JP2007087799A - グランド板付電気コネクタ - Google Patents

グランド板付電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007087799A
JP2007087799A JP2005275809A JP2005275809A JP2007087799A JP 2007087799 A JP2007087799 A JP 2007087799A JP 2005275809 A JP2005275809 A JP 2005275809A JP 2005275809 A JP2005275809 A JP 2005275809A JP 2007087799 A JP2007087799 A JP 2007087799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground plate
connector
mating
plate
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005275809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353932B2 (ja
Inventor
Tsutomu Matsuo
勉 松尾
Sunao Oshida
直 大志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2005275809A priority Critical patent/JP4353932B2/ja
Priority to EP06018132A priority patent/EP1770831A3/en
Priority to US11/520,617 priority patent/US7413475B2/en
Priority to CNB2006101399048A priority patent/CN100511869C/zh
Publication of JP2007087799A publication Critical patent/JP2007087799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353932B2 publication Critical patent/JP4353932B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)

Abstract

【課題】 グランド板同士の接触のための変位量を確保しつつコネクタの挿抜を円滑に行えるグランド板付電気コネクタを提供することを目的とする。
【解決手段】 相手コネクタ30との嵌合時に、グランド板が相手コネクタの相手グランド板36と格子状になすように交差して各格子空間に信号端子12の接触部12Cが位置する電気コネクタにおいて、信号端子12の接触部12Cは相手信号端子34の対応する相手接触部34Aの面に対し直角な板面をもつと共に該板面内で可撓な弾性腕部12Bに形成され、グランド板13は相手グランド板36の各スリット38へ進入する部分に、各スリットの対向内面のそれぞれに対し別個に弾性接触する圧接部18B, 20Bが形成された複数の異なる弾性片18,20を有している。
【選択図】 図4

Description

本発明はグランド板付電気コネクタに関する。
この種のコネクタとしては、例えば、特許文献1に開示されているコネクタが知られている。この特許文献1では、嵌合接続される両コネクタはそれぞれ交差して格子状を形成する複数のグランド板を有し、各格子状領域内に信号端子の接触部が収まって位置する。一方のコネクタの複数のグランド板のそれぞれは嵌合方向に開口するスリットが所定ピッチで形成され、このグランド板と直交する方向に配された他方のコネクタのグランド板は、上記スリットに進入するようになっている。上記他方のコネクタのグランド板には、切込溝によって弾性片が形成されていて、この弾性片が上記スリット内に進入して該スリットの内面と弾性接触する。かくして、二つのコネクタのグランド板同士が、格子状をなすと共に、互の接触を確実ならしめている。
特開2000−67955
しかしながら、特許文献1のコネクタでは、コネクタの挿抜力が大きいという問題があった。この特許文献1では、一方のコネクタのグランド板に形成されたスリットに進入する他方のコネクタのグランド板の弾性片は一つのスリットに対して一つだけ形成されている。したがって、一つのスリットに対して接触する弾圧力は一つの弾性片で確保しなくてはならない。これは、スリット幅に対して一つの弾性片で弾性変位を得なくてはならないことを意味し、それだけ弾圧力が大きくなるし、さりとてスリット幅を小さ目にすると十分な弾性変位量を確保できなくなり、スリット毎での寸法のばらつきに起因して、他スリット位置での接触不良をきたす虞れがある。
コネクタ全体では、このようなスリットが多数存在しているので、コネクタの挿抜力が大きくなってしまい、その結果、こじり挿抜が行われる傾向にあり、コネクタに好ましくない事態をもたらす。
本発明は、このような事情に鑑み、グランド板同士の接触のための弾性片の弾性変位量を十分確保しつつ、コネクタの挿抜を円滑に行えるグランド板付電気コネクタを提供することを目的とする。
本発明に係るグランド板付電気コネクタは、複数のグランド板がそれらの面同士で平行に配され、該グランド板同士間に信号端子の接触部が位置するように設けられたコネクタであって、相手コネクタとの嵌合時に、上記グランド板が相手コネクタの相手グランド板と格子状になすように交差して各格子領域に上記信号端子の接触部が位置する。
かかる電気コネクタにおいて、本発明では、信号端子の接触部は相手信号端子の対応接触部の面に対し直角な板面をもつと共に該板面内で可撓な弾性腕部に形成され、グランド板は相手グランド板の各スリットへ進入する部分に、各スリットの対向内面のそれぞれに対し別個に弾性接触する圧接部が形成された複数の異なる弾性片を有していることを特徴としている。
このような構成の本発明のコネクタでは、相手グランド板の各スリットの対向内面のそれぞれに、本発明のコネクタのグランド板の複数の弾性片が別個に接触するようになり、スリット幅に対し、複数の弾性片の変位量の和として対応する結果、弾性変位量を確保しつつ弾圧力を低減することとなり、したがって、低挿抜力のコネクタを得る。
本発明において、信号端子は、弾性腕部が略S字状をなして、その自由端部が接触部を形成し、グランド板は切込溝によって弾性片とこれに隣接する壁部とを形成し、グランド板の板面に対して直角方向に見たときに、上記弾性腕部が全長にわたり上記切込溝と交差することなく連続して弾性片と壁部の領域範囲内に位置しているようにすることが好ましい。このように形成することにより、グランド板での帰還電流経路が信号端子の電流経路と対応して両者間の距離が最短となるので、伝送回路での伝播エネルギロスの最小化を図ることができる。
本発明において、弾性片は、例えば相手グランド板の一つのスリットに対して二つ設けられ、一方の弾性片の圧接部と他方の弾性片の圧接部はグランド板の板厚方向で互に逆方向に変位しているようにすることができる。
その場合、さらに具体的には、二つの弾性片はそれらの基部が、相手グランド板の板厚方向で、該相手グランド板に対して互に反対位置に位置し、これらの弾性片の圧接部が上記板厚方向で相手グランド板のスリットの位置を含む範囲で形成されていると共にコネクタの嵌合方向では互にずれて位置しているようにすることができる。
本発明は、以上説明にしたように、相手グランド板の各スリットに対して、これに嵌合するコネクタのグランド板の弾性片が複数形成されていて、これらの弾性片が別個にスリットの対向内面にそれぞれ弾圧接触するようにしたので、一つの弾性片の変位量が小さくても複数の弾性片で所定の変位量を確保でき、又、弾圧力を小さく抑制でき、その結果、グランド板同士の十分な接触を得ながら、コネクタの挿抜力を小さくして円滑な挿抜が行える。
以下、添付図面の図1ないし図5にもとづき、本発明の実施形態を説明する。
図1は本実施形態のコネクタであり、図2はこれに嵌合接続される相手コネクタを示し、両図共に嵌合接続される一部を斜視図で表されている。
図1に示される本実施形態のコネクタ10は、電気絶縁材料で作られたハウジング11に、信号端子12そしてグランド板13が支持されている。信号端子12そしてグランド板13は、図において、立体空間座標XYZのXZ平面にほぼ平行な面をもって、Y方向に定間隔で交互に配されている。
一つのXZ平面に位置する複数の信号端子12は、図1そして図3に見られるように、金属板の板面をそのまま維持して外形加工を受けて作られていて、その板面が上記XZ平面に位置している。この信号端子12は、ハウジング11の底壁部11Aに保持されている部分よりも上方に突出する直立部12Aから延びて略「S」字状をなす弾性腕部12Bを有し、その自由端側に形成された「く」字状部分が接触部12Cをなしている。また、上記ハウジング11により保持されている部分よりも下方部分は該ハウジング11の底壁部11Aから下方に突出して接触部12D(図3参照)をなしている。このように形成される信号端子12は、上記弾性腕部12Bが互に対向するように、二つの信号端子12が対称的に対をなすように配されている。かかる信号端子12はX方向で複数対配設され、このような複数対の信号端子がY方向で定間隔に複数列設けられている。上記Y方向における複数列の信号端子12の各列の間には、グランド板13がハウジング11の底壁部11Aで支持されている。グランド板13は、図3からも判るように、一つのYZ平面では、連続した一枚の金属で作られていて、Y方向に見たとき、一つのグランド板13が複数の信号端子12に対面している。一つのグランド板13は、図3に見られるように、ハウジング11の底壁部11A内でつながっているが、この底壁部11Aの上面よりも上方では、上方に開口する複数の切込溝により異なる部分を形成している。上端から中間部にまで延びる広溝14と狭溝15との間には壁部16が形成され、狭溝15とこれに隣接して上記底壁部11Aまで延びる屈曲溝17との間には第一弾性片18が、そして上記狭溝15よりも下方に延びる深溝19と屈曲溝17の間には第二弾性片20が形成されている。上記広溝14の左右両側の壁部16及び第一弾性片18そして第二弾性片20は上記広溝14に対して対称に形成されている。壁部16はその一側縁を形成する広溝14があまり深く下方に延びていないので、比較的大きい剛性を有しているのに対し、第一弾性片18そして第二弾性片20は屈曲溝17が深くなっているために、板厚方向で弾性を有し可撓性をもっている。
上記壁部16は比較的単純な舌片状をなしているのに対し、第一弾性片18と第二弾性片20は、両者間に位置する屈曲溝17が略クランク状に屈曲しているので、複雑な形状をなし第一弾性片18は上縁部分が上記屈曲溝17側に張出した第一張出部18Aを、そして第二弾性片20は上記第一弾性片18の第一張出部18Aよりも下方で上記屈曲溝17側に張出した第二張出部20Aを有している。
上記第一張出部18Aと第二張出部20Aは、図3に見られるように、横方向で重なる範囲を有している。この第一張出部18Aと第二張出部20Aは、図1に見られるように、それぞれの板厚方向で互に逆方向に「く」字状に弯曲していて、それらの弯曲突部が相手グランド板に形成されたスリット内面と接触する圧接部18B,20Bを形成している。すなわち、この二つの圧接部18B,20Bはグランド板13の板厚方向で互に逆方向に変位しており、上記横方向で重なるようにして上下に位置している。
図3からも判るように、グランド板13そして信号端子12の板面に対し直角方向すなわち図3で紙面に対して直角方向に見たときに、信号端子12は完全にグランド板13の壁部16と第一弾性片18もしくは第二弾性片20の領域範囲内にあり、グランド板13の切込溝、すなわち広溝14、狭溝15、深溝19と上記信号端子12が交差せず、信号端子12は全長(但し、ハウジング11の底壁11Aから下方に突出する部分を除く)で、グランド板13と対面するようになる。 又、グランド板13は、ハウジングの底壁11Aから下方に突出する接続部13Aを有している。
このような信号端子12としてグランド板13を有するコネクタ10は、そのハウジング11に底壁部11Aから上方に突出する嵌合部21を有している。この嵌合部21は、図1にてY方向に延びていて、同方向に所定間隔でスリット22が形成されている。該スリット22には、信号端子12の接触部12Cが形成されている自由端側以外の弾性腕部12Bの部分と、グランド板13の壁部16とをそれぞれ収められている。
かかる、本実施形態のコネクタ10へ嵌合接続される相手コネクタ30は、図2に見られるように、相手ハウジング31がその上壁部31Aから下方に突出する相手嵌合部32を有している。この相手嵌合部32は、上記コネクタ10の嵌合部21により形成される空間に進入して該嵌合部21と嵌合する。
上記相手嵌合部32は、上記コネクタ10のグランド板13の第一弾性片18と第二弾性片20とを受入れるように、Y方向の所定位置に受入溝部33が形成されている。
相手コネクタ30の相手信号端子34は、上記相手嵌合部32のYZ面に密着して設けられた板面状の相手接触部34Aを有し、相手ハウジング31の上壁部31Aから突出した接続部に半田ボール35が施されている。
相手グランド板36は、YZ面を板面としてY方向に延びており、上記コネクタ10のグランド板13の第一弾性片18と第二弾性片20が圧入されるスリット38がY方向の所定位置に下方向け開口して形成されている。かかる相手グランド板36は、上記相手ハウジング31の相手嵌合部32に一体モールド成形により保持されており、上記スリット38の対向内縁部38Aが上記相手ハウジング31の受入溝部33の内面から突出している。このような相手グランド板36は、相手ハウジング31の上壁部31Aから突出した接続部を有し、この接続部に半田ボール37が施されている。
このような二つのコネクタ10、相手コネクタ30は次のようにして嵌合接続される。
先ず、二つのコネクタ10、相手コネクタ30はそれぞれ、信号端子そしてグランド板の接続部が回路基板等の接続対象に半田接続される。
次に、上記二つのコネクタ10、相手コネクタ30が嵌合される。嵌合は、コネクタ10、相手コネクタ30の嵌合部21、相手嵌合部32が互いに対応凹部に入り込むように行われる。
この嵌合が行われると、両コネクタ10、相手コネクタ30のグランド板13、相手グランド板36同士が交差するようになり格子状領域を形成し、一方、信号端子12、相手信号端子34同士は各格子状領域内で接触接続される(図3の二点鎖線部分及び図4参照)。図3そして図4からも判るように、相手グランド板36のスリット38にはグランド板13の第一弾性片18と第二弾性片20が進入し、それぞれ第一張出部18Aそして第二張出部20Aの圧接部18B,20Bが上記スリット38の対向縁部38Aに対し、逆向に弾圧接触する。すなわち、二つの圧接部18B,20Bが上記対向縁部38Aの対向面に別々に弾圧する。したがって、両圧接部18B,20Bのそれぞれでは上記スリット38の溝幅の半分の距離の弾性変位置が生ずるだけで、グランド板13と相手グランド板36は互いに接触接続できる。
一方、コネクタ10の信号端子12は、その接触部12Cにて、コネクタ30の信号端子34の接触部34Aに対し、両接触部12Cと相手接触部34Aの互の板面が直角となるようにして接触する。
上記信号端子12は、その直立部12Aそして弾性椀部12Bが既述したように、対面するグランド板13の壁部16と第一張出部18Aもしくは第二張出部20Aの領域範囲内にあり、その信号電流の流れの経路は上記グランド板13の切込溝と交差することがなく連続して該グランド板13と対面している。したがって、この信号電流経路はグランド板13との間の距離を最短に保つこととなり、伝送回路での伝播エネルギロスを最小化する。
かくして、嵌合された両コネクタ10、相手コネクタ30は、断面模式的に示される図5からも判るように、各信号端子の接触部12C、相手接触部34Aは、グランド板13、相手グランド板36により形成される格子状領域内にあり、これらのグランド板13、相手グランド板36で完全にシールドされる。なお、図5(A)はコネクタ同士の嵌合前、(B)は嵌合後を示している。
本発明のコネクタの要部を示す部分破断斜視図である。 図1のコネクタの相手コネクタの要部を示す部分破断斜視図である。 図1のコネクタの信号端子とグランド板の位置関係を示す側面図である。 図1と図2のコネクタの嵌合状態での要部を示す部分破断斜視図である。 図1と図2のコネクタの嵌合関係を示す断面模式図で、(A)は嵌合前、(B)は嵌合後を示す。
符号の説明
10 コネクタ 18 弾性片(第一弾性片)
12 信号端子 18B 圧接部
12B 弾性椀部 19 切込溝(深溝)
12C 接触部 20 弾性片(第二弾性片)
13 グランド板 20B 圧接部
14 切込溝(広溝) 30 相手コネクタ
15 切込溝(狭溝) 34 相手信号端子
16 壁部 36 相手グランド板
38 スリット

Claims (4)

  1. 複数のグランド板がそれらの面同士で平行に配され、該グランド板同士間に信号端子の接触部が位置するように設けられたコネクタであって、相手コネクタとの嵌合時に、上記グランド板が相手コネクタの相手グランド板と格子状になすように交差して各格子領域に上記信号端子の接触部が位置する電気コネクタにおいて、信号端子の接触部は相手信号端子の対応接触部の面に対し直角な板面をもつと共に該板面内で可撓な弾性腕部に形成され、グランド板は相手グランド板の各スリットへ進入する部分に、各スリットの対向内面のそれぞれに対し別個に弾性接触する圧接部が形成された複数の異なる弾性片を有していることを特徴とするグランド板付電気コネクタ。
  2. 信号端子は、弾性腕部が略S字状をなして、その自由端部が接触部を形成し、グランド板は切込溝によって弾性片とこれに隣接する壁部とを形成し、グランド板の板面に対して直角方向に見たときに、上記弾性腕部が全長にわたり上記切込溝と交差することなく連続して弾性片と壁部の領域範囲内に位置していることとする請求項1に記載のグランド板付電気コネクタ。
  3. 弾性片は相手グランド板の一つのスリットに対して二つ設けられ、一方の弾性片の圧接部と他方の弾性片の圧接部はグランド板の板厚方向で互に逆方向に変位していることとする請求項1又は請求項2に記載のグランド板付電気コネクタ。
  4. 二つの弾性片はそれらの基部が、相手グランド板の板厚方向で、該相手グランド板に対して互に反対位置に位置し、これらの弾性片の圧接部が上記板厚方向で相手グランド板のスリットの位置を含む範囲で形成されている共にコネクタの嵌合方向では互にずれて位置していることとする請求項3に記載のグランド板付電気コネクタ。
JP2005275809A 2005-09-22 2005-09-22 グランド板付電気コネクタ Expired - Fee Related JP4353932B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275809A JP4353932B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 グランド板付電気コネクタ
EP06018132A EP1770831A3 (en) 2005-09-22 2006-08-30 Electrical connector having ground planes
US11/520,617 US7413475B2 (en) 2005-09-22 2006-09-14 Electrical connector having ground planes
CNB2006101399048A CN100511869C (zh) 2005-09-22 2006-09-18 附有接地板的电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005275809A JP4353932B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 グランド板付電気コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009169789A Division JP4766714B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 グランド板付電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007087799A true JP2007087799A (ja) 2007-04-05
JP4353932B2 JP4353932B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=37762531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275809A Expired - Fee Related JP4353932B2 (ja) 2005-09-22 2005-09-22 グランド板付電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7413475B2 (ja)
EP (1) EP1770831A3 (ja)
JP (1) JP4353932B2 (ja)
CN (1) CN100511869C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374074B1 (ja) * 2009-06-10 2009-12-02 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
CN105098516B (zh) * 2014-04-22 2019-04-30 泰连公司 夹层插座连接器
CN109861037B (zh) * 2019-02-02 2020-04-03 四川大学 用于串扰信号的屏蔽结构及高速信号传输装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159021A (en) * 1995-02-09 2000-12-12 The Whitaker Corporation Electrical connector for printed circuit boards
US5882227A (en) * 1997-09-17 1999-03-16 Intercon Systems, Inc. Controlled impedance connector block
JP2000067955A (ja) 1998-08-17 2000-03-03 Fujitsu Takamisawa Component Ltd ジャック、プラグ、及びコネクタ装置
US6428358B1 (en) * 2000-12-28 2002-08-06 Intel Corporation Socket with embedded conductive structure and method of fabrication therefor
US6551140B2 (en) * 2001-05-09 2003-04-22 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having differential pair terminals with equal length
US6435913B1 (en) * 2001-06-15 2002-08-20 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Header connector having two shields therein
US6743057B2 (en) * 2002-03-27 2004-06-01 Tyco Electronics Corporation Electrical connector tie bar
US7094102B2 (en) * 2004-07-01 2006-08-22 Amphenol Corporation Differential electrical connector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP1770831A2 (en) 2007-04-04
JP4353932B2 (ja) 2009-10-28
EP1770831A3 (en) 2007-05-30
US20070066140A1 (en) 2007-03-22
CN100511869C (zh) 2009-07-08
US7413475B2 (en) 2008-08-19
CN1937327A (zh) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9461415B2 (en) Electrical connector with new assembling method
JP6909148B2 (ja) 回路基板用l型電気コネクタ及びその製造方法
JP2007184171A (ja) 案内片付き雌端子
JP2004356096A (ja) コンタクト構造及びそれを使用する電気コネクタ
JP5737361B2 (ja) コネクタ端子
JP5197216B2 (ja) 多接点端子を有する電気コネクタ
US20130323955A1 (en) Connector terminal and card edge type connector including this connector terminal
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
CN110911865B (zh) 电路基板用电连接器以及电路基板用电连接器安装体
JP6574680B2 (ja) 端子
TWM475061U (zh) 電連接器
JP4353932B2 (ja) グランド板付電気コネクタ
US9306347B2 (en) Electrical connector having improved insulative housing
JP5220888B2 (ja) 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2012018781A (ja) コネクタ
JP5866129B2 (ja) 一対の嵌合確認電気コネクタ
US20150155659A1 (en) Electrical connector with reinforced anti-mismating member
JP5701915B2 (ja) 多接点端子を有する電気コネクタ
TWI715199B (zh) 連接器及端子
JP2013125581A (ja) 電気コネクタ
JP4766714B2 (ja) グランド板付電気コネクタ
JP7068512B2 (ja) 直接差し込みコネクタ用の接点及び直接差し込みコネクタ
JP2011108483A (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP2019061770A (ja) 電気コネクタ及び端子
JP2017111931A (ja) 基板接続用電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees