JP4607749B2 - 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ - Google Patents

雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4607749B2
JP4607749B2 JP2005351505A JP2005351505A JP4607749B2 JP 4607749 B2 JP4607749 B2 JP 4607749B2 JP 2005351505 A JP2005351505 A JP 2005351505A JP 2005351505 A JP2005351505 A JP 2005351505A JP 4607749 B2 JP4607749 B2 JP 4607749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector terminal
male connector
female connector
fins
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005351505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007157515A5 (ja
JP2007157515A (ja
Inventor
克成 松本
圭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005351505A priority Critical patent/JP4607749B2/ja
Priority to CN2006800454169A priority patent/CN101322288B/zh
Priority to PCT/JP2006/324397 priority patent/WO2007066701A1/ja
Priority to US12/085,034 priority patent/US7775840B2/en
Publication of JP2007157515A publication Critical patent/JP2007157515A/ja
Publication of JP2007157515A5 publication Critical patent/JP2007157515A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607749B2 publication Critical patent/JP4607749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket

Description

本発明は、雌型コネクタ端子及び雌型コネクタに係り、特に、矩形状の雄型コネクタ端子が嵌め込まれる雌型コネクタ端子及び雌型コネクタに関する。
車両の電気系統には、高圧コネクタ等のコネクタが用いられており、雄型コネクタを雌型コネクタに嵌め込むことで電気的に接続される。そして、雄型コネクタは、雄型コネクタ端子を含んで構成されており、雌型コネクタは、雌型コネクタ端子を含んで構成されている。
図4は、従来における雌型コネクタ端子に雄型コネクタ端子を嵌め込んだ状態を示す模式図であり、図4(A)は、雄型コネクタ端子の挿入方向における面での断面図で、図4(B)は、雄型コネクタ端子の挿入方向と直交する方向における面での断面図である。雌型コネクタ端子50は、導電部54と、雄型コネクタ端子52が嵌め込まれる部分に雄型コネクタ端子52の導電面と接触するリブ56と、リブ56に対向して配置される弾性部材58と、を有している。また、雄型コネクタ端子52の導電面には、錫めっき等の金属めっきが施されている。雄型コネクタ端子52は、リブ56と弾性部材58とに挟まれて支持されている。そして、雄型コネクタ端子52の導電面が、雌型コネクタ端子50のリブ56と接触することにより、雄型コネクタ端子52と雌型コネクタ端子50とが導通する。
板バネのような弾性部材を用いた雌型コネクタ端子としては、例えば、特許文献1に、多数回の雄型端子の挿脱でも特定の部位が集中的に削られることがなく、挿脱耐久度の優れた雌型コネクタ端子が示されている。
特開平8−78081号公報
上述したような雌型コネクタ端子を用いた場合には、雄型コネクタ端子を上下方向のみで押さえているため、エンジンの振動または車両の振動や、冷熱時の熱膨張または熱収縮により雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部での微小な摺動が生じる場合がある。そして、このような場合には、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部での微小な摺動により、雄型コネクタ端子の錫めっき等の金属めっきが施されている導電面が摩擦され、酸化錫等の金属酸化物が形成される。
上述したように、雄型コネクタ端子の導電面に金属酸化物が形成されると、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部における接触抵抗が増加する。それにより、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部における温度が上昇する可能性がある。雌型コネクタ端子を保持している雌型コネクタの基板は、一般的に、絶縁性を持たせるために合成樹脂材料が用いられている。そのため、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部における温度が過剰に上昇すると、合成樹脂材料が軟化して雌型コネクタの溶損が生じる可能性がある。
また、コネクタに大電流を流す場合には、雄型コネクタ端子の板厚が厚くなるため雄型コネクタ端子の剛性が高くなる。そのため、雄型コネクタ端子の雌型コネクタ端子への挿入荷重を下げるために、雄型コネクタ端子の両端と雌型コネクタ端子の内周面には所定のクリアランスが必要となる。
そこで、本発明の目的は、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との摺動を抑制することにより、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部における接触抵抗の増加等を抑えた雌型コネクタ端子及び雌型コネクタを提供することである。
本発明に係る雌型コネクタ端子は、矩形状の雄型コネクタ端子が嵌め込まれる雌型コネクタ端子であって、雄型コネクタ端子を嵌め込む矩形状の嵌め込み部を有する中空状の導電体と、導電体の嵌め込み部に配置され、雄型コネクタ端子と接触する突出した突出部と、導電体の嵌め込み部に突出部と対向するように配置され、雄型コネクタ端子を突出部と挟んで支持する板バネとを備え、板バネは、板材を折り曲げて成形され、雄型コネクタ端子の挿入方向と直交する方向に傾斜して配列される複数のフィンを有し、複数のフィンの一端のフィンと他端のフィンとは、互いに反対方向に傾斜してそれぞれ雄型コネクタ端子接触面の両側縁に当接し、残余のフィンは、雄型コネクタ端子接触面を支持し、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との摺動を抑制することを特徴とする。
さらに、本発明に係る雌型コネクタ端子は、複数のフィンの一端のフィンと他端のフィンの各側縁は、嵌め込み部の両側面に当接することが好ましい。
そして、本発明に係る雌型コネクタは、矩形状の雄型コネクタ端子が嵌め込まれる雌型コネクタ端子であって、雄型コネクタ端子を嵌め込む矩形状の嵌め込み部を有する中空状の導電体と、導電体の嵌め込み部に配置され、雄型コネクタ端子と接触する突出した突出部と、導電体の嵌め込み部に突出部と対向するように配置され、雄型コネクタ端子を突出部と挟んで支持する板バネと、を備え、板バネは、材を折り曲げて成形され、雄型コネクタ端子の挿入方向と直交する方向に傾斜して配列される複数のフィンを有し、複数のフィンの一端のフィンと他端のフィンとは、互いに反対方向に傾斜してそれぞれ雄型コネクタ端子接触面の両側縁に当接し、残余のフィンは、雄型コネクタ端子接触面を支持し、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との摺動を抑制することを特徴とする雌型コネクタ端子を備えることを特徴とする。
上記の雌型コネクタ端子及び雌型コネクタによれば、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との摺動を抑制することにより、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部における接触抵抗の増加等を抑えることができる。
以下に図面を用いて本発明に係る実施の形態につき、詳細に説明する。図1は、雌型コネクタ端子の構成を示す模式図であり、図1(A)は、雄型コネクタ端子の挿入方向における面での断面図で、図1(B)は、雄型コネクタ端子の挿入方向と直交する方向における面での断面図である。雌型コネクタ端子10は、矩形状の雄型コネクタ端子を嵌め込む矩形状の嵌め込み部12を有する中空状の導電体14と、導電体14の嵌め込み部12に配置され、雄型コネクタ端子と接触する突出した突出部16と、導電体14の嵌め込み部12に突出部16と対向するように配置され、雄型コネクタ端子を突出部16と挟んで支持する板バネ18と、を備えている。
導電体14は、雌型コネクタ10の基板20に配置され、断面が矩形状の雄型コネクタ端子を嵌め込むために中空状の形状を有している。そして、導電体14は、矩形状の雄型コネクタ端子を嵌め込む断面が矩形状である嵌め込み部12を備えている。嵌め込み部12の大きさは、雄型コネクタ端子を嵌め込むために、雄型コネクタ端子の外形よりも大きくなるように設定される。また、導電体14は、雄型コネクタ端子を嵌め込み部12へ嵌め込むときに、導電体14が外向きに拡張して雄型コネクタ端子を嵌め込み易いように、切り欠き部22を備えることができる。
導電体14の材料は、一般的に、銅やアルミニウム等の金属材料が用いられる。勿論、他の条件次第では、金属材料に限定されることはなく、他の導電性材料を用いることができる。導電体14の成形は、まず、金属材料の薄板をプレス加工や切削加工等により所定の形状に加工して、前段階の成形体を成形する。それから、前段階の成形体を断面が矩形状となるように折り曲げ加工して導電体14を成形することができる。勿論、他の条件次第では、上記の成形加工方法に限定されることはなく、他の成形加工方法を用いてもよい。そして、導電体14と雌型コネクタ10の基板20とは、例えば、接着剤等による接着により固着される。
突出部16は、導電体14の嵌め込み部12の内壁面に取付けられ、雄型コネクタ端子と接触させて雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子10とを導通させる機能を有する。そして、突出部16は、導電体14の切り欠き部22を挟んで、2箇所に配置することができる。また、雄型コネクタ端子の挿入方向における突出部16の断面形状は、略半円状である。勿論、他の条件次第では、突出部16の配置や断面形状は、上記の配置や断面形状に限定されることはない。
突出部16の材料は、一般的に、銅やアルミニウム等の金属材料が用いられる。勿論、他の条件次第では、金属材料に限定されることはなく、他の導電性材料を用いることができる。突出部16の成形は、一般的に、金属材料をプレス加工や切削加工等することにより所定の形状に加工される。そして、突出部16は、導電体14に、例えば、溶接または接着剤等による接着により固着される。勿論、突出部16は、他の条件次第では、導電体14と一体として成形することもできる。
板バネ18は、導電体14の嵌め込み部12に突出部16と対向するように配置され、雄型コネクタ端子を突出部16と挟んで支持する機能を有する。また、板バネ18は、板バネ18と接触する雄型コネクタ端子接触面の両側縁に当接し、板材を折り曲げて成形される当て部24、25を有している。
板バネ18の材料は、一般的に、銅やアルミニウム等の金属材料が用いられる。図2は、板バネ18の成形方法を示す模式図である。まず、金属材料の薄板を、プレスにより所定の形状に打抜き加工して、板バネ中間成形体30を成形する。図2では、5枚のフィン32〜36を有する板バネ18を成形するための板バネ中間成形体30が示されている。勿論、フィンの数は、上記の5枚に限定されることはない。そして、板バネ中間成形体30を折り曲げ加工することにより板バネ18が成形される。
板バネ18の当て部24、25は、板バネ18と接触する雄型コネクタ端子接触面の両側縁に当接させるために、この5枚のフィン32〜36のうち、両端のフィン32、36について、一端のフィン32と他端のフィン36とが、折り曲げ方向がお互いに逆方向となるように折り曲げ加工して成形される。例えば、図2に示すように、各フィン32〜36において、○印で示している部分は、紙面の手前側に起こすように折り曲げ加工し、×印で示している部分は、紙面の向こう側に押し込むように折り曲げ加工する。このようにして、当て部24、25は、板材を一方が他方と逆向きに折り曲げて成形される。また、両端のフィン32、36の間に配置される3枚のフィン33,34,35は、例えば、両端のフィン32、36のうちどちらか一端のフィン32と折り曲げ方向が全て同じ方向となるように折り曲げ加工して成形される。
図3は、雌型コネクタ端子に雄型コネクタ端子を嵌め込んだ状態を示す模式図であり、図3(A)は、雄型コネクタ端子の挿入方向における面での断面図で、図3(B)は雄型コネクタ端子の挿入方向と直交する方向における面での断面図である。板バネ18の両端の当て部24、25の大きさ及び折り曲げ角度は、雄型コネクタ端子40の挿入方向と直交する方向における雄型コネクタ端子40と雌型コネクタ端子10との間の摺動を抑制するために、折り曲げて成形された一端の当て部24の側縁44と他端の当て部25の側縁45との幅Lが、雄型コネクタ端子接触面42の両側縁のR部の間の幅よりも大きくなるように定められる。
また、板バネ18の当て部24、25の大きさ及び折り曲げ角度は、更に、雄型コネクタ端子40が雌型コネクタ端子10に挿入されたときに、板バネ18の両端に設けられている当て部24、25の側縁44,45が、嵌め込み部12の両側面46、48に当接するように定められることが好ましい。両端の当て部24、25の側縁44,45が、嵌め込み部12の両側面46,48に当接することで、更に、雄型コネクタ端子40の挿入方向と直交する方向において、雄型コネクタ端子40と雌型コネクタ端子10との摺動を抑制することができるからである。
つぎに、雌型コネクタ端子10の作用について説明する。雄型コネクタ端子40が、雌型コネクタ端子10における導電体14の嵌め込み部12に嵌め込まれると、導電体14に配置される板バネ18が弾性変形する。そして、雄型コネクタ端子40の上下方向では、対向している突出部16と板バネ18とにより雄型コネクタ端子40が押さえられる。雄型コネクタ端子40の挿入方向に対して直交する方向では、板バネ18の当て部24、25が雄型コネクタ端子接触面42の両側縁に当接することにより、雄型コネクタ端子40が押さえられる。そして、雄型コネクタ端子40の挿入方向と直交する方向については、更に、板バネ18の当て部24、25の側縁44,45が、導電体14の嵌め込み部12の両側面46,48に当接することで雄型コネクタ端子40が押さえられる。
したがって、上記の雌型コネクタ端子及び雌型コネクタによれば、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との摺動を抑制することにより、雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との接触部における接触抵抗の増加、摩擦による発熱量の増加を抑えることができる。
また、上記の雌型コネクタ端子及び雌型コネクタによれば、雄型コネクタ端子の雌型コネクタ端子への挿入荷重を下げるために、雄型コネクタ端子の両端と雌型コネクタ端子の内周面との間には、所定のクリアランスを設けることができる。
さらに、上記の雌型コネクタ端子及び雌型コネクタによれば、雄型コネクタ端子挿入時のセルフアライメント機能が向上する事により、雄型コネクタ端子が傾いて、片当たりすることによる接触抵抗の増加が防止できる。
本発明に係る実施の形態である雌型コネクタ端子の構成を示す模式図である。 本発明に係る実施の形態である板バネの成形方法を示す模式図である。 本発明に係る実施の形態である雌型コネクタ端子に雄型コネクタ端子を嵌め込んだ状態を示す模式図である。 従来の雌型コネクタ端子に雄型コネクタ端子を嵌め込んだ状態を示す模式図である。
符号の説明
10,50 雌型コネクタ端子、12 嵌め込み部、14 導電体、16 突出部、18 板バネ、20 雌型コネクタの基板、22 切り欠き部、24,25 当て部、30 板バネ中間成形体、32,33,34,35,36 フィン、40,52 雄型コネクタ端子、42 雄型コネクタ端子接触面、54 導電部、56 リブ、58 弾性部材。

Claims (3)

  1. 矩形状の雄型コネクタ端子が嵌め込まれる雌型コネクタ端子であって、
    雄型コネクタ端子を嵌め込む矩形状の嵌め込み部を有する中空状の導電体と、
    導電体の嵌め込み部に配置され、雄型コネクタ端子と接触する突出した突出部と、
    導電体の嵌め込み部に突出部と対向するように配置され、雄型コネクタ端子を突出部と挟んで支持する板バネと、
    を備え、
    板バネは、
    材を折り曲げて成形され、雄型コネクタ端子の挿入方向と直交する方向に傾斜して配列される複数のフィンを有し、
    複数のフィンの一端のフィンと他端のフィンとは、互いに反対方向に傾斜してそれぞれ雄型コネクタ端子接触面の両側縁に当接し、残余のフィンは、雄型コネクタ端子接触面を支持し、
    雄型コネクタ端子と雌型コネクタ端子との摺動を抑制することを特徴とする雌型コネクタ端子。
  2. 請求項1に記載の雌型コネクタ端子であって、
    複数のフィンの一端のフィンと他端のフィンの各側縁は、嵌め込み部の両側面に当接することを特徴とする雌型コネクタ端子。
  3. 請求項1または2に記載の雌型コネクタ端子を備えることを特徴とする雌型コネクタ。
JP2005351505A 2005-12-06 2005-12-06 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ Active JP4607749B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351505A JP4607749B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ
CN2006800454169A CN101322288B (zh) 2005-12-06 2006-11-30 阴连接器端子和阴连接器
PCT/JP2006/324397 WO2007066701A1 (ja) 2005-12-06 2006-11-30 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ
US12/085,034 US7775840B2 (en) 2005-12-06 2006-11-30 Female connector terminal with internal plate spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005351505A JP4607749B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007157515A JP2007157515A (ja) 2007-06-21
JP2007157515A5 JP2007157515A5 (ja) 2008-05-08
JP4607749B2 true JP4607749B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38122847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005351505A Active JP4607749B2 (ja) 2005-12-06 2005-12-06 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7775840B2 (ja)
JP (1) JP4607749B2 (ja)
CN (1) CN101322288B (ja)
WO (1) WO2007066701A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607749B2 (ja) * 2005-12-06 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ
DE102008061934B4 (de) * 2008-12-12 2011-02-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Hochstromsteckverbinder
JP5221313B2 (ja) * 2008-12-15 2013-06-26 矢崎総業株式会社 端子金具
US8668531B2 (en) * 2009-07-03 2014-03-11 Yazaki Corporation Terminal
US8029326B2 (en) * 2009-07-28 2011-10-04 Tyco Electronics Corporation Electrical connector having an electrical contact with a contact arm
KR101598633B1 (ko) * 2009-11-11 2016-02-29 타이코에이엠피 주식회사 커넥터용 단자
DE202010003649U1 (de) * 2010-03-16 2010-07-15 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
CH702863B1 (de) * 2010-03-30 2014-12-15 Multi Holding Ag Verbindungselement.
JP5083847B1 (ja) * 2011-06-07 2012-11-28 日本航空電子工業株式会社 コンタクトエレメント及びコネクタ
JP5763984B2 (ja) * 2011-06-21 2015-08-12 矢崎総業株式会社 端子接点構造及びこの端子接点構造を備えた端子
JP2013242968A (ja) * 2012-05-17 2013-12-05 Nippon Soken Inc コネクタセット
USD753066S1 (en) 2013-03-18 2016-04-05 Multi-Holding Ag Electrical contact elements
KR20150131000A (ko) * 2013-03-18 2015-11-24 멀티-홀딩 아게 접촉 소자
CN203481487U (zh) * 2013-08-06 2014-03-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
DE102014005536B4 (de) * 2014-04-16 2016-04-07 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktlamelle zur Bildung einer Steckbuchse durch Koppeln mit einem Gehäuseelement sowie Steckbuchse, gebildet durch Koppeln der Kontaktlamelle mit einem Gehäuselement
US9454188B2 (en) * 2014-06-03 2016-09-27 Apple Inc. Electronic device structures joined using shrinking and expanding attachment structures
JP5831611B1 (ja) * 2014-09-19 2015-12-09 第一精工株式会社 コネクタ端子の接続構造
JP6278024B2 (ja) * 2014-12-17 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 コネクタ
DE102016201103B4 (de) * 2016-01-26 2023-10-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktteil
KR101827118B1 (ko) * 2016-05-23 2018-02-07 엘에스산전 주식회사 회로차단기
DE102016221351A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Te Connectivity Germany Gmbh Flachkontaktbuchse mit Ausleger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560231A (en) * 1983-03-10 1985-12-24 Elco International K.K. Electrical connector

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660806A (en) * 1970-10-07 1972-05-02 Thomas & Betts Corp Connector
FR2198681A5 (ja) * 1972-08-30 1974-03-29 Amp Inc
JPS5240383U (ja) * 1975-09-14 1977-03-22
JPS5240384U (ja) * 1975-09-14 1977-03-22
JPS5240384A (en) 1975-09-26 1977-03-29 Toyobo Co Ltd Method of detecting pressure of high viscosity fluid
JPS5240383A (en) 1975-09-27 1977-03-29 Mitsubishi Motors Corp Fault alarming device for automotive tire air pressure
JPS62135374U (ja) * 1986-02-19 1987-08-26
US4717356A (en) * 1986-04-10 1988-01-05 United Technologies Automotive, Inc. Electrical receptacle terminal
DE59206463D1 (de) * 1991-06-27 1996-07-11 Sotax Ag Kontaktorgan und Verfahren zur Herstellung des Kontaktorgans
US5281178A (en) * 1992-10-26 1994-01-25 Yazaki Corporation Electrical connector with feature for increased contact area
JPH07192793A (ja) * 1993-12-28 1995-07-28 Yazaki Corp 端子構造
JP3400561B2 (ja) 1994-09-06 2003-04-28 矢崎総業株式会社 雌型端子
JP3402435B2 (ja) * 1997-05-09 2003-05-06 住友電装株式会社 プリント基板用コネクタ
JP3529026B2 (ja) 1998-04-15 2004-05-24 矢崎総業株式会社 雌端子
DE60206604T2 (de) * 2002-06-06 2006-07-06 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Ein Steckverbinder und ein Verfahren, um einen Anschlusskontakt darin einzupressen
JP2007141703A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Motor Corp コネクタ端子接続体及びコネクタ接続体
JP4607749B2 (ja) * 2005-12-06 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4560231A (en) * 1983-03-10 1985-12-24 Elco International K.K. Electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
CN101322288B (zh) 2011-09-21
US20090029605A1 (en) 2009-01-29
WO2007066701A1 (ja) 2007-06-14
CN101322288A (zh) 2008-12-10
JP2007157515A (ja) 2007-06-21
US7775840B2 (en) 2010-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607749B2 (ja) 雌型コネクタ端子及び雌型コネクタ
US7798871B2 (en) Contact and electrical connector having increased connection object removal force
JP5938067B2 (ja) コネクタ
WO2013046663A1 (en) Female terminal
TWM542262U (zh) 電源連接器及其電源端子
JP2013004452A (ja) 雌端子
JP5142813B2 (ja) 端子接続構造
JP2008176956A (ja) 接続端子
JP6869491B2 (ja) 雌型端子
JP7444043B2 (ja) 端子ユニット
JP4600305B2 (ja) 雄端子構造
JP6487261B2 (ja) メス端子
EP2683037B1 (en) Connector terminal and method of fabricating the same
JP5506022B2 (ja) 雌型端子
JP7066452B2 (ja) バスバー
JP3991781B2 (ja) 端子金具
JP2563008Y2 (ja) 挾支接続片
JP2005209518A (ja) 雌端子
JP5066618B2 (ja) コンタクト及び電気コネクタ
JP5962994B2 (ja) 端子金具、および端子金具の製造方法
JP2024013056A (ja) 接続部材
JP4762690B2 (ja) 電気接続箱
JP2007141703A (ja) コネクタ端子接続体及びコネクタ接続体
JP4600277B2 (ja) 雌端子構造
JP2003022851A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4607749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250