JP5763818B1 - 航空機用タイヤ - Google Patents

航空機用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5763818B1
JP5763818B1 JP2014171669A JP2014171669A JP5763818B1 JP 5763818 B1 JP5763818 B1 JP 5763818B1 JP 2014171669 A JP2014171669 A JP 2014171669A JP 2014171669 A JP2014171669 A JP 2014171669A JP 5763818 B1 JP5763818 B1 JP 5763818B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
landing
aircraft
wind pressure
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014171669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016043881A (ja
Inventor
吉田 隆司
隆司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAITO PRESS MFG. CO., LTD.
Original Assignee
DAITO PRESS MFG. CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAITO PRESS MFG. CO., LTD. filed Critical DAITO PRESS MFG. CO., LTD.
Priority to JP2014171669A priority Critical patent/JP5763818B1/ja
Priority to US14/811,226 priority patent/US9731817B2/en
Priority to CA2898699A priority patent/CA2898699C/en
Priority to EP15179252.0A priority patent/EP2990331B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5763818B1 publication Critical patent/JP5763818B1/ja
Priority to CN201510524083.9A priority patent/CN105383686B/zh
Publication of JP2016043881A publication Critical patent/JP2016043881A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C25/00Alighting gear
    • B64C25/32Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface 
    • B64C25/40Alighting gear characterised by elements which contact the ground or similar surface  the elements being rotated before touch-down
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/02Arrangement of grooves or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/02Tyres specially adapted for particular applications for aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/80Energy efficient operational measures, e.g. ground operations or mission management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】着陸時のタイヤゴムの摩耗を抑えることができるとともに、着地時に航空機を加速または減速させるようなショックを抑えることができる航空機用タイヤを提供する。【解決手段】航空機の車輪1の外周部分を構成するタイヤ本体4の側面に飛行風圧を受ける突起5を設け、該突起5が受ける飛行風圧の作用により、着地前の車輪1を、着地滑走時の車輪1の回転方向と同一方向に予め回転させるようにした航空機用タイヤ3において、突起5に形成された中空部11の内部に錘15を組み込み、車輪1の回転運動に伴って錘15に作用する遠心力を利用して突起5を変形させてその突起5が受ける飛行風圧の受圧面積を変化させることにより、着地前の車輪1の回転速度を、着地時の飛行速度に見合う車輪の回転速度に近づけるようにする。【選択図】図3

Description

本発明は、飛行風圧を受けて回転するようにした航空機用タイヤに関し、特に、調速機能を備えた航空機用タイヤに関するものである。
例えば超大型旅客機であるエアバスA380では、重量が560トンにもなり、その巨体を前脚2本、主脚20本の合計22本のタイヤで支えなければならない。このような航空機で使用されるタイヤは、その内圧が乗用車用タイヤの6倍以上であり、タイヤ自体の材質や表面構造の改良を加えるなどの手段が講じられている。
ところで、航空機の着陸工程において、着地前の時点では航空機の車輪は停止しているため、車輪の回転速度が、着地時の飛行速度(例えば250km/h程度)に見合う回転速度(以下、「目標回転速度V」と称する。)と同一になるまでは、滑走路とタイヤとの間に大きな加圧摩擦が発生し、タイヤは相当の高温に加熱された状態で滑走路に接地するため、タイヤゴムの焦げ付き跡が滑走路に残るほどタイヤが摩耗するという問題があった。
このような問題を解決し得るものとして、タイヤ本体の側面に飛行風圧を受ける複数枚の弯曲羽根を配設し、該弯曲羽根が受ける飛行風圧の作用により、着地前の航空機の車輪を、着地滑走時の車輪の回転方向と同一方向に予め回転させるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平9−254892号公報
上記特許文献1に係る技術によれば、タイヤ本体の側面に配設された弯曲羽根が受ける飛行風圧の作用によって着地前の航空機の車輪が着地滑走時の車輪の回転方向と同一方向に予め回転されるので、航空機の着陸時における滑走路とタイヤとの間の加圧摩擦を大幅に低減することができ、着陸時のタイヤゴムの摩耗を抑えることができる。
しかしながら、この特許文献1に係る技術では、着地前の車輪の回転速度が、目標回転速度Vを超えた状態で着陸した場合、着地時に航空機を加速させるようなショックが発生する一方で、着地前の車輪の回転速度が目標回転速度Vに達しない状態で着陸した場合、着地時に航空機を減速させるようなショックが発生するという問題点がある。
本発明は、前述のような問題点に鑑みてなされたもので、着陸時のタイヤゴムの摩耗を抑えることができるとともに、着地時に航空機を加速または減速させるようなショックを抑えることができる航空機用タイヤを提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、本発明による航空機用タイヤは、
航空機の車輪の外周部分を構成するタイヤ本体の側面に飛行風圧を受ける突起を設け、該突起が受ける飛行風圧の作用により、着地前の車輪を、着地滑走時の車輪の回転方向と同一方向に予め回転させるようにした航空機用タイヤにおいて、
前記突起を中空状とし、該中空状の突起の内部に錘を組み込み、車輪の回転運動に伴って錘に作用する遠心力を利用して前記突起を変形させてその突起が受ける飛行風圧の受圧面積を変化させることにより、着地前の車輪の回転速度を、着地時の飛行速度に見合う車輪の回転速度に近づけるようにしたことを特徴とするものである。
本発明の航空機用タイヤによれば、タイヤ本体の側面に設けられた突起が受ける飛行風圧の作用によって着地前の車輪が着地滑走時の車輪の回転方向と同一方向に予め回転されるので、航空機の着陸時における滑走路とタイヤとの間の加圧摩擦を大幅に低減することができ、着陸時のタイヤゴムの摩耗を抑えることができる。
また、タイヤ本体の側面に設けられた突起が中空状とされ、該中空状の突起の内部に錘が組み込まれ、車輪の回転運動に伴って錘に作用する遠心力を利用して突起を変形させてその突起が受ける飛行風圧の受圧面積を変化させることによって、着地前の車輪の回転速度が、着地時の飛行速度に見合う車輪の回転速度に近づけられるので、両者の回転速度差を減じることができ、着地時に航空機を加速または減速させるようなショックを抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る航空機用タイヤが装着された車輪を示す図で、(a)は全体斜視図、(b)は側面図、(c)は正面図である。 図1(b)のB部拡大図である。 図2のC−C線断面図を示す図で、(a)は錘が中空部の径方向内側寄りの位置にある状態図、(b)は錘が中空部の径方向外側寄りの位置にある状態図、(c)および(d)は突起が錘によって弾性変形された状態図である。 同航空機用タイヤに設けられる突起の変形例を示す図である。
次に、本発明による航空機用タイヤの具体的な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
<航空機の車輪の説明>
図1(a)〜(c)に示される航空機の車輪1は、ホイール2に航空機用タイヤ3が装着されて構成され、図中記号A矢印で示される航空機の飛行方向に対し、着地滑走時に図中記号R矢印方向に回転運動するものである。
<航空機用タイヤの説明>
航空機用タイヤ3は、車輪1の外周部分を構成するタイヤ本体4を備え、このタイヤ本体4の側面に飛行風圧(図1(b)中記号P矢印)を受ける複数の突起5がタイヤ本体4と一体成形で円周方向に所定ピッチで配設されてなり、突起5が受ける飛行風圧の作用により、着地前の車輪1を、着地滑走時の車輪1の回転方向(R矢印方向)と同一方向に予め回転させることができるようになっている。
<突起の説明>
突起5は、車輪1の回転方向に対して後行する基端側に飛行風圧を受け止める半円状の風圧受け面部10を有している。
突起5において、風圧受け面部10から先端側の部分は、車輪1の回転方向に進むに従って先細るように幅が狭まるとともにタイヤ本体4の側面からの突出高さが低くなるような流線形状に形成されている。このように流線形状とすることにより、乱流が発生せず、異音の発生を未然に防ぐことができる。なお、流線形状部分の長さは、本例に示したものと比較して、長くしたり、短くしたりするなど、適宜に設定することができる。
図2に示されるように、突起5において、風圧受け面部10から車輪1の回転方向に向かって中間位置に至る部分の内部には、タイヤ本体4の径方向およびタイヤ本体4の側面からの突出高さ方向のそれぞれに所要の広がりを有する略半円柱状空間よりなる中空部11が形成されている。
また、突起5における車輪1の回転方向に向かって先端部寄りの部位には、切込12が形成され、この切込12と中空部11とを繋ぐように錘挿入路13が形成されている。
<錘の説明>
中空部11内には、両端部が半球状で中間部が円柱状の全体としてカプセル形状とされた鉄製の錘15が、切込12から錘挿入路13を通して組み込まれている。
ここで、錘挿入路13は、通常、突起5の弾性復元力によって閉じられる、あるいは錘15が通過不可な程細く絞られた状態とされており、錘15の先端部を切込12に押し付けてその切込12を押し広げ、突起5の弾性復元力に抗して錘15を切込12から錘挿入路13へと押し込み、錘挿入路13を押し広げながら錘15を更に奥へと押し進めていき、遂には中空部11内に錘15を入れることができる。そして、一旦、錘15が中空部11内に入ると、突起5の弾性復元力によって錘挿入路13が閉じられる、あるいは錘15が通過不可な程細く絞られるので、錘15が中空部11から外に出ることがない。
<着陸時の車輪の回転運動の説明>
図1(a)〜(c)に示される車輪1を着陸工程において機外に張り出すと、図1(b)に示されるように、突起5の風圧受け面部10が受ける飛行風圧(図中記号P矢印)の作用により、着地前の車輪1が、着地滑走時の車輪1の回転方向(図中R矢印方向)と同一方向に回転される。
<飛行風圧の受圧面積の変化の説明>
着地前の車輪1の実際の回転速度V(以下、「実回転速度V」と称する。)が、着地時の飛行速度(例えば250km/h程度)に見合う回転速度V(以下、「目標回転速度V」と称する。)に達する前のある速度域までは、図3(a)に示されるように、突起5の中空部11に対する錘15の位置が、車輪中心から半径rで示される径方向内側寄りの位置にある。また、突起5の突出高さHは、初期高さHであり、風圧受け面部10の受圧面積Sは初期面積Sである。
風圧受け面部10が受ける飛行風圧の作用で車輪1が増速するに伴い錘15に働く遠心力が増して、錘15が径方向外側へと移動し、実回転速度Vが目標回転速度Vに達すると、図3(b)に示されるように、中空部11に対する錘15の車輪中心からの位置が、半径rで示される径方向外側寄りの位置まで移動する。このときの突起5の突出高さHは、初期高さHのままであり、風圧受け面部10の受圧面積Sも初期面積Sのままである。
実回転速度Vが目標回転速度VからVを経てVに達するまで増速すると、図3(c)〜(d)に示されるように、中空部11に対する錘15の車輪中心からの位置が、半径rからrを経てrで示される径方向位置まで移動する。これにより、中空部11が錘15によって径方向外側へと押され、これに伴い、中空部11が押し潰されるように突起5が弾性変形されて、突起5の突出高さHが初期高さHからHを経てHにまで低められ、風圧受け面部10の受圧面積Sも初期面積SからSを経てSにまで減じられる。
<作用効果の説明>
本実施形態の航空機用タイヤ3によれば、タイヤ本体4の側面に設けられた突起5が受ける飛行風圧の作用によって着地前の車輪1が着地滑走時の車輪1の回転方向と同一方向に予め回転されるので、航空機の着陸時における滑走路とタイヤとの間の加圧摩擦を大幅に低減することができ、着陸時のタイヤゴムの摩耗を抑えることができる。
また、車輪1の実回転速度Vが目標回転速度Vに達する前においては、風圧受け面部10が受ける飛行風圧の受圧面積Sが初期面積Sとされ、該飛行風圧の作用によって着地前の車輪1が目標回転速度Vに向けて増速される。
車輪1の実回転速度VがVを超えてV,Vへと増速されると、風圧受け面部10が受ける飛行風圧の受圧面積Sが初期面積SからS,Sへと減じられ、これに伴って車輪1の増速作用が減じられ、車輪1の機械的な摩擦抵抗等により、実回転速度Vが目標回転速度Vに向けて減速される。
かかる減速作用によって実回転速度Vが目標回転速度Vよりも下回れば、錘15に作用する遠心力が減じられて突起5が変形状態から元の形状に戻り、風圧受け面部10の受圧面積Sが初期面積Sに復帰した状態で再度飛行風圧による増速作用を受けるので、再び車輪1が目標回転速度Vに向けて増速される。
このように、車輪1が目標回転速度Vを挟んで増速と減速を繰り返しながら着地時の飛行速度に見合う回転速度(目標回転速度V)に近づけられるので、実回転速度Vと目標回転速度Vとの回転速度差(V−V)を減じることができ、着地時に航空機を加速または減速させるようなショックを抑えることができる。
以上、本発明の航空機用タイヤについて、一実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態に記載した構成に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
例えば、上記実施形態においては、中空部11内に組み込まれる錘15が一塊の固形状物としたが、これに限定されるものではなく、液体状、ゲル状あるいは粉粒状の錘(図示省略)を突起5の中空部11内に組み込むようにしてもよい。
上記実施形態においては、風圧受け面部10の形状として半円状のものを例示したが、これに限定されるものではなく、図4(b)に示されるように、三角形状や、図4(c)に示されるように、四角形状(台形状)など、飛行風圧を受けることができれば任意の形状を採用することができる。
上記実施形態においては、風圧受け面部10が、飛行風圧に対して垂直面をなすようにタイヤ本体4の側面から直角に起立された平面状のものである例を示したが、図4(a)、(b)および(c)に示されるように、飛行風圧をより効果的に受け止めることができるように、風圧受け面部10を、車輪1の回転方向に向かって弯曲させてもよく、これに加えて、図4(d)、(e)および(f)に示されるように、飛行風流れを良くするために、車輪1の回転方向に向かって斜めに傾ける、つまりタイヤ本体4の側面に対して鈍角を成すように傾斜させてもよい。
上記実施形態においては、流線形状の突起を採用した例を示したが、これに限定されるものではなく、四角柱状(図4(g)参照)、三角柱状(図4(h)参照)、半球または半楕円球状(図4(i)参照)、蒲鉾状(図4(j)参照)、三角板状(図4(k)参照)のブロック型の突起を採用することもできる。この場合、例えば、図4(i)に示される突起5Iを代表例として説明すると、車輪1の回転方向下流側の図中記号D矢印で示される部分で気流が渦を巻くことによって車輪1の回転速度Vが目標回転速度Vにより速く到達することができる。
なお、図4(g)〜(k)に示されるように、かかるブロック型の突起5G〜5Kにおいても、風圧受け面部10を、車輪1の回転方向に向かって弯曲させ、かつタイヤ本体4の側面に対して鈍角を成すように傾斜させるようにしてもよい。
本発明の航空機用タイヤは、着陸時のタイヤゴムの摩耗を抑えることができるとともに、着地時に航空機を加速または減速させるようなショックを抑えることができるという特性を有していることから、着陸時の飛行速度が高速な飛行機の車輪用タイヤの用途に好適に用いることができる。
1 車輪
2 ホイール
3 航空機用タイヤ
4 タイヤ本体
5,5A〜5K 突起
10 風圧受け面部
11 中空部
15 錘

Claims (1)

  1. 航空機の車輪の外周部分を構成するタイヤ本体の側面に飛行風圧を受ける突起を設け、該突起が受ける飛行風圧の作用により、着地前の車輪を、着地滑走時の車輪の回転方向と同一方向に予め回転させるようにした航空機用タイヤにおいて、
    前記突起を中空状とし、該中空状の突起の内部に錘を組み込み、車輪の回転運動に伴って錘に作用する遠心力を利用して前記突起を変形させてその突起が受ける飛行風圧の受圧面積を変化させることにより、着地前の車輪の回転速度を、着地時の飛行速度に見合う車輪の回転速度に近づけるようにしたことを特徴とする航空機用タイヤ。

JP2014171669A 2014-08-26 2014-08-26 航空機用タイヤ Active JP5763818B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171669A JP5763818B1 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 航空機用タイヤ
US14/811,226 US9731817B2 (en) 2014-08-26 2015-07-28 Aircraft tire
CA2898699A CA2898699C (en) 2014-08-26 2015-07-28 Aircraft tire
EP15179252.0A EP2990331B1 (en) 2014-08-26 2015-07-31 Aircraft tire
CN201510524083.9A CN105383686B (zh) 2014-08-26 2015-08-24 航空器用轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014171669A JP5763818B1 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 航空機用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5763818B1 true JP5763818B1 (ja) 2015-08-12
JP2016043881A JP2016043881A (ja) 2016-04-04

Family

ID=53783581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171669A Active JP5763818B1 (ja) 2014-08-26 2014-08-26 航空機用タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9731817B2 (ja)
EP (1) EP2990331B1 (ja)
JP (1) JP5763818B1 (ja)
CN (1) CN105383686B (ja)
CA (1) CA2898699C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3281868A1 (en) 2016-08-10 2018-02-14 Daito Press Mfg. Co., Ltd. Aircraft tire

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105966604A (zh) * 2016-04-23 2016-09-28 赵东南 一种飞机防磨损轮胎技术
US20170361925A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Wei-Lin Pao Auxiliary rotating structure and tire assembly therewith
US11260967B1 (en) * 2017-12-11 2022-03-01 James Robert Davis No/low skid device
JP6976833B2 (ja) * 2017-12-14 2021-12-08 株式会社ブリヂストン 摩耗量予測方法、摩耗量予測装置、及び摩耗量予測プログラム
JP7068014B2 (ja) * 2018-04-11 2022-05-16 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135903A (ja) * 1974-09-18 1976-03-26 Ihei Saito
JPH0731600U (ja) * 1993-11-24 1995-06-13 猛 山本 風車の羽根を付けた航空機用の車輪
JP2008037138A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013230801A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Bridgestone Corp タイヤ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1833019A (en) * 1929-11-01 1931-11-24 Morgan & Wright Airplane tire
GB562651A (en) * 1942-12-01 1944-07-11 Arthur Herbert Clark Improvements in or relating to aircraft landing gear
DE2613486A1 (de) * 1976-03-30 1977-10-13 Albert Schneider Windkappen an flugzeugreifen
GB2080217A (en) * 1980-07-26 1982-02-03 Brookes Rex Harward Improvements in or relating to aircraft undercarriage wheels
JPH061196U (ja) * 1991-11-01 1994-01-11 一 木村 飛行機用車輪
JPH05178290A (ja) * 1992-01-06 1993-07-20 Takeshi Kondo 航空機用タイヤ
JPH09254892A (ja) 1996-03-21 1997-09-30 U Giken Kogyo Kk 飛行機用車輪
GB2352431A (en) * 1999-07-27 2001-01-31 Norman Evans Aircraft tyre air scoops for rotating undercarriage wheel
CN2484258Y (zh) * 2001-02-19 2002-04-03 张淑礼 侧面带翼片的航空轮胎
CN2468898Y (zh) * 2001-03-29 2002-01-02 韩保禄 飞机轮胎
JP2004058978A (ja) * 2002-07-29 2004-02-26 Yukitaka Urasato 航空機着陸時のタイヤと滑走路との摩擦及びショック等を軽減するため風車のような羽根を取り付けた航空機用タイヤ及びリム
DE10315813A1 (de) * 2003-04-07 2004-11-11 Behnke, Hans-Hürgen, Dipl.-Ing. Flugzeugreifen mit Windfangelementen und optional Teilabdeckung um diesen in Rotation zu versetzen
KR20030076556A (ko) * 2003-09-15 2003-09-26 이두원 항공기 착륙바퀴 회전장치.
WO2007114803A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-11 University Of Miami Landing gear wheels with side-mounted airfoils
RO127093A2 (ro) * 2010-08-05 2012-02-28 Ioan Negru Anvelopă pentru voleţi de avion şi navete spaţiale

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135903A (ja) * 1974-09-18 1976-03-26 Ihei Saito
JPH0731600U (ja) * 1993-11-24 1995-06-13 猛 山本 風車の羽根を付けた航空機用の車輪
JP2008037138A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013230801A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Bridgestone Corp タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3281868A1 (en) 2016-08-10 2018-02-14 Daito Press Mfg. Co., Ltd. Aircraft tire
US10597147B2 (en) 2016-08-10 2020-03-24 Daito Press Mfg. Co., Ltd. Aircraft tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP2990331B1 (en) 2018-12-12
CN105383686B (zh) 2018-11-13
CA2898699A1 (en) 2016-02-26
JP2016043881A (ja) 2016-04-04
CA2898699C (en) 2018-06-05
US20160059955A1 (en) 2016-03-03
CN105383686A (zh) 2016-03-09
EP2990331A1 (en) 2016-03-02
US9731817B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763818B1 (ja) 航空機用タイヤ
US3233849A (en) Aircraft wheel accelerating means
US2403309A (en) Tire for airplane wheels
KR200419629Y1 (ko) 에어 포켓이 구비된 항공기 타이어
US11345471B2 (en) Flow diverting lift element
CN107719649B (zh) 航空器用轮胎
US6983911B1 (en) Aviation tire
GB2436861A (en) Aerofoil
CN205345325U (zh) 飞机轮胎
Alroqi et al. Determination of required torque to spin aircraft wheel at approach using ANSYS CFX
JP2002154485A (ja) 航空機用着陸装置及び航空機用タイヤ
US2377638A (en) Aircraft landing wheel turbine
WO2002079032A1 (fr) Pneu d'aeronef
US20140048648A1 (en) Free Spinning Wheel for Airplanes
KR101731888B1 (ko) 파일럿 전두부를 갖는 터널 미기압파 저감형 고속열차
US20130315733A1 (en) Passive thrust enhancement using circulation control
RU2282561C1 (ru) Атмосферный движитель
RU2152334C1 (ru) Колесо шасси летательного аппарата с аэродинамическим приводом
RU212211U1 (ru) Диск для колеса летательного аппарата
KR100844451B1 (ko) 항공기 바퀴 부착용 에어 프레임
US20040104305A1 (en) Aircraft wheel spin-up rotor
ITTV20060020A1 (it) Ruota per carrello di aeromobile.
KR20100109326A (ko) 항공기용 타이어, 휠 및 휠날개
RU2576845C1 (ru) Крыло летательного аппарата
JP2015016847A (ja) 航空機タイヤホイールの空気流速による回転駆動の達成効果が及ぼす操縦安定性向上と、タイヤ損傷保安等による有益効果。

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250