JP5762985B2 - バックル装置 - Google Patents

バックル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5762985B2
JP5762985B2 JP2012003512A JP2012003512A JP5762985B2 JP 5762985 B2 JP5762985 B2 JP 5762985B2 JP 2012003512 A JP2012003512 A JP 2012003512A JP 2012003512 A JP2012003512 A JP 2012003512A JP 5762985 B2 JP5762985 B2 JP 5762985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
buckle
tongue
wall
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012003512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141925A (ja
Inventor
室町 哲史
哲史 室町
菜穂 佐々木
菜穂 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2012003512A priority Critical patent/JP5762985B2/ja
Priority to CN201210580571.8A priority patent/CN103204132B/zh
Priority to US13/729,237 priority patent/US9015913B2/en
Priority to KR1020130000606A priority patent/KR101388396B1/ko
Priority to AU2013200077A priority patent/AU2013200077B2/en
Priority to EP13150465.6A priority patent/EP2614739B1/en
Publication of JP2013141925A publication Critical patent/JP2013141925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762985B2 publication Critical patent/JP5762985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/12Construction of belts or harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2507Safety buckles actuated by a push-button
    • A44B11/2523Safety buckles actuated by a push-button acting parallel to the main plane of the buckle and in the same direction as the fastening action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B11/00Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts
    • A44B11/25Buckles; Similar fasteners for interconnecting straps or the like, e.g. for safety belts with two or more separable parts
    • A44B11/2503Safety buckles
    • A44B11/2546Details
    • A44B11/2561Tongue elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/18Anchoring devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45225Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] including member having distinct formations and mating member selectively interlocking therewith
    • Y10T24/45602Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity
    • Y10T24/45623Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor
    • Y10T24/4566Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member
    • Y10T24/45665Receiving member includes either movable connection between interlocking components or variable configuration cavity and operator therefor including slidably connected and guided element on receiving member for shifting pivotally connected interlocking component

Description

本発明は、車両に設置されるベルトに設けられたタングが内部に挿入されるバックル装置に関する。
下記特許文献1に記載のベルトバックルでは、ハウジング内に挿入舌状体が挿入されることで、挿入舌状体エゼクタ部が移動される。また、ハウジング内には、挿入舌状体エゼクタ部が内部に配置される溝が形成されており、ハウジング内に侵入した異物が、溝を通過して、ハウジング外に排出される。
ところで、このようなベルトバックルでは、ハウジング内に検出器を設けることが考えられる。この場合、検出器には、連絡部材が設けられており、連絡部材は、挿入舌状体エゼクタ部に連絡される。これにより、挿入舌状体エゼクタ部の移動に伴い連絡部材が移動されることで、検出器が、連絡部材の移動により、ハウジング内への挿入舌状体の挿入を検出する。
ここで、挿入舌状体を挿入する挿入口からハウジング内に侵入した異物が検出器側に到達することを抑制できるのが好ましい。
このため、仮に、検出器をハウジング内における溝の外側領域に配置したとする。しかしながら、この場合でも、溝の周壁に貫通孔を形成して、挿入舌状体エゼクタ部と連絡部材とを貫通孔を介して連絡する必要があるため、溝を通過する異物が貫通孔を介して検出器側に到達することを抑制できるのが好ましい。
特開2000−25565号公報
本発明は、上記事実を考慮し、挿入体内に侵入した異物が検出器側に到達することを抑制できるバックル装置を得ることが目的である。
請求項1に記載のバックル装置は、車両に設置されるベルトに設けられたタングが内部に挿入されることで前記ベルトが乗員に装着される挿入体と、前記挿入体内に設けられ、前記挿入体内への前記タングの挿入に伴い移動される移動部材と、前記挿入体内に設けられると共に、前記移動部材に連絡されて前記移動部材の移動に伴い移動される連絡部材が設けられ、前記連絡部材の移動により前記挿入体内への前記タングの挿入を検出する検出器と、前記挿入体内に前記移動部材側と前記検出器側とを区画して設けられると共に、前記移動部材と前記連絡部材とを連絡するための貫通孔が設けられ、前記移動部材が前記貫通孔を閉鎖すると共に、前記移動部材が移動された際に前記貫通孔の前記移動部材による開放部分を前記連絡部材が閉鎖する区画部と、を備えている。
請求項2に記載のバックル装置は、請求項1に記載のバックル装置において、前記連絡部材に設けられ、前記挿入体内に侵入した異物を前記区画部の前記移動部材側に案内する案内部を備えている。
請求項3に記載のバックル装置は、請求項2に記載のバックル装置において、前記案内部は、前記連絡部材への異物の係止を制限する。
請求項4に記載のバックル装置は、請求項1〜請求項3の何れか1項に記載のバックル装置において、前記連絡部材の移動方向側に前記移動部材を配置すると共に、前記連絡部材の移動方向側の部分に前記移動部材との連絡部を配置している。
請求項5に記載のバックル装置は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のバックル装置において、前記区画部は、前記挿入体の底壁に設けられると共に、前記挿入体の底壁から前記挿入体内に挿入された前記タング側に起立される。
請求項1に記載のバックル装置では、車両に設置されるベルトに設けられたタングが挿入体内に挿入されることで、ベルトが乗員に装着される。さらに、挿入体内に移動部材が設けられており、挿入体内へのタングの挿入に伴い移動部材が移動される。
また、挿入体内に検出器が設けられており、検出器の連絡部材が、移動部材に連絡されて、移動部材の移動に伴い移動されることで、検出器が、連絡部材の移動により、挿入体内へのタングの挿入を検出する。
さらに、挿入体内に区画部が移動部材側と検出器側とを区画して設けられており、移動部材と連絡部材とを連絡するための貫通孔が区画部に設けられている。
ここで、貫通孔の移動部材による開放部分を連絡部材が閉鎖する。このため、挿入体内に侵入した異物が貫通孔を介して検出器側に到達することを抑制できる。
請求項2に記載のバックル装置では、連絡部材に設けられた案内部が、挿入体内に侵入した異物を貫通孔の移動部材側に案内する。このため、挿入体内に侵入した異物が貫通孔を介して検出器側に到達することを一層抑制できる。
請求項3に記載のバックル装置では、案内部が連絡部材への異物の係止を制限する。このため、連絡部材に係止された異物が連絡部材の移動によって貫通孔の検出器側に侵入することを抑制でき、異物が貫通孔を介して検出器側に到達することを一層抑制できる。
請求項4に記載のバックル装置では、連絡部材の移動方向側に移動部材が配置されており、連絡部材の移動方向側の部分に移動部材との連絡部が配置されている。このため、連絡部材の連絡部より移動方向側とは反対側の部分を大きくでき、貫通孔の移動部材による開放部分を連絡部材が効果的に閉鎖できて、挿入体内に侵入した異物が貫通孔を介して検出器側に到達することを一層抑制できる。
本発明の実施の形態に係るバックル装置のロアカバー及びバックルスイッチを示す表側から見た正面図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置のロアカバー及びバックルスイッチを示す右方から見た側面図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置のロアカバー及びバックルスイッチを示す表斜め上方から見た斜視図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置のロアカバー及びバックルスイッチを示す表斜め上方から見た分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置のスライド部材を示す裏斜め右方から見た斜視図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置のバックルボデー、イジェクタ及びイジェクタスプリングを示す表側から見た正面図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置及びタングプレートを示す表斜め左方から見た分解斜視図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置及びタングプレートを示す左方から見た断面図である。 本発明の実施の形態に係るバックル装置のタングプレート装着状態を示す左方から見た断面図である。
図7には、本発明の実施の形態に係るバックル装置10が表斜め左方から見た分解斜視図にて示されており、図8には、バックル装置10が左方から見た断面図にて示されている。なお、図面では、バックル装置10の上方を矢印UPで示し、バックル装置10の表側(厚さ方向一方)を矢印SFで示し、バックル装置10の左方を矢印LHで示している。
本実施の形態に係るバックル装置10は、車両のシートの下側かつ左側(一側方)に設置されて、シートに着座する乗員の下側かつ左側に配置されている。バックル装置10の上方は車両上側に向けられ、バックル装置10の左方は車両前側に向けられ、バックル装置10の裏側(厚さ方向他方)はシート側(乗員側)に向けられている。
バックル装置10の上方は、車両前側に傾けられており、バックル装置10の左側は、バックル装置10の右側に対し、車両下側に配置されている。さらに、バックル装置10の上方は、車両右側(他側方)に傾けられており、バックル装置10の裏側は、バックル装置10の表側に対し、車両下側に配置されている。このため、バックル装置10は、下側、左側、裏側へ向かうに従い、車両下側へ向かう配置にされている。
図7及び図8に示す如く、バックル装置10には、挿入体としての樹脂製で略矩形筒状のカバー12が設けられており、カバー12内は、上方及び下方に開放されている。カバー12の上端には、タング挿入口14が形成されており、タング挿入口14には、上側から、タングとしてのタングプレート16が挿入可能にされている。タングプレート16の先端部には、矩形平板状の挿入部16Aが設けられており、タングプレート16は、挿入部16Aをタング挿入口14に挿入(嵌入)可能にされると共に、挿入部16Aには、矩形状の係合孔18が貫通形成されている。タングプレート16の基端部には、ベルトとしての乗員拘束用で長尺帯状のウェビング20が移動可能に貫通されており、ウェビング20は、巻取装置(図示省略)に巻取られた状態で、車両に設置されている。
カバー12は、被覆部材としてのアッパカバー12Aと、排出部材としてのロアカバー12Bと、が組付けられて、構成されており、アッパカバー12Aは、カバー12の上端部及び上端部以外の表側部分を構成すると共に、ロアカバー12Bは、カバー12の上端部以外の裏側部分を構成している。
ロアカバー12Bは、略直方体形箱状にされており、ロアカバー12B内は、表側(アッパカバー12A側)に開放されている。ロアカバー12Bの上壁には、左右方向中間部分において、矩形状の配置孔22が貫通形成されており、配置孔22は、表側に開放されている。ロアカバー12Bの下壁には、左側部分及び右側部分において、矩形状の排出孔24が貫通形成されており、排出孔24は、表側に開放されると共に、裏側端面がロアカバー12Bの裏側壁(底壁)と面一にされている。
図1〜図4に示す如く、ロアカバー12Bの裏側壁には、左側部分において、区画部としての板状の区画壁26が一体に設けられており、区画壁26は、ロアカバー12Bの裏側壁から表側に起立されると共に、ロアカバー12Bの上壁から下壁に渡って配置されている。
区画壁26の上部は、平板状の第1壁26Aにされており、第1壁26Aは、左右方向に垂直に配置されると共に、ロアカバー12B上壁の配置孔22形成位置に接続されている。
区画壁26の第1壁26Aより下側部分は、断面略U字状の第2壁26Bにされており、第2壁26Bは、第1壁26Aに対し左側に突出されている。第2壁26Bの上部は、上下方向に垂直に配置され、第2壁26Bの左部は、左右方向に垂直に配置され、第2壁26Bの下部は、下方へ向かうに従い右方へ向かう方向に傾斜されている。
第2壁26Bには、上側端及び下側端を除く部分において、貫通孔28が貫通形成されており、貫通孔28は、表側に開放されている。貫通孔28の上側端面及び下側端面は、左右方向に垂直に配置されると共に、ロアカバー12B上壁の配置孔22の左側端面と左右方向位置が同一にされている。
区画壁26の第2壁26Bより下側部分は、断面略J字状の第3壁26Cにされており、第3壁26Cは、第2壁26Bに対し右側に突出されている。
区画壁26の第3壁26Cより下側部分は、平板状の第4壁26Dにされており、第4壁26Dは、左右方向に垂直に配置されると共に、ロアカバー12B下壁の左側の排出孔24内に挿入されている。
図1及び図7に示す如く、ロアカバー12Bの裏側壁には、右側部分において、追加区画部としての板状の追加壁30が一体に設けられており、追加壁30は、ロアカバー12Bの裏側壁から表側に起立されている。
追加壁30の上部は、断面L字状の第1追加壁30Aにされている。第1追加壁30Aの上側部分は、左右方向に垂直に配置されると共に、ロアカバー12B上壁の配置孔22形成位置に接続されている。第1追加壁30Aの下側部分は、上下方向に垂直に配置されると共に、右方へ延出されている。
追加壁30の第1追加壁30Aより下側部分は、断面略J字状の第2追加壁30Bにされており、第2追加壁30Bは、第1追加壁30Aから分離されている。第2追加壁30Bの上側部分は、上下方向に垂直に配置されると共に、ロアカバー12Bの右壁に接続されている。第2追加壁30Bの下側部分は、断面略C字状に配置されると共に、左側に突出されている。
追加壁30の第2追加壁30Bより下側部分は、平板状の第3追加壁30Cにされており、第3追加壁30Cは、左右方向に垂直に配置されると共に、ロアカバー12B下壁の右側の排出孔24内に挿入されている。
ロアカバー12B上壁の配置孔22の裏側端面と、区画壁26の第1壁26A、第2壁26B及び第3壁26Cの表側端面と、追加壁30の第1追加壁30A及び第2追加壁30Bとは、面一にされて、座面32にされている。ロアカバー12B内の区画壁26と追加壁30との間は、排出空間34にされており、排出空間34は、ロアカバー12B下壁の排出孔24によって下方に開放されている。ロアカバー12B内の左壁と区画壁26との間は、設置空間36にされており、区画壁26は、設置空間36と排出空間34とを区画している。
カバー12内には、区画部材としての金属製で断面U字形板状のバックルボデー38が固定されており、バックルボデー38内は、表側(アッパカバー12A側)に開放されている。バックルボデー38の裏側(ロアカバー12B側)部分は、長尺平板状の底板38Aにされており、底板38Aは、ロアカバー12Bの座面32に面接触されて、表裏方向に垂直に配置されている。バックルボデー38の左側部分及び右側部分は、長尺平板状の側板38Bにされており、側板38Bは、左右方向に垂直に配置されている。左側の側板38Bは、ロアカバー12B上壁の配置孔22の左側端面に面接触されて、区画壁26の貫通孔28の上側端面及び下側端面の位置に配置されると共に、右側の側板38Bは、配置孔22の右側端面に面接触されている。
バックルボデー38は、内部をロアカバー12Bの排出空間34及び設置空間36から区画している。バックルボデー38内は、カバー12のタング挿入口14に連通されており、タング挿入口14に挿入されたタングプレート16の挿入部16Aは、バックルボデー38内に上側から挿入される。
図6及び図7に示す如く、バックルボデー38の底板38Aと左側の側板38Bとの境界部分には、ロアカバー12Bの区画壁26の貫通孔28の上下方向位置において、挿通孔40が貫通形成されており、挿通孔40は、上下方向に長尺にされると共に、バックルボデー38内とロアカバー12Bの排出空間34とを連通している。図6及び図8に示す如く、バックルボデー38の底板38Aには、挿入孔42が貫通形成されており、挿入孔42は、上下方向に長尺にされている。
図7及び図8に示す如く、カバー12内には、アッパカバー12Aの下側から、長尺板状のアンカプレート44が挿入されており、アンカプレート44の先端部(上端部)は、バックルボデー38の底板38Aの下端部にリベット46によって固定されている。リベット46は、略円柱状にされて、底板38A及びアンカプレート44に貫通されており、リベット46は、頭部及び脚部が拡径されて、頭部と脚部との間で底板38A及びアンカプレート44を挟持している。アンカプレート44は、カバー12から下側に延出されて、基端部(下端部)が車体又はシートに固定されており、これにより、バックル装置10が車両に設置されている。
図6に詳細に示す如く、バックルボデー38内には、移動部材としての樹脂製で略板状のイジェクタ48が挿入されており、イジェクタ48は、バックルボデー38の一対の側板38B間に嵌合されている。イジェクタ48は、裏側(ロアカバー12B側)部分がバックルボデー38の底板38Aの挿入孔42に係合されて、底板38Aに対し所定範囲で上下方向へスライド可能にされており、イジェクタ48は、図8に示す上側の排出位置と図9に示す下側の挿入位置とに配置可能にされている。
イジェクタ48とバックルボデー38の挿入孔42下端との間には、イジェクタ48の下側において、付勢手段としてのイジェクタスプリング50が掛渡されており、イジェクタスプリング50は、圧縮コイルスプリングにされることで、イジェクタ48を上方へ付勢して排出位置に配置している。イジェクタ48の表側(アッパカバー12A側)部分の上面には、押圧面48Aが形成されており、バックルボデー38内に上側からタングプレート16の挿入部16Aが挿入されると、挿入部16Aによって押圧面48Aが下方へ押圧されることで、イジェクタ48が、イジェクタスプリング50の付勢力に抗して下方へスライドされて、挿入位置に配置される。
イジェクタ48の押圧面48Aは、左端部を除き、上下方向に垂直な平面状にされており、押圧面48Aの左端部は、左方へ向かうに従い下方へ向かう方向への平面状の傾斜面にされている。押圧面48Aは、バックルボデー38の挿通孔40より上側に配置されており(図6ではイジェクタ48が下方へスライドされて挿入位置に配置された状態が示されている)、イジェクタ48は、挿通孔40のバックルボデー38内部側を上側から閉塞している。イジェクタ48の左端部には、断面長尺矩形状の係合凹部52が形成されており、係合凹部52は、上下方向に長尺にされると共に、左方へ開放されている。
図7及び図8に示す如く、カバー12内には、イジェクタ48の表側(アッパカバー12A側)において、係止部材としての板状のロックプレート54が配置されている。ロックプレート54の下端部には、一対の支持部54Aが形成されており、支持部54Aは、左右方向外側へ突出されている。支持部54Aは、バックルボデー38の側板38Bに回転可能に支持されており、ロックプレート54は、一対の側板38Bによって一対の支持部54A周りに所定角度回動可能に支持されている。
ロックプレート54には、一対の支持部54Aより上側において、一対の腕部54Bが形成されており、腕部54Bは、ロックプレート54の左右方向両端から裏側(ロアカバー12B側)へ向かうに従い上方へ向かう方向へ延出されている。腕部54Bは、バックルボデー38内に挿入されており、イジェクタ48が下方へスライドされると、イジェクタ48によって一対の腕部54Bが下方へ押圧されて、ロックプレート54が裏側(係合位置側)へ回動される。
ロックプレート54の上端には、係合片54Cが形成されており、係合片54Cは、裏側へ向かうに従い上方へ向かう方向へ延出されている。係合片54Cは、イジェクタ48の表側面に干渉しており、これにより、ロックプレート54の裏側への回動が阻止されて、ロックプレート54が解除位置に保持されている。図9に示す如く、ロックプレート54が裏側へ回動されて係合位置に到達した際には、係合片54Cがタングプレート16の係合孔18及びバックルボデー38の挿入孔42に挿入されることで、タングプレート16の上方へのスライドが係止される。
図7及び図8に示す如く、ロックプレート54の上端には、係合片54Cの左右方向両外側において、一対の当接片54Dが形成されており、当接片54Dは、上側へ突出されている。
カバー12内には、ロックプレート54の表側(アッパカバー12A側)かつ上側において、柱状のロック部材56(カム)が設けられており、ロック部材56は、左右方向に沿って配置されている。ロック部材56の左右方向両端からは、円柱状のシャフト56Aが突出されており、シャフト56Aがバックルボデー38の側板38Bに回転可能に支持されることで、ロック部材56がバックルボデー38にシャフト56A周りに揺動可能に支持されている。
ロック部材56の表側部分には、略板状の被押圧部56Bが形成されており、被押圧部56Bは、表側へ突出されている。
ロック部材56の裏側(ロアカバー12B側)部分の下面は、当接面56Cにされており、当接面56Cがロックプレート54の当接片54Dの上側面に当接されて、ロック部材56がアンロック位置に保持されている。
ロック部材56の裏側面は、ロック面56Dにされており、ロック面56Dは、シャフト56Aと同軸上の円周面にされている。図9に示す如く、ロックプレート54が係合位置に配置された際には、ロック部材56がロック位置に保持されて、ロック面56Dがロックプレート54の当接片54Dの表側面に当接される。
図7及び図8に示す如く、ロック部材56の裏側(ロアカバー12B側)部分には、上側から、樹脂製で略U字形枠状のホルダ58が左右方向両端において取付けられている。ホルダ58の左右方向中央には、略矩形板状のスプリングホールド部58Aが形成されており、スプリングホールド部58Aは、上側に突出されている。
ロック部材56の上側には、挿入部材としての解除ボタン60が設けられており、解除ボタン60の上面は、カバー12の上端から露出されている。解除ボタン60の上側部分には、箱状の操作部60Aが設けられており、操作部60Aは、乗員によって下方に押圧操作可能にされると共に、内部が下側へ向けて開放されている。また、操作部60Aは、ロアカバー12Bとの間にカバー12上端のタング挿入口14を形成している。
解除ボタン60の下側部分は、バックルボデー38の一対の側板38Bに上下方向へ移動可能に係合されており、これにより、解除ボタン60がバックルボデー38に所定範囲で上下方向へ移動可能に支持されている。
解除ボタン60には、操作部60Aの表側(アッパカバー12A側)かつ下側において、押圧部60Bが形成されており、押圧部60Bは、下側に突出されている。押圧部60Bは、ロック部材56の被押圧部56Bの上側に配置されており、解除ボタン60が下方に押圧操作された際には、押圧部60Bによって被押圧部56Bが下方へ押圧されて、ロック部材56がシャフト56A周りにアンロック位置側へ揺動される。
解除ボタン60の操作部60A上壁とホルダ58のスプリングホールド部58Aとの間には、ロックスプリング62が掛渡されており、ロックスプリング62は、圧縮コイルスプリングにされて、ホルダ58を介してロック部材56をロック位置側へ付勢している。
ロアカバー12Bの設置空間36には、検出器(電気機構)としてのバックルスイッチ64(接点スイッチ)が取付けられている。
図1〜図4に詳細に示す如く、バックルスイッチ64の下部には、略直方体状の基板ベース66(ホルダ)が設けられている。
基板ベース66には、支持部材としての長尺矩形平板状のスイッチ基板68(ステータ)の下端が固定されており、スイッチ基板68は、基板ベース66から上方へ延出されている。スイッチ基板68は、左右方向に垂直に配置されており、スイッチ基板68の右側面(一側面)には、導体部としての複数(本実施の形態では3個)の導電パターン70が金属薄膜により形成されている。複数の導電パターン70は、互いに絶縁されると共に、それぞれ車両の制御部(図示省略)に電気的に接続されている。
スイッチ基板68には、右側において、連絡部材としての略直方体状のスライド部材72(スライダ)が支持されており、スライド部材72は、スイッチ基板68に沿って上下方向へスライド可能にされている。スライド部材72は、スイッチ基板68の複数の導電パターン70を互いに導通可能にされており、スライド部材72は、スライド位置に応じて、互いに導通させる導電パターン70の組合せを変更する。
スライド部材72には、略直方体状の本体部74が設けられており、本体部74は、ロアカバー12Bの区画壁26の貫通孔28内にスライド可能に配置されて、右側面が貫通孔28の左部に対し右側に配置されている。
図5に詳細に示す如く、本体部74の右側面には、上端、上下方向中央及び下端において、それぞれ案内部(凸部)としての長尺矩形柱状の第1凸部76、第2凸部78及び第3凸部80が形成されており、第1凸部76、第2凸部78及び第3凸部80は、右側に突出されると共に、本体部74の表裏方向(アッパカバー12Aとロアカバー12Bとの対向方向)全体に渡って配置されている。本体部74には、矩形状の小孔82が複数形成されており、小孔82は、本体部74を左右方向に貫通されると共に、幅方向寸法が小さくされている(小さい程好ましく、例えば2.5mm未満、2mm未満又は1.5mm未満等にされている)。小孔82は、第1凸部76と第2凸部78との間及び第2凸部78と第3凸部80との間の表側(アッパカバー12A側)及び裏側(ロアカバー12B側)の部分と、第2凸部78の表側及び裏側の部分と、に配置されている。
本体部74の右側面には、下端の表裏方向中央部において、連絡部及び案内部としての略矩形柱状のボス84(係合突起)が設けられており、ボス84は、右方へ延出されている。ボス84の下部は、第3凸部80と一体にされており、ボス84の下面は、本体部74の下面と面一にされている。
ボス84は、バックルボデー38の挿通孔40に上下方向へスライド可能に貫通されている。ボス84は、表裏方向に長尺にされており、ボス84は、バックルボデー38の底板38Aと挿通孔40の表側端面との間に表裏方向において嵌合されると共に、ロアカバー12Bの区画壁26における貫通孔28の裏側端面との間の表裏方向の隙間寸法が小さくされている。
本体部74の右側面には、下側部分において、案内部及び制限部としての長尺矩形柱状のリブ86が一対形成されており、リブ86は、右側に突出されると共に、上下方向に長尺にされている。裏側のリブ86は、第2凸部78と第3凸部80との裏側端の間に掛渡されると共に、表側のリブ86は、第2凸部78の表裏方向中間部とボス84の裏側端との間に掛渡されている。また、リブ86の右側面(突出端面)は、第2凸部78及び第3凸部80の右側面(突出端面)と面一にされている。
スライド部材72のボス84は、イジェクタ48の係合凹部52内に挿入されており、ボス84は、係合凹部52の上端面から離間された状態で、係合凹部52の下端面に当接されて、スライド部材72が図3に示す排出位置に配置されている。カバー12上端のタング挿入口14にタングプレート16の挿入部16Aが挿入された際には、イジェクタ48が下方へスライドされることで、係合凹部52の上端面によってボス84が下方へ押圧されて、スライド部材72が下方へスライドされる。これにより、スライド部材72が図1及び図2に示す挿入位置に配置される。
スライド部材72が排出位置に配置される際には、スライド部材72が互いに導通させるスイッチ基板68の複数の導電パターン70の組合せが第1組合せにされる。このため、カバー12上端のタング挿入口14にタングプレート16の挿入部16Aが挿入されていないことがバックルスイッチ64によって検出される。一方、スライド部材72が挿入位置に配置される際には、スライド部材72が互いに導通させるスイッチ基板68の複数の導電パターン70の組合せが第2組合せにされる。このため、カバー12上端のタング挿入口14にタングプレート16の挿入部16Aが挿入されたことがバックルスイッチ64によって検出される。
また、スライド部材72のスライド位置に拘らず、スライド部材72とロアカバー12Bの区画壁26の貫通孔28の端面との最大隙間寸法は、小さくされている(小さい程好ましく、例えば2.5mm未満、2mm未満又は1.5mm未満等にされている)。
次に、本実施の形態の作用を説明する。
以上の構成のバックル装置10では、タングプレート16の挿入部16Aがカバー12上端のタング挿入口14から挿入されると、挿入部16Aの先端(下端)によってイジェクタ48の押圧面48Aが下方へ押圧されることで、イジェクタ48が、イジェクタスプリング50の付勢力に抗して下方へスライドされて、排出位置から挿入位置へスライドされる。このとき、イジェクタ48の係合凹部52の上端面によってバックルスイッチ64のスライド部材72のボス84が下方へ押圧されることで、スライド部材72が、イジェクタ48の上側に配置された状態で、下方へスライドされて、排出位置から挿入位置へスライドされる。
イジェクタ48が挿入位置に到達すると、イジェクタ48の表側面(アッパカバー12A側面)とロックプレート54の係合片54Cとの対向状態が解除される。しかも、イジェクタ48がロックプレート54の一対の腕部54Bを下方へ押圧することで、ロックプレート54が、裏側(ロアカバー12B側)へ回動されて、解除位置から係合位置へ回動される。これにより、係合片54Cが挿入部16Aの係合孔18とバックルボデー38の挿入孔42とに貫通される。
ロックプレート54は、ホルダ58及びロック部材56を介してロックスプリング62の付勢力を受けており、ロックプレート54は、ロックスプリング62の付勢力に抗して、上述の如く解除位置から係合位置へ回動される。このため、ロックプレート54が係合位置に到達すると、ロックプレート54の当接片54Dとロック部材56の当接面56Cとの当接状態が解除されて、ロック部材56がロックスプリング62の付勢力によってアンロック位置からロック位置へ揺動されることで、ロック部材56のロック面56Dが当接片54Dの表側面に当接される。これにより、ロックプレート54の係合位置から解除位置への回動が制限されて、タングプレート16がロックプレート54の係合片54Cに係止された状態に保持されることで、バックル装置10がタングプレート16の装着状態(係止状態)となり、タングプレート16に挿通されたウェビング20が乗員に装着される。
一方、バックル装置10がタングプレート16の装着状態で、解除ボタン60の操作部60Aが下方へ押圧操作されると、解除ボタン60の押圧部60Bによってロック部材56の被押圧部56Bが下側へ押圧されて、ロック部材56が、ロックスプリング62の付勢力に抗してロック位置からアンロック位置へ揺動される。
このため、ロック部材56のロック面56Dとロックプレート54の当接片54Dとの当接状態が解除されて、ロック部材56によるロックプレート54の係合位置から解除位置への回動制限が解除される。しかも、ロックプレート54の係合片54Cには、イジェクタスプリング50の付勢力がイジェクタ48及びタングプレート16の挿入部16Aを介して作用しているため、係合片54Cには表側(アッパカバー12A側)への分力が作用する。このため、ロックプレート54が当該係合片54Cに作用する分力によって係合位置から解除位置へ回動されて、係合片54Cによるタングプレート16の係止が解除される。これにより、イジェクタスプリング50の付勢力によってイジェクタ48が上方へスライドされて挿入位置から排出位置に到達すると、当該イジェクタ48のスライドによってタングプレート16の挿入部16Aがカバー12上端のタング挿入口14から排出されることで、バックル装置10がタングプレート16の非装着状態(非係止状態)となり、タングプレート16に挿通されたウェビング20の乗員への装着が解除される。
このとき、係合片54Cがイジェクタ48の表側面に干渉すると共に、解除ボタン60(操作部60A)の下方への押圧操作の解除によりロックスプリング62の付勢力によってロック部材56の当接面56Cがロックプレート54の当接片54Dに当接される。しかも、イジェクタ48の係合凹部52の下端面によってバックルスイッチ64のスライド部材72のボス84が上方へ押圧されることで、スライド部材72が、上方へスライドされて、挿入位置から排出位置へスライドされる。
バックルスイッチ64では、スライド部材72が排出位置にあると、スライド部材72が互いに導通させるスイッチ基板68の複数の導電パターン70の組合せが第1組合せにされる。これにより、車両の制御部は、バックル装置10が非装着状態にあると判断し、例えば、エンジンが始動された後も、バックル装置10の非装着状態が継続した場合には、ウォーニングランプ(図示省略)を点滅させて乗員に対してバックル装置10を装着状態とするように促す。
一方、スライド部材72が挿入位置にあると、スライド部材72が互いに導通させるスイッチ基板68の複数の導電パターン70の組合せが第2組合せにされる。これにより、車両の制御部は、バックル装置10が装着状態にあると判断し、例えば、エンジンが始動された後に、ウェビング20の巻取装置におけるモータ(図示省略)を作動させてウェビング20の張力を適正値に調整する。
ところで、バックル装置10では、タングプレート16の非装着状態において、排出位置のイジェクタ48が、押圧面48Aをバックルボデー38の挿通孔40より上側に配置されて、挿通孔40のバックルボデー38内部側を上側から閉塞している。このため、カバー12上端のタング挿入口14からカバー12内のバックルボデー38内に異物88(特に固体であり、最小の異物88として例えば直径が2.5mmの球状剛体(鋼球)を想定している)が侵入した際には、異物88がイジェクタ48の押圧面48Aに係止されて、異物88の挿通孔40への侵入が阻止される。また、異物88は、自重により、下側、左側、裏側(ロアカバー12B側)に移動され易い。
バックル装置10にタングプレート16が装着された際には、イジェクタ48が、下方へスライドされて、押圧面48Aの左縁より上方においてバックルボデー38の挿通孔40及びロアカバー12Bの区画壁26の貫通孔28を開放する(図6参照)。
ここで、イジェクタ48の押圧面48Aが、左端部を除き上下方向に垂直な平面状にされると共に、左端部を左方へ向かうに従い下方へ向かう方向への平面状の傾斜面にされている。このため、イジェクタ48の押圧面48Aに係止された異物88が、容易に、自重により、押圧面48Aを左側へ移動できて、バックルボデー38の挿通孔40を通過できる。これにより、異物88を容易にバックルボデー38外のロアカバー12Bの排出空間34に排出でき、異物88がイジェクタ48のスライドを制限することを抑制できて、バックル装置10の作動を異物88が制限することを抑制できる。
また、バックルスイッチ64のスライド部材72の本体部74が、ロアカバー12Bの区画壁26の貫通孔28に挿入されて、少なくとも貫通孔28のイジェクタ48による開放部分(イジェクタ48の押圧面48A左縁より上方の部分)を閉鎖する(図1及び図2参照)。このため、バックルボデー38外(ロアカバー12Bの排出空間34)に挿通孔40を介して排出された異物88が貫通孔28を通過してロアカバー12Bの設置空間36に侵入する(区画壁26よりバックルスイッチ64側に到達する)ことを抑制できる。
さらに、スライド部材72では、本体部74の右側面の下端にボス84が配置されている。このため、本体部74のボス84より上側の部分を長くでき、本体部74が貫通孔28のイジェクタ48による開放部分(イジェクタ48の押圧面48A左縁より上方の部分)の全体を閉鎖できる。これにより、バックルボデー38外に挿通孔40を介して排出された異物88が区画壁26の貫通孔28を通過してロアカバー12Bの設置空間36に侵入することを一層抑制できる。
また、スライド部材72の本体部74の右側面に設けられた第1凸部76、第2凸部78、第3凸部80、ボス84及び一対のリブ86が、右側に突出されて、バックルボデー38外に挿通孔40を介して排出された異物88を右側(ロアカバー12Bの設置空間36とは反対側の排出空間34)へ案内(押圧)する。このため、異物88が区画壁26の貫通孔28を通過してロアカバー12Bの設置空間36に侵入することを一層抑制できる。
さらに、スライド部材72の本体部74の右側面に設けられたボス84が、表裏方向に長尺にされて、区画壁26の貫通孔28の裏側端面との間の表裏方向の隙間寸法が小さくされている。このため、図1及び図2に示す如く、スライド部材72が挿入位置に配置された際に、ボス84と貫通孔28の下側端面との隙間寸法を小さくでき(小さい程好ましく、例えば2.5mm未満、2mm未満又は1.5mm未満等にでき)、バックルボデー38外に挿通孔40を介して排出された異物88がボス84と貫通孔28の下側端面との間を通過することを抑制できる。これにより、異物88がロアカバー12Bの設置空間36に侵入することを一層抑制できる。
しかも、スライド部材72の本体部74の右側面では、リブ86が第2凸部78と第3凸部80との間及び第2凸部78とボス84との間に掛渡されており、バックルボデー38外に挿通孔40を介して排出された異物88が第2凸部78と第3凸部80との間及び第2凸部78とボス84との間に係止されることをリブ86が抑制している。このため、第2凸部78と第3凸部80との間や第2凸部78とボス84との間に係止された異物88がスライド部材72のスライド力を作用されて貫通孔28を通過する(特に貫通孔28の下側端面を乗越える)ことを抑制でき、異物88がロアカバー12Bの設置空間36に侵入することを一層抑制できる。
以上により、カバー12上端のタング挿入口14からカバー12内のバックルボデー38内に侵入した異物88が、自重により、バックルボデー38の挿通孔40(挿入孔42等でもよい)を介してロアカバー12Bの排出空間34に排出されて、ロアカバー12B下壁の排出孔24を介してカバー12外に排出される。このため、バックル装置10(バックルスイッチ64を含む)の作動を異物88が制限することを効果的に抑制できる。
なお、本実施の形態では、スライド部材72に設けたボス84をイジェクタ48に連絡した。しかしながら、イジェクタ48に設けたボス84(連絡部)をスライド部材72に連絡してもよい。
また、本実施の形態では、スライド部材72の本体部74の右側面を貫通孔28の左部に対し右側に配置した。しかしながら、スライド部材72の本体部74の右側面を貫通孔28の左部に対し左右方向の同一位置に配置してもよい。
10 バックル装置
12 カバー(挿入体)
16 タングプレート(タング)
20 ウェビング(ベルト)
26 区画壁(区画部)
28 貫通孔
48 イジェクタ(移動部材)
64 バックルスイッチ(検出器)
72 スライド部材(連絡部材)
76 第1凸部(案内部)
78 第2凸部(案内部)
80 第3凸部(案内部)
84 ボス(連絡部、案内部)
86 リブ(案内部)

Claims (5)

  1. 車両に設置されるベルトに設けられたタングが内部に挿入されることで前記ベルトが乗員に装着される挿入体と、
    前記挿入体内に設けられ、前記挿入体内への前記タングの挿入に伴い移動される移動部材と、
    前記挿入体内に設けられると共に、前記移動部材に連絡されて前記移動部材の移動に伴い移動される連絡部材が設けられ、前記連絡部材の移動により前記挿入体内への前記タングの挿入を検出する検出器と、
    前記挿入体内に前記移動部材側と前記検出器側とを区画して設けられると共に、前記移動部材と前記連絡部材とを連絡するための貫通孔が設けられ、前記移動部材が前記貫通孔を閉鎖すると共に、前記移動部材が移動された際に前記貫通孔の前記移動部材による開放部分を前記連絡部材が閉鎖する区画部と、
    を備えたバックル装置。
  2. 前記連絡部材に設けられ、前記挿入体内に侵入した異物を前記貫通孔の前記移動部材側に案内する案内部を備えた請求項1記載のバックル装置。
  3. 前記案内部は、前記連絡部材への異物の係止を制限する請求項2記載のバックル装置。
  4. 前記連絡部材の移動方向側に前記移動部材を配置すると共に、前記連絡部材の移動方向側の部分に前記移動部材との連絡部を配置した請求項1〜請求項3の何れか1項記載のバックル装置。
  5. 前記区画部は、前記挿入体の底壁に設けられると共に、前記挿入体の底壁から前記挿入体内に挿入された前記タング側に起立される請求項1〜請求項4の何れか1項記載のバックル装置。
JP2012003512A 2012-01-11 2012-01-11 バックル装置 Active JP5762985B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003512A JP5762985B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 バックル装置
CN201210580571.8A CN103204132B (zh) 2012-01-11 2012-12-27 扣环装置
US13/729,237 US9015913B2 (en) 2012-01-11 2012-12-28 Buckle device
KR1020130000606A KR101388396B1 (ko) 2012-01-11 2013-01-03 버클 장치
AU2013200077A AU2013200077B2 (en) 2012-01-11 2013-01-04 Buckle device
EP13150465.6A EP2614739B1 (en) 2012-01-11 2013-01-08 Buckle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003512A JP5762985B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 バックル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141925A JP2013141925A (ja) 2013-07-22
JP5762985B2 true JP5762985B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47664127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003512A Active JP5762985B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 バックル装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9015913B2 (ja)
EP (1) EP2614739B1 (ja)
JP (1) JP5762985B2 (ja)
KR (1) KR101388396B1 (ja)
CN (1) CN103204132B (ja)
AU (1) AU2013200077B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010034498B4 (de) * 2010-08-16 2020-07-30 Autoliv Development Ab Schocksicherer Schnellverschluss für einen Endbeschlag eines Sicherheitsgurtes
JP5708568B2 (ja) * 2012-06-15 2015-04-30 トヨタ自動車株式会社 タングプレート及び車両用シートベルト装置
EP2987686B1 (en) 2013-04-18 2019-04-10 Autoliv Development AB Buckle for seatbelt device
JP6176715B2 (ja) * 2013-08-02 2017-08-09 タカタ株式会社 バックルおよびこれを備えたシートベルト装置
TWI522053B (zh) * 2013-09-18 2016-02-21 Yoke Ind Corp Seat belt locking device
DE102013020618B4 (de) * 2013-12-02 2022-12-29 Zf Automotive Germany Gmbh Gurtschloss
DE102014101730B3 (de) * 2014-02-12 2015-08-27 Autoliv Development Ab Gurtschloss für ein Sicherheitsgurtsystem
US9974365B2 (en) * 2014-11-07 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc Buckle guide
JP6463282B2 (ja) * 2016-01-22 2019-01-30 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
TWM538334U (zh) * 2016-11-10 2017-03-21 Brogent Tech Inc 扣具裝置
JP6475305B1 (ja) * 2017-11-02 2019-02-27 株式会社東海理化電機製作所 バックル装置
KR101925845B1 (ko) * 2018-05-23 2018-12-06 (주)유프랜드 안전벨트 버클
TWI684541B (zh) * 2019-01-11 2020-02-11 智崴資訊科技股份有限公司 扣具裝置
JP7260574B2 (ja) * 2021-02-24 2023-04-18 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト装置のバックル及びシートベルト装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4163128A (en) * 1977-09-19 1979-07-31 Gateway Industries, Inc. Safety buckle with switch
JPS59123930U (ja) * 1983-02-09 1984-08-21 オムロン株式会社 スライドスイツチ
JPH0184206U (ja) * 1987-11-26 1989-06-05
GB2332234B (en) * 1997-11-17 2001-06-13 Alliedsignal Ltd Buckle
DE29810954U1 (de) 1998-06-18 1999-03-25 Trw Repa Gmbh Gurtschloß
US6571435B2 (en) * 2001-05-08 2003-06-03 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt buckle with controlled tongue entry
JP4609934B2 (ja) * 2005-03-17 2011-01-12 タカタ株式会社 バックルスイッチ、これを備えたバックル、およびこのバックルを備えたシートベルト装置
EP2036450B1 (en) * 2006-07-03 2010-12-29 Autoliv Development AB Device for detecting fastening of seatbelt buckle and seatbelt buckle
JP4724071B2 (ja) * 2006-08-10 2011-07-13 株式会社東海理化電機製作所 スイッチ装置及び、その組立方法
DE102008004338B4 (de) * 2008-01-15 2009-09-03 Autoliv Development Ab Schocksicherer Endbeschlag-Schnellverschluss
JP5102679B2 (ja) * 2008-03-31 2012-12-19 オートリブ ディベロップメント エービー バックルスイッチ及び車両用シートベルトバックル
JP5052579B2 (ja) * 2009-09-18 2012-10-17 ホシデン株式会社 バックル装置用スライドスイッチ
CH701992A2 (de) * 2009-10-01 2011-04-15 Polycontact Ag Gurtschloss mit Zustandsgeber.
CH701990A2 (de) * 2009-10-08 2011-04-15 Polycontact Ag Gurtschloss mit einer Einrichtung zur Erfassung des Verriegelungszustands.
JP2013049290A (ja) * 2010-03-11 2013-03-14 Autoliv Development Ab シートベルト装着検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2614739A1 (en) 2013-07-17
US9015913B2 (en) 2015-04-28
CN103204132B (zh) 2015-10-28
AU2013200077B2 (en) 2015-01-22
KR101388396B1 (ko) 2014-04-22
CN103204132A (zh) 2013-07-17
EP2614739B1 (en) 2015-07-29
AU2013200077A1 (en) 2013-07-25
KR20130082457A (ko) 2013-07-19
JP2013141925A (ja) 2013-07-22
US20130174390A1 (en) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762985B2 (ja) バックル装置
US8353549B2 (en) Push button mechanism for opening and closing a storage compartment for a vehicle
EP2493348B1 (en) Buckle device
JP5688257B2 (ja) バックル装置
KR101552659B1 (ko) 시트 벨트 버클 장치
US9663064B2 (en) Seat belt lock with hall sensor
JP6475305B1 (ja) バックル装置
US8746743B2 (en) Seat belt locking buckle and seat belt apparatus including seat belt locking buckle
JP6714084B2 (ja) シートベルト用バックル装置、及びシートベルト装置
EP2223623B1 (en) Seatbelt buckle with switch
CN104661881B (zh) 用于安全带的锁扣装置
JPWO2015001836A1 (ja) シートベルトアジャスタ構造
JP2009262725A (ja) 車両用シート
JP6110809B2 (ja) シートベルトバックル装置
JP2020099529A (ja) バックル装置
JP3207871U (ja) チャイルドシート用の超簡単ベルト通し
JP5319481B2 (ja) アンカ位置調節装置
JP6487893B2 (ja) シートベルトバックル装置
JP2019083870A (ja) バックル装置
JP2015101252A (ja) シフト装置
JP2020164102A (ja) シートベルトショルダーアンカ装置の操作機構
JP2003125812A (ja) バックル装置
JP2007083797A (ja) シートベルト装置
JP2013193703A (ja) ウェビング支持構造
JP2016000101A (ja) バックル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20140919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150