JP5762623B2 - βアルミナを含む耐火物ならびにその製造および使用方法 - Google Patents

βアルミナを含む耐火物ならびにその製造および使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5762623B2
JP5762623B2 JP2014505315A JP2014505315A JP5762623B2 JP 5762623 B2 JP5762623 B2 JP 5762623B2 JP 2014505315 A JP2014505315 A JP 2014505315A JP 2014505315 A JP2014505315 A JP 2014505315A JP 5762623 B2 JP5762623 B2 JP 5762623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
alumina
less
glass
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014505315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515721A (ja
Inventor
オリヴィエ・チッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Original Assignee
Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc filed Critical Saint Gobain Ceramics and Plastics Inc
Publication of JP2014515721A publication Critical patent/JP2014515721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762623B2 publication Critical patent/JP5762623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/113Fine ceramics based on beta-aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/26Outlets, e.g. drains, siphons; Overflows, e.g. for supplying the float tank, tweels
    • C03B5/265Overflows; Lips; Tweels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls
    • C03B5/43Use of materials for furnace walls, e.g. fire-bricks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • C04B35/1015Refractories from grain sized mixtures containing refractory metal compounds other than those covered by C04B35/103 - C04B35/106
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/107Refractories by fusion casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5025Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with ceramic materials
    • C04B41/5031Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/85Coating or impregnation with inorganic materials
    • C04B41/87Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0025Compositions or ingredients of the compositions characterised by the crystal structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00405Materials with a gradually increasing or decreasing concentration of ingredients or property from one layer to another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3206Magnesium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3296Lead oxides, plumbates or oxide forming salts thereof, e.g. silver plumbate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/95Products characterised by their size, e.g. microceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9692Acid, alkali or halogen resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本開示は、概して、βアルミナを含む耐火物ならびにその製造および使用方法に関する。
酸化マグネシウムを含有するアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、機械的性能がより重要な用途において使用されつつある。こうしたガラスは、フュージョンドロープロセスを用いて成形され得、このプロセスにおいては、液体ガラスがジルコン材料で作られたガラスオーバーフロー成形ブロックのリップを超えて流れ出し、そのガラスオーバーフロー成形ブロックの下部で融合してガラスシートを形成する。アルカリアルミノケイ酸塩ガラスと接触した状態で、ジルコン(ZrSiO)は、ガラス成形温度近くの温度でZrOとSiOとに解離する。SiO含有量が高くなると、それがガラスに溶け込むので、気泡の形成に繋がり得る。ZrOは、界面でZrO固体塊を生成し得、これが、次いで、ガラス中に放出され欠陥を生じ得る。したがって、ガラスオーバーフロー成形ブロックは、ジルコン材料がガラスオーバーフロー成形ブロックの本体から失われるにつれて寿命が短くなり、一方で、製造されるガラスは、その特性に悪影響を及ぼす望ましくない元素により汚染される。
添付の図面を参照することにより、本開示がより良く理解され得、その多くの特徴および利点が当業者に明らかになり得る。
図1は、耐火物の特定の実施形態を示す図である。 図2は、ガラスオーバーフロー成形ブロックの特定の実施形態を示す図である。 図3は、ガラスオーバーフロー成形ブロックの特定の組の様々な横断面透視図を示す図である。 図4は、本体を含む耐火物の一例である。 図5は、本体を覆う被膜を含む耐火物の一例である。 図6は、本体を覆う被膜を含む耐火物であって、その被膜が別個の層を含む耐火物の一例である。 図7は、ガラスオーバーフロー成形ブロックからの特定のガラスシートの成形を示す図である。 図8は、ガラス製造中のガラスオーバーフロートラフの横断面構成を示す図である。 図9は、溶融アルカリAl−Mg−Siガラスへの曝露後の異なるβアルミナ含有耐火材料の横断面部分のSEM画像である。 図10は、溶融アルカリAl−Mg−Siガラスへの曝露後の異なるβアルミナ含有耐火材料の横断面部分のSEM画像である。 図11は、溶融アルカリAl−Mg−Siガラスへの曝露後の異なるβアルミナ含有耐火材料の横断面部分のSEM画像である。 図12は、異なる磨砕および焼結条件を用いて形成された耐火物についての組成、物性および腐食特性に関するデータを含む表である。 図13は、βアルミナ含有耐火材料の試料の一部とアルカリAl−Mg−Siガラスとの間の界面の横断面図を示すX線回折画像である。 図14は、界面から離れた図13の試料の本体の一部の横断面図を示すX線回折画像である。
異なる図面における同じ参照符号の使用は、同様または同一の項目を示す。
本明細書に開示される教示の理解を助けるために、図と組み合わせた以下の説明を提供する。以下の記述は、当該教示の特定の実施および実施形態に焦点を絞る。この焦点は、教示の説明を助けるために与えられるのであり、教示の範囲または適用可能性に対する限定と解釈されるべきではない。
本明細書で使用される場合、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」「有する(has)」、「有する(having)」、またはこれらのいかなる他の変形も、非排他的な包含を対象とすることが意図される。例えば、列挙された特徴を含むプロセス、方法、物品、または装置は、必ずしもそれらの特徴のみに限定されるものではなく、明示的に列挙されていないまたはかかるプロセス、方法、物品、もしくは装置に固有の他の特徴をも包含し得る。また、そうでないことが明記されていない限り、「または(or)」は、包含的な「または」を意味し、排他的な「または」を意味しない。例えば、条件AまたはBは、以下のうちのいずれか1つにより満たされる:Aが真(または存在する)かつBが偽(または存在しない)、Aが偽(または存在しない)かつBが真(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真(または存在する)。
「a」または「an」の使用は、本明細書に記載される構成要素および構成要件を記載するために採用される。これは単に、便宜上、本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われているにすぎない。この記載は、1つまたは少なくとも1つを包含すると解釈されるべきであり、別段の意図が明らかでない限り、単数形は複数形も包含する、または逆に、複数形は単数形も包含する。例えば、単一のデバイスが本明細書に記載される場合、2つ以上のデバイスが、単一のデバイスの代わりに使用され得る。同様に、2つ以上のデバイスが本明細書に記載される場合、単一のデバイスが、そのようなデバイスの代わりに使用され得る。
用語「アルミナ」は、Al、化合物であってかかる化合物の分子式においてAlを構成基として有するものとして表され得る化合物、またはそれらの任意の組み合わせを意味することが意図される。アルミナの例としては、α−Al、βアルミナ、ムライト、アルミン酸ナトリウム、別の好適なAlベースの化合物、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
そうではないことが明示的に示されていない限り、用語「βアルミナ」は、任意の個々のβアルミナ化合物、個々のβアルミナ化合物の全てもしくは任意のサブセット、またはβアルミナ化合物の任意の組み合わせ(例えば、βアルミナ化合物の混合物)をいう。典型的なβアルミナ化合物は、本明細書において後述される。
用語「平均(した)」は、ある値に関する場合、平均、幾何平均、または中央値を意味することが意図される。
元素の周期表内の列に対応する族番号は、CRC Handbook of Chemistry and Physics,81stEdition(2000−2001)に見られる「新表記法(New Notation)」規則を用いる。
別段の定義がない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本明細書に記載される特徴が属する当該技術分野における当業者により一般的に理解されているのと同じ意味を有する。材料、方法、および実施例は、例示にすぎず、限定であることが意図されるものではない。本明細書に記載されていない範囲までは、特定の材料および加工行為に関する多くの詳細は従来のものであり、耐火物として使用されるセラミック材料の分野における教本および他の情報源において見出され得る。
本明細書に記載される実施形態によれば、耐火物は、βアルミナを含み得、アルミニウム、ケイ素、およびマグネシウムを含むガラス(「Al−Si−Mgガラス」)の成形により良く適合させた1つ以上の特性を有し得る。1つの実施形態において、βアルミナは、βアルミナが溶融アルカリAl−Si−Mgガラスに曝露された時にMg−Al酸化物層を形成しにくく、したがってβアルミナは、成形されつつあるガラス中にMg−Al粒子が混入されるのを実質的に妨げる。本明細書を読めば、当業者であれば、必ずしも特性の全てが全ての実施形態において必要とされるわけではなく、したがって、特性に関する説明は、本明細書に記載される概念を例示するものであって限定するものではないことが意図されることを理解するであろう。
当該耐火物は、本体または本体の上に重なる被膜を有し得、当該本体または被膜は、βアルミナを含むセラミック材料を含む。セラミック材料は、α−Al、βアルミナ、別のアルミナ化合物、またはそれらの任意の組み合わせの形態を問わず、少なくとも10wt%の総Al含有量を含有し得る。焼結セラミック材料は、α−Al、βアルミナ、別のアルミナ化合物、またはそれらの任意の組み合わせの形態を問わず、少なくとも約50wt%、約60wt%、約70wt%、約80wt%、約85wt%、約90wt%、約93wt%、約95wt%、または約97wt%の総Al含有量を有し得る。当該セラミック材料において、総Al含有量の少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約90%、または少なくとも95%がβアルミナに由来する。
βアルミナは、第1族元素、第2族元素、希土類元素、Pb、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。本明細書では、希土類元素は、Scおよびランタノイド元素を含む。1つの実施形態において、ドーパントは、NaO、KO、LiO、CsO、MgO、BaO、SrO、PbO、Sc、La、Pr、Nd、ZnO、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。こうしたドーパントは、α−Alに添加されて、α−Alをβアルミナに変換するのに役立ち得、したがって、こうしたドーパントは、β変換物質(beta conversion material)と称され得る。別の実施形態において、ドーパントは、βアルミナの特性(例えば、機械的強度、拡散など)を改変するために、βアルミナに添加され得る。
1つの実施形態において、βアルミナは、11Al・XAOの分子式を有するβ’アルミナを含み、ここで、Aは第1族元素であり、Xは1〜1.6の範囲内にある。別の実施形態において、βアルミナは、5Al・1Zの分子式を有するβ’’アルミナを含み、ここで、ZはAOであり、Aは一価の状態の元素であるか、または、ZはMOであり、Mは二価の状態の元素である。さらなる実施形態において、βアルミナは、15Al・4MgO1AOの分子式を有するβ’’’アルミナを含み、ここで、Aは第1族元素である。β’アルミナは、約87mol%〜約92mol%の範囲内の総Al含有量を有し、β’’アルミナは、約83mol%の総Al含有量を有し、β’’’アルミナは、約75mol%の総Al含有量を有する。
セラミック材料は、別のドーパント(例えば、焼結剤)を含み得る。特定の例において、焼結剤は、多孔度を低下させるのに役立ち得、これは、耐火物が後に腐食性環境に曝露される場合に耐食性を改善するのに役立ち得る。典型的な焼結剤は、Ta、Nb、Nb、TiO、Fe、MnO、CuO、別の好適な焼結剤、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。特定の実施形態において、特定の先に記載したドーパント(例えば、Ta、Nb、またはNb)が焼結剤としても作用し得る場合は、別個の焼結剤は、使用されない。
セラミック材料は、セラミック材料中の粒度が大きくなりすぎないようにするのに役立ち得るさらに別のドーパントを含み得る。そのようなドーパントは、希土類元素の酸化物、Ta、Nb、Nb、ZnO、MgO、ZrO、HfO、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。特定の実施形態において、希土類酸化物は、Y、Sc、Yb、Pr、Sm、Gd、La、Ce、Dy、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。
1つの実施形態において、β変換物質またはそれに相当するドーパントもしくはドーパントの組み合わせの量は、本体または被膜のセラミック材料中の金属酸化物(例えば、NaO、BaO)として表される場合、少なくとも約2.1mol%、少なくとも約2.5mol%、または少なくとも約4.5mol%であり得る。別の実施形態において、この量は、約26mol%以下、約17mol%以下、または約13mol%以下であり得る。別の実施形態において、金属酸化物の含有量は、α−Alと比較したmol%として表され得る。特に、NaO、KO、La、およびScのうちの任意の1つ以上が用いられる場合、βアルミナは、少なくとも約2.1mol%のこれらの金属酸化物を含み得る。
その他のドーパントについては、任意のそのようなドーパントの量は、本体または被膜のセラミック材料中の金属酸化物として表される場合、少なくとも約0.02wt%、少なくとも約0.11wt%、少なくとも約0.2wt%、または少なくとも約0.5wt%であり得る。別の実施形態において、この量は、約5wt%以下、約4wt%以下、約3wt%以下、約2wt%以下、または約1.5wt%以下であり得る。
特定の実施形態において、一部の不純物は、焼結セラミックの粒度が許容され得ないほど大きくなるのを可能にし得るため、そのような不純物は存在し得ないか、または比較的少ない量で維持され得る。TiO、CaO、SiO、Fe、NaO、またはそれらの任意の組み合わせは、約2wt%以下、約1.5wt%以下、約0.9wt%以下、または約0.5wt%以下の濃度であり得る。
ドーパント出発原料は、任意の酸化状態(例えば、M2+、M3+、M4+、M5+、またはそれらの任意の組み合わせ(ここで、Mは、ドーパント中の金属元素である))を有し得る。ドーパントは、上述のもののうちの任意のものの酸化物として導入され得る。例えば、ドーパントは、NaO、KO、LiO、MgO、BaO、SrO、La、Scなどであり得る。代替的に、上述の元素はいずれも、金属酸化物とは違って、ホウ化物、炭化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、リン酸塩、硫酸塩などとして添加され得る。また、1種以上のドーパントが、酸化物と、ホウ化物、炭化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、リン酸塩、硫酸塩、またはそれらの任意の組み合わせとの組み合わせとして添加され得る。さらに別の実施形態において、ドーパントは、金属アルミン酸塩(例えば、アルミン酸ナトリウム、アルミン酸カリウムなど)の形態であり得る。1つの実施形態において、ドーパント出発原料は、約30μm以下の平均粒径を有する粒子の形態の粉末であり得、別の実施形態においては、平均粒径は、約20μm以下であり、さらなる実施形態においては、平均粒径は、約15μm以下である。1つの実施形態において、平均粒径は、少なくとも約0.1μmであり、別の実施形態においては、平均粒径は、少なくとも約0.5μmであり、さらなる実施形態においては、平均粒径は、少なくとも約1μmである。
セラミック材料は、α−Al、βアルミナ、アルミン酸ナトリウム、別のアルミナ化合物、β変換物質、またはそれらの任意の組み合わせから作られ得る。出発原料がα−Alを含む場合、α−Alをβアルミナに変換するのに十分な量で、β変換物質(例えば、NaO)が添加され得る。出発原料がβアルミナを含む場合は、β変換物質は使用されないことがあり得る。
プロセスおよび出発原料は、セラミック材料が耐火物の本体のために使用されようとしているのかそれとも被膜のために使用されようとしているのか、および焼結法が用いられるのか、鋳込み法が用いられるのか、それともそれらの組み合わせが用いられるのかによって決まり得る。
1つの実施形態において、耐火物の本体は、焼結法を用いて形成されたセラミック材料を含み得る。特定の実施形態において、グリーン体が形成され、次いで焼結されて、耐火物を形成し得る。出発原料は、金属酸化物の粉末を含み得る。アルミナ粉末は、約50μm以下の平均粒径を有する粒子の形態であり得る。1つの実施形態において、平均粒径は、約20μm以下であり、別の実施形態においては、平均粒径は、約12μm以下であり、さらなる実施形態においては、平均粒径は、約9μm以下または約3μm以下である。1つの実施形態において、平均粒径は、少なくとも約0.1μmであり、別の実施形態においては、平均粒径は、少なくとも約0.5μmであり、さらなる実施形態においては、平均粒径は、少なくとも約0.9μmである。
1つの実施形態において、粉末は、所望の粒径を達成するために、乾式磨砕または湿式磨砕され得る。遊星型微粉砕機またはローラーが使用され得る。Al乾式磨砕(「Al乾式」)は、α−Alジャーおよびα−Al粉砕媒体を備えた遊星型微粉砕機中で耐火材料片を磨砕することを含み得る。ZrO乾式磨砕(「ZrO乾式」)は、α−Alジャーおよびα−Al粉砕媒体をZrOジャーおよびZrO粉砕媒体に置き換える以外は、Al乾式磨砕と同じである。Al湿式磨砕(「Al湿式」)は、ローラー上のα−Alジャーならびにα−Al粉砕媒体またはZrO粉砕媒体および水を用いて耐火材料片を磨砕することを含み得る。より粗い粉末を粉砕するためのボールミルプロセス、および磨細機またはより微細な媒体を備えたボールミルを用いた追加の微磨砕工程もまた、粉末の粒径を必要とされる大きさに低減するために使用され得る。別の実施形態において、粉末のうちの1種以上が、ジェットミルにかけられ得る。磨砕法の任意の組み合わせもまた用いられ得る。本明細書を読めば、当業者であれば、本明細書に記載される概念から逸脱することなく他の材料が使用され得ることを理解するであろう。
磨砕後、磨砕粉末について、粒子分布データ(particle distribution data)が収集され得る。粒子分布は、10パーセンタイル、50パーセンタイル、および90パーセンタイルの粒径を含み得る。本明細書で使用される場合、D10値は10パーセンタイルを表し、D50値は50パーセンタイルを表し、D90値は90パーセンタイルを表す。したがって、D50は中央値に相当する。1つの実施形態において、磨砕粉末の粒径のD10値は、約9ミクロン以下、約3ミクロン以下、約2ミクロン以下、または約0.9ミクロン以下である。別の実施形態において、磨砕粉末の粒径のD50値は、約20ミクロン以下、約12ミクロン以下、約9ミクロン以下、約3ミクロン以下、約2ミクロン以下、または約0.9ミクロン以下である。さらなる実施形態において、磨砕粉末の粒径のD90値は、約90ミクロン以下、約40ミクロン以下、約30ミクロン以下、約9ミクロン以下、または約2ミクロン以下である。当該粉末は、少なくとも約0.5m/g、少なくとも約0.9m/g、少なくとも約1.1m/g、または少なくとも約1.5m/gの比表面積を有し得る。
必要または所望であれば、さらなる材料が使用され得、これには、結合剤、溶媒、分散剤、増粘剤、解膠剤、別の好適な成分、またはそれらの任意の組み合わせが含まれ得る。1つの実施形態において、さらなる材料は、非金属化合物を含み得る。別の実施形態において、さらなる材料は、有機化合物、水などを含み得る。
粉末およびさらなる材料が組み合わされ、造形されて、グリーン体が所望の形状に成形される。1つの実施形態において、粉末およびさらなる材料は、水と組み合わされて、スラリーを形成し得る。造形は、鋳込成形、一軸加圧成形、等方加圧成形、ゲルのキャスティング、振動鋳込成形、またはそれらの任意の組み合わせなどの技術を用いて行われ得る。形状は、直線状、円柱状、球状、楕円状またはほぼどのような他の形状でもあり得る。特定の実施形態において、素地は、ブランクと称される直線状ブロックの形であり得、これが、続いて機械加工されてガラスオーバーフロー成形ブロックが形成され得る。別の実施形態において、任意のさらなる機械処理の程度を低減するために、グリーン体は、最終耐火物により厳密に一致するようなやり方で構造が与えられ得る。例えば、耐火物がガラスオーバーフロー成形ブロックを含む場合、後の機械加工の量および廃棄されることになるであろうセラミック材料を低減するために、グリーン体の形状は、ガラスオーバーフロー成形ブロックによりよく似たものであり得る。より特定的には、グリーン体は、直線状部分を先細部分に隣接して有し得る。この直線状部分が、ガラスオーバーフロートラフが形成されることになる領域に相当する。別の実施形態において、グリーン体は、ガラスオーバーフロートラフを先細部分に隣接して有するように造形され得る。
グリーン体が成形された後、グリーン体は、オーブン、ヒーター、炉などで加熱されて、焼結セラミック材料を含む耐火物が形成される。加熱プロセスは、水分、溶媒、もしくは別の揮発性成分が気化される、有機物質が蒸発される、またはそれらの任意の組み合わせである初期加熱を含み得る。初期加熱は、約2時間〜約400時間の範囲内の時間にわたり、約100℃〜約300℃の範囲内の温度で行われ得る。初期加熱に続いて、焼結が、約10時間〜約100時間の範囲内の時間にわたり、約1400℃〜約1700℃の範囲内の温度で行われて、耐火物の本体が形成され得る。特定の実施形態において、焼結は、約1650℃以下または約1600℃以下の温度で行われ得る。焼結の間にいくらかの収縮が生じ得、本体は、グリーン体よりも小さくなり得る。
焼結は、開放容器(例えば、開放マッフル)または密閉容器(例えば、密閉マッフル)中で行われ得る。密閉容器は、βアルミナがα−Alに変化しないようにするのに役立ち得る。βアルミナにおいて使用されるドーパントの一部のもの(例えば、NaO)は、焼結のための比較的高い温度の間に蒸発され得る。ドーパントが失われると、βアルミナがα−Alに変化し得る。密閉容器が使用される場合、周囲環境(ambient)は、耐火物の焼結の間にα−Alに変化するβアルミナの量を低減するのに役立ち得るさらなる量の金属元素を供給する、耐火物とは別個の供給源を含み得る。例えば、βアルミナがNaを含む場合、密閉容器は、βアルミナが焼結される時のNaOの揮発減量を低減するのに役立つ、さらなる量のNaを供給する供給源を含み得る。さらなる量のNaは、NaOH、Na塩、アルミン酸ナトリウム、βアルミナ(素地の外部にあるもの)などの飽和雰囲気の形態で供給され得る。
耐火物の本体が焼結された場合には、本体の表面部分はβアルミナの一部がα−Alに変換されていることがあり得る、または本体の中心部におけるβアルミナ含有量と比べてより低いβアルミナ含有量を有することがあり得る。そうした表面部分は、少なくとも約2μmの厚さ、少なくとも約20μmの厚さ、少なくとも約50μmの厚さ、または少なくとも約110μmの厚さ、もしくはさらにそれ以上の厚さのもの(例えば、4mmまでの厚さ)であり得る。そうした表面部分は除去され得、その結果、本体の露出表面は、その表面部分が除去されなかった場合よりも相対的に多くのβアルミナを有している。
耐火物の本体は、鋳込み法(例えば、溶融鋳込み)を用いて成形され得る。α−Al、βアルミナ、アルミン酸ナトリウム、別のアルミナ化合物、β変換物質(例えば、NaO)の別の供給源またはそれらの任意の組み合わせが使用され得る。出発原料が組み合わされ、加熱されて、溶融組成物が形成される。1つの実施形態において、加熱は、電気アーク加熱として行われ得る。次いで、その溶融組成物は金型に鋳込まれ、その溶融組成物は冷却しておかれて、本体が形成される。次いで、本体は金型から取り外され得、完全に機械加工されて、アイソパイプ(isopipe)が形成され得る。
図1に図示される1つの実施形態において、耐火物100の本体は、長さ(l)、幅(w)、および高さ(h)を有する直線状の形状を有する耐火ブロック102であり得る。1つの実施形態において、寸法l、w、またはhはいずれも、少なくとも約0.02m、少なくとも約0.05m、少なくとも約0.11m、少なくとも約0.5m、少なくとも約1.1m、少なくとも約2.0m、少なくとも約4.0m、少なくとも約5.0m、少なくとも約6.0m、またはそれ以上であり得る。図1に図示された実施形態において、耐火ブロック102は、ガラスオーバーフロー成形ブロックがそれから形成され得るブランクであり得る。
耐火ブロック102は、機械加工されて、異なる形状、より滑らかな表面、またはその両方を生じ得る。耐火ブロック102が機械加工されて、図2に図示されるような、ガラスオーバーフロー成形ブロック200が形成され得る。ガラスオーバーフロー成形ブロック200は、これもまた耐火物であり、ガラスオーバーフロートラフ部分202および先細部分204を含む。ガラスオーバーフロートラフ部分202は、ガラスオーバーフロー成形ブロック200の長さに沿って減少する深さを有するトラフを含む。図3は、先細部分204の典型的な形状の横断面図を含む。より特定的には、先細部分は、楔形形状2042、凹形形状2044、または凸形形状2046を含み得る。他の形状が、特定の用途の要求または要望を満たすために使用され得る。
1つの実施形態において、被膜を全く有さない本体420を含む耐火物400が、図4に図示されている。さらに別の実施形態において、耐火物は、異なる組成を有する本体を覆う、βアルミナを含む被膜を含み得る。図5は、本体520および被膜540を含む耐火物500の一例を含む。本体520は、βアルミナ含有量を実質的に含まないか、または被膜よりも少ないβアルミナ含有量を含み得る。本体520の組成は、使用され得る他の組成に比べてより低いクリープ速度、溶融ガラスのために使用される温度でのより良好な機械的健全性(mechanical integrity)、βアルミナにより近い熱膨張率(「CTE」)、別の好適な特性、またはそれらの任意の組み合わせに基づいて選択され得る。本体520は、α−Al、α−Alとβアルミナとの混合物、ジルコン、ムライト、SiC、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。特定の実施形態において、本体520は、少なくとも約50wt%、少なくとも約75wt%、少なくとも約85wt%、少なくとも約90wt%、または少なくとも約95wt%のα−Alを含み得る。本体520の上述の材料はいずれも、焼結剤、粒径制御、別の望ましい特性、またはそれらの任意の組み合わせのための1種以上のドーパントを含み得る。
被膜540は、βアルミナ粉末の蒸着(化学的または物理的)、プラズマ溶射、溶射、スラリーの堆積、別の好適な被覆法などにより形成され得る。被膜540は、必要または所望であれば、焼鈍され得る。1つの実施形態において、被膜540は、少なくとも約100μm、少なくとも約250μm、または少なくとも約500μmの厚さを有し得る。別の実施形態において、被膜540は、約5000μm以下、約1500μm以下、または約900μm以下の厚さを有し得る。
1つの実施形態において、被膜は、実質的に均一な組成を有する単一層(例えば、図5中の被膜540)であり得る。別の実施形態において、被膜は、異なる組成を有する複数の層を含み得る。図6は、本体520および被膜640を含む耐火物600の一部分の一例を含む。被膜640は、層642、644、および646を含む。複数層中の層数は、2層、3層、4層、5層、9層、11層、またはさらにそれ以上を含み得る。複数層は、本体520の組成とβアルミナとの間のCTE不整合に対処するのに役立ち得る。より特定的には、層642は、層646のCTEよりも本体520のCTEに近いCTEを有し得、層644は、本体520のCTEよりも層646のCTEに近いCTEを有し得る。
別の実施形態において、本体520がα−Alを含む場合、被膜640の互いに反対側の表面は、本体520に近い方の表面付近により高いα−Al:βアルミナ比、および反対側の表面付近により低いα−Al:βアルミナ比を有し得る。図6に図示される実施形態において、層642、644、および646は、層644のα−Al:βアルミナ比が、層642のα−Al:βアルミナ比よりも低く、層646のα−Al:βアルミナ比よりも高くなるような具合に、異なるα−Al:βアルミナ比を有し得る。
特定の実施形態において、本体は、少なくとも80wt%のα−Alを含み得、耐火物600の露出表面にある層646は、少なくとも80wt%のβアルミナを含み得る。特定の実施形態において、層646は、実質的に少なくとも約95wt%のβアルミナであり、実質的に全くα−Alを含まない。層644は、層646と比べてより低いβアルミナ含有量を有し得、層642は、層644と比べてより低いβアルミナ含有量およびより高いα−Al含有量を有し得る。別の実施形態においては、厚さが増すにつれてβアルミナ含有量が増加するような具合に、厚さの関数として連続的に変化する組成を1つの層が有し得る。本体520が主として非アルミナ材料である場合、被膜は、βアルミナと、本体の材料、またはβアルミナおよび本体520と適合性のある(すなわち、不利に相互作用しない)さらに別の材料とを含み得る。
完成耐火物において、本体(被膜なし)または被膜を問わず、露出表面は、アルミナを含み得、ここで、耐火物中の総Al含有量の少なくとも約50%、少なくとも約75%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%を、βアルミナが占める。
耐火物は、特に注目すべき1つ以上の特性を有し得る。そのような特性は、耐火物の本体または被膜とAl−Si−Mgガラスとの間のMg−Al酸化物層の著しい形成がほとんどまたは全くないことを含み得る。他の特性(例えば、密度および多孔度)もまた対処される。
溶融アルカリAl−Si−Mgガラスがβアルミナと接触した時には、いかなる著しい量のMg−Al酸化物層も形成しない。したがって、βアルミナは、溶融アルカリAl−Si−Mgガラスがα−Alに曝露された時にMg−Al酸化物層が形成し得る、α−Alと比較され得る。Mg−Al酸化物層の形成は、次いでそのMg−Al酸化物層の一部が溶融ガラスに入り込むことに繋がって、成形されつつあるガラスシート中に欠陥を生じさせ得る。したがって、βアルミナおよびガラスは、その2つの間に中間層が形成することなしに、比較的不純物のない界面を形成し得る。
耐火物の密度および多孔度は、ASTM C20−00 Standard Test Method(2005年再承認)を用いて決定され得る。βアルミナの密度は、βアルミナ中のドーパントによってある程度決まる。例えば、Naを含むβアルミナは、希土類元素(例えば、Sc、Laなど)を含むβアルミナよりも低い密度を有し得る。1つの実施形態において、密度は、少なくとも約2.50g/cc、少なくとも約2.60g/cc、少なくとも約2.80g/cc、または少なくとも約3.00g/ccであり得る。別の実施形態において、密度は、約3.90g/cc以下、約3.70g/cc以下、または約3.50g/cc以下であり得る。1つの実施形態において、多孔度は、体積パーセント(「vol%」)として表される。1つの実施形態において、耐火物の多孔度は、少なくとも約0.1vol%、少なくとも約1vol%、または少なくとも約5vol%である。別の実施形態において、多孔度は、約20vol%以下、約10vol%以下、約7vol%以下、約2vol%以下である。
当該耐火物は、ガラスオーバーフロー成形ブロックの形態にある場合には、フュージョンプロセスによりガラスシートを成形する際に有用であり得る。図7および8は、ガラスシート302の成形中のガラスオーバーフロー成形ブロックの透視図および横断面図をそれぞれ含む。ガラスオーバーフロー成形ブロックは、約1050℃〜約1300℃の範囲内の温度に加熱される。ガラスオーバーフロー成形ブロックは、先に説明したように、ガラスオーバーフロートラフ部分202および先細部分204を含む。図示された実施形態において、ガラスオーバーフロー成形ブロックはまた、成形されるべきガラスシート302の幅を概ね画定する、端部ガード206も含む。ガラスオーバーフロー成形ブロックは、溶融ガラス組成物を受け入れる入口ポート208をさらに含む。ガラスオーバーフロートラフ部分202中のトラフは、トラフが一杯になるまで溶融ガラス組成物を受ける。その後、溶融ガラス組成物は、ガラスオーバーフロートラフ部分202の対向する両リップを超えて流れ出す。次いで、溶融ガラス組成物は、ガラスオーバーフロートラフ部分202および先細部分204の互いに反対の位置にある外面に沿って流れる。互いに反対の位置にある外面に沿った溶融ガラス組成物は、ガラスオーバーフロートラフ部分202の反対の位置にある先細部分204の先端で融合して、ガラスシート302を形成する。別の実施形態においては、別の種類のガラス物が形成され得る。
1つの実施形態において、ガラスシート302は、少なくとも約20μm、少なくとも約30μm、または少なくとも約50μmの厚さを有し得る。別の実施形態において、ガラスシート302は、約5mm以下、約3mm以下、または約1.1mm以下の厚さを有し得る。幅に関しては、当該方法では、ガラスシート302の任意の所望の幅を可能にするように端部ガード206を設定することができる。例えば、ガラスシート302は、少なくとも約0.5m、少なくとも約1.1m、少なくとも約2.0m、少なくとも約4.0m、またはそれ以上の幅を有し得る。
特定の実施形態において、溶融ガラス組成物は、Al−Mg−Siガラスを含む。より特定的な実施形態において、溶融ガラス組成物は、記載されたものと実質的に同じものである。図8を参照して述べると、Al−Si−Mg酸化物を含む溶融ガラスに当該耐火物の表面が曝露された時に、その表面に沿ってMg−Al酸化物が形成しない。
多くの異なる態様および実施形態が可能である。そうした態様および実施形態の一部が、本明細書に記載されている。本明細書を読めば、当業者であれば、そうした態様および実施形態が例示であるにすぎず、本発明の範囲を限定するものではないことを理解するであろう。
第1の態様において、耐火物はAlを含み得、そのAlの少なくとも約50%はβアルミナを含み、ここで、当該耐火物は、ガラスフュージョンプロセスにおいて使用され得るものである。
第2の態様において、耐火物は、少なくとも10重量%の総Al含有量を有し得る。Al−Si−Mg酸化物を含む溶融ガラスに当該耐火物の表面が曝露された時に、その表面に沿ってMg−Al酸化物が形成し得ない。当該耐火物は、ガラスフュージョンプロセスにおいて使用され得る。
第3の態様において、耐火物を形成する方法は、Alを含む素地(body)を調製する工程を含み得、そのAlの少なくとも約50%はβアルミナを含む。当該方法はまた、素地を焼結して耐火物を形成する工程も含み得る。当該耐火物は、ガラスフュージョンプロセスにおいて使用され得る。
第3の態様の1つの実施形態において、焼結は、約1700℃以下、約1650℃以下、または約1600℃以下の温度で行われる。特定の実施形態において、焼結は、開放容器または密閉容器中で行われる。より特定的な実施形態において、焼結は、耐火物とは別個の供給源により供給される第1族元素、第2族元素、希土類元素、Pb、またはそれらの任意の組み合わせを含む蒸気を含む周囲環境中で行われる。
第3の態様のなお別の実施形態において、当該方法は、耐火物を形成するために供給される数種の粉末を磨砕する工程をさらに含む。この数種の粉末を磨砕することにより、その数種の粉末の各々を含む磨砕粉末が生成され得る。特定の実施形態において、磨砕は、乾式磨砕、湿式磨砕、またはそれらの任意の組み合わせとして行われる。別の特定の実施形態において、磨砕粉末の粒径のD10値は、約9ミクロン以下、約3ミクロン以下、約2ミクロン以下、または約0.9ミクロン以下である。また、磨砕粉末の粒径のD50値は、約20ミクロン以下、約12ミクロン以下、約9ミクロン以下、約3ミクロン以下、約2ミクロン以下、または約0.9ミクロン以下である。さらにまた、磨砕粉末の粒径のD90値は、約90ミクロン以下、約40ミクロン以下、約30ミクロン以下、約9ミクロン以下、または約2ミクロン以下である。さらなる特定の実施形態において、磨砕粉末は、α−Al、βアルミナ、またはそれらの任意の組み合わせを含む。なおさらなる特定の実施形態において、磨砕後に、磨砕粉末は、少なくとも約0.5m/g、少なくとも約0.9m/g、少なくとも約1.1m/g、または少なくとも約1.5m/gの比表面積を有する。
第4の態様において、耐火物を形成する方法は、粉末を溶融して溶融組成物を形成する工程を含み得、ここで、当該粉末は、α−Alおよびβ変換物質;βアルミナ;またはそれらの任意の組み合わせを含む。当該方法はまた、溶融組成物を金型に充填する工程であって当該金型が耐火物に対応するパターンを有する工程と、耐火物を冷却する工程とを含み得、ここで、当該耐火物は、βアルミナを含み、ガラスフュージョンプロセスにおいて使用されることが可能である。
上述の態様および実施形態の1つの実施形態において、β変換物質は、第1族元素、第2族元素、希土類元素、Pb、またはそれらの任意の組み合わせを含む。別の実施形態において、当該方法は、耐火物を焼結する工程をさらに含む。
上述の態様および実施形態のうちの任意のもののさらなる実施形態において、当該方法は、耐火物をガラスオーバーフロー成形ブロックに造形する工程をさらに含む。
第5の態様において、ガラス物を成形する際に使用される耐火物を形成するための方法は、耐火材料を含む本体を形成する工程と、本体を覆う被膜を形成する工程とを含み得る。被膜はβアルミナを含み得、被膜および耐火材料はそれぞれ異なる組成を有している。
第6の態様において、ガラス物を成形する方法は、ガラスオーバーフロー成形ブロックを含む耐火物を供給する工程であってガラスオーバーフロー成形ブロックはガラスオーバーフロー成形ブロックの表面にβアルミナを含む工程と、Al−Si−Mg酸化物を含むガラス材料をガラスオーバーフロー成形ブロック中に流し入れてガラスオーバーフロー成形ブロックのリップを超えて流れ出させる工程とを含み得る。ガラス材料は、βアルミナと接触し得る。ガラス材料の流出入の間に、ガラスオーバーフロー成形ブロックの表面のβアルミナに沿ってMg−Al酸化物が形成し得ない。
第6の態様の1つの実施形態において、ガラス物は、ガラスシートの形態である。特定の実施形態において、ガラスシートは、少なくとも約20μm、少なくとも約30μm、または少なくとも約50μmの厚さを有する。別の特定の実施形態において、ガラスシートは、約5mm以下、約3mm以下、または約1.1mm以下の厚さを有する。なお別の特定の実施形態において、ガラスシートは、少なくとも約0.2m、少なくとも約0.5m、少なくとも約0.7m、少なくとも約1.1m、少なくとも約2.0m、少なくとも約2.4m、または少なくとも約2.8mの幅を有する。別の実施形態において、ガラス物は、アルカリガラスを含む。
本明細書に記載されている実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、Al−Si−Mg酸化物を含む溶融ガラスに当該耐火物の表面が曝露された時に、その表面に沿ってMg−Al酸化物が形成しない。別の実施形態において、耐火物は、ガラスオーバーフロー成形ブロックを含む。なお別の実施形態において、ガラスオーバーフロー成形ブロックは、ガラスオーバーフロー成形ブロックの底部から先細になった形状の横断面を有する。特定の実施形態において、ガラスオーバーフロー成形ブロックは、楔形の形状の横断面を有する。さらに別の実施形態において、耐火物は、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または少なくとも約95%の総Al含有量を有し得る。さらなる実施形態において、βアルミナは、耐火物中の総アルミナ含有量の少なくとも約50%、少なくとも約70%、少なくとも約90%、少なくとも約95%を占める。
本明細書に記載される実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、耐火物は、本体と本体の少なくとも一部に沿った被膜とを含み、ここで、当該被膜は、βアルミナを含む。より特定的な実施形態において、被膜は、約5000μm以下、約1500μm以下、または約900μm以下の厚さを有する。別のより特定的な実施形態において、被膜は、少なくとも約100μm、少なくとも約250μm、または少なくとも約500μmの厚さを有する。
本明細書に記載される実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、被膜は、単一層または複数層を含む。より特定的な実施形態において、被膜は、実質的に均一な組成を有する。別のより特定的な実施形態において、複数層は、内層および外層を含み、ここで、内層は、本体と外層との間に配置され、内層の熱膨張率が、本体の熱膨張率と外層の熱膨張率との間にある。さらなるより特定的な実施形態において、被膜は、第1の表面および第1の表面と反対側の第2の表面を有し、ここで、第1の表面の方が、第2の表面よりも本体に近い。当該被膜は、第1の表面付近に第1のα−Al:βアルミナ比、および第2の表面付近に第2のα−Al:βアルミナ比を有し得る。1つの実施形態において、第1のα−Al:βアルミナ比は、第2のα−Al:βアルミナ比よりも高い。さらにより特定的な実施形態において、被膜は、第1の表面および第2の表面から間隔を置いて配置される中間領域を有しており、ここで、当該中間領域は、第1のα−Al:βアルミナ比よりも低くかつ第2のα−Al:βアルミナ比よりも高い中間のα−Al:βアルミナ比を有している。
本明細書に記載される実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、本体は、ジルコン、ムライト、SiC、α−Al、βアルミナ、またはそれらの任意の組み合わせを含む。より特定的な実施形態において、本体は、少なくとも約40wt%、少なくとも約50wt%、少なくとも約70wt%、少なくとも約90wt%、または少なくとも95wt%のα−Alを含む。別の特定の実施形態において、耐火物は、第1族元素、第2族元素、希土類元素、Pb、またはそれらの任意の組み合わせを含む第1のドーパントを含む。より特定的な実施形態において、第1のドーパントは、Na、K、Li、Cs、Mg、Ba、Sr、Pb、Sc、La、Pr、Nd、またはそれらの任意の組み合わせを含む。別のより特定的な実施形態において、耐火物は、約26mol%以下、約17mol%以下、または約13mol%以下の第1のドーパントを含む。さらなるより特定的な実施形態において、耐火物は、少なくとも約2.1mol%、少なくとも約2.5mol%、または少なくとも約4.5mol%の第1のドーパントを含む。
本明細書に記載される実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、耐火物は、焼結剤を含む。より特定的な実施形態において、焼結剤は、Ta、Nb、Ti、Fe、Mn、Cu、またはそれらの任意の組み合わせを含む。別の特定の実施形態において、耐火物は、希土類元素、Ta、Nb、Mg、Zr、Hf、Zn、またはそれらの任意の組み合わせを含む第2のドーパントを含む。より特定的な実施形態において、希土類元素は、Y、Sc、Yb、Pr、Sm、Gd、La、Ce、Dy、またはそれらの任意の組み合わせを含む。さらなる特定の実施形態において、焼結剤は、第2のドーパントと異なるものである。
本明細書に記載される実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、耐火物は、少なくとも約2.50g/cc、少なくとも約2.60g/cc、少なくとも約2.80g/cc、または少なくとも約3.00g/ccの密度を有する。別の特定の実施形態において、耐火物は、約3.90g/cc以下、約3.70g/cc以下、または約3.50g/cc以下の密度を有する。なお別の特定の実施形態において、耐火物は、少なくとも約0.1vol%、少なくとも約1vol%、または少なくとも約5vol%の多孔度を有する。さらに別の特定の実施形態において、耐火物は、約20vol%以下、約10vol%以下、約7vol%以下、約2vol%以下の多孔度を有する。
本明細書に記載される実施形態または態様のうちの任意のものの特定の実施形態において、耐火物は、TiO、CaO、SiO、Fe、NaO、またはそれらの任意の組み合わせを、約2wt%以下、約1.5wt%以下、約0.9wt%以下、または約0.5wt%以下の濃度で含む。別の特定の実施形態において、耐火物は、被膜を全く有さない。さらなる特定の実施形態において、耐火物は、少なくとも約0.5m、少なくとも約1.1m、少なくとも約2.0m、少なくとも約4.0m、少なくとも約5.0m、または少なくとも約6mの長さを有する。
本明細書に記載される概念を、以下の実施例においてさらに説明するが、これらの実施例は、特許請求の範囲に記載される特徴の範囲を限定するものではない。本実施例の項における数値は、便宜上、近似または四捨五入したものであり得る。
種々の異なる焼結セラミック材料を含む耐火物を、以下のプロセスおよび以下の原料を用いて調製する。表1は、各試料の組成を含み、それらは全て、アルミナを主として含有するものである。痕跡レベルの不純物が存在し得るが、典型的にそのような不純物はこうした試料の性能に著しい影響を及ぼさないため、報告されない。
異なるβアルミナ耐火物材料の各試料は、表1に示されるような組成および特性を有する。
Figure 0005762623
これらの試料を、試料と溶融ガラス組成物との間に何ら著しい相対運動なしに、120時間にわたり1150℃で溶融ガラス組成物と接触させる(静的試験)。溶融ガラス組成物は、61.9wt%のSiO、17.5wt%のAl、12.6wt%のNaO、3.5wt%のKO、および3.5wt%のMgOを含む。
図9は、静的試験後のJargal−M(商標)ブランド耐火物とガラスとの走査型電子顕微鏡(「SEM」)画像を含む。ガラス92がβアルミナ94と接触するところでは、ガラス92とβアルミナ94との間に層は全くない。α−Al96の部分間にβアルミナ94がないところにおいては、α−Al96とガラス92との間にスピネル層98(図9に図示されている楕円中)が形成される。
図10は、静的試験後のJargal H(商標)ブランド耐火物101とガラス103とのSEM画像を含む。図10に示されるように、ガラス103はβアルミナ101と接触しており、ガラス103とβアルミナ101との間に層は全くない。別個のα−Al相もスピネル層も、このSEM画像中には存在しない。
図11は、静的試験後のMgOを含むβアルミナ耐火物111とガラス113とのSEM画像を含む。図11に示されるように、ガラス113は耐火物111と接触しており、ガラス113と耐火物111との間に層は全くない。別個のα−Al相もスピネル層も、このSEM画像中には存在しない。
α−Alとは異なり、βアルミナと溶融ガラス組成物との間には、静的試験の間、スピネル層は形成しない。したがって、βアルミナ耐火物を用いて成形されるガラスは、スピネル層が形成されないので、スピネル層由来の欠陥を有することはない。
さらなる試料を、異なる調製および焼結条件を用いて形成する。3つの異なる磨砕条件を用いる。Al乾式磨砕(「Al乾式」)は、α−Alジャーおよびα−Al粉砕媒体を備えた遊星型微粉砕機中で耐火材料片を30分間磨砕することを含む。ZrO乾式磨砕(「ZrO乾式」)は、α−Alジャーおよびα−Al粉砕媒体をZrOジャーおよびZrO粉砕媒体に置き換える以外は、Al乾式磨砕と同じである。AlおよびZrOの乾式磨砕はともに、液体(例えば、水)なしで行われる。Al湿式磨砕(「Al湿式」)は、ローラー上のα−Alジャーならびにα−Al粉砕媒体および水を用いて耐火材料片を磨砕することを含む。表2は、磨砕後の粉末についての粒子分布データを含む。
Figure 0005762623
湿式磨砕は、全粒子の90%が1.39ミクロン以下の粒径を有していることから、より小さい粒子およびより狭い分布の粒径をもたらす。磨砕後、磨砕粉末中のアルミナのうち、41%がα−Alであり、59%がβアルミナである。
異なる磨砕条件からの粉末を用い、異なる焼結条件を用いて、試料を作製する。一部の試料は、焼結材料中のAlのどの程度がα−Alでありどの程度がβアルミナであるかを求めるための情報を得るために、X線回折分析および化学(chemistry)を受ける。
磨砕後、粉末を等方加圧(isopress)して、約25gの平均質量を有するペレットを形成する。このペレットを、以下に列挙する4つの異なる焼結条件のうちの1つを用いて焼結する。
周囲環境が空気である、開放容器中、10時間にわたり1600℃;
周囲環境が空気でありかつ雰囲気をNaOHで飽和させるためにJargal−M(商標)ブランド耐火物片で充填されている、密閉容器中、10時間にわたり1600℃;
周囲環境が空気である、開放容器中、10時間にわたり1700℃;
周囲環境が空気でありかつ雰囲気をNaOHで飽和させるためにJargal−M(商標)ブランド耐火物片(「JM」)で充填されている、密閉容器中、10時間にわたり1700℃。
図12は、Jargal−M(商標)ブランドまたはJargal−H(商標)ブランド耐火物片から作られる、一連の試料についての表を含む。試料1〜20は、粉末に磨砕されたJargal−M(商標)ブランドの溶融−鋳造片から作られ、試料21〜23は、粉末に磨砕されたJargal−H(商標)ブランド耐火物の溶融−鋳造片から作られる。Jargal−M(商標)ブランド耐火物試料については、これらの試料の一部のものはAl乾式磨砕されているだけであり(試料1および2)、他の試料はAl乾式磨砕され、かつZrO乾式磨砕されており(試料3〜8)、さらなる試料はAl乾式磨砕され、ZrO乾式磨砕され、かつAl湿式磨砕されている(試料9〜20)。これらの試料の一部のものは、約1wt%のZnO(試料7、8、および17〜20)または約1wt%のMgO(試料5、6、および13〜16)を含む。試料13および14は、多孔度および密度について再試験される。試料21〜23(Jargal−H(商標)ブランド耐火物)は、湿式磨砕されている。試料21は、添加されるZnOまたはMgOを何ら含んでおらず、試料22は、約1wt%のMgOを含み、試料23は、約1wt%のZnOを含んでいる。
図12中の表中のデータに鑑みて、いくつかの所見を述べる。Jargal−M(商標)ブランド耐火物に関する所見を、Jargal−H(商標)ブランド耐火物(「JH」)に関する所見の前に示す。
Jargal−M(商標)ブランド耐火物に関し、意外にも、湿式磨砕試料の方が、乾式磨砕試料と比べて著しく多くのβアルミナを保持している。磨砕していない粉末は、約59%のβアルミナを有している。βアルミナが約57%であるMgO含有湿式磨砕試料が、最小のβアルミナ減少を示す。ZnO含有湿式磨砕試料は、MgまたはZnを何ら含んでいない湿式磨砕試料と比べてより小さいβアルミナ減少を示す。乾式磨砕試料は、湿式磨砕試料と比べて2倍以上のAlを失った。
Jrgal−M(商標)ブランド耐火物に関し、湿式磨砕された試料と比べて、乾式磨砕されただけの試料の方が、多孔度が高く、かつ密度が低い。磨砕条件の違いにより、湿式磨砕された試料は、乾式磨砕された試料と比べてより小さい粒径を有している。乾式磨砕試料同士を互いに比較すると、Al乾式磨砕されただけの試料は、Al乾式磨砕されかつZrO乾式磨砕された試料と比べてほぼ同じ多孔度および密度を有している。
Jargal−M(商標)ブランド耐火物に関し、湿式磨砕された試料については、MgOの添加が、多孔度を低下させるのに役立つ。MgO含有湿式磨砕試料についての多孔度は、約1600℃で焼結された場合は約0.04vol%以下、約1700℃で焼結された場合は約1.75vol%以下である。MgO含有湿式磨砕試料を、多孔度が、約1600℃で焼結された場合は少なくとも約0.36vol%、約1700℃で焼結された場合は少なくとも約4.95vol%である、他の湿式磨砕試料と比較されたい。このデータは、異なる湿式磨砕試料間の密度の何らかの所見を述べるには不十分である。乾式磨砕試料については、MgOまたはZnOの添加は、多孔度および密度に著しい影響を及ぼさないようである。
Jargal−M(商標)ブランド耐火物を用いた湿式磨砕試料については、低い方の焼結温度(約1600℃)で焼結した試料は、高い方の焼結温度(約1700℃)で焼結された試料と比べて、より低い多孔度およびより高い密度を有している。約1700℃で焼結された湿式試料についての多孔度は、約1600℃で焼結された湿式試料よりも少なくとも5倍高い多孔度を示す。特に、試料12は、試料10の多孔度よりも約7.8倍高い多孔度を有しており、その両方が、添加されるZnOまたはMgOを何ら含んでおらず、かつJargal−M(商標)ブランド耐火物を含む密閉容器中で焼結されている。MgO含有湿式磨砕試料については、試料15は、試料13(密度および多孔度の再試験)の多孔度よりも約39倍高い多孔度を有している。ZnO含有湿式磨砕試料については、試料19は、試料17の多孔度よりも約12倍高い多孔度を有している。3つの異なる群のそれぞれにおける他の試料は、全ての他のパラメーターが一定に保たれる場合、異なる焼結温度において多孔度についてさらにより大きな差異を有するということに留意されたい。密度に関しては、このデータでは約1600℃での焼結と約1700℃での焼結との間で差異が見られるが、しかしながら、この差異は、多孔度についての差異ほど大きくはない。
Jargal−M(商標)ブランド耐火物を用いた乾式磨砕試料については、焼結温度は、多孔度または密度に著しい影響を及ぼさないようである。
密閉焼結環境へのJargal−M(商標)ブランド耐火物の添加は、多孔度に僅かな影響を及ぼすようである。湿式磨砕試料については、Jargal−M(商標)ブランド耐火物の添加は、同じ組成および焼結条件を有する試料と比べてより低い多孔度をもたらすようである。例えば、試料9は、約0.36vol%の多孔度を有し、試料10は、約0.72vol%の多孔度を有し、そして、試料15は、約1.54vol%の多孔度を有し、試料16は、約1.75vol%の多孔度を有する。乾式磨砕試料についてのデータは、Jargal−M(商標)ブランド耐火物の添加と多孔度との間の相関を何ら示していないようである。
Jargal−M(商標)ブランド耐火物の添加は、乾式磨砕試料および湿式磨砕試料の両方について、密度との相関はないようである。
Jargal−M(商標)ブランド耐火物を用いた湿式磨砕試料については、低い方の焼結温度(約1600℃)で焼結された試料は、高い方の焼結温度(約1700℃)で焼結された試料と比べて、より低い多孔度およびより高い密度を有している。約1700℃で焼結された湿式試料についての多孔度は、約1600℃で焼結された湿式試料よりも少なくとも5倍高い多孔度を示す。特に、試料11は、試料10の多孔度よりも約6.9倍高い多孔度を有しており、その両方が、添加されるZnOまたはMgOを何ら含んでいなかった。MgO含有湿式磨砕試料については、試料15は、試料13(再試験)の多孔度よりも約39倍高い多孔度を有している。ZnO含有湿式磨砕試料については、試料19は、試料18の多孔度よりも約39倍高い多孔度を有している。3つの異なる群のそれぞれにおける他の試料は、異なる焼結温度において多孔度についてさらにより大きな差異を有するということに留意されたい。乾式磨砕試料は異なる温度では焼結されておらず、したがって、多孔度および密度に対する焼結温度の影響は不明である。
Jargal−H(商標)ブランド耐火物についての所見は、Jargal−M(商標)ブランド耐火物と比べて全く異なる。焼結の間の収縮は、約16%である。Jargal−M(商標)ブランド耐火物へのMgOの添加はより低い多孔度およびより高い密度をもたらすが、Jargal−H(商標)ブランド耐火物の場合には、逆効果が見られる。特に、試料22(約1wt%のMgO)は、約4.00vol%の多孔度および3.05g/ccの密度を有している。試料21(ドーパント無添加)は、約0.39vol%の多孔度および3.23g/ccの密度を有している。多孔度および密度に関しては、試料23(約2wt%のZnO)は、中間にあるが、試料22と比べて試料21の方にはるかにより近い。試料23は、約0.67vol%の多孔度および3.19g/ccの密度を有している。Jargal−H(商標)ブランド耐火物を用いたさらに多くの試料が、多孔度および密度に対する焼結温度(例えば、1700℃)および焼結環境(例えば、Jargal−M(商標)ブランドまたはJargal−M(商標)ブランドの耐火物片と共に密閉される)の影響を測定するために試験され得る。
さらなる試料24〜27を、本明細書に記載された技術に従って形成する。具体的に言えば、表3に示された組成を有する粉末を組み合わせることにより試料を調製する。βアルミナ粉末および任意のドーパント(例えば、Ta、Y、またはZnO)の粉末と水とを混合してスラリーを形成することによって、試料を形成する。βアルミナ粉末を、先にジェットミルにかけて、粒子が約2.9ミクロンと約3.8ミクロンとの範囲内のD50を有するようにする。試料31の場合は、そのβアルミナ粉末を、さらに湿式磨砕する。次いで、スラリーを、結合剤および他の添加剤と共に噴霧乾燥させ、これを用いて、等方加圧成形法により2×2×5インチの寸法を有するグリーン体を形成する。次いでこのグリーン体を、好適なサイクルで約15日間にわたり空気中で焼成し、次いで、29時間〜31時間の範囲内の時間にわたり1560℃〜1640℃の範囲内の温度で焼結させる。試料24〜27を含むβアルミナ粉末は、約93.2wt%と約94.4wt%との範囲内のAl、約5.3wt%と約6.5wt%との範囲内のNaO、約0.07wt%と約0.13wt%との範囲内のSiOを含む。さらに、試料24〜27のβアルミナは、約1.6wt%と2.4wt%との範囲内の合わせた含有量のCaO、MgO、およびFeを含む。
Figure 0005762623
表4は、試料24〜27の密度および多孔度のデータを示しており、表5は、試料24および27の一部分の結晶相の組成を示している。この結晶相データは、X線回折法を用いて得られる。表4は、Taを用いて調製される試料24が、試料25、26および27よりも高緻密質かつ低多孔質であることを示している。さらに、表5中のデータは、それぞれの試料の調製の間にそれぞれの試料の一部分にβアルミナの一部がコランダムに変換した反応層が形成することを示している。反応層は、測定されている試料24および27の部分中約4mm未満の深さがある。反応層の下方では、これらの試料のAlは、βアルミナ相の状態のままである。
図13は、試料24の組成を有する試料の一部とアルカリAl−Mg−Siガラス131の一部との間の界面の横断面図を示すX線回折画像である。Taは、図13中に白色部分(例えば、典型的な白色部分133)として示されている。図13に示されている試料から見て、βアルミナ相135は、溶融アルカリAl−Mg−Siガラスに曝露された時に、コランダムに変換しなかった。さらに、Mg−Al酸化物層は、図13に示された試料部分には存在していない。また、図13は、多数の細孔(例えば、典型的な細孔137)を示している。
図14は、図13の試料の本体の一部の横断面図を示すX線回折画像である。図14の図は、Al−Mg−Siガラスとの界面から離れた試料部分を示している。図14に示された試料部分は、Ta部分(例えば、典型的な部分141)およびβアルミナ相143を含む。さらに、図14に示された試料部分は、多数の細孔(例えば、典型的な細孔145)を含む。
Figure 0005762623
Figure 0005762623
一般的な説明または実施例において上に記載した作業の全てが必ずしも必要とされるわけではないということ、特定の作業の一部は必要とされない場合があるということ、および記載された作業に加えて1つ以上のさらなる作業が行われ得るということに留意されたい。さらにつけ加えると、作業が列挙される順序は、必ずしもそれらが行われる順序であるとは限らない。
利益、他の利点、および課題の解決策を、特定の実施形態に関して上に記載してきた。しかしながら、それらの利益、利点、課題の解決策、および任意の利益、利点もしくは解決策を生じさせ得るまたはより顕著にし得るあらゆる特徴が、いずれかまたは全ての請求項の、重要な、必要な、または不可欠な特徴と解釈されるべきではない。
本明細書に記載された実施形態の明細および例は、様々な実施形態の構成の一般的な理解を与えることが意図される。これらの明細および例は、本明細書に記載される構造または方法を用いる装置およびシステムの構成要素および特徴の全てについての網羅的かつ包括的な説明としての役割を果たすことは意図されていない。別個の実施形態を、組み合わせて単一の実施形態で提供することもでき、また逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で記載された種々の特徴を、別個にまたは任意の部分組み合わせで提供することもできる。さらに、範囲で述べられる値への言及は、その範囲内のあらゆる値を包含する。多くの他の実施形態は、本明細書を読んで初めて、当業者に明らかとなり得る。本開示の範囲から逸脱することなく構造的置換、論理的置換、または別の変更が行われ得るような、他の実施形態が使用され得、本開示から導き出され得る。したがって、本開示は、限定的ではなく例示的なものであると見なされるべきである。

Claims (18)

  1. 総含有量で少なくとも93wt%のAlを含む耐火物であって、前記Alの少なくとも50%はβアルミナを含み、前記耐火物は少なくとも0.1vol%且つ20vol%以下の多孔度を有し、前記耐火物はガラスフュージョンプロセスにおいて使用されることが可能である、耐火物。
  2. 総含有量で少なくとも93wt%のAlを含む素地を調製する工程であって、前記Alの少なくとも50%はβアルミナを含む、工程と、
    前記素地を焼結して耐火物を形成する工程と
    を含む、耐火物を形成する方法であって、
    前記耐火物は、少なくとも0.1vol%且つ20vol%以下の多孔度を有し、ガラスフュージョンプロセスにおいて使用されることが可能である、
    方法。
  3. 焼結が、1700℃以下の温度で行われる、請求項2に記載の方法。
  4. 焼結が、耐火物とは別個の供給源により供給される第1族元素、第2族元素、希土類元素、Pb、またはそれらの任意の組み合わせを含む蒸気を含む周囲環境中で行われる、請求項3に記載の方法。
  5. 数種の粉末を摩砕して摩砕粉末を形成する工程を更に含み、
    前記磨砕が、乾式磨砕、湿式磨砕、またはそれらの任意の組み合わせとして行われる、請求項4に記載の方法。
  6. 前記磨砕粉末の粒径のD10値が、9ミクロン以下であるか、
    前記磨砕粉末の前記粒径のD50値が、20ミクロン以下であるか、
    前記磨砕粉末の前記粒径のD90値が、90ミクロン以下であるか、または
    これらの任意の組み合わせである、請求項5に記載の方法。
  7. 前記磨砕粉末が、α−Al、βアルミナ、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項5または6に記載の方法。
  8. 前記磨砕粉末が、少なくとも0.5m/gの比表面積を有する、請求項5、6または7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 耐火物を形成する方法であって、前記方法は、
    粉末を溶融して溶融組成物を形成する工程であって、前記粉末は、
    α−Alおよびβ変換物質か、
    βアルミナか、または
    それらの任意の組み合わせ
    を含む、工程と、
    前記溶融組成物を金型に充填する工程であって、前記金型は前記耐火物に対応するパターンを有する、工程と、
    前記耐火物を冷却する工程と
    を含み、前記耐火物は、総含有量で少なくとも93wt%のアルミナを含み、ガラスフュージョンプロセスにおいて使用されることが可能であり、そして前記耐火物の総Al含有量の少なくとも50%がβアルミナであ少なくとも0.1vol%且つ20vol%以下の多孔度を有する、方法。
  10. 前記耐火物をガラスオーバーフロー成形ブロックに造形する工程をさらに含む、請求項2〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記βアルミナが、少なくとも70%を占める、請求項1に記載の耐火物。
  12. 前記耐火物が、本体と前記本体の少なくとも一部に沿った被膜とを含み、前記被膜は、前記βアルミナを含む、請求項1に記載の耐火物。
  13. 前記被膜が、5000μm以下の厚さを有する、請求項12に記載の耐火物。
  14. 前記被膜が、少なくとも100μmの厚さを有する、請求項1に記載の耐火物。
  15. 前記βアルミナが、少なくとも70%を占める、請求項2〜9のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記耐火物が、本体と前記本体の少なくとも一部に沿った被膜とを含み、前記被膜は、前記βアルミナを含む、請求項2〜9のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記被膜が、5000μm以下の厚さを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記被膜が、少なくとも100μmの厚さを有する、請求項16に記載の方法。
JP2014505315A 2011-04-13 2012-04-13 βアルミナを含む耐火物ならびにその製造および使用方法 Active JP5762623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161475151P 2011-04-13 2011-04-13
US61/475,151 2011-04-13
PCT/US2012/033409 WO2012142348A2 (en) 2011-04-13 2012-04-13 Refractory object including beta alumina and processes of making and using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515721A JP2014515721A (ja) 2014-07-03
JP5762623B2 true JP5762623B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47006580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505315A Active JP5762623B2 (ja) 2011-04-13 2012-04-13 βアルミナを含む耐火物ならびにその製造および使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9216928B2 (ja)
EP (1) EP2697177B1 (ja)
JP (1) JP5762623B2 (ja)
KR (1) KR101929733B1 (ja)
CN (2) CN108726849B (ja)
MY (1) MY185000A (ja)
RU (2) RU2656647C1 (ja)
TW (1) TWI572579B (ja)
WO (1) WO2012142348A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103153909B (zh) 2011-03-11 2016-09-07 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 耐火物体、玻璃溢流形成块、以及用于玻璃物体制造的方法
KR101750299B1 (ko) 2011-03-30 2017-06-23 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 내화성 물체, 유리 오버플로우 형성 블록, 및 내화성 물체를 형성하고 이용하는 방법
RU2656647C1 (ru) 2011-04-13 2018-06-06 Сэнт-Гобэн Керамикс Энд Пластикс, Инк. Огнеупорное изделие, содержащее бета-глинозём
US9249043B2 (en) 2012-01-11 2016-02-02 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory object and process of forming a glass sheet using the refractory object
US8944003B2 (en) * 2012-11-16 2015-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Remote plasma system and method
KR20160107281A (ko) * 2014-01-15 2016-09-13 코닝 인코포레이티드 내화물의 기체 전처리를 이용한 유리 시트 제조 방법
CN115806439A (zh) * 2015-02-24 2023-03-17 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 耐火制品和制备方法
FR3032962A1 (fr) * 2015-02-24 2016-08-26 Saint-Gobain Centre De Rech Et D'Etudes Europeen Bloc refractaire et four de fusion de verre
CN104862692B (zh) * 2015-05-22 2017-07-21 苏州市嘉明机械制造有限公司 一种防凹陷低胀缩镜板
WO2017176883A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Corning Incorporated Forming bodies for forming continuous glass ribbons and glass forming apparatuses comprising the same
JP6845645B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-24 タテホ化学工業株式会社 酸化マグネシウム含有スピネル粉末及びその製造方法
KR20180125117A (ko) * 2017-05-12 2018-11-22 코닝 인코포레이티드 내화 물품, 내화 물품 코팅용 조성물 및 내화 물품의 제조 방법
CN107935607A (zh) * 2017-11-14 2018-04-20 蚌埠市嘉实机电设备制造有限公司 一种应用在万用表上的隔热轻质耐火材料
KR102523899B1 (ko) * 2018-10-17 2023-04-20 주식회사 엘지화학 유리 제조 장치
WO2020130075A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造方法及びその製造装置
WO2021132150A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 Agc株式会社 成形装置、そのような成形装置を備える製造設備、およびガラス板の製造方法
FR3115782B1 (fr) * 2020-11-02 2023-12-01 Saint Gobain Ct Recherches Produit fritte alumineux
RU2750006C1 (ru) * 2020-11-06 2021-06-21 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования «Санкт-Петербургский горный университет» Способ получения корунда
GB202104429D0 (en) * 2021-03-29 2021-05-12 Lina Energy Ltd Composition for forming ceramic electrolyte, and resulting electrolyte

Family Cites Families (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB454599A (en) * 1934-04-19 1936-10-05 Carborundum Co Improvements in or relating to refractory articles
GB618248A (en) 1945-04-10 1949-02-18 Corning Glass Works Cast refractory products
GB960384A (en) 1959-10-22 1964-06-10 Harbison Walker Refractories High-alumina refractory and method of making the same
DE1571364B1 (de) 1964-12-04 1972-02-03 Coors Porcelain Co Verfahren zur herstellung eines hochaluminiumoxydhaltigen keramikkörpers
US3378385A (en) 1966-06-13 1968-04-16 Harbison Walker Refractories High alumina brick
US3519448A (en) 1968-01-26 1970-07-07 Corhart Refractories Co Zirconia-alumina fused refractory materials and structures
DE1939908A1 (de) 1968-10-14 1970-04-30 Dresser Ind Feuerfester Formkoerper hohen Tonerdegehaltes
GB1217620A (en) * 1968-12-24 1970-12-31 Dynamit Nobel Ag Refractory shaped bodies cast in the molten state and method for the production thereof
US3652307A (en) 1969-07-07 1972-03-28 Gen Refractories Co Alumina refractories
US3953563A (en) 1970-04-01 1976-04-27 Advanced Mineral Research Method for producing high alumina refractory material
US3844803A (en) 1971-02-08 1974-10-29 Dynamit Nobel Ag Aluminum oxide material for lining the floors and skidways of pusher-type reheating furnaces
SU391103A1 (ru) * 1971-09-27 1973-07-25 ВСЕСОЮЗНАЯnnlEiaU^ij-hJ-u^'r.Ji'JiAHАвторы
US3879210A (en) 1972-06-14 1975-04-22 Carborundum Co Fused-cast refractory
US3808013A (en) 1972-07-13 1974-04-30 Taylor S Chas Sons Co Alumina refractory composition
US4018965A (en) 1975-04-14 1977-04-19 Corning Glass Works Photochromic sheet glass compositions and articles
JPS52129714A (en) 1976-04-24 1977-10-31 Kurosaki Refractories Co Refractories compounded with silicaaadded fused alumina
GB1531167A (en) 1976-08-16 1978-11-01 Chloride Silent Power Ltd Production of beta-alumina
US4093470A (en) 1976-10-20 1978-06-06 Combustion Engineering, Inc. Alumina refractories
IT1080930B (it) 1977-06-01 1985-05-16 Sanac Spa Refrattari Argille & Procedimento per la produzione di un materiale refrattario o pigiate con esso formati atti ad essere u sati per il rivestimento di siviere o simili
US4117055A (en) 1977-09-20 1978-09-26 The Babcock & Wilcox Company Low mass, high alumina-silica refractories
US4263381A (en) 1978-10-27 1981-04-21 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Sintering of beta-type alumina bodies using alpha-alumina encapsulation
US4290814A (en) 1979-08-17 1981-09-22 Dresser Industries, Inc. High alumina brick
JPS5692177A (en) 1979-12-26 1981-07-25 Nippon Crucible Co Alumina raw material for amorphous refractories
SU1054331A1 (ru) 1981-11-06 1983-11-15 Украинский научно-исследовательский институт огнеупоров Шихта дл изготовлени огнеупорных изделий
JPS59146976A (ja) * 1983-02-10 1984-08-23 明智セラミツクス株式会社 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6055459U (ja) 1983-09-26 1985-04-18 有限会社 オリオン商事 トレ−ニングマシン
JPS60103090A (ja) 1983-11-07 1985-06-07 京セラ株式会社 高アルミナ含有焼結体及びその製造方法
JPS61211907A (ja) 1985-03-15 1986-09-20 日本特殊陶業株式会社 アルミナ磁器組成物
SU1470731A1 (ru) 1987-04-23 1989-04-07 Щербинский Завод Электроплавленых Огнеупоров Плавленолитой огнеупорный материал
DE3725170A1 (de) 1987-07-29 1989-02-09 Starck Hermann C Fa Stabilisierte keramikwerkstoffe, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP2641523B2 (ja) * 1988-08-31 1997-08-13 川崎炉材株式会社 ハイアルミナ質キャスタブル耐火物
JPH0292871A (ja) * 1988-09-28 1990-04-03 Nippon Cement Co Ltd ポルトランドセメント焼成回転窯内コーチング付着用不定形耐火物
LU87550A1 (fr) 1989-06-30 1991-02-18 Glaverbel Procede de formation d'une masse refractaire sur une surface et melange de particules destine a ce procede
US5076815A (en) 1989-07-07 1991-12-31 Lonza Ltd. Process for producing sintered material based on aluminum oxide and titanium oxide
SU1675279A1 (ru) 1989-07-07 1991-09-07 Рижский политехнический институт им.А.Я.Пельше Шихта дл изготовлени керамического материала
JPH0383849A (ja) 1989-08-26 1991-04-09 Nichia Chem Sangyo Kk アルミナ緻密焼結体及びその製造方法
US5137853A (en) 1990-08-13 1992-08-11 Ngk Insulators, Ltd. Beta alumina sintered body and method of manufacturing the same
JP2545307B2 (ja) 1991-04-03 1996-10-16 新日本製鐵株式会社 高炉用耐火物の製造方法
RU1796601C (ru) 1991-04-22 1993-02-23 Всесоюзный Заочный Политехнический Институт Плавленолитой высоко-глиноземистый огнеупорный материал
US5283215A (en) 1991-11-26 1994-02-01 Ceramic Co., Ltd. Harima Refractories for casting process
DE4201490A1 (de) 1992-01-21 1993-07-22 Otto Feuerfest Gmbh Feuerfestes material fuer elektrolyseoefen, verfahren zur herstellung und verwendung des feuerfesten materials
US5403795A (en) 1992-04-23 1995-04-04 Mitsubishi Materials Corporation Platelet α-Al2 O3 based ceramic composite
JP2942061B2 (ja) 1992-05-19 1999-08-30 東芝モノフラックス株式会社 アルミナージルコニア質電鋳耐火物
JP3489588B2 (ja) 1992-11-10 2004-01-19 サンゴバン・ティーエム株式会社 高アルミナ質鋳造耐火物
RU2039025C1 (ru) 1992-12-02 1995-07-09 Владимир Алексеевич Соколов Плавленолитой глиноземистый огнеупорный материал
US5326512A (en) 1992-12-16 1994-07-05 Alliedsignal Inc. Porous ceramic filter and preparation thereof
US5830819A (en) 1994-04-20 1998-11-03 Kyocera Corporation Alumina sintered product
JPH0848561A (ja) 1994-08-09 1996-02-20 Toshiba Ceramics Co Ltd 溶融ガラス用クレ−パ−ツ
KR100361113B1 (ko) 1994-08-18 2003-02-05 닛뽕도구슈우도오교오가부시끼가이샤 세라믹 히터용 알루미나기 소결재료
JPH08175878A (ja) 1994-12-22 1996-07-09 Daiichi Taika Renga Kk アルミナ・マグネシア質流し込み材
GB9511692D0 (en) * 1995-06-09 1995-08-02 Fosbel Int Ltd A process for forming a refractory repair mass
JP3667403B2 (ja) * 1995-10-05 2005-07-06 サンゴバン・ティーエム株式会社 βアルミナ質電鋳耐火物
US5856254A (en) 1996-02-15 1999-01-05 Vaw Silizium Gmbh Spherical metal-oxide powder particles and process for their manufacture
US5868956A (en) 1996-07-11 1999-02-09 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Nozzle for use in continuous casting of steel
US5795363A (en) 1996-11-25 1998-08-18 Ppg Industries, Inc. Reduction of solid defects in glass due to refractory corrosion in a float glass operation
JP3035582B2 (ja) 1996-12-26 2000-04-24 日本特殊陶業株式会社 アルミナ質焼結体
JP3727746B2 (ja) 1997-02-06 2005-12-14 サンゴバン・ティーエム株式会社 βアルミナ質電鋳耐火物
US6054186A (en) 1997-05-28 2000-04-25 North American Refractories Co. Low cement refractory castable system for wet process pumping/spraying
JPH1171168A (ja) 1997-06-26 1999-03-16 Ngk Spark Plug Co Ltd アルミナ基セラミックス焼結体及びその製造方法
FR2767130B1 (fr) * 1997-08-08 1999-10-22 Produits Refractaires Materiau refractaire constitue d'alumine beta
US5968602A (en) 1997-08-13 1999-10-19 North American Refractories Co. Cement-free refractory castable system for wet process pumping/spraying
JP2933616B2 (ja) 1997-10-07 1999-08-16 日本特殊陶業株式会社 アルミナ基焼結体及びその製造方法
US6117807A (en) 1998-01-02 2000-09-12 Materials And Systems Research, Inc. Alkali-metal-β- and β"-alumina and gallate polycrystalline ceramics and fabrication by a vapor phase method
DE69901468T2 (de) 1998-02-26 2002-11-28 Asahi Glass Co Ltd Schmelzgegossenes Aluminiumoxid-Zirkonoxid-Siliziumoxid-Feuerfestmaterial und Glasschmelzofen, in den dieses eingesetzt wird
JP4297543B2 (ja) 1998-02-26 2009-07-15 Agcセラミックス株式会社 アルミナ・ジルコニア・シリカ質溶融鋳造耐火物およびそれを使用したガラス溶融窯
US20030109372A1 (en) 1998-06-22 2003-06-12 Showa Denko K.K. Refractory material for casting a rare-earth alloy and its production method as well as method for casting the rare-earth alloys
JP2000111024A (ja) 1998-10-06 2000-04-18 Yotai Refractories Co Ltd アルカリ廃液焼却炉
RU2140964C1 (ru) * 1998-11-11 1999-11-10 ООО "Компания Катахим" Способ получения малосернистых нефтяных фракций
EP1065190A3 (en) 1999-06-29 2001-05-16 Hitachi Metals, Ltd. Alumina ceramic composition
DE19936292C2 (de) * 1999-08-02 2001-09-27 Refratechnik Holding Gmbh & Co Feuerfester Formkörper sowie feuerfester Versatz und Verfahren zur Herstellung des Versatzes und eines Formkörpers für metallurgische Prozesse
FR2804425B1 (fr) 2000-01-31 2002-10-11 Produits Refractaires Produits electrofondus a base d'alumine-zircone-silice a microstructure amelioree
JP4917235B2 (ja) * 2000-05-31 2012-04-18 Agcセラミックス株式会社 多孔質高アルミナ溶融鋳造耐火物およびその製造方法
EP1337686B1 (de) 2000-11-30 2007-03-14 Schott Ag Beschichtetes edelmetallteil in der glasherstellung
US20020172871A1 (en) * 2001-05-18 2002-11-21 Trans Ionics Corporation Thin film composite electrolytes, sodium-sulfur cells including same, processes of making same, and vehicles including same
JP4277118B2 (ja) * 2001-06-29 2009-06-10 旭硝子株式会社 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置
US20030078156A1 (en) 2001-08-23 2003-04-24 Lowden Richard A. Creep resistant refractory with controlled optical emission
JP2003137671A (ja) 2001-11-05 2003-05-14 Ootake Seramu Kk ムライト質多孔体及びその製造方法
JP4253254B2 (ja) 2001-12-14 2009-04-08 コーニング インコーポレイテッド オーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法による板ガラスの製造装置および方法
US6911280B1 (en) * 2001-12-21 2005-06-28 Polyplus Battery Company Chemical protection of a lithium surface
JP4094353B2 (ja) 2002-06-25 2008-06-04 新日本製鐵株式会社 希土類金属含有不定形耐火物と施工体およびこれらで内張りされた窯炉
JP2004203691A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラス成形装置及び板ガラス成形方法
FR2853897B1 (fr) 2003-04-17 2007-05-11 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire pour element d'empilage d'un regenerateur d'un four verrier
US7148167B2 (en) 2003-08-28 2006-12-12 Kyocera Corporation Alumina/zirconia ceramics and method of producing the same
FR2859203B1 (fr) 2003-09-01 2006-02-10 Saint Gobain Ct Recherches Piece crue destinee a la fabrication d'un produit refractaire fritte presentant un comportement au bullage ameliore
US8187990B2 (en) 2003-09-01 2012-05-29 Saint-Gobain Centre De Recherches Et D'etudes Europeen Hollow piece for producing a sintered refractory product exhibiting improved bubbling behaviour
US20070203013A1 (en) 2004-03-05 2007-08-30 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Ceramic Batch And Associated Product For Fireproof Applications
US7255961B2 (en) * 2004-03-12 2007-08-14 Trans Ionics Corporation Thin film composite electrolyte
US20050268659A1 (en) 2004-06-02 2005-12-08 Rhoads Randy L Defect reduction in manufacture glass sheets by fusion process
EP2865655B1 (en) * 2004-12-30 2017-07-26 Corning Incorporated Refractory materials
US7851394B2 (en) 2005-06-28 2010-12-14 Corning Incorporated Fining of boroalumino silicate glasses
DE102005032254B4 (de) 2005-07-11 2007-09-27 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co. Kg Gebranntes, feuerfestes Zirkonprodukt
JP2007197303A (ja) 2005-09-29 2007-08-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラス成形装置搭載用耐火物成形体の成形方法、耐火物成形体、及び板ガラス成形方法と板ガラス
JP4470207B2 (ja) 2005-11-25 2010-06-02 品川リフラクトリーズ株式会社 耐火れんが
WO2007065874A1 (de) 2005-12-05 2007-06-14 Schott Ag Verfahren zur herstellung von flachglas nach dem floatverfahren sowie giesslippe (spout lip) für das floatverfahren
FR2907116B1 (fr) 2006-10-16 2008-12-19 Saint Gobain Ct Recherches Produit fritte a base de zircon+nb2o5 ou ta2o5
EP2079671A4 (en) 2006-10-25 2009-10-21 William Michael Carty CONTROLLED DISTRIBUTION OF CHEMICAL CONSTITUENTS IN CERAMIC SYSTEMS
FR2913013B1 (fr) 2007-02-23 2009-12-18 Saint Gobain Ct Recherches Bloc refractaire fondu et coule a forte teneur en zircone
FR2915195B1 (fr) * 2007-04-23 2009-06-26 Saint Gobain Ct Recherches Produit refractaire pour element d'empilage d'un regenerateur d'un four verrier
CN101679105B (zh) 2007-06-07 2015-06-17 日本电气硝子株式会社 强化玻璃基板及其制造方法
FR2918659B1 (fr) 2007-07-11 2011-11-11 Saint Gobain Ct Recherches Produit fritte a base d'alumine et d'oxyde de chrome.
JP5912212B2 (ja) * 2007-08-03 2016-04-27 株式会社フルヤ金属 ガラス製造装置の成形部及びガラス成形品の製造方法
CN101157545A (zh) * 2007-09-26 2008-04-09 上海亚明灯泡厂有限公司 向多晶氧化铝陶瓷中掺杂的方法
CN101910073B (zh) * 2007-11-29 2014-03-12 康宁股份有限公司 用于玻璃制造系统的抗蠕变多层耐火材料
JP2009158576A (ja) 2007-12-25 2009-07-16 Ngk Spark Plug Co Ltd 電子部品検査治具用多層セラミック基板
DE112009000274B4 (de) 2008-01-30 2014-05-15 Krosakiharima Corp. Refraktäres Zirkoniumdioxid-Mullit-Rohmaterial und plattenförmiger Ziegel
EP2265556A2 (en) 2008-03-11 2010-12-29 Stanton Advanced Ceramics Reinforced ceramic refractory
MX2010012832A (es) 2008-05-23 2010-12-20 Transocean Offshore Deepwater Drilling Inc Metodo y aparato para mejorar el soporte lateral proporcionado por las patas de una plataforma de perforacion autoelevable.
CN101367665B (zh) 2008-09-28 2010-12-08 瑞泰科技股份有限公司 烧结α-β氧化铝砖
US8445394B2 (en) 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
TWI388519B (zh) 2008-11-24 2013-03-11 Corning Inc 等管材料除氣
WO2010071892A2 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Sawyer Technical Materials Llc. Thermally stable nano-sized alpha alumina (corundum) materials and method of preparing thereof
FR2940276B1 (fr) 2008-12-22 2011-02-04 Saint Gobain Ct Recherches Bloc refractaire et four de fusion de verre
CN102405313B (zh) 2008-12-30 2014-01-08 Lg电子株式会社 洗衣机
US20100212359A1 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Hilary Tony Godard Spinel isopipe for fusion forming alkali containing glass sheets
FR2947260A1 (fr) 2009-06-26 2010-12-31 Saint Gobain Ct Recherches Etudes Grains fondus d'oxydes comprenant al, ti, si et produits ceramiques comportant de tels grains
US20110021340A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Karl-Heinz Schofalvi Refractory
US8802581B2 (en) 2009-08-21 2014-08-12 Corning Incorporated Zircon compatible glasses for down draw
JP2011088759A (ja) 2009-10-20 2011-05-06 Nikkato:Kk アルミナ質耐火物及びその製造方法
JP5718239B2 (ja) 2009-11-06 2015-05-13 三井金属鉱業株式会社 ムライトセラミックス及びその製造方法
US9368774B2 (en) * 2010-03-24 2016-06-14 General Electric Company Electrolyte separator and method of making the electrolyte separator
JP5061215B2 (ja) 2010-04-08 2012-10-31 株式会社デンソー アルミナ質焼結体
US10421681B2 (en) 2010-07-12 2019-09-24 Corning Incorporated Alumina isopipes for use with tin-containing glasses
TWI537231B (zh) 2010-07-12 2016-06-11 康寧公司 高靜態疲勞的氧化鋁隔離管
US8962193B2 (en) * 2010-12-22 2015-02-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrochemical cell with solid electrolyte having alumina edge portion
CN103153909B (zh) 2011-03-11 2016-09-07 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 耐火物体、玻璃溢流形成块、以及用于玻璃物体制造的方法
KR101750299B1 (ko) 2011-03-30 2017-06-23 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 내화성 물체, 유리 오버플로우 형성 블록, 및 내화성 물체를 형성하고 이용하는 방법
RU2656647C1 (ru) 2011-04-13 2018-06-06 Сэнт-Гобэн Керамикс Энд Пластикс, Инк. Огнеупорное изделие, содержащее бета-глинозём
US9249043B2 (en) 2012-01-11 2016-02-02 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Refractory object and process of forming a glass sheet using the refractory object

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014515721A (ja) 2014-07-03
CN108726849B (zh) 2021-09-03
EP2697177B1 (en) 2020-11-18
US9216928B2 (en) 2015-12-22
EP2697177A2 (en) 2014-02-19
MY185000A (en) 2021-04-30
WO2012142348A2 (en) 2012-10-18
CN108726849A (zh) 2018-11-02
RU2013148633A (ru) 2015-05-20
KR101929733B1 (ko) 2018-12-18
US20120263929A1 (en) 2012-10-18
TW201240941A (en) 2012-10-16
EP2697177A4 (en) 2014-12-03
WO2012142348A3 (en) 2013-05-10
TWI572579B (zh) 2017-03-01
CN103492327A (zh) 2014-01-01
WO2012142348A4 (en) 2013-06-27
KR20140018965A (ko) 2014-02-13
RU2656647C1 (ru) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762623B2 (ja) βアルミナを含む耐火物ならびにその製造および使用方法
US10590041B2 (en) Refractory object and process of forming a glass sheet using the refractory object
US9796630B2 (en) Refractory object, glass overflow forming block, and process of forming and using the refractory object
JP6349368B2 (ja) ガラス体の成形に用いられる耐火物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140407

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250