JP5762618B2 - 自動車排気ガス再循環バルブ装置 - Google Patents

自動車排気ガス再循環バルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5762618B2
JP5762618B2 JP2014500344A JP2014500344A JP5762618B2 JP 5762618 B2 JP5762618 B2 JP 5762618B2 JP 2014500344 A JP2014500344 A JP 2014500344A JP 2014500344 A JP2014500344 A JP 2014500344A JP 5762618 B2 JP5762618 B2 JP 5762618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas recirculation
valve
eccentric body
intermediate shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516394A (ja
Inventor
ズィーモンス ノアベアト
ズィーモンス ノアベアト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pierburg GmbH
Original Assignee
Pierburg GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pierburg GmbH filed Critical Pierburg GmbH
Publication of JP2014516394A publication Critical patent/JP2014516394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762618B2 publication Critical patent/JP5762618B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/48EGR valve position sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/07Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • F02M26/54Rotary actuators, e.g. step motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • F02M26/67Pintles; Spindles; Springs; Bearings; Sealings; Connections to actuators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

本発明は、内燃機関用の自動車排気ガス再循環バルブ装置に関する。
このような排気ガス再循環用のバルブ装置により、オットーエンジン又はディーゼルエンジンにおけるNOxの発生が減少される。このことを達成するために、調整型の排気ガス再循環では、排気ガスの一部が、所定の通路を介して吸気側に戻され、そこでフレッシュガスと混合される。
DE102006031028A1から、バルブプレートを備えたバルブロッドの行程を操作する駆動モータと偏心体駆動装置とを備えた、排気ガス再循環用のバルブ装置が公知である。偏心体駆動装置は、カム軌道部材と、追従部材とを有していて、追従部材はバルブロッドに保持されている。更に、複数の伝動装置構成部材を備えた2段の平歯車伝動装置が設けられている。駆動モータと、伝動装置構成部材と、バルブロッドとは、半径方向に相並んで配置されており、この場合、いくつかの伝動装置構成部材は、駆動モータとバルブロッドとの間に位置している。
このバルブ装置における欠点は、1つには種々様々な伝動装置部材の、特に溝状の内部軌道として形成された、偏心的なカム軌道を備えたカム軌道部材の、複雑な構成にある。このカム軌道部材は更に、その外面に製造に手間のかかる、摩擦面又は湾曲歯列として形成された接触面を有している。
伝動装置若しくは伝動装置構成部材と、駆動モータと、バルブロッドとは、横方向に相並んで配置されているので、多くの構成空間を必要とし、且つモジュール構造は許容しない。更に、バルブ軸線に対して横方向に大きく延びる横方向延在長さは、バルブ装置全体の激しい揺れ及び振動、延いては摩耗を生ぜしめる。
したがって本発明の課題は、コンパクトであり且つ好適な重心位置を有する、自動車排気ガス再循環バルブ装置を提供することにある。
この課題は、本発明に基づき請求項1記載の特徴により解決される。
内燃機関の排気ガス再循環用の、本発明による自動車排気ガス再循環バルブ装置は、モータ軸と、このモータ軸に相対回動不能に配置されたモータピニオンとを備えた、電気的な駆動モータを有している。この自動車排気ガス再循環バルブ装置は更に、モータピニオンと噛み合う出力歯車を備えた中間軸を有しており、出力歯車は、中間軸に相対回動不能に結合されていて、モータ軸のモータピニオンの直径よりも大きな直径を有している。モータ軸に対して平行に位置する中間軸は、中間軸ピニオンとして形成されていて、偏心体軸に位置する駆動歯車と噛み合っている。中間軸ピニオンの直径よりも大きな直径の駆動歯車は、偏心体軸に同軸的に且つ相対回動不能に配置されている。更に、偏心体軸にはカム状の偏心体が配置されている。更に、自動車排気ガス再循環バルブ装置は、バルブプレートと、バルブロッドと、リンクとを備えたバルブ駆動装置を有しており、この場合、偏心体はリンクに係合している。中間軸は、偏心体軸の側方に隣り合って配置されており、偏心体とリンクとは、駆動モータのすぐ隣で、駆動モータの軸線の方向に見た駆動モータの長手方向延在長さの内側に位置している。更に、リンクと駆動モータとの間に、別の構成部材は一切位置していない。これにより、簡単且つコンパクトな自動車排気ガス再循環バルブ装置が得られ、この場合、偏心体及びリンクの位置に基づき、バルブ軸線に対する自動車排気ガス再循環バルブ装置全体の好適な重心位置が実現される。
好適な構成では、駆動モータケーシングと伝動装置ケーシングとにより形成される長手方向延在部の全長の4分の2の中心部分、特に前記長手方向延在部の全長を3つに分けたうちの真ん中の部分にバルブロッドが配置されている。前記長手方向延在部の全長は、駆動モータの軸線の方向で得られる。このような配置により、バルブ軸線と、自動車排気ガス再循環バルブ装置の重心との間のてこ腕が短く保たれるので、バルブ装置の振動の振幅は比較的小さくなる。
好ましくは、バルブロッドと、自動車排気ガス再循環バルブ装置の重心との間の半径方向距離は、駆動モータケーシングと伝動装置ケーシングとにより形成される長手方向延在部の全長の4分の1よりも短い。これにより、バルブ軸線若しくはバルブロッドは、自動車排気ガス再循環バルブ装置の重心の極めて近くに位置することになるので、一方では好適な重心位置が達成され、他方では装置全体の振動の振幅が減少されている。好適には、中間軸の軸線は、駆動モータの外径の内側に位置している。
好ましくは、リンクの位置を検出するポジションセンサ装置が、中間軸と偏心体軸とを取り囲む伝動装置ケーシング内に配置されている。これにより、熱に敏感なポジションセンサ装置は、自動車排気ガス再循環バルブ装置の激しく熱負荷される領域から極めて大きく離されて、断熱されて配置されている。
更に、ポジションセンサ装置は、リンクの並進位置を検出するリニアセンサ、特にホールセンサを有していてよい。ホールセンサは、無接触式の測定原理において優れており、これによりホールセンサは機械的には極めて影響を受けにくいにも関わらず、高い測定精度を有している。
以下に、本発明の実施形態を図面につき詳しく説明する。
本発明による自動車排気ガス再循環バルブ装置を上から見て簡単に示した図である。 本発明による自動車排気ガス再循環バルブ装置の側面図である。 本発明による自動車排気ガス再循環バルブ装置の斜視図である。
図1に示した自動車排気ガス再循環バルブ装置10は、内燃機関の排気ガス再循環系内に配置することを意図したものである。このバルブ装置10は、直流電動モータである電気的な駆動モータ12を有している。駆動モータ12は、そのモータ軸14にモータピニオン16を支持しており、この場合、モータピニオン16は、中間軸18に相対回動不能に結合された出力歯車20と噛み合っている。モータピニオン16と出力歯車20とは、それぞれ平歯車として形成されていて、この場合、出力歯車20の直径は、モータ軸14のモータピニオン16の直径よりも大きい。出力歯車20と中間軸18とは同軸的に配置されていて、互いに固着結合されており、例えば軸受けボルト(図示せず)に支承されている。
中間軸18は、モータ軸14に対して平行に配置されていて、中間軸ピニオン19を有している。中間軸18は、その中間軸ピニオン19でもって、駆動歯車24と噛み合っており、この駆動歯車24は、中間軸ピニオン19よりも大きな直径を有しており且つ偏心体軸22に相対回動不能に支持されている。
駆動歯車24と偏心体軸22とは、同軸的に配置されていて、互いに固着結合されている。偏心体軸22に駆動歯車24を支持するために、更に転がり軸受け30が設けられている。同様に、滑り軸受けによって支持することも可能である。偏心体軸22は、モータ軸14の回転軸線に対して平行であり、中間軸18の側方に隣り合って配置されていて、リンク28に係合するカム状の偏心体26を支持している。偏心体26と偏心体軸22とは、互いに相対回動不能に結合されている。
リンク28は、自動車排気ガス再循環バルブ装置10のバルブ駆動装置の部分であり、バルブ駆動装置は更に、バルブ開口を開閉するためのバルブプレート32を備えたバルブロッド34を有している。
偏心体26が係合するリンク28は、バルブロッド34(図1には図示せず)の上端部に固定されて配置されている。偏心体軸22の回転により、偏心体26は所定の力をリンク28に加え、これにより、バルブロッド34のバルブ軸線36の方向に、並進的な行程運動が生ぜしめられる。
中間軸18は、偏心体軸22の側方に隣り合って配置されているので、偏心体26とリンク28とは、自動車排気ガス再循環バルブ装置10の駆動モータ12のすぐ隣に位置することになる。更に、中間軸18の中間軸軸線15は、駆動モータ12の外径の内側に位置している。これにより、自動車排気ガス再循環バルブ装置10全体の重心に対するバルブ軸線36若しくはバルブロッド34の半径方向距離46は、極めて小さく保たれている。駆動モータ12とバルブ駆動装置との間に構成部材は一切設けられていない。
図2には、自動車排気ガス再循環バルブ装置10の側面図が示されており、この場合、伝動装置の構成部材、即ちモータピニオン16と、出力歯車20と、中間軸18と、駆動歯車24とは、伝動装置ケーシング38内に配置されているので、図2に図示されていない。偏心体軸22も、伝動装置ケーシング38により、部分的に取り囲まれている。更に、駆動モータ12は、図2では駆動モータケーシング40内に配置されている。
伝動装置ケーシング38と、駆動モータケーシング40とは、駆動モータ12の軸方向に見て、自動車排気ガス再循環バルブ装置10の長手方向延在部の全長58を成している。
図2において良好に認識されるように、リンク28と、このリンク28に固着結合されたバルブロッド34とから成るバルブ駆動装置は、駆動モータ12の軸方向に見て、駆動モータケーシング40の長手方向延在部の内側に位置している。
図2に示した実施形態では、バルブロッド34は、駆動モータケーシング40と伝動装置ケーシング38とにより形成される長手方向延在部の全長58を3つに分けたうちの真ん中の部分に配置されている。
リンク28若しくはバルブロッド34の並進位置を正確にフィードバックするために、ポジションセンサ装置50が設けられており、このポジションセンサ装置50は、リンク28の上側で、少なくとも部分的にセンサケーシング44内に配置されている。
ポジションセンサ装置50は、ホールセンサ52と、リフティングロッド54と、コイルばね56とを有している。コイルばね56は、バルブロッド34とは反対の側の端部において、定置のホルダ60に支持されており且つバルブロッド34に面した端部において、リフティングロッド支持リング62に支持されている。ホルダ60は、センサケーシング44に取り付けられている。リフティングロッド支持リング62は、リフティングロッド54に設けられた周方向拡径部により形成されている。リフティングロッド54は、コイルばね56により下方に向かって、バルブロッド34若しくはリンク28の方向に予荷重を加えられている。リフティングロッド54は、バルブ軸線36の軸方向の向きでリンク28に載置されているので、リンク28若しくはバルブロッド34が並進運動すると、リフティングロッド54は同様に連動するようになっている。リフティングロッド54とリンク28とが、互いに固着結合されていることも、やはり考えられる。ホールセンサ52は、このホールセンサ52の検出領域内でのリフティングロッド端部の有無を検知することにより、リフティングロッド54の行程運動を検出する。
センサケーシング44と伝動装置ケーシング38とは、単一のケーシングボディにより形成されてよい。
図3には、自動車排気ガス再循環バルブ装置10の斜視図が示されている。図3では、図1に基づいて既に説明した、モータピニオン16と出力歯車20との間、及び中間軸ピニオン19を備えた中間軸18と駆動歯車24との間の、2段の伝動装置の接続構造を、再度良好に認識することができる。
更に、図3には再度、駆動歯車24が転がり軸受け30と共に固定されて支持された偏心体軸22が示されている。偏心体軸22は、バルブ駆動装置に面した端部に、カム状の偏心体26を支持している。
偏心体26が係合しているリンク28には、リフティングロッド54がバルブ軸線36の軸方向に載置されていて、リンク28若しくはバルブロッド34の並進運動に際して、リフティングロッド54が同様に連動するようになっている。
金属薄板ホルダ60は、センサケーシング44(図3には図示せず)に取り付けられていて、リフティングロッド54が行程運動時に通過する開口を有している。更に、ホルダ60にはホールセンサ52が配置されていて、このホールセンサ52は、リフティングロッド54の前記開口からの進出を検出する。
本発明による自動車排気ガス再循環バルブ装置によって、伝動装置と、駆動モータと、バルブ駆動装置との間で、極めてコンパクトなモジュール式の廉価な装置が実現される。偏心体とリンクとが、駆動モータの長手方向延在長さの内側に位置しており、且つバルブ駆動装置を中心として伝動装置と駆動モータとを配置することにより付加的に好適な重心位置が得られることによって、自動車排気ガス再循環バルブ装置における振動の振幅が低下され、これにより、自動車排気ガス再循環バルブ装置は振動しにくくなる。このことは、全ての構成部材の摩耗の減少につながり、特に、連続的に並進運動を行っていて、曲げられたり、傾けられたり、挟まれたりして、その結果破損する恐れのあるバルブロッドの破損の危険を低下させる。

Claims (3)

  1. モータ軸(14)及びモータピニオン(16)を備えた電気的な駆動モータ(12)と、
    前記モータピニオン(16)に噛み合う出力歯車(20)を備えた中間軸(18)と、
    中間軸(18)に設けられた中間軸ピニオン(19)に噛み合う駆動歯車(24)及び偏心体(26)を備えた偏心体軸(22)と、
    バルブプレート(32)、バルブロッド(34)及び前記偏心体(26)が係合するリンク(28)を備えたバルブ駆動装置とを有する、
    内燃機関の排気ガス再循環用の自動車排気ガス再循環バルブ装置(10)において、
    前記中間軸(18)は、前記偏心体(26)と前記リンク(28)とが前記駆動モータ(12)のすぐ隣に位置するように、前記偏心体軸(22)の側方に隣り合って配置されており、前記中間軸(18)と前記偏心体軸(22)とを取り囲む前記伝動装置ケーシング(38)内に、前記リンク(28)の位置を検出するポジションセンサ装置(50)が配置されており、前記ポジションセンサ装置(50)は、前記リンク(28)の位置を検出するリニアセンサを有していることを特徴とする、内燃機関の排気ガス再循環用の自動車排気ガス再循環バルブ装置。
  2. 前記バルブロッド(34)は、駆動モータ(12)を収容する駆動モータケーシング(40)と、モータピニオン(16)、出力歯車(20)、中間軸(18)及び駆動歯車(24)を収容する伝動装置ケーシング(38)とにより形成される長手方向延在部の全長(58)3つに分けたうちの真ん中の部分に配置されている、請求項1記載の自動車排気ガス再循環バルブ装置。
  3. 前記自動車排気ガス再循環バルブ装置(10)全体の重心に対する前記バルブロッド(34)の半径方向距離(46)は、前記駆動モータケーシング(40)と前記伝動装置ケーシング(38)とにより形成される長手方向延在部の全長(58)の4分の1よりも短い、請求項1又は2記載の自動車排気ガス再循環バルブ装置。
JP2014500344A 2011-03-24 2012-03-19 自動車排気ガス再循環バルブ装置 Active JP5762618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011001535.3 2011-03-24
DE102011001535A DE102011001535A1 (de) 2011-03-24 2011-03-24 Kfz-Abgasrückführungs-Ventilanordnung
PCT/EP2012/054777 WO2012126876A1 (de) 2011-03-24 2012-03-19 Kfz-abgasrückführungs-ventilanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516394A JP2014516394A (ja) 2014-07-10
JP5762618B2 true JP5762618B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=45872972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500344A Active JP5762618B2 (ja) 2011-03-24 2012-03-19 自動車排気ガス再循環バルブ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9322365B2 (ja)
EP (1) EP2689125B1 (ja)
JP (1) JP5762618B2 (ja)
KR (1) KR20140002765A (ja)
CN (1) CN103562537A (ja)
DE (1) DE102011001535A1 (ja)
WO (1) WO2012126876A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103047428A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 安徽沃巴弗电子科技有限公司 一种新能源和混合动力汽车的电动可调阀门
DE102013101938B4 (de) * 2013-02-27 2020-02-13 Pierburg Gmbh Antriebsanordnung für ein Aggregat eines Verbrennungsmotors und Abgasrückführventil
JP5811132B2 (ja) * 2013-04-18 2015-11-11 株式会社デンソー 内燃機関の排気装置
CN104165104B (zh) * 2013-05-16 2018-05-11 福特汽车萨纳伊股份有限公司 排气再循环系统
CN103277573B (zh) * 2013-06-08 2015-04-15 无锡隆盛科技股份有限公司 提高电动egr阀精度的方法
CN103334797B (zh) * 2013-07-15 2015-07-08 祥天控股(集团)有限公司 遥控阀门
IN2014DE02514A (ja) * 2013-09-18 2015-06-26 Borgwarner Inc
EP2884086B1 (en) * 2013-12-11 2017-12-20 Borgwarner Inc. Actuator with valve return
KR101703950B1 (ko) * 2015-07-31 2017-02-08 캄텍주식회사 차량용 egr 밸브
DE102015116872B4 (de) * 2015-10-05 2019-11-28 Pierburg Gmbh Ventil für einen Verbrennungsmotor
DE102015224466B4 (de) 2015-12-07 2020-10-08 Vitesco Technologies GmbH Ventil
EP3714153B1 (de) * 2017-11-24 2022-03-30 Pierburg GmbH Ventilvorrichtung mit einem aktuator sowie verfahren zur montage einer derartigen ventilvorrichtung
CN108443860A (zh) * 2018-03-14 2018-08-24 广州市盛吉成智能科技有限公司 一种冷凝水回收设备
CN112134435A (zh) 2019-06-25 2020-12-25 苏州福格纳机电有限公司 一种无刷直驱直线伺服执行器
CN114251499A (zh) * 2021-11-24 2022-03-29 开能健康科技集团股份有限公司 多控制阀系统、水处理设备

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6443135B1 (en) 1999-10-05 2002-09-03 Pierburg Aktiengesellschaft Assembly of a valve unit, a combustion air intake and an exhaust gas recirculation unit for an internal combustion engine
DE10002577A1 (de) 2000-01-21 2001-07-26 Pierburg Ag Elektrisches Stellglied
US6382195B1 (en) * 2000-02-18 2002-05-07 Borgwarner Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine having an integrated valve position sensor
EP1270924A3 (en) 2001-06-28 2004-01-07 Delphi Technologies, Inc. Integrated intake manifold assembly for an internal combustion engine
DE10336976B4 (de) * 2003-08-12 2005-08-18 Pierburg Gmbh Ventilvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
ES2288205T3 (es) 2003-10-24 2008-01-01 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) Gmbh Valvula de realimentacion de gases de escape.
US7124750B2 (en) * 2003-10-31 2006-10-24 Siemens Vdo Automotive Inc. Relative position sensing for an exhaust gas recirculation valve
US7104523B2 (en) * 2004-06-12 2006-09-12 Borgwarner Inc. Valve having contamination counter-measures
KR100675432B1 (ko) 2004-10-04 2007-01-29 캄텍주식회사 차량 배기 가스 재순환 밸브의 개폐 구조
JP2006292009A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Denso Corp 弁駆動装置
DE102006031028A1 (de) 2006-07-05 2008-01-10 Gustav Wahler Gmbh U. Co. Kg Betätigungseinrichtung eines Ventils, insbesondere eines Abasrückführventil
JP4353291B2 (ja) * 2007-09-20 2009-10-28 株式会社デンソー バルブ開閉制御装置
JP2009197765A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Aisan Ind Co Ltd 弁駆動装置
JP2009243475A (ja) 2008-03-28 2009-10-22 Denso Corp 流体制御弁
DE502008002568D1 (de) 2008-10-06 2011-03-24 Cooper standard automotive deutschland gmbh Abgasrückführventil
FR2937109B1 (fr) 2008-10-14 2012-12-14 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne egr comportant une tole de support
FR2947026B1 (fr) 2009-06-17 2011-07-15 Valeo Sys Controle Moteur Sas Dispositif de transformation de mouvement et vanne comportant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
EP2689125A1 (de) 2014-01-29
JP2014516394A (ja) 2014-07-10
DE102011001535A1 (de) 2012-09-27
US20140069397A1 (en) 2014-03-13
WO2012126876A1 (de) 2012-09-27
EP2689125B1 (de) 2015-06-03
CN103562537A (zh) 2014-02-05
KR20140002765A (ko) 2014-01-08
US9322365B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762618B2 (ja) 自動車排気ガス再循環バルブ装置
US9482161B2 (en) Actuator of link mechanism for internal combustion engine and actuator for variable compression ratio mechanism
US9188088B2 (en) Actuating drive, exhaust gas recirculating valve, turbocharger
JP6208589B2 (ja) 可変圧縮比機構のアクチュエータとリンク機構のアクチュエータ
US9404444B2 (en) Exhaust system for internal combustion engine
JP4962370B2 (ja) 内燃機関の可変動弁機構
CN103629017A (zh) 用于内燃机的废气控制阀装置
JP2009197765A (ja) 弁駆動装置
US8082895B2 (en) Variable valve system for internal combustion engine and its driving mechanism
KR20100061202A (ko) 자동차 엔진용 가변 압축비 장치
JP2015110912A (ja) 内燃機関の排気装置
JP2019078177A (ja) アクチュエータ
JP6372827B2 (ja) 発電部材付内燃機関
CN1910348A (zh) 发动机的气门传动装置
JP6384116B2 (ja) エンジン
JP4952705B2 (ja) 圧縮比制御装置
US8757117B2 (en) Valve drive of an internal combustion engine having an adjustment device
JP6135493B2 (ja) 流量制御弁
EP1741882A1 (en) Variable lift valve operating system for internal combustion engine
JP4280754B2 (ja) 内燃機関のリフト可変動弁装置
JP5043592B2 (ja) 開弁特性可変型動弁装置
CN105863770B (zh) 一种基于优化气门正时的电液驱动可变气门组
JP4786625B2 (ja) 開弁特性可変型動弁装置のアクチュエータ
US20180334929A1 (en) Roller finger follower
CN1910350A (zh) 发动机的气门传动装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250