JP5759719B2 - 減速機付きブラシモータ - Google Patents

減速機付きブラシモータ Download PDF

Info

Publication number
JP5759719B2
JP5759719B2 JP2010291611A JP2010291611A JP5759719B2 JP 5759719 B2 JP5759719 B2 JP 5759719B2 JP 2010291611 A JP2010291611 A JP 2010291611A JP 2010291611 A JP2010291611 A JP 2010291611A JP 5759719 B2 JP5759719 B2 JP 5759719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
housing
terminal
brush
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010291611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012139079A (ja
Inventor
山本 博昭
博昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Original Assignee
Asmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP2010291611A priority Critical patent/JP5759719B2/ja
Priority to CN201110462706.6A priority patent/CN102545484B/zh
Priority to KR1020110142173A priority patent/KR20120075391A/ko
Publication of JP2012139079A publication Critical patent/JP2012139079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759719B2 publication Critical patent/JP5759719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K13/00Structural associations of current collectors with motors or generators, e.g. brush mounting plates or connections to windings; Disposition of current collectors in motors or generators; Arrangements for improving commutation
    • H02K13/006Structural associations of commutators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/14Means for supporting or protecting brushes or brush holders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/22Auxiliary parts of casings not covered by groups H02K5/06-H02K5/20, e.g. shaped to form connection boxes or terminal boxes
    • H02K5/225Terminal boxes or connection arrangements

Description

本発明は、減速機付きブラシモータに関するものである。
従来、モータには、減速機付きのモータがあり、この減速機付きのモータは、自動車等に多く使用されている。この種の減速機付きモータでは、ブラシとコンミテータを介してアーマチャに電流を供給しモータを駆動する、所謂、ブラシ付きモータが知られている。
この減速機付きであってブラシ付きのモータには、コンミテータの各セグメントと摺接するブラシを保持するブラシホルダが、モータ本体と減速機との間に設けられている(例えば、特許文献1)。
この特許文献では、モータを多用途に対応するために、ブラシに接続されたピッグテールに電流を供給するためのターミナルを、ブラシホルダにインサート成形することによって、ブラシホルダと一体にしていた。
特開2009−33956号公報
しかしながら、ターミナルを、ブラシホルダにインサート成形する技術は、インサート成形のための金型を必要していた。そのため、金型の設計及び金型を使ってのインサート射出成型といった高度な設計技術及び多くの高度な作業工程を必要とし、生産効率が低下していた。しかも、規格外のものができ、歩留まりが悪く、コスト高に繋がっていた。
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであって、その目的は、高度な技術を必要とすることなく、簡単な構造でターミナルをブラシホルダに保持することのできる減速機付きブラシモータを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、ヨークハウジングとギヤハウジングの開口部を閉塞するとともに、前記ヨークハウジング内に配置されたコンミテータのセグメントと摺接するブラシを保持するブラシホルダに、前記ギヤハウジングに設けたコネクタ部から前記ブラシに電流を供給するためのターミナルを配置するようにした減速機付きブラシモータであって、前記ブラシホルダは、前記ヨークハウジング側に、前記ヨークハウジングに形成した開口部の内側面に内嵌するヨーク側嵌合壁を形成するとともに、前記ギヤハウジング側に、前記ギヤハウジングに形成した開口部の内側面に内嵌するギヤ側嵌合壁を形成し、前記ターミナルは、前記ギヤハウジング側に配置される接触端子部と、前記ブラシホルダを貫通し前記ブラシに電気的に接続される引出線部と、前記接触端子部と前記引出線部との間に板状の中間配線部を形成し、前記ターミナルの板状の中間配線部を、前記中間配線部の幅広面が前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に当接するように、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に沿って配置するとともに、前記ブラシホルダを前記ギヤハウジングと前記ヨークハウジングとで挟持固定し、前記ギヤハウジングのコネクタ部側開口部の内底部に、前記コネクタ部側開口部に前記ギヤ側嵌合壁が内嵌した状態で前記ターミナルの前記中間配線部の幅狭面と対峙する外れ止め部材を設けた。
請求項1に記載の発明によれば、ターミナルの板状の中間配線部の幅広面をギヤ側嵌合壁の内側面、又は、ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に当接するように、ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に沿って配置することによって、ターミナルは、簡単にブラシホルダに組み付けることができるとともに、ターミナルにかかる力に対して十分に耐えられる強度が確保される。しかも、ターミナルをブラシホルダに対して組み付け構造にしたことから、高度な技術を必要とすること無く簡単にしかも安価に作ることができる。さらに、ブラシホルダの周方向にターミナルが占有する面積が、板状の中間配線部の幅狭面だけとなることから、ターミナルを組み付けるためのスペースを小さくすることができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の減速機付きブラシモータにおいて、前記ブラシホルダは、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面と相対向する位置に、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面と協働して前記ターミナルの板状の中間配線部を挟持する挟持部材を形成した。
請求項2に記載の発明によれば、板状の中間配線部は、ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面と挟持部材との間で挟持固定されるので、ターミナルは、をブラシホルダに対してガタ付くことなく支持固定される。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、前記外れ止め部材は、前記中間配線部の幅狭面と係合する。
請求項3に記載の発明によれば、外れ止め部材を設けたことにより、電源プラグをコネクタ部の差込口から引き抜いた時、引き抜きに基づくターミナルにかかる力によって、ターミナルがギヤハウジング側へ移動するのを阻止することができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、前記ターミナルは、第1ターミナルと第2ターミナルからなり、前記第1及び第2ターミナルは、その中間配線部の幅広面が相対向するように、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に当接するように配置した。
請求項4に記載の発明によれば、第1及び第2ターミナルは、簡単にブラシホルダに組み付けることができるとともに、ターミナルにかかる力に対して十分に耐えられる強度が確保される。しかも、第1及び第2ターミナルをブラシホルダに対して組み付け構造にしたことから、高度な技術を必要とすること無く簡単にしかも安価に作ることができる。さらに、ブラシホルダの周方向にターミナルが占有する面積が、板状の中間配線部の幅狭面だけとなることから、第1及び第2ターミナルを組み付けるためのスペースを小さくすることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、前記ギヤハウジングのコネクタ部は、前記コネクタ部側開口部の内底面に貫通孔を形成し、前記接触端子部を、前記コネクタ部の差込口側に突出させた。
請求項5に記載の発明によれば、ターミナルの接触端子部は、コネクタ部側開口部の内底面に形成した貫通孔を介して、ギヤハウジングに設けたコネクタ部のコネクタ部の差込口に突出する。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、前記ターミナルの前記接触端子部は、該接触端子部の先端部が前記外れ止め部材よりも前記ギヤハウジング側に配置されるように前記ギヤハウジング側に延出形成された。
本発明によれば、簡単な構造でターミナルをブラシホルダに保持することができる。
減速機付きブラシモータの要部断面図。 ヨークハウジングとギヤハウジングを説明するための斜視図。 ブラシホルダを説明するための斜視図。 ブラシホルダとヨークハウジングを説明するための分解斜視図。 ギヤハウジングの開口部を示す要部斜視図。
(第1実施形態)
以下、本発明の減速機付きブラシモータを具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1に示すように減速機付きブラシモータ1は、例えば車両の搭載されたワイパ装置(図示せず)の駆動源として用いられ、モータ本体2と、モータ本体2の回転出力を減速し、高トルクにしてワイパ装置の伝達する減速機3とで構成されている。
モータ本体2のヨークハウジング4は、導電性の金属材料よりなり、有底筒状に形成されている。
ヨークハウジング4の開口部4aには、図4に示すように、フランジ4bが形成され、そのフランジ4bが、図2及び図5に示す減速機3のギヤハウジング6の開口部6aに形成したフランジ6bがボルトBにて連結固定される。ヨークハウジング4の開口部4aには、ブラシホルダ5が同開口部4aを閉塞するように組み付けられている。ブラシホルダ5は、ヨークハウジング4とギヤハウジング6がボルトBにて連結固定される際、ヨークハウジング4のフランジ4bとギヤハウジング6のフランジ6bとで挟持固定されるようになっている。
ヨークハウジング4の内側面には、複数のマグネットMGが相対向するように配置固定されている。相対向するマグネットMGの内側には、アーマチャ(回転子)7が回転可能に収容されている。
ヨークハウジング4の内底部にはアーマチャ7に固着された回転軸8の基端部を回転可能に支持する軸受9aが設けられている。また、ブラシホルダ5の中央位置には、ギヤハウジング6内に突出する回転軸8の先端部を回転可能に支持する軸受9bが取着されている。
ブラシホルダ5は、合成樹脂等の絶縁材料よりなり、図3に示すように、ヨークハウジング4に形成した開口部4aと同形状をなし、同開口部4aに内嵌する内蓋部11と、その内蓋部11から延出形成されたギヤハウジング6に形成した開口部6aの一部に内嵌する外蓋部12を設けている。
内蓋部11は、ヨークハウジング4に形成した開口部4aと同形状をなす第1底基板11aが設けられ、その第1底基板11aの外周部には、ギヤハウジング6側に向かって第1嵌合壁11bが延出形成されている。そして、内蓋部11は、その第1嵌合壁11bがヨークハウジング4の内側面と当接するように、ヨークハウジング4の開口部4a内に嵌合され、第1底基板11aにてヨークハウジング4の開口部4aを閉塞する。
内蓋部11の第1底基板11aの中央位置には、回転軸8の先端部を回転可能に支持する軸受9bが取着されている。また、内蓋部11の第1嵌合壁11bの一側先端には、ストッパ片11cが径方向に延出形成されている。一方、第1嵌合壁11bの他側先端には、外蓋部12の第2底基板12aが径方向に延出形成されている。このストッパ片11cと外蓋部12の第2底基板12aがヨークハウジング4のフランジ4bに当接し、ブラシホルダ5がそれ以上ヨークハウジング4内に入り込むのを規制するようになっている。
また、第1底基板11aの第1嵌合壁11bの先端面であって、回転軸8の中心軸を中心とした点対称位置には、先端に底面を有する嵌合穴14aが形成された一対の位置決めバー14が形成されている。一対の位置決めバー14は、ヨークハウジング4とギヤハウジング6を連結する際、ギヤハウジング6の開口部6aに貫挿され、ヨークハウジング4に対するギヤハウジング6の位置決めする際に利用される。
一方、図1に示すように、第1底基板11aであってヨークハウジング4側の側面11dには、第1及び第2ブラシB1,B2をそれぞれ収容するブラシ収容部15が設けられている。ブラシ収容部15に収容された第1及び第2ブラシB1,B2は、アーマチャ7に設けたコンミテータ7aのセグメントSGとそれぞれ摺接し、そのセグメントSGに電流を供給する。
外蓋部12は、第2底基板12aが内蓋部11の第1嵌合壁11bの他側先端から径方向に延出形成されている。第2底基板12aは、径方向に長い四角形状をなし、その第2底基板12aの第1嵌合壁11b側を除く外周部には、ギヤハウジング6側に向かってコ字状の第2嵌合壁12bが延出形成されている。第1及び第2嵌合壁11b,12bが形成されたブラシホルダ5のギヤハウジング6側には、図4に示す第1及び第2ターミナルT1,T2が配設される。
第1ターミナルT1は、銅板をプレス機にて打ち抜き、折り曲げ機にて折り曲げて成形されている。第1ターミナルT1は、先端部にギヤハウジング6側に延出形成された第1接触端子部T1aと、基端部にブラシホルダ5であって内蓋部11の第1底基板11aに形成した第1貫通孔20を貫通し第1ブラシB1のピッグテールPT1に接続される第1引出線部T1bと、第1接触端子部T1aと第1引出線部T1bとの間を繋ぐ第1板状中間配線部T1cから構成されている。
第1板状中間配線部T1cは、第1接触端子部T1aと第1引出線部T1bとの間において、第1及び第2嵌合壁11b,12b側の幅広面S1aが第1及び第2嵌合壁11b,12bの内側面11e,12eに当接するように屈曲形成されて、同第1及び第2嵌合壁11b,12bの内側面11e,12eに沿って配置されている。
第2底基板12aであって、第1板状中間配線部T1cの第1接触端子部T1a側には、第1挟持片21がギヤハウジング6側に向かって延出形成されている。また、第1底基板11aであって、第1板状中間配線部T1cの第1引出線部T1b側には、第2挟持片22がギヤハウジング6側に向かって延出形成されている。
第1及び第2挟持片21,22は、第1板状中間配線部T1cを第1及び第2嵌合壁11b,12bの内側面11e,12eとで協働して、第1板状中間配線部T1cの第1及び第2嵌合壁11b,12b側の幅広面S1a及び第1及び第2嵌合壁11b,12bと反対側の幅広面S1bを挟持固定し、第1板状中間配線部T1cのガタ付きを規制するようになっている。
また、第2底基板12aであって、第2嵌合壁12bの第1嵌合壁11b側の位置には、第1板状中間配線部T1cに沿って第3挟持片23がギヤハウジング6側に向かって延出形成されている。第3挟持片23は、第1板状中間配線部T1cを第2嵌合壁12bの内側面12eとで協働して、第1板状中間配線部T1cの両幅広面S1a,S1bを挟持固定し、第1板状中間配線部T1cのガタ付きを規制するようになっている。
第2ターミナルT2は、銅板をプレス機にて打ち抜き、折り曲げ機にて折り曲げて成形されている。第2ターミナルT2は、先端部にギヤハウジング6側に延出形成された第2接触端子部T2aと、基端部にブラシホルダ5であって内蓋部11の第1底基板11aに形成した第2貫通孔30を貫通し第2ブラシB2のピッグテールPT2に接続される第2引出線部T2bと、第2接触端子部T2aと第2引出線部T2bとの間を繋ぐ第2板状中間配線部T2cから構成されている。
第2板状中間配線部T2cは、第2接触端子部T2aと第2引出線部T2bとの間において、第2嵌合壁12b側の幅広面S2aが第2嵌合壁12bの内側面12eに当接するように、同第2嵌合壁12bの内側面12eに沿って配置されている。
第2底基板12aであって、第2板状中間配線部T2cの第2接触端子部T2a側には、第4挟持片31がギヤハウジング6側に向かって延出形成されている。第4挟持片31は、第2板状中間配線部T2cを第2嵌合壁12bの内側面12eとで協働して、第2板状中間配線部T2cの第2嵌合壁12b側の幅広面S2a及び第2嵌合壁12bと反対側の幅広面S2bを挟持固定し、第2板状中間配線部T2cのガタ付きを規制するようになっている。
また、第2底基板12aであって、第2嵌合壁12bの第1嵌合壁11b側の位置には、第2板状中間配線部T2cに沿って第5挟持片32がギヤハウジング6側に向かって延出形成されている。第5挟持片32は、第2板状中間配線部T2cを第2嵌合壁12bの内側面12eとで協働して、第2板状中間配線部T2cの両幅広面S2a,S2bを挟持固定し、第2板状中間配線部T2cのガタ付きを規制するようになっている。
また、外蓋部12の第2嵌合壁12bであって、第1及び第2ターミナルT1,T2の第1及び第2接触端子部T1a,T2aを外側から支持する部分には、第2嵌合壁12bに沿って外側嵌合壁40が延出形成されている。外側嵌合壁40とその外側嵌合壁40と連なる内側面には、第1接触端子部T1a(第1ターミナルT1)と第2接触端子部T2a(第2ターミナルT2)とを区画する区画壁41が形成されている。区画壁41の先端には、両側方に向かって第1接触端子部T1aと第2接触端子部T2aを内側から支持する内側嵌合壁42が形成されている。
ギヤハウジング6は、アルミニウム合金等の導電性の金属材料よりなる。ギヤハウジング6は、内蓋部11及び外蓋部12に形成した第1及び第2嵌合壁11b,12bの外形形状と同形状であって、両嵌合壁11b,12b及び第1嵌合壁11bに形成したストッパ片11cを内包する形状をなす開口部6aが形成されている。
ここで、ギヤハウジング6の開口部6aは、ブラシホルダ5の内蓋部11と対向する部分を内蓋対向開口部H1といい、ブラシホルダ5の外蓋部12と対向する部分を外蓋対向開口部H2という。そして、ギヤハウジング6の開口部6aの先端開口面61は、平面であってヨークハウジング4のフランジ4bと当接するようになっている。
内蓋対向開口部H1に連なるギヤハウジング6内には、減速ギヤ機構が配設されている。また、外蓋対向開口部H2に連なるギヤハウジング6内には、電源プラグ(図示せず)が差し込まれる筒状のコネクタ部60が形成されている。
ギヤハウジング6は、ブラシホルダ5から突出した回転軸8、突出した回転軸8と連結されるウォーム軸62、ウォーム軸62と噛合したウォームホイール63等の減速ギヤ機構を収容可能な形状に形成されている。
ギヤハウジング6内には、ウォーム軸62の基端部及び先端部を回転可能に支持する軸受64a,64bは設けられているとともに、そのウォーム軸62と噛合するウォームホイール63の軸中心には、出力軸65が設けられている。そして、ギヤハウジング6に収容した減速ギヤ機構は、その出力軸65から回転軸8の回転を減速して出力するようになっている。
内蓋対向開口部H1の内底面であって、図5に示すように、ウォーム軸62の中心軸を中心とした点対称位置には、一対の位置決め突起68が形成されている。一対の位置決め突起68は、ヨークハウジング4とギヤハウジング6を連結する際、ブラシホルダ5に形成した一対の位置決めバー14の嵌合穴14aが嵌合する。この一対の位置決めバー14の底面を有する嵌合穴14aに、一対の位置決め突起68を嵌入させることによって、ヨークハウジング4とギヤハウジング6は径方向の位置決めがなされる。また、位置決めバー14の嵌合穴14aに、位置決め突起68を嵌入させた時、嵌合穴14aの底面に、位置決め突起68の先端面が当接する。これによって、ヨークハウジング4とギヤハウジング6は軸方向についての位置決めがなされる。
また、内蓋対向開口部H1の一側先端部には、内蓋部11の第1嵌合壁11bに形成したストッパ片11cを収容する収容凹部H1aが凹設されている。ストッパ片11cは、ヨークハウジング4とギヤハウジング6が連結される際、収容凹部H1aに収容される。これによっても、収容凹部H1aの内底面にストッパ片11cのギヤハウジング6の面が当接し、ヨークハウジング4とギヤハウジング6は軸方向についての位置決めがなされる。
外蓋対向開口部H2は、ヨークハウジング4とギヤハウジング6が位置決め連結されると、その外蓋対向開口部H2の内側面に外蓋部12が嵌入されて閉塞される。外蓋対向開口部H2の内底面には一対に貫通孔69が形成されている。そして、ヨークハウジング4とギヤハウジング6が位置決め連結されたとき、ブラシホルダ5に取着した第1及び第2ターミナルT1,T2の第1接触端子部T1aと第2接触端子部T2aが貫通孔69を貫通し、筒状のコネクタ部60の差込口60aに突出する。差込口60aに突出した第1及び第2接触端子部T1a,T2aは、雌型の電源プラグを介して接続されモータ本体2を駆動させるための電源が印加されるようになっている。
また、外蓋対向開口部H2の内底面には、一対の外れ止め突起70が外蓋対向開口部H2の両側面から突出形成されている。一対の外れ止め突起70は、外蓋対向開口部H2に外蓋部12が嵌合したとき、第1及び第2ターミナルT1,T2の第1及び第2板状中間配線部T1c、T2cの幅狭面とそれぞれ対峙するようになっている。そして、外れ止め突起70は、ヨークハウジング4(モータ本体2)からギヤハウジング6(減速機3)を取り外す時、第1及び第2ターミナルT1,T2がギヤハウジング6側に外れないように支持する役目をする。また、外れ止め突起70は、雌型の電源プラグをコネクタ部60の差込口60aから引き抜いた時、雌型の電源プラグの引き抜きによって、第1及び第2ターミナルT1,T2が、必要以上にギヤハウジング6側に移動しないように支持する役目もする。
ギヤハウジング6の開口部6aの外周部には、開口部6aの先端開口面61に対して若干低く形成した段差面が形成させている。段差面には、ヨークハウジング4のフランジ4bに形成したボルト挿通孔71と相対向する位置にネジ穴72が形成されている。
次に、ヨークハウジング4にギヤハウジング6を連結する方法について説明する。
第1ターミナルT1について、その第1板状中間配線部T1cの幅広面S1aを、第1及び第2嵌合壁12bの内側面11e、12eに当接させながら、第1引出線部T1bを第1底基板11aに形成した第1貫通孔20を貫挿させ、第1接触端子部T1aを外側嵌合壁40、区画壁41及び内側嵌合壁42で区画された空間に配置する。
これによって、第1板状中間配線部T1cは、その両幅広面S1a、S1bが、第1〜第3挟持片21,22,23と第1及び第2嵌合壁11b,12bとの間で挟持固定され、ブラシホルダ5への第1ターミナルT1の取り付けは終了する。
第2ターミナルT2について、その第2板状中間配線部T2cの幅広面S2aを、第1及び第2嵌合壁12bの内側面11e、12eに当接させながら、第2引出線部T2bを第1底基板11aに形成した第2貫通孔30を貫挿させ、第2接触端子部T2aを外側嵌合壁40、区画壁41及び内側嵌合壁42で区画された空間に配置する。
これによって、第2板状中間配線部T2cは、その両幅広面S2a、S2bが、第4及び第5挟持片31,32と第2嵌合壁12bとの間で挟持固定され、ブラシホルダ5への第2ターミナルT2の取り付けは終了する。
次に、第1及び第2ターミナルT1,T2の組み付けたブラシホルダ5は、ヨークハウジング4に嵌合されていない状態のアーマチャ7に組み付けられる。
このとき、アーマチャ7に固着された回転軸8の先端に取着した軸受9bが、ブラシホルダ5の軸受孔に貫挿される。次に、第1底基板11aのヨークハウジング4側の側面11dに設けたブラシ収容部15に、第1及び第2ブラシB1,B2をそれぞれ収容し、コンミテータ7aのセグメントSGと当接させる。続いて、第1底基板11aの第1貫通孔20を貫通した第1ターミナルT1の第1引出線部T1bを第1ブラシB1のピッグテールPT1と電気的に接続する。同様に、第1底基板11aの第2貫通孔30を貫通した第2ターミナルT2の第2引出線部T2bを第2ブラシB2のピッグテールPT2と電気的に接続する。
ブラシホルダ5を取着したアーマチャ7は、マグネットMGを収容したヨークハウジング4に開口部4aから収納される。このとき、アーマチャ7に固着された回転軸8の基端に取着した軸受9aが、ヨークハウジング4の内底部に支持固定される。そして、ヨークハウジング4に開口部4aは、ブラシホルダ5にて閉塞されて、モータ本体2が形成される。
次に、モータ本体2を減速機3と一体化し減速機付きブラシモータ1を作るために、ヨークハウジング4とギヤハウジング6を連結する。
このとき、ギヤハウジング6の内蓋対向開口部H1の内底面に形成された位置決め突起68にブラシホルダ5に形成した位置決めバー14の嵌合穴14aが嵌入されるように、外蓋対向開口部H2にブラシホルダ5の外蓋部12を嵌合させる。これによって、ブラシホルダ5に取着した第1及び第2ターミナルT1,T2の第1接触端子部T1aと第2接触端子部T2aが貫通孔69を貫通し、コネクタ部60の差込口60aに突出して位置合わせは完了する。そして、ヨークハウジング4とギヤハウジング6をボルトBにて締結することによって、ヨークハウジング4とギヤハウジング6との間でブラシホルダ5が挟持固定された減速機付きブラシモータ1が完成する。
次に、上記のように構成した第1実施形態の効果を以下に記載する。
(1)上記実施形態によれば、第1及び第2ターミナルT1,T2をブラシホルダ5に組み付ける際、その第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cを縦に配置した。即ち、第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cの幅広面S1a,S2aを第1及び第2嵌合壁12bの内側面11e、12eに当接させながら、第1〜第5挟持片21〜23,31,32との間に、差し込むようにした。従って、第1及び第2ターミナルT1,T2を簡単にブラシホルダ5に組み付けることができる。
また、第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cは、第1及び第2嵌合壁12bの内側面11e、12eと第1〜第5挟持片21〜23,31,32との間で挟持固定されているので、第1及び第2ターミナルT1,T2をブラシホルダ5に対してガタ付くことなく支持固定される。
しかも、第1及び第2ターミナルT1,T2をブラシホルダ5に対して組み付け構造にした。従って、高度な技術及び高価な金型を必要とするインサート成形によって、ブラシホルダ5に、第1及び第2ターミナルT1,T2を一体形成するに比べて、高度な技術を必要とすること無く簡単にしかも安価に作ることができる。
(2)上記実施形態によれば、第1〜第5挟持片21〜23,31,32にて第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cを挟持した。従って、充実体のブラシホルダに溝を形成し、その溝に第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cを差し込む構造に比べ、成形する合成樹脂材料を少なくすることができ、ブラシホルダのコストを低減させることができる。
(3)上記実施形態によれば、第1及び第2ターミナルT1,T2の第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cを縦に配置したので、ブラシホルダ5の周方向に第1及び第2ターミナルT1,T2が占有する面積が、第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cの幅狭面だけとなり、第1及び第2ターミナルT1,T2を組み付けるためのスペースを小さくすることができる。
しかも、第1及び第2ターミナルT1,T2の第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cを縦に配置したことで、電源プラグの抜き差しによって、第1及び第2ターミナルT1,T2にかかる力に対して十分に耐えられる強度を確保できる。
(4)上記実施形態によれば、外蓋対向開口部H2の内底面には、外れ止め突起70を形成した。従って、雌型の電源プラグをコネクタ部60の差込口60aから引き抜いた時、引き抜きに基づく第1及び第2ターミナルT1,T2にかかる力によって、第1及び第2ターミナルT1,T2がギヤハウジング6側へ移動するのを阻止することができる。
また、雌型の電源プラグをコネクタ部60の差込口60aに差し込む時、差し込みに基づく第1及び第2ターミナルT1,T2にかかる力は、第1及び第2板状中間配線部T1c,T2cの幅狭面を介して外蓋部12の第2底基板12a(ヨークハウジング4のフランジ4b)によって受け止められる。これによって、電源プラグが差し込まれる時。第1及び第2ターミナルT1,T2がヨークハウジング4側へ移動するのを阻止することができる。
尚、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、挟持部材としての第1〜第5挟持片21〜23,31,32を、板状に形成したが、これに限定されるものではなく、四角柱、三角柱、又は、円柱で形成してもよい。これによって、ブラシホルダ5を成形する合成樹脂材料を少なくすることができ。
・上記実施形態では、第1底基板11aの外周に形成されたヨーク側嵌合壁としての第1嵌合壁11b、及び、第2底基板12aの外周に形成されたギヤ側嵌合壁としての第2嵌合壁12bは、それぞれ周方向の連続する連続壁であった。これを、第1嵌合壁11b及び第2嵌合壁12bに、周方向に所定の間隔で軸方向にスリットを形成し連続しない嵌合壁としてもよい。
・上記実施形態では、第1ターミナルT1の第1板状中間配線部T1cは第1〜第3挟持片21〜23にて挟持され、第2ターミナルT2の第2板状中間配線部T2cは第4及び第5挟持片31,32を利用して挟持した。これを、第1板状中間配線部T1cは第1〜第3挟持片21〜23のいずれか1つを、第2板状中間配線部T2cは第4及び第5挟持片31,32のいずれか1つを利用して挟持されるようにしてもよい。
勿論、第1ターミナルT1の第1板状中間配線部T1cについては、第1〜第3挟持片21〜23のいずれか1つを省略して2つを利用して挟持されるようにしてもよい。
・上記実施形態では、外れ止め部材としての外れ止め突起70を、外蓋対向開口部H2の内底面に、第1及び第2板状中間配線部T1c、T2cの幅狭面とそれぞれ対峙するように形成した。これを、ヨークハウジング4とギヤハウジング6とを連結した時に、外れ止め突起70が、第1及び第2板状中間配線部T1c、T2cの幅狭面と当接するように形成してもよい。
・上記実施形態では、減速機付きブラシモータ1を、車両の搭載されるワイパ装置の駆動源として用いられワイパ駆動用モータであったが、それ以外の電動パワーステアリング装置(EPS)に用いられるEPS用モータ、パワーウィンド用モータ、ワイパ駆動用モータ等、その他の車両に搭載されるモータに応用してもよい。勿論、車両以外の装置、機械等に用いられる駆動源として実施してもよい。
1…減速機付きブラシモータ、2…モータ本体、3…減速機、4…ヨークハウジング、4a…開口部、4b…フランジ、5…ブラシホルダ、6…ギヤハウジング、6a…開口部、6b…フランジ、7…アーマチャ、7a…コンミテータ、8…回転軸、9a,9b…軸受、11…内蓋部、11a…第1底基板、11b…第1嵌合壁(ヨーク側嵌合壁)、11c…ストッパ片、11d…側面、11e…内側面、12…外蓋部、12a…第2底基板、12b…第2嵌合壁(ギヤ側嵌合壁)、12e…内側面、14…位置決めバー、14a…嵌合穴、15…ブラシ収容孔部、20…第1貫通孔、21〜23…第1〜第3挟持片(挟持部材)、30…第2貫通孔、31…第4挟持片(挟持部材)、32…第5挟持片(挟持部材)、40…外側嵌合壁、41…区画壁、42…内側嵌合壁、60…コネクタ部、60a…差込口、61…先端開口面、61a段差面、62…ウォーム軸、63…ウォームホイール、64a,64b…軸受、65…出力軸、68…位置決め突起、69…貫通孔、70…外れ止め突起(外れ止め部材)、71…ボルト挿通孔、72…ネジ穴、B…ボルト、B1…第1ブラシ、B2…第2ブラシ、H1…内蓋対向開口部、H1a…収容凹部、H2…外蓋対向開口部(コネクタ部側開口部)、MG…マグネット、SG…セグメント、T1…第1ターミナル、T1a…第1接触端子部(接触端子部)、T1b…第1引出線部(引出線部)、T1c…第1板状中間配線部(中間配線部)、T2…第2ターミナル、T2a…第2接触端子部(接触端子部)、T2b…第2引出線部(引出線部)、T2c…第2板状中間配線部(中間配線部)、PT1,PT2…ピッグテール、S1a,S1b…幅広面、S2a,S2b…幅広面。

Claims (6)

  1. ヨークハウジングとギヤハウジングの開口部を閉塞するとともに、前記ヨークハウジング内に配置されたコンミテータのセグメントと摺接するブラシを保持するブラシホルダに、前記ギヤハウジングに設けたコネクタ部から前記ブラシに電流を供給するためのターミナルを配置するようにした減速機付きブラシモータであって、
    前記ブラシホルダは、前記ヨークハウジング側に、前記ヨークハウジングに形成した開口部の内側面に内嵌するヨーク側嵌合壁を形成するとともに、前記ギヤハウジング側に、前記ギヤハウジングに形成した開口部の内側面に内嵌するギヤ側嵌合壁を形成し、
    前記ターミナルは、前記ギヤハウジング側に配置される接触端子部と、前記ブラシホルダを貫通し前記ブラシに電気的に接続される引出線部と、前記接触端子部と前記引出線部との間に板状の中間配線部を形成し、
    前記ターミナルの板状の中間配線部を、前記中間配線部の幅広面が前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に当接するように、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に沿って配置するとともに、前記ブラシホルダを前記ギヤハウジングと前記ヨークハウジングとで挟持固定し
    前記ギヤハウジングのコネクタ部側開口部の内底部に、前記コネクタ部側開口部に前記ギヤ側嵌合壁が内嵌した状態で前記ターミナルの前記中間配線部の幅狭面と対峙する外れ止め部材を設けたことを特徴とする減速機付きブラシモータ。
  2. 請求項1に記載の減速機付きブラシモータにおいて、
    前記ブラシホルダは、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面と相対向する位置に、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面と協働して前記ターミナルの板状の中間配線部を挟持する挟持部材を形成したことを特徴とする減速機付きブラシモータ。
  3. 請求項1又は2項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、
    前記外れ止め部材は、前記中間配線部の幅狭面と係合することを特徴とするとする減速機付きブラシモータ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、
    前記ターミナルは、第1ターミナルと第2ターミナルからなり、前記第1及び第2ターミナルは、その中間配線部の幅広面が相対向するように、前記ギヤ側嵌合壁の内側面、又は、前記ギヤ側及びヨーク側嵌合壁の内側面に当接するように配置したことを特徴とする減速機付きブラシモータ。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、
    前記ギヤハウジングのコネクタ部は、コネクタ部側開口部の内底面に貫通孔を形成し、前記接触端子部を、前記コネクタ部の差込口側に突出させたことを特徴とする減速機付きブラシモータ。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の減速機付きブラシモータにおいて、
    前記ターミナルの前記接触端子部は、該接触端子部の先端部が前記外れ止め部材よりも前記ギヤハウジング側に配置されるように前記ギヤハウジング側に延出形成されたことを特徴とする減速機付きブラシモータ。
JP2010291611A 2010-12-28 2010-12-28 減速機付きブラシモータ Active JP5759719B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291611A JP5759719B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 減速機付きブラシモータ
CN201110462706.6A CN102545484B (zh) 2010-12-28 2011-12-26 带减速器的有刷电动机
KR1020110142173A KR20120075391A (ko) 2010-12-28 2011-12-26 감속기 부착 브러시 모터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291611A JP5759719B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 減速機付きブラシモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012139079A JP2012139079A (ja) 2012-07-19
JP5759719B2 true JP5759719B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=46351646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291611A Active JP5759719B2 (ja) 2010-12-28 2010-12-28 減速機付きブラシモータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5759719B2 (ja)
KR (1) KR20120075391A (ja)
CN (1) CN102545484B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6082680B2 (ja) * 2013-09-18 2017-02-15 アスモ株式会社 モータ
JP5959499B2 (ja) 2013-12-27 2016-08-02 マブチモーター株式会社 モータ
CN105337439B (zh) * 2014-06-09 2019-03-15 德昌电机(深圳)有限公司 驱动装置及其电机
JP6306947B2 (ja) * 2014-06-10 2018-04-04 マブチモーター株式会社 ギヤボックス、減速機付モータおよびギヤボックスの製造方法
JP6536136B2 (ja) * 2015-04-02 2019-07-03 株式会社デンソー モータ
KR102580680B1 (ko) * 2016-06-07 2023-09-21 엘지이노텍 주식회사 실링 커버 및 이를 포함하는 액츄에이터
US10431921B2 (en) * 2015-10-26 2019-10-01 Lg Innotek Co., Ltd. Sealing cover and actuator having same
JP6720884B2 (ja) * 2017-01-25 2020-07-08 株式会社アドヴィックス 電動ブレーキ用モータユニット
JP2019115153A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 日本電産サンキョー株式会社 モータ
JP6957360B2 (ja) 2018-01-05 2021-11-02 株式会社ミツバ モータ装置およびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790987B2 (ja) * 1995-03-28 1998-08-27 株式会社ミツバ 減速機構付き電動モータにおけるターミナル接続部構造
JPH10225048A (ja) * 1997-01-31 1998-08-21 Mabuchi Motor Co Ltd 減速機付き小型モータ
US6710484B2 (en) * 2001-05-28 2004-03-23 Asmo Co., Ltd. Motor having electronic control unit and method for manufacturing the same
US7187095B2 (en) * 2004-02-24 2007-03-06 Asmo Co., Ltd. Motor, control circuit member and manufacturing method of motor
JP4499458B2 (ja) * 2004-03-26 2010-07-07 株式会社ショーワ 電動モータの製造方法
CN100517914C (zh) * 2004-08-24 2009-07-22 阿斯莫株式会社 具有旋转位置检测器的电机装置
JP5118548B2 (ja) * 2007-05-14 2013-01-16 アスモ株式会社 モータ
JP5188885B2 (ja) * 2007-06-28 2013-04-24 株式会社ミツバ モータ装置
JP5185676B2 (ja) * 2008-03-28 2013-04-17 アスモ株式会社 ブラシホルダ及びブラシホルダの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102545484B (zh) 2014-10-15
CN102545484A (zh) 2012-07-04
KR20120075391A (ko) 2012-07-06
JP2012139079A (ja) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759719B2 (ja) 減速機付きブラシモータ
JP5185676B2 (ja) ブラシホルダ及びブラシホルダの製造方法
KR20160123143A (ko) 터미널 어셈블리 및 이를 포함하는 모터
US10312773B2 (en) Motor apparatus
JP2014197951A (ja) バスバーユニットおよびブラシレスモータ
RU2549270C1 (ru) Электромотор-редуктор и способ его сборки
JPH10225048A (ja) 減速機付き小型モータ
JP2014050258A (ja) 回転電機
JP5261159B2 (ja) モータ
JP6091160B2 (ja) モータ装置
JP5877100B2 (ja) ブラシホルダ、ブラシ装置、モータ及びブラシ装置の製造方法
JP6204024B2 (ja) 電動モータ装置
EP2690758B1 (en) Motor
JP5888958B2 (ja) モータ装置
JP2011254676A (ja) モータ装置
JP5123151B2 (ja) モータ
JP5350126B2 (ja) モータ
JP6306947B2 (ja) ギヤボックス、減速機付モータおよびギヤボックスの製造方法
JP2018182908A (ja) 回転電機
JP5350816B2 (ja) 回路部品
JP2007181283A (ja) アクチュエータ
JP4340444B2 (ja) モータ
JP2006180634A (ja) 電動モータユニット
JP2013207885A (ja) モータ装置およびその組立方法
JP6163330B2 (ja) 電動モータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250