JP5758050B2 - 貼付剤 - Google Patents

貼付剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5758050B2
JP5758050B2 JP2014521452A JP2014521452A JP5758050B2 JP 5758050 B2 JP5758050 B2 JP 5758050B2 JP 2014521452 A JP2014521452 A JP 2014521452A JP 2014521452 A JP2014521452 A JP 2014521452A JP 5758050 B2 JP5758050 B2 JP 5758050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
adhesive layer
patch
diclofenac sodium
diclofenac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013191128A1 (ja
Inventor
瑛介 畠中
瑛介 畠中
高田 恭憲
恭憲 高田
寺原 孝明
孝明 寺原
肥後 成人
成人 肥後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Original Assignee
Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc filed Critical Hisamitsu Pharmaceutical Co Inc
Priority to JP2014521452A priority Critical patent/JP5758050B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5758050B2 publication Critical patent/JP5758050B2/ja
Publication of JPWO2013191128A1 publication Critical patent/JPWO2013191128A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7069Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polysiloxane, polyesters, polyurethane, polyethylene oxide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、貼付剤に関する。
ジクロフェナクは、優れた非ステロイド系消炎鎮痛剤であるが、これを経口投与した場合は、胃腸障害等の副作用を示す場合があるという問題点がある。このため、ジクロフェナクを有効成分とする局所外用剤が種々開発されており、我が国ではジクロフェナクナトリウム含有の貼付剤が局所鎮痛用の医薬品として上市されている。
しかし、これらの貼付剤は、ジクロフェナクの皮膚透過性が良いことを特徴としているが、適応は局所での鎮痛消炎に限られている。これまでの市販の局所適用製剤と異なり、ジクロフェナクを高濃度にて安定的に含有し、より優れた薬剤放出能及び皮膚透過性を有し、投与対象におけるジクロフェナクの血中濃度を前記経口投与や坐剤での投与と同程度に高くすることができれば、全身性の症状(消炎鎮痛、解熱等)に効果を示すことが可能となるため、かかる新規なジクロフェナク及び/又はその薬理学的に許容される塩を含有する貼付剤の開発が望まれていた。
また、上市されている又は開発が進められている貼付剤に含有されるジクロフェナクは、その安定性の向上、貼付剤の粘着剤層の物性(強度、弾性、耐久性、粘着性等)の低下の抑制、皮膚への刺激の低減等の観点から、薬学的に許容される塩、特にナトリウム塩の形態にて用いられていることが多い。しかし、ジクロフェナクナトリウムは、エーテルには殆ど溶けないが、水には比較的溶けやすく、経皮吸収性が充分ではないため、各種の工夫がなされてきている。
例えば、特開昭61−280426号公報(特許文献1)には、ジクロフェナクナトリウムに有機酸を併用して消炎鎮痛用貼付剤の感圧性接着材料層に含有させることにより、貼付剤中のジクロフェナクナトリウムの溶解性及び皮膚透過性を向上させることが記載されている。また、特開昭62−181226号公報(特許文献2)には、ジクロフェナクナトリウムに有機酸、さらにグリコール類を併用して消炎鎮痛用貼付剤の基剤中に含有させることにより、貼付剤中のジクロフェナクナトリウムの溶解性及び皮膚透過性を向上させることが記載されている。さらに、特開2002−338462号公報(特許文献3)には、ジクロフェナクナトリウムと、有機酸と、ピロリドン又はその誘導体と、多価アルコール脂肪酸エステルとを粘着膏体基剤中に組み合わせて配合することにより、基剤中のジクロフェナクナトリウムが安定に溶解され、膏体からの放出性及び経皮吸収性を向上させることが記載されている。
特開昭61−280426号公報 特開昭62−181226号公報 特開2002−338462号公報
前述の通り、クエン酸等を有機酸として含有することにより、貼付剤中のジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性等は向上される。しかしながら、本発明者らが検討した結果、後述の実施例において示す通り、単にジクロフェナクナトリウムとクエン酸とを配合したのでは、貼付剤の粘着剤層において、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの経時的な結晶析出が生じてしまうことが明らかになった。従って、特許文献1〜3に記載の消炎鎮痛用貼付剤等においては、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの経時的な結晶析出が生じてしまうため、粘着剤層に高濃度にてジクロフェナクナトリウムを安定的に含有させるという点において、これら消炎鎮痛用貼付剤等は十分なものではなく、ひいては、ジクロフェナクの経皮投与により、全身性の症状(消炎鎮痛、解熱等)に対する有効性を期待できるものではなかった。
本発明は、前記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出が抑制されており、ジクロフェナクの皮膚透過性に優れた貼付剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、種々の溶解剤において、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコールが、ジクロフェナクナトリウム及びジクロフェナクの溶解性に優れていることが明らかになった。特に、ジメチルスルホキシドには、貼付剤の粘着剤層にスチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体を用いた場合、皮膚透過性の低いジクロフェナクナトリウムにおいても、優れた皮膚透過性を示すことも見出した。
しかし、ジメチルスルホキシドを粘着剤層中に配合した場合には、製造初期のジクロフェナクナトリウムの溶解性は良好であるが、経時的に結晶が生じ、前述のクエン酸同様、ジメチルスルホキシドのみではジクロフェナクナトリウムの溶解剤として貼付剤に使用するには不適当であった。
しかし、本発明者らは、前記目的を達成すべく、さらに鋭意研究を重ねた結果、貼付剤の粘着剤層中にジクロフェナクナトリウムを含有する場合に、溶解剤としてジメチルスルホキシドを用い、さらにクエン酸をジクロフェナクナトリウムに対して所定の質量比にて含有させることにより、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出を抑制できることを見出した。また、かかるジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を所定の質量比にて含有している粘着剤層を備える貼付剤は、従来のクエン酸とジクロフェナクナトリウムとを含有する貼付剤に比べて、優れた皮膚透過性をも有していることも明らかにした。さらに、溶解剤としてジメチルスルホキシドを用いた貼付剤は、皮膚への刺激が強いが、クエン酸と併用することにより、この刺激が低減されることも見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の貼付剤は、支持体層と粘着剤層とを備える貼付剤であって、前記粘着剤層が、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有しており、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸との質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:クエン酸の質量)が1:0.15〜1:0.45であり、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.75〜1:2であり、1:1〜1:2であることが好ましい。
さらに、前記粘着剤層としては、前記クエン酸と前記ジメチルスルホキシドとの合計含有量が前記粘着剤層の全質量に対して1〜15質量%であることが好ましい。
また、前記粘着剤層としては、前記ジクロフェナクナトリウムの含有量が前記粘着剤層の全質量に対して2〜10質量%であり、前記ジメチルスルホキシドの含有量が前記粘着剤層の全質量に対して3〜10質量%であることが好ましい。
さらに、前記粘着剤層としては、さらにオレイン酸を含有していることが好ましい。また、前記オレイン酸の含有量が前記粘着剤層の全質量に対して1〜10質量%であることがより好ましい。
さらに、前記粘着剤層が含有する粘着剤が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体及び/又はポリイソブチレンであることが好ましい。
また、前記粘着剤層が、脂環族飽和炭化水素樹脂、水添ロジンエステル及びテルペン樹脂からなる群から選択される少なくとも一つの化合物をさらに含有していることが好ましい。
さらに、前記粘着剤層が、流動パラフィン及び液状ゴムから選択される少なくとも一つの化合物をさらに含有していることが好ましい。
本発明によれば、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出が抑制されており、皮膚への刺激が少なく、ジクロフェナクの皮膚透過性に優れた貼付剤を提供することが可能となる。
各種溶剤に対するジクロフェナクの溶解度を示すグラフである。 各種溶剤に対するジクロフェナクナトリウムの溶解度を示すグラフである。 ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤を貼付したヘアレスマウスの皮膚における、ジクロフェナクの累積皮膚透過量の経時変化を示すグラフである。 ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤を貼付したヒトの皮膚における、ジクロフェナクの累積皮膚透過量の経時変化を示すグラフである。 本発明の貼付剤(実施例2)を皮膚に1枚貼付した際の血中濃度の経時変化、及びジクロフェナクナトリウム含有経口剤(ボルタレン(登録商標)錠又はボルタレン(登録商標)SRカプセル)を経口投与した際の血中濃度の経時変化について、シミュレーションソフトを用いて予測した結果を示すグラフである。 本発明の貼付剤(実施例2)を皮膚に2枚貼付した際の血中濃度の経時変化、及びジクロフェナクナトリウム含有経口剤(ボルタレン(登録商標)錠又はボルタレン(登録商標)SRカプセル)を経口投与した際の血中濃度の経時変化について、シミュレーションソフトを用いて予測した結果を示すグラフである。 本発明の貼付剤(実施例2)を皮膚に3枚貼付した際の血中濃度の経時変化、及びジクロフェナクナトリウム含有経口剤(ボルタレン(登録商標)錠又はボルタレン(登録商標)SRカプセル)を経口投与した際の血中濃度の経時変化について、シミュレーションソフトを用いて予測した結果を示すグラフである。 ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤(実施例5〜、比較例1011及び13)について、水放出性を分析した結果を示すグラフである。
以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
本発明の貼付剤は、支持体層と前記支持体層の面上(通常は一方の面上)に形成された粘着剤層とを備えており、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を前記粘着剤層中に含有する。
先ず、本発明にかかる粘着剤層について説明する。本発明において用いられる粘着剤層は通常、支持体層の一方の面上に形成され、皮膚等への貼付を可能とするものであり、感圧接着性を有する粘着剤と経皮吸収させるべきジクロフェナクナトリウムとを含有する層である。
本発明にかかるジクロフェナクナトリウムは、非ステロイド系の鎮痛、抗炎症作用を有する薬物であり、2−[(2,6−ジクロロフェニル)アミノ]フェニル酢酸ナトリウムとも称される化合物である。
本発明の貼付剤において、このようなジクロフェナクナトリウムの含有量としては、治療の目的により適宜調整することができるが、一般的には、前記粘着剤層の全質量に対して1〜20質量%であり、治療効果が発揮され易く、また好適な粘着物性を得られ易いという観点から、2〜10質量%であることが好ましい。
本発明の貼付剤は、前記粘着剤層中にジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有することにより、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出を抑制し、ジクロフェナクナトリウムを高い濃度(前記粘着剤層の全質量に対して3質量%以上)にて安定的に含有することができる。さらに、前記粘着剤層からの薬物放出性(水放出性)が高いため、本発明の貼付剤は、優れたジクロフェナクの皮膚透過性を発揮することができる。また、本発明の貼付剤は、前記粘着剤層中にジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有することにより、皮膚に対する刺激を低減させることができる。
前記ジメチルスルホキシドの含有量としては、前記粘着剤層の全質量に対して1〜15質量%であることが好ましく、3〜10質量%であることがより好ましい。前記ジメチルスルホキシドの含有量が前記下限未満である場合には、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出し易い傾向にあり、他方、前記上限を超える場合には、粘着剤の粘着力又は凝集力が低下する傾向にある。
本発明にかかるクエン酸は、クエン酸無水物であっても、クエン酸水和物であってもよく、また、クエン酸塩(例えば、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸マグネシウム、クエン酸カルシウム)の形態であってもよい。このようなクエン酸の含有量としては、前記粘着剤層の全質量に対して0.15〜9質量%であることが好ましく、0.25〜5質量%であることがより好ましい。前記クエン酸の含有量が前記下限未満である場合には、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出し易く、また皮膚への刺激性が高くなる傾向にあり、他方、前記上限を超える場合には、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出し易く、また経時でのジクロフェナクナトリウムの含有量が低下し易くなる傾向にある。
さらに、本発明にかかる粘着剤層において、前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸との質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:クエン酸の質量)が1:0.15〜1:0.45であることが必要であり、1:0.15〜1:0.30であることが好ましい(前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸とのモル比が1:0.25〜1:0.75であることが必要である)。前記ジクロフェナクナトリウムの質量に対する前記クエン酸の質量の割合が前記下限未満である場合には、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出し、また治療上有効なジクロフェナクの皮膚透過性が得られにくい傾向にあり、他方、前記上限を超えても、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出する傾向にある。
また、本発明にかかる粘着剤層において、前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.75〜1:3であることが必要であり、1:0.75〜1:2であることが好ましい。前記ジクロフェナクナトリウムの質量に対する前記ジメチルスルホキシドの質量の割合が前記下限未満である場合には、粘着剤層の薬物放出性(水放出性)が低下し、またジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出し易くなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、皮膚等への十分な粘着力が得られにくい傾向にある。
さらに、本発明にかかる粘着剤層において、前記クエン酸と前記ジメチルスルホキシドとの合計含有量としては、前記ジクロフェナクナトリウムの量に応じて適宜調整することができるが、前記粘着剤層の全質量に対して0.5〜20質量%であることが好ましく、1〜15質量%であることがより好ましい。前記合計含有量が前記下限未満である場合には、ジクロフェナクの皮膚透過性が低下し、またジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出し易くなる傾向にあり、他方、前記上限を超える場合には、粘着剤の粘着力又は凝集力が低下する傾向にある。
本発明にかかる粘着剤層としては、ジクロフェナクの皮膚透過性をより向上させるという観点から、オレイン酸をさらに含有していることが好ましい。また、オレイン酸等の含有量としては、前記粘着剤層の全質量に対して1〜10質量%であることが好ましい。前記合計含有量が前記下限未満である場合には、ジクロフェナクの皮膚透過性が低下し、治療効果が低下し易くなる傾向にあり、他方、前記上限を超える場合には、粘着剤の粘着力又は凝集力が低下する傾向にある。
また、本発明にかかる粘着剤層が含有する、感圧接着性を有する粘着剤としては特に制限されず、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、シリコン系粘着剤、水性高分子からなるハイドロゲル、又はこれらの混合物が挙げられる。さらに、必要に応じて、前記粘着剤層には粘着付与剤、可塑剤、その他添加剤等が含有されていてもよい。
かかるゴム系粘着剤は、天然ゴム及び/又は合成ゴムを主体とする、非水系又は無水系の粘着組成物である。このような合成ゴムとしては、例えば、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体、スチレン-ブタジエンゴム、スチレン-イソプレンゴムが挙げられ、これらを単独又は複数組み合わせて用いることができる。これらの中では、ジクロフェナクの皮膚透過性をより高め、また本発明の貼付剤の凝集力もより高めるという観点から、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体及び/又はポリイソブチレンが好ましい。
また、天然ゴム及び/又は合成ゴムの総含有量としては、前記粘着剤層の全質量に対して10〜40質量%であることが好ましく、15〜35質量%であることがより好ましい。前記合計含有量が前記下限未満である場合には、粘着剤の凝集力が低下し、糊のこりが増加する傾向にあり、他方、前記上限を超える場合には、粘着剤の凝集力が増加し、粘着力が低下する傾向にあり、さらには貼付剤の生産性が低下する傾向にある。
また、かかるアクリル系粘着剤としては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリルモノマーのうちの少なくとも1種を重合又は共重合させた粘着剤が挙げられる。さらに、かかるポリウレタン系粘着剤としては、例えば脂肪族系ポリウレタン粘着剤、芳香族系ポリウレタン粘着剤を用いることができ、また、かかるシリコン系粘着剤としては、例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリメチルビニルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン等のシリコンゴムを主成分とするものを用いることができる。さらに、かかる水性高分子からなるハイドロゲルとしては、例えば、ゼラチン、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース等を主成分とするものを用いることができる。
また、前記粘着付与剤としては、例えば、ロジンエステル、水添ロジンエステル、マレイン化ロジン、脂環族飽和炭化水素樹脂、テルペン樹脂が挙げられ、これらの中でもジクロフェナクの皮膚透過性が高く、皮膚への刺激性は低く、また好適な粘着物性が得られ易いという観点から、脂環族飽和炭化水素樹脂、水添ロジンエステル、テルペン樹脂が好ましい。さらに、前記粘着付与剤として、具体的には、エステルガムA、AA−G、H又はHP(商品名、荒川化学工業株式会社製)、ハリエスターL、S又はP(商品名、荒川化学工業株式会社製)、パインクリスタルKE−100(商品名、荒川化学工業株式会社製)、KE−311(商品名、荒川化学工業株式会社製)、ハーコリンD(商品名、理化ハーキュレス株式会社製)、フォーラル85又は105(商品名、理化ハーキュレス株式会社製)、ステベライトエステル7又は10(商品名、理化ハーキュレス株式会社製)ペンタリン4820又は4740(商品名、理化ハーキュレス株式会社製)、アルコンP−85又はP−100(商品名、荒川化学工業株式会社製)、YSレジン(商品名、ヤスハラケミカル株式会社製)が挙げられる。また、かかる粘着付与剤としては1種を単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
さらに、前記粘着付与剤の総含有量は、前記粘着剤層の全質量に対して5〜60質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることがより好ましい。前記総含有量が前記下限未満である場合には、粘着力及び長時間の皮膚への付着性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、ジクロフェナクの経皮吸収性、保型性等が低下し、また貼付剤の剥離時の痛み、皮膚のかぶれ、ベタツキ等が増加する傾向にある。
また、前記可塑剤としては、石油系オイル(例えば、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル又は芳香族系プロセスオイル)、スクワラン、スクワレン、植物系オイル(例えば、アーモンド油、オリーブ油、ツバキ油、ひまし油、トール油、ラッカセイ油)、二塩基酸エステル(例えば、ジブチルフタレート、ジオクチルフタレート)、液状ゴム(例えば、液状ポリブテン、液状イソプレンゴム等)が挙げられ、これらのうちの1種を単独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、前記可塑剤としては、皮膚に対する付着性がより向上する傾向にあるという観点から、流動パラフィン、液状ポリブテンが好ましい。
さらに、前記可塑剤の総含有量は、前記粘着剤層の全質量に対して7〜70質量%であることが好ましく、10〜60質量%であることがより好ましい。前記総含有量が前記下限未満である場合には、粘着力、ジクロフェナクの経皮吸収性及びジクロフェナクナトリウムの分散性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、凝集力、保型性を低下させ、貼付剤の剥離時の痛み、ベタツキ等が増加する傾向にある。
本発明にかかる粘着剤層には、必要に応じて、さらに、酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸、没食子酸プロピル、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ノルジヒドログアヤレチン酸、トコフェロール、酢酸トコフェロール)、紫外線吸収剤(例えば、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エステル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、サリチル酸エステル、アントラニル酸メチル、ウンベリフェロン、エスクリン、ケイヒ酸ベンジル、シノキサート、グアイアズレン、ウロカニン酸、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、オクタペンゾン、ジオキシベンゾン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、スリンペンゾン、ベンゾレルシノール、オクチルジメチルパラアミノベンゾエート、エチルヘキシルパラメトキシサイナメート)、抗菌剤(例えば、パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸、安息香酸塩、ソルビン酸、ソルビン酸塩、デヒドロ酢酸塩、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、ヒノキチオール、クレゾール、2,4,4−トリクロロ−2‘−ヒドロキシジフェニルエーテル、3,4,4’−トリクロロカルバニドクロロブタノール等)、充填剤(例えば、水酸化アルミニウム、含水ケイ酸アルミニウム、カオリン、酸化チタン、タルク、酸化亜鉛、含水シリカ、炭酸マグネシウム、リン酸水素カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイソウ土、無水ケイ酸、ベントナイト、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛)、清涼剤、香料等を配合することができる。
本発明にかかる粘着剤層は、前述の成分を含有する層であり、1種の組成からなる単層であってもよく、組成の異なる複数の層が積層してなる複層であってもよい。このような粘着剤層の厚さとしては、通常10〜500μmであり、好適な皮膚に対する付着性並びに良好な製造適性が得られ易いという観点から、30〜300μmであることが好ましい。
次に、本発明にかかる支持体層について説明する。本発明において用いられる支持体層は、前述の粘着剤層を保持するものである。ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジエン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、酢酸ビニル-塩化ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリアミド、ポリエステル、ナイロン、セルロース誘導体、ポリウレタン等の合成樹脂のフィルム、シート、シート状多孔質体、シート状発泡体、織布、編布、不織布、紙、又はこれらの積層体を用いることができる。これらの中では、貼付剤の皮膚への付着性をより確保し易いという観点から、編布等の伸縮性を有するものが好ましく、貼付剤のハンドリング性の観点からは、自己支持性を有するもの(例えばフィルム、シート状発泡体)が好ましい。また、このような支持体層の厚みとしては、10〜1500μmであることが好ましい。
以上、本発明の貼付剤が備える粘着剤層及び支持体層の好適な実施形態について説明したが、本発明の貼付剤としては、貼付剤を使用する時まで前記粘着剤層の表面を被覆して保護するために、剥離ライナー層をさらに備えていてもよい。前記剥離ライナー層の材質としては、特に制限されないが、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、紙、又はこれらの積層体からなるシート状材料に離型処理(シリコーンコーティング等)を施したものを用いることが好ましい。また、このような剥離ライナー層の厚みとしては、25〜150μmであることが好ましい。
さらに、本発明の貼付剤の面積としては、通常、1〜1000cmの範囲で任意に設定でき、治療上有効なジクロフェナクの皮膚透過量を達成できるものであれば、特に制限はないが、貼付を容易にし、貼付している間に剥がれることのない十分な粘着力を確保するという観点から、50〜200cmの面積であることが好ましい。
また、本発明の貼付剤は、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出を抑制し、ジクロフェナクナトリウムを高い濃度(前記粘着剤層の全質量に対して3質量%以上)にて安定的に含有することができる。さらに、前記粘着剤層からの薬物放出性(水放出性)は高いため、既存の貼付剤より、多量のジクロフェナクを経皮吸収させることができる。すなわち、後述の実施例において示す通り、本発明の貼付剤によれば、ヒト皮膚透過性試験において、測定開始から24時間分の累積透過量として、50μg/cm以上という多量(血中濃度)のジクロフェナクを体内に投与することができる。
本発明の貼付剤は、特に制限されず、公知の貼付剤の製造方法を適宜採用することにより製造することができる。例えば、先ず、前記粘着剤層を構成するジクロフェナクナトリウム以外の諸成分を各々所定の割合にて、窒素等の不活性雰囲気下で加熱混合し、次いで、ジクロフェナクナトリウムを所定の割合にて添加した後に更に撹拌して均一な溶解物を得る。次に、このようにして得られた溶解物を常法に従って直接支持体層の面上(通常は一方の面上)に所定の厚みで塗布して粘着剤層を形成する。次いで、前記粘着剤層の前記支持体層と反対の面上を剥離ライナー層で覆った後に所望の形状に切断することにより、本発明の貼付剤を得ることができる。または、前記溶解物を先ず剥離ライナー層上の一方の面上に所定の厚みで塗布して粘着剤層を形成した後に、前記粘着剤層の前記剥離ライナー層と反対の面上に支持体層を圧着転写させ、所望の形状に裁断することにより本発明の貼付剤を得てもよい。
また、前記諸成分及びジクロフェナクナトリウムを各々所定の割合となるようにヘキサン、トルエン、酢酸エチル等の有機溶剤に添加し、攪拌して均一な溶解物(粘着剤層組成物)を得てもよい。そして、この溶解物を支持体層の一方の面上に所定の厚みで塗布し、乾燥機等により乾燥し、有機溶剤を揮発除去し、粘着剤層を形成した後に、前記粘着剤層の前記支持体層と反対の面上を剥離ライナー層にて覆った後に所望の形状に切断することにより、本発明の貼付剤を得ることができる。または、前記溶解物を先ず剥離ライナー層の一方の面上に所定の厚みで塗布し、乾燥機等により乾燥し、有機溶剤を揮発除去し、粘着剤層を形成した後に、前記粘着剤層の前記剥離ライナー層と反対の面上に支持体層を圧着転写させ、所望の形状に切断することにより、本発明の貼付剤を得てもよい。
以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、各実施例及び比較例において得られた貼付剤において、結晶析出の評価、皮膚刺激性試験、皮膚透過試験、水放出試験及び粘着力試験は以下に示す方法により行った。
(結晶析出の評価)
各貼付剤を60℃に2週間静置して保存した。次いで、各貼付剤の粘着剤層表面の所定の領域に析出したジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶の状態を肉眼又は光学顕微鏡により観察し、下記結晶の析出状態を表す3段階の指標に基づいて評価した。
0…粘着剤表面における結晶析出なし
1…粘着剤表面にまばらに結晶の析出が認められる
2…粘着剤表面ほぼ全面に結晶の析出が認められる。
(皮膚刺激性試験)
被験者(健常者)6名の背部の皮膚に、3cmの大きさに切断して剥離ライナー層を除去した貼付剤を貼付した。そして、貼付後24時間経過後に剥離し、それから24時間の貼付部位の皮膚の変化を目視にて観察し、下記4段階の指標に照らし合わせてスコアをつけ、これらスコアの平均値を算出することにより、各貼付剤の皮膚刺激性を評価した。
0:紅斑なし
1:非常に軽度な紅班
2:明らかな紅斑
3:中程度ないし強い紅斑。
(皮膚透過試験)
ヘアレスマウスの背部皮膚を剥離し、その真皮側がレセプター槽側となるようにして、32℃の温水を外周部に循環させたフランツ型フロースルーセルに装着した。次いで、この皮膚の角質層側に3cmの大きさに切断して剥離ライナー層を除去した貼付剤を貼付した。前記フロースルーセルのレセプター槽にはリン酸緩衝溶液(pH7.4)を5mL/hrの流量でフローして、レセプター槽から3〜4時間毎に測定開始から24時間分の試料液を採取し、採取したそれぞれの試料液について高速液体クロマトグラフ(HPLC)法により薬物(ジクロフェナク)の濃度を測定した。得られた測定値から、1時間あたりの薬物の皮膚透過量(F;μg/cm/hr)を、以下の式:
F(μg/cm/hr)=[薬物濃度(μg/ml)×流量(ml)]/貼付剤面積(cm)/時間(hr)
により算出し、得られた薬物透過量を積算することにより、薬物の累積皮膚透過量(μg/cm)を求めた。なお、累積皮膚透過量の値が大きい貼付剤は、薬物の皮膚透過性に優れたものと認められる。
また、500μmにダーマトームしたヒト死体摘出皮膚の角質層側に、3cmの大きさに切断して剥離ライナー層を除去した貼付剤を貼付した。そして、前記ヘアレスマウスの背部皮膚を用いた透過試験同様に、ヒト皮膚における各貼付剤における累積薬物透過量を求めた。
(水放出試験)
米国薬局方放出試験法記載の回転シリンダーによる水放出試験に準じ、下記条件にて試験を行った。すなわち、3cmの大きさに切断して剥離ライナー層を除去した貼付剤を、支持体層側を接着剤にてシリンダーに固定し、試験液:pH7.4のリン酸緩衝溶液(PBS)、液温:32℃、シリンダー下端と容器底内面との距離:25mm、回転数:50rpmの条件にて、試験を実施した。そして、試験開始から0時間、1時間、3時間、6時間及び24時間後に試験液を採取し、HPLC法によって放出されたジクロフェナクの量を定量し、理論含量に対する放出量を%で求めた。
(粘着力試験(ピ−ル試験))
幅1cm×4cmの大きさに切断して剥離ライナー層を除去した貼付剤を、清浄にしたベークライト試験板に貼付剤の粘着剤層を下側にして貼付し、貼付剤の支持体層の上からローラーで圧着した。圧着してから約30分後に、インストロン型引張試験機(エー・アンド・デイ社製、商品名;テンシロン)にセットし、300mm/minでの180°引き剥がしに要する力(gf)を測定した。
(比較例1及び2)
先ず、表1に記載の成分を、各々所定の質量%になるよう秤取し、さらにトルエンを加え混合し、溶解又は分散させ、粘着剤層組成物を得た。次いで、剥離紙(シリコーン処理されたPETフィルム)の一方の面上に塗膏し、乾燥後、前記剥離紙と反対の面上を支持体層(PETフィルム)にて覆い、圧着させることにより、貼付剤を得た。そして、得られた貼付剤について、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出を評価した結果を粘着剤層組成物の組成と共に表1に示す。また、表1の括弧内における数値は、各比較例の粘着剤層組成物におけるジクロフェナクナトリウムを1質量部とした際の、各成分(ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン又はジプロピレングリコール)の質量部を示している。
表1に示した結果から明らかなように、ジクロフェナクナトリウムとクエン酸とを配合したのみでは、貼付剤の粘着剤層において、ジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの経時的な結晶析出が生じた。そこで、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶の経時的な析出を抑制し、粘着剤層にジクロフェナクナトリウムを高濃度(3質量%以上)にて含有せしめる成分を探索すべく、種々の溶解剤における、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの溶解度を測定した。得られた結果を図1及び図2に示す。
図1に示した結果から明らかなように、ジクロフェナクは、ジメチルスルホキシド(DMSO)、N−メチルピロリドン(NMP)、ポリエチレングリコール(PEG−400)、ジプロピレングリコール(DPG)に100mg/ml以上の高濃度にて溶解された。
また、図2に示した結果から明らかなように、ジクロフェナクナトリウムも、その遊離体であるジクロフェナク同様に、ジメチルスルホキシド、ジプロピレングリコール、N−メチルピロリドン、ポリエチレングリコールに100mg/ml以上の高濃度にて溶解された。
しかしながら、図には示さないが、ジメチルスルホキシドを粘着剤層中に配合した場合に、製造初期のジクロフェナクナトリウムの溶解性は良好であるが、経時的に結晶が生じ、クエン酸同様、ジメチルスルホキシドのみではジクロフェナクナトリウムの溶解剤として貼付剤に使用するには不適当であることが明らかになった。
(実施例1〜4、比較例3及び4)
先ず、表2に記載の成分を、各々所定の質量%になるよう秤取し、さらにトルエンを加え混合し、溶解又は分散させ、粘着剤層組成物を得た。次いで、比較例1及び2同様に、剥離紙の一方の面上に塗膏し、乾燥後、前記剥離紙と反対の面上を支持体層にて覆い、圧着させることにより、貼付剤を得た。そして、得られた貼付剤について、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出を評価した結果を粘着剤層組成物の組成と共に表2に示す。また、表2の括弧内における数値は、各実施例及び比較例の粘着剤層組成物におけるジクロフェナクナトリウムを1質量部とした際の、各成分(ジメチルスルホキシド又はクエン酸)の質量部を示している。
表2に示した結果から明らかなように、本発明の貼付剤、すなわち、粘着剤層が、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有しており、前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸との質量比が1:0.15〜1:0.45であり、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.75〜1:3である貼付剤(実施例1〜4)においては、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出は抑制されていた。一方、本発明にかかる粘着剤層を備えていない貼付剤(比較例3及び4)においては、経時的にジクロフェナク又はジクロフェナクナトリウムの結晶が析出していた。
(比較例5〜8)
先ず、表3に記載の成分を、各々所定の質量%になるよう秤取し、さらにトルエンを加え混合し、溶解又は分散させ、粘着剤層組成物を得た。次いで、比較例1及び2同様に、剥離紙の一方の面上に塗膏し、乾燥後、前記剥離紙と反対の面上を支持体層にて覆い、圧着させることにより、貼付剤を得た。そして、得られた貼付剤について、皮膚刺激性を評価した結果を粘着剤層組成物の組成と共に表3に示す。また、表3の括弧内における数値は、各実施例及び比較例の粘着剤層組成物におけるジクロフェナクナトリウムを1質量部とした際の、各成分(ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、ジプロピレングリコール又はクエン酸)の質量部を示している。
表3に示した結果から明らかなように、本発明の貼付剤、すなわち、粘着剤層が、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有しており、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸との質量比が1:0.15〜1:0.45であり、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.75〜1:3である貼付剤(実施例2及び3)においては、皮膚刺激性が認められなかった。一方、粘着剤層にジメチルスルホキシドを含有し、クエン酸の代わりにメシル酸又は塩化アンモニウムを含有している粘着剤層を備えた貼付剤(比較例6及び7)においては、強い皮膚刺激性が認められた。
また、実施例2の貼付剤と、市販の1%ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤(比較例12)とについて、マウス皮膚におけるジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性を評価した。得られた結果を図3に示す。また、実施例2及び比較例12の貼付剤について、ヒト皮膚におけるジクロフェナクナトリウムの皮膚透過性を評価した。得られた結果を図4に示す。
図3及び4に示した結果から明らかなように、マウス及びヒトいずれの皮膚に対しても、本発明の貼付剤は、本発明にかかる粘着剤層を備えていない貼付剤と比して、単位面積あたり多量のジクロフェナクを透過させることができた。
次に、図4に示したヒト皮膚透過性評価の結果に基づき、実施例2の貼付剤(面積:140cm)を皮膚に1〜3枚貼付した場合における、ヒトでの薬物動態を前記ヒト皮膚を用いた透過試験の結果よりコンボリューションを行い、予測した。また、ジクロフェナクナトリウム含有経口剤(ボルタレン(登録商標)錠(含量25mg、1日3回服用)及びボルタレン(登録商標)SRカプセル(含量37.5mg、1日2回服用))についても、各々添付文書の薬物動態データを基に予測した。得られた結果を図5〜7に示す。
図5〜7に示した結果から明らかなように、本発明の貼付剤(実施例2、面積:140cm)を2〜3枚貼付すれば、前記経口剤とほぼ同等の血中濃度下面積(AUC)を得ることができた。
(実施例5〜8、並びに比較例9〜11及び13
先ず、表4に記載の成分を、各々所定の質量%になるよう秤取し、さらにトルエンを加え混合し、溶解又は分散させ、粘着剤層組成物を得た。次いで、比較例1及び2同様に、剥離紙の一方の面上に塗膏し、乾燥後、前記剥離紙と反対の面上を支持体層にて覆い、圧着させることにより、貼付剤を得た。なお、表4の括弧内における数値は、各実施例及び比較例の粘着剤層組成物におけるジクロフェナクナトリウムを1質量部とした際の、各成分(ジメチルスルホキシド、クエン酸又は塩化アンモニウム)の質量部を示している。
そして、実施例5〜並びに比較例1011及び13の貼付剤について、水放出性を評価した、得られた結果を図8に示す。図8に示した結果から明らかなように、本発明の貼付剤、すなわち、粘着剤層が、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有しており、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸との質量比が1:0.15〜1:0.45であり、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.75〜1:である貼付剤(実施例5〜)は、本発明にかかる粘着剤層を備えていない貼付剤(比較例10及び11)と比して、水放出性(薬剤放出性)の点においても優れていた。
また、実施例5〜並びに比較例1011及び13の貼付剤について、粘着力を評価した。得られた結果を表5に示す。なお、表5に記載のクエン酸及びジメチルスルホキシド(DMSO)の量は、各実施例及び比較例の粘着剤層組成物におけるジクロフェナクナトリウムを1質量部とした際の、各成分の質量部を示している。
表5に示した結果から明らかなように、粘着剤層が、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有しており、前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.2〜1:2である粘着剤層を備えた貼付剤(実施例5〜8、比較例10及び11)は、強い粘着力を有していた。一方、前記ジクロフェナクナトリウム1質量部に対して、前記ジメチルスルホキシドを3質量部、すなわち2質量部超含有している粘着剤層を備えた貼付剤(比較例13)は、粘着力の点において不十分なものであった。
以上説明したように、本発明によれば、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出が抑制されており、皮膚への刺激が少なく、ジクロフェナクの皮膚透過性に優れた貼付剤を提供することが可能となる。
したがって、本発明の貼付剤は、ジクロフェナク及びジクロフェナクナトリウムの結晶析出を抑制し、ジクロフェナクナトリウムを高い濃度(前記粘着剤層の全質量に対して3質量%以上)にて安定的に含有することができ、さらに、優れたジクロフェナクの皮膚透過性を発揮することができるため、局所の鎮痛、消炎を目的とした医薬品のみらず、全身の鎮痛、消炎を目的とした医薬品等として有用である。

Claims (8)

  1. 支持体層と粘着剤層とを備える貼付剤であって、
    前記粘着剤層が、ジクロフェナクナトリウム、ジメチルスルホキシド及びクエン酸を含有しており、前記ジクロフェナクナトリウムと前記クエン酸との質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:クエン酸の質量)が1:0.15〜1:0.45であり、かつ前記ジクロフェナクナトリウムと前記ジメチルスルホキシドとの質量比(ジクロフェナクナトリウムの質量:ジメチルスルホキシドの質量)が1:0.75〜1:である貼付剤。
  2. 前記クエン酸と前記ジメチルスルホキシドとの合計含有量が前記粘着剤層の全質量に対して1〜15質量%である、請求項1に記載の貼付剤。
  3. 前記ジクロフェナクナトリウムの含有量が前記粘着剤層の全質量に対して2〜10質量%であり、前記ジメチルスルホキシドの含有量が前記粘着剤層の全質量に対して3〜10質量%である、請求項1に記載の貼付剤。
  4. 前記粘着剤層が、さらにオレイン酸を含有している請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  5. 前記オレイン酸の含有量が前記粘着剤層の全質量に対して1〜10質量%である、請求項4に記載の貼付剤。
  6. 前記粘着剤層が含有する粘着剤が、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体及び/又はポリイソブチレンである、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  7. 前記粘着剤層が、脂環族飽和炭化水素樹脂、水添ロジンエステル及びテルペン樹脂からなる群から選択される少なくとも一つの化合物をさらに含有している、請求項1〜6のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
  8. 前記粘着剤層が、流動パラフィン及び液状ゴムから選択される少なくとも一つの化合物をさらに含有している、請求項1〜7のうちのいずれか一項に記載の貼付剤。
JP2014521452A 2012-06-20 2013-06-17 貼付剤 Active JP5758050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014521452A JP5758050B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-17 貼付剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138802 2012-06-20
JP2012138802 2012-06-20
PCT/JP2013/066574 WO2013191128A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-17 貼付剤
JP2014521452A JP5758050B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-17 貼付剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5758050B2 true JP5758050B2 (ja) 2015-08-05
JPWO2013191128A1 JPWO2013191128A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49768724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521452A Active JP5758050B2 (ja) 2012-06-20 2013-06-17 貼付剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9308187B2 (ja)
EP (1) EP2865378B1 (ja)
JP (1) JP5758050B2 (ja)
KR (1) KR102009546B1 (ja)
CN (1) CN104379139B (ja)
ES (1) ES2656949T3 (ja)
HU (1) HUE037454T2 (ja)
PT (1) PT2865378T (ja)
TW (1) TWI592169B (ja)
WO (1) WO2013191128A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3563840B1 (en) * 2016-12-28 2021-09-01 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Patch
TWI671370B (zh) 2017-03-21 2019-09-11 南韓商Cj第一製糖股份有限公司 黏合劑組成物、其製備方法及黏合產品
KR102284844B1 (ko) 2018-08-31 2021-08-03 씨제이제일제당 주식회사 먼지 생성을 억제하는 방법, 토양안정제 조성물, 및 이를 포함하는 분무 장치
CN113474043B (zh) * 2019-02-27 2024-05-14 久光制药株式会社 贴剂
JP6744511B1 (ja) 2020-02-12 2020-08-19 久光製薬株式会社 ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤
JP6761553B1 (ja) * 2020-02-12 2020-09-23 久光製薬株式会社 ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤
JP6744512B1 (ja) * 2020-02-12 2020-08-19 久光製薬株式会社 ジクロフェナクナトリウム含有貼付剤
IT202000011686A1 (it) * 2020-05-20 2021-11-20 Fidia Farm Spa Cerotto medicato a lento rilascio
WO2022181480A1 (ja) 2021-02-24 2022-09-01 久光製薬株式会社 ジクロフェナク含有貼付剤包装製品及びジクロフェナクナトリウムの安定化方法
US11872320B2 (en) * 2021-02-25 2024-01-16 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Method for treating osteoarthritis
WO2023048192A1 (ja) 2021-09-27 2023-03-30 久光製薬株式会社 ジクロフェナクインドリノン体の生成を抑制する方法
KR20240005127A (ko) 2021-09-27 2024-01-11 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 디클로페낙인돌리논체의 생성을 억제하는 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280426A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 Ikeda Mohandou:Kk 消炎鎮痛用貼付剤
JPH08500365A (ja) * 1992-12-31 1996-01-16 スンキョン インダストリイズ カンパニイ リミテッド 皮膚浸透力を高めた医薬組成物
JPH11322595A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Lintec Corp 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤
JP2002338462A (ja) * 2001-05-23 2002-11-27 Tokuhon Corp 鎮痛抗炎症局所作用型の貼付剤
JP2007511605A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オランザピン含有経皮薬物送達組成物
WO2011083787A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 帝國製薬株式会社 消炎鎮痛外用貼付剤

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181226A (ja) 1986-02-05 1987-08-08 Ikeda Mohandou:Kk 消炎鎮痛外用剤
JP4181232B2 (ja) * 1997-07-18 2008-11-12 帝國製薬株式会社 ジクロフェナクナトリウム含有油性外用貼付製剤
KR20020012978A (ko) * 2000-08-10 2002-02-20 이영길 진통소염 효과를 갖는 디클로페낙염을 함유 카타플라스마제
ITMI20012827A1 (it) * 2001-12-28 2003-06-28 Fidia Farmaceutici Formulazioni adesive transdermiche di diclofenac sodico
CN1215838C (zh) 2003-06-25 2005-08-24 蚌埠丰原医药科技发展有限公司 双氯芬酸钠贴剂及其制备方法
CN102698278B (zh) * 2006-12-06 2014-02-12 尼普洛外用药品株式会社 外用药物组合物及贴剂
DE102010033301A1 (de) * 2010-03-13 2011-09-15 Hans Kiefer Topisch anzuwendendes Arzneimittel enthaltend Diclofenac und Chitosan
WO2012022837A1 (en) * 2010-08-16 2012-02-23 Helsingin Yliopisto Transdermal compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61280426A (ja) * 1985-06-04 1986-12-11 Ikeda Mohandou:Kk 消炎鎮痛用貼付剤
JPH08500365A (ja) * 1992-12-31 1996-01-16 スンキョン インダストリイズ カンパニイ リミテッド 皮膚浸透力を高めた医薬組成物
JPH11322595A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Lintec Corp 経皮吸収型解熱消炎鎮痛貼付剤
JP2002338462A (ja) * 2001-05-23 2002-11-27 Tokuhon Corp 鎮痛抗炎症局所作用型の貼付剤
JP2007511605A (ja) * 2003-11-18 2007-05-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オランザピン含有経皮薬物送達組成物
WO2011083787A1 (ja) * 2010-01-07 2011-07-14 帝國製薬株式会社 消炎鎮痛外用貼付剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015005994; J. Multidiscip. Health., 2011, Vol.4, p.223-231 *
JPN6015005995; J. Pain Palliat. Care Pharmacother., Vol.23, No.1, 2009, p.26-34 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN104379139A (zh) 2015-02-25
EP2865378A4 (en) 2016-03-02
EP2865378B1 (en) 2017-11-01
ES2656949T3 (es) 2018-03-01
US9308187B2 (en) 2016-04-12
TWI592169B (zh) 2017-07-21
KR20150023758A (ko) 2015-03-05
KR102009546B1 (ko) 2019-08-09
HUE037454T2 (hu) 2018-08-28
US20150202171A1 (en) 2015-07-23
JPWO2013191128A1 (ja) 2016-05-26
PT2865378T (pt) 2018-01-15
CN104379139B (zh) 2016-09-14
EP2865378A1 (en) 2015-04-29
TW201406411A (zh) 2014-02-16
WO2013191128A1 (ja) 2013-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5758050B2 (ja) 貼付剤
JP5913981B2 (ja) ドネペジル含有経皮吸収型製剤
JP6253131B2 (ja) ロピニロール含有貼付剤
WO2005115355A1 (ja) 貼付製剤
EP3369421B1 (en) Adhesive skin patch
JP2011020997A (ja) 外用貼付剤
JP5584379B2 (ja) 経皮吸収促進剤、及びそれを含む貼付剤
JP4584381B2 (ja) フェルビナク含有貼付剤
JP7117748B2 (ja) 貼付剤
JP2021508713A (ja) ドネペジルを含有する認知症治療用経皮吸収製剤
TWI491690B (zh) 含有聯苯乙酸之經皮吸收製劑
WO2016208729A1 (ja) ナルフラフィン含有経皮吸収貼付剤
JP5842304B2 (ja) 外用貼付剤
JP6234936B2 (ja) ロピニロール含有貼付剤
JP2005529150A (ja) 気管支拡張薬を有するマトリックスタイプパッチ
JP5878715B2 (ja) 貼付剤
JP6864968B2 (ja) 貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5758050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250