JP5757671B2 - 車両用スタビライザーを製造するための方法 - Google Patents

車両用スタビライザーを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5757671B2
JP5757671B2 JP2014008279A JP2014008279A JP5757671B2 JP 5757671 B2 JP5757671 B2 JP 5757671B2 JP 2014008279 A JP2014008279 A JP 2014008279A JP 2014008279 A JP2014008279 A JP 2014008279A JP 5757671 B2 JP5757671 B2 JP 5757671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stabilizer
welding
tube
stabilizer bar
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014008279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014151905A (ja
Inventor
アンドレアス・フレーン
ウルリヒ・ハメルマイアー
Original Assignee
ベンテラー・アウトモビールテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベンテラー・アウトモビールテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ベンテラー・アウトモビールテヒニク・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014151905A publication Critical patent/JP2014151905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5757671B2 publication Critical patent/JP5757671B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/08Making tubes with welded or soldered seams
    • B21C37/0807Tube treating or manipulating combined with, or specially adapted for use in connection with tube making machines, e.g. drawing-off devices, cutting-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/26Seam welding of rectilinear seams
    • B23K26/262Seam welding of rectilinear seams of longitudinal seams of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/14Torsion springs consisting of bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/14Suspension elements of automobile vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • B60G2206/722Plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8104Shaping by drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/82Joining
    • B60G2206/8201Joining by welding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49622Vehicular structural member making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、請求項1に記載の特徴による車両用スタビライザーを製造するための方法に関する。
走行特性を改良し且つ自動車のローリング挙動を最適化するための自動車において車両用スタビライザーを使用することが、従来の技術から公知である。当該車両用スタビライザーは、自動車のシャフトの片側のそれぞれの車輪を、その自動車の当該同じシャフトの反対側に配置された車輪に連結する。主に、車両用スタビライザーは、ねじり棒ばねとして形成されている。その結果、スタビライザーバーが、自動車の一方の側からその他方の側まで連結されている。したがって、当該連結部分は、主にトーションバーとして形成される。この場合、その片側の車輪の動揺によって、ねじり応力が、当該連結部分つまりトーションバーに発生する。
さらに、車両用スタビライザーが、それぞれのホイールサスペンションに運動力学的に連結されているために、当該トーションバーは、少なくともその両端部で数回にわたって湾曲されている、しかしながら特にその全体においても数回にわたって湾曲されている。したがって、異なる負荷が、その全体の少なくとも一部にわたって発生する。特に、互いに異なる応力の状態が、車両用スタビライザーバー内でも発生する。
車両用スタビライザーバーから成る車両用スタビライザーは、受動的な車両用スタビライザーと呼ばれる。その幾何学形状及びその強度特性に起因して、当該車両用スタビライザーは、その安定化作用において限界がある。
その使用分野を拡張するため、能動的な車両用スタビライザーが、従来の技術からさらに公知である。当該車両用スタビライザーでは、1つのアクチュエータが、スタビライザーの片側に連結されている。その結果、自動車のローリングが、少なくともセミアクティブに又は完全にアクティブに抑制され得る。したがって、自動車の横方向において、当該スタビライザーのそれぞれの片側で確保できる面積又は材料が、このアクチュエータの幅だけ減少している。
独国特許第102007002450号明細書 独国特許出願公開第10342540号明細書 独国特許第102004016460号明細書
本発明の課題は、従来の技術から出発して、スタビライザーの片側を負荷に関して最適化されて且つ同時に安価に製造することが可能である製造方法を提供することにある。
本発明によれば、上記課題は、請求項1に記載の
スタビライザーバー(4)が中空の管材として形成される車両用スタビライザー(5)を製造するための方法において、
以下の方法ステップ:
・双晶誘起塑性特性及び/又は変態誘起塑性特性を呈する、10〜35重量%のマンガンを含む高マンガン鋼から、鋼帯(1)を提供し、
・前記鋼帯(1)から管材(2)を形成し、この管材(2)を長手方向に溶接し、
・当該製造された管(9)が、当該長手方向の溶接後にマンドレルを通して冷間圧延法で圧延され、
・当該スタビライザーバー(4)を曲げることによって解決される
本発明の方法の好適な実施の形態は、従属請求項に記載されている。
スタビライザーバーが中空の管材として形成されている車両用スタビライザーを製造するための本発明の方法は、以下の方法の発明を特徴とする。
・双晶誘起塑性特性及び/又は変態誘起塑性特性を呈する、高マンガン鋼から、鋼帯を提供し、
・前記鋼帯から管材を形成し、この管材を長手方向に溶接し、
・当該スタビライザーバーを曲げる。
本発明は、特に、マンガンを多く含有するオーステナイト鋼が、双晶誘起塑性(TWIP)特性又は変態誘起塑性(TRIP)特性を呈することを提唱する。当該オーステナイト鋼は、特に2.5mm以上の厚さ範囲で使用される。このため、鋼帯を提供すること、この鋼帯を管材に形成すること、長手方向に溶接することによって、最初の連続鋼管を製造することが可能になる。次いで、当該鋼管を切断し、こうして製造された鋼管を、曲げ工程によって希望したスタビライザーバーに曲げること、及びオプションとして車両用スタビライザーにさらに加工することが可能である。特に、スタビライザーバーのそれぞれの端部領域内では、このスタビライザーバーを3次元的に適切に形成すること又は曲げることが必要である。その結果、当該スタビライザーバーは、車軸の運動力学を考慮した構造空間に適合する。したがって、一体的で且つ一様な材料から成る受動的な車両用スタビライザーの場合には、次いで、当該曲げられた鋼管から製造されたスタビライザーバーが、ゴム金属複合部品に連結される、及び/又は、例えば、それぞれの車軸構成要素を連結するために可能な連結部材が、その両端部に設けられる。当該ゴム金属複合部品に連結及び/又は連結部材を設けることとは、特に、ボルト連結部材又は軸受を収容するための連結用開口部を有する当該両端部を板状にすること又はプレスして扁平にすることを意味する。以下に、能動的な車両用スタビライザーのアクチュエータに連結するための車両用スタビライザーバーの製造を説明する。また、さらなる加工とは、コーティング工程又は塗装工程を意味する。例えば、スタビライザーバーが、パウダーコーティング又は塗装され得る。本発明の範囲内では、スタビライザーが、陰極浸漬塗装工程に供給されてもよい。当該塗装又はコーティングは、特に全ての曲げ工程及び継ぎ合わせ工程の完了後に実施される。その結果、塗装部分の進行する損傷が、この工程順序によって回避されている。
好ましくは、重量パーセントで示された以下の成分を有する合金鋼が使用される。
炭素(C): 最大 2%
マンガン(Mn): 10−30%
珪素(Si): 最大 6%
アルミニウム(Al): 最大 8%
ニオブ(Nb): 最大 1%
バナジウム(V): 最大 1%
チタン(Ti): 最大 1%
残りの鉄及び付随元素
車両用スタビライザーへのさらなる加工とは、特に、当該製造されたスタビライザーバーの端部領域内の加工を意味する。この加工では、例えば、当該スタビライザーバーが、能動的なスタビライザーのアクチュエータに連結される、又はフランジに連結され、次いでこのフランジが、能動的なスタビライザーのアクチュエータに同様に連結される。特に、この連結は、材料結合的に溶接によって実施される、及び/又は嵌合的に実施される。
また、特に1.5〜10mm、好ましくは2mm〜8mm、特に好ましくは2.5〜6mmの厚さ範囲内にある鋼帯が、最初に本発明の方法によって管材に形成され、管が、長手方向に溶接することによって製造される。その結果、特に納入状態にある鋼帯は、400〜600メガパスカル、好ましくは450〜550メガパスカル、特に約500メガパスカルの降伏強度を有する。強度が、冷間圧延工程によって1000〜1400メガパスカル、特に1100〜1300メガパスカル、好ましくは約1200メガパスカルの降伏強度になる。管の寸法と管自体の製造工程とに応じて、管材を形成することによって、降伏強度が、600〜1200メガパスカルに設定される。当該降伏強度は、長手方向の溶接によっては無視できるほどにほとんど変化しない。当該降伏強度は、管自体をその後に曲げることによって600〜1200メガパスカルに保持される、又は所定の曲げ半径に曲げる工程によって必要に応じて強化される。
鋼が、双晶誘起塑性特性及び/又は変態誘起塑性特性を呈することによって、高い強度が、双晶形成による変形中に発生する(TWIP効果)、又は、高い強度が、変態誘起によってマルテンサイトに変態される炭素リッチな準安定オーステナイトの変態によって発生する(TRIP効果)。
次いで、既にこうして事前に強化された管を本発明にしたがってさらに曲げることによって、曲げられているスタビライザーバーの、特に曲げ部分の領域内で、強度がさらに向上する。当該曲げ領域においても、十分な剛性に関して、したがって同時に、繰返し曲げ負荷を受ける車両用スタビライザーの耐久性に関して、適切な強度が必要である。
したがって、本発明の範囲内では、初期状態にある又は再圧延(冷間圧延)された状態にある帯材が、管材に形成され、次いで高周波溶接又はレーザー溶接によって適切な連続鋼管に継ぎ合わせられるように、当該方法が、特に好適な実施の形態においてまず第一に実施されることが考えられる。特に当該冷間圧延によって、互いに異なる剛性レベル及び/又は互いに異なる壁厚に部材を設定することが可能である。
本発明の方法の別の好適な実施の形態では、帯材が、管材に再成形され、引き続き高周波溶接によって連続鋼管に溶接される。次いで、こうして製造された当該管は、マンドレルを通して圧延される、特に冷間圧延される。この場合、当該圧延の再成形の程度に応じて必要ならば、焼き鈍しされてもよい。
したがって、本発明にしたがって製造された車両用スタビライザーバーは、コストがかかる焼き入れ工程を必要としないにもかかわらず、高い剛性を達成する。この場合、当該帯材は、最初に良好に再成形可能である。このため、一方では、製造コストが、その後に引き継がれる製造段階に起因して下がり、他方では、製造ラインにおいて必要な電力が減少する。したがって、高価な焼入装置及び大きい再成形力を伴う金型が省略され得る。
さらに、当該方法は、特に高周波溶接又はレーザー溶接として長手方向に溶接することによって実施される。このため、熱接合技術にもかかわらず、均質な剛性分布が、管の横断面にわたって得られる。すなわち、溶接硬化が、継目の領域及び/又は熱作用領域内でほとんど発生しないので、例えば、当該熱接合に続く焼きならし工程が省略され得る。このため、同様に、製造コストが下がる。
焼入れ、焼戻し又は焼きならしとしてのコストのかかる熱処理が実施されないことによって、さらに本発明には、例えば脱炭又は酸化のようなエッジ効果が発生しないという利点がある。さらに、腐食性の焼入液が省略され得る。その結果、同様に、本発明にしたがって製造された車両用スタビライザーバーの耐久性が向上する。
したがって、本発明の範囲内では、高い靱性と遅い疲労き裂伝播速度とを有するオーステナイト組織を車両用スタビライザーバー中に発生させることが可能であるので、当該車両用スタビライザーバーは、その使用期間中の繰返し曲げ負荷に最適に適合されている。特に、当該繰返し曲げ負荷の最適な適合は、0.6%以下の炭素含有量及び10〜35%、特に20〜30%のマンガン成分並びにその他の合金元素、残りの鉄及び熔解に起因した不純物を有する鋼を使用することによって達成される。
さらに、特に好ましくは、鋼帯が、管材に再成形する前に冷間圧延される。このため、向上した剛性が、曲げ領域内のTWIP効果及び/又はTRIP効果によって生成されるように、圧延圧下率及び/又は壁厚の変更に基づいて、互いに異なる剛性を少なくとも局所的に設定することが可能である。同様に、向上した剛性が、当該冷間圧延によって、個別にさらに曲げられない領域内又は僅かしか変形されない領域内で設定される。
さらに、本発明の範囲内では、管が、長手方向に溶接した後にマンドレルを通して、特に冷間圧延法で圧延されることが可能である。同様に、剛性の向上が、当該マンドレルミル法によって達成される。この場合、当該剛性の向上は、主に、鋼帯の、管材への再成形直後に出現する。このため、最初に、管材のより良好な成形性が保証される。
本発明の範囲内では、オプションとして、管材が、熱成形及び/又は溶接後熱処理されることが可能である。特に、当該熱成形は、スタビライザーバーの曲げ時に実施される。当該溶接後熱処理は、特に好ましくはスタビライザーバーの曲げ後に実施される。このとき、これに関連して、特に当該管材の熱成形時に金型の少なくとも一部が冷却されていることが可能である。
本発明の、その他の利点、特徴及び構成は、下記の概略図に記載されている。これらの図は、本発明を容易に理解するために役立つ。
スタビライザーバーのための製造方法を示す。 車両用スタビライザーを示す。 車両用スタビライザーの端部の平面図である。 車両用スタビライザーの端部の側面図である。
上記図面中では、同じ符号が、同じ又は類似の部材に対して使用される一方で、繰り返される表記は、簡略化のために省略する。
図1a〜dには、本発明のスタビライザーバー4の製造過程が示されている。最初に、マンガンを多く含有する合金鋼から成る、切断された鋼帯1が提供される。当該合金鋼は、双晶誘起塑性特性及び/又は変態誘起塑性特性を呈する。次いで、管材2が提供されるように、当該鋼帯1は、成形技術で加工される。当該管材2は、長手方向継目3を伴って管9に溶接される。当該溶接の完了後に、こうして製造された管9は、スタビライザーバー4に曲げられる。
次いで、図2には、対応する車両用スタビライザー5が示されている。この車両用スタビライザー5は、その端部領域6内で3次元的に曲げられている。その結果、この車両用スタビライザー5は、その端部領域6内で、例えばステアリングナックル又はサスペンションアームに連結可能である。
図3は、上から見た車両用スタビライザー5の端部7の平面図である。当該端部7は、プレスされている。その結果、詳しく図示されなかったボルト連結部材を車軸構成要素等に連結するため、当該端部7は、図4の側面図にしたがって開口部又は打ち抜き部分8を有してもよい。
1 鋼帯
2 管材
3 長手方向継目
4 スタビライザーバー
5 車両用スタビライザー
6 車両用スタビライザーに対する端部領域、曲げ領域
7 5に対する端部
8 打ち抜き部
9 管

Claims (9)

  1. スタビライザーバー(4)が中空の管材として形成される車両用スタビライザー(5)を製造するための方法において、
    以下の方法ステップ:
    ・双晶誘起塑性特性及び/又は変態誘起塑性特性を呈する、10〜35重量%のマンガンを含む高マンガン鋼から、鋼帯(1)を提供し、
    ・前記鋼帯(1)から管材(2)を形成し、この管材(2)を長手方向に溶接し、
    ・当該製造された管(9)が、当該長手方向の溶接後にマンドレルを通して冷間圧延法で圧延され、
    ・当該スタビライザーバー(4)を曲げることを特徴とする方法。
  2. 当該長手方向の溶接は、高周波溶接又はレーザー溶接として実施されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記鋼帯(1)は、管材(2)に成形される前に冷間圧延されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記スタビライザーバー(4)が、その曲げ領域(6)内で曲げられるときに、その曲げ領域(6)の材料が、強化されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 焼き鈍し工程が、前記冷間圧延法の前又は後に実施されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 前記管材(2)は、熱成形されることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記熱成形のための金型の少なくとも一部が、前記管材(2)の前記熱成形時に冷却されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  8. 受動的な車両用スタビライザー(5)が製造され、この車両用スタビライザー(5)のそれぞれの端部(7)が、外部の部品に連結するための収容部を有することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記端部(7)板状にされ、別の部品に連結するための打ち抜き部(8)が、この端部(7)設けられることを特徴とする請求項いずれか1項に記載の方法。
JP2014008279A 2013-02-08 2014-01-21 車両用スタビライザーを製造するための方法 Expired - Fee Related JP5757671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013101276.0 2013-02-08
DE102013101276.0A DE102013101276A1 (de) 2013-02-08 2013-02-08 Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugstabilisators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014151905A JP2014151905A (ja) 2014-08-25
JP5757671B2 true JP5757671B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=49958338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008279A Expired - Fee Related JP5757671B2 (ja) 2013-02-08 2014-01-21 車両用スタビライザーを製造するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140223743A1 (ja)
EP (1) EP2765014B1 (ja)
JP (1) JP5757671B2 (ja)
DE (1) DE102013101276A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202011103222U1 (de) * 2011-07-08 2012-10-11 Al-Ko Kober Ag Achse
DE102013011589A1 (de) * 2013-07-11 2015-01-15 Audi Ag Fahrwerkslenker für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung eines Fahrwerkslenkers
FR3011203B1 (fr) * 2013-10-01 2015-10-09 Saint Gobain Vitrage comportant une portion de joint a insert ferme et procede de fabrication dudit vitrage.
ES2811908T3 (es) * 2015-02-24 2021-03-15 Elettrosystem S R L Soldadura láser de componentes tubulares de acero TWIP
DE102015211191A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Thyssenkrupp Ag Strebe für eine Radaufhängung
DE102015111150A1 (de) * 2015-07-09 2017-01-12 Benteler Steel/Tube Gmbh Stahllegierung, insbesondere für Fahrwerks- oder Antriebsbauteil, und Fahrwerks- oder Antriebsbauteil
DE102015114897A1 (de) 2015-09-04 2017-03-09 Muhr Und Bender Kg Drehstab-Stabilisator und Verfahren zum Herstellen eines Drehstab-Stabilisators
JP6447466B2 (ja) * 2015-11-11 2019-01-09 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンションアームの製造方法
CN105665576B (zh) * 2016-01-25 2018-02-02 重庆哈工易成形钢铁科技有限公司 一种钢材成形方法及其成形构件
DE102016010172A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 C.D. Wälzholz GmbH Verfahren zum Verschweißen kaltgewalzter Schmalbänder in Form von Flachdraht oder Profilen aus einem TWIP-Stahl sowie kaltgewalztes Schmalband in Form von Flachdraht oder Profilen aus einem TWIP-Stahl, insbesondere für den Einsatz in flexiblen Rohren für Offshore-Anwendungen
DE102016117494A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Salzgitter Flachstahl Gmbh Verfahren zur Herstellung eines umgeformten Bauteils aus einem mittelmanganhaltigen Stahlflachprodukt und ein derartiges Bauteil
EP3301197B1 (en) * 2016-09-29 2021-10-27 Outokumpu Oyj Method for cold deformation of an austenitic steel
JP7154043B2 (ja) * 2018-06-12 2022-10-17 日本発條株式会社 スタビライザ
EP3858684A1 (en) * 2020-01-28 2021-08-04 Outokumpu Oyj Expanded tube for a motor vehicle crash box and manufacturing method for it

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8713471U1 (de) * 1987-10-07 1987-12-03 Rofin-Sinar Laser GmbH, 2000 Hamburg Laserschweißgerät zum Schweißen von Hohlprofilen und Flachprofilen
JPH01111848A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Nisshin Steel Co Ltd スタビライザーに用いられるパイプ素管
DE4219336C2 (de) * 1992-06-10 1995-10-12 Mannesmann Ag Verwendung eines Stahls zur Herstellung von Konstruktionsrohren
JP2660644B2 (ja) * 1992-11-02 1997-10-08 新日本製鐵株式会社 プレス成形性の良好な高強度鋼板
JP3168236B2 (ja) * 1994-02-28 2001-05-21 日本発条株式会社 車両用中空スタビライザとその製造方法
DE59607441D1 (de) * 1995-07-06 2001-09-13 Benteler Werke Ag Rohre für die Herstellung von Stabilisatoren und Herstellung von Stabilisatoren aus solchen Rohren
EP0753597A3 (de) * 1995-07-06 1998-09-02 Benteler Ag Rohre für die Herstellung von Stabilisatoren und Herstellung von Stabilisatoren aus solchen Rohren
JP4331300B2 (ja) * 1999-02-15 2009-09-16 日本発條株式会社 中空スタビライザの製造方法
JP2001150917A (ja) * 1999-11-22 2001-06-05 Nhk Spring Co Ltd 中空スタビライザ
JP2002331326A (ja) * 2001-03-08 2002-11-19 Nhk Spring Co Ltd 中空スタビライザおよびその製造方法
JP2003041345A (ja) * 2001-08-02 2003-02-13 Nippon Steel Corp 薄板溶接鋼管およびその製造方法
DE10259230B4 (de) * 2002-12-17 2005-04-14 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zum Herstellen eines Stahlprodukts
DE10342540A1 (de) * 2003-08-19 2005-03-17 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Herstellung von metallhaltigen Bauteilen und Walzprofilierungsanlage zum Profilieren von metallhaltigen Bauteilen
DE102004016460B4 (de) * 2004-03-31 2007-01-04 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Rohbauzellanordnung
US7744708B2 (en) * 2006-03-14 2010-06-29 Tenaris Connections Limited Methods of producing high-strength metal tubular bars possessing improved cold formability
KR100851158B1 (ko) * 2006-12-27 2008-08-08 주식회사 포스코 충돌특성이 우수한 고망간형 고강도 강판 및 그 제조방법
DE102007002450B8 (de) * 2007-01-11 2008-08-28 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verbundlenkerachse für Kraftfahrzeuge und Verfahren zur Herstellung eines Torsionsprofils für eine Verbundlenkerachse
KR100807959B1 (ko) * 2007-05-18 2008-02-28 대원강업주식회사 중공 스테빌라이저 바의 아이부 제작방법
DE102007030207A1 (de) * 2007-06-27 2009-01-02 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verwendung einer hochfesten Stahllegierung zur Herstellung von Strahlrohren mit hoher Festigkeit und guter Umformbarkeit
DE102008005605A1 (de) * 2008-01-22 2009-07-23 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren zum Beschichten eines 6 - 30 Gew. % Mn enthaltenden warm- oder kaltgewalzten Stahlflachprodukts mit einer metallischen Schutzschicht
DE102008039652A1 (de) * 2008-08-26 2010-03-11 Lanxess Deutschland Gmbh Querträgermodul für ein Kraftfahrzeug
DE102010003997A1 (de) * 2010-01-04 2011-07-07 Benteler Automobiltechnik GmbH, 33102 Verwendung einer Stahllegierung
KR101329925B1 (ko) * 2011-08-26 2013-11-14 주식회사 포스코 도금밀착성이 우수한 고망간강 및 이로부터 용융아연도금강판을 제조하는 방법
DE102012111959A1 (de) * 2012-12-07 2014-06-12 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kraftfahrzeugbauteils sowie Kraftfahrzeugbauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014151905A (ja) 2014-08-25
EP2765014A1 (de) 2014-08-13
EP2765014B1 (de) 2015-10-07
US20140223743A1 (en) 2014-08-14
DE102013101276A1 (de) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5757671B2 (ja) 車両用スタビライザーを製造するための方法
US10118645B2 (en) Longitudinal beam made of multi-layer steel
US20180370578A1 (en) Body component or chassis component of a motor vehicle having improved crash performance, and method for producing same
JP5076690B2 (ja) 車体閉断面構造部材の製造方法
US20100086803A1 (en) Hot-formed profile
JP7399851B2 (ja) 車両のボディサイド構造フレーム
WO2008018624A1 (fr) Acier pour composant de train roulant d'automobile présentant d'excellentes performances en fatigue et procédé de fabrication d'un composant de train roulant d'automobile utilisant cet acier
JP2007069674A (ja) トーションビーム式サスペンション及びその製造方法
WO2017015280A1 (en) Ultra high strength body and chassis components
DE102013104296B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Fahrwerkbauteils und Fahrwerkbauteil
JP4066915B2 (ja) 耐疲労特性に優れた中空スタビライザの製造方法
US10415124B2 (en) Chassis or drive component
JP5258642B2 (ja) 疲労特性に優れた異形断面形状の自動車足回り部品
JP2018538439A (ja) オーステナイト系鋼部材の製造方法および部材の使用
EP2675928B1 (en) Method for manufacturing high-strength steel sheet parts subject in use to fatigue stresses
CN116065004A (zh) 用于改进压制硬化钢的韧性的方法
CZ9602016A3 (cs) Trubka k výrobě stabilizátoru, stabilizátor z takovéto trubky a způsob jeho výroby
CN111344074B (zh) 具有均匀厚度的钢的局部冷变形的方法
KR101185363B1 (ko) 열처리 경화강을 이용한 자동차용 컨트롤암 및 그 제조 방법
KR100994646B1 (ko) 고강도 자동차 도어 보강재와 이의 제조방법 및 이의 장착 방법
Erdmann et al. Reliably processable steel for chassis components with high structural durability
KR101447835B1 (ko) 자동차용 초고강도 박육 강관의 제조방법 및 이를 이용한 범퍼 빔 제조방법
CN117568569A (zh) 制备高性能冲压硬化钢部件的方法
KR20110081026A (ko) 고강도 자동차 도어 보강재와 이의 제조방법 및 이의 장착 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5757671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees