JP5755717B2 - 無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体 - Google Patents

無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体 Download PDF

Info

Publication number
JP5755717B2
JP5755717B2 JP2013261171A JP2013261171A JP5755717B2 JP 5755717 B2 JP5755717 B2 JP 5755717B2 JP 2013261171 A JP2013261171 A JP 2013261171A JP 2013261171 A JP2013261171 A JP 2013261171A JP 5755717 B2 JP5755717 B2 JP 5755717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic fine
fine particle
viscosity modifier
dispersion
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013261171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014196466A (ja
Inventor
清水 大介
大介 清水
順平 末藤
順平 末藤
ちひろ 浜崎
ちひろ 浜崎
浅野 健一
健一 浅野
佐竹 英樹
英樹 佐竹
佐藤 栄一
栄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kusumoto Chemicals Ltd
Original Assignee
Kusumoto Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kusumoto Chemicals Ltd filed Critical Kusumoto Chemicals Ltd
Priority to JP2013261171A priority Critical patent/JP5755717B2/ja
Priority to US14/187,697 priority patent/US9464208B2/en
Priority to EP14156754.5A priority patent/EP2774962B1/en
Priority to TW103107138A priority patent/TWI504703B/zh
Priority to KR1020140026689A priority patent/KR101632780B1/ko
Priority to CN201410082837.5A priority patent/CN104031464B/zh
Publication of JP2014196466A publication Critical patent/JP2014196466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755717B2 publication Critical patent/JP5755717B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/102Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions other than those only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/002Pigment pastes, e.g. for mixing in paints in organic medium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

本発明は、無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)用粘性調整剤、及びそれを配合されて成る無機微粒子高濃度分散体に関する。さらに詳しくは、液状で流動性があるため取扱いが容易であり、各種部材に印刷又は塗布する無機微粒子高濃度分散体に配合された場合、印刷又は塗布された部材末端の形状のゆがみや崩れの発生、あるいは印刷の膜厚や塗膜の厚さに限界があるという不具合の発生を減らすことが可能な無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤、及びそれが配合されて成る無機微粒子高濃度分散体に関するものである。
又、無機微粒子高濃度分散塗料組成物に配合された場合、過度の増粘、過度のチキソトロピック性付与を伴わずに、無機微粒子の沈降を防ぎ、ハードケーキングを防止することができ、特に、無機ジンクリッチペイントに配合された場合、塗膜の空隙形成を防止し、均一な塗膜表面を形成することで、ミストコートなしでバブルの発生を抑制することが可能な無機微粒子高濃度分散塗料組成物用粘性調整剤、及びそれを用いて調製された無機微粒子高濃度分散塗料組成物に関するものである。
電子部材の分野では、例えば、コンデンサ、インダクタ、電子回路、電極、2次電池、燃料電池、セラミックス、ディスプレイ等の製造工程で用いられる印刷インクや機能性ペーストとして、又は一般的な工業用塗料やインク等の分野では、配合する原材料の一部として無機微粒子分散体が使用されている。
無機微粒子分散体は、電子部材の製造工程において印刷法又は塗布法で用いることにより、電子部材加工を精密に制御することができるため、電子部材の高性能化、量産化に寄与する方法として産業上利用されている。
従来は、電子部材を代表とする精密加工部材の製造においては、印刷機、コーター又はディスペンサーを用いて微粒子分散体を印刷又は塗布する方法が一般的に行われている。例えば、金属微粒子を分散した導電性塗布液を使用し、スクリーン印刷法を用いて回路を印刷することで、基板上に回路パターンを容易に形成できる。また、金属酸化物粒子を分散した塗布液を使用し、コーターにより塗布することで、広い面積の保護層や絶縁層を容易に形成することができ、ディスペンサーにより塗布することで少量を正確に塗布することができる。
しかしながら、微粒子分散体を印刷法又は塗布法で用いた場合、微粒子分散体の流動性の影響で、回路末端の形状のゆがみや崩れが発生する場合があった。また微粒子分散体の流動により、印刷の膜厚や塗膜の厚さを保てないという問題が発生する場合があった。
昨今は、製造技術の進歩により部材の微細化、小型化ならびに高効率化が求められており、このため、性能に大きな影響を与える印刷の膜厚や塗膜の厚さ、ならびに部材端部の形状精度の向上が求められている。
これら問題点は、微粒子分散体のチキソトロピック性を上げる事で改善が図れる事が知られているが、現在の技術では、以下に述べる別の問題が発生するため完全な解決には至っていない。ここで言うチキソトロピック性とは、例えば、回転粘度計で粘度を測定した場合、高回転(高歪速度)では低粘度を示し、低回転(低歪速度)では高粘度を
示す性質のことである。
特許文献1では、回路パターンの形状保持のためにチキソトロピック剤として、脂肪酸アマイドワックス、微粉末シリカ及び有機ベントナイトが使用されている。しかしながら、これらのチキソトロピック剤は固形粒子状物であるため、添加量が多い場合にはスクリーンメッシュへの目詰まりが起こるという問題点を有し、さらに、無機物質である微粉末シリカ及び有機ベントナイトは、焼成時の除去が難しいという問題点を有している。
特許文献2に記載されている固形粒子状物質を含まないチキソトロピック剤は、溶剤含有比率が高いため、調製した微粒子分散体がチキソトロピック剤の溶剤に由来する不具合、例えば、他種溶剤の混入や微粒子含有濃度の低下等が問題となる場合があった。
一方、工業用塗料であるジンクリッチペイントは亜鉛末の高濃度分散体であり、亜鉛末の沈降防止に既存の脂肪酸アマイドワックス、微粉末シリカ及び有機ベントナイトなどの粘性調整剤が使用されているが、十分な沈降防止性を発現するためには、高いチキソトロピック性を付与する必要があり、過度の増粘を伴う場合があった。
又、無機ジンクリッチペイントによる塗膜には、通常、空隙(ボイド)が多数存在するため、この上に下塗り塗膜や上塗り塗膜を形成すると、空隙中の空気による塗膜の発泡やピンホールなどの欠陥が発生する。従来、これを防止するため、該下塗り塗膜を形成する前に、該下塗塗料を多量の溶剤で希釈した低粘度液を塗装し、無機ジンクリッチペイント塗膜の空隙中の空気を追い出す、いわゆる「ミストコート工程」を行なっていた。しかしながら該ミストコートによっても上記欠陥が完全になくなったわけではなく、また工数削減の面からもミストコートなしでバブルの発生を抑制することが求められていた(特許文献3)。
例えば特許文献4には、シリケート系展色剤及び亜鉛末に、フレーク顔料を配合してなる無機質亜鉛塗料組成物が開示されている。これによれば塗膜表層にフレーク顔料が偏在し、空隙中への溶剤の侵入を防ぎ空隙中の空気との置換が生じないために塗膜の発泡やピンホールなどの発生を防ぐというものである。
しかしながら該手法では、垂直面の塗装において塗膜表層にフレーク顔料が偏在し難く、この塗膜の上層に形成した塗膜にバブルが発生する、さらにはスプレー塗装においてエアレスチップ、フィルター、ストレーナー等の塗装機内でフレーク顔料がつまり塗装が中断してしまうという不具合があった。
特開2003−151351号公報 特開2002−146336号公報 特開2002−194284号公報 特開昭59−51951号公報
本発明の目的は、液状で流動性があるため取扱いが容易であり、かつ、各種部材に印刷又は塗布する無機微粒子高濃度分散体に配合された場合に優れた粘性調整機能を付与することにより、各種部材製造の印刷工程あるいは塗布工程において、印刷又は塗布された部
材末端の形状のゆがみや崩れの発生、あるいは印刷の膜厚や塗膜の厚さに限界があるという不具合の発生を減らすことが可能な無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤(以下、粘性調整剤と記述する場合がある。)、及び当該粘性調整剤が配合されて成る無機微粒子高濃度分散体(以下、高濃度分散体と記述する場合がある。)を提供することである。
本発明の目的は、また、ジンクリッチペイントの様な無機微粒子高濃度分散塗料組成物に配合された場合に優れた粘性調整機能を付与することにより、過度の増粘、過度のチキソトロピック性付与を伴わずに、無機微粒子の沈降を防ぎ、ハードケーキングを防止することができ、特に、無機ジンクリッチペイントに配合された場合に、塗膜の空隙形成を防止し、均一な塗膜表面を形成することで、ミストコートなしでバブルの発生を抑制することが可能な無機微粒子高濃度分散塗料組成物用粘性調整剤、及び当該粘性調整剤が配合されて成る無機微粒子高濃度分散塗料組成物を提供することである。
本発明者らは鋭意検討を行った結果、2〜6個の水酸基を有するポリオールと、リン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質とを、水酸基対リン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質のモル比が3:1〜1:1である比率で反応させることにより得られる、分子構造中に2〜20個のリン酸基又はカルボキシル基を持つ反応生成物が、無機微粒子間架橋性、バインダーとの相溶性、及び常温で流動性を有する粘性調整剤として有用である事を見出し、この粘性調整剤を無機微粒子及びバインダーを必須成分として成る無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)に0.1〜15重量%配合することにより、上記目的を達成するに至った。
本発明の粘性調整剤の作用機構について明らかになっている訳ではないが、本発明者らは以下のように推論している。
調製された無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)中で無機微粒子表面に粘性調整剤の酸性官能基部分が吸着し、粘性調整剤が複数の吸着点を持つ構造であることに起因して無機微粒子間を架橋させ、その結果、架橋された無機微粒子集合体間に相互作用が起こり、粘性調整機能が発現されるものである(添付の図1参照)。
本発明による粘性調整剤が配合された無機微粒子高濃度分散体は、各種部材製造の印刷工程あるいは塗布工程において、印刷又は塗布された部材末端の形状のゆがみや崩れの発生、あるいは印刷の膜厚や塗膜の厚さに限界があるという不具合の発生を減らすことが可能である。
又、本発明による粘性調整剤は無機微粒子高濃度分散塗料組成物に配合された場合、過度の増粘、過度のチキソトロピック性付与を伴わずに、無機微粒子の沈降を防ぎ、ハードケーキングを防止することができ、特に、無機ジンクリッチペイントに配合された場合に、塗膜の空隙形成を防止し、均一な塗膜表面を形成することで、ミストコートなしでバブルの発生を抑制することが可能である。
図1は、本発明における粘性調整剤の作用概念図を示す。
以下、本発明の粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体について詳細に説明する。
1. 粘性調整剤
本発明の粘性調整剤は、2〜6個の水酸基を有するポリオールと、リン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質とを、水酸基対リン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質のモル比を3:1〜1:1である比率で反応させることにより得られる反応生成物であって、分子構造中に2〜20個のリン酸基又はカルボキシル基を有している。
本発明で用いているリン酸基導入物質とは、他の物質と反応することにより反応生成物の分子中にリン酸基を導入することが可能な物質を意味し、カルボキシル基導入物質とは、他の物質と反応することにより反応生成物の分子中にカルボキシル基を導入することが可能な物質を意味する。
本発明の粘性調整剤は、無機微粒子間架橋性、バインダーとの相溶性、及び常温で流動性を有するという特徴があり、特別な前処理を必要とせず、容易な方法で無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)に配合することが可能である。
2〜6個の水酸基を有するポリオールとして多価アルコールを用いる場合、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、グリセリン、ポリグリセリン、1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,2,4−ブタントリオール、ペンタエリスリトール、及びソルビトール等を例示することができる。
2〜6個の水酸基を有するポリオールとしてポリエーテルポリオールを用いる場合、上記の多価アルコールに、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、及びブチレンオキサイドの1種又は2種以上を組み合わせて付加反応させて得られる(共)重合体等を例示することができる。
2〜6個の水酸基を有するポリオールとしてポリエステルポリオールを用いる場合、上記の多価アルコールと、コハク酸、マレイン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、12−ヒドロキシステアリン酸、ジメチロールプロピオン酸、ジメチロールブタン酸、リンゴ酸、酒石酸、及びクエン酸等の一塩基酸又は多塩基酸、及びε−カプロラクトンやδ−バレロラクトン等のラクトン類の1種又は2種以上とを反応させて得られる(共)重合体等を例示することができる。
リン酸基導入物質の例としては、ポリオールと反応しリン酸エステルを生成しうるリン化合物である、リン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、オキシ塩化リン、及び五酸化二リン等を挙げることができる。
カルボキシル基導入物質の例としては、ポリオールと反応しうる多塩基酸である、コハク酸、無水コハク酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フタル酸、無水フタル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、及びイソクエン酸等を挙げることができる。
2〜6個の水酸基を有するポリオールと、リン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質とを反応させる場合、水酸基とリン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質との反応比率は、水酸基:リン酸基導入物質又はカルボキシル基導入物質=3:1〜1:1(モル比)であり、反応の結果得られる生成物は、分子構造中に2〜20個のリン酸基又はカルボキシル基を有している。
本発明の粘性調整剤は、低温時における析出の抑制、及び/又は無機微粒子高濃度分散体への配合を容易にする目的で、必要に応じて有機溶剤を含有することができる。用いられる有機溶剤としては、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、ケトン、エステル、アルコール、エーテル、ポリグリコール、テルペン等を挙げる事が出来るが、使用する系に合わせて溶剤を選択することが望ましい。
有機溶剤の例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチルアセテート、ノルマルプロピルアセテート、イソプロピルアセテート、ノルマルブチルアセテート、イソブチルアセテート、ヘキシルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ノナン、ノルマルデカン、イソデカン、ノルマルドデカン、イソドデカン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、ターピネオール、ジヒドロターピネオール、及びジヒドロターピネオールアセテート等を挙げる事が出来る。これらは単独で用いて良いし、組み合わせて用いることもできる。
2. 無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)
本発明の無機微粒子高濃度分散体は、無機微粒子、バインダー、及び粘性調整剤を必須成分とするが、使用する用途に合わせて各成分を選択することが望ましい。
無機微粒子の例としては、金、銀、銅、鉄、コバルト、アルミニウム、ニッケル、錫、亜鉛、鉛、炭素、タングステン、希土類金属、又はこれらの合金、アルミナ、シリカ、ジルコニア、イットリア、フェライト、酸化亜鉛、酸化チタン、タルク、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛、酸化ホウ素、窒化ホウ素、窒化ケイ素、炭化タングステン、及び炭化ケイ素等が挙げられる。これらは単独で用いて良いし、組み合わせて用いても良いが、使用する用途に合わせて無機微粒子を選択する必要がある。
本発明の無機微粒子高濃度分散体における無機微粒子の含有量は特に限定されないが、好ましい下限は30重量%、好ましい上限は95重量%である。無機微粒子の含有量が30重量%未満である場合、得られる高濃度分散体は充分な粘度が得られず、印刷性や塗布性が低下する可能性があり、又、それが塗料組成物である場合には、十分な塗膜性能を得られない可能性がある。無機微粒子の含有量が95重量%を超える場合、得られる無機微粒子高濃度分散体は粘度が高くなり過ぎて、印刷性や塗布性が悪くなることがある。
バインダーの例としては、エチルセルロース樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルブチラー
ル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、塩化ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アルキド樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、シリケート系樹脂、及びフェノール樹脂等が挙げられる。これらは単独で用いて良いし、組み合わせて用いても良いが、使用する用途に合わせてバインダーを選択する必要がある。
本発明の無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物又は機能性ペーストにおけるバインダーの含有量は特に限定されないが、好ましい下限は0.5重量%、好ましい上限は30重量%である。バインダーの含有量が0.5重量%未満である場合、得られる高濃度分散体は粘度が高くなり過ぎて、印刷量が少なくなることがある。バインダーの含有量が30重量%を超える場合、得られる高濃度分散体は充分な粘度が得られないため貯蔵安定性が悪くなることがあり、無機微粒子の沈降が起きることがある。
本発明の無機微粒子高濃度分散塗料組成物におけるバインダーの含有量は特に限定されないが、好ましい下限は5重量%、好ましい上限は60重量%である。バインダーの含有量が5重量%未満である場合、得られる無機微粒子高濃度分散塗料組成物の塗布性が低下することがある。バインダーの含有量が60重量%を超える場合、得られる無機微粒子高濃度分散塗料組成物は十分な塗膜性能を示さない場合がある。
本発明の無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)は、無機微粒子、バインダー、及び粘性調整剤以外にそれらの粘度を調整する目的で有機溶剤を含むことができる。有機溶剤の例としては、メチルアルコール、エチルアルコール、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルブチルアルコール、イソブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘキシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、2−エチルヘキシルアルコール、ベンジルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチルアセテート、ノルマルプロピルアセテート、イソプロピルアセテート、ノルマルブチルアセテート、イソブチルアセテート、ヘキシルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノイソプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ヘキサン、ノナン、デカン、イソデカン、ドデカン、イソドデカン、ターペン、ナフテン系溶剤、イソパラフィン系溶剤、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、アルキルシクロヘキサン、トルエン、キシレン、芳香族系高沸点溶剤、アセトン、メチルエチルケトン、メチルペンチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、ターピネオール、ジヒドロターピネオール、及びジヒドロターピネオールアセテート等を挙げる事が出来る。これらは単独で用いて良いし、組み合わせて用いても良いが、使用する用途に合わせて有機溶剤の種類及び配合量を決定することが望ましい。
使用する有機溶剤の含有量は特に限定されないが、好ましい範囲は無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料
組成物)の重量を基準として0〜70重量%である。有機溶剤の含有量が70重量%を超える場合、得られる無機微粒子高濃度分散体は充分な粘度が得られず、印刷性や塗布性が悪くなることがある。
また、本発明の無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)は、無機微粒子、バインダー及び粘性調整剤以外に、無機微粒子の分散を容易にする目的で分散剤を含むことができる。無機微粒子を媒体中に分散させることができれば特に制限されるものではなく、オクチルアミン、ヘキシルアミン、オレイルアミン等のアミン化合物、ドデカンチオール等の硫黄化合物、オレイン酸等のカルボン酸化合物、アンモニウム基を有する分岐高分子化合物、ジチオカルバメート基を有する低分子化合物又は高分子化合物、デンドリマーと称される球形樹状高分子やハイパーブランチポリマー、分子末端にアンモニウム基を有するハイパーブランチポリマー、及びリン酸エステル系分散剤あるいはポリエチレンイミングラフトポリマー系分散剤を含む市販の分散剤を使用することができる。上記分散剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用して用いてもよい。
さらに、本発明の無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)は、その特性や本発明の目的が損なわれない範囲で他の物質、例えば界面活性剤、レベリング剤、難燃剤、接着向上剤、着色剤、帯電防止剤、酸化防止剤、光安定剤、剥離剤、及びカップリング剤等を含有することができる。
3. 無機微粒子高濃度分散体(例えば、無機微粒子高濃度分散印刷インキ組成物、機能性ペースト組成物又は塗料組成物)の製造
本発明の無機微粒子高濃度分散体は、無機微粒子、バインダー及び粘性調整剤、及び任意的にその他の必要な成分を混合し、混練、分散することにより製造することができる。混練工程は、慣用の方法により行うことができるが、混練装置として例えば、ヘンシェルミキサー、リボンミキサー、プラネタリーミキサー、ナウターミキサー、パドルミキサー、高速流動型ミキサー、ディゾルバー、ペイントシェイカー、ロールミル、ボールミル、アトライター、サンドミル、及びビーズミル等を挙げることができる。
本発明の無機微粒子高濃度分散体の用途は特に限定されないが、LEDバックライト、コンデンサ、インダクタ、電子回路、導電性接着材、電極、2次電池、燃料電池、積層セラミックスコンデンサ、プラズマディスプレイパネル、VDFパネル、無機EL、太陽電池パネル、マイクロストリップアンテナ等の電子部材の製造において、所定の配線、電極、抵抗体、コンデンサ、コイル等のパターンを印刷する場合、あるいは電子部材に特定の機能を付与する目的で塗布する場合に好適に用いることができる。
以下、本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。尚、本発明はこれらの実施例に何ら制約されるものではない。また、実施例中の「%」及び「部」は特に断らない限り、「重量%」及び「重量部」を示す。
実施例1
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、プロピレンオキサイド−エチレンオキサイド共重合物(商品名「アデカプルロニックL−44」、アデカ株式会社製、数平均分子量は2200)230部(水酸基のモル数は0.2091モル)と五酸化二リン9.9部(0.0698モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−1とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:リン酸基導入物質=3
:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は4〜5個である。
実施例2
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、プロピレンオキサイド−エチレンオキサイド共重合物(商品名「ニューポールPE−71」、三洋化成工業株式会社製、数平均分子量は2280)230部(水酸基のモル数は0.2018モル)と五酸化二リン19.0部(0.1338モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−2とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:リン酸基導入物質=1.5:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は3〜4個である。
実施例3
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、プロピレンオキサイド−エチレンオキサイド共重合物(商品名「ニューポールPE−74」、三洋化成工業株式会社製、数平均分子量は3420)230部(水酸基のモル数は0.1345モル)、五酸化二リン6.3部(0.0444モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−3とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:リン酸基導入物質=3:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は3〜4個である。
実施例4
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、プロピレンオキサイド−エチレンオキサイド共重合物(商品名「アデカプルロニックL−101」、アデカ株式会社製、数平均分子量は3800)230部(水酸基のモル数は0.1211モル)、五酸化二リン8.6部(0.0603モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−4とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:リン酸基導入物質=1.5:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は2〜3個である。
実施例5
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、3価アルコール、プロピレンオキサイド及びエチレンオキサイドの共重合物(商品名「サンニックスGL-3000」、三洋化成工業株式会社製、数平均分子量は3000)230部(水酸基のモル数は0.2300モル)と五酸化二リン10.9部(0.0768モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−5とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:リン酸基導入物質=3:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は4〜8個である。
実施例6
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、アジピン酸と3−メチル−1,5−ペンタンジオールから成るポリエステルジオール(商品名「クラレポリオールP−510」、クラレ株式会社製、数平均分子量は500)266部(水酸基のモル数は1.0640モル)と五酸化二リン50.3部(0.3545モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−6とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:
リン酸基導入物質=3:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は7〜8個である。
実施例7
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、3価アルコール、プロピレンオキサイド及びエチレンオキサイドの共重合物(商品名「サンニックスGL-3000」、三洋化成工業株式会社製、数平均分子量は3000)230部(水酸基のモル数は0.2300モル)とクエン酸14.7部(0.0765モル)を計量し、160℃で2時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−7とする。本実施例における水酸基とカルボキシル基導入物質との比率は、水酸基:カルボキシル基導入物質=3:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とカルボキシル基導入物質との比率から類推した分子構造中のカルボキシル基数は14個である。
実施例8
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、4価アルコールとプロピレンオキサイドとの共重合物(商品名「サンニックスFA−702」、三洋化成工業株式会社製、数平均分子量は6000)270部(水酸基のモル数は0.1800モル)と五酸化二リン8.52部(0.0600モル)を計量し、120℃で4時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−8とする。本実施例における水酸基とリン酸基導入物質との比率は、水酸基:リン酸基導入物質=3:1(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のリン酸基数は13個である。
実施例9
撹拌装置、温度調節器、分水器、及び窒素導入管を備えた500ミリリットルの四つ口フラスコに、グリセリン92.1部(水酸基のモル数は3.0000モル)とコハク酸188.8部(1.6000モル)を計量し、170℃で5時間反応を行った。得られた反応生成物を粘性調整剤P−9とする。粘性調整剤P−9は、常温では流動性が低いためエポキシ樹脂(jER807(三菱化学株式会社製))で80%に希釈し流動性を高めた物を粘性調整剤P−10とする。本実施例における水酸基とカルボキシル基導入物質との比率は、水酸基:カルボキシル基導入物質=3:1.6(モル比)である。また、GPCによる重量平均分子量と、水酸基とリン酸基導入物質との比率から類推した分子構造中のカルボキシル基数は17個である。
比較例
比較例として、チクソ剤として市販されている粉末状脂肪酸アマイドワックス(ディスパロン6500(楠本化成株式会社製))(R-1)、脂肪酸アマイドペースト(ディスパロン6900−20X(楠本化成株式会社製))(R−2)、及び微粉末シリカ(アエロジル R972(日本アエロジル株式会社製)(R-3)、脂肪酸アマイドペースト(ディスパロン6900−10X(楠本化成株式会社製))(R−4)を用いた。
表−1に、本発明の粘性調整剤及び比較例の有効成分と外観を示す。
表−1から、本発明による粘性調整剤は液状であることが判り、粉末状であるR−1やR−3の比較例と比べた場合に、取扱いが容易であることが理解できる。また、ペースト状であるR−2の比較例と比べた場合に、有効成分濃度が高いという優位性を持つことが判る。
試験例1
TG/DTA装置(DTG−60A(株式会社島津製作所製))を用いて、アルミニウムセル使用し、窒素雰囲気化で、昇温速度10℃/分の条件下にて本発明の粘性調整剤及び比較例のチクソ剤熱分解性試験を行い、重量が95%以上減少した温度を分解温度とした。表−2に試験結果を示す。
表−2の試験結果から、本発明の粘性調整剤の多くは熱分解性に優れ、焼成用途で優位性を持つ事が理解される。
試験例2
表−3の配合に従い、アルミニウム微粉末(ALE11PB(株式会社高純度科学研究所製))、エチルセルロース樹脂(STD−45(DOW CHEMICAL社製))のターピネオール溶液、及び分散剤(HIPLAAD ED 154(楠本化成株式会社製))を混合し、ロールミルを用いて分散した。その後、粘性調整剤を添加して更にロールミルを通過させ、アルミニウム微粉末分散体を得た。
上記アルミニウム微粉末分散体の粘度測定は、E型粘度計の3°×R9.7mmコーンロータを用いて25℃で測定した。T.I.(チキソトロピックインデックス)値は
、25℃で測定した剪断速度4[1/sec.]における粘度に対する剪断速度0.4[1/sec.]における粘度の比、すなわち剪断速度0.4[1/sec.]における粘度÷剪断速度4[1/sec.]における粘度を表している。アルミニウム微粉末分散体の粘度及びT.I.値は、表−4に示してある。
表−4の試験結果から、本発明による粘性調整剤をアルミニウム微粉末分散体に配合した場合、得られる分散体は粘性調整効果を有すると考えられる。
試験例3
試験例2の配合に有機溶剤(ターピネオールC(日本テルペン化学株式会社製)を加え、試験例2に準じた方法で分散することによりアルミニウム微粉末分散体を得た。
アルミニウム微粉末分散体の粘度測定は、E型粘度計の3°×R14mmコーンロータを用いて25℃で測定した。測定結果を表−5に示す。
表−5の結果から、有機溶剤をアルミニウム微粉末分散体に加えた場合においても、粘性調整効果が維持されていることが判る。
試験例4
表−6の配合に従い、銀微粉末(AG2−1C(DOWAエレクトロニクス株式会社製))及びエチルセルロース樹脂(STD−45(DOW CHEMICAL社製))のターピネオール溶液を混合し、ロールミルを用いて分散した。その後、粘性調整剤を添加して更にロールミルを通過させ、銀微粉末分散体を得た。
銀微粉末分散体の粘度測定は、E型粘度計の3°×R9.7mmコーンロータを用いて25℃で測定した。銀微粉末分散体の粘度及びT.I.値は、表−7に示してある。
また、得られた銀微粉末分散体を用いて、#400メッシュ、線幅90μmのスクリーンにより、スクリーン印刷法にてセラミックス基板に細線を形成し、線幅の再現性により銀微粉末分散体の特性を評価した。評価の結果は、表−7に示してある。
表−7の試験結果から、本発明の粘性調整剤を用いた銀微粉末分散体は、粘性調整効果を有し、印刷の状態が良好であることが明らかである。
試験例5
表−8の配合に従い、銀微粉末(AG2−1C(DOWAエレクトロニクス株式会社製))及びアクリル樹脂(楠本化成株式会社製)のターピネオール溶液を混合し、ロールミルを用いて分散した。その後、粘性調整剤を添加して更にロールミルを通過させ、銀微粉末分散体を得た。
銀微粉末分散体の粘度測定は、E型粘度計の3°×R9.7mmコーンロータを用いて25℃で測定した。銀微粉末分散体の粘度及びT.I.値は、表−9に示してある。
また、得られた銀微粉末分散体を用いて、#400メッシュ、線幅90μmのスクリーンにより、スクリーン印刷法にてセラミックス基板に細線を形成し、線幅の再現性により銀微粉末分散体の特性を評価した。評価の結果は、表−9に示してある。
表−9の試験結果から、本発明の粘性調整剤を用いた銀微粉末分散体は、粘性調整効果を有し、印刷の状態が良好であることが明らかである。
試験例6
表−10の配合に従い、溶融シリカ粉末(FB−3LDX(電気化学工業株式会社製))、エポキシ樹脂(jER807(三菱化学株式会社製))、及び粘性調整剤を混合し、自転・交転ミキサーを用いて分散して溶融シリカ粉末分散体を得た。
溶融シリカ粉末分散体の粘度測定は、E型粘度計の3°×R9.7mmコーンロータを用いて25℃で測定した。溶融シリカ粉末分散体の粘度及びT.I.値は、表−11に示してある。
表−11の試験結果から、本発明による粘性調整剤を溶融シリカ粉末分散体に配合した場合、得られる分散体は粘性調整効果を有すると考えられる。
試験例7
表−12の配合に従い、エチルシリケート樹脂(HAS−1(コルコート株式会社製))に粘性調整剤を所定量添加し、ディゾルバーを用いて分散した。その後、亜鉛末(亜鉛末#3(堺化学工業株式会社製))を混合し、ディゾルバーを用いて分散して無機ジンクリッチ塗料を得た。
上記無機ジンクリッチ塗料の粘度測定を、レオメーターを用いて25℃で行った。T.I.(チキソトロピックインデックス)値は、25℃で測定した剪断速度1[1/s
ec.]における粘度に対する剪断速度0.1[1/sec.]における粘度の比、すなわち剪断速度0.1[1/sec.]における粘度÷剪断速度1[1/sec.]における粘度で算出した。無機ジンクリッチ塗料の粘度及びT.I.値は、表−13に示してある。
又、上記無機ジンクリッチ塗料の沈降試験を密封した試験瓶中で行い、室温で一日静置後に亜鉛末の沈降体積(亜鉛末沈殿の体積/塗料全体積を百分率で表したもの)の測定を行った。更に、亜鉛末沈殿の硬さについて金属棒侵入抵抗の官能試験を行い、1:非常に硬い→5:軟らかい の5段階で評価した。無機ジンクリッチ塗料の沈降体積及び沈殿硬さは、表−13に示してある。
表−13の試験結果から、本発明による粘性調整剤を無機ジンクリッチ塗料に配合した場合、比較例の従来のチクソ剤に比べ、過度の増粘、過度のチキソトロピック性付与を伴わずに、無機微粒子の沈降を防ぎ、良好なハードケーキング防止効果を示すことが確認できる。
又、前述の無機ジンクリッチ塗料をガラス板に250μmのアプリケーターを用いて塗布した。塗板を室温(20℃)で7日間乾燥させた後、塗膜表面観察をレーザー顕微鏡で行い、フィルタ処理なし、5測定点平均で表面粗さ(Ra:算術平均粗さ、Ry:最大高さ)をJIS B 0601に基づいて算出した。又、レーザー顕微鏡で塗膜表面の凹凸の3D観察を行い、目視で塗膜表面の空隙率を評価し、1:空隙率が非常に高い→5:空隙なし の5段階で判定した。無機ジンクリッチ塗膜のRa、Ry、及び塗膜表面空隙率は、表−15に示してある。
上記、無機ジンクリッチ塗料の塗膜上に表−14のエポキシ塗料を250μmのアプリケーターを用いて塗布し、室温で1日乾燥させた。得られた試験板のエポキシ塗膜上に発生している泡とピンホールの状態を1:発泡が非常に多い→5:発泡なし の5段階で評価した。評価の結果は表−15に示してある。
表−15の試験結果から、本発明による粘性調整剤を無機ジンクリッチ塗料に配合した場合、比較例の従来のチクソ剤に比べ、塗膜の空隙形成を防止し、ミストコートなしで泡の発生を抑制することが確認できる。
電子部材、例えば、LEDバックライト、コンデンサ、インダクタ、電子回路、導電性接着材、電極、2次電池、燃料電池、積層セラミックスコンデンサ、プラズマディスプレイパネル、VDFパネル、無機EL、太陽電池パネル、マイクロストリップアンテナ等の製造において、所定の配線、電極、抵抗体、コンデンサ、コイル等のパターンを印刷する場合、あるいは、電子部材に特定の機能を付与する目的で塗布する場合に、電子部材の更なる高性能化や量産化に寄与することが期待される。
また、塗料およびインクの分野においても顔料ペーストや無機微粒子を分散して成る塗料等において、無機微粒子の沈降防止や塗膜の性能向上等に寄与することが期待される。

Claims (7)

  1. 2〜6個の水酸基を有するポリオールと、リン酸基導入物質とを、水酸基対リン酸基導入物質のモル比が3:1〜1.5:1である比率で反応させることにより得られる、分子構造中に3〜13個のリン酸基を持つ反応生成物からなる無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤。
  2. 無機微粒子高濃度分散体が印刷インキ組成物である請求項1に記載の粘性調整剤。
  3. 無機微粒子高濃度分散体が機能性ペースト組成物である請求項1に記載の粘性調整剤。
  4. 無機微粒子高濃度分散体が塗料組成物である請求項1に記載の粘性調整剤。
  5. 無機微粒子、バインダー及び請求項1に記載の粘性調整剤を含んで成る印刷インキ組成物。
  6. 無機微粒子、バインダー及び請求項1に記載の粘性調整剤を含んで成る機能性ペースト組成物。
  7. 無機微粒子、バインダー及び請求項1に記載の粘性調整剤を含んで成る塗料組成物。
JP2013261171A 2013-03-08 2013-12-18 無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体 Active JP5755717B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261171A JP5755717B2 (ja) 2013-03-08 2013-12-18 無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体
US14/187,697 US9464208B2 (en) 2013-03-08 2014-02-24 Viscosity modifier for high concentration dispersion of inorganic fine particles and high concentration dispersion of inorganic fine particles which contains the same
EP14156754.5A EP2774962B1 (en) 2013-03-08 2014-02-26 Viscosity modifier for high concentration dispersion of inorganic fine particles and high concentration dispersion of inorganic fine particles containing the same
TW103107138A TWI504703B (zh) 2013-03-08 2014-03-04 高濃度無機微粒分散液之黏度改質劑及含有其之高濃度無機微粒分散液
KR1020140026689A KR101632780B1 (ko) 2013-03-08 2014-03-06 무기 미세입자의 고농도 분산액에 대한 점도 개질제 및 상기 점도 개질제를 함유하는 무기 미세입자의 고농도 분산액
CN201410082837.5A CN104031464B (zh) 2013-03-08 2014-03-07 用于无机细颗粒的高浓度分散体的粘度改性剂和含该粘度改性剂的无机细颗粒高浓度分散体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046812 2013-03-08
JP2013046812 2013-03-08
JP2013261171A JP5755717B2 (ja) 2013-03-08 2013-12-18 無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014196466A JP2014196466A (ja) 2014-10-16
JP5755717B2 true JP5755717B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=50156669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261171A Active JP5755717B2 (ja) 2013-03-08 2013-12-18 無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9464208B2 (ja)
EP (1) EP2774962B1 (ja)
JP (1) JP5755717B2 (ja)
KR (1) KR101632780B1 (ja)
CN (1) CN104031464B (ja)
TW (1) TWI504703B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104505265B (zh) * 2014-12-08 2018-03-16 西安交通大学 一种采用3d打印技术制造微型超级电容器的方法
KR101660681B1 (ko) * 2015-01-27 2016-09-27 데이코쿠 잉키 세이조 가부시키가이샤 고품위·고정밀 스크린 인쇄용 잉크 조성물, 해당 잉크 조성물을 스크린 인쇄한 인쇄물 및 해당 인쇄물의 제조 방법
US20170283629A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 University Of North Texas Metal-based ink for additive manufacturing process
DE102016206345A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pastöse Zusammensetzung sowie ein Verfahren zum Herstellen von dreidimensionalen Strukturen oder Strukturelementen auf Substratoberflächen
JP7011611B2 (ja) * 2019-01-28 2022-02-10 富士フイルム株式会社 内視鏡用コーティング組成物、内視鏡用潤滑性部材、内視鏡用潤滑性部材の製造方法、内視鏡用可撓管、及び内視鏡
WO2021099233A1 (en) 2019-11-18 2021-05-27 Merck Patent Gmbh Method for fabricating a particle
WO2021099351A1 (en) 2019-11-21 2021-05-27 Merck Patent Gmbh Method for fabricating a particle
WO2022013049A1 (en) 2020-07-13 2022-01-20 Merck Patent Gmbh Method for fabricating a particle

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167470A (ja) * 1982-03-25 1983-10-03 第一工業製薬株式会社 セラミツク用バインダ−
JPS5951951A (ja) 1982-09-17 1984-03-26 Hitachi Zosen Corp 無機質亜鉛塗料組成物
GB9609436D0 (en) * 1996-05-04 1996-07-10 Zeneca Ltd Composition and use
US6043300A (en) * 1996-12-09 2000-03-28 Rheox, Inc. Liquid rheological additives for non-aqueous systems and non-aqueous systems containing such liquid rheological additives
WO2000039190A1 (en) 1998-12-23 2000-07-06 The Dow Chemical Company Solid polyhydroxy polyether phosphate ester compositions
JP2002146336A (ja) 2000-11-15 2002-05-22 Kusumoto Kasei Kk アマイド系ペースト状チクソトロピック剤
JP4444490B2 (ja) 2000-12-26 2010-03-31 関西ペイント株式会社 無機質ジンクリッチペイント
JP2003151351A (ja) 2001-08-30 2003-05-23 Kyocera Corp 導電性ペースト及びセラミック回路基板の製法
CA2506631A1 (en) 2002-11-21 2004-06-10 The Lubrizol Corporation Compositions comprising a dispersant and an overbased carboxylate or sulfonate for rheology control in coatings and inks
JP4050752B2 (ja) * 2005-02-24 2008-02-20 東芝テック株式会社 インクジェットインク、および印字方法
CN100500773C (zh) * 2005-05-18 2009-06-17 江南大学 一种数字喷墨印花墨水及其制备方法
KR20090018643A (ko) 2006-05-22 2009-02-20 도아고세이가부시키가이샤 분산제
JP4971784B2 (ja) * 2006-12-27 2012-07-11 株式会社リコー インクメディアセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法、インクジェット記録装置、及びインク記録物
JP2010119930A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Riken Vitamin Co Ltd セラミックス用分散剤
EP2534184B1 (en) * 2010-02-12 2017-09-27 Rhodia Operations Rheology modifier polymer
WO2012140202A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Basf Se Hyperbranched polyesters in printing inks

Also Published As

Publication number Publication date
KR101632780B1 (ko) 2016-07-01
EP2774962B1 (en) 2018-10-03
US9464208B2 (en) 2016-10-11
EP2774962A2 (en) 2014-09-10
JP2014196466A (ja) 2014-10-16
TWI504703B (zh) 2015-10-21
CN104031464B (zh) 2016-08-31
TW201439241A (zh) 2014-10-16
CN104031464A (zh) 2014-09-10
EP2774962A3 (en) 2014-12-24
KR20140111223A (ko) 2014-09-18
US20140251178A1 (en) 2014-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755717B2 (ja) 無機微粒子高濃度分散体用粘性調整剤及びそれが配合された無機微粒子高濃度分散体
CN107921533B (zh) 低温烧结性优异的金属浆料及该金属浆料的制造方法
JP6174106B2 (ja) 導電性ペースト及び導電膜の製造方法
KR20070097055A (ko) 도전성 잉크
JPWO2006041030A1 (ja) 導電性インク
WO2010074119A1 (ja) 外部電極用導電性ペースト、及びそれを用いて形成した外部電極を有する積層セラミック電子部品
JP2007042301A (ja) 導電性組成物、導電性ペースト及び導電性皮膜
TWI702262B (zh) 金屬奈米微粒子製造用組合物
TWI634165B (zh) 金屬奈米微粒子的製造方法
WO2016189866A1 (ja) 金属ナノインクおよびそれを用いた金属膜の製造方法
JP5527163B2 (ja) 導電性ペースト及びそれを用いた配線基板
JP7007890B2 (ja) 銅粉
JP4491601B2 (ja) 複合被覆アルミニウム顔料、その製造方法およびその用途
JP2005267859A (ja) 導電性ペースト
KR102312406B1 (ko) 스크린 인쇄용 도전성 수성 잉크 조성물, 이를 이용하여 제조되는 도전성 패턴 및 이를 포함하는 도전성 디바이스
JP6404523B1 (ja) 銀ナノ粒子の製造方法
JP2011178845A (ja) ニッケル微粒子含有インクジェット用組成物
JP6091014B2 (ja) スクリーン印刷によってパターンを成型する方法
JP7147488B2 (ja) 導電性組成物
JP7276052B2 (ja) 導電性組成物
TW202341185A (zh) 導電性組成物
EP4335899A1 (en) Electroconductive resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131225

AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250