JP5753589B2 - 酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents
酸化物超電導線材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5753589B2 JP5753589B2 JP2013545957A JP2013545957A JP5753589B2 JP 5753589 B2 JP5753589 B2 JP 5753589B2 JP 2013545957 A JP2013545957 A JP 2013545957A JP 2013545957 A JP2013545957 A JP 2013545957A JP 5753589 B2 JP5753589 B2 JP 5753589B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- oxide superconducting
- tape
- metal
- metal tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 251
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 211
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 211
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 85
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 58
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 24
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 73
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 67
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 21
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 15
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 4
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000954177 Bangana ariza Species 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017493 Nd 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 O 3 Chemical class 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002482 Cu–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017767 Cu—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021193 La 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020816 Sn Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020836 Sn-Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020830 Sn-Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020888 Sn-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020922 Sn-Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020935 Sn-Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020988 Sn—Ag Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018728 Sn—Bi Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019204 Sn—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008783 Sn—Pb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008757 Sn—Sb Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000001552 radio frequency sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/20—Permanent superconducting devices
- H10N60/203—Permanent superconducting devices comprising high-Tc ceramic materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B12/00—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
- H01B12/02—Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
- H01B12/06—Films or wires on bases or cores
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N60/00—Superconducting devices
- H10N60/01—Manufacture or treatment
- H10N60/0268—Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
- H10N60/0801—Manufacture or treatment of filaments or composite wires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Description
本願は、2011年11月21日に、日本に出願された特願2011−253796号、及び2012年4月5日に、日本に出願された特願2012−086409号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
従来の超電導層の全体を保護する構造として、以下の特許文献1に記載される高温超電導体ワイヤのように、積層構造の超電導インサートを2層積層し、これらを半田等の導電性非多孔質充填剤で覆った構造が知られている。また、この高温超電導体ワイヤは、金属製のスタビライザストリップで上述の積層体の両側あるいは4周を取り囲み、スタビライザストリップの内側に導電性非多孔質充填剤を充填して構成される。
また、特許文献2に記載されるテープ状の酸化物超電導導体を補強構造とした補強高温超電導線のように、金属基板上に中間層と酸化物超電導層を積層したテープ状の高温超電導線を備え、両端を折り曲げたC型形状の補強テープ線で高温超電導線を覆い、高温超電導線の少なくとも一部を補強テープ線と半田付けした構造が知られている。
このため、上述の特許文献に示すように、金属のスタビライザストリップで積層構造の超電導インサートを囲む構造、またはC字形状の補強テープで高温超電導線材を囲む構造が有望と思われる。ところが、テープ状の酸化物超電導体を金属テープなどで取り囲み、半田で固定する構造は、銅テープと酸化物超電導体との界面の半田密着性が問題となり、長尺の超電導線材の全長において、わずかでも隙間が生じていると、その隙間部分から水分が浸入するおそれがある。
また、図8に示す構造の酸化物超電導導体106は、銅テープ105の一方の端部と他方の端部が重なった部分で厚みが大幅に変わる。従って、超電導コイルなどを構成する場合に、巻胴に超電導導体106を巻回すると、1層巻きでは問題を生じないものの、多層巻きする場合に銅テープ105の重なり部分で巻き乱れが生じ易い問題がある。
本発明の第1態様である酸化物超電導線材を用いた場合、酸化物超電導積層体とその周囲の金属テープとの間に充填された低融点金属層が酸化物超電導積層体の周囲を覆っている構造であるので、金属テープの内側に位置する酸化物超電導層に対し外部からの水分の浸入を防止できる。さらに、本発明の第1態様である酸化物超電導線材を用いた場合、基材裏面端部に被せられた金属テープの端部から外部に出された低融点金属の被覆部で金属テープの両端部と基材裏面との隙間部分を覆うので、金属テープの端部側から金属テープの内側へ水分が浸入することを防止できる。
金属テープの端部から外部に延出した低融点金属で形成される被覆部は、金属テープの両端部間の凹部内に出ているのみであり、金属テープの厚さに比べ厚みが向上している訳ではない。したがって、低融点金属の被覆部を基材裏面側に備えた酸化物超電導線材をコイル巻きする場合、大きな段差を生じることがなく、コイル巻き加工時の巻き乱れを生じ難い。
基材裏面端部を覆った金属テープの両端部間の凹部を低融点金属の埋込層で充填すると、金属テープの両端部と基材裏面との隙間部分を低融点金属が確実に覆う。したがって、金属テープの端部側から金属テープの内側へ水分が浸入することを防止できる。更に、低融点金属の埋込層が凹部を構成する金属テープ両端部表面位置から外部に膨出することがない。したがって、金属テープ両端部間の凹部の部分を低融点金属の埋込層で埋めた酸化物超電導線材をコイル巻きする場合、大きな段差を生じることがなく、コイル巻き加工時の巻き乱れを生じ難い。
本発明の第1態様に係る酸化物超電導線材においては、前記金属テープの外周面全体が前記低融点金属層により覆われていてもよい。
この構造により、基材裏面端部を覆った金属テープの両端部間の隙間部分を低融点金属の埋込層で充填し、その上に低融点金属層が形成される。したがって、金属テープの両端部間の隙間部分の上に大きな段差を生じることなく低融点金属層を設けた構造となる。よって、酸化物超電導線材をコイル巻きする場合、大きな段差を生じることがなく、コイル巻き加工時の巻き乱れを生じ難い。
基材を覆う金属テープにおいて基材裏面端部側を覆う構造の被覆幅を0.75mm以上とすることで、水分の浸入を防止する上で信頼性の高い構造とすることができる。
本発明の第1態様に係る酸化物超電導線材においては、前記凹部の幅が2.0mm以下であることが好ましい。凹部の幅が、上記の範囲である場合、埋込層を構成する低融点金属が表面張力で充分に凹部の内側に拡がり、信頼性の高い埋め込み構造を実現できる。
本発明の第1態様に係る酸化物超電導線材においては、前記金属テープが厚さ15μm以上の銅テープであってもよい。
厚さ15μm以上の銅テープであるならば、酸化物超電導層が超電導状態から常電導状態に転移しようとした場合に電流のバイパスとなるため望ましい。
本発明の第1態様に係る酸化物超電導線材においては、前記埋込層が、前記酸化物超電導積層体と前記金属テープとの間に充填された前記低融点金属層の一部に加え、外部から追加された低融点金属を含んでいてもよい。
酸化物超電導積層体とその周囲の金属テープとの間に充填された低融点金属層の一部のみで埋込層を形成する場合、低融点金属の量が不足する場合もあるので、追加で外部から低融点金属を追加して埋込層を構成することができる。この場合、凹部の間隔が大きく低融点金属の量が不足する懸念がある場合であっても、充分な量の低融点金属を凹部に充填して埋込層を形成することができる。
上記方法を用いることで、酸化物超電導積層体の周囲を低融点金属層で覆ってその外側に金属テープを配置した構造を作製できるので、金属テープの内側に位置する酸化物超電導層に対し外部から水分が浸入することを防止できる。また、基材裏面端部に被せられた金属テープの端部と基材裏面との間から外部に出した低融点金属製の被覆部で金属テープの端部を覆うので、金属テープの両端部と基材裏面の間から金属テープ内側へ水分が浸入することを防止できる。
金属テープの端部から外部に出した低融点金属で形成される被覆部は金属テープの両端部間の隙間部分に突出しているのみであり、この部分の影響により金属テープの厚さに比べ厚みが向上している訳ではない。したがって、低融点金属の被覆部を基材裏面側に備えた酸化物超電導線材をコイル巻きする場合、大きな段差を生じることがなく、コイル巻き加工時の巻き乱れを生じ難い。
この構造により、基材裏面端部を覆った金属テープの両端部間の凹部を低融点金属の埋込層で充填しているので、金属テープの両端部間の凹部の上に突出する部分を生じることなく低融点金属の埋込層を設けた構造となる。したがって、酸化物超電導線材をコイル巻きする場合、大きな段差を生じることがなく、コイル巻き加工時の巻き乱れを生じ難い。
基材裏面端部に被せられた金属テープの端部及び金属テープの両端部と基材裏面とで形成される凹部の部分を外部に露出する低融点金属の被覆部で覆うので、金属テープの端部側から金属テープの内側への水分の浸入を防止できる。
図1は本発明に係る第1実施形態の酸化物超電導線材の一部を断面とした斜視図であり、この実施形態の酸化物超電導線材Aにおいては、内部に設けられたテープ状の酸化物超電導積層体1が、銅などの導電性材料で形成される金属テープ2で覆われている。
この例の酸化物超電導積層体1は、図2に示すようにテープ状の基材3の一面側(図1では下面側)に、中間層4と酸化物超電導層5と保護層6とがこの順に積層されて形成される。
前記基材3は、可撓性を有する超電導線材とするためにテープ状であることが好ましく、耐熱性の金属で形成されることが好ましい。各種耐熱性金属の中でも、ニッケル合金で形成されることが好ましい。なかでも、市販品であれば、ハステロイ(米国ヘインズ社製商品名)が好適である。基材3の厚さは、通常は、10〜500μmである。また、基材3として、ニッケル合金に集合組織を導入した配向Ni−W合金テープ基材等を適用することもできる。
下地層を設ける場合は、以下に説明する拡散防止層とベッド層とで形成される複層構造あるいは、これらのうちどちらか1層で形成される構造を採用することができる。
下地層として拡散防止層を設ける場合、窒化ケイ素(Si3N4)、酸化アルミニウム(Al2O3、「アルミナ」とも呼ぶ)、あるいは、GZO(Gd2Zr2O7)等から構成される単層構造あるいは複層構造の層が望ましく、拡散防止層の厚さは、例えば10〜400nmである。
下地層としてベッド層を設ける場合、ベッド層は、耐熱性が高く、界面反応性を低減し、その上に配される膜の配向性を得るために用いる。このようなベッド層は、例えば、イットリア(Y2O3)などの希土類酸化物であり、より具体的には、Er2O3、CeO2、Dy2O3、Er2O3、Eu2O3、Ho2O3、La2O3等を例示することができ、これらの材料で形成される単層構造あるいは複層構造を採用できる。ベッド層の厚さは、例えば10〜100nmである。また、拡散防止層とベッド層の結晶性は特に問われないので、通常のスパッタ法等の成膜法により形成すれば良い。
配向層は、スパッタ法、真空蒸着法、レーザ蒸着法、電子ビーム蒸着法、またはイオンビームアシスト蒸着法(以下、IBAD法と略記する。)等の物理的蒸着法;化学気相成長法(CVD法);有機金属塗布熱分解法(MOD法);溶射等、酸化物薄膜を形成する公知の方法を用いて積層できる。これらの方法の中でも特に、IBAD法で形成された前記金属酸化物層は、結晶配向性が高く、酸化物超電導層及びキャップ層の結晶配向性を制御する効果が高い点で好ましい。IBAD法とは、蒸着時に、結晶の蒸着面に対して所定の角度でイオンビームを照射することにより、結晶軸を配向させる方法である。通常は、イオンビームとして、アルゴン(Ar)イオンビームを使用する。例えば、Gd2Zr2O7、MgO又はZrO2−Y2O3(YSZ)で形成される配向層は、IBAD法における配向度を表す指標であるΔΦ(FWHM:半値全幅)の値を小さくできるため、特に好適である。
キャップ層の材料は、上記機能を発現し得れば特に限定されないが、好ましい材料として具体的には、CeO2、Y2O3、Al2O3、Gd2O3、ZrO2、Ho2O3、Nd2O3等が例示できる。キャップ層の材料がCeO2である場合、キャップ層は、Ceの一部が他の金属原子又は金属イオンで置換されたCe−M−O系酸化物を含んでいても良い。
キャップ層は、PLD法(パルスレーザ蒸着法)、スパッタリング法等で成膜することができる。PLD法によるCeO2層の成膜条件としては、基材温度約500〜1000℃、約0.6〜100Paの酸素ガス雰囲気中で成膜することができる。CeO2のキャップ層5の膜厚は、50nm以上であればよいが、十分な配向性を得るには100nm以上であることが好ましい。但し、厚すぎると結晶配向性が悪くなるので、50〜5000nmの範囲とすることが好ましい。
このAg粒子の回り込み堆積が生じる場合、ニッケル合金で形成されるハステロイ製の基材3の裏面側と側面側に半田層7が密着するが、Ag粒子の回り込みによる堆積が無い場合は、ニッケル合金で形成されるハステロイ製の基材3に半田層7が満足に密着しなくなるおそれがある。
金属テープ2は、一例として良導電性の金属材料で形成され、酸化物超電導層5が超電導状態から常電導状態に転移した時に、保護層6とともに、電流を転流するバイパスとして機能する。金属テープ2を構成する材料としては、良導電性を有すればよく、特に限定されないが、銅、黄銅(Cu−Zn合金)、Cu−Ni合金等の銅合金、Al、Cu−Al合金等の比較的安価な材料で形成される材料を用いることが好ましい。中でも、高い導電性を有し、安価であることから銅で形成されることが好ましい。なお、酸化物超電導線材Aを超電導限流器用途に使用する場合、金属テープ2は高抵抗金属材料より構成され、例えば、Ni−Cr等のNi系合金などで形成される。金属テープ2の厚さは特に限定されず、適宜調整可能であるが、15〜300μmとすることが好ましく、20〜300μmとすることがより好ましい。
金属テープ2と半田層7とについてより詳しく説明すると、金属テープ2は、横断面が略C字型となるように折り曲げられ、表面壁2aと側壁2bと裏面壁2cとで形成され、酸化物超電導積層体1の保護層6側から基材3の裏面両端部3aまでが半田7で覆われている。即ち、保護層6の表面及び両側面と、酸化物超電導層5の両側面と、中間層4の両側面と、基材3の両側面と、基材3の裏面両端部3aとが金属テープ2に覆われている。よって、半田層7の内部側被覆層7bは、酸化物超電導積層体1の全周面のうち、金属テープ2が覆っている部分の全てを被覆するように設けられ、さらに、金属テープ2と酸化物超電導積層体1との間を完全に埋めるように充填されている。前記基材3の裏面側の幅方向中央部は、金属テープ2の裏面壁2cに覆われていない。従って、基材3の裏面中央部上であって金属テープ2の一対の裏面壁2c間には、凹部2dが設けられている。
この半田層(低融点金属層)7は、この実施形態では半田から形成されているが、低融点金属層として、融点240〜400℃の金属、例えば、Sn、Sn合金、またはインジウム等で形成されていても良い。半田を用いる場合、Sn−Pb系、Pb−Sn−Sb系、Sn−Pb−Bi系、Sn−Bi系、Sn−Cu系、Sn−Pb−Cu系、またはSn−Ag系などで形成される半田を用いても良い。なお、半田層7を溶融させる場合、その融点が高いと、酸化物超電導層5の超電導特性に悪影響を及ぼす。したがって、半田層7の融点は低い方が好ましく、この点、融点350℃以下、より好ましくは240〜300℃前後の融点を有する材料が望ましい。
半田層7の厚さは、1μm〜10μmの厚さ範囲が好ましく、2μm〜6μmの範囲であることがより好ましい。半田層7の厚さが1μm未満の場合、酸化物超電導積層体1と金属テープ2との間の隙間を完全に充填できずに、隙間を生じるおそれがある。更に、半田を溶融させている間に半田層7の構成元素が拡散して、銅テープ2と、あるいはAgの保護層6との間に合金層を生成するおそれがある。逆に、半田層7の厚さを10μmを超える厚さにすると、後述するようにロールにより加熱加圧して半田を溶融し、半田付けする際、金属テープ2の裏面壁2cの先端側から半田が延出する量が多くなり、被覆部7cの厚さが必要以上に大きくなる。その結果、酸化物超電導線材Aの巻回時に巻き乱れを生じる可能性が高くなる。
また、基材3の裏面端部に被せられた金属テープ2の裏面壁2cから外部に突出するように被覆層7a、7bより厚く形成された半田層7の被覆部7cで金属テープ2の両端部と基材3の裏面との隙間を覆っている。したがって、金属テープ2の端部側から金属テープ2の内側へ水分が浸入することを確実に防止できる効果がある。
また、金属テープ2の裏面壁2cの端部を被覆する半田で形成される被覆部7cは、金属テープ2の両端部間に形成される凹部2dに多少延出している程度であり、金属テープ2の厚さに比べこの延出部分の厚みが特に向上している訳ではない。したがって、基材3の裏面側に被覆部7cを備えた酸化物超電導線材Aをコイル巻きする場合、大きな段差を生じることがなく、コイル巻き加工時の巻き乱れを生じ難い。
また、フォーマ上にこの酸化物超電導線材を複数層巻き付けて超電導ケーブルを形成する場合でも巻き乱れが生じ難くなる。
次に、酸化物超電導積層体1の中央下部に金属テープ2の中央部を位置合わせして配置し、フォーミングロールなどを用いて金属テープ2を整形して基材3の両端側に沿って金属テープ2の両端側を上方に折り曲げる。続いて、基材3の両端に沿って更に内側に折り曲げて、金属テープ2により基材3の両端部を包むように曲げ加工して金属テープ2を横断面C字状に折り曲げ加工する。
この処理により、溶融した半田層8、9は酸化物超電導積層体1と金属テープ2との間を完全に埋めるように溶融して拡がり、それらの間の間隙に充填される。この後、全体を冷却し、溶融している半田を固化させると、図3Cに示すように半田層7を備えた図1に示す構造と同様の構造の酸化物超電導線材Aを得ることができる。
この実施形態の酸化物超電導線材Bと第1実施形態の酸化物超電導線材Aとは、金属テープ2の内周面側のみに半田層(低融点金属層)17の内部側被覆層17aが形成されるとともに、C字型の金属テープ2の一対の裏面壁2cの先端縁の間に形成される凹部2dの縁の部分が半田層(低融点金属層)で形成される埋込層17cにより埋め込まれている点で異なる。
図4に示す構造の酸化物超電導線材Bにおいて、その他の構造は第1実施形態の酸化物超電導線材Aと同様であり、同様の構造については同一の符号を付し、それら構造の説明を略する。
図4に示す酸化物超電導線材Bのように、金属テープ2の外面に半田層を設けない構造としても、金属テープ2の内面側に内部側被覆層17aを設け、埋込層17cを設けることで水分が内部に浸入しない構造を実現できる。
図4に示す酸化物超電導線材Bを製造するには、図3A〜図3Cに示す工程と同様の工程を採用して片面のみに半田層を設けた金属テープ2を用い、この金属テープ2を図3A〜図3Cにおいて説明した場合と同様に折り曲げ加工し、半田層を加熱溶融させてロールにより加圧すれば良い。
金属テープ2の片面に設ける半田層の厚さを調整するか、加圧ロールに別途半田を供給するなどの手段を用いて金属テープ2の一対の裏面壁2cの間の間隙部分が、埋込層17cによって埋まる程度の半田量とすることにより、図4に示す構造の酸化物超電導線材Bを得ることができる。金属テープ2の一面に設ける半田層の厚さは、最低2μm程度であることが必要である。また、半田層の供給のために、Sn箔またはSnワイヤを金属テープ2の一対の裏面壁2cの間の間隙部分に供給し、これらを溶融して間隙部分を埋め込み、接合する方法を採用することもできる。
この実施形態の酸化物超電導線材Cと第2実施形態の酸化物超電導線材Bとは、金属テープ2の外周面側に半田層(低融点金属層)17の外部側被覆層17bが形成されている点で異なっている。その他、C字型の金属テープ2の裏面壁2c、2cの先端縁の間に形成される凹部2dが半田層(低融点金属層)で形成される埋込層17cにより埋め込まれている点については第2実施形態と同様である。
図4に示す構造の酸化物超電導線材Cにおいて、その他の構造は第2実施形態の酸化物超電導線材Bと同様であり、同様の構造については同一の符号を付し、それら構造の説明を略する。
図5に示す酸化物超電導線材Cのように、金属テープ2の外面側と内面側とに半田層を設けた構造として、更に埋込層17cを設けることで水分を内部に浸入させることのない構造を実現できる。
図5に示す酸化物超電導線材Cを製造するには、図3A〜Cに示す工程と同様の工程を採用して両面に半田層を設けた金属テープ2を用い、この金属テープ2を図3A〜図3Cに説明した場合と同様に折り曲げ加工し、半田層を加熱溶融させてロールにより加圧すれば良い。
金属テープ2の両面に設ける半田層の厚さを調整するか、加圧ロールに別途半田を供給するなどの手段を用いて金属テープ2の一対の裏面壁2cの間の間隙部分が埋込層17cによって埋まる程度の量の半田を用いることにより、図5に示す構造の酸化物超電導線材Cを得ることができる。
なお、本実施形態の構造では、凹部2dの上端縁位置(金属テープ2の一対の裏面壁2cの一対の先端上縁2eが構成する凹部2dの開口位置)よりも外部側に膨れ出ないように、埋込層17dが形成される。即ち、埋込層17dはその表面を金属テープ2の一対の裏面壁2cの一対の先端上縁2eが構成する凹部2dの開口位置よりも内側に位置するように凹部2d内に形成されている。
図6に示す酸化物超電導線材Dを製造するには、図3A〜図3Cに示す工程と同様の工程である図7A〜図7Cに示す工程を採用する。つまり、両面に半田層を設けた金属テープ2を用い、この金属テープ2を図3A〜図3Cに説明した場合と同様に図7A〜図7Cに示すように折り曲げ加工し、半田層を加熱溶融させてロールにより加圧することで酸化物超電導線材Dを製造することができる。
金属テープ2の両面に設ける半田層の厚さを調整し、加圧ロールに別途半田を供給するなどの方法を用いて金属テープ2の一対の裏面壁2cの間に設けられる凹部2dが埋込層17cによって埋まる程度の量の半田を用いることにより、図6に示す構造の酸化物超電導線材Dを得ることができる。このように半田を追加することによって、埋込層17cの量を充分に確保することができる。
また、コイル加工して1層目の上に2層目以降を巻き付ける場合、1層目及び2層目の酸化物超電導線材Dを重ねて配置したとしても膨れ出している部分が無いので巻き乱れを生じることがない。
この背景から、凹部2dの幅は2.0mm以下であることが好ましい。凹部2dの幅を2.0mm以下に設定することで低融点金属がその表面張力で凹部2d内に充分に拡がり、隙間を埋めるので、水分浸入防止の面で信頼性の高い構造を提供できる。
さらに、中心部に配置された撚線構造等のフォーマ31の外周側に順次本発明に係る第1の酸化物超電導線材と、電気絶縁層32と、第2の酸化物超電導線材と、銅などの良導電性金属材料からなるシールド層33と、を備えることで、超電導ケーブル30を形成してもよい(図10)。
ハステロイC−276(米国ヘインズ社商品名)で形成される厚さ100μm、幅5mm、長さ10mのテープ状の基材上に、Al2O3の拡散防止層(厚さ80nm)と、Y2O3のベッド層(厚さ30nm)と、イオンビームアシスト蒸着法によるMgOの中間層(厚さ10nm)と、PLD法によるCeO2のキャップ層(厚さ300nm)と、YBa2Cu3O7−xで示される組成の酸化物超電導層(厚さ1μm)と、DCスパッタ法によるAgの保護層(厚さ10μm)を積層したテープ状の酸化物超電導積層体を用意した。基材から保護層までを含めた酸化物超電導積層体の厚さは約110μmである。
その後、260℃の加熱炉を通過させてSnを溶融させている間に、200℃に加熱している加圧ロールを用いて全体を厚さ方向に加圧して表裏面に溶融して存在しているSnを均一の厚さにした。この加圧ロールによる加熱加圧処理により、銅テープとその内側に設けた酸化物超電導積層体との間の隙間を溶融スズで埋めるとともに、溶融スズの一部を銅テープの両端部と基材裏面側との隙間から外側に若干延出させ、図3Cに示す被覆部を有した酸化物超電導線材を得た。
得られた酸化物超電導線材10mについて、レーザ変位計を用いて厚み寸法の最大値と最小値を測定した。このレーザ変位計が、1回でスキャンする範囲は幅方向1mmであるので、計測値はその範囲の平均値が求められている。レーザ変位計でスキャンする範囲は、基材裏面側の銅テープの端部を必ず含むように計測し、基材裏面側において銅テープの端部間の隙間部分の厚み情報を含むデータとして計測値を求めた。
これら各試料の測定結果について、以下の表1にまとめて記載する。
また、片面Snめっきした試料と両面Snめっきした試料を用い、信頼性試験(プレッシャークッカー試験、1気圧、100℃、湿度100%、試験時間25〜100(h;時間))を行った結果を以下の表2に示す。
表2において特性低下試料数とは、試験前に計測した元の酸化物超電導線材(試験数)の電流値に対して10%以上電流値が低下した酸化物超電導線材の試料数である。
この面から鑑み、本発明の酸化物超電導線材は、片面Sn被覆型の構造と両面Sn被覆型のいずれの構造においても優れた水分浸入防止効果を得ることができた。
これらの複数の酸化物超電導線材について、被覆に使用した銅テープの厚さを以下の表3に示す。
これら各幅の銅テープを被覆した超電導線材を10本用意し、100℃、湿度100%、1気圧下でのプレッシャークッカー試験(PCT試験)を100時間行なった。
銅テープ厚さの変化により試験に影響が出ないように銅テープの厚みを20μmに固定した。また、前記加圧ロールを行うことで、上述の酸化物超電導積層体をC字型に成形した銅テープが被覆する構造の酸化物超電導線材を作製した。なお、この試験に供した構造は、図3Cに示すように銅テープの端部間に形成される凹部を半田が完全には覆っていない被覆部を設けた構造であり、埋込層の無い構造である。
超電導積層体を被覆する銅テープの被覆長は以下の表4に示すように変更されており、先の試験で行った条件と同等のプレッシャークッカー試験に供した。なお、ここで示す被覆長とは、C字型の銅テープの両端部が基材裏面を覆う合計幅なので、C字型の銅テープの一側端が被覆する長さ(幅)は、被覆長を示す数値の半分である。よって、銅テープの一方の端縁が覆う被覆長は表4の数値の半分となる。以上の結果を以下の表4に示す。
裏面封止の結果を示す欄に記載の○印は図6に示すように凹部を半田の埋込層で覆うことができた場合を示し、×印は見かけ上は半田の埋込層が形成されているが、染色浸透探傷試験を実施すると、銅テープが密着していない部分が存在することを知見できた試料である。
なお、染色浸透探傷試験とは、検査用の赤色などの浸透液を試料に塗布し、塗布後に試料に付着した一端浸透液を水洗して除去し、試料の表面を乾燥した後、試料に現像液を塗布すると、塗布部位に存在するクラックなどに染みこんでいた浸透液が表面ににじみ出し、指示模様を描くことにより、クラックの存在を検出できる試験方法(JISZ2343規定)である。
これは、溶融した半田が表面張力で凹部内に均一に広がるうちは、良好な埋込層となるが、凹部幅が大きくなりすぎると、表面張力が作用しても半田が凹部内に行き渡らなくなることを意味している。
上述の表5に示す結果から判断すると、半田の表面張力の影響により、金属テープ非被覆長(凹部幅)を2.1mm以上にすると、完全には基材を封止できなくなる結果が得られた。
そこで、凹部幅が2.1mmより大きい場合を想定し、加熱ロールで圧着した上に、更に凹部内に半田を追加して埋込層を形成し、凹部内を完全に半田で埋め込む構造を作製して裏面封止の状態を試験した。なお、凹部幅が大きい実施例20、21の試料は幅5mmの酸化物超電導積層体に代えて幅12mmの酸化物超電導積層体を用いている。
Claims (4)
- 酸化物超電導線材の製造方法であって、
金属製のテープ状の基材の表面側に中間層が設けられ、前記中間層の上に酸化物超電導層が設けられ、前記酸化物超電導層の上に保護層が設けられたることで形成されるテープ状の酸化物超電導積層体と、前記酸化物超電導積層体よりも幅が広く、周面に接合用金属めっき層を形成した金属テープとを準備し、
前記金属テープで前記酸化物超電導積層体の前記保護層側と両側面側と幅方向における基材裏面側の両端部とを覆うように前記金属テープを酸化物超電導積層体に被せ、
前記接合用金属めっき層を溶融状態とする温度に加熱し、ロールで加圧して前記酸化物超電導積層体と前記金属テープとの間を接合用金属層で埋め込み、前記接合用金属層の一部を、前記基材裏面の幅方向における両端部を覆った前記金属テープの幅方向における両端部から外部に延出させて被覆部を形成することを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。 - 請求項1に記載の酸化物超電導線材の製造方法であって、
前記基材裏面の幅方向における両端部を覆った前記金属テープの幅方向における両端部間に形成される凹部を、この凹部が開口している位置から外方に膨出していない接合用金属の埋込層により覆うことを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。 - 請求項1または2に記載の酸化物超電導線材の製造方法であって、
接合用金属が、半田、融点240〜400℃の金属、Sn、Sn合金、またはインジウムであることを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。 - 請求項1または2に記載の酸化物超電導線材の製造方法であって、
接合用金属の融点が350℃以下であることを特徴とする酸化物超電導線材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013545957A JP5753589B2 (ja) | 2011-11-21 | 2012-11-21 | 酸化物超電導線材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253796 | 2011-11-21 | ||
JP2011253796 | 2011-11-21 | ||
JP2012086409 | 2012-04-05 | ||
JP2012086409 | 2012-04-05 | ||
PCT/JP2012/080246 WO2013077387A1 (ja) | 2011-11-21 | 2012-11-21 | 酸化物超電導線材と酸化物超電導線材の製造方法 |
JP2013545957A JP5753589B2 (ja) | 2011-11-21 | 2012-11-21 | 酸化物超電導線材の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046489A Division JP5933781B2 (ja) | 2011-11-21 | 2015-03-09 | 酸化物超電導線材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013077387A1 JPWO2013077387A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5753589B2 true JP5753589B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=48469829
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013545957A Expired - Fee Related JP5753589B2 (ja) | 2011-11-21 | 2012-11-21 | 酸化物超電導線材の製造方法 |
JP2015046489A Expired - Fee Related JP5933781B2 (ja) | 2011-11-21 | 2015-03-09 | 酸化物超電導線材 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046489A Expired - Fee Related JP5933781B2 (ja) | 2011-11-21 | 2015-03-09 | 酸化物超電導線材 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9697930B2 (ja) |
EP (1) | EP2770513B1 (ja) |
JP (2) | JP5753589B2 (ja) |
CN (1) | CN103959401B (ja) |
RU (1) | RU2570047C1 (ja) |
WO (1) | WO2013077387A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014126149A1 (ja) * | 2013-02-15 | 2014-08-21 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材 |
JP2015028912A (ja) * | 2013-07-05 | 2015-02-12 | 中部電力株式会社 | 超電導線材及びそれを用いた超電導コイル |
KR101459583B1 (ko) | 2013-09-11 | 2014-11-10 | 주식회사 서남 | 초전도체 및 이의 제조 방법 |
JP6086852B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-03-01 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材、酸化物超電導線材の接続構造体、酸化物超電導線材と電極端子の接続構造体、及びこれを備えた超電導機器、並びにこれらの製造方法 |
CN105940465B (zh) * | 2014-03-07 | 2017-08-25 | 住友电气工业株式会社 | 氧化物超导薄膜线材及其制造方法 |
JP6256244B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-01-10 | 住友電気工業株式会社 | 超電導線材 |
JP6225851B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2017-11-08 | 住友電気工業株式会社 | 超電導線材 |
EP3179486B1 (en) * | 2014-08-05 | 2019-05-01 | Fujikura Ltd. | Oxide superconducting wire, superconducting device and method for producing oxide superconducting wire |
JP6201080B1 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-09-20 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材 |
JP2017117772A (ja) * | 2015-12-18 | 2017-06-29 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材の製造方法及び超電導コイルの製造方法 |
CN106298060B (zh) * | 2016-08-09 | 2018-12-11 | 成都力为超导科技有限公司 | 采用多层高温超导带材叠成的高温超导块及制备方法 |
JP2018026233A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材 |
CN106671822B (zh) * | 2016-12-01 | 2023-10-27 | 西南交通大学 | 高温超导磁悬浮机构及高温超导磁悬浮列车 |
US11282620B2 (en) * | 2018-03-09 | 2022-03-22 | Ohio State Innovation Foundation | Electroplating process for connectorizing superconducting cables |
JP6743233B1 (ja) * | 2019-03-28 | 2020-08-19 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材 |
US11894508B2 (en) * | 2021-05-06 | 2024-02-06 | Shanghai Superconductor Technology Co., Ltd. | Second-generation HTS strip and preparation method thereof |
EP4246602A1 (de) | 2022-03-14 | 2023-09-20 | Theva Dünnschichttechnik GmbH | Hermetisch dichter hochtemperatursupraleitender bandleiter |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4883922A (en) * | 1987-05-13 | 1989-11-28 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Composite superconductor and method of the production thereof |
US5620798A (en) * | 1995-05-17 | 1997-04-15 | The Babcock & Wilcox Company | Aluminum stabilized superconductor supported by aluminum alloy sheath |
US7816303B2 (en) | 2004-10-01 | 2010-10-19 | American Superconductor Corporation | Architecture for high temperature superconductor wire |
JP4984466B2 (ja) | 2005-09-21 | 2012-07-25 | 住友電気工業株式会社 | 超電導テープ線材の製造方法 |
JP4643522B2 (ja) | 2006-08-23 | 2011-03-02 | 財団法人国際超電導産業技術研究センター | テープ状厚膜ybco超電導体の製造方法 |
JP5269694B2 (ja) * | 2009-05-14 | 2013-08-21 | 株式会社東芝 | 超電導コイル装置 |
JP5512175B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2014-06-04 | 株式会社東芝 | 補強高温超電導線およびそれを巻線した高温超電導コイル |
JP2011008949A (ja) * | 2009-06-23 | 2011-01-13 | Fujikura Ltd | 超電導線材及びその製造方法 |
JP5364467B2 (ja) * | 2009-06-26 | 2013-12-11 | 株式会社フジクラ | 超電導線材 |
JP5684601B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2015-03-18 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導線材およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-11-21 RU RU2014120161/05A patent/RU2570047C1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-11-21 CN CN201280056614.0A patent/CN103959401B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-21 WO PCT/JP2012/080246 patent/WO2013077387A1/ja active Application Filing
- 2012-11-21 JP JP2013545957A patent/JP5753589B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-21 EP EP12850982.5A patent/EP2770513B1/en not_active Not-in-force
-
2014
- 2014-05-19 US US14/281,249 patent/US9697930B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-03-09 JP JP2015046489A patent/JP5933781B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103959401A (zh) | 2014-07-30 |
US9697930B2 (en) | 2017-07-04 |
RU2570047C1 (ru) | 2015-12-10 |
JP2015146318A (ja) | 2015-08-13 |
US20140323314A1 (en) | 2014-10-30 |
CN103959401B (zh) | 2016-11-02 |
JPWO2013077387A1 (ja) | 2015-04-27 |
EP2770513A1 (en) | 2014-08-27 |
EP2770513A4 (en) | 2015-06-24 |
JP5933781B2 (ja) | 2016-06-15 |
EP2770513B1 (en) | 2016-03-02 |
WO2013077387A1 (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5933781B2 (ja) | 酸化物超電導線材 | |
US10163549B2 (en) | Oxide superconducting wire | |
US9362026B2 (en) | Oxide superconductor wire, connection structure thereof, and superconductor equipment | |
JP6012658B2 (ja) | 酸化物超電導線材とその製造方法 | |
JP6101490B2 (ja) | 酸化物超電導線材の接続構造体及び超電導機器 | |
JP5775785B2 (ja) | 酸化物超電導線材及びその製造方法 | |
JP6069269B2 (ja) | 酸化物超電導線材、超電導機器及び酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP6002602B2 (ja) | 酸化物超電導線材の接続構造体及びその製造方法 | |
WO2012039444A1 (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法 | |
JP2013037991A (ja) | 酸化物超電導線材の接続構造体及び酸化物超電導線材の接続方法 | |
JP5775808B2 (ja) | 酸化物超電導線材とその製造方法 | |
WO2014104333A1 (ja) | 酸化物超電導線材の接続構造体およびその製造方法と超電導機器 | |
JP5775810B2 (ja) | 酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2014107149A (ja) | 酸化物超電導線材並びに当該酸化物超電導線材の接続構造体 | |
JP2012150914A (ja) | 高抵抗材複合酸化物超電導線材 | |
RU2575664C1 (ru) | Сверхпроводящий провод и сверхпроводящая катушка | |
JP2014154331A (ja) | 酸化物超電導線材及び酸化物超電導線材の接続構造体並びに酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2014167847A (ja) | 酸化物超電導線材及び超電導コイル並びに酸化物超電導線材の製造方法 | |
JP2015011860A (ja) | 酸化物超電導線材とその製造方法 | |
JP2012209189A (ja) | 酸化物超電導線材及びその製造方法 | |
JP2017117674A (ja) | 酸化物超電導線材およびその製造方法、ならびに超電導機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20141209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150522 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5753589 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |