JP5751270B2 - 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム - Google Patents
撮像装置、撮像制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5751270B2 JP5751270B2 JP2013058759A JP2013058759A JP5751270B2 JP 5751270 B2 JP5751270 B2 JP 5751270B2 JP 2013058759 A JP2013058759 A JP 2013058759A JP 2013058759 A JP2013058759 A JP 2013058759A JP 5751270 B2 JP5751270 B2 JP 5751270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- image
- display
- subject
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 275
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 85
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 73
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 5
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/75—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B15/00—Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
- G03B15/02—Illuminating scene
- G03B15/03—Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
- G03B15/05—Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/02—Bodies
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/003—Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/667—Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/74—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/2621—Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects during image pickup, e.g. digital cameras, camcorders, video cameras having integrated special effects capability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
Description
また、このような表示部として採用される従来の液晶型表示装置において、環境光等に応じて、LED(Light Emitting Diode)のバックライトの輝度制御や色温度制御を実行する技術が、特許文献3や特許文献4に開示されている。
被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される前記被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能な、前記射出光を用いて画像を表示する表示手段と、
前記表示手段からの射出光が前記被写体の撮影状態に与える影響を考慮して、撮影時における前記表示手段により表示される画像の表示内容と表示状態のうち少なくとも一方を、本撮影時の露光期間とそれ以外とで異ならせる制御を実行する射出光制御手段と、
を備えることを特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置の外観構成を示す平面図である。
詳しくは、図1(A)は、撮像面と表示面とを対向する面にそれぞれ配置させた場合の撮像装置の外観構成を示す平面図である。
図1(B)は、撮像面と表示面とを同一面に配置させた場合の撮像装置の外観構成を示す平面図である。
このように、撮像画像のデータの記録は、ユーザの所定の操作がトリガとなって行われる。そこで、以下、このような記録のトリガとなる操作を、「撮像記録指示」と呼ぶ。そして、撮像記録指示に基づくこのような一連の処理を、以下、「撮像記録指示による撮像処理」と呼ぶ。
カメラ本体11は、平面形状五角形の短柱状に形成され、図1(A)に示すように、カメラ本体11の裏面は、平坦に形成され、図1(B)に示すように、カメラ本体11の表面は、撮像部22の撮像面(撮像レンズ側の面)が配置されている。即ち、カメラ本体11は、撮像部22を内蔵する筐体である。
カメラ本体11は、貫通して配置された回動軸Aを回動中心として表示部本体12に対し回動可能に軸支される。
また、カメラ本体11は、回動軸Aに対し直交方向に配置され貫通して配置された回動軸Bを回動中心としてフレーム本体13に対し回動可能に軸支される。
より具体的には、カメラ本体11は、カメラ本体11の五角形の外形のうちの一の辺を表示部本体12に摺接しながら、回動軸Aを中心として回動し得るように構成される。
フレーム本体13の底辺は、フレーム本体13を構成する2本の腕が延設されている方向とは逆方向(表示部側)にV字状に突出して形成されている。
従って、カメラ本体11は、その五角形の外形のうち対向する2辺をフレーム本体13の2本の腕に当接した状態でフレーム本体13と軸支している。このため、カメラ本体11は、該対向する2辺をフレーム本体13の2本の腕にそれぞれ摺接させながら回動することができる。
従って、ユーザは、被写体が奥側に存在する場合には、回動軸Bを中心としてカメラ本体11を回動して図1(A)の状態することで、奥側の被写体を撮像部22に撮像させることができる。
これに対して、ユーザは、自己を被写体として撮像する(以下、適宜「自分撮り」と呼ぶ)場合等、被写体が手前側に存在する場合には、回動軸Bを中心としてカメラ本体11を回動して図1(B)の状態にすることで、手前側の被写体を撮像部22に撮像させることができる。
ユーザUは、自分撮りをする場合等には、先ず、図2に示すように、表示部21による表示方向と撮像部22による撮像方向とを略一致させた状態で、カメラ本体11とフレーム本体13とが所定角度拡開するように変形した状態の撮像装置1を、机上等に立設させる。
ここで、表示部21による表示方向とは、表示部21の表示面の法線の方向であって、当該表示面から光(各画素から発光される光)が射出される方向をいう。撮像部22による撮像方向とは、撮像部22の撮像面の法線の方向(即ち光軸の方向)であって、当該撮像面から被写体に向かう方向をいう。
ユーザUは、このように撮像装置1を机上等に立設させると、次に、撮像部22の撮像面と対向し、表示部21全体を視認できる程度まで離間した位置に移動する。
すると、図2に示すように、ユーザUが撮像部22により逐次撮像され、そのライブビュー画像GUが表示部21に表示される。
撮像装置1は、先ず、撮像部22による被写体(図2の例ではユーザU)の撮像動作を継続させる。そして、撮像装置1は、撮像部22による被写体の撮像動作が継続されている間、当該撮像部22から順次出力される撮像画像(フレーム)のデータを、メモリ(本実施形態では後述の図3の記憶部48)に一時的に記憶させる。このような一連の制御処理を、以下「ライブビュー撮像処理」と呼ぶ。
また、撮像装置1は、ライブビュー撮像処理時にメモリに一時的に記録された各データを順次読み出して、各々に対応する撮像画像(フレーム)を表示部21に順次表示させる。このような一連の制御処理を、以下「ライブビュー表示処理」と呼ぶ。
このようなライブビュー撮像処理及びライブビュー表示処理の結果として、表示部21に表示される撮像画像が、ライブビュー画像GUである。
撮像装置1は、撮像記録指示の直後に撮像部22から出力された撮像画像(フレーム)のデータを、保存用のメモリ(本実施形態では後述の図3のリムーバブルメディア61)に記録させる。
なお、撮像記録指示がなされた後の撮像装置1の撮影の動作、即ち保存用の撮影の動作を、ライブビュー画像の撮影の時と明確に区別すべく、以下、「本撮影」と呼ぶ。
そこで本実施形態では、撮像装置1は、本撮影前(撮像記録指示がなされる前)には、バックライトの輝度を、従来通り、ファインダとして適した輝度に設定して、ライブビュー画像を表示部21に表示させる。
一方、撮像装置1は、撮像記録指示がなされた後の本撮影時の露光期間では、バックライトの輝度を高めに設定する。
ここで、本撮影時の露光期間中のバックライトの輝度を高めにする目的は、本撮影時においては、被写体たる人物の顔を明るくして、当該顔から影を無くしたり、顔の染みや皺を目立たなくすることである。このため、撮像装置1は、キセノンフラッシュのような大光量が発光される程の非常に高い輝度を設定する必要は無く、通常のモニタ向けの輝度と比較して明るくなる程度の輝度を設定すればよい。
また、高めの輝度が設定される期間は、あまりに長めの期間であると被写体にまぶしいと感じさせてしまうため、明るくなった顔(影取りをされた顔)が保存用の撮像画像に写り込む期間であれば足りる。このため本実施形態では、上述したように、本撮影時の露光期間のみ、輝度が高めに設定される。
本実施形態では、このようにして、撮像記録指示による撮像処理が撮像装置1により実行される。
例えば、画像処理部44は、撮像部22から出力される撮像画像のデータに対して、ノイズ低減、ホワイトバランスの調整、手ぶれ補正等の画像処理を施す。
フォーカスレンズは、イメージセンサの受光面に被写体像を結像させるレンズである。ズームレンズは、焦点距離を一定の範囲で自在に変化させるレンズである。
光学レンズ部にはまた、必要に応じて、焦点、露出、ホワイトバランス等の設定パラメータを調整する周辺回路が設けられる。
光電変換素子は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の光電変換素子等から構成される。光電変換素子には、光学レンズ部から被写体像が入射される。そこで、光電変換素子は、被写体像を光電変換(撮像)して画像信号を一定時間蓄積し、蓄積した画像信号をアナログ信号としてAFEに順次供給する。
AFEは、このアナログの画像信号に対して、A/D(Analog/Digital)変換処理等の各種信号処理を実行する。各種信号処理によって、ディジタル信号が生成され、撮像部22の出力信号として出力される。
このような撮像部22の出力信号が、撮像画像のデータであり、CPU41や画像処理部44等に適宜供給される。
記憶部48は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、ライブビュー画像等の各種画像のデータを記憶する。
通信部49は、インターネットを含むネットワークを介して他の装置との間で行う通信を制御する。
なお、本撮影時の撮像画像のデータは、記憶部48に当然記憶され得るが、ライブビュー画像のデータの一次的な記憶と明確に区別すべく、本実施形態ではリムーバブルメディア61に記憶されるものとする。
バックライト部51からの光の輝度は、上述したように、自在に可変設定ができるものとされている。
なお、バックライト部51は、光の輝度が可変設定できるものであれば足り、光源もLEDに限定されずその他冷極陰管が採用されてもよいし、また、方式もエッジライト方式に限定されずその他直下型方式が採用されてもよい。
ただし、本実施形態では、バックライト部51の光源として、RGBの各LEDが採用されおり、バックライト部51からの光の輝度に加えてさらに、色合いも自在に可変設定ができるものとされている。
撮像制御部72は、撮像部22による撮像の動作を制御する。即ち、撮像部22は、撮像制御部72の制御に基づいて、被写体を撮像(露光)して、その撮像画像のデータを出力する。
表示制御部73は、ライブビュー画像を含む各種画像を表示部21に表示させる制御を実行する。
記録制御部74は、撮像記録指示がなされると機能し、当該撮像記録指示の後に撮像部22から出力された撮像画像のデータ、即ち本撮影時の撮像画像のデータを、保存用のデータとしてリムーバブルメディア61に記録させる制御を実行する。
即ち、表示部21は、バックライト部51からの光に基づいて、画素単位で光を射出することにより画像を表示する。即ち、各画素毎の射出光は、ユーザの目に入射されて脳内で画像として認識されると共に、当該ユーザ(自分撮りの場合には被写体)の顔等を照射する。換言すると、表示部21は、画像の表示機能に加えて、被写体の照明機能(補助光の照射機能)も有している。なお、表示部21からの射出光を、被写体の照明機能の観点からみるときには、「照射光」と適宜呼ぶ。
また、被写体の撮影状態とは、撮影時の被写体の周囲の環境に応じて変化する各種各様の状態をいい、例えば被写体が人物である場合には、当該人物の周囲の環境に応じて生じる顔の陰影、濃淡、色合いの状態等が該当する。
即ち、表示部21からの照射光が被写体の撮影状態に与える影響としては、例えば、照射光の明るさ(輝度)に応じて、被写体たる人物の顔に陰ができたり、その陰が消えるといった影響や、顔の染みや皺の目立ちやすさに対する影響が存在する。
また、表示部21に表示される画像の表示状態とは、当該画像の輝度や色合いの状態をいう。即ち、本撮影時の露光期間において、被写体たる人物の顔の陰を無くすべく、バックライト部51の輝度を高めに設定することは、表示部21からの照射光が被写体の撮影状態に与える影響を考慮して、表示部21に表示される画像の表示状態を制御することの一例に該当する。
ここで、バックライト部51の設定としては、上述したように、主に輝度の設定がある。さらに本実施形態では、バックライト部51の光源として、RGBの各LEDが採用されている。従って、色合いの設定も、バックライト部51の設定に含まれる。即ち本実施形態では、バックライト制御部81は、バックライト部51の設定として、輝度と色合いの可変設定を相互に独立して自在に行うことができる。
例えば、バックライト制御部81は、本撮影時の露光期間中には、表示部21に表示される画像の色合いを、被写体の種別に応じた色合いにすべく、バックライト部51の色合いを設定することができる。
具体的には例えば、バックライト制御部81は、被写体が人物の場合には、本撮影時の露光期間中には、表示部21に表示される画像の色合いを、より赤みのある色合いにすべく、バックライト部51の色合いを設定することができる。これにより、本撮影時には、人物の顔はより赤みのある色合いで照明されるので、血色の良い健康的な顔が写った撮像画像のデータが、保存用のデータとしてリムーバブルメディア61に記録される。
例えば、表示内容制御部82は、表示部21に表示される画像の表示内容を、本撮影時の露光期間の前にはライブビュー画像とし、本撮影時の露光期間中には、表示部21からの照射光が被写体の撮影状態に所定の影響を与えるような所定の表示内容とするように制御することができる。
ここで、表示部21からの照射光が被写体の撮影状態に所定の影響を与えるような所定の表示内容としては、例えば全画素が白色となる画像(以下、「全白画像」と呼ぶ)を採用することができる。本撮影時の露光期間中は表示部21からの照射光の輝度が高くなるようにバックライト部51の輝度が設定されるが、バックライト部51からの光の輝度が一定ならば、表示部21の表示内容が全白画像の場合の方が、他の場合(ライブビュー画像の場合等)と比較して、表示部21からの照射光の輝度が高くなるからである。即ち、表示部21の表示内容が全白画像の場合の方が、被写体たる人物の顔から陰をより消しやすくなるからである。
具体的には、先ず、図5のタイミングチャートを参照して撮像装置1の動作の概略を説明した後、図6のフローチャートを参照して、撮像装置1の動作の詳細として、撮像記録指示による撮像処理について説明する。
詳細には、同図中上から順に、画像フレーム、REC状態、液晶表示、バックライト輝度の各々についてのタイミングチャートが示されている。
画像フレームのタイミングチャートは、1枚のフレームが撮像されるタイミングを示している。図5の例では、時刻t1乃至t7の各々のタイミングで、1枚のフレームの撮像(露光)が開始され、次のフレームの撮像の開始までの間に、撮像画像のデータが出力されて、必要に応じて、当該撮像画像がライブビュー画像として表示部21に表示される。
REC状態のタイミングチャートは、保存用の撮像画像のデータの記録有無等の状態の推移を示している。図5の例では、撮像画像のデータは保存用としては記録されずにライブビュー画像として表示のみされる状態(以下、「ライブビューの状態」と呼ぶ)、本撮影が行われて撮像画像のデータが出力されるまでの状態(露光期間を含む状態)、及び、本撮影時の撮像画像のデータに対して各種画像処理が施されている状態(以下、「本撮影時の画像処理の状態」と呼ぶ)がREC状態として採用されている。
液晶表示のタイミングチャートは、表示部21に表示される画像の表示内容の設定の推移を示している。
バックライト輝度のタイミングチャートは、バックライト部51の輝度の設定の推移を示している。
図5の例では、時刻t3(より正確には時刻t3の直前)に撮像記録指示がなされている。これにより、バックライト部51に対しては高輝度が設定され、表示部21の表示内容としては全白色画像が設定される。なお、この期間の表示部21の表示内容としては、本実施形態では全白色画像が設定されるが、第2実施形態等で後述するように、全白色画像が設定されることは必須でなく、各種各様の絵柄画像が設定され得る。
バックライト部51に対する高輝度の設定は、上述したように、本撮影期間の露光期間のみとされる。当該露光期間が終了すると、本撮影時の画像処理の状態に遷移していくため、バックライト部51に対する輝度の設定は高輝度から低輝度(消灯含む)に切り替わる。
なお、時刻t4は本来次のフレームの撮像が開始されるタイミングであるが、本撮影時の画像処理の状態に遷移しているため、表示部21への表示は不要となるため、表示部21の表示内容としては、停止が設定される。
本撮影時の撮像画像のデータが保存用としてリムーバブルメディア61に記録された後の、次のフレームの撮像が開始される時刻t5になると、ライブビュー画像の状態に戻るので、時刻t1乃至時刻t3の間と同様に、バックライト部51に対しては中輝度が設定され、表示部21の表示内容としてはライブビュー画像が設定される。
図6は、図4の機能的構成を有する画像処理装置1が実行する、第1実施形態に係る撮像記録指示による撮像処理の流れを説明するフローチャートである。
なお、図6の例では、撮像装置1の動作モードとして、被写体を撮影する撮影モードと、各種画像を再生する再生モードとが存在するものとされている。そして、これらの撮影モードと再生モードは、操作部47に対する所定の操作により自在に切り替えが可能とされている。
第1実施形態に係る撮像記録指示による撮像処理は、例えば撮像装置1の電源が投入されて所定の条件を満たすと開始され、次のような一連の処理が実行される。
ステップS2において、表示内容制御部82は、表示部21の表示内容を、再生対象となる画像とする。
ステップS3において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト輝度(バックライト部51の輝度)を、画像再生表示に適した輝度(中輝度)に設定する。
ステップS4において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト色(バックライト部51の色合い)を、画像再生表示に適した色合い(白)に設定する。なお、表示内容制御部82は、バックライト制御部81と共に又は代えて、表示対象の画像のデータに対する画像補正の色合いを、画像再生表示に適した色合い(白)に設定してもよい。
ステップS5において、表示制御部73は、再生対象として指定された画像を表示部21に表示させる。
これにより、処理はステップS1に戻され、それ以降の処理が繰り返される。
次に、動作モードが撮影モードの場合に実行される一連の処理について説明する。
ステップS6において、表示内容制御部82は、表示部21の表示内容を、ライブビュー画像とする。
ステップS7において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト輝度(バックライト部51の輝度)を、画像再生表示に適した輝度(中輝度)に設定する。
ステップS8において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト色(バックライト部51の色合い)を、画像再生表示に適した色合い(白)に設定する。なお、表示内容制御部82は、バックライト制御部81と共に又は代えて、ライブビュー画像のデータに対する画像補正の色合いを、画像再生表示に適した色合い(白)に設定してもよい。
表示制御部73がライブビュー画像を表示部21に表示させると、処理はステップS9に進む。
撮像記録指示がなされていない場合、ステップS9においてNOであると判定されて、処理は再びステップS9に戻される。即ち、撮像記録指示がなされるまでの間、ステップS9の判定処理が繰り返し実行されて、撮像記録指示による撮像処理は待機状態となる。
撮像記録指示がなされると、ステップS9においてYESであると判定されて、処理はステップS10に進む。
ステップS11において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト輝度(バックライト部51の輝度)を、被写体の撮影に適した照射光を与える輝度(高輝度)に設定する。
ステップS12において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト色(バックライト部51の色合い)を、被写体の撮影に適した照射光を与える色合い(赤み色)に設定する。なお、表示内容制御部82は、バックライト制御部81と共に又は代えて、撮像画像のデータに対する画像補正の色合いを、被写体の撮影に適した照射光を与える色合い(赤み色)に設定してもよい。
ステップS14において、表示内容制御部82は、表示部21の表示内容を、全白画像とする。
この場合、ステップS15において、撮像制御部72は、全白画像が表示部21に表示された状態(さらに高輝度かつ赤み色で表示された状態)で、撮像部22に撮像動作(露光)をさせる。
このようにして、ステップS14の処理後の他、ステップS10においてNOであると判定された後又はステップS13においてYESであると判定された後に、ステップS15の処理で本撮影が行われることになる。
本撮影時の露光期間が終了すると、処理はステップS16に進む。
ステップS16において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト輝度(バックライト部51の輝度)を、撮影完了を示す輝度(低輝度であって、消灯含む)に設定する。
ステップS17において、記録制御部74は、本撮影時の撮像画像のデータを保存用としてリムーバブルメディア61に記録させる。
処理の終了が未だ指示されていない場合、ステップS18においてNOであると判定されて、処理はステップS1に戻され、それ以降の処理が繰り返し実行される。
これに対して、処理の終了が指示された場合、ステップS18においてYESであると判定されて、第1実施形態に係る撮像記録指示による撮像処理は終了となる。
第2実施形態に係る撮像装置1は、第1実施形態に係るものと基本的に同様のハードウェア構成を取ることができる。従って、図3は、第2実施形態に係る画像処理装置1のハードウェアの構成を示すブロック図でもある。
また、第2実施形態に係る撮像装置1は、第1実施形態に係るものと基本的に同様の機能的構成を取ることができる。従って、図4は、第2実施形態に係る画像処理装置1の機能的構成を示す機能ブロック図でもある。
このため、ここでは、図3と図4の説明及び第1実施形態と同様な個所については説明を省略し、以下、第1実施形態とは異なる点についてのみ説明する。
これに対して、第2実施形態では、自分撮り等が実行される場合、表示部21からの照射光が被写体の撮影状態に与える影響を考慮した、表示部21に表示される画像の表示内容の制御として、ライブビュー画像の代わりに、所定の絵柄の画像が表示される制御が実行される。
所定の絵柄自体は、特に限定されず、各種各様なものを採用することができる。ここでは、図7乃至図9を参照して、2つの絵柄の具体例について説明する。
図7の例の所定の絵柄の画像M1は、画像の明るい部分(白色の絵柄部分)を形成させるために、それ以外は遮光マスクが施されており、当該明るい部分の形状がいわゆるハート形の形状になっている。
図8は、本撮影時の露光期間中に図7の画像M1が表示部21に表示された場合に得られる撮像画像の一例を示している。
本撮影時の露光期間中に図7の画像M1が表示部21に表示されると、図8に示すように、図7の画像M1の明るい部分の形状(所定の絵柄)、即ちハート形の形状が被写体(人物)の瞳に写り込んだ撮像画像G1が得られる。
このように、撮像装置1が、本撮影時の露光期間中に所定の絵柄の画像を表示することによって、当該所定の絵柄が被写体に照射される。被写体が人物である場合には、当該人物の瞳に所定の絵柄が写り込むことになり、いわゆるキャッチアイ(キャッチライト)効果が実現可能になる。その結果、ビューティ機能の効果がより一段と得られることになる。
図9に示すように、所定の絵柄の画像として、時間の経過順に画像Fa,Fb,Fc,Fdの各々がその順番で表示部21に順次表示される。画像Fa,Fb,Fc,Fdの各々は、画像の明るい部分(白色の絵柄部分)を形成させるために、それ以外は半透過マスクが施されており、当該明るい部分の絵柄(照射絵柄)がいわゆる菱形の形状になっている。この菱形の絵柄(照射絵柄)の位置が、画像Fa,Fb,Fc,Fdの各々において異なっている(絵柄自体が含まれない場合も含む)。
図示はしないが、連写又は動画像についての本撮影時の露光期間中に、図9の画像Fa,Fb,Fc,Fdの各々がその順番で順次表示されると、被写体(人物)の瞳に写り込む照射絵柄が時間と共に変化するので、特徴のある自分撮りが可能になる。
図10は、図4の機能的構成を有する画像処理装置1が実行する、第2実施形態に係る撮像記録指示による撮像処理の流れを説明するフローチャートである。
第2実施形態に係る撮像記録指示による撮像処理は、例えば撮像装置1の電源が投入されて所定の条件を満たすと開始され、第1実施形態と同様にステップS1乃至S8の処理(図6参照)が実行された後、次のような一連の処理が実行される。
撮像記録指示がなされていない場合、ステップS41においてNOであると判定されて、処理は再びステップS41に戻される。即ち、撮像記録指示がなされるまでの間、ステップS41の判定処理が繰り返し実行されて、撮像記録指示による撮像処理は待機状態となる。
撮像記録指示がなされると、ステップS41においてYESであると判定されて、処理はステップS42に進む。
ステップS44において、主制御部71は、キャッチアイ効果を優先するか否か、即ち明るさ優先では無いか否かを判定する。
ステップS45において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト色(バックライト部51の色合い)を、被写体の撮影に適した照射光を与える色合い(赤み色)に設定する。なお、表示内容制御部82は、バックライト制御部81と共に又は代えて、撮像画像のデータに対する画像補正の色合いを、被写体の撮影に適した照射光を与える色合い(赤み色)に設定してもよい。
ステップS47において、表示内容制御部82は、表示部21の表示内容を、全白画像とする。
この場合、ステップS48において、撮像制御部72は、全白画像が表示部21に表示された状態(さらに高輝度かつ赤み色で表示された状態)で、撮像部22に撮像動作(露光)をさせる。
このようにして、ステップS47の処理後の他、ステップS42においてNOであると判定された後又はステップS46においてYESであると判定された後に、ステップS48の処理で本撮影が行われることになる。なお、この場合の本撮影については、連写又は動画像であれば複数回行われることになる。
本撮影時の露光期間が終了すると、処理はステップS54に進む。
ステップS54において、バックライト制御部81は、表示部21のバックライト輝度(バックライト部51の輝度)を、撮影完了を示す輝度(低輝度であって、消灯含む)に設定する。
ステップS55において、記録制御部74は、本撮影時の撮像画像のデータを保存用としてリムーバブルメディア61に記録させる。
処理の終了が未だ指示されていない場合、ステップS56においてNOであると判定されて、処理はステップS1(図6)に戻され、それ以降の処理が繰り返し実行される。
これに対して、処理の終了が指示された場合、ステップS56においてYESであると判定されて、第2実施形態に係る撮像記録指示による撮像処理は終了となる。
次に、キャッチアイ効果を優先させる場合、即ち明るさ優先では無い場合の一連の処理について説明する。この場合、ステップS44においてYESであると判定されて、処理はステップS49に進み、次のような一連の処理が実行される。
ステップS50において、表示内容制御部82は、表示部21の表示内容を、所定位置に所定形状の明るい部分(照射絵柄)がある画像とする。
ステップS48において、撮像制御部72は、所定の絵柄の画像が表示部21に表示された状態(さらに高輝度かつ光源の色温度に近い色合いで表示された状態)で、撮像部22に撮像動作(露光)をさせる。即ち、本処理で本撮影が行われることになる。なお、この場合の本撮影については、連写又は動画像であっても1回のみ行われることになる。
ステップS53において、撮像制御部72は、連写(動画)による継続撮影があるか否かを判定する。
連写(動画)による継続撮影がない場合、ステップS52においてNOであると判定されて、本撮影後の後処理としてステップS54以降の処理が実行される。なお、ステップS54以降の処理は上述したので、ここではその説明は省略する。
これに対して、連写(動画)による継続撮影がある場合、ステップS52においてYESであると判定されて、処理はステップS53に進む。ステップS53において、表示内容制御部82は、所定形状の明るい部分(照射絵柄)の位置を所定量ずらす。その後、処理はステップS51に戻され、それ以降の処理が繰り返される。
即ち、連写(動画)による継続撮影がある限り、表示部21に表示される画像における所定形状の明るい部分(照射絵柄)が所定量だけ移動しながら、本撮影が1回ずつ逐次行われる。そして、連写(動画)による継続撮影が終了すると(ないと判断されると)、ステップS52においてNOであると判定されて、本撮影後の後処理としてステップS54以降の処理が実行される。なお、ステップS54以降の処理は上述したので、ここではその説明は省略する。
撮像部22は、被写体を撮像する。表示部21は、撮像部22により撮像される被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能であり、その射出光を用いて画像を表示する。
射出光制御部75は、表示部21からの射出光(照射光)が被写体の撮影状態に与える影響を考慮して、撮影時における表示部21により表示される画像の表示内容と表示状態のうち少なくとも一方を、本撮影時の露光期間とそれ以外とで異ならせる制御を実行する。
このように、撮影者自身が被写体となる自分撮りをする場合等において、被写体をより適正な構図でより美しく撮影する機能が射出光制御部75に備えられているので、このような射出光制御部75を備える撮像装置を簡易な構成でかつ容易に実現することが可能になる。
これにより、ユーザは、本撮影時の前にはライブビュー画像をみながら適切な構図を決めたり、自分撮りの場合には適切なポーズをきめたりすることができるので、ユーザにとってより望ましい撮像画像が得られる。
これにより、本撮影前には、ユーザはライブビュー画像が視認し易くなり、本撮影時には被写体の撮影に適した射出光が被写体に照射されるので、被写体がより美しく撮影される。
これにより、ユーザは、本撮影前のライブビュー画像をみることで、撮影に適した照射光が照射された被写体、即ち撮影される状態の被写体を事前に確認することができる。
これにより、本撮影時の露光時には、輝度が挙げられたバックライト部51からの光が射出光として被写体に照射されるので、被写体が人物の場合には、当該人物の顔が明るくなり影が撮れるため、より美しい人物の顔が写った撮像画像が得られる。
また、撮像画像に写る期間のみ高輝度であればよいため、本撮影時の露光期間のみ高輝度とされている。これにより、被写体が人物の場合、当該人物にとっては、まぶしさを感じるのは瞬間的になるので、当該人物にとって優しい仕様になる。
ここで、バックライト部51の高輝度化の手法として、LED等の灯数を増やす手法を採用することができる。この場合、LEDの色温度をオートホワイトバランス判断に連動させることで、ビューティ効果等がさらに顕著なものとなる。
これにより、被写体の種別に応じた色合いの射出光が、本撮影時の露光期間中に当該被写体に照射されるので、より美しい被写体が写る撮像画像が得られる。
これにより、本撮影時の露光期間中に、被写体たる人物に対して赤みのある色合いの射出光が照射されるので、血色の良い顔色(健康的な顔色)となった人物が写る撮像画像が得られる。
これにより、本撮影時の露光期間中には、表示状態のみならず表示内容についても、画像が表示された表示部21からの射出光が被写体の撮影状態に所定の影響を与える制御が実行されるので、より一段と美しい被写体が写った撮像画像が得られる。
これにより、被写体たる人物の目にアイキャッチの絵柄が美的に演出されるようになるので、生き生きした被写体が写った撮像画像が得られる。即ち、ビューティ機能としての効果が顕著になる。
これにより、瞳の絵柄が変化する人物が被写体として写る動画像や連写の画像群が得られる。即ち、動画像や連写に対するビューティ機能としての効果が顕著になる。
これにより、ユーザは自分撮りモードを選択することで、撮影に適した射出光がユーザ(被写体)に照射されるので、美しい顔のユーザが写る撮像画像が得られる。
これにより、ユーザは、表示部21の表示面を撮像方向に向ける操作をするだけで、自動的に自分撮りモードに設定されるので、便宜である。
また、自分撮りモードのときには、確実に表示面が被写体である自分の方向に向けられるので、この表示面の表示画像を利用して自分撮りの際の構図を確認すると同時に、この表示面からの射出光を利用して自分の顔をより美しい状態で撮影することを可能とする撮影動作をより確実に実行することができる。
この場合、表示部21により表示される画像の表示内容や表示状態の制御は、自発光素子を制御対象として行われる。
例えば、本発明は、撮像機能及び表示機能を有する電子機器一般に適用することができる。具体的には、例えば、本発明は、ノート型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、テレビジョン受像機、ビデオカメラ、スマートフォン、携帯型ナビゲーション装置、携帯電話機、ポータブルゲーム機等に適用可能である。
換言すると、図4の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能が撮像装置1に備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に図2の例に限定されない。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えば汎用のパーソナルコンピュータであってもよい。
[付記1]
被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される前記被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能な、前記射出光を用いて画像を表示する表示手段と、
前記表示手段からの射出光が前記被写体の撮影状態に与える影響を考慮して、撮影時における前記表示手段により表示される画像の表示内容と表示状態のうち少なくとも一方を、本撮影時の露光期間とそれ以外とで異ならせる制御を実行する射出光制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。
[付記2]
前記射出光制御手段は、少なくとも本撮影時の露光期間の前には、前記表示手段の表示内容をライブビュー画像とする制御を実行する、
ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置。
[付記3]
前記射出光制御手段は、前記表示手段の表示状態を、本撮影時の露光期間の前には前記ライブビュー画像の視認に適した表示状態とし、本撮影時の露光期間中には被写体の撮影に適した射出光を与える表示状態とする制御を実行する、
ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置。
[付記4]
前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中に、前記ライブビュー画像を表示したままで、前記ライブビュー画像の明るさと色合いとのうち少なくとも一方を設定することで、被写体の撮影に適した照射光を与える表示状態とする制御を実行する、
ことを特徴とする付記3に記載の撮像装置。
[付記5]
前記表示手段は、バックライトに基づいて前記射出光を射出することで画像を表示し、
前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、当該本撮影時の露光期間の前よりも前記表示手段の前記バックライトの輝度を上げる制御を実行する、
ことを特徴とする付記1乃至4のうち何れか1つに記載の撮像装置。
[付記6]
前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、前記表示手段の色合いを、前記被写体の種別に応じた色合いにする制御を実行する、
ことを特徴とする付記1乃至5のうち何れか1つに記載の撮像装置。
[付記7]
前記射出光制御手段は、前記被写体が人物の場合には、本撮影時の露光期間中に、前記表示手段の色合いを、前記本撮影時の露光期間以外と比較して、より赤みのある色合いにする制御を実行する、
ことを特徴とする付記1乃至6のうち何れか1つに記載の撮像装置。
[付記8]
前記射出光制御手段は、前記表示手段の表示内容を、本撮影時の露光期間の前にはライブビュー画像とし、本撮影時の露光期間中には、画像が表示された前記表示手段からの射出光が前記被写体の撮影状態に所定の影響を与える所定の表示内容とする制御を実行する、
ことを特徴とする付記3に記載の撮像装置。
[付記9]
前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、前記所定の表示内容として、前記表示手段に表示される画像内の相対的に明るい部分の形状を、被写体が人物の場合におけるキャッチアイ効果を考慮した所定の形状にする制御を実行する、
ことを特徴とする付記8に記載の撮像装置。
[付記10]
前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、前記所定の表示内容として、前記表示手段に表示される画像内の相対的に明るい部分の位置を、被写体の種類と状態のうち少なくとも一方に応じて変化させる制御を実行する、
ことを特徴とする付記8に記載の撮像装置。
[付記11]
前記射出光制御手段は、前記被写体が撮影者自身となる動作モードが設定された場合、前記表示手段の表示状態を、人物の撮影に適した射出光を与える表示状態とする制御を実行する、
ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置。
[付記12]
前記表示手段は、その表示面を撮像方向とその反対方向との間で回動可能であり、当該表示面が撮像方向に向けられた場合に、前記前記被写体が撮影者自身となる前記動作モードであると判断する主制御手段
をさらに備えることを特徴とする付記11に記載の撮像装置。
[付記13]
被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能な、前記射出光を用いて画像を表示する表示手段と、
を備える撮像装置に対する制御を実行する撮像制御方法であって、
前記表示手段からの射出光が前記被写体の撮影状態に与える影響を考慮して、撮影時における前記表示手段により表示される画像の表示内容と表示状態のうち少なくとも一方を、本撮影時の露光期間とそれ以外とでは異ならせる制御を実行する射出光制御ステップ、
を含むことを特徴とする撮像制御方法。
[付記14]
被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能な、前記射出光を用いて画像を表示する表示手段と、
を備える撮像装置に対する制御を実行するコンピュータを、
前記表示手段からの射出光が前記被写体の撮影状態に与える影響を考慮して、撮影時における前記表示手段により表示される画像の表示内容と表示状態のうち少なくとも一方を、本撮影時の露光期間とそれ以外とでは異ならせる制御を実行する射出光制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Claims (12)
- 被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される前記被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能であり、前記射出光を用いて画像を表示可能な表示手段と、
本撮影時の露光期間の前には、前記撮像手段により撮像される撮影画像を、この撮影画像の視認に適した表示状態で前記表示手段に表示させ、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像を表示したままで、この撮影画像の表示状態を前記被写体の撮影に適した照射光を与える表示状態に変化させる制御を実行する射出光制御手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間の前には、前記撮像手段により撮像される撮影画像を、この撮影画像の視認に適した明るさと色合いで前記表示手段に表示させ、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像を表示したままで、この撮影画像の明るさと色合いのうち少なくとも一方を前記被写体の撮影に適した照射光を与える表示状態に変化させる制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、前記撮像手段により逐次撮像される撮影画像を、本撮影時の露光期間の前および本撮影時の露光期間中において、逐次更新しながらリアルタイムに表示する制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 - 前記表示手段は、バックライトに基づいて前記射出光を射出することで前記撮影画像を表示し、
前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、当該本撮影時の露光期間の前よりも前記表示手段の前記バックライトの輝度を上げる制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像の色合いを、前記被写体の種別に応じた色合いにする制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、前記被写体が人物の場合には、本撮影時の露光期間中に、前記撮影画像の色合いを、前記本撮影時の露光期間以外と比較して、より赤みのある色合いにする制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像内の相対的に明るい部分の形状を、被写体が人物の場合におけるキャッチアイ効果を考慮した所定の形状にする制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像内の相対的に明るい部分の絵柄の位置を、被写体の種類と状態のうち少なくとも一方に応じて変化させる制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至7に記載の撮像装置。 - 前記射出光制御手段は、前記被写体が撮影者自身となる動作モードが設定された場合、前記撮影画像の表示状態を、人物の撮影に適した射出光を与える表示状態とする制御を実行する、
ことを特徴とする請求項1乃至8に記載の撮像装置。 - 前記表示手段は、その表示面を撮像方向とその反対方向との間で回動可能であり、当該表示面が撮像方向に向けられた場合に、前記被写体が撮影者自身となる前記動作モードであると判断する主制御手段
をさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の撮像装置。 - 被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能な、前記射出光を用いて画像を表示する表示手段と、
を備える撮像装置に対する制御を実行する撮像制御方法であって、
本撮影時の露光期間の前には、前記撮像手段により撮像される撮影画像を、この撮影画像の視認に適した表示状態で前記表示手段に表示させ、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像を表示したままで、この撮影画像の表示状態を前記被写体の撮影に適した照射光を与える表示状態に変化させる制御を実行する射出光制御ステップ、
を含むことを特徴とする撮像制御方法。 - 被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像される被写体に対して射出光が届く範囲内に設置可能な、前記射出光を用いて画像を表示する表示手段と、
を備える撮像装置に対する制御を実行するコンピュータを、
本撮影時の露光期間の前には、前記撮像手段により撮像される撮影画像を、この撮影画像の視認に適した表示状態で前記表示手段に表示させ、本撮影時の露光期間中には、前記撮影画像を表示したままで、この撮影画像の表示状態を前記被写体の撮影に適した照射光を与える表示状態に変化させる制御を実行する射出光制御手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058759A JP5751270B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム |
KR1020140023907A KR101594967B1 (ko) | 2013-03-21 | 2014-02-28 | 촬상 장치, 촬상 제어 방법, 및 기록 매체 |
CN201410101364.9A CN104065870B (zh) | 2013-03-21 | 2014-03-18 | 摄像装置以及摄像控制方法 |
US14/220,030 US9881560B2 (en) | 2013-03-21 | 2014-03-19 | Image-capture apparatus controlling display at photographing time, image-capture control method, and non-transistory computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013058759A JP5751270B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014183558A JP2014183558A (ja) | 2014-09-29 |
JP2014183558A5 JP2014183558A5 (ja) | 2014-12-04 |
JP5751270B2 true JP5751270B2 (ja) | 2015-07-22 |
Family
ID=51553383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013058759A Expired - Fee Related JP5751270B2 (ja) | 2013-03-21 | 2013-03-21 | 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9881560B2 (ja) |
JP (1) | JP5751270B2 (ja) |
KR (1) | KR101594967B1 (ja) |
CN (1) | CN104065870B (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9525811B2 (en) * | 2013-07-01 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Display device configured as an illumination source |
CN105493494B (zh) * | 2013-08-30 | 2019-08-06 | 麦克赛尔株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法和存储介质 |
US9462169B2 (en) * | 2013-12-31 | 2016-10-04 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Shooting method, apparatus, and terminal |
US9883099B2 (en) * | 2015-04-16 | 2018-01-30 | Dxo Labs | Method and device for producing at least one self-portrait image |
CN105394954A (zh) * | 2015-12-28 | 2016-03-16 | 天津易美汇信息技术有限公司 | 具备多视角美容效果观测功能的美容椅 |
US10679677B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-06-09 | Sony Corporation | Information processing device and information processing method |
US10304411B2 (en) | 2016-08-31 | 2019-05-28 | Apple Inc. | Brightness control architecture |
CN114740963B (zh) | 2016-09-23 | 2024-06-28 | 苹果公司 | 观影模式 |
US20180114493A1 (en) * | 2016-10-21 | 2018-04-26 | Motorola Mobility Llc | Electronic Device with Display-Based Image Compensation and Corresponding Systems and Methods |
US9883141B1 (en) | 2016-12-12 | 2018-01-30 | International Business Machines Corporation | Dynamic video image management |
CN106604010A (zh) | 2016-12-15 | 2017-04-26 | 北京小米移动软件有限公司 | 控制屏幕发光的方法及装置 |
DK179555B1 (en) | 2017-05-16 | 2019-02-13 | Apple Inc. | USER INTERFACE FOR A FLASHLIGHT MODE ON AN ELECTRONIC DEVICE |
WO2020054216A1 (ja) * | 2018-09-10 | 2020-03-19 | 凸版印刷株式会社 | 表示体、転写箔、粘着ラベル及びラベル付き物品 |
DK180684B1 (en) | 2019-09-09 | 2021-11-25 | Apple Inc | Techniques for managing display usage |
US11159737B2 (en) * | 2019-10-14 | 2021-10-26 | Google Llc | Exposure change control in low light environments |
JP2021097287A (ja) * | 2019-12-16 | 2021-06-24 | シャープ株式会社 | 携帯端末、動画像取得方法、および動画像取得プログラム |
JPWO2021153261A1 (ja) * | 2020-01-30 | 2021-08-05 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3863206B2 (ja) | 1995-08-29 | 2006-12-27 | 富士フイルムホールディングス株式会社 | 表示装置 |
JP2001305637A (ja) | 2000-04-26 | 2001-11-02 | Kyocera Corp | 電子ビューファインダを備えたカメラ |
JP2002335432A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルカメラ付液晶表示装置 |
JP3761169B2 (ja) * | 2002-09-30 | 2006-03-29 | 松下電器産業株式会社 | 携帯電話機 |
JP2004180245A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Casio Comput Co Ltd | 携帯端末機器、撮像装置、撮像方法及びプログラム |
WO2004054239A1 (ja) * | 2002-12-12 | 2004-06-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 電子機器および当該電子機器を用いた撮影方法 |
TW581925B (en) * | 2002-12-23 | 2004-04-01 | Inventec Multimedia & Telecom | Backlight control type short-distance photograph-taking system |
JP2004304517A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | カメラ付き携帯機器 |
JP2004312249A (ja) * | 2003-04-04 | 2004-11-04 | Olympus Corp | カメラ |
JP4511208B2 (ja) * | 2004-01-29 | 2010-07-28 | 京セラ株式会社 | 圧力センサモジュール |
JP2005286440A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ付情報端末 |
US7391445B2 (en) * | 2004-03-31 | 2008-06-24 | Magix Ag | System and method of creating multilayered digital images in real time |
FI20050106A (fi) * | 2005-01-31 | 2006-08-01 | Elcoteq Se | Matkaviestinlaite |
US7663691B2 (en) * | 2005-10-11 | 2010-02-16 | Apple Inc. | Image capture using display device as light source |
TWI267061B (en) * | 2005-06-21 | 2006-11-21 | Asustek Comp Inc | Method for processing multi-layered images |
US7705874B2 (en) * | 2005-12-21 | 2010-04-27 | General Instrument Corporation | Lighting for video systems |
JP2007183512A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Fujifilm Corp | 撮影装置及び照明装置 |
US7965859B2 (en) * | 2006-05-04 | 2011-06-21 | Sony Computer Entertainment Inc. | Lighting control of a user environment via a display device |
US8692930B2 (en) * | 2007-08-20 | 2014-04-08 | Matthew Rolston Photographer, Inc. | Mobile device with operation for modifying visual perception |
US8582919B2 (en) * | 2007-09-24 | 2013-11-12 | Microsoft Corporation | Altering the appearance of a digital image using a shape |
JP2010032732A (ja) | 2008-07-28 | 2010-02-12 | Panasonic Corp | 液晶表示装置 |
US8797441B2 (en) * | 2009-01-30 | 2014-08-05 | Apple Inc. | Continuous illumination of backlit display and of subject for image capture |
JP2011071680A (ja) | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Sharp Corp | 映像表示装置及び方法 |
JP5669474B2 (ja) * | 2010-08-05 | 2015-02-12 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置および画像再生装置 |
WO2012103554A2 (en) * | 2011-01-28 | 2012-08-02 | Windy Place, Inc. | Lighting and power devices and modules |
US9513724B2 (en) * | 2011-08-30 | 2016-12-06 | Blackberry Limited | Device and method for adjusting object illumination |
TWI465825B (zh) * | 2012-06-27 | 2014-12-21 | Acer Inc | 影像擷取裝置與其光源輔助拍攝方法 |
US9525811B2 (en) * | 2013-07-01 | 2016-12-20 | Qualcomm Incorporated | Display device configured as an illumination source |
-
2013
- 2013-03-21 JP JP2013058759A patent/JP5751270B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-28 KR KR1020140023907A patent/KR101594967B1/ko active IP Right Grant
- 2014-03-18 CN CN201410101364.9A patent/CN104065870B/zh active Active
- 2014-03-19 US US14/220,030 patent/US9881560B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101594967B1 (ko) | 2016-02-17 |
JP2014183558A (ja) | 2014-09-29 |
US9881560B2 (en) | 2018-01-30 |
KR20140115962A (ko) | 2014-10-01 |
CN104065870B (zh) | 2017-08-25 |
US20140285699A1 (en) | 2014-09-25 |
CN104065870A (zh) | 2014-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5751270B2 (ja) | 撮像装置、撮像制御方法及びプログラム | |
TWI444041B (zh) | 影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體 | |
JP5136669B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5610762B2 (ja) | 撮像装置及び制御方法 | |
JP5319078B2 (ja) | カメラ、カメラの画像処理方法、プログラム、記録媒体 | |
JP5639140B2 (ja) | カメラ | |
US8224036B2 (en) | Image editing apparatus, method for controlling image editing apparatus, and recording medium storing image editing program | |
JP5281878B2 (ja) | 撮像装置、ライティング処理装置、ライティング処理方法およびライティング処理用プログラム | |
JP2006237803A (ja) | 撮像システム、写真撮影スタジオ、撮像システムの制御方法 | |
JP6179569B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9088722B2 (en) | Image processing method, computer-readable recording medium, and image processing apparatus | |
JP5316070B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5370555B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP5548954B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法及びプログラム | |
JP2010021795A (ja) | 撮像装置、補正制御装置、補正制御方法およびプログラム | |
JP4717867B2 (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JP2017009909A (ja) | 投射型映像表示システム、投射型映像表示装置及び投射補正方法 | |
JP4540657B2 (ja) | カメラ及び撮影プログラム | |
JP2017015885A (ja) | 撮像装置、撮影制御方法及びプログラム | |
JP2010016729A (ja) | 撮像装置 | |
JP6090003B2 (ja) | 撮像装置、バックライト設定方法及びプログラム | |
JP2008136074A5 (ja) | ||
JP2007281532A (ja) | 画像データ生成装置、画像データ生成方法 | |
JP2007324888A (ja) | カメラ、表示制御方法およびプログラム | |
JP2007318563A (ja) | カメラ、画像判定方法、露出制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141021 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20141023 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5751270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |