JP5750618B2 - 広角対物光学系 - Google Patents

広角対物光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP5750618B2
JP5750618B2 JP2014547201A JP2014547201A JP5750618B2 JP 5750618 B2 JP5750618 B2 JP 5750618B2 JP 2014547201 A JP2014547201 A JP 2014547201A JP 2014547201 A JP2014547201 A JP 2014547201A JP 5750618 B2 JP5750618 B2 JP 5750618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
wide
optical system
objective optical
refractive power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014547201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175038A1 (ja
Inventor
中村 稔
稔 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2014547201A priority Critical patent/JP5750618B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750618B2 publication Critical patent/JP5750618B2/ja
Publication of JPWO2014175038A1 publication Critical patent/JPWO2014175038A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration

Description

本発明は、内視鏡や監視カメラなどに利用される小型な広角対物光学系に関するものであり、特に画角が100°以上の画角を有する広角対物光学系に関する。
近年、CCDやCMOSセンサ等の固体撮像素子の高精細化及び高画素化が進んでいる。一方、内視鏡や監視カメラなどに適用される対物レンズでは、撮影範囲の拡大、つまり広角化が従来から望まれている。さらに、内視鏡では、先端部に照明用光学系や処置具を挿通するためのチャンネルや送気・送水用のノズルを配置する必要があるため、対物レンズの先端部の小径化が望まれている。監視カメラにおいても、レンズの存在が目立たないように先端部の小径化が望まれている。
このような広角の対物光学系として、例えば、特許文献1〜特許文献3には、夫々物体側から順に、負の屈折率の第1レンズ、負の屈折率の第2レンズ、明るさ絞り、正の屈折率の第3レンズからなるものが開示されている。これらの各対物光学系においては、先端部の外径を小さくしながら広角化を実現するために、第1レンズを負の屈折率のものにし、なるべく明るさ絞りを物体側に配置し入射瞳を前に配置している。
また、このような対物光学系に対して、製造コストの低減も望まれており、携帯電話等においては、プラスチック光学材料を用いた射出成型技術を用いて、大量かつ短時間でレンズを製作することによりコストダウンを図っている。
さらに、固体撮像素子の高精細・高画素化に対応するために、対物光学系において発生する収差をより小さく抑える必要があり、広角化するために、周辺性能に強く影響する倍率の色収差を特に小さく抑える必要がある。
特開平10−20189号公報 特開平10−197787公報 特開昭61−162021公報
しかしながら、特許文献1の対物光学系では、各レンズの屈折力配置がレンズ全長を縮める方向に作用しているため、屈折率の高いガラス材料を多く使用しなければならず、製造コストが嵩んでしまう。特許文献2の対物光学系では、構成レンズ枚数が過度に少なく、撮像素子の高精細化と広角化に対して結像性能が不十分となる。特許文献3の対物光学系では、第1レンズ、第2レンズの屈折力配置と形状に起因して入射瞳位置を前に出せず、先端部の外径が大きくなる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、収差補正が良好であり高精細・高画素な固体撮像素子にも好適でありながら、先端部の外径が小さく、製造コストを低減できる広角対物光学系を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は以下の手段を提供する。
本発明の一態様は、物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とからなり、前記第1レンズ群が、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ、物体側の面が凹面であり負の屈折力を有する第2レンズ、明るさ絞り、及び正の屈折力を有する第3レンズからなり、以下の条件式を満足する広角対物光学系である。
−0.5<f/f1<0.5・・・ (1)
0.3<f/f2<0.7・・・ (2)
0.8<D/f<1.2・・・ (3)
ただし、f1は第1レンズ群の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離、fは広角対物光学系全体の焦点距離、Dは第1レンズ群の最も像側の屈折力を持つ曲面から、第2レンズ群の最も物体側の屈折力を持つ曲面までの空気間隔である。
本態様によれば、広角対物光学系を第1レンズ群及び正の屈折力を有する第2レンズ群の2つのレンズ群に分けることで、各レンズ群に対して別個独立に収差を補正することができ、二つのレンズ群間において収差補正の負担をバランスよく配分することができる。従って、少ないレンズ枚数で高性能な対物光学系を得ることができる。
また、第1レンズ群が、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ、物体側の面が凹面であり負の屈折力を有する第2レンズ、明るさ絞り、及び正の屈折力を有する第3レンズを備えることで、入射瞳位置を出来る限り物体側とすることができるので、対物光学系の先端部の外径を小径化することができる。
このように、本態様により、収差補正が良好であり高精細・高画素な固体撮像素子にも好適でありながら、先端部の外径が小さく、製造コストを低減することができる。
また、条件式(3)を満足することで、軸外収差を適切に補正すると共に、先端部の小径化を図ることができる。
また、上記態様において、前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ及び正の屈折力を有する第6レンズを備えることが好ましい。
このようにすることで、倍率の色、非点隔差及び像面湾曲を少ないレンズ構成枚数と低屈折率の光学部材とで適正に補正できるので、高性能でありながら製造コストを低減させることができる。
また、上記態様において、前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ、正の屈折力を有する第6レンズ、及び正の屈折力を有する第7レンズを備えることが好ましい。
このようにすることで、倍率の色、非点隔差及び像面湾曲を低屈折率の光学部材で適正に補正できるので、高性能でありながら製造コストを低減させることができる。
また、上記態様において、以下の条件式を満足することが好ましい。
0.5<f/f13<0.9・・・ (4)
但し、f13は、前記第1レンズ群の正の屈折力有する第3レンズの焦点距離である。
このようにすることで、像面湾曲、非点隔差、コマ収差、倍率色収差等の軸外収差を適切に補正することができる。
また、上記態様において、以下の条件式を満足することが好ましい。
−0.3<f/f12<0.0・・・ (5)
ただし、f12は第1レンズ群の負の屈折力の第2レンズの焦点距離である。
このようにすることで、像面湾曲、非点隔差、コマ収差、倍率色収差等の軸外収差を適切に補正することができる。
本発明によれば、収差補正が良好であり高精細・高画素な固体撮像素子にも好適でありながら、先端部の外径が小さく、製造コストを低減できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 アフォーカルな配置に係る説明図である。 本発明の一実施形態の他の例に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態更に他の例係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図5の広角対物光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例2に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図7の広角対物光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例3に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図9の広角対物光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例4に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図11の広角対物光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例5に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図13の広角対物光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例6に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図15の広角対物光学系の収差曲線図である。 本発明の実施例7に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図17の広角対物光学系の収差曲線図である。 参考例としての実施例8に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図19の広角対物光学系の収差曲線図である。 参考例としての実施例9に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図である。 図21の広角対物光学系の収差曲線図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る広角対物光学系について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る広角対物光学系の全体構成を示す断面図を示している。図1に示すように、広角対物光学系は、物体側から像側へ順に、第1レンズ群G1と正の屈折力を有する(以下、単に「正の」という)第2レンズ群G2とを備えている。
第1レンズ群G1は、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する(以下、単に「負の」という)第1レンズL1、物体側の面が凹面であり負の第2レンズL2、明るさ絞りS、及び正の第3レンズL3を有している。
正の第2レンズ群G2は、物体側から順に、正の第4レンズL4、負の第5レンズL5及び正の第6レンズL6を有している。
そして、広角対物光学系の像面近傍には図示しない撮像素子が配置され、広角対物光学系と撮像光学系を構成している。撮像素子には、撮像面を保護するための平行平板Fが貼りつけられている。
本実施形態のように、広角対物光学系を第1レンズ群G1と正の屈折力の第2レンズ群G2の二つに分け、さらに、第1レンズ群を負の前群G1nと正の後群G1pとに分け、その配置をアフォーカルにする。これにより、広角対物光学系の収差を高性能に補正し、レンズ構成枚数を抑えて、プラスチック光学材料が使用できるような低屈折率で構成できるようにし、かつ、広角化を達成することができる。
ここで、アフォーカルな配置とは、図2に示すように第2レンズ群の焦点距離f2を第1レンズ群G1を構成している前群の焦点距離fg1nと後群の焦点距離fg1pとG1nとG1pとの主点間隔Dnpとが以下の式(A)を略満たすことである。
Dnp≒fg1p+fg1n・・・(A)
また、この際、全体の焦点距離fは以下の式(B)に近くなる。
f≒−fg1n/fg1p×f2・・・ (B)
ただし、f2は、第2レンズ群G2の焦点距離である。
なお、−fg1n/fg1pの値をアフォーカル倍率という。
そして、このようにアフォーカルな配置をとると、第1レンズ群G1と正の第2レンズ群G2とで個別に収差を補正することができ、さらに、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2にかかる収差補正の負担をバランスよく配分できるので、対物光学系を少ないレンズ枚数で高性能とすることができる。
また、広角対物光学系は、以下の条件式(1)及び(2)を満足するように構成されている。
−0.5<f/f1<0.5・・・ (1)
0.3<f/f2<0.7・・・ (2)
ただし、f1は第1レンズ群G1の焦点距離、f2は第2レンズ群G2の焦点距離、fは広角対物光学系全体の焦点距離である。
条件式(1)は、アフォーカルな配置を達成するための条件であり、下限値である−0.5以下になると第2レンズ群G2の正の屈折力を強くする必要が生じ、収差補正が困難となる。また、上限値である0.5以上になると第1レンズ群での収差補正の負担が大きくなり、性能を劣化させてしまう。
条件式(2)は、第2レンズ群G2の屈折力を規定しており、下限値である0.3以下になると第1レンズ群G1のアフォーカル倍率を小さくしなければならず、第1レンズ群G1の収差補正の負担が大きくなることと、第2レンズ群G2の焦点距離が伸びるので全長が伸びてしまう。上限値である0.7以上になると第2レンズ群G2での収差補正の負担が大きくなりすぎるので、性能を劣化させてしまう。
ここで、先端部の外径を小さくするためには、入射瞳位置をなるべく物体側にすることが必要となる。そこで、第1レンズ群G1を、物体側より順に、負の第1レンズL1、物体側の面が凹面の負の第2レンズL2、明るさ絞りS、正の第3レンズL3とで構成することにより実現している。そして、明るさ絞りSを正の第3レンズL3の前に配置し入射瞳位置ができる限り物体側に位置するようにしている。
さらに、第3レンズL3の屈折力を強くすることで、アフォーカル倍率を同一としたまま、第2レンズL2と第3レンズL3との間隔を狭くし、入射瞳位置を前とすることができる。しかし、同時に第1レンズL1、第2レンズL2の合成屈折力が大きくなるので、収差を補正するために、負の屈折力を第1レンズL1と第2レンズL2とに分けている。
また、第2レンズL2を物体側の面が凹面の負の屈折力とすることで、第1レンズL1、第2レンズL2の合成屈折力の後側主点位置を前とすることができるので、アフォーカル倍率を小さくすることができる。
また、広角対物光学系は、以下の条件式を満足するように構成されている。
0.8<D/f<1.2・・・ (3)
ただし、Dは、第1レンズ群G1の最も像側の屈折力を持つ曲面から、第2レンズ群G2の最も物体側の屈折力を持つ曲面までの空気間隔である。
条件式(3)において、下限値である0.8以下になると、第1レンズ群G1で発生した軸外収差(像面湾曲、非点隔差、コマ収差)を低屈折率のガラスを用いた第2レンズ群G2で補正することが困難になり、広角対物光学系をより広角にできなくなる。なぜならば、間隔が狭くなるので、第2レンズ群G2を軸外光線が通る高さが低くなり、軸上光線と独立的に収差が補正できなくなるためである。
第2レンズ群G2の屈折力を強くし、光線の高さを相対的に低くすることも考えられるが、第2レンズ群G2のガラスを高屈折率にしなければならなくなる。一方、上限値の1.2以上になると、第2レンズ群G2との距離が離れ過ぎてしまい、軸外光線の第2レンズ群G2に入る高さが上がってしまう。このため、第2レンズ群G2の外径が大きくなり、また、収差が発生して性能劣化につながる。なお、上限値を1.0未満とすると、大きさと性能とのバランスがとれ、さらに好ましい。
なお、条件式(3)において、下限値である0.8を0.6とすることで、第1レンズ群G1の第1レンズL1を含めて低屈折率の射出成型に適したプラスチック光学材料で広角対物光学系を構成できるようになる。これは、第1レンズ群G1のアフォーカル倍率を大きくすることが可能となって、第2レンズ群G2での軸外光線の通る高さが維持できるためである。
また、広角対物光学系は、以下の条件式を満足するように構成されている。
0.5<f/f13<0.9・・・ (4)
但し、f13は、前記第1レンズ群の正の屈折力有する第3レンズの焦点距離である。
条件式(4)において、下限値である0.5以下になると、アフォーカル倍率を確保するために、第1レンズ群G1の第2レンズL2と第3レンズL3との間隔が広くなり、先端部の外径が大きくなってしまう。また、上限値の0.9以上になると、第1レンズ群G1の第1レンズL1及び第3レンズL3の屈折力が強くなり過ぎて、軸外収差(像面湾曲、非点隔差、コマ収差、倍率色収差)の補正が困難となる。
さらに、広角対物光学系は、以下の条件式を満足するように構成されている。
−0.3<f/f12<0.0・・・ (5)
ただし、f12は第1レンズ群の負の屈折力の第2レンズの焦点距離である。
条件式(5)において、下限値の−0.3以下になると、アフォーカル倍率を確保するために、第1レンズ群G1の第2レンズL2と第3レンズL3との間隔が広くなり、先端部の外径が大きくなってしまう。また、上限値の0.0以上になると、第1レンズ群G1の第1レンズL1の屈折力が強くなり過ぎて、軸外収差(像面湾曲、非点隔差、コマ収差、倍率色収差)の補正が困難になる。
上述のように、本実施形態においては、第2レンズ群G2を、物体側から順に配置された正の第4レンズL4、負の第5レンズL5及び正の第6レンズL6からなるトリプレットの構成としている。これにより、倍率の色、非点隔差、像面湾曲を少ないレンズ構成数と低屈折率の光学部材とで適正に補正することができる。
第2レンズ群G2は、上記した構成に限られるものではなく、例えば、図3に示すように、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズL4、負の屈折力を有する第5レンズL5、正の屈折力を有する第6レンズL6、及び正の屈折力を有する第7レンズL7を備えた、トリプレットに正の屈折力を有するレンズを加えた4枚構成とすることもできる。このように構成にすることで、第2レンズ群の正の屈折力のレンズの負担を各々軽くすることができるので、倍率の色、非点隔差、像面湾曲を低屈折率の光学部材とで適正に補正することができる。
また、図4に示すように、第2レンズ群G2が、第5レンズ5及び第6レンズ6を接合させた接合レンズCL1を備えたものとすることで、上述した実施形態に比してやや画角が狭くなるものの、倍率の色補正がより良好となる。
このように、本実施形態によれば、広い画角を有しつつ、収差を適切に補正可能であり高精細・高画素な固体撮像素子にも好適でありながら、小径化を図ることができる。また、広角対物光学系を構成するレンズ枚数を削減することが可能であり、全長を短縮させることができると共に製造コストを削減することができる。
続いて、上述した実施形態に係る広角対物光学系の実施例1〜実施例7ならびに参考例としての実施例8および9について、図5〜図22を参照して説明する。各実施例に記載のレンズデータにおいて、rは曲率半径(単位mm)、dは面間隔(mm)、Neはe線に対する屈折率、Vdはd線に対するアッベ数を示している。
非球面については、レンズデータの面番号に*を示し、次式で表される非球面形状の近軸曲率半径r、円錐形数K、非球面系数Ai(i=2,4,6,8,10)を非球面データに示す。なお、次式は、光軸方向をz、光軸に直交する方向をyにとっている。
z=(y/r)/[1+{1−(1+K)(y/r)1/2
+A2y+A4y+A6y+A8y+A10y10
(実施例1)
本発明の実施例1に係る広角対物光学系の構成を図5に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図6に示す。
本発明の実施例1に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 7.34 1.
1 ∞ 0.2250 1.88815 40.76
2 0.5303 0.2400 1.
3 −3.2898 0.2250 1.64116 23.90
4 −22.5660 0.2217 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0375 1.
6 1.5164 0.1967 1.53296 55.69
7 −1.2232 0.9242 1.
8 1.3092 0.7052 1.53296 55.69
9* −1.2062 0.1500 1.
10 −1.1260 0.2272 1.64116 23.90
11 2.0776 0.0375 1.
12 1.7475 0.8718 1.53296 55.69
13* −2.5172 0.9259 1.
14 ∞ 0.5506 1.51825 64.14
15 ∞ 0.0918 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.2062
K=−0.3682
A2=0.0000E+00
A4=2.5578E−01
A6=1.8699E−01
A8=−4.0304E−01
第13面
r=−2.5172
K=−0.7009
A2=0.0000E+00
A4=−5.6576E−02
A6=3.1115E−02
A8=3.5770E−02
A10=−7.2866E−05
各種データ
焦点距離 1.0
像高 1.01
Fno. 7.03
有効Fno. 7.15
物点距離 7.34
半画角 68.5°
歪曲収差 −59.6%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対してほぼ同じ程度と小型であり、かつ、画角137°を達成している。また、第1レンズ群の第1レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したものであるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例2)
本発明の実施例2に係る広角対物光学系の構成を図7に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図8に示す。
本発明の実施例2に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 7.57 1.
1 ∞ 0.2222 1.80811 46.57
2 0.4927 0.2475 1.
3 −3.4692 0.2168 1.53296 55.69
4 −7.8905 0.2535 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0387 1.
6 1.5923 0.4206 1.53296 55.69
7 −1.2446 0.8759 1.
8 1.3493 0.8307 1.53296 55.69
9* −1.3500 0.1547 1.
10 −1.1851 0.2089 1.64116 23.90
11* 2.1985 0.0387 1.
12 1.9569 1.3150 1.53296 55.69
13* −2.4476 0.4477 1.
14 ∞ 0.5415 1.51825 64.14
15 ∞ 0.0947 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.3500
K=−0.3596
A2=0.0000E+00
A4=2.0711E−01
A6=1.8713E−01
A8=−2.5548E−01
第11面
r=2.1985
K=−0.0656
A2=0.0000E+00
A4=8.8749E−03
A6=1.8169E−03
A8=4.5301E−04
第13面
r=−2.4476
K=−0.6886
A2=0.0000E+00
A4=−7.6842E−02
A6=6.5255E−03
A8=1.2701E−02
A10=2.1695E−03
各種データ
焦点距離 1.0
像高 1.04
Fno. 7.03
有効Fno. 7.12
物点距離 7.57
半画角 80.4°
歪曲収差 −81.8%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対してほぼ同じ程度と小型であり、かつ、画角160.8°と非常に広角を達成している。また、第1レンズ群の第1レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例3)
本発明の実施例3に係る広角対物光学系の構成を図9に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図10に示す。
本発明の実施例3に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 7.71 1.
1 ∞ 0.2363 1.88815 40.76
2 0.5431 0.2520 1.
3 −3.1744 0.2207 1.53296 55.69
4 −10.0626 0.2574 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0394 1.
6 1.6617 0.4112 1.53296 55.69
7 −1.2271 0.8888 1.
8 1.3585 0.9015 1.53296 55.69
9* −1.3881 0.1575 1.
10 −1.2238 0.2126 1.64116 23.90
11* 2.2871 0.0394 1.
12 2.0062 1.3388 1.53296 55.69
13* −2.5256 0.4396 1.
14 ∞ 0.5513 1.51825 64.14
15 ∞ 0.0964 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.3881
K=−0.3653
A2=0.0000E+00
A4=2.1119E−01
A6=1.7193E−01
A8=−2.1072E−01
第11面
r=2.2871
K=−0.0522
A2=0.0000E+00
A4=2.1972E−03
A6=1.5395E−03
A8=−2.4528E−03
第13面
r=−2.5256
K=−0.6925
A2=0.0000E+00
A4=−6.7290E−02
A6=8.1438E−03
A8=1.6600E−02
A10=−7.1607E−04
各種データ
焦点距離 1.0
像高 1.06
Fno. 6.86
有効Fno. 6.94
物点距離 7.71
半画角 82.0°
歪曲収差 −84.6%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対してほぼ同じ程度と小型であり、かつ、画角164.0°と非常に広角を達成している。また、第1レンズ群の第1レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例4)
本発明の実施例4に係る広角対物光学系の構成を図11に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図12に示す。
本発明の実施例4に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 7.26 1.
1 ∞ 0.2214 1.88815 40.76
2 0.5302 0.2362 1.
3 −3.4490 0.2214 1.64116 23.90
4 −13.2109 0.2315 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0369 1.
6 1.3615 0.2145 1.53296 55.69
7 −1.2179 0.9486 1.
8 1.2790 0.6072 1.53296 55.69
9* −1.3060 0.1476 1.
10 −1.4980 0.2527 1.85504 23.78
11 2.8365 0.0369 1.
12 1.9192 0.8580 1.53296 55.69
13* −2.3746 0.8169 1.
14 ∞ 0.5419 1.51825 64.14
15 ∞ 0.0903 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.3060
K=−0.3864
A2=0.0000E+00
A4=3.1029E−01
A6=2.1928E−01
A8=−3.2078E−01
第13面
r=−2.3746
K=−0.6988
A2=0.0000E+00
A4=−6.1785E−02
A6=3.8835E−03
A8=3.8809E−02
A10=−1.3094E−03
各種データ
焦点距離 1.0
像高 0.993
Fno. 7.12
有効Fno. 7.20
物点距離 7.26
半画角 69.0°
歪曲収差 −61.4%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対してほぼ同じ程度と小型であり、かつ、画角164.0°と非常に広角を達成している。また、第1レンズ群の第1レンズおよび第2群の第2レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例5)
本発明の実施例5に係る広角対物光学系の構成を図13に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図14に示す。
本発明の実施例5に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 8.18 1.
1 ∞ 0.2505 1.88815 40.76
2 0.6109 0.2672 1.
3 −4.3397 0.2340 1.53296 55.69
4 −241.7170 0.3217 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0418 1.
6 2.3344 0.3621 1.53296 55.69
7 −1.3748 0.8690 1.
8 1.4063 0.9028 1.53296 55.69
9* −1.4833 0.1670 1.
10 −1.2593 0.2255 1.64116 23.90
11* 2.3544 0.1086 1.
12 4.1849 0.8351 1.53296 55.69
13 −3.3589 0.0418 1.
14 3.3680 1.0022 1.53296 55.69
15* −4.1540 0.5489 1.
16 ∞ 0.5846 1.51825 64.14
17 ∞ 0.1022 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.4833
K=−0.3350
A2=0.0000E+00
A4=1.4162E−01
A6=9.2723E−02
A8=−1.6871E−01
第11面
r=2.3544
K= −0.1943
A2=0.0000E+00
A4=6.2544E−03
A6=2.7560E−03
A8=4.5632E−03
第15面
r=−4.1540
K=−0.6724
A2=0.0000E+00
A4=−3.1750E−03
A6=−1.3999E−03
A8=1.1768E−03
A10=9.6393E−04
各種データ
焦点距離 1.0
像高 1.12
Fno. 6.51
有効Fno. 6.50
物点距離 8.18
半画角 82.0°
歪曲収差 −83.4%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対して1.2倍弱と小型であり、かつ、画角164.0°と非常に広角を達成している。また、第1群の第1レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例6)
本発明の実施例6に係る広角対物光学系の構成を図15に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図16に示す。
本発明の実施例6に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 8.04 1.
1 ∞ 0.2359 1.80811 46.57
2 0.5554 0.2628 1.
3 −4.7506 0.2301 1.53296 55.69
4 −14.7055 0.3138 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0411 1.
6 2.3493 0.3634 1.53296 55.69
7 −1.3844 0.8988 1.
8 1.3918 0.8675 1.53296 55.69
9* −1.4475 0.1642 1.
10 −1.2200 0.2217 1.64116 23.90
11* 2.2838 0.1067 1.
12 3.9162 0.8211 1.53296 55.69
13* −3.2321 0.0411 1.
14 3.3038 0.9853 1.53296 55.69
15* −4.0534 0.5094 1.
16 ∞ 0.5748 1.51825 64.14
17 ∞ 0.1005 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.4475
K=−0.3267
A2=0.0000E+00
A4=1.3199E−01
A6=1.2211E−01
A8=−2.0728E−01
第11面
r=2.2838
K=−0.1994
A2=0.0000E+00
A4=5.7995E−04
A6=−1.1190E−04
A8=9.0082E−03
第13面
r=−3.2321
K=0.0000
A2=0.0000E+00
A4=1.0619E−03
A6=−8.9082E−04
A8=2.4576E−05
A10=9.9123E−04
第15面
r=−4.0534
K=−0.6719
A2=0.0000E+00
A4=−7.4185E−03
A6=−7.6408E−04
A8=1.8193E−03
A10=4.1008E−04
各種データ
焦点距離 1.0
像高 1.11
Fno. 7.09
有効Fno. 7.06
物点距離 8.04
半画角 80.1°
歪曲収差 −79.7%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対して1.2倍弱と小型であり、かつ、画角160.2°と非常に広角を達成している。また、第1群の第1レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例7)
本発明の実施例7に係る広角対物光学系の構成を図17に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図18に示す。
本発明の実施例7に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 7.44 1.
1 ∞ 0.2184 1.80811 46.57
2 0.4889 0.2433 1.
3 −4.4397 0.2130 1.53296 55.69
4 −4.7905 0.2596 1.
5(明るさ絞り)∞ 0.0380 1.
6 1.9357 0.4322 1.53296 55.69
7 −1.1697 0.8118 1.
8 1.3220 0.8349 1.53296 55.69
9* −1.3119 0.1520 1.
10 −1.1751 0.2053 1.64116 23.90
11 1.8701 1.2924 1.53296 55.69
12* −2.3764 0.4228 1.
13 ∞ 0.5322 1.51825 64.14
14 ∞ 0.0930 1.
像面 ∞
非球面データ
第9面
r=−1.3119
K=−0.3507
A2=0.0000E+00
A4=2.2698E−01
A6=1.7326E−01
A8=−2.8028E−01
第12面
r=−2.3764
K=−0.6737
A2=0.0000E+00
A4=−8.7267E−02
A6=1.1711E−02
A8=3.3688E−02
A10=−1.3511E−02
各種データ
焦点距離 1.0
像高 1.02
Fno. 6.91
有効Fno. 7.20
物点距離 7.44
半画角 70.3°
歪曲収差 −62.7%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の外径が像高に対してほぼ同じ程度と小型であり、かつ、画角140.6°を達成している。また、第1レンズ群の第1レンズ以外は、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したものであるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。
(実施例8)
参考例としての実施例8に係る広角対物光学系の構成を図19に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図20に示す。
施例8に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 6.71 1.
1 ∞ 0.2058 1.53296 55.69
2 ∞ 0.0420 1.
3 10.6871 0.2058 1.53296 55.69
4* 0.4072 0.2404 1.
5 −2.8467 0.2058 1.53296 55.69
6 −8.2032 0.1935 1.
7(明るさ絞り)∞ 0.0343 1.
8 1.4544 0.2047 1.53296 55.69
9 −1.5617 0.6498 1.
10 1.2805 0.7545 1.53296 55.69
11* −0.9639 0.1372 1.
12 −1.1255 0.2744 1.64116 23.90
13 1.8786 0.0343 1.
14 1.6322 1.0289 1.53296 55.69
15* −1.9349 0.3990 1.
16 ∞ 0.5036 1.51825 64.14
17 ∞ 0.0839 1.
像面 ∞
非球面データ
第4面
r=0.4072
K=−0.5908
A2=0.0000E+00
A4=1.4061E+00
A6=3.3904E−01
A8=−1.8113E+00
第11面
r=−0.9639
K=−0.3711
A2=0.0000E+00
A4=3.4673E−01
A6=7.5552E−01
A8=−1.2819E+00
第15面
r=−1.9349
K=−0.7593
A2=0.0000E+00
A4=1.7180E−03
A6=−1.8526E−01
A8=2.5126E−01
A10=−1.9675E−02
各種データ
焦点距離 1.0
像高 0.923
Fno. 6.83
有効Fno. 6.93
物点距離 6.71
半画角 51.9°
歪曲収差 −27.0%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の保護用の平行平板の外径が像高に対して1.5倍と小型であり、かつ、画角103.8と広角を達成している。また、すべて、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。なお、保護用の平行平板をプラスチック光学材料ではなく傷に強い光学ガラスで構成してもよい。
(実施例9)
参考例としての実施例9に係る広角対物光学系の構成を図20に示す。また、本実施例に係る広角対物光学系の収差曲線図を図21に示す。
施例9に係る広角対物光学系のレンズデータを以下に示す。
レンズデータ
面番号 r d Ne Vd
物体面 ∞ 6.62 1.
1 ∞ 0.2029 1.53296 55.69
2 ∞ 0.0415 1.
3 11.9388 0.2029 1.53296 55.69
4* 0.3999 0.2384 1.
5 −2.7645 0.2029 1.53296 55.69
6 −8.2657 0.1932 1.
STO ∞ 0.0338 1.
8 1.3707 0.2038 1.53296 55.69
9 −1.5017 0.6234 1.
10 1.2580 0.7441 1.53296 55.69
11* −0.9491 0.1353 1.
12* −1.1132 0.2706 1.64116 23.90
13 1.5998 1.0147 1.53296 55.69
14* −1.8606 0.3854 1.
15 ∞ 0.4966 1.51825 64.14
16 ∞ 0.0828 1.
像面 ∞
非球面データ
第4面
r=0.3999
K=−0.6259
A2=0.0000E+00
A4=1.1956E+00
A6=1.4816E+00
A8=7.0716E+00
第11面
r=−0.9491
K=−0.3856
A2=0.0000E+00
A4=4.1595E−01
A6=7.1883E−01
A8=−1.2321E+00
第12面
r=−1.1132
K=0.0303
A2=0.0000E+00
A4=−3.6151E−05
A6=4.5121E−05
A8=−1.5651E−03
第14面
r=−1.8606
K=−0.7525
A2=0.0000E+00
A4=5.4669E−03
A6=−2.4071E−01
A8=2.0911E−01
A10=3.2784E−02
各種データ
焦点距離 1.0
像高 0.910
Fno. 6.97
有効Fno. 7.11
物点距離 6.62
半画角 58.3°
歪曲収差 −24.3%
本実施例に係る広角対物光学系は、先端部の保護用の平行平板の外径が像高に対して1.5倍弱と小型であり、かつ、画角116.6°と広角を達成している。また、すべて、既存の射出成型が可能なプラスチック光学材料の特性に適したもので構成できるので、製造コストを低く抑えることが可能である。さらに、光学性能も良好に補正できていて高画素・高精細の撮像素子にも対応が可能である。なお、保護用の平行平板をプラスチック光学材料ではなく傷に強い光学ガラスで構成してもよい。
なお、上記した実施例1〜実施例9の構成における上記条件式(1)〜(5)の数値を表1に示す。
Figure 0005750618
1 広角対物光学系
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
L7 第7レンズ
CL1 接合レンズ
S 明るさ絞り
F 平行平板

Claims (5)

  1. 物体側から像側へ順に、第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とからなり、
    前記第1レンズ群が、物体側から像側へ順に、負の屈折力を有する第1レンズ、物体側の面が凹面であり負の屈折力を有する第2レンズ、明るさ絞り、及び正の屈折力を有する第3レンズからなり、以下の条件式を満足する広角対物光学系。
    −0.5<f/f1<0.5・・・ (1)
    0.3<f/f2<0.7・・・ (2)
    0.8<D/f<1.2・・・ (3)
    ただし、f1は第1レンズ群の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離、fは広角対物光学系全体の焦点距離、Dは第1レンズ群の最も像側の屈折力を持つ曲面から、第2レンズ群の最も物体側の屈折力を持つ曲面までの空気間隔である。
  2. 前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ及び正の屈折力を有する第6レンズを備えた請求項記載の広角対物光学系。
  3. 前記第2レンズ群が、物体側から像側へ順に、正の屈折力を有する第4レンズ、負の屈折力を有する第5レンズ、正の屈折力を有する第6レンズ、及び正の屈折力を有する第7レンズを備えた請求項記載の広角対物光学系。
  4. 以下の条件式を満足する請求項1記載の広角対物光学系。
    0.5<f/f13<0.9・・・ (4)
    但し、f13は、前記第1レンズ群の正の屈折力有する第3レンズの焦点距離である。
  5. 以下の条件式を満足する請求項記載の広角対物光学系。
    −0.3<f/f12<0.0・・・ (5)
    ただし、f12は第1レンズ群の負の屈折力の第2レンズの焦点距離である。
JP2014547201A 2013-04-22 2014-04-03 広角対物光学系 Active JP5750618B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014547201A JP5750618B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-03 広角対物光学系

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013089431 2013-04-22
JP2013089431 2013-04-22
JP2014547201A JP5750618B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-03 広角対物光学系
PCT/JP2014/059896 WO2014175038A1 (ja) 2013-04-22 2014-04-03 広角対物光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5750618B2 true JP5750618B2 (ja) 2015-07-22
JPWO2014175038A1 JPWO2014175038A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547201A Active JP5750618B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-03 広角対物光学系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150309289A1 (ja)
EP (1) EP2990847A4 (ja)
JP (1) JP5750618B2 (ja)
CN (1) CN104919353B (ja)
WO (1) WO2014175038A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156570A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社リコー 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI477808B (zh) 2014-01-17 2015-03-21 Largan Precision Co Ltd 攝影光學鏡頭、取像裝置及車用攝影裝置
TWI529417B (zh) 2015-04-15 2016-04-11 大立光電股份有限公司 攝像鏡頭組、取像裝置及電子裝置
JP6648757B2 (ja) * 2015-04-15 2020-02-14 ソニー株式会社 撮像ユニットおよび撮像装置
JP6064105B1 (ja) * 2015-05-28 2017-01-18 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
CN106324797B (zh) * 2015-06-29 2018-12-28 佳能企业股份有限公司 光学镜头
JP6246433B2 (ja) * 2015-10-16 2017-12-13 オリンパス株式会社 内視鏡用対物光学系
CN106646834A (zh) * 2015-11-04 2017-05-10 佳凌科技股份有限公司 广角镜头
US9759891B2 (en) * 2015-12-01 2017-09-12 Calin Technology Co., Ltd. Wide angle lens
TWI582458B (zh) 2016-04-22 2017-05-11 大立光電股份有限公司 成像光學系統鏡組、取像裝置及電子裝置
US11237251B2 (en) * 2016-05-11 2022-02-01 Texas Instruments Incorporated Lidar scanning with expanded scan angle
WO2018061385A1 (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
CN113189743A (zh) 2016-11-15 2021-07-30 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN108614344B (zh) * 2016-12-12 2023-08-11 广西师范大学 一种车载广角镜头
CN108508571B (zh) * 2017-02-28 2021-01-12 宁波舜宇车载光学技术有限公司 成像系统透镜组
TWI656376B (zh) 2017-08-30 2019-04-11 大立光電股份有限公司 影像擷取系統鏡片組、取像裝置及電子裝置
CN110412721B (zh) * 2018-04-28 2021-01-08 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头
CN109116519B (zh) * 2018-10-19 2024-01-09 中山联合光电科技股份有限公司 一种大光圈广角监控成像系统
CN109445068B (zh) * 2018-12-05 2020-02-18 江西联创电子有限公司 车载摄像镜头及成像设备
CN111352214B (zh) * 2018-12-24 2021-07-30 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头及成像设备
JP7265376B2 (ja) * 2019-03-04 2023-04-26 株式会社タムロン 観察撮像装置
CN112006639B (zh) * 2019-05-31 2024-02-23 北京点阵虹光光电科技有限公司 电子内窥镜成像镜头
JP7415642B2 (ja) * 2020-02-19 2024-01-17 株式会社リコー 結像レンズおよびカメラおよび携帯情報端末装置
JP6903850B1 (ja) * 2020-03-27 2021-07-14 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd レンズ系、撮像装置、及び移動体
CN113467070A (zh) * 2021-07-06 2021-10-01 卓外(上海)医疗电子科技有限公司 具有对焦功能的内窥镜成像物镜及对焦方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267212A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Copal Co Ltd 超広角レンズ
JPH09297264A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JP2000019391A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Konica Corp 撮影レンズ
JP2001133685A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像レンズ、電子スチルカメラおよびビデオカメラ
JP2004177435A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP2006513449A (ja) * 2003-01-07 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画素化パネルと組み合わせて用いるための折畳み式テレセントリック投射レンズ
JP2006171597A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広角レンズ
JP2006349920A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 撮影光学系、撮影レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2007279632A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角レンズ
JP2010085484A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Kyocera Optec Co Ltd 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011017900A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Fujifilm Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2012185358A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Optical Logic Inc 撮像レンズ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316627A (en) * 1976-07-29 1978-02-15 Asahi Optical Co Ltd Small retrofocus wide angle photographic lens
JP2628627B2 (ja) 1985-01-11 1997-07-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用非球面対物レンズ
JP3718286B2 (ja) 1996-07-03 2005-11-24 ペンタックス株式会社 内視鏡対物レンズ
JPH10197787A (ja) 1996-12-27 1998-07-31 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ
JP3390402B2 (ja) * 1999-07-02 2003-03-24 三菱電機株式会社 レトロフォーカス型レンズ及び投写型表示装置
JP4823641B2 (ja) * 2005-10-19 2011-11-24 富士フイルム株式会社 投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置
JP2008176261A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Fujinon Corp 投影用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP4949871B2 (ja) * 2007-01-22 2012-06-13 富士フイルム株式会社 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5239081B2 (ja) * 2008-08-08 2013-07-17 株式会社タムロン 高変倍率ズームレンズ
JP5360472B2 (ja) * 2009-02-04 2013-12-04 株式会社ニコン ズームレンズ、及び、このズームレンズを備えた光学機器
JP5795379B2 (ja) * 2011-09-29 2015-10-14 富士フイルム株式会社 撮像レンズおよび撮像装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04267212A (ja) * 1991-02-21 1992-09-22 Copal Co Ltd 超広角レンズ
JPH09297264A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Konica Corp レトロフォーカス型レンズ
JP2000019391A (ja) * 1998-06-26 2000-01-21 Konica Corp 撮影レンズ
JP2001133685A (ja) * 1999-11-02 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像レンズ、電子スチルカメラおよびビデオカメラ
JP2004177435A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP2006513449A (ja) * 2003-01-07 2006-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 画素化パネルと組み合わせて用いるための折畳み式テレセントリック投射レンズ
JP2006171597A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広角レンズ
JP2006349920A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 撮影光学系、撮影レンズユニット、カメラおよび携帯情報端末装置
JP2007279632A (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角レンズ
JP2010085484A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Kyocera Optec Co Ltd 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011017900A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Fujifilm Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2012185358A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Optical Logic Inc 撮像レンズ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017156570A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 株式会社リコー 結像レンズ、カメラ装置、及びセンシング装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2990847A1 (en) 2016-03-02
US20150309289A1 (en) 2015-10-29
WO2014175038A1 (ja) 2014-10-30
CN104919353B (zh) 2018-05-15
CN104919353A (zh) 2015-09-16
JPWO2014175038A1 (ja) 2017-02-23
EP2990847A4 (en) 2016-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750618B2 (ja) 広角対物光学系
US9645383B2 (en) Objective lens for endoscope and endoscope
JP6501810B2 (ja) 撮像レンズ
US7486449B2 (en) Objective lens for endoscope, and imaging apparatus for endoscope using the same
JP6165675B2 (ja) リアアタッチメントレンズ
CN107076967B (zh) 内窥镜用变倍光学系统及内窥镜
US9405095B2 (en) Imaging lens and imaging apparatus
US10948708B2 (en) Objective optical system for endoscope and endoscope
JP5795692B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
WO2013024692A1 (ja) 撮像レンズ
JP5890065B2 (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US20140334020A1 (en) Super wide angle lens and imaging apparatus
JP2017068164A (ja) 広角光学系及びそれを備えた撮像装置
JP6525144B2 (ja) 広角レンズ、レンズユニット、及び撮像装置
US11903560B2 (en) Objective optical system, image pickup apparatus, endoscope and endoscope system
JPWO2013065294A1 (ja) 対物光学系およびこれを用いた内視鏡装置
JP6337687B2 (ja) リアコンバージョンレンズ
JP5688562B2 (ja) 撮像レンズ
JP5806737B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6062137B1 (ja) 内視鏡対物光学系
JP2010014897A (ja) レンズ系及び光学装置
US9423596B2 (en) Retrofocus-type wide angle lens and imaging apparatus
JP5860567B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP6387749B2 (ja) リアコンバージョンレンズ
JP2017097198A (ja) 広角レンズ及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150422

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5750618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250