JP5750328B2 - 気相成長方法及び気相成長装置 - Google Patents

気相成長方法及び気相成長装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5750328B2
JP5750328B2 JP2011158582A JP2011158582A JP5750328B2 JP 5750328 B2 JP5750328 B2 JP 5750328B2 JP 2011158582 A JP2011158582 A JP 2011158582A JP 2011158582 A JP2011158582 A JP 2011158582A JP 5750328 B2 JP5750328 B2 JP 5750328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
reaction chamber
wafer
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011158582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013026364A (ja
Inventor
義和 森山
義和 森山
佐藤 裕輔
裕輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Priority to JP2011158582A priority Critical patent/JP5750328B2/ja
Priority to KR1020120075034A priority patent/KR101421795B1/ko
Priority to US13/551,795 priority patent/US20130022743A1/en
Publication of JP2013026364A publication Critical patent/JP2013026364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750328B2 publication Critical patent/JP5750328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、例えば半導体ウェーハに成膜を行うために用いられる気相成長方法及び気相成長装置に関する。
例えば、成膜工程に用いられる枚葉式の気相成長装置において、反応室内で、ウェーハを900rpm以上で高速回転しながら、プロセスガスを供給し、ヒータを用いて裏面より加熱する裏面加熱方式により、ウェーハ上に成膜が行われる。
このような成膜が行われる際、余剰のプロセスガスや、反応副生成物などは、真空ポンプを用いて反応室から排出される。このとき、反応室と真空ポンプ間に設けられたスロットルバルブにより、反応室内が所定の圧力になるように調整される。
このようにスロットルバルブによる圧力制御が行われることにより、安定して圧力調整を行うことができるが、その一方で、真空ポンプは常に全負荷状態で稼働されるため、電力消費が増大するという問題がある。
特開平5−231381号公報
真空ポンプの電力消費を抑制するために、真空ポンプの回転数を制御して圧力調整を行うと、反応室内の圧力が高い場合には、ポンプの回転数が低下し、圧力調整が不安定となる。特に、シリコンのエピタキシャル成長に用いられる蒸気圧の高いHなどを排気する場合、排気性能が大きく低下するという問題がある。
そこで、本発明は、真空ポンプの電力消費を抑えるとともに、安定した圧力調整が可能な気相成長方法及び気相成長装置を提供することを目的とするものである。
本発明の気相成長装置は、ウェーハが導入される反応室と、反応室にプロセスガスを供給するためのガス供給部と、ウェーハを載置する支持部と、ウェーハを回転させるための回転駆動部と、ウェーハを所定の温度に加熱するためのヒータと、反応室と接続され、反応室から排出される排気ガスの流量を制御する第1のバルブと、第1のバルブの下流側に設けられ、排気ガスを排出する第1のポンプと、反応室のガス排出口と第1のバルブとの間に設けられ、第1のバルブの一次側の圧力である第1の圧力を検出する第1の圧力計と、第1のバルブと第1のポンプとのに設けられ、第1のバルブの二次側の圧力である第2の圧力を検出する第2の圧力計と、第1の圧力に基づき、第1のバルブを制御する第1の圧力制御部と、プロセスガスが反応室に供給されている間、第1の圧力と第2の圧力の比率に基づき、第1のポンプの稼働量を制御する第2の圧力制御部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様の気相成長装置において、第2の圧力制御部により、第2の圧力が第1の圧力の半分以下となるように、前記稼働量が制御されることが好ましい。
また、本発明の一態様の気相成長装置は、ウェーハを反応室に搬送する搬送室と、搬送室と接続され、搬送室から排出される排気ガスの流量を制御する第2のバルブと、第2のバルブの下流側に設けられ、排気ガスを排出する第2のポンプと、搬送室のガス排出口と第2のバルブとの間に設けられ、第2のバルブの一次側の圧力である第3の圧力を検出する第3の圧力計と、第2のバルブと第2のポンプとのに設けられ、第2のバルブの二次側の圧力である第4の圧力を検出する第4の圧力計と、第3の圧力に基づき、第2のバルブを制御する第3の圧力制御部と、第3の圧力と第4の圧力の比率に基づき、第2のポンプの稼働量を制御する第4の圧力制御部と、を備えることが好ましい。
また、本発明の一態様の気相成長装置は、排気ガスが、Hを含むとき、好適に用いられる。
本発明の一態様の気相成長方法は、反応室内にウェーハを導入して所定の温度に制御し、ウェーハ上にプロセスガスを供給し、反応室に接続された排気側のバルブを調整しながらポンプを稼働させ、バルブの一次側の圧力に対する、バルブとポンプ間の圧力であるバルブの二次側の圧力の比率に基づき、ポンプの稼働量を制御して、反応室より排気を行うことにより、反応室を所定の圧力に制御する、ことを特徴とする。
本発明によれば、真空ポンプの電力消費を抑えるとともに、安定した圧力調整が可能となる。
本発明の一態様に係る気相成長装置の構成図である。 本発明の一態様に係る気相成長装置における反応室の断面構成図である。 本発明の一態様に係る気相成長装置の構成図である。
以下、本発明の実施形態について、図を参照して説明する。
(実施形態1)
図1に本実施形態の気相成長装置の構成を示す。図1に示すように、ウェーハwが成膜処理される反応室(チャンバー)11と、反応室11からの排気ガスの流量を制御するスロットルバルブ12、例えばスクリューロータを回転させることにより排気ガスを排出するドライポンプ(真空ポンプ)13が順次接続されている。
そして、反応室11とスロットルバルブ12との間には、反応室の圧力を検出する圧力計14aが設けられ、スロットルバルブ12とドライポンプ13との間には、スロットルバルブ12の二次側(ドライポンプ13の一次側)の圧力を検出する圧力計14bがそれぞれ設けられている。
さらに、スロットルバルブ12と圧力計14aと接続され、スロットルバルブ12の開度を制御する圧力制御部15aと、圧力計14a、14bと、ドライポンプ13と接続され、スクリューロータの回転数を制御する圧力制御部15bが設けられている。なお、圧力制御部15a、15bは一体化されていてもよい。
図2に反応室11の構成を断面図で示す。ウェーハwが成膜処理される反応室11には、必要に応じてその内壁を覆うように石英カバー21aが設けられている。
反応室11の上部には、ソースガス、キャリアガスを含むプロセスガスを供給するためのガス供給部22と接続されたガス供給口22aが設けられている。そして、反応室11下方には、例えば2か所に、上述したスロットルバルブ12を介して、ドライポンプ13と接続されるガス排出口23が設置されている。
ガス供給口22aの下方には、供給されたプロセスガスを整流して供給するための微細貫通孔を有する整流板24が設けられている。
そして、整流板24の下方には、ウェーハwを載置するための支持部である、例えばSiCからなるサセプタ25が設けられている。サセプタ25は、回転部材であるリング26上に設置されている。リング26は、ウェーハwを所定の回転速度で回転させる回転軸を介して、モータなどから構成される回転駆動部27と接続されている。
リング26内部には、ウェーハwを加熱するための、例えばSiCからなるインヒータ28、アウトヒータ29から構成されるヒータが設置されており、それぞれ所定の昇降温速度で所定の温度となるように制御する温度制御部(図示せず)と接続されている。そして、これらインヒータ28、アウトヒータ29から下方への熱を反射し、ウェーハwを効率的に加熱するための円盤状のリフレクタ30が設置されている。
このような気相成長装置を用いて、以下のように例えばφ200mmのウェーハw上に、Siエピタキシャル膜が形成される。
先ず、反応室11にウェーハwを搬入し、サセプタ25上に載置する。そして、インヒータ28、アウトヒータ29を、それぞれ温度制御部により例えば1500〜1600℃とすることにより、ウェーハwが例えば1100℃となるように加熱するとともに、回転駆動部27により、ウェーハwを、例えば900rpmで回転させる。
そして、ガス供給部22により流量が制御されて混合されたプロセスガスが、整流板24を介して、整流状態でウェーハw上に供給される。プロセスガスは、例えばソースガスとして、トリクロロシラン(SiHCl)が3SLM、例えば希釈ガスとしてHガスが150SLMとなるように供給される。
一方、余剰となったプロセスガス、反応副生成物などからなる排出ガスは、ガス排出口23より排出される。
このとき、圧力制御部15aによりスロットルバルブ12の開度を制御することにより、流量調整されるとともに、ドライポンプ13によりドライポンプ13のスクリューロータの回転数が制御され、ドライポンプ13の稼働量が制御される。そして、圧力計14aで検出される反応室11内の圧力Pが、例えば93.3kPa、圧力計14bで検出されるスロットルバルブ12とドライポンプ13との間の圧力(ドライポンプの一次側の圧力)Pが、例えば45.3kPaとなるように制御される。
通常、ドライポンプ13のスクリューロータの回転数は全負荷状態で一定であり、スロットルバルブ12を制御することにより、所望の圧力が得られる。しかしながら、本実施形態のように、反応室11内の圧力が常圧に近い場合、排気能力としてはかなり余裕のある状態となり、過剰に電力消費することになる。
一方、ドライポンプ13のスクリューロータの回転数を低下させることにより、過剰なドライポンプ13の稼働による電力消費を抑制することができる。しかしながら、ポンプの回転数が低下し過ぎると、圧力調整が不安定となる。特に、本実施形態のように、キャリアガスとして蒸気圧の高いHなどを用いる場合、排気性能が大きく低下する。
ドライポンプの一次側の圧力:Pは、反応室の圧力:Pの半分以下であれば、排気能力として十分である。そこで、PをPの半分以下、すなわち、
≦P/2
となるようにドライポンプ13を制御することにより、反応室11内の安定した圧力調整が可能となるとともに、スクリューロータの回転数(ドライポンプの稼働量)を抑えることできる。
このようにして、ウェーハw上に所定の膜厚のSiエピタキシャル膜が形成された後、反応室11よりウェーハwが搬出される。
このように、本実施形態によれば、ドライポンプの一次側の圧力に基づきドライポンプの稼働量を抑えることにより、成膜の際のドライポンプの電力消費を、例えば全負荷状態の時と比較して1割程度抑えることができるとともに、反応室内の安定した圧力調整が可能となる。
(実施形態2)
本実施形態においては、実施形態1と同様の気相成長装置が用いられるが、成膜の条件をより低圧としている。
すなわち、実施形態1と同様に、ウェーハwを反応室11に搬入し、サセプタ25上に載置した後、ウェーハwが例えば1100℃となるように加熱するとともに、回転駆動部27により、ウェーハwを、例えば900rpmで回転させる。
そして、ガス供給部22により流量が制御されて混合されたプロセスガスが、整流板24を介して、整流状態でウェーハw上に供給される。プロセスガスは、例えばソースガスとして、ジクロロシラン(SiHCl)が0.3SLM、例えば希釈ガスとしてHガスが70SLMとなるように供給される。
一方、余剰となったプロセスガス、反応副生成物などからなる排出ガスは、ガス排出口23より排出される。
このとき、圧力制御部15aによりスロットルバルブ12の開度を制御することにより、流量調整されるとともに、ドライポンプ13によりドライポンプ13のスクリューロータの回転数が制御され、ドライポンプ13の稼働量が制御される。そして、圧力計14aで検出される反応室11内の圧力Pが、例えば40.0kPa、圧力計14bで検出されるスロットルバルブ12とドライポンプ13との間の圧力Pが、例えば18.7kPaとなるように制御される。
このようにして、ウェーハw上に所定の膜厚のSiエピタキシャル膜が形成された後、反応室11よりウェーハwが搬出される。
このように、本実施形態によれば、反応室内の圧力が40kPa程度と比較的低圧であっても、ドライポンプの一次側の圧力に基づきドライポンプの稼働量を抑えることにより、成膜の際のドライポンプの電力消費を、例えば全負荷状態の時と比較して1割程度抑えるとともに、反応室内の安定した圧力調整が可能となる。
(実施形態3)
本実施形態においては、実施形態1と同様の気相成長装置が用いられるが、反応室にウェーハを搬送する搬送室においても同様に圧力制御が行われている。
図3に本実施形態の気相成長装置の構成を示す。図3に示すように、反応室31a、31bと、搬入出室32a、32bが、それぞれゲートバルブ33a、33b、33c、33dを介して搬送室34と接続されている。さらに、搬入出室32a、32bには、前工程からウェーハwを搬送するウェーハカセット35a、35bと接続されるゲートバルブ33e、33fが設けられている。
搬入搬出室32a、32bの外部(大気中)、及び搬送室34の内部には、それぞれウェーハwを搬送するハンドラー36a、36bが設けられている。
反応室31a、31b、搬送室34、搬入出室32a、32bには、それぞれ排気ガスの流量を制御するスロットルバルブ37a、37b、37c、37d、37e、及び例えばスクリューロータを回転させることにより排気ガスを排出するドライポンプ(真空ポンプ)38a、38b、38c、38d、38eが設けられている。そして、反応室31a、31b、搬入出室32a、32b、搬送室34内の圧力を検出する圧力計39a、39b、39c、39d、39eが設けられている。
反応室31a、31b、搬送室34には、さらに、それぞれスロットルバルブ37a、37b、37cの二次側(ドライポンプ38a、38b、38cの一次側)を検出する圧力計39a、39b、39cが設けられている。
そして、反応室31aには、実施形態1と同様に、スロットルバルブ37aと圧力計39aと接続され、スロットルバルブ37aの開度を制御する圧力制御部40aと、圧力計39a、39aと、ドライポンプ38aと接続され、スクリューロータの回転数を制御する圧力制御部40aが設けられている。また、反応室31bには、スロットルバルブ37bと圧力計39bと接続された圧力制御部40bと、圧力計39b、39bと、ドライポンプ38bと接続された圧力制御部40bが設けられている。
さらに、搬送室34には、スロットルバルブ37cと圧力計39cと接続された圧力制御部40cと、圧力計39c、39cと、ドライポンプ38cと接続された圧力制御部40cが設けられている。
なお、圧力制御部40a、40a、圧力制御部40b、40b、圧力制御部40c、40cは、それぞれ一体化されていてもよい。
このような気相成長装置を用いて、以下のようにウェーハw上に成膜処理が行われる。
予め、搬送室34には、MFC(Mass Flow Controller)(図示せず)よりHが5SML供給され、圧力計39cにより測定される搬送室34の圧力が93.3kPaとなるように制御されるとともに、圧力計39cで測定されるスロットルバルブ37cの二次側(ドライポンプ38cの一次側)の圧力がそれぞれ45.3kPaとなるように制御されている。
以下、反応室31a、搬入出室32aについて説明するが、反応室31b、搬入出室32bについても、同様に制御される。
先ず、ウェーハwが、ウェーハカセット35aからハンドラー36aにより取り出され、ノッチ合せの後、ゲートバルブ33eを開け、圧力計39eにより測定される圧力が、予め大気圧(101.3kPa)状態に制御された搬入出室32aに搬送される。
ゲートバルブ33eを閉じ、搬入出室32aを真空にした後、93.3kPaとなるようにHを供給する。
ゲートバルブ33cを開け、ウェーハwがハンドラー36bにより搬送室43に搬送され、ゲートバルブ33cを閉じる。そして、ゲートバルブ33aを開け、ウェーハwは、ハンドラー36bにより予め圧力が93.3kPaとなるように制御された反応室31aに搬送され、ゲートバルブ33aを閉じる。
このようにして反応室31aに搬送されたウェーハwは、実施形態1、2と同様に成膜処理された後、ゲートバルブ33aを開け、搬送室34、搬入出室32aを経て搬出される。
このように、本実施形態によれば、搬送室においても、実施形態1、2と同様に、ドライポンプの一次側の圧力に基づきドライポンプの稼働量を抑えることにより、搬送室に設けられたドライポンプの電力消費を、例えば全負荷状態の時と比較して1割程度抑えるとともに、搬送室内の安定した圧力調整が可能となる。
これら実施形態によれば、反応室や搬送室における真空ポンプの消費電力を抑えるとともに、安定した圧力調整が可能となり、半導体ウェーハwにエピタキシャル膜などの膜を高い生産性で安定して形成することが可能となる。そして、ウェーハの歩留り向上と共に、素子形成工程及び素子分離工程を経て形成される半導体装置の歩留りの向上、素子特性の安定を図ることが可能となる。特にN型ベース領域、P型ベース領域や、絶縁分離領域などに100μm以上の厚膜成長が必要な、パワーMOSFETやIGBTなどのパワー半導体装置のエピタキシャル形成工程に適用されることにより、良好な素子特性を得ることが可能となる。
本実施形態においては、Siエピタキシャル膜形成の場合を例に挙げたが、その他、SiCなどの化合物半導体についても、同様に適用することができる。また、本実施形態は、例えばGaN、GaAlAsやInGaAsなど化合物半導体のエピタキシャル層や、ポリSi層や、例えばSiO層やSi層などの絶縁膜の成膜時にも適用することも可能である。その他要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
11、31a、31b…反応室
12、37a、37b、37c、37d、37e…スロットルバルブ
13、38a、38b、38c、38d、38e…ドライポンプ
14a、14b、39a、39a、39b、39b、39c、39c、39d、39e、…圧力計
15a、15b、40a、40a、40b、40b、40c、40c…圧力制御部
21a…石英カバー
22…ガス供給部
22a…ガス供給口
23…ガス排出口
24…整流板
25…サセプタ
26…リング
27…回転駆動部
28…インヒータ
29…アウトヒータ
30…リフレクタ
32a、32b…搬入出室
33a、33b、33c、33d、33e、33f…ゲートバルブ
34…搬送室
35a、35b…ウェーハカセット
36a、36b…ハンドラー

Claims (5)

  1. ウェーハが導入される反応室と、
    前記反応室にプロセスガスを供給するためのガス供給部と、
    前記ウェーハを載置する支持部と、
    前記ウェーハを回転させるための回転駆動部と、
    前記ウェーハを所定の温度に加熱するためのヒータと、
    前記反応室と接続され、前記反応室から排出される排気ガスの流量を制御する第1のバルブと、
    前記第1のバルブの下流側に設けられ、前記排気ガスを排出する第1のポンプと、
    前記反応室のガス排出口と前記第1のバルブとの間に設けられ、前記第1のバルブの一次側の圧力である第1の圧力を検出する第1の圧力計と、
    前記第1のバルブと前記第1のポンプとのに設けられ、前記第1のバルブの二次側の圧力である第2の圧力を検出する第2の圧力計と、
    前記第1の圧力に基づき、前記第1のバルブを制御する第1の圧力制御部と、
    前記プロセスガスが前記反応室に供給されている間、前記第1の圧力と前記第2の圧力の比率に基づき、前記第1のポンプの稼働量を制御する第2の圧力制御部と、
    を備えることを特徴とする気相成長装置。
  2. 前記第2の圧力制御部により、前記第2の圧力が前記第1の圧力の半分以下となるように、前記稼働量が制御されることを特徴とする請求項1に記載の気相成長装置。
  3. 前記ウェーハを前記反応室に搬送する搬送室と、
    前記搬送室と接続され、前記搬送室から排出される排気ガスの流量を制御する第2のバルブと、
    前記第2のバルブの下流側に設けられ、前記排気ガスを排出する第2のポンプと、
    前記搬送室のガス排出口と前記第2のバルブとの間に設けられ、前記第2のバルブの一次側の圧力である第3の圧力を検出する第3の圧力計と、
    前記第2のバルブと前記第2のポンプとのに設けられ、前記第2のバルブの二次側の圧力である第4の圧力を検出する第4の圧力計と、
    前記第3の圧力に基づき、前記第2のバルブを制御する第3の圧力制御部と、
    前記第3の圧力と前記第4の圧力の比率に基づき、前記第2のポンプの稼働量を制御する第4の圧力制御部と、
    を備えることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の気相成長装置。
  4. 前記排気ガスは、Hを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の気相成長装置。
  5. 反応室内にウェーハを導入して所定の温度に制御し、
    前記ウェーハ上にプロセスガスを供給し、
    前記反応室に接続された排気側のバルブを調整しながらポンプを稼働させ、
    前記バルブの一次側の圧力に対する、前記バルブと前記ポンプ間の圧力である前記バルブの二次側の圧力の比率に基づき、前記ポンプの稼働量を制御して、前記反応室より排気を行うことにより、前記反応室を所定の圧力に制御する、ことを特徴とする気相成長方法。
JP2011158582A 2011-07-20 2011-07-20 気相成長方法及び気相成長装置 Active JP5750328B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158582A JP5750328B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 気相成長方法及び気相成長装置
KR1020120075034A KR101421795B1 (ko) 2011-07-20 2012-07-10 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치
US13/551,795 US20130022743A1 (en) 2011-07-20 2012-07-18 Vapor growth apparatus and vapor growth method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011158582A JP5750328B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 気相成長方法及び気相成長装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013026364A JP2013026364A (ja) 2013-02-04
JP5750328B2 true JP5750328B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=47555953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011158582A Active JP5750328B2 (ja) 2011-07-20 2011-07-20 気相成長方法及び気相成長装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130022743A1 (ja)
JP (1) JP5750328B2 (ja)
KR (1) KR101421795B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104053132B (zh) * 2013-03-14 2018-08-28 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息号码识别的方法及装置
KR101871398B1 (ko) * 2016-11-15 2018-06-26 주식회사 에이치티 공정 챔버 진공 제어 시스템 및 방법
JP7175210B2 (ja) * 2019-02-04 2022-11-18 東京エレクトロン株式会社 排気装置、処理システム及び処理方法
US20220084842A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Applied Materials, Inc. Antifragile systems for semiconductor processing equipment using multiple special sensors and algorithms
KR102600580B1 (ko) * 2020-12-30 2023-11-08 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
JP7357660B2 (ja) 2021-07-09 2023-10-06 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51138715U (ja) * 1975-04-30 1976-11-09
US5356672A (en) * 1990-05-09 1994-10-18 Jet Process Corporation Method for microwave plasma assisted supersonic gas jet deposition of thin films
JP2556625Y2 (ja) * 1991-06-18 1997-12-08 古河電気工業株式会社 気相成長装置
US6238588B1 (en) * 1991-06-27 2001-05-29 Applied Materials, Inc. High pressure high non-reactive diluent gas content high plasma ion density plasma oxide etch process
JPH05231381A (ja) * 1992-02-26 1993-09-07 Hitachi Ltd ドライ真空ポンプの真空排気容量制御方法とその装置並びにドライ真空ポンプおよび半導体製造用真空処理装置
JPH07321176A (ja) * 1994-05-20 1995-12-08 Hitachi Ltd 基板搬送方法
JPH11350147A (ja) * 1998-06-03 1999-12-21 Canon Inc 堆積膜形成方法及び装置
JP2007263121A (ja) * 1999-11-17 2007-10-11 Nabtesco Corp 真空排気装置
JP3676983B2 (ja) * 2000-03-29 2005-07-27 株式会社日立国際電気 半導体製造方法、基板処理方法、及び半導体製造装置
JP4442841B2 (ja) * 2000-06-19 2010-03-31 コバレントマテリアル株式会社 減圧エピタキシャル成長装置およびその装置の制御方法
US6739840B2 (en) * 2002-05-22 2004-05-25 Applied Materials Inc Speed control of variable speed pump
WO2005007283A2 (en) * 2003-07-08 2005-01-27 Sundew Technologies, Llc Apparatus and method for downstream pressure control and sub-atmospheric reactive gas abatement
US20060198958A1 (en) * 2004-04-08 2006-09-07 Christian Dussarrat Methods for producing silicon nitride films by vapor-phase growth
JP4825608B2 (ja) * 2005-08-12 2011-11-30 株式会社荏原製作所 真空排気装置および真空排気方法、基板の加工装置および基板の加工方法
JP2007146211A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Phyzchemix Corp プラズマ処理方法及びプラズマ処理システム
JP5087238B2 (ja) * 2006-06-22 2012-12-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造装置の保守方法及び半導体製造方法
KR100906048B1 (ko) * 2007-06-14 2009-07-03 주식회사 동부하이텍 Lpcvd 장치 및 lpcvd 장치를 이용한 폴리 실리콘증착 방법
JP2009062604A (ja) * 2007-09-10 2009-03-26 Tokyo Electron Ltd 真空処理システムおよび基板搬送方法
KR101006647B1 (ko) * 2008-04-25 2011-01-10 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 성막 장치 및 성막 방법
JP5195676B2 (ja) * 2008-08-29 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、基板処理装置、成膜方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130011925A (ko) 2013-01-30
JP2013026364A (ja) 2013-02-04
KR101421795B1 (ko) 2014-07-22
US20130022743A1 (en) 2013-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750328B2 (ja) 気相成長方法及び気相成長装置
US7967912B2 (en) Manufacturing apparatus for semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
KR101158971B1 (ko) 반도체 제조장치 및 반도체 제조방법
US8921212B2 (en) Manufacturing apparatus and method for semiconductor device
JP4956470B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US9150981B2 (en) Manufacturing apparatus and method for semiconductor device
US20190284696A1 (en) Substrate processing apparatus and ceiling heater
US9552983B2 (en) Manufacturing method for semiconductor device
KR101633557B1 (ko) 반도체 제조장치 및 반도체 제조방법
JP5443096B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
KR20130024816A (ko) 기상 성장 장치 및 기상 성장 방법
US8951353B2 (en) Manufacturing method and apparatus for semiconductor device
KR101359548B1 (ko) 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치
JP7152970B2 (ja) 気相成長装置
JP2014116356A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
US11581200B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP2008066559A (ja) 半導体製造方法及び半導体製造装置
WO2020213506A1 (ja) 基板処理装置、基板処理システム及び基板処理方法
US20230335394A1 (en) Film forming method
JP5264384B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP2011171479A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP6224263B2 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250