JP5742100B2 - 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 - Google Patents
変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5742100B2 JP5742100B2 JP2010050798A JP2010050798A JP5742100B2 JP 5742100 B2 JP5742100 B2 JP 5742100B2 JP 2010050798 A JP2010050798 A JP 2010050798A JP 2010050798 A JP2010050798 A JP 2010050798A JP 5742100 B2 JP5742100 B2 JP 5742100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- focal length
- end state
- lens
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 199
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 87
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 62
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 33
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
1.02 < φM15/φW < 1.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0536
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
φM15:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの15倍以上の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
また、本発明は、光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、正屈折力の第4レンズ群とにより実質的に4個のレンズ群からなり、前記第2レンズ群より像側に開口絞りを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して物体側に移動し、前記第2レンズ群は一旦像側へ移動した後、物体側へ移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、前記開口絞りは、広角端状態から全系の焦点距離fMの中間焦点距離状態まで広角端状態の最大開口径を維持し、以下の条件式を満足することを特徴とする変倍光学系を提供する。
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
1.50 < fM/fW ≦ 2.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0536
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
fW:広角端状態における全系の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
また、本発明は、光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、正屈折力の第4レンズ群とにより実質的に4個のレンズ群からなり、前記第2レンズ群より像側に開口絞りを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して物体側に移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、以下の条件式を満足することを特徴とする変倍光学系を提供する。
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0394
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
1.02 < φM15/φW < 1.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0536
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
φM15:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの15倍以上の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
(1) 0.17 < f1/fT < 0.60
(2) 1.03 < φT/φW < 1.70
但し、fTは望遠端状態における全系の焦点距離、f1は第1レンズ群の焦点距離、φWは広角端状態における開口絞りの最大開口径、φTは望遠端状態における開口絞りの最大開口径である。
(3) 1.02 < φM10/φW < 1.70
但し、φM10は広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの10倍以上の中間焦点距離状態での開口絞りの最大開口径である。
(4) 1.02 < φM15/φW < 1.70
但し、φM15は広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの15倍以上の中間焦点距離状態での開口絞りの最大開口径である。
(5) 1.00 ≦ φM5/φW < 1.40
但し、φM5は広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの5倍以上8倍以下の中間焦点距離状態での開口絞りの最大開口径である。
(6) 1.50 < fM/fW < 15.00
但し、fWは広角端状態における全系の焦点距離である。
(7) 0.032 < −f2/fT < 0.064
但し、f2は第2レンズ群の焦点距離である。
以下、本実施形態に係る各実施例について図面を参照しつつ説明する。なお、実施例4は参考例とする。
図1は、第1実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
X(y)=(y2/r)/[1+[1−κ(y2/r2)]1/2]
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10
ここで、光軸に垂直な方向の高さをy、高さyにおける光軸方向の変位量(各非球面の頂点の接平面から各非球面までの光軸に沿った距離)をX(y)、基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)をr、円錐係数をκ、n次の非球面係数をAnとする。なお、「E-n」は「×10−n」を示し、例えば「1.234E-05」は「1.234×10−5」を示す。また、各非球面は、(面データ)において、面番号の右側に「*」を付して示している。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 127.9445 2.0000 1.850260 32.35
2 66.5460 7.8500 1.497820 82.52
3 -596.2307 0.1000
4 67.4403 5.4000 1.593190 67.87
5 436.1899 (可変)
6* 135.2961 0.1500 1.553890 38.09
7 107.2597 1.0000 1.804000 46.58
8 15.2626 6.7000
9 -34.5499 1.0000 1.834807 42.72
10 51.8990 0.1000
11 34.0967 4.5000 1.784723 25.68
12 -32.1245 0.9000
13 -21.1157 1.0000 1.882997 40.76
14 -2390.2062 2.1000 1.922860 20.50
15 -67.6125 (可変)
16(絞り) ∞ 1.0000
17 31.6133 3.6500 1.593190 67.87
18 -218.5545 0.1000
19 49.1304 3.2000 1.487490 70.41
20 -63.6210 0.1000
21 35.3573 4.2500 1.487490 70.41
22 -34.0783 1.0000 1.846660 23.78
23 659.9606 3.9000
24* -35.0367 1.0000 1.756998 47.82
25 17.5822 3.9000 1.698947 30.13
26 -95.2623 3.3500
27 -55.5200 1.0000 1.882997 40.76
28 -585.5172 (可変)
29* 439.7935 2.2000 1.589130 61.16
30 -53.2069 0.1000
31 65.1340 1.0000 1.834000 37.16
32 27.7296 4.1000 1.487490 70.41
33 -58.1329 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = 4.3350
A4 = 9.45630E-06
A6 = -1.51470E-08
A8 = -1.16860E-12
A10 = 1.65790E-13
第24面
κ = -0.3009
A4 = 6.23810E-06
A6 = 8.96820E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第29面
κ =-20.0000
A4 = -1.92960E-05
A6 = 5.96200E-09
A8 = -1.65600E-10
A10 = 4.18100E-13
(各種データ)
ズーム比 15.698
W M1 M2 M3 M4 T
f = 18.53928 27.99917 49.99950 105.00169 278.75308 291.02949
FNO = 3.60631 4.19068 5.39086 5.76130 5.78421 5.78825
ω = 39.00856 26.78890 15.55965 7.48510 2.85557 2.73699
Y = 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20
TL = 148.79923 157.22054 181.95557 217.34659 241.72065 242.82932
Bf = 39.00067 52.54373 76.57450 91.11965 104.16125 105.34665
φ = 17.20 17.20 17.20 18.40 20.40 20.59
d5 2.10000 9.42195 20.39318 46.65937 66.86210 67.33267
d15 33.50310 24.00476 15.75155 10.98454 2.49980 2.00000
d28 7.54546 4.60010 2.58634 1.93303 1.54750 1.50000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 104.30654
2 6 −13.81152
3 16 39.54020
4 29 48.03635
(条件式対応値)
(1) f1/fT=0.358
(2) φT/φW=1.197
(3) φM10/φW=1.186 (φM10は第4中間焦点距離状態M4の値)
(4) φM15/φW=1.186 (φM15は第4中間焦点距離状態M4の値)
(5) φM5/φW=1.070 (φM5は第3中間焦点距離状態M3の値)
(6) fM/fW=2.70 (fMは第2中間焦点距離状態M2の値)
(7) −f2/fT=0.0475
図4は、第2実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 107.0206 1.8000 1.903658 31.31
2 61.2968 9.0132 1.456500 90.27
3 -505.7797 0.1000
4 56.5708 6.5660 1.603001 65.44
5 263.1448 (可変)
6* 107.6633 0.1500 1.553890 38.09
7 79.4357 1.2000 1.816000 46.62
8 12.5498 5.8961
9 -28.1361 1.0000 1.816000 46.62
10 76.8103 0.1000
11 29.0330 5.0805 1.846660 23.78
12 -28.2941 0.7021
13 -20.3234 1.0000 1.788001 47.37
14 328.3222 (可変)
15(絞り) ∞ 0.5000
16 38.5144 4.3804 1.527510 66.72
17 -31.0868 0.1000
18 24.8278 5.7092 1.497000 81.64
19 -22.4849 1.0000 1.850260 32.35
20 -1199.4167 3.0000
21* -52.5575 0.1000 1.553890 38.09
22 -56.7769 1.0000 1.772499 49.60
23 32.9354 1.9482 1.805181 25.42
24 83.4259 (可変)
25* 38.1701 5.1517 1.677900 54.89
26 -30.3075 0.1000
27 119.1216 5.7937 1.511790 49.72
28 -16.9262 1.0000 1.878780 41.73
29 40.2625 0.7994
30 88.7687 4.0188 1.497970 53.26
31 -31.8725 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = 1.0000
A4 = 8.23600E-06
A6 = 2.68070E-08
A8 = -2.85680E-10
A10 = 8.96110E-13
第21面
κ = 1.0000
A4 = 8.39680E-06
A6 = 4.90050E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第25面
κ = 1.0000
A4 = -1.05940E-05
A6 = 2.60370E-08
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
(各種データ)
ズーム比 15.666
W M1 M2 M3 M4 T
f = 18.57581 27.79158 50.03219 134.79308 281.38675 291.01598
FNO = 3.58467 4.09252 5.03317 6.30198 6.35021 6.35739
ω = 38.75301 26.53439 15.40656 5.90773 2.83943 2.74550
Y = 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20
TL = 141.06118 153.60481 176.97503 214.13726 226.92995 227.18745
Bf = 38.02328 48.03831 64.55253 85.33826 92.38485 92.60805
φ = 15.40 15.40 15.40 15.40 16.20 16.20
d5 2.12080 12.45490 26.91570 50.67230 62.28300 62.67010
d14 23.69130 18.40230 13.31350 7.80730 2.14860 1.80000
d24 10.01650 7.50000 4.98400 3.11010 2.90420 2.90000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 95.68946
2 6 −11.46195
3 15 42.77504
4 25 40.12768
(条件式対応値)
(1) f1/fT=0.329
(2) φT/φW=1.052
(3) φM10/φW=1.052 (φM10は第4中間焦点距離状態M4の値)
(4) φM15/φW=1.052 (φM15は第4中間焦点距離状態M4の値)
(5) φM5/φW=1.000 (φM5は第3中間焦点距離状態M3の値)
(6) fM/fW=7.256 (fMは第3中間焦点距離状態M3の値)
(7) −f2/fT=0.0394
図7は、第3実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 123.9595 2.0000 1.850260 32.35
2 65.8189 9.3000 1.497820 82.52
3 -679.8190 0.1000
4 66.6349 6.2000 1.593190 67.87
5 419.9308 (可変)
6* 162.3242 0.1500 1.553890 38.09
7 146.0754 1.0000 1.834807 42.72
8 16.1304 6.5500
9 -35.2760 1.0000 1.882997 40.76
10 60.4450 0.1000
11 37.3723 5.2000 1.846660 23.78
12 -32.7279 0.8214
13 -23.9463 1.0000 1.882997 40.76
14 -252.4150 2.0000 1.808090 22.79
15 -72.4479 (可変)
16(絞り) ∞ 1.0000
17 36.7222 3.3000 1.593190 67.87
18 -118.1963 0.1000
19 41.3768 3.1500 1.487490 70.41
20 -92.3429 0.1000
21 42.3403 3.8000 1.487490 70.41
22 -41.0036 1.0000 1.805181 25.43
23 259.3609 3.8191
24* -63.6485 1.0000 1.806100 40.94
25 22.0000 2.9000 1.805181 25.43
26 150.5781 4.2000
27 -45.8244 1.0000 1.882997 40.76
28 -215.9895 (可変)
29* 77.1794 3.1500 1.589130 61.16
30 -37.1187 0.1000
31 -261.2949 1.0000 1.882997 40.76
32 39.9808 4.4000 1.518229 58.93
33 -48.5209 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = -5.7774
A4 = 6.79980E-06
A6 = -2.52730E-08
A8 = 8.26150E-11
A10 = -1.02860E-13
第24面
κ = 2.8196
A4 = 4.59750E-06
A6 = 4.28350E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第29面
κ = -6.5363
A4 = -1.95310E-05
A6 = 1.79050E-08
A8 = -1.55070E-10
A10 = 4.13770E-13
(各種データ)
ズーム比 15.696
W M1 M2 M3 M4 T
f = 18.53979 27.99960 49.99905 104.99746 281.99442 290.99204
FNO = 4.10702 4.69307 5.38961 5.39973 5.39860 5.39939
ω = 38.99845 26.65869 15.38789 7.50128 2.82458 2.73812
Y = 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20
TL = 160.00885 165.81325 187.27349 218.99165 237.63297 237.79997
Bf = 39.11693 51.53459 69.40178 89.39051 98.87896 99.16649
φ = 15.60 15.60 16.50 20.00 21.72 21.78
d5 2.15153 10.22614 25.00000 45.02627 65.29400 65.69297
d15 40.45482 29.25621 20.27964 13.14016 2.48000 2.00000
d28 8.84506 5.35580 3.15156 1.99420 1.53950 1.50000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 103.25223
2 6 −15.13084
3 16 44.76649
4 29 47.36030
(条件式対応値)
(1) f1/fT=0.355
(2) φT/φW=1.396
(3) φM10/φW=1.392 (φM10は第4中間焦点距離状態M4の値)
(4) φM15/φW=1.392 (φM15は第4中間焦点距離状態M4の値)
(5) φM5/φW=1.282 (φM5は第3中間焦点距離状態M3の値)
(6) fM/fW=1.510 (fMは第1中間焦点距離状態M1の値)
(7) −f2/fT=0.0520
図10は、第4実施例に係る変倍光学系の構成を示す断面図である。
(面データ)
面番号 r d nd νd
物面 ∞ ∞
1 175.6056 2.2000 1.834000 37.16
2 67.4302 8.8000 1.497820 82.52
3 -587.7848 0.1000
4 72.2710 6.4500 1.593190 67.87
5 1826.1388 (可変)
6* 84.7687 0.1000 1.553890 38.09
7 73.9375 1.2000 1.834807 42.72
8 17.1873 6.9500
9 -36.9822 1.0000 1.816000 46.62
10 77.9263 0.1500
11 36.6346 5.3000 1.784723 25.68
12 -36.6346 0.8000
13 -26.1991 1.0000 1.816000 46.62
14 63.7396 2.0500 1.808090 22.79
15 -643.2706 (可変)
16(絞り) ∞ 1.0000
17 65.8365 3.4000 1.593190 67.87
18 -50.1546 0.1000
19 65.6817 2.4500 1.487490 70.41
20 -154.9743 0.1000
21 46.7333 4.2000 1.487490 70.41
22 -35.7833 1.0000 1.808090 22.79
23 -191.9318 (可変)
24* -57.2966 0.2000 1.553890 38.09
25 -59.7250 0.9000 1.696797 55.52
26 28.5100 2.1500 1.728250 28.46
27 91.9976 4.1402
28 -32.8954 1.0000 1.729157 54.66
29 -144.3315 (可変)
30* 6427.1919 4.6500 1.589130 61.18
31 -27.3818 0.1000
32 31.4776 5.8500 1.487490 70.41
33 -43.7539 1.4500
34 -113.5897 1.0000 1.882997 40.76
35 20.3481 5.3000 1.548141 45.79
36 -709.1453 (Bf)
像面 ∞
(非球面データ)
第6面
κ = 1.0000
A4 = 2.88220E-06
A6 = -2.29350E-11
A8 = -2.35280E-11
A10 = 9.21570E-14
第24面
κ = 1.0000
A4 = 4.32780E-06
A6 = 1.88460E-09
A8 = 0.00000E+00
A10 = 0.00000E+00
第30面
κ = 1.0000
A4 = -1.36170E-05
A6 = -3.55860E-10
A8 = 1.83080E-11
A10 = -1.86790E-13
(各種データ)
ズーム比 15.701
W M1 M2 M3 M4 T
f = 18.56060 27.94799 48.95245 104.65150 280.18763 291.42454
FNO = 3.57565 4.13253 5.36204 5.62482 5.80434 5.81064
ω = 38.80191 26.18802 15.68652 7.44205 2.82863 2.72113
Y = 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20 14.20
TL = 164.76435 171.02547 189.44683 225.28899 249.99418 250.61470
Bf = 38.84705 44.06807 62.50183 73.57929 86.00428 86.64770
φ = 15.80 15.80 15.80 17.50 19.50 19.60
d5 2.15700 11.13190 22.22690 53.01000 75.67850 76.25220
d15 33.36360 23.94380 15.96870 11.30360 2.48130 2.00000
d23 3.46820 7.42730 8.95240 9.64300 9.67390 9.62460
d29 11.83830 9.36420 4.70680 2.66290 1.06600 1.00000
(ズームレンズ群データ)
群 始面 焦点距離
1 1 117.72937
2 6 −15.60945
3 16 27.35473
4 24 −26.50041
5 30 35.20423
(条件式対応値)
(1) f1/fT=0.404
(2) φT/φW=1.241
(3) φM10/φW=1.234 (φM10は第4中間焦点距離状態M4の値)
(4) φM15/φW=1.234 (φM15は第4中間焦点距離状態M4の値)
(5) φM5/φW=1.108 (φM5は第3中間焦点距離状態M3の値)
(6) fM/fW=2.637 (fMは第2中間焦点距離状態M2の値)
(7) −f2/fT=0.0536
(1) 0.17 < f1/fT < 0.60
(2) 1.03 < φT/φW < 1.70
但し、fTは望遠端状態における全系の焦点距離、f1は第1レンズ群の焦点距離、φWは広角端状態における開口絞りの最大開口径、φTは望遠端状態における開口絞りの最大開口径である。
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
G5 第5レンズ群
S 開口絞り
I 像面
1 カメラ
Claims (13)
- 光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、正屈折力の第4レンズ群とにより実質的に4個のレンズ群からなり、
前記第2レンズ群より像側に開口絞りを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して物体側に移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、
以下の条件式を満足することを特徴とする変倍光学系。
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
1.02 < φM15/φW < 1.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0536
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
φM15:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの15倍以上の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、正屈折力の第4レンズ群とにより実質的に4個のレンズ群からなり、
前記第2レンズ群より像側に開口絞りを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して物体側に移動し、前記第2レンズ群は一旦像側へ移動した後、物体側へ移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、前記開口絞りは、広角端状態から全系の焦点距離fMの中間焦点距離状態まで広角端状態の最大開口径を維持し、
以下の条件式を満足することを特徴とする変倍光学系。
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
1.50 < fM/fW ≦ 2.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0536
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
fW:広角端状態における全系の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、正屈折力の第4レンズ群とにより実質的に4個のレンズ群からなり、
前記第2レンズ群より像側に開口絞りを有し、
広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して物体側に移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔は増大し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔は減少し、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔は変化し、
以下の条件式を満足することを特徴とする変倍光学系。
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0394
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項2または3に記載の変倍光学系。
1.02 < φM15/φW < 1.70
但し、
φM15:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの15倍以上の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記開口絞りは、広角端状態から全系の焦点距離fMの中間焦点距離状態まで広角端状態の最大開口径を維持し、
以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または3に記載の変倍光学系。
1.50 < fM/fW < 15.00
但し、
fW:広角端状態における全系の焦点距離 - 前記焦点距離fMの中間焦点距離状態から望遠端状態への変倍に際し、前記開口絞りの最大開口径は単調に増大することを特徴とする請求項2または5に記載の変倍光学系。
- 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の変倍光学系。
1.02 < φM10/φW < 1.70
但し、
φM10:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの10倍以上の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の変倍光学系。
1.00 ≦ φM5/φW < 1.40
但し、
φM5:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの5倍以上8倍以下の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径 - 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、全系のFナンバーは単調に増大することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記開口絞りは、前記第3レンズ群の少なくとも一部と一体に移動することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 前記開口絞りは、前記第3レンズ群の物体側に配置されることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の変倍光学系。
- 請求項1から11のいずれか1項に記載の変倍光学系を有することを特徴とする光学装置。
- 光軸に沿って物体側から順に、正屈折力の第1レンズ群と、負屈折力の第2レンズ群と、正屈折力の第3レンズ群と、正屈折力の第4レンズ群とにより実質的に4個のレンズ群からなる変倍光学系の製造方法であって、
開口絞りを前記第2レンズ群より像側に配置し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群と前記第3レンズ群と前記第4レンズ群とを、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、前記第1レンズ群は像面に対して物体側に移動し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が増大可能、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群との間隔が減少可能、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群との間隔が変化可能に配置し、
以下の条件式を満足するようにすることを特徴とする変倍光学系の製造方法。
0.17 < f1/fT < 0.60
1.03 < φT/φW < 1.70
1.02 < φM15/φW < 1.70
0.032 < −f2/fT ≦ 0.0536
但し、
fT:望遠端状態における全系の焦点距離
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
φW:広角端状態における前記開口絞りの最大開口径
φT:望遠端状態における前記開口絞りの最大開口径
φM15:広角端状態における全系の焦点距離をfWとするとき、全系の焦点距離がfWの15倍以上の中間焦点距離状態での前記開口絞りの最大開口径
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010050798A JP5742100B2 (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
US13/042,493 US8913327B2 (en) | 2010-03-08 | 2011-03-08 | Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system |
CN201510918838.3A CN105487210B (zh) | 2010-03-08 | 2011-03-08 | 变焦镜头系统和光学设备 |
CN201110058604.8A CN102193175B (zh) | 2010-03-08 | 2011-03-08 | 变焦镜头系统和光学设备 |
US14/270,270 US9513471B2 (en) | 2010-03-08 | 2014-05-05 | Zoom lens system, optical apparatus and method for manufacturing zoom lens system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010050798A JP5742100B2 (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186159A JP2011186159A (ja) | 2011-09-22 |
JP5742100B2 true JP5742100B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=44792514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010050798A Active JP5742100B2 (ja) | 2010-03-08 | 2010-03-08 | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5742100B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011237588A (ja) * | 2010-05-10 | 2011-11-24 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP5861472B2 (ja) | 2012-01-25 | 2016-02-16 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及び光学機器 |
WO2013129487A1 (ja) | 2012-02-29 | 2013-09-06 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP5845972B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-01-20 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学装置 |
WO2014006653A1 (ja) * | 2012-07-04 | 2014-01-09 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP6237146B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-11-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
JP6160817B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-07-12 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
CN109188663B (zh) | 2013-06-28 | 2021-10-15 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学设备和该变倍光学系统的制造方法 |
JP6237147B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-11-29 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
JP6160818B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-07-12 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器及び変倍光学系の製造方法 |
JP6223141B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6549965B2 (ja) * | 2015-10-20 | 2019-07-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
JP6179585B2 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-08-16 | 株式会社ニコン | ズームレンズ及び光学機器 |
JP6399166B2 (ja) * | 2017-07-20 | 2018-10-03 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3028581B2 (ja) * | 1990-10-08 | 2000-04-04 | ミノルタ株式会社 | 高変倍率ズームレンズ |
JP3111766B2 (ja) * | 1993-07-29 | 2000-11-27 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ |
JPH10161028A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JPH10333039A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JPH10333038A (ja) * | 1997-06-05 | 1998-12-18 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ |
JPH11258506A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Canon Inc | ズームレンズ |
JPH11352400A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Minolta Co Ltd | ズームレンズ系 |
JP3811311B2 (ja) * | 1999-03-23 | 2006-08-16 | オリンパス株式会社 | ズームレンズ系を備えたカメラ |
JP2000330016A (ja) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Konica Corp | ズームレンズ |
JP2000347102A (ja) * | 1999-06-04 | 2000-12-15 | Konica Corp | ズームレンズ |
JP4181790B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 |
JP4479204B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2010-06-09 | 株式会社ニコン | 像シフト可能な高変倍光学系 |
JP2004264457A (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-24 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 超高倍率ズームレンズ |
JP4585776B2 (ja) * | 2004-02-26 | 2010-11-24 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP4919330B2 (ja) * | 2005-10-31 | 2012-04-18 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ |
JP2007193194A (ja) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP4959236B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2012-06-20 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
JP5028104B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5046747B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2009098449A (ja) * | 2007-10-17 | 2009-05-07 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP5084446B2 (ja) * | 2007-10-29 | 2012-11-28 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5352990B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2013-11-27 | 株式会社リコー | ズームレンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置 |
JP5101262B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | ズームレンズ、撮像装置および携帯情報端末装置 |
JP5366447B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2013-12-11 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP5641680B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2014-12-17 | 株式会社ニコン | ズームレンズ、これを有する光学機器 |
JP5123783B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-01-23 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | 高変倍ズームレンズ系 |
JP5239081B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2013-07-17 | 株式会社タムロン | 高変倍率ズームレンズ |
JP2010122536A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Panasonic Corp | ズームレンズ |
-
2010
- 2010-03-08 JP JP2010050798A patent/JP5742100B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011186159A (ja) | 2011-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5742100B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5544959B2 (ja) | 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法 | |
JP5273184B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5641680B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器 | |
JP5135723B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5904273B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 | |
JP5724189B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5622103B2 (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを搭載した光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP6127462B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5273167B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5668409B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP6182868B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5845972B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP2010117677A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP6583420B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5609386B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
WO2016194774A1 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5532402B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5333530B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6620998B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 | |
JP5736651B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5338865B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6451074B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6583574B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP6601471B2 (ja) | 変倍光学系及び光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5742100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |