JP5740924B2 - Snめっき用アノードペレット及びその製造方法 - Google Patents

Snめっき用アノードペレット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5740924B2
JP5740924B2 JP2010253599A JP2010253599A JP5740924B2 JP 5740924 B2 JP5740924 B2 JP 5740924B2 JP 2010253599 A JP2010253599 A JP 2010253599A JP 2010253599 A JP2010253599 A JP 2010253599A JP 5740924 B2 JP5740924 B2 JP 5740924B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
anode
rod
pellet
anode pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010253599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101267A (ja
Inventor
頼重 橋本
頼重 橋本
正好 小日向
正好 小日向
俊介 金子
俊介 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2010253599A priority Critical patent/JP5740924B2/ja
Publication of JP2012101267A publication Critical patent/JP2012101267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5740924B2 publication Critical patent/JP5740924B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

本発明は、Snめっきのアノード原料として使用されるSnめっき用アノードペレット及びそのアノードペレットを連続的に製造する方法に関する。
Snめっきは、鋼板への表層めっきとして広く用いられる他、近年では、電子部品のはんだ付け性を向上させる目的で銅やニッケルめっきの上層として重用されてきている。このSnを電気めっきする際に用いられるアノード原料としては、平板状のもの、ペレット状のものなどが知られている。このアノード原料のうち、ペレット状のものは、例えば帯板や棒を適宜の大きさに切断したものが用いられる。また、近年ではPbフリーへの対応として、高純度Snの需要が増えてきている。
このようなアノードペレットを製造する場合、連続鋳造技術の応用が考えられ、溶湯をモールド内で凝固させるため、高純度のアノードペレットの作製に有利であると考えられる。
この連続鋳造法によってアノードを製造する技術として、特許文献1には、Pb合金アノードを連続鋳造する技術が開示されており、Pb合金の溶湯をタンディッシュからモールドに通過させて、連続的に帯状に引き抜きつつ凝固させ、凝固したPb合金をシャーによってアノード形状に切断するようにしている。
また、一般的な連続鋳造技術としては、特許文献2及び特許文献3に記載のものがある。
特許文献2には、水平式連続鋳造装置が開示されており、溶湯保持炉の側部に、水平筒状の加熱鋳型が設けられ、その加熱鋳型に内蔵した発熱体によって溶湯を加熱しつつ水平に引出し、振れ止め用ガイドを経由した後に冷却水によって冷却している。
特許文献3には、横型と縦型の二種類の連続鋳造装置が開示されている。いずれの連続鋳造装置も、溶解炉に筒状のグラファイト鋳型が設けられるとともに、そのグラファイト鋳型の先端部が冷却構造体によって冷却されており、溶解炉からグラファイト鋳型を通過して凝固される鋳造ロッドをピンチロールで連続的に引き抜くようにしている。
特公昭62−4471号公報 特公平2−43569号公報 特公平5−131号公報
ところで、アノードペレットは、めっき処理中、速やかにかつ均一に溶解することが求められるが、各特許文献に示されるような連続鋳造装置を用いて作製された鋳造ロッドを適宜大きさに切断してアノードペレットを製造する場合、ペレットの溶解性が不十分なときがあり、めっき処理効率を損なうおそれがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、溶解性が良好なSnめっき用アノードペレット及びそのアノードペレットを連続的に製造する方法を提供することを目的とする。
連続鋳造法によって鋳造ロッドを作製すると、一方向凝固によって長さ方向に成長した柱状晶のような比較的大きな結晶が支配的な組織となる。また、連続して鋳造されるので、圧延材に比べて表層部分に歪みが残りにくく、残留応力も小さい。この残留応力が小さいと、めっき槽内での溶解性に優れることが知られている。したがって、連続鋳造法は溶解性に有利であるが、連続して鋳造したロッドをペレット状にするために適宜の長さで切断すると、その切断位置では、切断による応力が残留し、溶解性を損なうことになる。
本発明者らは、この応力の残留の低減について鋭意研究した結果、連続鋳造する際に、ロッドを間欠的に引き抜き、その停止により生じる不連続部分を切断することにより、切断部の残留応力を低減することができることを見出した。
すなわち、本発明のSnめっき用アノードペレットの製造方法は、Sn金属からなる溶湯を貯留するるつぼから筒状のモールドを経由して凝固させた鋳造ロッドを引き抜くとともに、該鋳造ロッドの引き抜き動作と引き抜き動作の停止とを交互に繰り返し、その停止により生じた前記鋳造ロッドの不連続部分を切断して、その切断箇所である両端面から3mmの深さの範囲が平均粒径1mm〜2mmの微細結晶により構成されたアノードペレットを製造することを特徴とする。
連続鋳造部分は柱状晶のような比較的大きい結晶からなる組織が支配的であったのに対して、不連続部分は長さ方向の粒成長が抑制されることで微細な結晶組織となっており、その部分を切断するために、主として結晶粒の粒界で切断され、応力の残留が少なくなるものと考えられる。ペレットの外周部分は連続鋳造であるので、応力の残留は少ない。したがって、この製造方法によって製造したアノードペレットは外面全体で残留応力が小さいものとなっており、めっき液への溶解性に優れる。
また、本発明のSnめっき用アノードペレットの製造方法において、前記るつぼ内のヘッドスペースを非酸化性ガス雰囲気とするとよい。
るつぼのヘッドスペースを非酸化性雰囲気とすることにより、モールドを経由して凝固するまで、溶湯が酸素雰囲気に接しないので、無酸素状態のアノードペレットを製造することができ、高純度Snのアノードペレットの製造に好適である。
そして、本発明のSnめっき用アノードペレットは、連続鋳造された鋳造ロッドを切断して得たSnめっき用アノードペレットであって、円柱状に形成されるとともに、その両端面から3mmの深さの範囲が平均粒径1mm〜2mmの微細結晶により構成されていることを特徴とする。
ペレットの両端面が微細結晶により構成されるため、溶解性に優れる。なお、両端部を除く中央部分は、両端部に比べて結晶粒が大きくなるのが一般的であるが、両端部よりも中央部が大きい結晶粒となるものに必ずしも限定されるものではない。
本発明によれば、Snめっき用アノードペレットを連続的に製造することができるとともに、その外表面の残留応力が少なく、したがって、溶解性に優れるSnめっき用アノードペレットを得ることができる。
(a)は本発明の一実施形態の製造方法によって製造される途中の鋳造ロッドの断面モデル図、(b)はアノードペレットの断面モデル図である。 本発明の一実施形態の製造方法に用いられる連続製造装置の例を示す概略構成図である。 図2の加熱炉からモールド、冷却体の付近の一部を断面にした拡大図である。 本発明の実施例のアノードペレットの縦断面写真である。 図4のアノードペレットの横断面写真である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。
まず、本発明のSnめっき用アノードペレットを製造するための装置について説明する。
このアノードペレットの連続製造装置1は、図2及び図3に示すように、縦型の連続鋳造装置を応用したものであり、溶湯Mを貯留する加熱炉2と、この加熱炉2の下端に連結された筒状のモールド3と、このモールド3のほぼ下半分を囲ってモールド3の鋳型通路4を下方に延長するように設けられた孔5を有する冷却体6と、この冷却体6の下方位置で鋳造ロッドRを引き抜く引き抜き機構7と、この引き抜き機構7の下方位置で鋳造ロッドRを切断する切断機構8とを備えている。
加熱炉2は、カーボン製のるつぼ11の回りを高周波加熱コイル12で囲った構成とされ、るつぼ11には同じくカーボン製の蓋13が設けられる。
モールド3は、るつぼ11と同じくカーボン製とされている。
冷却体6は、円筒状のジャケット構造を有しており、その中心の孔5にモールド3の下半分を嵌合し、モールド3の鋳型通路4を延長するように下方に延びている。
そして、これら加熱炉2からモールド3、冷却体6は、高さの大きい第1架台16の上に載置状態に固定されており、その下方に配置した高さの小さい第2架台17に、引き抜き機構7及び切断機構8が設けられる。
引き抜き機構7は、複数のピンチロール21を備えており、モールド3から引き出される鋳造ロッドRをピンチロール21で挟み、ピンチロール21をモータ22によって回転させることにより鋳造ロッドRを引き抜くものである。この場合、ピンチロール21は、引き抜き制御部23により、所定量の回転と停止とを交互に繰り返すように制御され、これにより、引き抜き動作と引き抜き動作の停止とが繰り返され、鋳造ロッドRが所定量ずつ間欠的に引き抜かれるようになっている。また、引き抜き制御部23は、後述するように、引き抜き動作の停止により鋳造ロッドRに生じる不連続部分Dが切断機構8の切断位置Sに配置されるように引き抜き量及び停止のタイミングを制御している。
また、切断機構8は第2架台17の中段部に設けられており、駆動機構31によってシャー32を水平方向に往復動することにより、引き抜き機構7から引き出される鋳造ロッドRを所定ピッチで切断する構成である。この場合、切断機構8は、切断制御部33により、引き抜き機構7による間欠的な引き抜き動作に連動するように制御され、引き抜き機構7による引き抜き動作中は鋳造ロッドRの外側方にシャー32が退避し、引き抜き動作の停止中に鋳造ロッドRの通過位置をシャー32が往復移動して鋳造ロッドRを切断するようになっている。
この切断制御部33及び引き抜き制御部23により制御部34が構成される。
すなわち、この連続製造装置1は、引き抜き機構7による鋳造ロッドRの引き抜き動作が間欠的に行われ、鋳造ロッドRを一定量引き抜く動作と、その引き抜き動作を一旦停止する動作とを交互に繰り返すように制御されるとともに、その繰り返しによる間欠動作に、切断機構8のシャー32の往復動作を連動させており、引き抜き機構8が鋳造ロッドRの引き抜きを停止したときに、シャー32の往復移動によって鋳造ロッドRが切断されるように制御される。また、引き抜き機構7は、引き抜き動作を中止することにより鋳造ロッドRに生じる不連続部分Dがシャー32の切断位置Sに配置されたときに引き抜き動作が停止されるように制御されており、シャー32はその不連続部分Dを切断することになる。
図2中、符号34は、切断されたペレットPを受ける箱である。
このように構成した連続製造装置1により、Snめっき用アノードペレットを連続的に製造する方法について説明する。
加熱炉2のるつぼ11内には高純度Sn金属が投入される。例えば、るつぼ11の内容積が15リットルで25kgのSnが投入される。るつぼ11内のヘッドスペースは窒素雰囲気で充満される。また、モールド3の鋳型通路4には、るつぼ11内に投入されるSn金属と同じ材質のスターティングロッド(図示略)を下方から挿入状態に設けておく。このスターティングロッドは、モールド3の途中位置まで挿入され、下端は引き抜き機構7のピンチロール21により挟持される。そして、高周波加熱コイル12の駆動によりSnを溶融させ、その溶湯Mをモールド3内でスターティングロッドに接触させることにより、スターティングロッドとの接触部分から溶湯Mが徐々に凝固していく。そこで、引き抜き機構7を駆動して、スターティングロッドを溶湯Mの凝固速度に合わせるように徐々に下方に引き抜くと、モールド3内で凝固したSn金属がスターティングロッドに牽引されながらモールド3内の鋳型通路4を通って、鋳造ロッドRとして下方に引き抜かれる。
この場合、引き抜き機構7は、鋳造ロッドRを所定量ずつ引き抜く動作と、その引き抜き動作の停止とを交互に繰り返すようにしている。このため、鋳造ロッドRは、所定量ずつ間欠的に引き抜かれる。連続鋳造法は、一方向凝固によって主として長さ方向に結晶が成長して連続的に鋳造ロッドが作製されるのであるが、間欠的に引き抜くことにより、鋳造ロッドRには、図1(a)に縦断面を模式的に示したように、主として一方向凝固組織による連続成長部分Cと、引き抜き動作の停止時に形成される不連続部分Dとが交互に現れる。連続成長部分Cでは、径方向の中心部分は一方向凝固のため大きな結晶粒となり、外周部分では比較的小さい結晶粒になる傾向にある。一方、不連続部分Dでは、長さ方向の粒成長が抑制され等方向成長に近い成長形態となり、結晶粒が小さく微細になる。
そして、この間欠動作のうちの停止時に切断機構8のシャー32が一往復して鋳造ロッドRを切断する。この場合、鋳造ロッドRの引き抜き動作を停止したときに、切断位置Sには、不連続部分Dが配置されるように制御されており、シャー32は、図1(a)の矢印で示すように、その不連続部分Dを切断する。切断されたペレットPはシャー32の下方の箱34内に溜められる。
このようにして製造されるアノードペレットPは、外周部に対して中心部は比較的大きい結晶粒となっている。また、両端部も、不連続部分Dが小さい結晶粒からなっていたことから、その部分を切断したために、小さい結晶粒組織となっている。図1(b)に模式的に示したように、このアノードペレットPは、中心部分の比較的大きい結晶粒組織Lを外周部及び両端部の小さい結晶粒組織Tによって覆った状態となっており、これら小さい結晶粒組織Tにより外周面付近の粒界が多くなるので、めっき液に投入されたときにめっき液の浸透が早く、溶解性に優れるものである。
具体的には、アノードペレットとしては、直径が10mm〜15mm、長さが10mm〜15mmであり、その表面から3mmまでの深さの範囲の結晶粒が平均粒径1mm〜2mmとなっている。中心部の結晶粒は、軸方向に長い柱状晶となるものが多いが、必ずしも柱状に成長したものとは限らず、全体的に大きな球状の結晶粒となる場合もあり、その最大径寸法の平均が2mm以上とされる。
なお、製造終了時には、引き抜き機構7のピンチロール21に鋳造ロッドRの終端部が挟持されているうちに、切断機構8による切断動作を停止し、切断機構8から引き抜き機構7までに残存する鋳造ロッドRを次の製造時のスターティングロッドとして使用することが行われる。
次に、以上のようにして製造されるアノードペレットの溶解性について試験した。
純度が99.99%のSnを240℃±5℃の温度で溶解して、前述の連続鋳造法により間欠的に引き抜きながら、その不連続部分を切断してペレットとした。その際、1.3秒間引き抜き、1.5秒間停止して切断することにより、直径11mm、長さ13mmのペレットを作製した。図4がその縦断面写真、図5が横断面写真である。これら写真に示すように、切断箇所である両端部付近は中央部に比べて小さい結晶粒となっている。また、両端部を除く中央部分においても、中心部は長さ方向に延びる柱状晶となっているが、外周部は比較的小さい結晶粒となっている。両端部付近及び外周部の表面から深さ3mmの範囲内の結晶粒の粒径を断面観察により複数箇所測定すると、平均で1mm〜2mmであった。
一方、比較例として、連続鋳造において、引き抜き動作を停止させることなく連続して引き抜き、直径11mmの長尺なロッドを作製した後、そのロッドを長さ13mmに切断してペレットを作製した。
そして、これらペレットをSnめっき液に投入して、その溶解性を確認した。
めっき液としては、有機スルホン酸をベースに有機添加剤を加えた酸性浴を用いた。
また、溶解性は、従来のアノードペレットと本実施形態によるアノードペレットとを用いて銅基板上にSnを析出させ、基板の増加重量から求めた溶出歩留りを比較することにより確認した。
Snの理論上の析出は2.2143g/A・Hrであり、5A/wafer(0.373A/cm)では理論上の析出は11.0715gとなる。従来のアノードペレットが10.84gの析出であり、電解効率97.91%であったところ、本実施形態によるアノードペレットは11.07gの析出であり、電解効率が99.99%であった。その他、従来のアノードペレットの電解効率が95〜98%で推移しているところ、本実施形態によるアノードペレットは98%を超える電解効率であった。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。説明した装置構成も好ましい一例である。
1 連続製造装置
2 加熱炉
3 モールド
6 冷却体
7 引き抜き機構
8 切断機構
11 るつぼ
13 蓋
21 ピンチロール
23 引き抜き制御部
32 シャー
33 切断制御部
R 鋳造ロッド
C 連続成長部分
D 不連続部分
S 切断位置
P ペレット
L 大きい結晶粒組織
T 小さい結晶粒組織

Claims (3)

  1. Sn金属からなる溶湯を貯留するるつぼから筒状のモールドを経由して凝固させた鋳造ロッドを引き抜くとともに、該鋳造ロッドの引き抜き動作と引き抜き動作の停止とを交互に繰り返し、その停止により生じた前記鋳造ロッドの不連続部分を切断して、その切断箇所である両端面から3mmの深さの範囲が平均粒径1mm〜2mmの微細結晶により構成されたアノードペレットを製造することを特徴とするSnめっき用アノードペレットの製造方法。
  2. 前記るつぼ内のヘッドスペースを非酸化性ガス雰囲気とすることを特徴とする請求項1記載のSnめっき用アノードペレットの製造方法。
  3. 連続鋳造された鋳造ロッドを切断して得たSnめっき用アノードペレットであって、円柱状に形成されるとともに、その両端面から3mmの深さの範囲が平均粒径1mm〜2mmの微細結晶により構成されていることを特徴とするSnめっき用アノードペレット。
JP2010253599A 2010-11-12 2010-11-12 Snめっき用アノードペレット及びその製造方法 Active JP5740924B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253599A JP5740924B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 Snめっき用アノードペレット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253599A JP5740924B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 Snめっき用アノードペレット及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012101267A JP2012101267A (ja) 2012-05-31
JP5740924B2 true JP5740924B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=46392316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253599A Active JP5740924B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 Snめっき用アノードペレット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5740924B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169139A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Nippon Mining Co Ltd 連続鋳造装置
JPH0739637B2 (ja) * 1986-05-16 1995-05-01 三菱マテリアル株式会社 亜鉛およびカドミウム電解用アノ−ド
JP2001334355A (ja) * 2000-05-25 2001-12-04 Toyota Industries Corp 素材製造方法
JP3588658B2 (ja) * 2001-12-07 2004-11-17 株式会社神戸製鋼所 水平連続鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012101267A (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235813B2 (ja) 金属多孔質体の製造方法
JP5134851B2 (ja) 銅および銅合金の連続鋳造方法
EP3124136B1 (en) Metal wire rod composed of iridium or iridium alloy
JP2006299302A (ja) プラズマアーク溶解による活性高融点金属含有合金の長尺鋳塊の製造方法
JP4850526B2 (ja) 金属ガラス合金の製造方法および金属ガラス合金製品の製造方法
JP5960282B2 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP7072146B2 (ja) 鉄ガリウム合金の単結晶育成方法
JP5740924B2 (ja) Snめっき用アノードペレット及びその製造方法
KR20220093218A (ko) 나노 결정 연자성 합금
JP2012101268A (ja) めっき用アノードペレットの連続製造装置
CN107574342A (zh) 一种用于制造渔具的铝合金型材的生产工艺
EP2902135B1 (en) Casting method and cast article
JP2018145081A (ja) 高性能Fe−Ga基合金単結晶製造方法
CN109022906B (zh) 一种含稀土元素Er的TiAl金属间化合物的制备方法
JP2007119297A (ja) 高融点単結晶材料の製造方法
JP6089352B2 (ja) マグネシウム合金およびその製造方法
JP2016043377A (ja) Cu−Ga合金の連続鋳造方法
JP6354391B2 (ja) Cu−Zn−Sn系合金の連続鋳造方法
JP7318884B2 (ja) 鉄ガリウム合金の単結晶育成方法
KR101190772B1 (ko) 벌크 비정질 합금 스트립의 연속 제조방법 및 이에 따라 제조되는 저융점 벌크 비정질 합금 스트립
JP6118579B2 (ja) 金属精製方法および金属精製装置
JPS63293124A (ja) 銅の精製方法
JP2014227586A (ja) アルミニウム精製方法、及び精製装置
JP2000176606A (ja) 高純度アルミニウムおよび合金の連続鋳造材の製造方法、該鋳造材、並びにそれを用いたアルミニウム合金単結晶ターゲット
JPH11750A (ja) 形状記憶銅合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5740924

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150