JP5738953B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5738953B2
JP5738953B2 JP2013214579A JP2013214579A JP5738953B2 JP 5738953 B2 JP5738953 B2 JP 5738953B2 JP 2013214579 A JP2013214579 A JP 2013214579A JP 2013214579 A JP2013214579 A JP 2013214579A JP 5738953 B2 JP5738953 B2 JP 5738953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
intermediate transfer
transfer unit
driving
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013214579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123102A (ja
Inventor
仲野 久仁昭
久仁昭 仲野
直彰 栗本
直彰 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013214579A priority Critical patent/JP5738953B2/ja
Priority to PCT/JP2013/080623 priority patent/WO2014080808A1/ja
Publication of JP2014123102A publication Critical patent/JP2014123102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738953B2 publication Critical patent/JP5738953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

この発明は、現像剤像を中間転写ユニットを介して用紙へ転写する中間転写方式を採用した画像形成装置に関する。
中間転写方式を採用したタンデム型の画像形成装置は、感光体ドラムを含むプロセスユニット、現像剤担持体を含む現像ユニット、及び露光部材を含む露光ユニット等の処理ユニット、並びに中間転写ローラを含む中間転写ユニットを備える。これらのユニットを画像形成装置の装置本体に別々に搭載する場合は、装置本体への挿入時に感光体ドラムを傷付けないようにするために現像ユニットや中間転写ユニットと感光体ドラムとの間にスペースを設ける必要がある。このため、ユニット間の相対的な位置の精度が低下し、色ずれによる画質低下が生じる虞がある。
そこで、複数の処理ユニットがトレイに装着されることによって連結されてなるユニット集合体を備えた画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この従来の画像形成装置では、複数の処理ユニットがユニット集合体として一体的に装置本体に対して挿脱される。一方、中間転写ユニットは装置本体に固定されている。
特開平9−304994号公報
しかし、従来の画像形成装置では、処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置決めについて何ら考慮されていない。このため、処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置精度が低くなる虞がある。複数の処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置精度が低いと、画像ずれが生じ、フルカラー画像形成装置においては色ずれが生じ、画質が低下する。
また、特許文献1には、処理ユニットへの駆動力の供給について何ら記載されていない。このため、従来の画像形成装置では、装置本体に対して挿脱自在に構成された複数の処理ユニットが、如何にして駆動力を得るのかが不明である。さらに、従来の画像形成装置では、中間転写ユニットが装置本体に対して挿脱自在に構成された場合における中間転写ユニットへの駆動力の供給についても不明である。したがって、従来の画像形成装置では、装置本体への挿着時に、複数の処理ユニットや、装置本体に対して挿脱自在に構成された場合の中間転写ユニットに、駆動力を供給するための作業性が悪くなる虞がある。
この発明の目的は、複数の処理ユニット間の位置精度及び複数の処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置精度を向上できるとともに、複数の処理ユニット及び中間転写ユニットへ駆動力を供給するための作業性を向上できる画像形成装置を提供することにある。
この発明の画像形成装置は、電子写真方式の画像形成処理を行う。画像形成装置は、装置本体、及び装置本体に対して挿脱自在に構成されるユニット集合体を備える。ユニット集合体は、複数の処理ユニット、及び複数の処理ユニット同士を互いの相対的な位置決めがされた状態で連結する連結部材を有する画像形成ユニットと、複数の処理ユニットを用いて形成された現像剤像を担持して用紙への転写位置へ搬送する中間転写ユニットであって画像形成ユニットに所定位置に位置決めされた状態で保持される中間転写ユニットと、を備える。装置本体は、複数の処理ユニットをそれぞれ駆動させる駆動力を供給する複数の処理ユニット駆動部、及び中間転写ユニットを駆動させる駆動力を供給する中間転写ユニット駆動部を有する。複数の処理ユニットは、処理ユニット駆動部から駆動力を伝達される処理ユニット伝達部をそれぞれ有する。中間転写ユニットは、中間転写ユニット駆動部から駆動力を伝達される中間転写ユニット伝達部を有する。ユニット集合体が装置本体に挿着されると、処理ユニット伝達部が処理ユニット駆動部にそれぞれ接続されるとともに、中間転写ユニット伝達部が中間転写ユニット駆動部に接続される。
この構成では、複数の処理ユニットを連結固定し一体化して画像形成ユニットが構成され、さらに画像形成ユニットに中間転写ユニットが保持されることでユニット集合体が構成される。複数の処理ユニット及び中間転写ユニットが装置本体の外部で一体化されてユニット集合体として装置本体に挿脱されるので、処理ユニットと中間転写ユニットとの間に組み立て時の傷付き防止のためのスペースを設ける必要がなく、ユニットが個々に挿脱される場合と比較して、装置本体内におけるユニット間の相対的な位置の精度を向上できる。このため、処理ユニット伝達部同士の間の位置精度を向上できる。また、省スペース化によって小型化できる。さらに、画像形成ユニットに中間転写ユニットが位置決めされた状態で保持されるので、複数の処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置精度をより向上できる。このため、複数の処理ユニット伝達部と中間転写ユニット伝達部との間の位置精度を向上できる。これによって、複数の処理ユニット伝達部及び中間転写ユニット伝達部のうち少なくともいずれか1個を、複数の処理ユニット駆動部及び中間転写ユニット駆動部のうち対応する駆動部に位置合わせすると、他の伝達部をも対応する駆動部に容易かつ正確に位置合わせすることができる。したがって、ユニット集合体を装置本体に挿着する際に、処理ユニット伝達部を処理ユニット駆動部にそれぞれ容易に接続できるとともに、中間転写ユニット伝達部を中間転写ユニット駆動部に容易に接続でき、複数の処理ユニット及び中間転写ユニットを円滑に駆動させることができる。
上述の構成において、ユニット集合体の装置本体に対する挿脱方向に直交する面内における中間転写ユニット駆動部に対する中間転写ユニット伝達部の位置決めをする位置決め部をさらに備えることが好ましい。
この構成では、位置決め部によって中間転写ユニット駆動部に対して中間転写ユニット伝達部が位置ズレを生じることなく正確に位置決めされるので、装置本体から中間転写ユニットへ駆動力を確実に供給することができる。これによって、複数の処理ユニット駆動部に対して複数の処理ユニット伝達部も正確に位置合わせされ、複数の処理ユニットへも駆動力を確実に供給することができる。
また、中間転写ユニット駆動部に対して中間転写ユニット伝達部を正確に位置決めすることで、装置本体における転写位置の用紙搬送方向の前後の用紙搬送部材に対しても中間転写ユニットを正確に位置合わせでき、転写位置を通過する用紙の斜め送り等の搬送障害を抑制することができる。
また、位置決め部は、突出部、及び突出部と嵌合する凹部から構成することができる。
この構成では、突出部と凹部とを互いに嵌合させることで、簡易な構造で、中間転写ユニット駆動部に対して中間転写ユニット伝達部を容易かつ正確に位置決めすることができる。
さらに、位置決め部は、中間転写ユニット駆動部と同軸に設けられた突出部、及び中間転写ユニット伝達部と同軸に設けられて突出部と嵌合する凹部から構成することができる。
この構成では、中間転写ユニット駆動部と中間転写ユニット伝達部との位置決めをより容易に行うことができる。
また、突出部は、内側に中間転写ユニット伝達部が嵌り込む円筒状を呈するように構成することができる。
この構成では、中間転写ユニット駆動部と中間転写ユニット伝達部との位置決めをより容易に行うことができるとともに、中間転写ユニット駆動部と中間転写ユニット伝達部をより正確かつ確実に接続することができる。
この発明の画像形成装置は、電子写真方式の画像形成処理を行う。画像形成装置は、装置本体、及び装置本体に対して挿脱自在に構成されるユニット集合体を備える。ユニット集合体は、処理ユニットを有する画像形成ユニットと、処理ユニットを用いて形成された現像剤像を担持して用紙への転写位置へ搬送する中間転写ユニットと、を備える。装置本体は、処理ユニットを駆動させる駆動力を供給する処理ユニット駆動部、及び中間転写ユニットを駆動させる駆動力を供給する中間転写ユニット駆動部を有する。処理ユニットは、処理ユニット駆動部から駆動力を伝達される処理ユニット伝達部を有する。中間転写ユニットは、中間転写ユニット駆動部から駆動力を伝達される中間転写ユニット伝達部を有する。ユニット集合体が装置本体に挿着されると、処理ユニット伝達部が処理ユニット駆動部に接続されるとともに、中間転写ユニット伝達部が中間転写ユニット駆動部に接続される。
この構成では、単一の処理ユニットを有する画像形成ユニットに中間転写ユニットが保持されることでユニット集合体が構成される。単一の処理ユニット及び中間転写ユニットが装置本体の外部で一体化されてユニット集合体として装置本体に挿脱されるので、処理ユニットと中間転写ユニットとの間に組み立て時の傷付き防止のためのスペースを設ける必要がなく、ユニットが個々に挿脱される場合と比較して、装置本体内におけるユニット間の相対的な位置の精度を向上できる。また、省スペース化によって小型化できる。さらに、画像形成ユニットに中間転写ユニットが保持されるので、単一の処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置精度をより向上できる。このため、単一の処理ユニット伝達部と中間転写ユニット伝達部との間の位置精度を向上できる。これによって、単一の処理ユニット伝達部及び中間転写ユニット伝達部のうち少なくともいずれか1個を、単一の処理ユニット駆動部及び中間転写ユニット駆動部のうち対応する駆動部に位置合わせすると、他の伝達部をも対応する駆動部に容易かつ正確に位置合わせすることができる。したがって、ユニット集合体を装置本体に挿着する際に、処理ユニット伝達部を処理ユニット駆動部に容易に接続できるとともに、中間転写ユニット伝達部を中間転写ユニット駆動部に容易に接続でき、単一の処理ユニット及び中間転写ユニットを円滑に駆動させることができる。
この発明によれば、複数の処理ユニット間の位置精度及び複数の処理ユニットと中間転写ユニットとの間の位置精度を向上できるとともに、複数の処理ユニット及び中間転写ユニットへ駆動力を供給するための作業性を向上させることができる。
この発明の第1実施形態に係る画像形成装置の概略の構成を示す正面断面図である。 装置本体に対してユニット集合体が離脱した状態を示す外観斜視図である。 (A)〜(D)は、ユニット集合体に備えられる部材を示す図である。 位置決め部に含まれる延出部を示す現像ユニットの右斜め側からの斜視図である。 位置決め部に含まれる受け部を示す現像ユニットの左斜め側からの斜視図である。 プロセスユニット及び現像ユニットの正面図である。 複数のプロセスユニットが複数の現像ユニットにそれぞれ保持され、複数の現像ユニット同士が互いの相対的な位置決めをされた状態を示す正面図である。 画像形成ユニットの正面図である。 ユニット集合体の正面図である。 第2位置決め部の概略構成を示す図である。 ユニット集合体の背面図である。 装置本体の一部を拡大した正面図である。 中間転写ユニット駆動部及び中間転写ユニット伝達部の一部を示す斜視図である。 第2実施形態に係る画像形成装置に備えられるユニット集合体の正面図である。 第3実施形態に係る画像形成装置の装置本体に対してユニット集合体が離脱した状態を示す外観斜視図である。
この発明の第1実施形態に係る画像形成装置100について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、画像形成装置100は、装置本体110、及び自動原稿搬送装置(ADF:AutomaticDocument Feeder)120を備えている。画像形成装置100は、原稿から生成した画像データ又は外部から入力した画像データに基づいて、用紙に多色又は単色の画像を形成する。用紙として、普通紙、印画紙、OHPフィルム等のシート状の記録媒体が挙げられる。
ADF120は、装置本体110の上に配置されている。
装置本体110は、画像読取部130、画像形成部140、及び給紙部150を備えている。
画像読取部130は、装置本体110の上部に配置され、固定原稿読取モード時に、固定配置された原稿の画像を読み取って画像データを生成し、搬送原稿読取モード時に、ADF120によって1枚ずつ搬送中の原稿の画像を読み取って画像データを生成する。
画像形成部140は、光走査装置3、4個の画像形成ステーション30A,30B,30C,30D、中間転写ユニット40、二次転写ユニット50、及び定着装置70を備え、用紙に電子写真方式の画像形成処理を行う。
中間転写ユニット40は、中間転写ベルト41、駆動ローラ42、従動ローラ43、及びテンションローラ44を有している。中間転写ベルト41は、駆動ローラ42、従動ローラ43、及びテンションローラ44によって張架されてループ状の移動経路を形成している。
画像形成部140は、ブラック、並びに、カラー画像を色分解して得られる減法混色の3原色であるシアン、マゼンタ及びイエローの4色の各色相のトナー像(現像剤像)を、画像形成ステーション30A〜30Dにおいて形成する。画像形成ステーション30A〜30Dは、中間転写ベルト41の移動経路に沿って一列に配置されている。画像形成ステーション30B〜30Dは、画像形成ステーション30Aと実質的に同様に構成されている。
ブラックの画像形成ステーション30Aは、感光体ドラム1A、帯電器2A、現像ユニット4A、一次転写ローラ5A、及びクリーニングユニット6Aを備えている。
感光体ドラム1Aは、駆動力を伝達されることで所定方向に回転する。帯電器2Aは、感光体ドラム1Aの周面を所定の電位に帯電させる。
光走査装置3は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データによって変調されたレーザ光のそれぞれを、画像形成ステーション30A〜30Dのそれぞれの感光体ドラム1A,1B,1C,1Dに照射する。感光体ドラム1A〜1Dの周面には、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの各色相の画像データに基づく静電潜像がそれぞれ形成される。
現像ユニット4Aは、感光体ドラム1Aの周面に、画像形成ステーション30Aの色相であるブラックのトナー(現像剤)を供給し、静電潜像をトナー像に顕像化する。同様に、画像形成ステーション30B〜30Dのそれぞれの現像ユニット4B,4C,4Dは、感光体ドラム1B〜1Dの周面に、それぞれの色相のトナーを供給する。
中間転写ベルト41の外周面は、感光体ドラム1A〜1Dの周面に順に対向する。中間転写ベルト41を挟んで感光体ドラム1Aに対向する位置に、一次転写ローラ5Aが配置されている。中間転写ベルト41と感光体ドラム1A〜1Dとが互いに対向する位置のそれぞれが、一次転写位置である。
一次転写ローラ5Aには、トナーの帯電極性(例えば、マイナス)と逆極性(例えば、プラス)の一次転写バイアスが定電圧制御によって印加される。画像形成ステーション30B〜30Dにおいても同様である。これによって、感光体ドラム1A〜1Dのそれぞれの周面に形成された各色相のトナー像が中間転写ベルト41の外周面に順次重ねて一次転写され、中間転写ベルト41の外周面にフルカラーのトナー像が形成される。
但し、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの色相の一部のみの画像データが入力された場合は、4個の感光体ドラム1A〜1Dのうち、入力された画像データの色相に対応する一部のみにおいて静電潜像及びトナー像の形成が行われ、一部の色相のトナー像のみが中間転写ベルト41の外周面に一次転写される。
クリーニングユニット6Aは、現像及び一次転写の後に感光体ドラム1Aの周面に残留したトナーを回収する。
一次転写位置のそれぞれにおいて中間転写ベルト41の外周面に一次転写されたトナー像は、中間転写ベルト41の回転によって、中間転写ベルト41と、二次転写ユニット50に備えられた二次転写ローラ51と、の対向位置である二次転写位置へ搬送される。
給紙部150は、給紙カセット151、手差しトレイ152、及び用紙搬送路61を備えている。必要に応じて、給紙カセット151又は手差しトレイ152のいずれかから選択的に用紙が用紙搬送路61へ供給される。
用紙搬送路61は、給紙カセット151及び手差しトレイ152のそれぞれから二次転写位置及び定着装置70を経由して排紙トレイ62へ至るように形成されている。
二次転写ローラ51は、中間転写ベルト41を挟んで駆動ローラ42に所定のニップ圧で圧接している。
給紙部150から給紙された用紙が二次転写位置を経由する際に、二次転写ローラ51に、トナーの帯電極性(例えば、マイナス)と逆極性(例えば、プラス)の二次転写バイアスが定電圧制御によって印加され、これによって、中間転写ベルト41の外周面に担持されたトナー像が、用紙に二次転写される。
トナー像が用紙に転写された後の中間転写ベルト41上に残留したトナーは、中間転写ベルト用クリーニング装置45によって回収される。
トナー像が転写された用紙は、定着装置70へ導かれる。定着装置70は、加熱ローラ71及び加圧ローラ72を備え、加熱ローラ71と加圧ローラ72との間を通過する用紙を加熱及び加圧することで、用紙にトナー像を定着させる。トナー像が定着した用紙は、トナー像が定着した面を下にして排紙トレイ62上へ排出される。
トナー像を形成するための部材である画像形成部材の1種又は複数種のものは、それぞれ処理ユニットとしてユニット化されている。1種以上の処理ユニットと中間転写ユニット40とがユニット集合体10に含まれる。画像形成部材として、感光体ドラム1A〜1D、帯電器2A、現像ローラ、一次転写ローラ5A、及びクリーニングユニット6A等が挙げられる。現像ローラは、現像剤担持体である。
図2に示すように、装置本体110は、前面へ開口する挿着部110Aを有している。ユニット集合体10は、感光体ドラム1Aの回転軸に平行な所定の第3方向93に、装置本体110の挿着部110Aに対して挿脱自在に構成されている。第3方向93は、ユニット集合体10の装置本体110に対する挿脱方向に平行な方向である。
図3(A)〜図3(D)に示すように、一例として、ユニット集合体10は、中間転写ユニット40、2個の連結部材80、複数のプロセスユニット200A,200B,200C,200D、及び複数の現像ユニット4A,4B,4C,4Dを備えている。プロセスユニット200A〜200Dは、感光体ドラム1A〜1Dをそれぞれ含み、第1処理ユニットに相当する。現像ユニット4A〜4Dは、現像ローラをそれぞれ含み、第2処理ユニットに相当する。なお、図3、図7〜図9、図11、図14では、プロセスユニット200A〜200D及び現像ユニット4A〜4Dを、概略的に記載している。
中間転写ユニット40は、中間転写ユニット用フレーム46をさらに備え、駆動ローラ42及び従動ローラ43は、中間転写ユニット用フレーム46に軸支されている。中間転写ユニット40は、正面及び背面の中間転写ユニット用フレーム46の所定位置に、それぞれ複数の突起部47A,47Bを有している。複数の突起部47A,47Bは、水平方向へ突起し、中間転写ベルト41の走行方向において異なる位置に配置されている。
連結部材80は、プレート状を呈する。連結部材80のそれぞれは、複数の突起部47A,47Bに対応する位置に、複数の凹部81A,81Bを有している。また、連結部材80のそれぞれは、複数の貫通孔82A,82B,82C,83A,83B,83C,83Dを有している。
図4〜図6は、現像ユニット4A〜4Dの配列方向において両端以外の箇所に配置される現像ユニット4Bの構成を示している。現像ユニット4Bの他の両端以外の箇所に配置される現像ユニット4Cは、現像ユニット4Bと同様に構成される。一方の端部に配置される現像ユニット4Aは、延出部を有しない点を除いて現像ユニット4Bと同様に構成され、他方の端部に配置される現像ユニット4Dは、受け部を有しない点を除いて現像ユニット4Bと同様に構成される。
図4〜図6に示すように、現像ユニット4Bは、第3方向93に直交する断面における重心位置が高さ方向における中心よりも下方に位置するように構成されることが好ましい。一例として、現像ユニット4Bは、第3方向に直交する断面において、水平方向の寸法が底部ほど大きくなるように構成される。他の例として、現像ユニット4Bは、第3方向に直交する断面の形状が、略三角形又は略台形となるように構成することもできる。
これによって、現像ユニット4Bを作業台上に置き、その現像ユニット4Bにプロセスユニット200Bを保持させる際に、現像ユニット4Bの安定性が高くなるので、作業性が良くなる。
ここで、互いに直交する3方向を、第1方向91、第2方向92、及び第3方向93とする。第1方向91は、現像ユニット4A〜4Dの配列方向と同方向である。第2方向92は、中間転写ベルト41のうち後述する画像形成ユニット20(図8参照)との対向領域に直交する方向である。第3方向93は、上述のように、装置本体110に対するユニット集合体10の挿脱方向である。
現像ユニット4Bは、第3位置決め部を有している。第3位置決め部は、延出部301B,302B、及び受け部303B,304B(但し、受け部304Bは図示されていない。)を含む。延出部301B,302Bは、第1方向91における現像ユニット4Bの第1端部であって、第3方向93における現像ユニット4Bの両端部に備えられる。受け部303B,304Bは、第1方向91における現像ユニット4Bの第2端部であって、第3方向93における現像ユニット4Bの両端部に備えられる。
現像ユニット4Bでは、延出部301B,302Bは、第1方向91において、現像ユニット4Bの第1端部から、第1端部に隣接する現像ユニット4Aへ向けて、所定長さだけ延出している。
受け部303B,304Bは、現像ユニット4Bの第2端部に隣接する現像ユニット4Cの延出部301C,302C(但し、延出部302Cは図示されていない。)をそれぞれ受けるように構成されている。
受け部303B,304Bは、受け部303B,304Bに隣接する現像ユニット4Cの延出部301C,302Cの少なくとも第1方向91における移動をそれぞれ規制するように構成されている。
受け部304Bは、受け部303Bと同様に構成されている。一例として、受け部303Bは、受け部303B,304Bに隣接する現像ユニット4Cの延出部301Cを第3方向93に挟み込む第1突起部303B1及び第2突起部303B2を含む。
現像ユニット4Bの第1突起部303B1と第2突起部303B2との間に現像ユニット4Cの延出部301Cを挟み込むことで、第1突起部303B1及び第2突起部303B2が延出部301Cの第3方向93における両方向の移動を規制する。このため、現像ユニット4Bに対する現像ユニット4Cの第3方向93における位置が正確に規定される。これによって、複数の現像ユニット4A〜4D同士の互いの相対的な位置決めをした際に、複数の現像ユニット4A〜4D間の第3方向93における位置精度を向上できる。
延出部301Bは、先端部近傍に、第3方向93に延びる軸受け部305Bを有している。延出部302Bは、先端部近傍に、第3方向93に延びる軸受け部306Bを有している。
プロセスユニット200Bは、第3方向93に延びる軸部201Bを底部に有する。軸部201Bは、軸受け部305B,306Bに回転自在に受けられる。
プロセスユニット200Bは、軸部201Bを軸受け部305B,306Bに支持された状態で回転することで、軸部201Bから離間した所定の第1当接部202Bが現像ユニット4Bの所定の第2当接部307Bに当接するように、構成されている。第2当接部307Bは、第1当接部202Bの外形に沿う形状を呈している。
プロセスユニット200Bの第1当接部202Bと現像ユニット4Bの第2当接部307Bとの間にスペースをあけた状態でプロセスユニット200Bの軸部201Bを現像ユニット4Bの軸受け部305B,306Bに支持させ、この状態から軸部201Bを中心にプロセスユニット200Bを回転させる。これによって、プロセスユニット200Bと現像ユニット4Bとを、軸部201Bと軸受け部305B,306Bとの接触領域、及び第1当接部202Bと第2当接部307Bとの接触領域の2領域で、位置決めすることができるとともに、プロセスユニット200B及び現像ユニット4Bの組み立て作業時の傷付きを抑制することができる。
また、軸受け部305B,306Bが延出部301B,302Bに設けられることで、軸部201Bと第1当接部202Bとの距離、及び軸受け部305B,306Bと第2当接部307Bとの距離を、長くすることができるので、プロセスユニット200Bと現像ユニット4Bとの間の位置精度を向上できる。
現像ユニット4Bは、第2当接部307Bに緩衝部材308B,309Bを有している。これによって、プロセスユニット200B及び現像ユニット4Bの傷付きをより抑制することができる。
上述のようにして、プロセスユニット200A〜200Dを現像ユニット4A〜4Dにそれぞれ保持させること、及び現像ユニット4A〜4D同士の互いの相対的な位置決めをすることで、図7に示すように、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dの位置決めが正確に行われる。なお、プロセスユニット200A〜200Dを現像ユニット4A〜4Dにそれぞれ保持させることと、現像ユニット4A〜4D同士の互いの相対的な位置決めをすることとの作業順序は、いずれを先に行うこともできる。
図8に示すように、複数のプロセスユニット200A〜200Dが複数の現像ユニット4A〜4Dにそれぞれ保持された状態であって複数の現像ユニット4A〜4D同士が互いの相対的な位置決めをされた状態で、複数の現像ユニット4A〜4D同士を連結部材80によって連結する。なお、図8では、説明の便宜上、連結部材80にハッチングを付している。
連結部材80は、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dを挟んで互いに対向するように、正面側及び背面側にそれぞれ配置される。
連結部材80は、複数の現像ユニット4A〜4Dのそれぞれに設けられたビス孔に対応する位置に設けられた貫通孔83A〜83Dを通して、複数の現像ユニット4A〜4Dのそれぞれのビス孔にビス留めされる。これによって、複数の現像ユニット4A〜4D同士の互いの相対的な位置が連結部材80によって固定される。
連結部材80の貫通孔82A〜82C,83A〜83Dは、長孔であることが好ましい。貫通孔82A〜82C,83A〜83Dが第1方向91又は第2方向92に長い長孔であることによって、複数の現像ユニット4A〜4D同士の互いの相対的な位置を、微調整することが可能になる。
また、プロセスユニット200A〜200Dは、正面側の連結部材80に軸受けされる。背面側の連結部材80とプロセスユニット200A〜200Dとの構造については後述する。
上述のようにして、複数のプロセスユニット200A〜200Dを保持した複数の現像ユニット4A〜4D同士を連結固定することで、画像形成ユニット20が構成される。
図9に示すように、画像形成ユニット20に中間転写ユニット40を保持させることで、ユニット集合体10が構成される。なお、図9では、説明の便宜上、連結部材80及び中間転写ユニット用フレーム46に、ハッチングを付している。
中間転写ユニット40を上方から連結部材80に組み付けた際に、正面側及び背面側のそれぞれにおいて、突起部47Aと凹部81Aとが嵌合し、突起部47Bと凹部81Bとが嵌合することで、連結部材80に対して中間転写ユニット40が正確に位置決めされる。突起部47Aと凹部81A、及び突起部47Bと凹部81Bは、それぞれ、中間転写ユニット40と連結部材80との互いの相対的な位置決めをする第1位置決め部611,612を構成する。
正面側及び背面側のそれぞれにおいて、連結部材80に対して中間転写ユニット40が正確に位置決めされた状態で、連結部材80の貫通孔82A〜82Cを通して中間転写ユニット40のビス孔にビス留めされる。これによって、中間転写ユニット40は、正面側及び背面側の連結部材80に対して正確に位置決めされた状態で固定される。
複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dを挟んで互いに対向する連結部材80のそれぞれに中間転写ユニット40が固定されるので、連結部材80及び中間転写ユニット40は、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dの3面を囲むように、断面U字状に配置された状態で固定される。このため、中間転写ユニット40は、画像形成ユニット20の補強部材として機能することができる。
また、中間転写ユニット40は連結部材80の上に配置されるので、ユニット集合体10をより簡単に組み立てることができる。
図10は、一次転写ローラ5A及び感光体ドラム1Aを右側面側から見た概略図である。図10に示すように、中間転写ユニット40は、一次転写ローラ5Aの正面側及び背面側に、第3当接部481A,482Aを有している。また、プロセスユニット200Aは、感光体ドラム1Aの正面側及び背面側に、第4当接部203A,204Aを有している。中間転写ユニット40を上方から連結部材80に組み付けた際に、第3当接部481Aと第4当接部203Aとが当接し、第3当接部482Aと第4当接部204Aとが当接することで、互いに対向する一次転写ローラ5Aと感光体ドラム1Aとが位置決めされ、一次転写ローラ5Aと感光体ドラム1Aとの互いの相対的な位置精度がより向上される。第3当接部481A,482Aと第4当接部203A,204Aとは、第2位置決め部621を構成する。
中間転写ユニット40は、一次転写ローラ5B〜5Cについても、一次転写ローラ5Aと同様に第3当接部を有している。プロセスユニット200B〜200Dは、プロセスユニット200Aと同様に、第4当接部を有している。これらによって、互いに対向する一次転写ローラ5B〜5Cと感光体ドラム1B〜1Dとの互いの相対的な位置精度がより向上される。互いに当接し合う第3当接部と第4当接部とは、それぞれ第2位置決め部622,623,624を構成する。
複数のプロセスユニット200A〜200Dの連結方向即ち第1方向91において、第1位置決め部611,612は、第2位置決め部621〜624同士の間に配置されている。具体的には、第1方向91において、第1位置決め部611は、第2位置決め部621と第2位置決め部622との間に配置され、第1位置決め部612は、第2位置決め部623と第2位置決め部624との間に配置されている。
これによって、第1位置決め部611,612及び第2位置決め部621〜624が、それぞれより散在するように配置されるので、中間転写ユニット40と連結部材80との間の相対的な位置精度、及び、互いに対向する一次転写ローラ5A〜5Dと感光体ドラム1A〜1Dとの互いの相対的な位置精度を、より向上できる。
ユニット集合体10では、複数のプロセスユニット200A〜200Dを複数の現像ユニット4A〜4Dに保持させ、複数の現像ユニット4A〜4Dを連結固定し一体化して画像形成ユニット20が構成され、さらに画像形成ユニット20が中間転写ユニット40を保持することでユニット集合体10が構成される。
複数のプロセスユニット200A〜200D、複数の現像ユニット4A〜4D、及び中間転写ユニット40が装置本体110の外部で一体化されてユニット集合体10として装置本体110に挿脱されるので、各ユニット200A〜200D,4A〜4D,40間に組み立て時の傷付き防止のためのスペースを設ける必要がなく、ユニット200A〜200D,4A〜4D,40が個々に挿脱される場合と比較して、装置本体110内におけるユニット200A〜200D,4A〜4D,40間の相対的な位置の精度を向上できる。さらに、省スペース化によって小型化できる。
また、上述のように、装置本体110の外部において画像形成ユニット20に中間転写ユニット40を保持させてユニット集合体10にした状態でユニット集合体10が装置本体110に挿脱されるので、画像形成ユニット20と中間転写ユニット40との間の位置精度をも向上することができる。このため、画像形成ユニット20から中間転写ユニット40へ転写される画像のずれを抑制でき、画質を向上できる。
さらに、画像形成ユニット20及び中間転写ユニット40がユニット集合体10として一体化されるので、取り扱いが容易になって交換、保守、及び調整等の作業上の操作性が良く、作業効率が向上する。また、装置本体110への挿着の際に、入れ間違いが抑制される。このため、ユーザにとっても作業性が向上する。さらに、複数のユニット200A〜200D,4A〜4D,40間の位置決めが、装置本体110の外部で行われるので、装置本体110内で行う場合と比較して、容易かつ正確に行うことができ、画像形成装置100の組立作業の作業性を向上できる。
図11に示すように、感光体ドラム1A〜1Dの回転軸は、背面側の連結部材80よりも外部まで設けられており、それぞれの先端部に処理ユニット伝達部205A,205B,205C,205Dを有している。同様に、現像ユニット4A〜4Dのそれぞれの現像ローラの回転軸は、背面側の連結部材80よりも外部まで設けられており、それぞれの先端部に処理ユニット伝達部310A,310B,310C,310Dを有している。
また、中間転写ユニット40の駆動ローラ42の回転軸は、背面側の連結部材80よりも外部まで設けられており、その先端部に中間転写ユニット伝達部49を有している。なお、図11では、第2位置決め部621〜624の図示が省略されている。
図12に示すように、装置本体110の挿着部110Aの奥側の面であって、ユニット集合体10の挿着時にユニット集合体10の背面と対向する対向面110Bには、処理ユニット駆動部111,112,113,114,115,116,117,118、及び中間転写ユニット駆動部119が設けられている。
処理ユニット駆動部111〜118は、ユニット集合体10の挿着時に、処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310Dと対向する位置にそれぞれ設けられている。中間転写ユニット駆動部119は、ユニット集合体10の挿着時に、中間転写ユニット伝達部49と対向する位置に設けられている。
処理ユニット駆動部111〜118及び中間転写ユニット駆動部119は、装置本体110に内蔵された図示しないモータ等の駆動源から駆動力を供給されることで、それぞれ回転する。
処理ユニット駆動部111〜118と、対応する処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310Dとは、装置本体110の挿着部110Aにユニット集合体10が挿着された状態において、それぞれ回転力を伝達できるように接続される。例えば、処理ユニット駆動部111〜118と、対応する処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310Dとは、突起と凹部との嵌め合いによって回転力を伝達可能に接続される。
図13に示すように、中間転写ユニット駆動部119と中間転写ユニット伝達部49とは、挿着部110Aにユニット集合体10が挿着された状態において回転力を伝達できるように接続される。
画像形成装置100は、装置本体110に対するユニット集合体10の挿脱方向である第3方向93に直交する面即ち対向面110B内における、中間転写ユニット駆動部119に対する中間転写ユニット伝達部49の位置決めをする第4位置決め部640をさらに備えている。
第4位置決め部640は、中間転写ユニット駆動部119と同軸に設けられた突出部641、及び中間転写ユニット伝達部49と同軸に設けられて突出部641と嵌合する凹部642から構成されている。突出部641は、内側に中間転写ユニット伝達部49が嵌り込む円筒状を呈している。
画像形成装置100によれば、装置本体110内におけるユニット200A〜200D,4A〜4D間の相対的な位置の精度を向上できるので、処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310D同士の間の位置精度を向上できる。また、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dと中間転写ユニット40との間の位置精度を向上できるので、複数の処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310Dと中間転写ユニット伝達部49との間の位置精度を向上できる。
これによって、複数の処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310D及び中間転写ユニット伝達部49のうち少なくともいずれか1個を、複数の処理ユニット駆動部111〜118及び中間転写ユニット駆動部119のうち対応する駆動部に位置合わせすると、他の伝達部をも対応する駆動部に容易かつ正確に位置合わせすることができる。このため、ユニット集合体10を装置本体110に挿着する際に、処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310Dを処理ユニット駆動部111〜118にそれぞれ容易に接続できるとともに、中間転写ユニット伝達部49を中間転写ユニット駆動部119に容易に接続でき、複数のプロセスユニット200A〜200D、複数の現像ユニット4A〜4D、及び中間転写ユニット40を円滑に駆動させることができる。
したがって、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4D間の位置精度、及び複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dと中間転写ユニット40との間の位置精度を向上できるとともに、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4D及び中間転写ユニット40へ駆動力を供給するための作業性を向上させることができる。
また、第4位置決め部640によって中間転写ユニット駆動部119に対して中間転写ユニット伝達部49が位置ズレを生じることなく正確に位置決めされるので、装置本体110から中間転写ユニット40へ駆動力を確実に供給することができる。これによって、複数の処理ユニット駆動部111〜118に対して複数の処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310Dも正確に位置合わせされ、複数のプロセスユニット200A〜200D及び複数の現像ユニット4A〜4Dへも駆動力を確実に供給することができる。
さらに、中間転写ユニット駆動部119に対して中間転写ユニット伝達部49を正確に位置決めすることで、装置本体110における二次転写位置の用紙搬送方向の前後の用紙搬送部材に対しても中間転写ユニット40を正確に位置合わせでき、二次転写位置を通過する用紙の斜め送り等の搬送障害を抑制することができる。
また、第4位置決め部640の突出部641と凹部642とを互いに嵌合させることで、簡易な構造で、中間転写ユニット駆動部119に対して中間転写ユニット伝達部49を容易かつ正確に位置決めすることができる。
さらに、突出部641が、内側に中間転写ユニット伝達部49が嵌り込む円筒状を呈するように構成されるので、中間転写ユニット駆動部119と中間転写ユニット伝達部49との位置決めをより容易に行うことができるとともに、中間転写ユニット駆動部119と中間転写ユニット伝達部49をより正確かつ確実に接続することができる。
なお、処理ユニット駆動部111〜118と処理ユニット伝達部205A〜205D,310A〜310D、及び中間転写ユニット駆動部119と中間転写ユニット伝達部49は、同軸に接続されることに限定されない。例えば、同軸でない平行な2本の回転軸が平歯車同士で回転力を伝達するように構成することもできる。
図14に示すように第2実施形態に係る画像形成装置100として、、画像形成ユニット20が1種の処理ユニット500A〜500Dを備えるように構成することもできる。このように、画像形成ユニット20に含まれる処理ユニットの種類は、特に限定されず、1種、2種、又は3種以上とすることもでき、複数の処理ユニット間の位置精度及び複数の処理ユニットと中間転写ユニット40との間の位置精度を向上できるとともに、複数の処理ユニット及び中間転写ユニット40へ駆動力を供給するための作業性を向上できるという効果を奏することができる。
なお、第1処理ユニットとして、プロセスユニット200A〜200Dに代えて、トナー像を形成するための他のユニットを適用した場合にも、複数の第1処理ユニット間の位置精度及び複数の第1処理ユニットと中間転写ユニット40との間の位置精度を向上できるとともに、複数の処理ユニット及び中間転写ユニット40へ駆動力を供給するための作業性を向上できるという効果を奏することができる。
また、単一の処理ユニット及び中間転写ユニット40を有するユニット集合体10が装置本体110に対して挿脱自在に構成された画像形成装置100にも本発明を適用することができる。
単一の処理ユニットを有する画像形成ユニット20に中間転写ユニット40が保持されることでユニット集合体10が構成される。単一の処理ユニット及び中間転写ユニット40が装置本体110の外部で一体化されてユニット集合体10として装置本体110に挿脱されるので、処理ユニットと中間転写ユニット40との間に組み立て時の傷付き防止のためのスペースを設ける必要がなく、ユニットが個々に挿脱される場合と比較して、装置本体110内におけるユニット間の相対的な位置の精度を向上できる。また、省スペース化によって小型化できる。さらに、画像形成ユニット20に中間転写ユニット40が保持されるので、単一の処理ユニットと中間転写ユニット40との間の位置精度をより向上できる。このため、単一の処理ユニット伝達部と中間転写ユニット伝達部との間の位置精度を向上できる。これによって、単一の処理ユニット伝達部及び中間転写ユニット伝達部のうち少なくともいずれか1個を、単一の処理ユニット駆動部及び中間転写ユニット駆動部のうち対応する駆動部に位置合わせすると、他の伝達部をも対応する駆動部に容易かつ正確に位置合わせすることができる。したがって、ユニット集合体10を装置本体110に挿着する際に、処理ユニット伝達部を処理ユニット駆動部に容易に接続できるとともに、中間転写ユニット伝達部を中間転写ユニット駆動部に容易に接続でき、単一の処理ユニット及び中間転写ユニットを円滑に駆動させることができる。
さらに、この発明は、タンデム型の画像形成装置に適用されることに限定されるものではない。
本発明は、装着部110Aと排紙トレイ62とが互いに装置本体110の異なる面に開口する装置本体110を備えた画像形成装置100に適用されることに限定されない。第3実施形態に係る画像形成装置100として、装着部110Aと排紙トレイ62とが互いに装置本体110の同一の面に開口するように構成することもできる。例えば、装着部110A及び排紙トレイ62は、装置本体110の正面に開口していてもよく、また、左右いずれかの側面に開口していてもよい。この第2実施形態では、図15に示すように、排紙トレイ62は、装着部110Aと同一の面及び異なる面の両方を含む複数の面に開口している。例えば、排紙トレイ62は、装置本体110の正面及び左右いずれか一方の側面に開口している。装着部110Aと排紙トレイ62とが互いに装置本体110の同一の面に開口していることで、ユーザの操作性、及び作業効率が向上する。
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1A〜1D 感光体ドラム
4A〜4D 現像ユニット(第2処理ユニット)
5A〜5D 一次転写ユニット
10 ユニット集合体
20 画像形成ユニット
30A〜30D 画像形成ステーション
40 中間転写ユニット
80 連結部材
91 第1方向
92 第2方向
93 第3方向(挿脱方向)
100 画像形成装置
110 装置本体
110A 挿着部
200A〜200D プロセスユニット(第1処理ユニット)
201B 軸部
202B 第1当接部
301A,301B,302B,301C 延出部材
303B 受け部
305B,306B 軸受け部
307B 第2当接部
308B,309B 緩衝部材
611,612 第1位置決め部
621〜624 第2位置決め部
640 第4位置決め部
641 突出部
642 凹部

Claims (5)

  1. 電子写真方式の画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    装置本体と、前記装置本体に対して挿脱自在に構成されるユニット集合体とを備え、
    前記ユニット集合体は、
    複数の処理ユニット、及び前記複数の処理ユニット同士を互いの相対的な位置決めがされた状態で連結する連結部材を有する画像形成ユニットと、
    前記複数の処理ユニットを用いて形成された現像剤像を担持して用紙への転写位置へ搬送する中間転写ユニットであって前記画像形成ユニットに所定位置に位置決めされた状態で保持される中間転写ユニットと、を備え、
    前記装置本体は、前記複数の処理ユニットをそれぞれ駆動させる駆動力を供給する複数の処理ユニット駆動部、及び前記中間転写ユニットを駆動させる駆動力を供給する中間転写ユニット駆動部を有し、
    前記複数の処理ユニットは、前記処理ユニット駆動部から駆動力を伝達される処理ユニット伝達部をそれぞれ有し、
    前記中間転写ユニットは、前記中間転写ユニット駆動部から駆動力を伝達される中間転写ユニット伝達部を有し、
    前記ユニット集合体が前記装置本体に挿着されると、前記処理ユニット伝達部が前記処理ユニット駆動部に駆動力を伝達されるようにそれぞれ接続されるとともに、前記中間転写ユニット伝達部が前記中間転写ユニット駆動部に駆動力を伝達されるように接続され、
    前記ユニット集合体の前記装置本体に対する挿脱方向に直交する面内における前記中間転写ユニット駆動部に対する前記中間転写ユニット伝達部の位置決めをする位置決め部をさらに備え、
    前記位置決め部は、前記中間転写ユニット駆動部と同軸に設けられた突出部、及び前記中間転写ユニット伝達部と同軸に設けられて前記突出部と前記挿脱方向に嵌合する凹部から構成され、
    前記突出部は、前記ユニット集合体の前記装置本体への装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように中空の円錐台状に形成され、
    前記凹部は、前記装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように形成された円錐台状部、及び前記円錐台状部の周面との間に前記凹部を形成するように間隙を設けて配置された外環部から構成され、
    前記中間転写ユニット駆動部は前記突出部の上底に設けられ、前記中間転写ユニット伝達部は前記円錐台状部の上底に設けられ
    前記突出部の内周面と前記円錐台状部の外周面とが互いに嵌合自在に構成される、画像形成装置。
  2. 前記突出部は、内側に前記中間転写ユニット伝達部が嵌り込む円筒状を呈する、請求項に記載の画像形成装置。
  3. 電子写真方式の画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    装置本体と、前記装置本体に対して挿脱自在に構成されるユニット集合体とを備え、
    前記ユニット集合体は、
    処理ユニットを有する画像形成ユニットと、
    前記処理ユニットを用いて形成された現像剤像を担持して用紙への転写位置へ搬送する中間転写ユニットと、を備え、
    前記装置本体は、前記処理ユニットを駆動させる駆動力を供給する処理ユニット駆動部、及び前記中間転写ユニットを駆動させる駆動力を供給する中間転写ユニット駆動部を有し、
    前記処理ユニットは、前記処理ユニット駆動部から駆動力を伝達される処理ユニット伝達部を有し、
    前記中間転写ユニットは、前記中間転写ユニット駆動部から駆動力を伝達される中間転写ユニット伝達部を有し、
    前記ユニット集合体が前記装置本体に挿着されると、前記処理ユニット伝達部が前記処理ユニット駆動部に駆動力を伝達されるように接続されるとともに、前記中間転写ユニット伝達部が前記中間転写ユニット駆動部に駆動力を伝達されるように接続され、
    前記ユニット集合体の前記装置本体に対する挿脱方向に直交する面内における前記中間転写ユニット駆動部に対する前記中間転写ユニット伝達部の位置決めをする位置決め部をさらに備え、
    前記位置決め部は、前記中間転写ユニット駆動部と同軸に設けられた突出部、及び前記中間転写ユニット伝達部と同軸に設けられて前記突出部と前記挿脱方向に嵌合する凹部から構成され、
    前記突出部は、前記ユニット集合体の前記装置本体への装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように中空の円錐台状に形成され、
    前記凹部は、前記装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように形成された円錐台状部、及び前記円錐台状部の周面との間に前記凹部を形成するように間隙を設けて配置された外環部から構成され、
    前記中間転写ユニット駆動部は前記突出部の上底に設けられ、前記中間転写ユニット伝達部は、前記円錐台状部の上底に設けられ
    前記突出部の内周面と前記円錐台状部の外周面とが互いに嵌合自在に構成される、画像形成装置。
  4. 電子写真方式の画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    装置本体と、前記装置本体に対して挿脱自在に構成されるユニット集合体とを備え、
    前記ユニット集合体は、
    複数の第1処理ユニット、前記複数の第1処理ユニットをそれぞれ保持する複数の第2処理ユニット、前記複数の第2処理ユニットの互いの相対的な位置決めをする第2処理ユニット用位置決め部、及び前記複数の第2処理ユニット同士を互いの相対的な位置決めがされた状態で連結する連結部材を有する画像形成ユニットと、
    前記複数の第1処理ユニット及び前記複数の第2処理ユニットを用いて形成された現像剤像を担持して用紙への転写位置へ搬送する中間転写ユニットであって前記画像形成ユニットに所定位置に位置決めされた状態で保持される中間転写ユニットと、を備え、
    前記複数の第2処理ユニットのそれぞれは、現像ユニットであり、
    前記装置本体は、前記複数の第1処理ユニット及び前記複数の第2処理ユニットをそれぞれ駆動させる駆動力を供給する複数の処理ユニット駆動部、及び前記中間転写ユニットを駆動させる駆動力を供給する中間転写ユニット駆動部を有し、
    前記複数の第1処理ユニット及び前記複数の第2処理ユニットは、前記処理ユニット駆動部から駆動力を伝達される処理ユニット伝達部をそれぞれ有し、
    前記中間転写ユニットは、前記中間転写ユニット駆動部から駆動力を伝達される中間転写ユニット伝達部を有し、
    前記ユニット集合体が前記装置本体に挿着されると、前記処理ユニット伝達部が前記処理ユニット駆動部に駆動力を伝達されるようにそれぞれ接続されるとともに、前記中間転写ユニット伝達部が前記中間転写ユニット駆動部に駆動力を伝達されるように接続され、
    前記ユニット集合体の前記装置本体に対する挿脱方向に直交する面内における前記中間転写ユニット駆動部に対する前記中間転写ユニット伝達部の位置決めをする駆動部用位置決め部をさらに備え、
    前記位置決め部は、前記中間転写ユニット駆動部と同軸に設けられた突出部、及び前記中間転写ユニット伝達部と同軸に設けられて前記突出部と前記挿脱方向に嵌合する凹部から構成され、
    前記突出部は、前記ユニット集合体の前記装置本体への装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように中空の円錐台状に形成され、
    前記凹部は、前記装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように形成された円錐台状部、及び前記円錐台状部の周面との間に前記凹部を形成するように間隙を設けて配置された外環部から構成され、
    前記中間転写ユニット駆動部は前記突出部の上底に設けられ、前記中間転写ユニット伝達部は前記円錐台状部の上底に設けられ
    前記突出部の内周面と前記円錐台状部の外周面とが互いに嵌合自在に構成される、画像形成装置。
  5. 電子写真方式の画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    装置本体と、前記装置本体に対して挿脱自在に構成されるユニット集合体とを備え、
    前記ユニット集合体は、
    複数の処理ユニット、及び前記複数の処理ユニット同士を互いの相対的な位置決めがされた状態で連結する連結部材を有する画像形成ユニットと、
    前記複数の処理ユニットを用いて形成された現像剤像を担持して用紙への転写位置へ搬送する中間転写ユニットと、
    前記中間転写ユニットを前記画像形成ユニットの所定位置に位置決めする中間転写ユニット用位置決め部と、を備え、
    前記転写ユニットは、画像形成ユニットに所定位置に位置決めされた状態で保持され、
    前記装置本体は、前記複数の処理ユニットをそれぞれ駆動させる駆動力を供給する複数の処理ユニット駆動部、及び前記中間転写ユニットを駆動させる駆動力を供給する中間転写ユニット駆動部を有し、
    前記複数の処理ユニットは、前記処理ユニット駆動部から駆動力を伝達される処理ユニット伝達部をそれぞれ有し、
    前記中間転写ユニットは、前記中間転写ユニット駆動部から駆動力を伝達される中間転写ユニット伝達部を有し、
    前記ユニット集合体が前記装置本体に挿着されると、前記処理ユニット伝達部が前記処理ユニット駆動部に駆動力を伝達されるようにそれぞれ接続されるとともに、前記中間転写ユニット伝達部が前記中間転写ユニット駆動部に駆動力を伝達されるように接続され、
    前記ユニット集合体の前記装置本体に対する挿脱方向に直交する面内における前記中間転写ユニット駆動部に対する前記中間転写ユニット伝達部の位置決めをする駆動部用位置決め部をさらに備え、
    前記位置決め部は、前記中間転写ユニット駆動部と同軸に設けられた突出部、及び前記中間転写ユニット伝達部と同軸に設けられて前記突出部と前記挿脱方向に嵌合する凹部から構成され、
    前記突出部は、前記ユニット集合体の前記装置本体への装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように中空の円錐台状に形成され、
    前記凹部は、前記装着方向において下流側から上流側へ径が拡大するように形成された円錐台状部、及び前記円錐台状部の周面との間に前記凹部を形成するように間隙を設けて配置された外環部から構成され、
    前記中間転写ユニット駆動部は前記突出部の上底に設けられ、前記中間転写ユニット伝達部は前記円錐台状部の上底に設けられ
    前記突出部の内周面と前記円錐台状部の外周面とが互いに嵌合自在に構成される、画像形成装置。
JP2013214579A 2012-11-26 2013-10-15 画像形成装置 Active JP5738953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013214579A JP5738953B2 (ja) 2012-11-26 2013-10-15 画像形成装置
PCT/JP2013/080623 WO2014080808A1 (ja) 2012-11-26 2013-11-13 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012257385 2012-11-26
JP2012257385 2012-11-26
JP2013214579A JP5738953B2 (ja) 2012-11-26 2013-10-15 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123102A JP2014123102A (ja) 2014-07-03
JP5738953B2 true JP5738953B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=50775991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013214579A Active JP5738953B2 (ja) 2012-11-26 2013-10-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5738953B2 (ja)
WO (1) WO2014080808A1 (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3184003B2 (ja) * 1993-05-26 2001-07-09 株式会社東芝 画像形成装置
JPH10319696A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH11143335A (ja) * 1997-11-04 1999-05-28 Canon Inc 画像形成装置
JP2001005240A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Canon Inc 電子写真画像形成装置
JP2001305882A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2003107975A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2003162137A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Canon Inc トナーカートリッジ
JP2003248411A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Konica Corp 画像形成装置
JP2003249774A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Konica Corp 位置決め機構および画像形成装置
JP2004205759A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Canon Inc 現像剤カートリッジ
JP2006047701A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置、及びこれを用いる画像形成装置
JP4564899B2 (ja) * 2005-08-04 2010-10-20 株式会社リコー 駆動伝達装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP2007072158A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Canon Inc 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP4667180B2 (ja) * 2005-09-09 2011-04-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007148058A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5022864B2 (ja) * 2007-11-01 2012-09-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5127584B2 (ja) * 2008-06-20 2013-01-23 キヤノン株式会社 ドラムユニット、及び、電子写真画像形成装置
JP5381787B2 (ja) * 2010-02-17 2014-01-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5413254B2 (ja) * 2010-03-09 2014-02-12 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5171869B2 (ja) * 2010-03-31 2013-03-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 駆動機構及びそれを備えた画像形成装置
JP5761948B2 (ja) * 2010-09-14 2015-08-12 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5250596B2 (ja) * 2010-09-27 2013-07-31 株式会社沖データ 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP5665490B2 (ja) * 2010-11-10 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5350455B2 (ja) * 2010-12-16 2013-11-27 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP5333491B2 (ja) * 2011-03-16 2013-11-06 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5496283B2 (ja) * 2012-08-01 2014-05-21 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置
JP2014157381A (ja) * 2012-11-26 2014-08-28 Sharp Corp ユニット集合体及び画像形成装置
JP5559922B2 (ja) * 2012-11-26 2014-07-23 シャープ株式会社 ユニット集合体及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014123102A (ja) 2014-07-03
WO2014080808A1 (ja) 2014-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509169B2 (ja) 画像形成装置
JP5067021B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の組立方法及び解体方法並びに画像形成装置に用いられる仮止め部材
CN103792810B (zh) 图像形成装置
JP5559922B2 (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
JP2001249601A (ja) 画像形成装置
JP5738953B2 (ja) 画像形成装置
JP2014157381A (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
US20220107602A1 (en) Image forming apparatus
JP2007140328A (ja) 駆動カップリング機構及びそれを用いた画像形成装置の製造方法
JP5496283B2 (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
WO2014021183A1 (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
JP7114374B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
EP3601120B1 (en) Printing medium guide
US20050013632A1 (en) Rotary development device and image forming apparatus
JP4378132B2 (ja) 画像形成装置
JP2007183561A (ja) 画像形成装置
JP5496282B2 (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
JP5496281B2 (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
JP2018169606A (ja) 画像形成装置
JP5250579B2 (ja) 駆動装置及びこれを備える画像形成装置
JP5212534B2 (ja) 画像形成装置
JP7124464B2 (ja) 画像形成装置
US20150185679A1 (en) Drum supporting structure for supporting photosensitive drum, image forming apparatus, and bearing for supporting photosensitive drum
JP2017015865A (ja) 画像形成装置
JP6415664B1 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5738953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150