JP5737628B2 - エナメル線の製造方法 - Google Patents
エナメル線の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5737628B2 JP5737628B2 JP2011270308A JP2011270308A JP5737628B2 JP 5737628 B2 JP5737628 B2 JP 5737628B2 JP 2011270308 A JP2011270308 A JP 2011270308A JP 2011270308 A JP2011270308 A JP 2011270308A JP 5737628 B2 JP5737628 B2 JP 5737628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- die
- wire
- conductor wire
- insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C3/00—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
- B05C3/02—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
- B05C3/12—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length
- B05C3/125—Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating work of indefinite length the work being a web, band, strip or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C1/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
- B05C1/04—Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01B—CABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
- H01B3/00—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
- H01B3/18—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
- H01B3/30—Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
- H01B3/308—Wires with resins
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Description
(i)前記ダイス孔を挿通する前記導体線の表面と前記突起の頂部との距離が0μmより大きく20μm以下となるような前記塗装ダイスが用いられる。なお、突起の頂部とは、突起の高さが最大となる位置を意味する。
図4は、本発明に係る塗装ダイスの1例を示す平面模式図およびA線の断面模式図である。図4に示したように、本発明に係る塗装ダイス40は、ダイス本体41と導体線を挿通させるダイス孔42とを有し、ダイス孔42は、導体線が挿通される方向に沿って、開口径が単調減少していく導入部43と、開口径が一定である領域を少なくとも有する塗布部44とから構成される。また、塗布部44の内表面には、ダイス孔42の中心軸に向かって突出する4つ以上の突起45が内表面の周方向に等間隔で形成されている。さらに、突起45のそれぞれは、導入部43と塗布部44との境界の位置から導体線が挿通される方向に沿って、高さが徐々に高くなる領域を有している。なお、ダイス本体41は、伸線ダイスでしばしば見られるように、ダイス孔42の周辺部材であるニブと該ニブを収容するケースとから構成されていてもよい。
図5は、本発明に係る塗装ダイスのダイス孔の例を示す拡大縦断面模式図である。導入部43は、開口径が単調減少していくテーパー形状を有しており、図5に示したようにテーパー角が異なる導入前部と導入後部とから構成されていてもよいし、導入後部のみから構成されていてもよい。導入後部のテーパー角θとしては、例えば10°〜30°が好適に採用される。また、塗布部44は、開口径が一定であるベアリング部を少なくとも有し、該ベアリング部の手前(導体線の挿通方向の手前)および/またはベアリング部の後方(導体線の挿通方向の後方)に緩いテーパー形状を有する整流部が形成されていてもよいし、該ベアリング部のみから構成されていてもよい。
図6は、本発明に係る塗装ダイスの塗布部の例を示す拡大縦断面模式図である。図6に示したように、本発明に係る塗装ダイス40のダイス孔42の塗布部44(特にベアリング部)に設けられた突起45は、それぞれが尾根を形成しており、該尾根の方向が導体線の挿通方向と平行であることが好ましい。該突起45は、導体線の表面に存在する異物・ソゲ傷をスムーズに押し潰したり寝かせたりするため、少なくともその高さが、導入部43と塗布部44との境界の位置から導体線が挿通される方向に沿って、徐々に高くなる領域を有している。このとき、突起の全長にわたって高さが単調増加するように形成されていてもよいし(図6(a)参照)、高さが最大となる位置から単調減少するように形成されていてもよいし(図6(b)参照)、高さが最大となる位置から一定になるように形成されていてもよい(図6(c)参照)。
H = { ( D2−D1 )/2 }−S ・・・ 式(1)
図8に示したように、D1は導体線の外径であり、D2はダイス孔(ベアリング部)の内径であり、Sはダイス孔を挿通する導体線の表面と突起の頂部(突起の高さが最大となる位置)との距離(間隔)である。
前述したように、エナメル線の製造方法は、複数の塗装ダイスが配置された塗装装置を用いて、塗装ダイスに導体線を挿通させて絶縁塗料を塗布する工程を行い、引き続いて、焼付炉を通して焼成することで、塗布した絶縁塗料を焼付ける工程を行う。「絶縁塗料を塗布する工程」と「塗布した絶縁塗料を焼付ける工程」とを、塗装装置に配置された塗装ダイスごとに行うことで、所望の厚さの絶縁被膜を有するエナメル線が製造される。
本発明の実施の形態によれば、前述の効果に加えて下記の効果を奏する。
(1)ベアリング部の内表面の周方向に等間隔で4つ以上設けられた突起により、導体線が大きく偏芯することが物理的に抑制されることから、導体線と塗装ダイスとの芯出しが容易になり製造コストの低減に寄与する。
(2)従来技術においてセルフセンタリング力を利用して芯出しを行うためには、絶縁塗料の粘度を低めに抑える必要があった。これに対し、本発明では従来よりも粘度の高い絶縁塗料(溶剤成分・揮発成分の少ない絶縁塗料)を利用しても塗布膜の厚さ(結果として、絶縁被膜の厚さ)のばらつきを少なくできる。これは、材料コストの低減とともに温暖化ガス排出の低減に寄与する。
(3)従来よりも粘度の高い絶縁塗料(溶剤成分・揮発成分の少ない絶縁塗料)を利用することで、塗布・焼付の繰り返し回数を従来よりも減らすことが可能となる。これは、製造コストの低減とともに省エネルギーに寄与する。
13,43…導入部、14,44…塗布部、45…突起、
5…導体線、6…絶縁塗料、7…絶縁被膜、8…異物・ソゲ傷、9…発泡領域、
20…焼付炉、30…エナメル線。
Claims (2)
- 導体線の周囲に絶縁塗料を塗布する工程と、塗布した前記絶縁塗料を焼付する工程と、を複数回行うことにより絶縁被膜を形成するエナメル線の製造方法であって、
前記絶縁塗料を塗布する工程において、前記導体線が最初に挿通される塗装ダイスに、ダイス本体と前記ダイス本体に設けられ前記導体線を挿通させるダイス孔とを有し、前記ダイス孔は、前記導体線が挿通される方向に沿って、開口径が単調減少していく導入部と、前記開口径が一定である領域を有する塗布部とから構成され、前記塗布部の内表面には、前記ダイス孔の中心軸に向かって突出する4つ以上の突起が前記内表面の周方向に等間隔で設けられており、前記突起は、前記導入部と前記塗布部との境界の位置から前記導体線が挿通される方向に沿って、高さが徐々に高くなる領域を有している塗装ダイスを用い、前記塗装ダイスに前記導体線を挿通させて、前記導体線の周囲に絶縁塗料を塗布することを特徴とするエナメル線の製造方法。 - 請求項1に記載のエナメル線の製造方法において、
前記ダイス孔を挿通する前記導体線の表面と前記突起の頂部との距離が0μmより大きく20μm以下となるような前記塗装ダイスが用いられることを特徴とするエナメル線の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270308A JP5737628B2 (ja) | 2010-12-24 | 2011-12-09 | エナメル線の製造方法 |
CN201110439900.2A CN102737789B (zh) | 2010-12-24 | 2011-12-23 | 涂装模具和漆包线的制造方法 |
US13/335,992 US8746165B2 (en) | 2010-12-24 | 2011-12-23 | Coating die and manufacturing method of enameled wire using same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286975 | 2010-12-24 | ||
JP2010286975 | 2010-12-24 | ||
JP2011270308A JP5737628B2 (ja) | 2010-12-24 | 2011-12-09 | エナメル線の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012146638A JP2012146638A (ja) | 2012-08-02 |
JP5737628B2 true JP5737628B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=46317390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270308A Active JP5737628B2 (ja) | 2010-12-24 | 2011-12-09 | エナメル線の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8746165B2 (ja) |
JP (1) | JP5737628B2 (ja) |
CN (1) | CN102737789B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5472723B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2014-04-16 | 日立金属株式会社 | 平角エナメル線用塗装ダイス及び平角エナメル線の製造方法 |
CN103056069A (zh) * | 2013-01-28 | 2013-04-24 | 日星电气(昆山)有限公司 | 编织管材涂布用分离式均匀涂布模具 |
JP6868194B2 (ja) * | 2017-05-30 | 2021-05-12 | 日立金属株式会社 | 調心機構付きダイス、エナメル線の製造装置およびエナメル線の製造方法 |
CN109887683B (zh) * | 2018-12-24 | 2024-04-19 | 安徽聚芯智造科技股份有限公司 | 一种微细漆包线用涂漆模具 |
CN109559856B (zh) * | 2019-01-15 | 2024-01-16 | 辽宁中德电缆有限公司 | 一种用于增加实心导体表面附着力的装置 |
CN110993208B (zh) * | 2019-11-29 | 2021-06-08 | 湖州织里新飞亚电线电缆厂 | 一种用于生产电缆的绝缘层包覆装置 |
CN111696728A (zh) * | 2020-05-20 | 2020-09-22 | 浙江三行电气科技有限公司 | 一种抗电晕复合漆包扁线的加工装置 |
CN112233860B (zh) * | 2020-09-27 | 2021-12-03 | 苏州市吴江神州双金属线缆有限公司 | 一种适用于大规格漆包线的卧式漆包机 |
CN112289515A (zh) * | 2020-10-23 | 2021-01-29 | 天津精达里亚特种漆包线有限公司 | 一种电磁线的悬浮型自中心涂漆件及涂漆模具 |
CN112489890B (zh) * | 2020-12-07 | 2022-05-20 | 中天合金技术有限公司 | 一种漆包铜扁线涂漆装置及其涂漆方法 |
CN112934582B (zh) * | 2021-02-08 | 2022-04-26 | 浙江东尼电子股份有限公司 | 一种毛毡涂漆装置及漆包线 |
CN113231248B (zh) * | 2021-05-17 | 2022-07-19 | 中天科技海缆股份有限公司 | 一种电缆防护层的涂覆装置及方法 |
CN114628078A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-06-14 | 露笑科技股份有限公司 | 一种抗剥离性能优良的电磁线的制备方法 |
CN114472100A (zh) * | 2022-02-11 | 2022-05-13 | 铜陵市创威科技有限责任公司 | 一种电磁线的悬浮模具 |
KR102574557B1 (ko) * | 2023-03-20 | 2023-09-07 | (주)로아텍 | 전선 규격별 가이드 교체의 자동 제어가 가능한 전선 하네스 압착 장치 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6144713U (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-25 | 昭和電線電纜株式会社 | 平角線用ダイス |
JP2584301Y2 (ja) * | 1993-06-10 | 1998-10-30 | 古河電気工業株式会社 | 塗料塗布用ダイス |
JPH071539A (ja) * | 1993-06-14 | 1995-01-06 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | 装飾用長尺材とその製造方法 |
CA2418067A1 (en) * | 2000-08-07 | 2002-02-14 | Luca Castellani | Process for producing a cable, particularly for electrical power transmission or distribution, and cable produced therefrom |
JP2003257267A (ja) * | 2002-02-28 | 2003-09-12 | Hitachi Cable Ltd | エナメル心線誘導加熱装置 |
CN201532819U (zh) * | 2009-11-06 | 2010-07-21 | 东莞市安拓普塑胶聚合物科技有限公司 | 电线电缆押出机机头之改良结构 |
-
2011
- 2011-12-09 JP JP2011270308A patent/JP5737628B2/ja active Active
- 2011-12-23 US US13/335,992 patent/US8746165B2/en active Active
- 2011-12-23 CN CN201110439900.2A patent/CN102737789B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8746165B2 (en) | 2014-06-10 |
CN102737789B (zh) | 2016-03-02 |
JP2012146638A (ja) | 2012-08-02 |
CN102737789A (zh) | 2012-10-17 |
US20120164315A1 (en) | 2012-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737628B2 (ja) | エナメル線の製造方法 | |
CN102122550B (zh) | 扁平漆包线用涂装模具以及扁平漆包线的制造方法 | |
JP2014238927A (ja) | 絶縁電線 | |
JP5585544B2 (ja) | 平角エナメル線の製造方法 | |
JP2015185504A (ja) | エナメル線の製造方法 | |
JP2015202502A (ja) | 金属導体線の伸線加工治具、該伸線加工治具を用いた金属導体線の製造方法、および該金属導体線の製造方法を利用したエナメル線の製造方法 | |
JP5440951B2 (ja) | 平角エナメル線の製造方法、及び平角エナメル線 | |
JP2012195212A (ja) | コイル用平角絶縁導線素材とその製造方法 | |
JP2012048919A (ja) | 塗布ダイスおよび絶縁電線の製造方法 | |
JP2015185502A (ja) | エナメル線の製造方法 | |
CN220305999U (zh) | 一种绝缘电线及其制造设备 | |
JP2010091494A (ja) | プローブ針 | |
JP7011773B2 (ja) | エナメル線およびエナメル線の製造方法 | |
JP5692597B2 (ja) | 平角エナメル線用塗装ダイス及び平角エナメル線の製造方法 | |
JP2016095926A (ja) | 絶縁電線及びその製造方法 | |
WO2020034300A1 (zh) | 一种具有方形截面形状的漆包线制造方法 | |
JP2015185503A (ja) | エナメル線の製造方法 | |
JP6153916B2 (ja) | 絶縁電線とその製造方法 | |
JP7301930B2 (ja) | エナメル線 | |
JP2017195045A (ja) | 絶縁電線及びその製造方法並びにコイル | |
JP2002163946A (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 | |
JP2007115596A (ja) | 絶縁被覆導線及びその製造方法 | |
JP5889598B2 (ja) | 平角線の製造方法 | |
JP6519231B2 (ja) | 巻線及びその製造方法 | |
JP4079312B2 (ja) | 平角絶縁電線の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20130624 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20131202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150327 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5737628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |