JP5737493B2 - ボール・スタッド締結具およびスタッド突出部 - Google Patents

ボール・スタッド締結具およびスタッド突出部 Download PDF

Info

Publication number
JP5737493B2
JP5737493B2 JP2010270482A JP2010270482A JP5737493B2 JP 5737493 B2 JP5737493 B2 JP 5737493B2 JP 2010270482 A JP2010270482 A JP 2010270482A JP 2010270482 A JP2010270482 A JP 2010270482A JP 5737493 B2 JP5737493 B2 JP 5737493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stud
ball
bead
protrusion
axial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010270482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011127760A (ja
Inventor
ルッツ カール−エデュアード
ルッツ カール−エデュアード
リュール ライナー
リュール ライナー
Original Assignee
カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42169109&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5737493(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー, カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー filed Critical カマックス ホールディング ゲーエムベーハー アンド ツェーオー.カーゲー
Publication of JP2011127760A publication Critical patent/JP2011127760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5737493B2 publication Critical patent/JP5737493B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0604Construction of the male part
    • F16C11/0609Construction of the male part made from two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K23/00Making other articles
    • B21K23/04Making other articles flanged articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/40Shaping by deformation without removing material
    • F16C2220/46Shaping by deformation without removing material by forging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32631Universal ball and socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Description

本発明は一般に、スタッド突出部とそれへ連結されるボールとを含むボール・スタッド締結具に関するものである。本発明はまた、ボール・スタッド締結具を形成するためにボールに連結されるスタッド突出部にも関連するものである。
そのようなボール・スタッド締結具は軸受胴と結合して、ボールソケット形軸継手を形成するのに役に立つ。
ボール・スタッド締結具は、米国特許第5,611,635号に対応するドイツ特許出願第44 33 762 A1号から公知である。軸受胴と結合する公知のボール・スタッド締結具は、ボールソケット形軸継手を形成するのに役に立つ。ボール・スタッド締結具は、第1の自由端と、ねじ部と、ベロウなどのスタッド突出部への取付けのための取付け溝と、円錐形の部分と、第2の端部とを有するスタッド突出部を含む。ねじ部は、第1の自由端の領域に位置する。取付け溝は、軸方向に示すようにねじ部と円錐形の部分との間に配置され、円錐形の部分に面しているその軸方向の端部でビードによって限定される。円錐形の部分は、軸方向に示すようにビードと第2の端部との間で配置される。ボールはスタッド突出部の第2の端部に位置し、ボールはスタッド突出部と共に一体の部品として設計される。
一体の部品の設計を有する類似した他のボール・スタッド締結具は、ドイツ特許第10 2007 023 245 B4号から公知である。
他のボール・スタッド締結具は、米国特許第6,113,303号に対応する欧州特許出願第0 667 464 A2号から公知である。軸受胴と結合する公知のボール・スタッド締結具は、ボールソケット形軸継手を形成するのに役に立つ。ボール・スタッド締結具は、第1の自由端と、ねじ部と、ベロウなどのスタッド突出部への取付けのための取付け溝と、第2の端部とを有するスタッド突出部を含む。ねじ部は、自由端の領域に位置する。取付け溝は、軸方向に示すようにねじ部と円柱形の部分との間に配置され、円柱形の部分に面しているその軸方向の端部でビードによって限定される。円柱形の部分は、軸方向に示すようにビードと第2の端部との間で配置され、第2端部に届くような方法で延長する。ボールは固定的にスタッド突出部の第2端部に連結され、ボールは、スタッド突出部と一体の部品として設計されず、その代わりにスタッド突出部に続いて連結される。これは、ボール・スタッド締結具が2つの分離した部品、すなわちスタッド突出部とボールとを有することを意味し、同じく設計されたボールと、異なって設計されたスタッド突出部とを組み合わせることによって、モジュラ型システムという意味において続いて相互連結する。この文献の記載によれば、スタッド突出部は、冷間成形によって、特にコールドトラップ・ダイ押出成形によって生成される。ボールを含んでいないスタッド突出部もまた、この文献から公知である。
他のボール・スタッド締結具は、PCT出願2005/021184 A1号と、米国特許出願番号第2009/0038157 A1号に対応するWO 2005/051594 A2号と、米国特許出願第2007/0211972 A1号に対応するWO 2005/106263 A1号と、米国特許第5,951,195号に対応する欧州特許出願第0 898 090 A2号と、米国特許第7,097,381 B2号に対応する欧州特許第1 446 587 B1号と、米国特許第5,752,780号、ドイツ特許出願第10 2006 017 373 A1、および、ドイツ実用新案第20 2008 006 650 U1に対応するドイツ特許出願第195 42 071 A1号と、米国特許出願第2004/0105721 A1号に対応するDE 202 18 262 U1号と、DE 20 2006 001 771 U1号とから公知である。
他のボール・スタッド締結具は、ドイツ特許出願第10 2005 014 905 A1号と、ドイツ実用新案第20 2004 005 272 U1号とから公知である。軸受胴と結合する公知のボール・スタッド締結具は、ボールソケット形軸継手を形成するのに役に立つ。ボール・スタッド締結具は、ベロウなどの取付けのための取付け溝を有するスタッド突出部を含む。一端でのボール・スタッド締結具は、スタッド突出部と一体の部品として設計されるボールを含む。ボールの次に、ボール・スタッド締結具は、取付け溝が続く細長い円柱形の部分を含む。次に、両方の軸方向に延長し、他の円柱形の部分が続く面取り部を含むビードが存在する。ビードはそれぞれ、据え込みツールでボール・スタッド締結具を据え込むことによって、および、コールドトラップ・ダイ押出成形によって生成される。このようにして、ボールから離れて面している方向において取付け溝を限定するビードは、冷間成形によって生成される。
ドイツ特許出願第44 33 762 A1号公報 ドイツ特許第10 2007 023 245 B4号公報 欧州特許出願第0 667 464 A2号公報 PCT出願WO2005/021184 A1号公報 WO 2005/051594 A2号公報 WO 2005/106263 A1号公報 欧州特許出願第0 898 090 A2号公報 欧州特許第1 446 587 B1号公報 ドイツ特許出願第195 42 071 A1号公報 ドイツ特許出願第10 2006 017 373 A1号公報 ドイツ特許出願第195 42 071 A1号公報 ドイツ特許出願第202 18 262 U1号公報 ドイツ特許出願第20 2006 001 771 U1号公報 ドイツ特許出願第10 2005 014 905 A1号公報 ドイツ実用新案第20 2004 005 272 U1号公報
本発明の目的は、費用効果的な方法で比較的単純なツールで生成することができるボール・スタッド締結具とスタッド突出部とを提供することである。
本発明によれば、この目的はそれぞれ、独立請求項1および8の特徴によって達成される。好ましい実施態様は、従属クレームに記載されている。
本発明は請求項1に記載のボール・スタッド締結具に関するものである。本発明はまた、請求項8に記載のボール・スタッド締結具を形成するためにボールに連結されるスタッド突出部にも関連する。
本出願において用いられるように、軸方向の形成または軸方向における形成という語は、本質的にボール・スタッド締結具の変形を引き起こす総形工具の動きが軸方向において起こることを意味するものとして理解される。このようにして、ここで使われる軸方向における形成は、回転または機械加工のような動作でチップを生じる方法と差別化されるだけでなく、軸方向に形成する動きによって本質的に定められる形成方法からも差別化される。そのような公知の放射状の形成方法は、円周方向に分割されるツールを使用し、ツールは互いに放射状の方向において動かされる。軸方向における形成は、しかしながら、スタッド突出部の材料が軸方向においてのみ変形することを意味せず、その代わりに、軸方向への総形工具の動きにより、軸方向および放射状の方向の両方でのスタッド突出部の材料の変形が生じる。このようにして、新規なボール・スタッド締結具は、費用効果的な方法で比較的単純なツールにより生成することができる。
本発明の出発点は、ボールソケット形軸継手の対応しているボールソケットにおけるスタッド突出部の所望の角度の動きを認識するのに役立つ円錐形の部分を含むボール・スタッド締結具である。角度の動きは、円錐形の部分の大きさおよびテーパ角度によって定められる。そのような円錐形の部分はスタッド突出部の長さの実質的な部分を越えて延長し、短い面取り部または刃角は、そのような円錐形の部分として解釈されないと理解される。円錐形の部分の軸方向の長さlは、3mmより大きく、好ましくはおよそ3から7mm以上の間である。円柱形の部分は、直径dを有する。l/dの比率は、少なくとも30%であり、好ましくはおよそ40から50%の間であって、最高およそ70または80%までである。丸い部分は、円錐形の部分と円柱形の部分との間で配置される。円錐形の部分と丸い部分との軸方向の長さlの合計は、3mmより大きく、好ましくはおよそ3から7mm以上の間である。円柱形の部分は、直径dを有する。l/dの比率は、少なくとも30%であり、好ましくはおよそ40から50%の間であって、最高およそ70または80%までである。
そのような円錐形の部分を含む上記に記載の公知の従来技術のボール・スタッド締結具とは対照的に、新規なスタッド突出部およびボールは分離した要素として設計される、すなわちそれらは、一体の部品として設計されず、スタッド突出部とボールとが別々に生成され、続いて固定的に相互連結する。例えば、この連結は、溶着、ステーキング、ネジ止め、鋲着または他の適切な連結方法によって認識される。
結果的に、本発明は、それを後にボールに連結することによってボール・スタッド締結具を作成するために使われるのに役立つ中間の製品としてスタッド突出部にも関連する。このようにして、ボール・スタッド締結具の多数の交換を達成するため、同じく設計されたまたは異なって設計されたスタッド突出部を同じく設計された、または異なって設計されたボールに組み合わせる可能性に到達する。
好ましくは、スタッド突出部、および、ボールは、金属でできている。特に、また、金属でできているまたはプラスチック材料でできている対応するボールソケットと結合して、それらは、ボールソケット形軸継手を形成するのに役立つ。そのようなボールソケット形軸継手は、特に自動車において、例えば自動車のスタビライザ・スタッドまたはステアリング・ギアにおいて使われる。しかしながら、多数の他の可能な応用の分野が存在する。
従来技術において、チップを生成する‐特に回転、機械加工または切断して生成する方法の使用、または、スタッド突出部の取付け溝を作成する比較的複雑な放射状の形成方法は公知である。ドイツ特許出願第44 33 762 A1号による上記に記載の従来技術は、取付け溝が作成される方法のいかなる記載または指示も含まない。同じことが、ドイツ特許第10 2007 023 245 B4号にも当てはまる。欧州特許出願第0 667 464 A2による他の従来技術参照は、円錐形の部分を含まない。同じことが、ドイツ特許出願第10 2005 014 905 A1号およびドイツの実用新案第20 2004 005 272 U1号にも当てはまる。ビードに連結されている公知の円柱形部分はまた、本発明の円錐形の部分と比較して、低い曲げ強さを有するという不都合を有する。
新規なボール・スタッド締結具の円錐形の部分は、ボールソケット形軸継手のボールソケットにおけるボール・スタッド締結具の所望の角度の動き、角度の動きを決定している円錐形の部分の大きさおよびテーパ角度を確実にするのに役立つ。欧州特許出願第0 667 464 A2号、ドイツ特許出願第10 2005 014 905A1号およびドイツ実用新案第20 2004 005 272 U1号によるボール・スタッド締結具は、この重要な機能を含まない。欧州特許出願第0 667 464 A2号のみが、スタッド突出部は冷間成形によって作成されることを一般に述べるが、これが実際に実現される方法のいかなる記載も含まない。公知のスタッド突出部の溝およびビードの設計により、当業者は、溝およびビードがおそらく比較的複雑かつ高価な方法によって作成されることを認識する。そのような形状は、トラップ・ダイ押出成形によっては作成することができない。分離されたツールの使用が考えられるが、避けられないギザギザがツールの分割の領域において作成されるという問題が生じ、そのギザギザは溝の所望の密封効果に負の影響を有することになる。しかしながら、おそらく溝は、回転または切断することによって作成される。ドイツ特許出願第10 2005 014 905 A1号およびドイツ実用新案第20 2004 005 272 U1号は、上記に記載の欠点につながる3つの部品を含んでいる比較的複雑な分割されたツールを教示する。
本発明はここで、ボール・スタッド締結具のスタッド突出部の費用効果的かつ柔軟な生産の目的を達成するために完全に異なる概念を選択した。ボール・スタッド締結具は、別々に作成され、後のプロセスで連結されるボールおよびスタッド突出部という意味において元々2つの部品を含むように設計されている。スタッド突出部は、例えば多段式の押圧のような多段式の方法によって作成される。重要な方法ステップは、ビードが取付け溝の作成につながる軸方向の形成の動きによって作成されることであり、取付け溝はベロウなどの組立てとして役立つ。このため、十分な分量の材料が、ボールに後で面するスタッド突出部の端部の領域において供給され、スタッド突出部の材料は、ビードを作成するための単純な軸方向の形成の動きによって弾力的かつ可塑的に変形される。例えば、これは、多段式の押圧の単純な環状総形工具によって実現される。総形工具は、スタッド突出部の材料へ軸方向において動き、その内側の周囲表面と同様にその前面で材料と接触する。このようにして、スタッド突出部に位置するある種のステップを達成し、ステップの放射状の部品はビードの制限または境界になり、ステップの軸方向の部品は新しく作成された円柱形の部分になる。総形工具はまた、ステップの軸方向の部品が必ずしも軸方向に位置しないようにこの領域において異なる設計および形状‐特に面取り部に類似した設計を有することができる。
前のステップの間、溝のベースおよび隣接した遠方端は、例えば据え込み、減少させるまたはトラップ・ダイ押出成形のような適切な形成工程によって作成される。スタッド突出部の第2の端部は、例えば溶着、摩擦圧接、ステーキングまたは充填材によって後でボールに連結されるものである。
形成の新規な方法は、それらが従来の技術で使われるので特別なツールを必要としない。好適な単純な環状総形工具により、環状総形工具の内径はより大きいそのスタッド突出部の部品の直径は、変形される。この部品はそれから、ねじ部を含む第1の自由端の方へ軸方向において押される。スタッド突出部の第1の自由端によって提供される抵抗により、材料は、環状ビードを形成するように外側の方向において環状変形ツールによって同時に変形される。このようにして、円柱形の部分の形状を作成する。
ねじ部は、直接第1の自由端に位置する。しかしながら、他の配置もまた可能であり、ここで使われるように、第1の自由端の領域のむしろ幅広い用語において含まれる意図を有する。したがって、例えば、中心の部分を第1の自由端に配置して、中心の部分に隣接してねじ部を配置することが可能である。
ねじに面しているビードの側面の設計および形状は、スタッド突出部に使用された材料の強度および変形特性次第である。単純性の理由で、ビードは好ましくは、ツールをできるだけ単純に保つためにツールによって支持されない。多数のFEAシミュレーションのような実地試験(FEA=有限要素分析)により、特に小さな直径のその領域においてこの方法で作成されるビードの側面がおよそ直線であるように作成することができることが示された。およそ45から60°の間でスタッド突出部の縦軸に関して角度を作成するのが好ましい。より小さな角度もまた可能であるが、それらは、それへ連結されるビロウに関してビードの保持機能を減らしてしまう。他の角度は、異なって総形工具を設計することによってビードの外側の部分において容易に作成することができる。ねじに面している側面の角度を小さな直径のビードで作成される角度よりも相当に急に設計することが可能である。しかしながら、このようにして、ねじに面している側面と大きな直径との間の遷移領域において形成されるギザギザの危険性は増加する。実際に、直線の総形工具を使用して、本質的に直線の側面を作成することが十分であることがわかった。
側面の本質的に直線の形状により、取付け溝へのおよびビードへのそれぞれのビロウの形状を適応させるのが容易になる。
総形工具のそれぞれの設計によって、例えば最大寸法を上回らない、特定の耐性内にする、または、総形工具を最適に設計することによって外側の形状において鋭い端を防ぐことにより、ビードの外径を狭くすることもまた可能である。同じことが、ボールに面するビードの表面を限定する生産にも当てはまる。例えば、この場所で環状チャンネルを刻することはとても容易である。
スタッド突出部の端部をねじに面するように設計する多数の異なる可能性が存在する。例えば、ツールのための内側の係合表面を有するまたは有さないねじ、例えば円錐形の反対の部品を支持するための異なる円錐形の形状、外側の係合表面を有するまたは有さない棒先を含むねじなどが実現することができる。カラーが、軸方向の中心領域に配置されてもよい。カラーは、ツール係合面、六角形の駆動係合面、外側のマルチポイント駆動係合面または他のツール係合面を含むまたは含まなくてもよい。
他の本発明の特徴および効果は、以下の図面および詳細な説明を考察すると当業者には明らかになる。そのような追加の特徴および利点のすべてが、請求項に記載の本発明の範囲内に含まれる意図を有する。
本発明は、以下の図面を参照することによってよりよく理解することができる。図面の構成要素は必ずしも一定の比率でなく、本発明の原理を明らかに示すための代わりに強調されている。図において、同類の参照番号はいくつかの図にわたって対応する部品を指す。
図1は、新規なボール・スタッド締結具の第1の例示的な実施態様の図である。 図2aは、第1の製造状態における図1による新規なボール・スタッド締結具の第1の例示的な実施態様の図である。 図2bは、図2aで示される第1の製造状態後に起こる製造状態の間の図1による新規なボール・スタッド締結具の第1の例示的な実施態様の図である。 図3は、それへ取付けられるベロウを有する新規なボール・スタッド締結具の第2に例示的な実施態様の図である。 図4は、新規なボール・スタッド締結具の第3の例示的な実施態様の図である。 図5は、新規なボール・スタッド締結具の第4の例示的な実施態様の図である。
新規なボール・スタッド締結具1の第1の例示的な実施態様を示す図1をここでさらに詳細に参照する。対応しているボールソケット(図示せず)と結合するそのようなボール・スタッド締結具1は、ボールソケット形軸継手(図示せず)を形成するために役立つ。ボール・スタッド締結具1は特に金属でできていて、自動車のステアリング・ギアにおいて使われる。
ボール・スタッド締結具1は、第1の自由端3を有するスタッド突出部2と、ねじ5を含むねじ部4とを含み、ねじ部4は軸方向に示すように自由端3の隣に位置している。ねじ5は、メートルねじまたはいかなる適切な他のねじであってもよい。示された例示的な実施態様において、ねじ部4は、直接自由端3に位置する。しかしながら、他の配置もまた可能である。
作動部7は、ボール・スタッド締結具1の長手方向中央軸6に沿って、同じ方向に位置する。示された例示的な実施態様において、作動部7は2つの平面駆動部32として設計され、それはボール・スタッド締結具1を回転可能に作動させるためのツールレンチの係合のための2つの係合表面8を含む。係合表面8は、互いに向かい合うように180°移動する。図1がしたがって2つの係合表面8のうちの1つのみを示すと理解される。他の設計もまた可能である。
さらにこの方向において、ベロウ、ダストキャップなどの取付けのための取付け溝9が、スタッド突出部2に存在する。さらに同じ方向に見られるように(すなわち、作動部7から離れて7に面して)取付け溝9は、ビード10によって限定される。円柱形の部分11は、ビード10の隣に位置する。ビード10は軸方向において非対称に設計されて、その部分は円柱形の部分11に面していて、およそ90°の角度によって円柱形の部分11に連結される。取付け溝9の方向への角度は、遷移が突然でなく段のようであるという意味でかなり大きい。円錐形の部分12は、円柱形の部分11の隣に位置する。円錐形の部分12はスタッド突出部2の実質的な長さの部分に沿って延長し、特に短い面取り部または刃角として設計されないものと理解される。
ボール15は、スタッド突出部2の第2の端部13の領域のスタッド突出部2に固定的に連結される。スタッド突出部2およびボール15は一体の部品として設計されないが、その代わりに別々に独立して作成され、それから例えば、溶着、摩擦圧接、ステーキング、充填材、ねじ止めまたは鋲着のような適切な方法によって相互連結される。
ビード10は、純粋な軸方向の冷間成形、特に純粋な軸方向の金属冷間成形によって作成された。これは、総形工具の動きが本質的に純粋な軸方向の動きであることを意味する。このことは、形成の間のスタッド突出部2の材料が軸方向において変形するのみであったことを意味しない。形成の動きにより、図2aおよび図2bの図に関してより詳細にさらに説明されるように、ビード10および円柱形の部分11をビード10と円錐形の部分12との間に位置するようにさせる。
図2aおよび図2bは、図1によるボール・スタッド締結具1のスタッド突出部2を作成するための形成方法の一部を示す。丸い部分34は、円錐形の部分12と円柱形の部分11との間で配置される。円錐形の部分12と丸い部分34との軸方向の長さlは、3mmより大きく、好ましくはおよそ3から7mm以上の間である。円柱形の部分は、直径dを有する。l/dの比率は、少なくとも30%であり、好ましくはおよそ40から50%の間であって、最高およそ70または80%までである。


図2aは、溝9およびビード10が作成される前のスタッド突出部2の状態を示す。スタッド突出部2がまだねじ部4を含まないが、代わりにこの場所にシャンク部16が位置しているのがわかる。さらに、円柱形の部分11は、形成工程を実行した後の直径と比較して大きな直径を有するのがわかる。ボール15は、スタッド突出部2にまだ連結されていない。
図2bは、取付け溝9およびビード10を作成するための実際の形成工程を示す。形成の動きは、軸方向においてのみ起こる。好ましくは、それは、冷間成形によって特に単純な据え込みプロセスによって実現する。このプロセスは、特に環状の総形工具17によって実現する。総形工具17は中心に配置されている円筒形の中孔18を含み、この中孔18はスタッド突出部2の減少する遠方端の配置の役に立つ。図2aの図から始まり、総形工具17は、スタッド突出部2の第1の自由端3の方へ軸方向において下方へ動かされる。例えば、これは多段式のヘッディング機械において実現する。この動きの間、総形工具17は、スタッド突出部2の材料の部分と係合し、その外径は総形工具17の孔18の内径よりも大きい。スタッド突出部2の自由端3によって供給される抵抗のため、材料は、限定されるビード10および溝9がこのことにより作成されるように、円柱形の部分11(図2a参照)の領域において変形する。この変形により、円柱形の部分14は、作成される取付け溝9およびビード10の隣に位置することになる。この円柱形の部分14は、純粋な軸方向の形成の動きによって作成されたビード10において特徴的である。

図3は、例示的な取付け状況におけるボール・スタッド締結具1の第2の例示的な実施態様を示す。それは、他の例示的な実施態様に対応する特徴に関する記載におけるそれぞれの部品を指す。図1において示されるボール・スタッド締結具1とは対照的に、ボール・スタッド締結具1はこの場合、第1の自由端3の領域に位置する中心部分19を含む。さらに作動部7の代わりに、ボール・スタッド締結具1は、円錐形の部分20と他の円柱形の部分21とを含む。取付け溝9は、円柱形の部分21の隣に位置する
図3は、それをベロウ22に連結するという意味においてボール・スタッド締結具1の可能な取付け状況を示す。ベロウ22は、それによってボールソケット(図示せず)と係合するスタッド突出部2によって形成されるボールソケット形軸継手(図示せず)が密封される密封ベロウまたはダストキャップとして特に設計される。ベロウ22は特に弾力的で変形可能なプラスチック材料でできていて、それは取付け溝9に関して所望の密封効果を供給する。示された例示的な実施態様において、これはバネ23によって実現する。しかしながら、ベロウ22をボール・スタッド締結具1に連結する他の方法もまた、可能である。
円錐形の部分12の軸方向の長さlは、3mmより大きく、好ましくはおよそ3から7mm以上の間である。円柱形の部分11は、直径dを有する。l/dの比率は、少なくとも30%であり、好ましくはおよそ40から50%の間であって、最高およそ70または80%までである。
図4は、新規なボール・スタッド締結具1の第3の例示的な実施態様を示す。それは、他の例示的な実施態様に対応する特徴に関して記載におけるそれぞれの部品を指す。上記に記載の例示的な実施態様とは対照的に、図4によるボール・スタッド締結具1は、スタッド突出部2の第1の自由端3の領域に配置されている内部の六角形駆動部24として設計される作動部7を含む。図4の拡大部からわかるように、逃げ溝25がビード10の領域に位置する。さらに、スタッド突出部2の上部は、ボール・スタッド締結具1のそれぞれ嵩および重量を減らすのに役立つ凹部26を含む。
図5は、ボール・スタッド締結具1の例示的な他の実施態様を示す。それは、他の例示的な実施態様に対応する特徴に関して記載におけるそれぞれの部品を指す。この場合、作動部7は、ボール・スタッド締結具1の軸方向のおよそ中心領域に位置する第1の外側の六角形の駆動部27と、および、第1の自由端3の領域に位置する第2の外側の六角形の駆動部33として設計される。ボール取付け部分28は、対向する軸方向の端部13の領域に配置される。示された例示的な実施態様において、部分28は刻み付け29を含む。ボール15は、開口31を含む中空のボール30として設計される。スタッド突出部2と中空のボール30との一定の連結が実現するような圧入という意味において、刻み付け29はそれぞれ、開口31と、開口31を囲んでいる中空のボール30の材料と係合する。この場合、スタッド突出部2の第2端部13は、刻み付け29が配置されるすべての部分によって形成されるというように理解され、刻み付け29は中空のボール30として設計されるボール15に固定的に連結される。
本発明の好都合な展開は、請求項、説明および図面から結果として生じる。説明の初めに言及された特徴および複数の特徴の組合せの利点は例として役に立つのみであり、これらの利点を得る必要がある本発明の実施態様の必要性なしで代わりにまたは累積的に使用されてもよい。さらに、特徴は図面から、特に、それらの相対的な配置およびそれらの有効な連結と同様に示された設計および互いに関する複数の構成要素の大きさからわかる。本発明の異なる実施態様の特徴または請求項の選ばれた参照から独立する異なる請求項の特徴の組合せもまた可能であり、それはここで動機付けされる。これは、別々の図面において示されるまたはそれを説明するときに言及される特徴にも関する。これらの特徴はまた、異なる請求項の特徴と組み合わせられる。さらに本発明の別の実施態様は、請求項において言及される特徴を有しないことが可能である。

Claims (15)

  1. 第1の自由端(3)と、ねじ部(4)と、取付け溝(9)と、ビード(10)と、円柱形の部分(11)と、円錐形の部分(12)と、第2の端部(13)とを含むスタッド突出部(2)を含み、該ねじ部(4)は、該第1の自由端(3)の領域に位置し、該取付け溝(9)は、該スタッド突出部(2)へのベロウ(22)の取付けのために設計され、該取付け溝(9)は、軸方向において該ねじ部(4)と該円錐形の部分(12)との間に位置し、該取付け溝(9)は該円錐形の部分(12)に面する第1の軸方向の端部を有し、該第1の軸方向の端部は該ビード(10)の隣に位置し、該円錐形の部分(12)は、軸方向において該ビード(10)と該第2の端部(13)との間で配置され、該ビード(10)は、1つの工具(17)に設けた孔(18)に第2の端部(13)から該スタッド突出部(2)を挿入した状態で、軸方向における冷間成形によって作成され、該円柱形部分(11)は、該ビード(10)と該円錐形の部分(12)との間に位置し、該円柱形の部分(11)は該ビード(10)の冷間成形から生じ、該スタッド突出部(2)の該第2の端部(13)に固定的に連結されるボール(15)をさらに含み、ボール(15)は、それへ連結される前に該スタッド突出部(2)と一体の部品として設計されない、ボール・スタッド締結具(1)。
  2. 前記円錐形の部分(12)が軸方向の長さを有し、前記円柱形の部分(11)は直径を有し、該直径に対する該軸方向の長さの比率は少なくとも30%である、請求項1のボール・スタッド締結具(1)。
  3. 丸い部分(34)が、前記円錐形の部分(12)と前記円柱形の部分(11)との間で配置され、該円錐形の部分(12)が第1の軸方向の長さを有し、該丸い部分(34)が第2の軸方向の長さを有し、該円柱形の部分(11)が直径を有し、該直径に対する該第1および第2の軸方向の長さ合計の比率は少なくとも30%である、請求項1のボール・スタッド締結具(1)。
  4. 前記ビード(10)は、軸方向において非対称に設計される、請求項1から3の少なくとも一項に記載のボール・スタッド締結具(1)。
  5. 前記ビード(10)が、前記円錐形の部分(12)に面している第1の軸方向の部分を有し、該第1の軸方向の部分は、90°の角度で前記円柱形の部分(11)に連結される、請求項4のボール・スタッド締結具(1)。
  6. 前記ボール・スタッド締結具(1)が縦の中心の軸(6)を有し、前記ビード(10)は、第1の小さな直径と第2の大きな直径とを有する側面を有し、該第1の小さな直径の領域における該側面は、直線であり、該縦の中心の軸(6)に関して30から60°の間で配置されるように設計される、請求項1から5の少なくとも一項に記載のボール・スタッド締結具(1)。
  7. 前記ビード(10)が据え込みによって作成された、請求項1から6の少なくとも一項に記載のボール・スタッド締結具(1)。
  8. 第1の自由端(3)と、ねじ部(4)と、取付け溝(9)と、ビード(10)と、円柱形の部分(11)と、円錐形の部分(12)と、第2の端部(13)と、を含み、
    該ねじ部(4)は、該第1の自由端(3)の領域に位置し、該取付け溝(9)は、スタッド突出部(2)へのベロウ(22)の取付けのために設計され、該取付け溝(9)は、軸方向において該ねじ部(4)と該円錐形の部分(12)との間に位置し、該取付け溝(9)は該円錐形の部分(12)に面する第1の軸方向の端部を有し、該第1の軸方向の端部は該ビード(10)の隣に位置し、該円錐形の部分(12)は、軸方向において該ビード(10)と該第2の端部(13)との間で配置され、該ビード(10)は1つの工具(17)に設けた孔(18)に第2の端部(13)から該スタッド突出部(2)を挿入した状態で、軸方向における冷間成形によって作成され、該円柱形部分(11)は、該ビード(10)と該円錐形の部分(12)との間に位置し、該円柱形の部分(11)は該ビード(10)の冷間成形から生じる、スタッド突出部(2)。
  9. 前記円錐形の部分(12)が軸方向の長さを有し、前記円柱形の部分(11)は直径を有し、該直径に対する該軸方向の長さの比率は少なくとも30%である、請求項8のスタッド突出部(2)。
  10. 丸い部分(34)が、前記円錐形の部分(12)と前記円柱形の部分(11)との間で配置され、該円錐形の部分(12)が第1の軸方向の長さを有し、該丸い部分(34)が第2の軸方向の長さを有し、該円柱形の部分(11)が直径を有し、該直径に対する該第1および第2の軸方向の長さ合計の比率は少なくとも30%である、請求項8のスタッド突出部(2)。
  11. 前記ビード(10)は、軸方向において非対称に設計される、請求項8から10の少なくとも一項に記載のスタッド突出部(2)。
  12. 前記ビード(10)が、前記円錐形の部分(12)に面している第1の軸方向の部分を有し、該第1の軸方向の部分は、90°の角度で前記円柱形の部分(11)に連結される、請求項11のスタッド突出部(2)。
  13. 前記ボール・スタッド締結具(1)が縦の中心の軸(6)を有し、前記ビード(10)は、第1の小さな直径と第2の大きな直径とを有する側面を有し、該第1の小さな直径の領域における該側面は、直線であり、該縦の中心の軸(6)に関して30から60°の間で配置されるように設計される、請求項8から12の少なくとも一項に記載のスタッド突出部(2)。
  14. 前記ビード(10)が据え込みによって作成された、請求項8から13の少なくとも一項に記載のスタッド突出部(2)。
  15. 前記第2端部(13)が、ボール・スタッド締結具(1)を達成するためにボール(15)に連結されるように設計され構成される、請求項8から14の少なくとも一項に記載のスタッド突出部(2)。
JP2010270482A 2009-12-18 2010-12-03 ボール・スタッド締結具およびスタッド突出部 Active JP5737493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202009014886.6 2009-12-18
DE202009014886U DE202009014886U1 (de) 2009-12-18 2009-12-18 Kugelzapfen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011127760A JP2011127760A (ja) 2011-06-30
JP5737493B2 true JP5737493B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=42169109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010270482A Active JP5737493B2 (ja) 2009-12-18 2010-12-03 ボール・スタッド締結具およびスタッド突出部

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20110150562A1 (ja)
EP (1) EP2336581B1 (ja)
JP (1) JP5737493B2 (ja)
KR (1) KR101703356B1 (ja)
CN (1) CN102102700B (ja)
BR (1) BRPI1005550B1 (ja)
DE (1) DE202009014886U1 (ja)
ES (1) ES2564928T3 (ja)
HK (1) HK1158292A1 (ja)
MX (1) MX340900B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010018643A1 (de) * 2010-04-28 2011-11-03 Trw Automotive Gmbh Kugelzapfen
CN103511434B (zh) * 2012-06-21 2016-12-21 昆山神昌精密金属制品有限公司 一种球头螺栓
DE102012018478A1 (de) * 2012-09-19 2014-03-20 Ruia Global Fasteners Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Rillenbolzen
CN103016510A (zh) * 2012-12-10 2013-04-03 无锡信捷电气股份有限公司 整体杆端关节轴承及其在delta并联机械臂上的应用
FI124657B (en) * 2012-12-31 2014-11-28 Suunto Oy Male connector for telemetric receiver
DE102015206116A1 (de) * 2015-04-07 2016-10-13 BSH Hausgeräte GmbH Erfassung einer Lage einer Bohrung an einem Bauteil
CN208138279U (zh) 2015-07-14 2018-11-23 米沃奇电动工具公司 螺纹螺柱组件的快速连接机构
EP3492058B1 (en) 2017-12-04 2020-03-18 Sunrise Medical GmbH Modular linking system, wheelchair kit and wheelchair
DE102018102934A1 (de) * 2018-02-09 2019-08-14 Mac Panther Gmbh Axialkugelzapfen
JP7156124B2 (ja) * 2019-03-25 2022-10-19 株式会社Jvcケンウッド スタッドピンおよびスタッドピンのかしめ方法
CN111022472A (zh) * 2019-12-26 2020-04-17 海盐县久力紧固件有限公司 一种车用圆头螺栓
DE102020200834B4 (de) 2020-01-24 2024-03-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Herstellen eines Gelenkinnenteils für ein Kugelgelenk zum Einsatz in einem Fahrwerk eines Kraftfahrzeugs
CN114101549B (zh) * 2021-11-09 2024-06-04 宾科汽车紧固件(昆山)有限公司 一种球头螺钉的成型方法、成型装置及球头螺钉

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3255623A (en) * 1962-12-26 1966-06-14 Trw Inc Method and apparatus for forming ball studs
DE3607150A1 (de) * 1986-03-05 1987-09-10 Bosch Gmbh Robert Kugelgelenk
DE4032541A1 (de) * 1990-10-13 1992-04-16 Trw Ehrenreich Gmbh Kugelgelenk
US5066159A (en) * 1991-02-08 1991-11-19 Trw Inc. Ball joint with integral seal
DE4403584C2 (de) 1994-02-05 1997-09-04 Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelzapfen eines Kugelgelenks für Kraftfahrzeuge
DE4433762C2 (de) 1994-09-22 1998-09-24 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE19542071C2 (de) 1995-11-11 2000-03-30 Trw Fahrwerksyst Gmbh & Co Kugelgelenk
DE19625351C1 (de) * 1996-06-25 1997-11-20 Lemfoerder Metallwaren Ag Verfahren zur Herstellung eines reibungsarmen Kugelgelenkes, sowie reibungsarmes Kugelgelenk
DE19735638A1 (de) * 1997-08-16 1999-02-18 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines Kugelzapfens, sowie Kugelzapfen für ein Kugelgelenk
DE19747931C1 (de) * 1997-10-30 1999-07-08 Lemfoerder Metallwaren Ag Kugelgelenk
US6398446B1 (en) * 1997-11-24 2002-06-04 Mac Lean-Fogg Company Ball joint components and methods for making same
DE19843063C1 (de) * 1998-09-19 2000-10-26 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Balgabdichtung
JP2002130248A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Somic Ishikawa Inc ボールジョイント、そのボールスタッドおよびその製造方法
BR0005353A (pt) * 2000-10-27 2002-06-04 Dana Industrial Ltda Pino esférico flangeado
DE10124295C5 (de) * 2001-05-17 2008-09-04 ZF Lemförder GmbH Kugelgelenk
DE10156548A1 (de) 2001-11-20 2003-05-28 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Gelenk
JP4079633B2 (ja) * 2001-12-05 2008-04-23 株式会社ショーワ 自在継手用ブーツの水等浸入防止構造
US7162740B2 (en) * 2002-07-22 2007-01-09 General Instrument Corporation Denial of service defense by proxy
DE10251784B4 (de) * 2002-11-05 2004-10-07 ZF Lemförder Metallwaren AG Schnapp-Kugelzapfen
DE20218262U1 (de) 2002-11-25 2003-04-03 TRW Fahrwerksysteme GmbH & Co KG, 40547 Düsseldorf Kugelgelenk
JP2004251410A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Nippon Thompson Co Ltd 軸継ぎ手
GB2400149B (en) * 2003-04-01 2005-03-23 Minebea Co Ltd A sealed bearing
DE10339118B4 (de) 2003-08-22 2006-01-26 Zf Friedrichshafen Ag Kugelzapfen und Verfahren zur Herstellung eines Kugelzapfens
DE10356111B4 (de) 2003-11-27 2006-10-12 Zf Friedrichshafen Ag Kaltumformverfahren zur Herstellung von einteiligen Kugelzapfen
US7258504B2 (en) * 2004-03-31 2007-08-21 Edwards Industries, Inc. Link assembly
DE202004005272U1 (de) 2004-04-02 2004-08-12 Trw Automotive Gmbh Axialgelenkzapfen
DE102005014905A1 (de) 2004-04-02 2005-10-20 Trw Automotive Gmbh Axialgelenkzapfen
DE102004022248B4 (de) 2004-05-04 2007-06-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Herstellung von Kugeln oder Kugelsegmenten, sowie danach hergestelltes Kugelelement für zweiteilige Kugelzapfen
KR101312229B1 (ko) * 2005-03-15 2013-09-27 티에치케이 가부시끼가이샤 볼 조인트
US7393152B2 (en) * 2005-09-20 2008-07-01 Federal Mogul World Wide, Inc. Cone adaptor for ball joint studs, tie rods, sway bar links and the like
DE202006001771U1 (de) 2006-02-04 2006-05-04 Sächsische Schraubenwerke GmbH Kugelbolzen
DE102006017373B4 (de) 2006-04-11 2008-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Kaltumformverfahren zur Herstellung eines einbaufertigen Kugelzapfens
DE102006030725B4 (de) * 2006-06-30 2009-07-30 Zf Friedrichshafen Ag Gelenk- und/oder Lageranordnung
DE102007023245B4 (de) 2007-05-18 2009-03-26 Kyoritsu Seiki Co., Ltd., Soja Kugelzapfen
US20090003927A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Howes James Ball-and-socket joint ball pin with injection molded metal ball
DE202008006650U1 (de) 2008-05-15 2008-07-17 Acument Gmbh & Co. Ohg Geschweißter Kugelzapfen
JP5284018B2 (ja) * 2008-09-09 2013-09-11 日本発條株式会社 ボールジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
MX2010013977A (es) 2011-06-24
EP2336581B1 (de) 2016-01-13
MX340900B (es) 2016-07-29
CN102102700A (zh) 2011-06-22
DE202009014886U1 (de) 2010-05-12
KR101703356B1 (ko) 2017-02-06
ES2564928T3 (es) 2016-03-30
US20110150562A1 (en) 2011-06-23
HK1158292A1 (zh) 2012-07-13
KR20110070784A (ko) 2011-06-24
EP2336581A2 (de) 2011-06-22
JP2011127760A (ja) 2011-06-30
BRPI1005550A2 (pt) 2013-04-02
EP2336581A3 (de) 2013-04-03
BRPI1005550B1 (pt) 2020-04-28
CN102102700B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5737493B2 (ja) ボール・スタッド締結具およびスタッド突出部
JP2778968B2 (ja) 自動車のワイパーシステムの駆動ユニット及びその製造方法
KR101496107B1 (ko) 헤드 교환식 절삭 공구
JP2018136022A5 (ja)
JP4920040B2 (ja) 組部材と組部材の製造方法
JP3537646B2 (ja) ホース継手金具用ブランク素材の製造方法及びホース継手金具の製造方法
JP2002153940A (ja) 継手装置およびそのハウジングの製造方法
US20100000285A1 (en) Ball joint element and method of forming same
CA2587078A1 (en) Method for manufacturing a hinge, hinge and hinge pin
CN105090260A (zh) 联接组件和将第一构件和第二构件分离的方法
JP4727247B2 (ja) こま式ボールねじ
JP2006226314A (ja) こま式ボールねじ
CN104416323A (zh) 用于保持高硬度销的轴承销镦粗方法
JP4922862B2 (ja) ビットホルダ装置
WO2021054205A1 (ja) カシメナット
JP4875957B2 (ja) タッピンねじ
CN113226592B (zh) 紧固元件
CN103847698B (zh) 双球头组件以及包括双球头组件的雨刮器系统
CN102330729B (zh) 内置于衬套中的螺钉结构和传感器壳体
JP2006177528A (ja) ボールジョイント及びそのソケット
JP2009074613A (ja) 締結ファスナ
JP5414952B2 (ja) 電動アクチュエータ
JP2008232252A (ja) 部材接続方法および同方法により接続された複合部材
JP2009236276A (ja) ホース金具の製造方法
JP6639843B2 (ja) シャフトとヨークの組立体、及び、同製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5737493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250