JP5734533B2 - 2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法 - Google Patents

2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法 Download PDF

Info

Publication number
JP5734533B2
JP5734533B2 JP2014561674A JP2014561674A JP5734533B2 JP 5734533 B2 JP5734533 B2 JP 5734533B2 JP 2014561674 A JP2014561674 A JP 2014561674A JP 2014561674 A JP2014561674 A JP 2014561674A JP 5734533 B2 JP5734533 B2 JP 5734533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxycarboxylic acid
general formula
formula
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014561674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014157607A1 (ja
Inventor
行由 山嵜
行由 山嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2014561674A priority Critical patent/JP5734533B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5734533B2 publication Critical patent/JP5734533B2/ja
Publication of JPWO2014157607A1 publication Critical patent/JPWO2014157607A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/41Preparation of salts of carboxylic acids
    • C07C51/412Preparation of salts of carboxylic acids by conversion of the acids, their salts, esters or anhydrides with the same carboxylic acid part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/423Oxazoles condensed with carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/58Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、医薬、農薬及び工業製品の製造原料として有用な光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法に関する。
光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸は医薬、農薬、及び工業製品の製造のための試薬又は原料として有用な化合物である。例えば、PPARαの選択的活性化剤であり、高脂血症、動脈硬化症、糖尿病、糖尿病合併症、炎症、心疾患の予防及び/又は治療剤として有用な下記式で示される(R)−2−(3−{N−(ベンズオキサゾール−2−イル)−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル}フェノキシ)酪酸の重要な製造原料となり得る(特許文献1)。上述の化合物の製造において、合成中間体である2−ヒドロキシ酪酸、及びその誘導体の光学純度は、最終生成物の光学純度に直接大きな影響を与えるため、医薬品原体としてはより光学純度の高いものが求められている(特許文献2〜6)。
Figure 0005734533
斯かる光学活性な2−ヒドロキシ酪酸誘導体は、試薬として市販されているが(Aldrich社)、非常に高価である。従来、光学活性2−ヒドロキシカルボン酸エステル誘導体の製造法としては、下記反応式に示す如く、
1)2−ケト酪酸エステルのパン酵母を用いた不斉還元による光学活性2−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法(非特許文献1)、
2)L−メチオニンを出発原料とする光学活性2−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法(非特許文献2及び3)、
3)アクリル酸誘導体の不斉還元による光学活性2−ヒドロキシカルボン酸エステル誘導体の製造法(非特許文献4)、
4)アルデヒド体を出発原料とし、光学活性シアンヒドリン体を経る光学活性2−ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造法(特許文献7)
等が知られている。
Figure 0005734533
しかしながら、1)の方法では、得られる2−ヒドロキシ酪酸エステルの光学純度(S配置)及び化学収率が、遊離パン酵母を用いた場合はそれぞれ75%ee及び42%、固定化パン酵母を用いた場合はそれぞれ66%ee及び42%であり、いずれも高光学純度の2−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法には適しておらず、工業的にも利用可能な製造法とは言い難い。さらに、2−ケト酪酸エステルは化学的に不安定であり、且つ高価であるという問題を有している。また、本製造法ではR配置の光学活性2−ヒドロキシ酪酸エステルは製造することができない。
2)の方法では、安価なL−メチオニンを出発原料とし、目的とする光学活性2−ヒドロキシ酪酸エステルを製造することができるが、目的物の製造に3工程を要し、且つ総収率が32%と低く、さらに、反応及び後処理に大量の溶媒を要する等、非効率であるという問題がある。また、本製造法は不安定なジアゾニウム塩形成の工程を含むことから、反応条件の制御が困難であり、その結果、目的物の収率及び光学純度が安定せず、製造スケールによっては光学純度が著しく低下する場合もある。
3)の方法では、2−アシルオキシアクリル酸エステル誘導体を不斉触媒の存在下、二重結合を不斉還元し、酸による加水分解により高い光学純度で目的化合物を得ることができる。しかしながら、出発基質となる2−アシルオキシアクリル酸エステル誘導体の製造には煩雑な操作を経なければならず、また、高価な不斉配位子の調製と高圧水素下に還元反応を進行させる等も含めて工業的には有利な製造法とは言い難い。
4)の方法は、アルデヒド体に対し不斉シアンヒドリン化、続く加水分解により2工程を経て2−ヒドロキシカルボン酸誘導体を製造するものであるが、不斉触媒に用いる不斉配位子の煩雑な調製が必要である。光学純度に関しては、反応基質の置換基によっては目的物の光学純度と化学収率が変動し易い等の問題がある。
一方で、ラセミ体の2−ヒドロキシ酪酸を、ブルシンを用いてジアステレオマーの塩を生成させて光学分割する方法も知られているが(非特許文献5)、その光学純度については記載がない。また、組み換え型大腸菌を用いた2−ヒドロキシカルボン酸の速度論的光学分割が報告されているが(非特許文献6)、工業的に実用的な方法であるとは言い難い。
さらに、2−ヒドロキシヘキサン酸の無機塩の光学純度も報告されているが(非特許文献7)、無機塩の生成により、光学純度の高い2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体が得られることについては知られていない。
国際公報第2005/23777号 国際公報第2006/90768号 国際公報第2006/93142号 国際公報第2006/129649号 国際公報第2007/13555号 国際公報第2007/23906号 特表2004−533490号公報
J. Org. Chem., 1988, 53, 2589―2593 J. Org. Chem., 1986, 51, 1713―1719 Chirality, 1996, 51, 225―233 J. Am. Chem. Soc., 1988, 120, 4315―4353 日本化学雑誌,1956,77,2,284 Tetrahedron: Asymmetry, 2007, 18, 2394―2398 J. Chem. Soc., 1954, 177, 1460―1464
本発明の課題は、医薬、農薬及び工業製品の製造原料として有用な光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法を提供することにある。
上記実情を鑑み、本発明者は、鋭意光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法を探索した結果、光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸に対し、溶媒存在下、アルカリ金属アルコキシド、及び2級アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、再結晶を行うことにより、光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度を向上できることを見出し、本発明を完成するに至った。ここで、本明細書において「2−ヒドロキシカルボン酸の誘導体」とは、2−ヒドロキシカルボン酸の塩又はエステルをいう。
即ち、本発明は、次の発明に関するものである。
(1)下記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、アルカリ金属アルコキシド、及び2級アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb)で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る工程を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
(2)下記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、アルカリ金属アルコキシド、及び2級アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb)で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る第1の工程と、
前記ヒドロキシカルボン酸の塩と、有機酸又は無機酸と反応させて前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を得る第2の工程
を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
(3)下記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、アルカリ金属アルコキシド、及び2級アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb)で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る第1の工程と、
前記ヒドロキシカルボン酸の塩と有機酸又は無機酸とを反応させて前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を得る第2の工程と、
前記第2の工程で得られたヒドロキシカルボン酸をエステル化する工程
を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
(4)下記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、アルカリ金属アルコキシド、及び2級アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb)で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る工程と、
前記ヒドロキシカルボン酸の塩をエステル化する工程
を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
Figure 0005734533
(式中、R1はC1-8アルキル基を示し、R2はアルカリ金属又は2級アミンを示す。)
(5)さらに詳細には、前記R1がエチル基である、前記(1)〜(4)のいずれか一に記載の方法。
(6)さらに詳細には、前記の非光学活性な塩基がナトリウムアルコキシドである、前記(1)〜(5)のいずれか一に記載の方法。
(7)前記のナトリウムアルコキシドがナトリウムメトキシドである、前記(6)に記載の方法。
(8)前記の非光学活性な塩基がジシクロヘキシルアミンである、前記(1)〜(7)のいずれか一に記載の方法。
(9)前記再結晶を、エステル、エーテル及びアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する溶媒を用いて行う、前記(1)〜(8)のいずれか一に記載の方法。
(10)前記(1)〜(9)のいずれか一つに記載の方法を含む、下記式(A)で示される化合物の製造方法。
Figure 0005734533
(式中、R1はC1-8アルキル基を示す。)
(11)前記一般式(A)が(R)−2−(3−{N−(ベンズオキサゾール−2−イル)−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル}フェノキシ)酪酸である、前記(10)に記載の製造方法。
本発明の方法によれば、医薬、農薬及び工業製品の製造原料として有用な光学活性な2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度を向上することができる。
本発明に係る前記一般式(Ia)又は(Ib)で表される化合物(以下、「カルボン酸(Ia)又は(Ib)」とも称する)は、例えば、下記のスキーム1にしたがい製造することができる。本発明に係るカルボン酸(Ia)又は(Ib)を、非光学活性な塩基と反応させることにより、下記一般式(IIIa)又は(IIIb)で表される化合物(以下、「カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)」とも称する)を、またエステル化することにより、下記一般式(IVa)又は(IVb)で表される化合物(以下、「エステル(IVa)又は(IVb)」とも称する)を、それぞれ製造することができ、これら化合物は、医薬上有用な化合物の合成中間体とすることができる。また、カルボン酸(Ia)又は(Ib)を製造する際には、下記一般式(IIa)又は(IIb)で表される化合物(以下、「アミノ酸(IIa)又は(IIb)」とも称する)を製造原料とすることができる。但し、カルボン酸(Ia)又は(Ib)の製造方法はこれらに限定されず、公知の方法により製造することができる。
Figure 0005734533
〔式中、R1はC1-8アルキル基を示し、R2はアルカリ金属又は2級アミンを示す。〕
1に係るC1-8アルキル基としては、C1-6アルキル基が好ましく、C1-3アルキル基がより好ましい。アルキル基の形態は、直鎖でも、分岐鎖でもよいが、直鎖が好ましい。具体的には、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基等が挙げられ、中でも、エチル基が好ましい。
以下、スキーム1に基づいて、各反応工程について説明する。
[反応工程1]
本工程は、アミノ酸(IIa)又は(IIb)のアミノ基を立体保持しながらヒドロキシル基へ変換し、カルボン酸(Ia)又は(Ib)を製造する工程である。
本工程で使用する試薬、溶媒及び反応条件は特に限定されないが、例えば、Chirality, 1996, 51, 225―233、又はTetrahedron, 1976, 32, 1101―1106等に記載されている方法を採用することができる。また、溶媒中又は無溶媒にて、ジアゾ化試薬を用いた、アミンのジアゾ化を経由したヒドロキシル化反応を適用することもできる。ジアゾ化試薬としては特に制限はないが、例えば亜硝酸ナトリウム、亜硝酸等を使用することができる。
なお、本工程で得られたカルボン酸(Ia)又は(Ib)は、有機合成化学で常用されている精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して必要に応じて単離、精製することが可能であり、また特に精製することなく次工程に供することもできる。
[反応工程2]
本工程は、カルボン酸(Ia)又は(Ib)を溶媒存在下、アルカリ金属アルコキシド及び2級アミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、再結晶を行い、光学純度が向上したカルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を製造する工程である。
アルカリ金属アルコキシド及び2級アミンは、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて使用することが可能であり、またアルカリ金属アルコキシド及び2級アミンを組み合わせて使用することもできる。
アルカリ金属アルコキシドは非光学活性なものであれば特に限定されず、市販されているものをそのまま用いても、アルカリ金属、アルカリ金属水素化物、又はアルカリ金属アミドをアルコールと反応させて得られたものを用いてもよい。アルカリ金属アルコキシドとしては、例えば、リチウム、カリウム、ナトリウム等のC1-6アルコキシドが挙げられ、C1-6アルコキシドは、直鎖、分岐鎖及び環状のいずれでもよい。具体的には、例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、ナトリウムフェノキシド等のナトリウムアルコキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、カリウムtert−ブトキシド、カリウムフェノキシド等のカリウムアルコキシド等が挙げられ、中でもナトリウムアルコキシドが好ましく、ナトリウムメトキシドがより好ましい。
2級アミンは特に限定されないが、ジアルキルアミンが好ましく、同種のアルキル基を有するもの、又は異種のアルキル基を有するもののいずれでもよく、種々のジアルキルアミンを用いることが可能である。アルキル基は非光学活性であれば、直鎖、分岐鎖及び環状のいずれでもよいが、環状が好ましい。ジアルキルアミンとしては、ジ(C1-8アルキル)アミンが好ましく、ジ(C3-6アルキル)アミンがより好ましく、ジ(C3-6環状アルキル)アミンが更に好ましい。具体的には、例えば、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−エチルメチルアミン、N−メチルプロピルアミン、N−イソプロピルメチルアミン、N−メチルシクロヘキシルアミン、N−エチルプロピルアミン、N−エチルイソプロピルアミン、N−エチルシクロヘキシルアミン、N−プロピルイソプロピルアミン、N−プロピルシクロヘキシルアミン、N−イソプロピルシクロヘキシルアミン等が挙げられ、中でもジシクロヘキシルアミンが好ましい。
非光学活性な塩基の使用量は、カルボン酸(Ia)又は(Ib)と1モル対1モルの塩を形成させ、結晶として析出させることができる量を使用すれば特に限定されないが、より一層の光学純度向上の観点から、カルボン酸(Ia)又は(Ib)に対して、0.7〜1.5モル当量が好ましく、0.9〜1.2モル当量がより好ましい。
非光学活性な塩基との反応に使用する溶媒としては、カルボン酸(Ia)又は(Ib)を溶解可能であれば特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル等が挙げられ、中でも、エーテルが好ましい。溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、後述の再結晶に使用する溶媒と同種の溶媒を使用することも可能である。溶媒の使用量は適宜選択可能であるが、カルボン酸(Ia)又は(Ib)の質量に対して、10〜50倍量(v/w)が好ましく、15〜35倍量(v/w)がより好ましい。ここで、本明細書において「v/w」とは、容量/質量の比率を意味し、L/kgを基準とする。
反応温度は、使用する非光学活性な塩基の種類により適宜選択可能であるが、好ましくは−20℃〜100℃、より好ましくは−10℃〜80℃である。また、反応時間は、好ましくは10〜300分、より好ましくは20〜120分である。
反応終了後、反応液から析出した塩をろ取し、必要により塩を洗浄した後、溶媒を溜去することにより、カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を得ることができるが、本発明においては、カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を単離することなく、後述の再結晶に供することもできる。再結晶の方法としては、例えば、次の方法を挙げることができる。
i)カルボン酸(Ia)又は(Ib)と非光学活性な塩基を溶媒に溶解し反応させた後、必要により冷却する方法。
ii)カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を加温し溶媒に溶解し、必要により貧溶媒を添加又は貧溶媒に置換し、必要により冷却する方法。
再結晶に用いる溶媒としては特に限定されないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、メタノール、エタノール、イソプロパノール等のアルコール、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の炭化水素等が挙げられ、中でも、エステル、エーテル及びアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましく、メチルtert−ブチルエーテル、シクロペンチルメチルエーテル、メタノール、エタノール、イソプロパノール、酢酸エチル、及び酢酸イソプロピルからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有することがより好ましい。溶媒は、単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。また、溶媒を組み合わせて使用する場合は、特に制限はないが、アルコール/炭化水素、アルコール/エステルの組み合わせが好ましく、イソプロパノール/n−ヘプタン、エタノール/n−ヘプタン、メタノール/メチルtert−ブチルエーテルの組み合わせがより好ましく、その量比(v/v)は、カルボン酸塩がアルカリ金属塩の場合、1/8〜4/1が好ましく、1/4〜2/1がより好ましく、またカルボン酸塩がアミン塩の場合、1/2〜1/12が好ましく、1/5〜1/10がより好ましい。
再結晶に用いる溶媒量は、カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)の質量に対して、3〜65倍量(v/w)が好ましく、10〜15倍量(v/w)がより好ましい。
再結晶を行う際に化合物を溶解する温度は、特に制限されないが、例えば、20〜100℃が好ましく、50〜80℃がより好ましい。また、冷却温度としては、例えば、20〜30℃が好ましく、必要により撹拌しながら冷却してもよい。
[反応工程3]
本工程は、光学純度が向上したカルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を有機酸又は無機酸と反応させることにより、光学純度が向上したカルボン酸(Ia)又は(Ib)を製造する工程である。
本工程は、溶媒中で行うことが可能であり、溶媒としては、カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を溶解可能なものであれば特に限定されないが、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、n−ブタノール等のアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン、メチルtert−ブチルエーテル(MTBE)、シクロペンチルメチルエーテル等のエーテル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル、アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル、n−ヘキサン、n−ヘプタン等の炭化水素、水等が挙げられる。溶媒は単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。溶媒の使用量はカルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)の溶解度に応じて適宜選択可能であるが、カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)の質量に対して、1〜20倍量(v/w)が好ましく、1〜10倍量(v/w)がより好ましい。
無機酸としては特に制限はないが、例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等を使用することができる。また、有機酸としては特に制限はないが、例えば、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等を使用することができる。酸の使用量は、カルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)に対して、1〜5モル当量が好ましく、1〜2モル当量がより好ましい。
反応温度は、好ましくは−20〜80℃、より好ましくは0〜40℃である。また、反応時間は、好ましくは0.1〜12時間、より好ましくは0.1〜2時間である。
反応後、反応液に必要により溶媒及び水を加えて分液し、有機層を濃縮することにより、光学純度が向上したカルボン酸(Ia)又は(Ib)を得ることができる。溶媒としては、前述と同様のものが挙げられる。本発明においては、光学純度が向上したカルボン酸(Ia)又は(Ib)を単離することなく、次工程に供することもできる。
[反応工程4]
本工程は、光学純度が向上したカルボン酸(Ia)又は(Ib)を溶媒中、縮合促進剤の存在下又は非存在下、縮合剤を用い、1価の脂肪族アルコールと縮合することにより、エステル(IVa)又は(IVb)を製造する工程である。また、別法としては、通常のエステル製造方法である、カルボン酸(Ia)又は(Ib)に溶媒中、酸触媒存在下、1価の脂肪族アルコールを反応させる方法によっても製造できる。さらに、別法としては、通常のエステル製造方法である、カルボン酸(Ia)又は(Ib)を溶媒中、反応性誘導体へと変換し、1価の脂肪族アルコールを反応させる方法によっても製造できる。1価の脂肪族アルコールとしては、C1-8脂肪族モノアルコールが好ましく、C1-6脂肪族モノアルコールがより好ましく、直鎖でも、分岐鎖でもよい。具体的には、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール等が挙げられ、中でも、n−ブタノールが好ましい。エステル化反応に、脂肪族アルコールとしてn−ブタノールを使用した具体例をスキーム1に示す。
溶媒としては特に制限はないが、例えば、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、ジクロロメタン等のハロゲン炭化水素;酢酸エチル、酢酸イソプロピル等のエステル;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素;テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等のアミド、水等を単独で又は2種以上組み合わせて使用することができる。
縮合促進剤としては特に制限はないが、例えば、DMAP、HOAt、HOBt、HODhbt、HONB、HOPfp、HOPht、HOSu等を使用することができる。縮合剤としては特に制限はないが、例えば、DCC、DIPCI、WSCI、WSC・HCl、DEPC、BOP、PyBOP、TBTU等を使用することができる。
酸としては特に制限はないが、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸;メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸を使用することができる。反応性誘導体としては特に制限はないが、酸ハロゲン化物、ピバル酸等との混合酸無水物、又はp−ニトロフェニルエステル等を挙げることができる。反応温度は、−20℃〜150℃、好ましくは80℃〜130℃である。反応時間は、好ましくは5分から24時間、より好ましくは10分から12時間である。
[反応工程5]
本工程は、光学純度が向上したカルボン酸塩(IIIa)又は(IIIb)を溶媒中、酸触媒存在下1価の脂肪族アルコールと反応させるか、あるいは塩基性条件下1価のハロゲン化脂肪族炭化水素と反応させることにより、エステル(IVa)又は(IVb)を製造する工程である。1価のハロゲン化脂肪族炭化水素としては、C1-8アルキルハライドが好ましく、C1-6アルキルハライドがより好ましく、アルキル基は、直鎖でも、分岐鎖でもよい。ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。1価のハロゲン化脂肪族炭化水素の具体例としては、メチルブロマイド、エチルクロライド、イソプロピルクロライド、n−ブチルクロライド等を挙げることができる。なお、1価の脂肪族アルコールとしては、前述と同様のものが挙げられ、好適な態様も上記において説明したとおりである。エステル化反応にn−ブチルクロライド又はn−ブタノールを使用した具体例をスキーム1に示す。
エステル化に使用する溶媒及び酸触媒としては、エステル化反応に通常使用されているものを特に限定なく使用することが可能であり、例えば、前述の反応工程3又は4と同様のものを挙げることができる。また、塩基触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等を挙げることができる。なお、溶媒、酸触媒及び塩基触媒の使用量、並びに反応温度及び反応時間は、前述の反応工程3又は4と同様の条件を採用することができる。
なお、前記式(A)で示される化合物(例えば、(R)−2−(3−{N−(ベンズオキサゾール−2−イル)−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル}フェノキシ)酪酸)は、前記反応工程により得られた一般式(Ia)又は(Ib)で表される2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体を用いて、例えば、国際公報第2005/23777号、国際公報第2006/90768号、国際公報第2006/93142号等に記載の方法により製造することができる。その一例として、例えば、前記反応工程により得られたエステル(IVa)又は(IVb)の水酸基をトリフルオロメタンスルホニルオキシ基に置換し、これと下記式(B)で示される化合物とを塩基の存在下に反応させてフェニルエーテル化し、次いで脱エステルする方法を挙げることができる。なお、本明細書にて引用する全ての特許文献及び非特許文献の内容は、参照することによりその全体が本明細書に取り込まれる。
Figure 0005734533
反応工程4及び5で得られたエステル(IVa)又は(IVb)は、有機合成化学で常用されている精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して必要に応じて単離、精製することができる。
さらに、各種の異性体は異性体間の物理化学的性質の差を利用した常法を適用して単離できる。ラセミ混合物は、例えば酒石酸等の一般的な光学活性酸とのジアステレオマー塩に導き光学分割する方法又は光学活性カラムクロマトグラフィーを用いた方法等の一般的ラセミ分割法により、光学的に純粋な異性体に導くことができる。また、ジアステレオマー混合物は、例えば分別結晶化又は各種クロマトグラフィー等により分割できる。また、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでない。なお、下記実施例中で用いられている記号は下記の意味を示す。
s:シングレット(singlet)
d:ダブレット(doublet)
t:トリプレット(triplet)
m:マルチプレット(multiplet)
J:カップリング定数(coupling constant)
Hz:ヘルツ(Hertz)
CDCl3:重クロロホルム
ee:鏡像体過剰率(enantiomeric excess)
GC:ガスクロマトグラフィー
MTBE:メチルtert−ブチルエーテル
DCHA:ジシクロヘキシルアミン
製造例1:(S)−2−ヒドロキシ酪酸の合成法
(S)−2−アミノ酪酸(20.0 g, 194 mmol)を1N硫酸(228 mL)に溶解させ、−5℃で亜硝酸ナトリウム(26.8 g, 338 mmol)水溶液(68 mL)を滴下し、0.5時間攪拌後、室温で2時間攪拌した。反応液を0℃に冷却し、反応液のpHが1になるように硫酸を加え、室温で12時間攪拌した。反応液に塩化ナトリウム(120 g)、MTBE(120 mL)を加え、30分間攪拌し、MTBEで抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、減圧濃縮することで、表題化合物(13.8 g, 69%)を淡黄色固体として得た。
1H NMR (400MHz, CDCl3) δ 1.00 (t, J = 7.6 Hz, 3H), 1.68-1.79 (m, 1H), 1.84-1.93 (m, 1H), 4.24 (dd, J = 6.8, 4.4 Hz, 1H).
実施例1
1.ジシクロへキシルアミン (DCHA) 塩の合成
(S)−2−ヒドロキシ酪酸 (6.44 g) をMTBE (200 mL) に溶解し、撹拌しながらDCHA(12.3 g, 1.1eq.)を滴下した。25℃にて1.5時間撹拌後、固体をろ取しMTBE(30 mL×3)で洗浄した。得られた固体を70℃にて恒量に達するまで減圧乾燥し、無色固体(16.2 g, 92%)を得た。
2.ナトリウム(Na) 塩の合成
(S)−2−ヒドロキシ酪酸(4.00 g)をMeOH (60 mL) に溶解し、氷冷下にて撹拌しながらMeONa(38.4 g, 1.0eq.)を加えた。30分間撹拌後、反応液を減圧濃縮し無色固体を得た。得られた固体をMTBE(適量)で懸濁洗浄後、これをろ取してMTBE(適量)で洗浄した。得られた固体を室温にて恒量に達するまで減圧乾燥し、無色固体(4.29 g, 89%)を得た。
3.再結晶の検討
DCHA塩(A)またはNa塩(B)を加温して溶媒に溶解し、撹拌しながら室温に戻した。一晩中撹拌後、結晶をろ取し、用いた溶媒(A; 2 mL×3、B; 1 mL)で結晶を洗浄した。得られた結晶を恒量に達するまで25℃にて減圧乾燥した。(表1を参照。エントリー4、6〜9についてはアルコールに溶解後、貧溶媒を加えた。)
4.光学純度の確認
再結晶で得られた(S)−2−ヒドロキシ酪酸の塩(1.75 mmol)に50μLの硫酸を含むn-BuOH(1 mL)を加え、110℃にて6時間撹拌した。室温に戻し、0.5N HCl(6 mL)とAcOEt(3 mL)を加え、よく混合した。有機層(2 mL)を採取し、硫酸ナトリウムで乾燥後、上澄み液をミリポアフィルターでろ過した。1 mLをGC測定サンプルとし、適宜溶媒に希釈して光学純度の測定を行った。GC測定条件は、以下のとおりである。
測定条件
・検出器:水素炎イオン化検出器
・カラム:ジーエルサイエンス 製 InertCap CHIRAMIX
・カラム温度:100℃ 付近の一定温度で注入し、20分間保持する。その後,毎分2℃ で 140℃ まで昇温する。
・注入口温度:230℃
・検出器温度:250℃
・キャリヤーガス:ヘリウム
・流量:1.0mL/min
・スプリット比: 20:1
(S)−2−ヒドロキシ酪酸の相対保持時間は、0.96分である。
Figure 0005734533
実施例2
(S)−ブチル 2−ヒドロキシブタノエートの合成
実施例1と同様の操作により得られた(S)−2−ヒドロキシ酪酸ナトリウム(18.0 g、0.14 mol、93.4% ee)のn−ブタノール懸濁液(140 mL)に、硫酸(11.2 g、0.11 mol)を含むn−ブタノール(40 mL)を室温でゆっくり添加した。得られた混合液を110℃まで加熱して1.5時間撹拌した後、0℃まで氷冷却し、10%の炭酸水素カリウム水溶液(180 mL)を2.0〜14.5℃でゆっくりと加え、0.5時間撹拌した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、無色の油(17.5 g、79 %、98.9% ee)を得た。
本発明は、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表される2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法を提供するものである。本発明は、高脂血症、動脈硬化症、糖尿病、糖尿病合併症、炎症、心疾患の予防及び/又は治療剤として有用な前記式(A)で示される(R)−2−(3−{N−(ベンズオキサゾール−2−イル)−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル}フェノキシ)酪酸の重要な製造原料の製造に利用可能であることから、産業上の利用可能性を有している。なお、前記式(A)で示される化合物(例えば、(R)−2−(3−{N−(ベンズオキサゾール−2−イル)−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル}フェノキシ)酪酸)は、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表される2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体を用いて、例えば、国際公報第2005/23777号、国際公報第2006/90768号、国際公報第2006/93142号等に記載の方法により製造することができる。

Claims (7)

  1. 下記一般式(Ia)又は(Ib):
    Figure 0005734533
    (式中、R1はエチル基を示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、ナトリウムアルコキシド及びジシクロヘキシルアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、エステル、エーテル及びアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する溶媒を用いて再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb):
    Figure 0005734533
    (式中、R1は前記と同義であり、R2ナトリウム又はジシクロヘキシルアミンを示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る工程
    を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
  2. 下記一般式(Ia)又は(Ib):
    Figure 0005734533
    (式中、R1はエチル基を示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、ナトリウムアルコキシド及びジシクロヘキシルアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、エステル、エーテル及びアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する溶媒を用いて再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb):
    Figure 0005734533
    (式中、R1は前記と同義であり、R2ナトリウム又はジシクロヘキシルアミンを示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る第1の工程と、
    前記ヒドロキシカルボン酸の塩と、有機酸又は無機酸と反応させて前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を得る第2の工程
    を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
  3. 下記一般式(Ia)又は(Ib):
    Figure 0005734533
    (式中、R1はエチル基を示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、ナトリウムアルコキシド及びジシクロヘキシルアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、エステル、エーテル及びアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する溶媒を用いて再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb):
    Figure 0005734533
    (式中、R1は前記と同義であり、R2ナトリウム又はジシクロヘキシルアミンを示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る第1の工程と、
    前記ヒドロキシカルボン酸の塩と有機酸又は無機酸とを反応させて前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸を得る第2の工程と、
    前記第2の工程で得られたヒドロキシカルボン酸をエステル化する工程
    を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
  4. 下記一般式(Ia)又は(Ib):
    Figure 0005734533
    (式中、R1はエチル基を示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸を、溶媒存在下、ナトリウムアルコキシド及びジシクロヘキシルアミンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非光学活性な塩基と反応させた後、エステル、エーテル及びアルコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含有する溶媒を用いて再結晶し、下記一般式(IIIa)又は(IIIb):
    Figure 0005734533
    (式中、R1は前記と同義であり、R2ナトリウム又はジシクロヘキシルアミンを示す。)
    で表されるヒドロキシカルボン酸の塩を得る工程と、
    前記ヒドロキシカルボン酸の塩をエステル化する工程
    を含む、前記一般式(Ia)又は(Ib)で表されるヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上方法。
  5. 前記ナトリウムアルコキシドがナトリウムメトキシドである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の方法を含むことを特徴とする、下記式(A):
    Figure 0005734533
    (式中、R1はエチル基を示す。)
    で表される化合物の製造方法。
  7. 前記一般式(A)が(R)−2−(3−{N−(ベンズオキサゾール−2−イル)−N−[3−(4−メトキシフェノキシ)プロピル]アミノメチル}フェノキシ)酪酸である、請求項に記載の製造方法。
JP2014561674A 2013-03-29 2014-03-28 2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法 Expired - Fee Related JP5734533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014561674A JP5734533B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013075396 2013-03-29
JP2013075396 2013-03-29
PCT/JP2014/059083 WO2014157607A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 2-ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法
JP2014561674A JP5734533B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5734533B2 true JP5734533B2 (ja) 2015-06-17
JPWO2014157607A1 JPWO2014157607A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51624563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014561674A Expired - Fee Related JP5734533B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9682913B2 (ja)
EP (1) EP2980061A4 (ja)
JP (1) JP5734533B2 (ja)
CN (1) CN105102415B (ja)
WO (1) WO2014157607A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115991682A (zh) * 2023-03-21 2023-04-21 广州佳途科技股份有限公司 一种培马贝特-d4的制备方法及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175956A (ja) * 1988-01-04 1989-07-12 Muraki Buhin Kk 光学的に純粋な3−ヒドロキシ酸類の精製法
WO2005023777A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Kowa Co., Ltd. Ppar活性化化合物及びこれを含有する医薬組成物
WO2007013555A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Kowa Co., Ltd. 光学活性2-ヒドロキシ酪酸エステルの製造法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599180A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 Chiyoda Kagaku Kenkyusho:Kk 気化性の金属防錆剤
JP2000063321A (ja) * 1998-08-21 2000-02-29 Nagase & Co Ltd 光学純度の高い長鎖β−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
WO2001055074A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Kaneka Corporation Processus de production d'acide carboxylique optiquement actif substitue en position 2
DE10131810A1 (de) 2001-06-30 2003-02-27 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Cyanhydrinen und deren korrespondierenden Säuren
JPWO2003014056A1 (ja) 2001-08-08 2004-11-25 鐘淵化学工業株式会社 光学活性2−置換カルボン酸の製造法
CN100425594C (zh) * 2003-09-03 2008-10-15 兴和株式会社 Ppar活性化化合物及含该化合物的医药组合物
PL1852426T3 (pl) * 2005-02-23 2014-04-30 Kowa Co Sposób wytwarzania optycznie czynnego związku aktywującego PPAR oraz związku pośredniego
WO2006093142A1 (ja) 2005-03-01 2006-09-08 Kowa Co., Ltd. 光学活性ppar活性化化合物中間体及びその製造法
WO2006129649A1 (ja) 2005-05-31 2006-12-07 Kowa Co., Ltd. 光学活性ppar活性化化合物及びその製造中間体の製造法
EP1918271A4 (en) 2005-08-25 2010-09-22 Kowa Co MANUFACTURING PROCESS FOR OPTICALLY ACTIVE ESTERS
JP5112658B2 (ja) * 2006-08-11 2013-01-09 三菱レイヨン株式会社 α−ヒドロキシカルボン酸の製造方法
CN102471267A (zh) * 2009-07-21 2012-05-23 住友化学株式会社 光学活性3-哌啶甲酰胺的制造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175956A (ja) * 1988-01-04 1989-07-12 Muraki Buhin Kk 光学的に純粋な3−ヒドロキシ酸類の精製法
WO2005023777A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Kowa Co., Ltd. Ppar活性化化合物及びこれを含有する医薬組成物
WO2007013555A1 (ja) * 2005-07-28 2007-02-01 Kowa Co., Ltd. 光学活性2-ヒドロキシ酪酸エステルの製造法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014026956; MASAAKI NAKAHATA, et al.: 'The Preparation of Optically Pure 3-Hydroxyalkanoic Acid. The Enantioface-differentiating Hydrogenat' Bulletin of the Chemical Society of Japan Vol.55, No.7, 1982, pp.2186-2189 *
JPN6014026957; TADASHI KIKUKAWA, et al.: 'The preparation of optically pure 3-hydeoxybutanoic acid and its homologues as the dibenzylammonium' Chemistry Letters No.7, 1987, pp.1267-1270, The Chemical Society of Japan *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160060203A1 (en) 2016-03-03
WO2014157607A1 (ja) 2014-10-02
EP2980061A1 (en) 2016-02-03
CN105102415B (zh) 2017-03-15
CN105102415A (zh) 2015-11-25
US9682913B2 (en) 2017-06-20
JPWO2014157607A1 (ja) 2017-02-16
EP2980061A4 (en) 2016-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038843B2 (ja) Retroviridaeウイルス感染の処置において有用な治療用化合物を調製するための方法および中間体
US9920071B2 (en) Method for producing inhibitor of activated blood coagulation factor X (FXa)
US10294502B2 (en) Methods for the synthesis of chiral kynurenine compounds
MX2012014793A (es) Procesos novedosos para la preparacion de derivados de fenilciclopropilamina y uso de los mismos para preparar ticagrelor.
JP2009286731A (ja) ハロゲン化α−フルオロエーテル類の製造方法
US11498902B2 (en) Process for the preparation of Cabozantinib and its pharmaceutically acceptable salts thereof
KR20130090472A (ko) 디플루오로메틸티오아세트산의 신규한 염, 이의 제조방법 및 상기 염을 이용한 (7R)―벤즈히드릴 7―(2―(디플루오로메틸티오)아세트아미노)―3―(클로로메틸)―7―메톡시―8―옥소―5―옥사―1―아자―비시클로[4.2.0]oct―2―엔―2―카르복실레이트의 제조방법
JP5734533B2 (ja) 2−ヒドロキシカルボン酸又はその誘導体の光学純度向上法
CA2623350A1 (en) Process for the stereoselective preparation of (-)-halofenate and intermediates thereof
JP5591556B2 (ja) 新規含フッ素アクリル酸エステル誘導体及びその製造方法
JP2019536746A (ja) フェニルアラニン類化合物の製造方法
Dakanali et al. Formate ester synthesis via reaction of 2-bromoethylamines with dimethylformamide
KR101525493B1 (ko) 고순도 탐술로신 또는 이의 염 제조방법
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
RU2804663C2 (ru) Способ получения двух 4-{ [(2s)-2-{ 4-[5-хлор-2-(1h-1,2,3-триазол-1-ил)фенил]-5-метокси-2-оксопиридин-1(2h)-ил} бутаноил]амино} -2-фторбензамидных производных
JP4300821B2 (ja) アミノ酸化合物
JP2014031372A (ja) 高純度ミチグリニドを調製するための効率的な方法
US10633323B2 (en) Method of producing acid halide solution and method of producing monoester compound
JPH0641066A (ja) ピロール誘導体の製造方法
JP4854255B2 (ja) 2−含フッ素アルコキシ脂肪酸エステル化合物の製造方法
JP3011784B2 (ja) 新規なピリジンスルホン酸エステル
JP5796762B2 (ja) 光学活性なシクロヘキセン誘導体の製造方法
JPH03232873A (ja) 光学活性シス―4―ヒドロキシ―3―置換テトラヒドロフラン誘導体およびその製造方法
JP2010083856A (ja) α−トリフルオロメチル−β−置換−β−アミノ酸類の製造方法
JP2004315445A (ja) サイクリックカーボネート類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5734533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees