JP5730190B2 - プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤 - Google Patents

プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5730190B2
JP5730190B2 JP2011506826A JP2011506826A JP5730190B2 JP 5730190 B2 JP5730190 B2 JP 5730190B2 JP 2011506826 A JP2011506826 A JP 2011506826A JP 2011506826 A JP2011506826 A JP 2011506826A JP 5730190 B2 JP5730190 B2 JP 5730190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
amino
represented
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011506826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010113022A1 (ja
Inventor
宮田 敏男
敏男 宮田
村埜 賢司
賢司 村埜
長寿 山岡
長寿 山岡
彰久 前田
彰久 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RenaScience Co Ltd
Original Assignee
RenaScience Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RenaScience Co Ltd filed Critical RenaScience Co Ltd
Priority to JP2011506826A priority Critical patent/JP5730190B2/ja
Publication of JPWO2010113022A1 publication Critical patent/JPWO2010113022A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5730190B2 publication Critical patent/JP5730190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/81Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/14Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals
    • C07D217/16Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring other than aralkyl radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/40Radicals substituted by oxygen atoms
    • C07D307/42Singly bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/66Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)

Description

本発明は、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1(以下、「PAI−1」ともいう)阻害活性を有する新規化合物、および当該化合物を有効成分とするPAI−1阻害剤に関する。また本発明は、PAI−1阻害活性を有する上記化合物を有効成分とする、PAI−1活性が発症に関わっている各種疾患の予防または治療に有効な医薬組成物に関する。
心房細動における心房内血栓や、大動脈または頚動脈に生じたアテローム(粥状硬化巣)の剥れにより出来た血栓は、脳塞栓症、脳梗塞または一過性脳虚血発作等の虚血性脳血管障害や、狭心症、心筋梗塞、心房細動における心房内血栓または心不全等の虚血性心疾患の病因となり得る。血液循環には、体内組織に酸素や栄養を運搬し、不要物を回収するための流動性が求められる一方で、外傷時等に止血して血液の損失を防ぐ凝固性も必要である。この流動性と凝固性という相反する機能がアンバランスとなり凝固側に傾いたとき、血管内に血栓が生じ、虚血性の脳血管障害や心疾患が生じると考えられている。
線維素溶解系(以下、「線溶系」と称する)は、血栓溶解、組織の破壊や修復、細胞移動などに重要な役割を果たしている。線溶系は、プラスミノーゲンアクチベーター(以下、「PA」と称する)がプラスミノーゲンをプラスミンに変換することにより活性化される。一方、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1(PAI−1)は、PAを阻害する。
組織プラスミノーゲンアクチベーター(以下、「t−PA」と称する)は、プラスミンの前駆体であるプラスミノーゲンをプラスミンに変換する。プラスミンはフィブリンを分解してフィブリン分解産物に変える。
PAI−1は、t−PAおよびウロキナーゼ型プラスミノーゲンアクチベーター(以下、「u−PA」と称する)を特異的に阻害するセリンプロテアーゼインヒビターであり、プラスミンの生成を抑制し、ひいてはフィブリンの分解を阻害する。
PAI−1には、立体構造の違いにより、PA阻害活性を示す活性型(active form)と、PA阻害活性を示さない潜在型(latent form)とがある。通常、血漿中には20ng/mLのPAI−1が存在し、主要な産生細胞である血管内皮細胞の他、肝細胞、巨核球(megakaryocyte)、および脂肪細胞で産生されることが知られている。
PAI−1は、急性期タンパク質であり、種々のサイトカインや増殖因子により産生が亢進して、敗血症や播種性血管内凝固症候群(DIC)における虚血性臓器障害を引き起こす原因の一つとして考えられている。また、PAI−1遺伝子プロモーターの一塩基置換による遺伝子多型が知られており、当該遺伝子多型に起因して血漿PAI−1濃度が増加することが明らかにされている。
また、糖尿病に関しては、動脈硬化の促進および細小血管合併症が、糖尿病の重要な合併症である虚血性心疾患、糖尿病性網膜症および腎障害の原因になると考えられている。たとえば糖尿病性腎症では、糸球体内の細胞外基質の増加と間質の線維化が特徴的に認められ、糸球体と尿細管におけるPAI−1の発現が増強される。近位尿細管培養では、高血糖条件下でPAI−1の産生増加が認められる。また、腎間質線維化モデルマウスを用いた実験では、PAI−1の腎組織内発現とマクロファージ浸潤との相関性が確認されている(非特許文献1及び2参照)。
またネフローゼ症候群患者の一日蓄尿を濃縮して尿中PAI−1量を測定した結果から、ネフローゼ症候群患者の尿中PAI−1濃度は高値であることが報告されている(非特許文献3参照)。
このように、PAI−1が糖尿病性腎症、慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害および腎盂腎炎などの腎疾患に深く関与し作用していることが、従来から広く研究され報告されている(非特許文献4〜8)。これに対して、Thy−1腎炎モデルに、PAI−1拮抗剤として不活性PAI−1ミュータントまたはt−PAを投与した結果、炎症(細胞浸潤)の軽減、TGF−βの低下、およびメサンギウム基質の減少が確認され、Thy−1腎炎の改善が認められたとの報告もある(非特許文献9〜10)。
PAI−1の血漿中濃度の増加による線溶活性の低下は、狭心症、心筋梗塞または心不全などの虚血性心疾患、深部静脈血栓症や該疾患に起因する肺塞栓症、および糖尿病性血管障害と関係している(例えば、非特許文献11参照)。線溶活性の低下に加え、過凝血性および血小板過凝集性を含むいくつかの他の血栓形成性の異常もまた、糖尿病患者において示されており、これらは微小血栓形成に寄与し、糖尿病性細小血管障害や糖尿病性大血管障害の進行に重要な役割を果たしている。
このように、PAI−1は、種々の疾患、具体的には各種の血栓症、癌、糖尿病、緑内障や網膜症等の眼疾患、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫および動脈硬化症等の各種の病態の形成や進展に関与していると考えられている(非特許文献12〜17)。またPAI−1は、血管内皮細胞の形成や、脳梗塞や心筋梗塞のイベント発生に関与していると考えられている日周性リズムの制御にも関連していると考えられている(非特許文献18〜20)。このため、PAI−1の活性を阻害する化合物は、血栓症を始め、癌、糖尿病や糖尿病合併症、各種の腎疾患、緑内障や網膜症などの眼疾患、多嚢胞性卵巣症候群、脱毛症、骨髄再生、髄外造血から生じる脾腫、アミロイドーシス(アミロイド症)および動脈硬化症等の、種々の疾患の予防および治療剤として有用である(非特許文献21〜22)。特に非特許文献14により、PAI−1が網膜における血管新生を促進することが報告されており、このことからPAI−1阻害剤は、網膜症を始め、血管新生に起因して生じる種々の疾患の予防や治療剤として有用であると考えられる。また非特許文献23には、低分子PAI−1阻害剤が、脂肪細胞の分化を抑制し、食餌性肥満の進展を妨げることが記載されている。このことから、PAI−1阻害剤は肥満の予防及び解消にも有効であると考えられる。
また、組織の線維化は、肺を始め、心臓、血管、肝臓および腎臓など多くの組織や器官で生じる。以前より、PAまたはPAI−1阻害剤を投与して線溶系を活性化することにより、肺線維症の進展が抑制できることが報告されており(非特許文献24)、組織線維症、特に肺線維症の治療にPAI−1阻害剤が有効であることが知られている(非特許文献22,25〜26)。しかしながら、それを根本的に治療する薬剤は未だなく、経験的にプレドニゾロンやコルチコステロイドなどの副腎皮質ホルモン、ならびにシクロホスファミド(アルキル化剤)やアザチオプリン(代謝拮抗剤、免疫抑制剤)などの細胞障害性薬剤が、対症療法的に使用され、ているのが現状である。
また、アルツハイマー病は、アミロイドβペプチド(Aβ)の脳内蓄積が引き金になって発症すると考えられており、現在、その予防治療薬の研究開発は、Aβの産生抑制あるいは分解促進を標的として進められている。最近になって、PAI−1を阻害すると、Aβの分解が促進されることが報告され、PAI−1阻害剤がアルツハイマー病の治療薬として有用である可能性が示唆されている(非特許文献27)。
Aya N,et al.,J.Pathol.,166,289−295,1992 M.Lassila.et.al.,Plasminogen activator inhibitor−1 production is pathogenetic in experimental murine diabetic renal disease.Diabetologia(2007)50:1315−1326 Yoshida Y,et al.,Nephron,88,24−29,2001 Takashi Oda.et.al.,PAI−1 deficiency attenuates the fibrogenic response to ureteral obstruction.Kidney International,Vol.30(2001),pp.587−596 Shunya Matsuo.et.al.,Multifunctionality of PAI−1 in fibrogenesis:Evidence from obstructive nephropathy in PAI−1−overexpressing mice.Kidney International,Vol.67(2005),pp.2221−2238 Y Huang.et.al.,Noninhibitory PAI−1 enhances plasmin−mediated matrix degradation both in vitro and in experimental nephritis.Kidney International(2006)70,515−522 Allison A.et.al.,Plasminogen Activator Inhibitor−1 in Chronic Kidney Disease:Evidence and Mechanisms of Action.J Am Soc Nephrol 17:2999−3012,2006 Joris J T H Roelofs.et.al.,Plasminogen activator inhibitor−1 regulates neutrophil influx during acute pyelonephritis.Kidney International,Vol.75(2009),pp.52−59 W.A.Border,et al.,J.Clin.Invest.,112,379,2003 W.A.Border,et al.,Kidney Int.,59,246,2001 Hunjoo Ha et.al.,The role of plasminogen activator inhibitor 1 in renal and cardiovascular diseases.Nephrology,Volume 5,APRIL 2009,203 Michelle K.et.al.,Plasminogen activator inhibitor−1 and tumour growth,invasion,and metastasis.Thromb Haemost 2004;91:438−49 Dan J,Belyea D,et.al.,Plasminogen activator inhibitor−1 in the aqueous humor of patients with and without glaucoma.Arch Ophthalmol.2005 Feb;123(2):220−4. Anupam Basu et.al.,Plasminogen Activator Inhibitor−1(PAI−1)Facilitates Retinal Angiogenesis in a Model of Oxygen−Induced Retinopathy IOVS,October 2009,Vol.50,No.10,4971−4981 Fabien Milliat et.al.,Essential Role of Plasminogen Activator Inhibitor Type−1 in Radiation Enteropathy.The American Journal of Pathology,Vol.172,No.3,March 2008,691−701 M.EREN et.al.,Reactive site−dependent phenotypic alterations in plasminogen activator inhibitor−1 transgenic mice.Journal of Thrombosis and Haemostasis,2007,5:1500−1508 Jessica K Devin et.al.,Transgenic overexpression of plasminogen activator inhibitor−1 promotes the development of polycystic ovarian changes in female mice.Journal of Molecular Endocrinology(2007)39,9−16 Yuko Suzuki et.al.,Unique secretory dynamics of tissue plasminogen activator and its modulation by plasminogen activator inhibitor−1 in vascular endothelial cells.Blood,January 2009,Volume 113,Number 2,470−478 Koji Maemura et.al.,Circadian Rhythms in the CNS and Peripheral Clock Disorders:Role of the Biological Clock in Cardiovascular Diseases.J Pharmacol Sci 103,134−138(2007) John A.Schoenhard et.al.,Plasminogen activator inhibitor−1 has a circadian rhythm in blind individuals.Thromb Haemost 2007;98:479−481 Egelund R,et al.,J.Biol.Chem.,276,13077−13086,2001 Douglas E.Vaughan et.al.,PAI−1 Antagonists:Predictable Indications and Unconventional Applications.Current Drug Targets,2007,8,962−970 David L.Crandall et.al.,Modulation of Adipose Tissue Development by Pharmacological Inhibition of PAI−1.Arterioscler.Thromb.Vasc.Biol.2006;26;2209−2215 D T Eitzman,et al.,J.Clin.Invest.97,232−237,1996 Noboru Hattori et.al.,Bleomycin−induced pulmonary fibrosis in fibrinogen−null mice.J.Clin.Invest.106:1341−1350(2000). Hisashi Kosaka et.al.,Interferon−γ is a therapeutic target molecule for prevention of postoperative adhesion formation.Nature Medicine,Volume 14,No.4,APRIL 2008,437−441 Jacobsen JS et.al.,Proc Natl Acad Sci USA,105(25),8754−9,2008 Jun 16
WO 2009/013915 A1
これまで、線溶系促進薬としてはu−PAであるウロキナーゼが知られているが、これはヒト尿から精製して得られており、生産効率や安全性は決して高いとはいえない。さらに、ウロキナーゼは、分子量約54,000の高分子化合物である。そのほかの線溶系促進薬としては、チソキナーゼ、アルテプラーゼ(遺伝子組換え)、ナサルプラーゼ(細胞培養)、ナテプラーゼ(遺伝子組換え)、モンテプラーゼ(遺伝子組換え)、パミテプラーゼ(遺伝子組換え)およびバトロキソビンが知られているが、いずれも高分子化合物である。従って、線溶系促進薬として、大量合成が可能であり安全性の高い低分子化合物に基づく薬物が求められている。また、組織の線維化を根本的に治療し改善する有効な薬物の開発も求められている。
本発明は、かかる従来の問題を解決すべく、線溶系の活性化の阻害に関与するとともに、種々の血栓症、癌、糖尿病、糖尿病合併症としての大血管障害および細小血管障害、肺線維症や肝線維症、腎線維症等の組織線維症、糖尿病性腎症や慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎などの各種の腎疾患、緑内障、糖尿病性網膜症および酸素誘導性網膜症等の眼疾患、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、アルツハイマー病および動脈硬化症等の各種の病態の形成や進展に関与しているPAI−1に着目し、当該PAI−1を阻害する活性を有し、大量合成が可能な低分子化合物を有効成分とする安全性の高い医薬組成物、特に抗血栓薬や血栓溶解剤としての線溶系促進薬、癌進展抑制薬、抗肺線維症薬、抗肝線維症薬および抗腎線維症薬等の抗組織線維症薬、抗糖尿病薬、糖尿病合併症としての大血管障害および細小血管障害治療薬、糖尿病性腎症治療薬や慢性腎疾患(CKD)治療薬、ネフローゼ症候群治療薬、腎後性腎障害治療薬、腎盂腎炎治療薬等の各種腎疾患治療薬、糖尿病性網膜症治療薬や酸素誘導性網膜症治療薬、緑内障治療薬などの眼疾患治療薬、多嚢胞性卵巣症候群治療薬、抗放射線障害薬、脱毛症(禿)治療薬、肝脾腫治療薬、骨髄再生促進薬、抗肥満薬、抗アミロイド症薬、抗動脈硬化症薬または抗アルツハイマー病薬として有用な医薬組成物を提供することを目的とする。
また本発明は、上記各種の病態や疾患の予防や治療に有効な医薬組成物の有効成分として有用な新規化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するための研究を進めていたところ、既に国際出願している国際公開公報(特許文献1)に記載の化合物に加えて、下式(I)で示される化合物若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物(以下、これらを総称して「本発明の化合物(I)」または単に「化合物(I)」という。)が、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1(PAI−1)に対して高い阻害活性を有することを見出した。前述するように、既にPAI−1阻害剤には、線溶系促進薬としての効果、肺線維症などの組織線維化を抑制する抗線維症薬としての効果の他、癌、糖尿病、糖尿病合併症である大血管障害および細小血管障害、糖尿病性網膜症や酸素誘導性網膜症、緑内障などの眼疾患、各種の腎疾患(糖尿病性腎症、慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎)、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、動脈硬化症等の疾病や病態に対して予防または治療効果があることが知られている。またPAI−1阻害剤は、Aβの脳内蓄積によって発症するとされるアルツハイマー病の治療薬として有用であることが示唆されている。
従って、本発明の化合物(I)は、線溶系促進薬として有用であるほか、そのPAI−1阻害活性に基づいて、抗線維症薬として組織線維化を有意に改善することができ、また上記各種の疾病や病態、並びに抗アルツハイマー病薬としてアルツハイマー病を予防または改善できる可能性があると考えられる。
本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明には下記の態様が含まれる。
(1)化合物(I)およびその塩
(1−1)一般式(I)で示される化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
{式中、
−RおよびRは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、C3〜6−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルケニル基、C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有してもよいヘテロアリール、
−Xは、硫黄原子、または−CH=CH−、
−Aは、フルオレニル基、置換基を有していてもよいキノリル基、または
下記(a)〜(f)のいずれかに示す基:
(a)下式(II)で示される基
Figure 0005730190
〔式中、R及びRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキル基、またはCF、を意味し、
Tはシングルボンド、置換基を有していてもよいC1〜3−アルキレン基、酸素原子、
−CO−、−O−C1〜3−アルキレン基、またはC2〜6−アルキニレン基を意味し、
Dは、置換基を有していてもよいアリール基,ヘテロアリール基若しくはベンゾ縮合ヘテロアリール基、置換基を有していてもよいC3〜8−シクロアルキル基若しくはヘテロシクロアルキル基;置換基を有していてもよいC3〜8−シクロアルケニル基若しくはヘテロシクロアルケニル基;またはアダマンチル基を意味し、
qは、0または1の整数を意味する(但し、R及びRのいずれもが水素原子であるときqは1である。)。
但し、式(I)中のLが置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−で、かつ、Tがシングルボンドであるとき、Dは「置換基を有しないフェニル基」ではない。〕、
(b)下式(III)〜(V)のいずれかに示される基
Figure 0005730190
〔上記式(III)〜(V)中、Rは、水素原子またはハロゲン原子、Rは、水素原子、C1〜6−アルキル基、またはC1〜6−ヒドロキシアルキル基、Eは、シングルボンド、または−O−C1〜6−アルキレン基、Arは、置換基を有していてもよいアリール基若しくはヘテロアリール基を意味する。qは、前記と同意義(但し、Rが水素原子であるときqは1である。)。〕、
(c)下式(VI)で示される基
Figure 0005730190
〔上記式中、Yは硫黄原子または酸素原子を示し、E及びArは前記と同意義。〕
(d)下式(VII)で示される基
Figure 0005730190
〔式中、Gは水素原子またはC1〜6−アルキル基を示す。〕
(e)下式(VIII)に示される基
Figure 0005730190
〔式中、R及びRは、同時に、水素原子、またはアルキレン基であって互いに結合して3〜8員環のシクロアルカンを形成する基を示す。〕
−Lは、シングルボンド、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン基(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−(「アルキレン−NHCO−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい。)、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NH−(「アルキレン−NH−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい。)、置換基を有していてもよいC2〜6−アルケニレン基、置換基を有していてもよいC2〜6−アルキニレン基、−CO−、−NH−、−CONH−(但し、この場合、Aは式(II)で示される基であって、qは1,Tはシングルボンド、Dはアダマンチル基である。)、1,4−ピペラジジニル基(但し、この場合、Aは式(VII)で示される基である。)C1〜6−アルキレン−1,4−ピペラジジニル基(但し、この場合、Aは式(VII)で示される基である。)、アダマンチレン基、または下式(IX)で示される基:
Figure 0005730190
(式中、(CHは、炭素原子に置換基を有してもよく、一部がシクロアルキル基を形成してもよい。但し、mは0または1の整数、nは0〜2の整数である。)、
−Bは、COOR
〔式中、Rは、水素原子、または生物体内で水素原子に変換される、C1〜6−アルキル基、アリール基、アラルキル基、−CH(R10)−O−CO−R11もしくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基[R10は水素原子またはC1〜6−アルキル基、R11はC1〜6−アルキル基またはC3〜8−シクロアルキル基]、若しくは下式に示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基:
Figure 0005730190
[R12は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。]〕、
または、下式(XI)〜(XIII)のいずれかに示される複素環基:
Figure 0005730190
(式中、Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。)、
但し、下記の化合物及びその塩を除く
2−{[(4−tert−ブチルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸、
2−[(ビフェニル−4−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸、
5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸、
5−クロロ−2−({[4−(フェニルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸、
5−クロロ−2−[(5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸、
5−クロロ−2−[(ジフェニルアセチル)アミノ]安息香酸、及び
5−クロロ−2−({[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸。}。
(1−2)上記一般式(I)で示される化合物が一般式(Ia)で示される化合物である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、L、T、D及びqは前記の通り。)
(1−3)上記一般式(Ia)で示される化合物が下記一般式(Ia−1)〜(Ia−4)のいずれかの式で示される化合物である、(1−2)に記載する化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。)
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。Lは置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−O−を意味する。)
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。Lは置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン基、C2〜6−アルケニレン基、またはC2〜6−アルキニレン基を意味する。)
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。Lは、−NH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NH−、−CO−、−CONH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−、または下式(IX)で示される基を意味する。
Figure 0005730190
[式中、(CHは、炭素原子に置換基を有してもよく、一部がシクロアルキル基を形成してもよい。但し、mは0または1の整数、nは0〜2の整数である。])
(1−4)上記一般式(I)で示される化合物が一般式(Ib−III)〜(Ib−V)のいずれかで示される化合物である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
(式中、R、R、R、R、B、X、L、E、Ar及びqは前記の通り)
(1−5)上記一般式(I)で示される化合物が一般式(Ic)で示される化合物である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
(式中、R、R、B、X、L、Y,E、Ar及びqは前記の通り)
(1−6)上記一般式(I)で示される化合物が一般式(Id)で示される化合物である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
(式中、R、R、B、X、L、及びGは前記の通り)
(1−7)上記化合物(I)で示される化合物が一般式(Ie)で示される化合物である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩:
Figure 0005730190
(式中、R、R、R、R、B、X、及びLは前記の通り)
(1−8)上記一般式(I)で示される化合物が、Aがフルオレニル基である化合物である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩。
(1−9)上記一般式(I)で示される化合物が、Aが置換基を有していてもよいキノリル基である、(1−1)に記載する化合物、またはその塩。
(1−10)上記化合物(I)が、表1及び2に記載する実施例1〜107の化合物からなる群から選択される少なくとも1つである、(1−1)乃至(1−9)のいずれかに記載する化合物、またはその塩。
(2)化合物(I)の製造方法
(2−1)下記工程(a)及び(b)を有する、一般式(I−2)で示される化合物を製造する方法:
(a)下式で示す化合物(1)と化合物(2)とを縮合させてエステル化合物(I−1)を生成する工程、および
(b)上記工程(a)で生成した化合物(I−1)のR9aを除去し、カルボン酸(I−2)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、L、およびAは前記と同じ。R9aはアルキル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。)
(2−2)下記工程(a’)及び(c)を有する、一般式(I−2)で示される化合物を製造する方法:
(a’)下式で示す化合物(1’)と化合物(2)とを縮合させてエステル化合物(3)を生成する工程、および
(b)上記工程(a’)で生成した化合物(3)のHalを置換し、カルボン酸(I−2)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、AおよびLは前記と同じ。Halはヨウ素または臭素を示す。)
(2−3)下記工程(a’’)及び(d)を有する、、一般式(I−3)で示される化合物の製造方法:
(a’’)下式で示す化合物(1’’)と化合物(2)とを縮合させてニトリル化合物(4)を生成する工程、および
(d)上記工程(a’’)で生成したニトリル化合物(4)をアジ化物(5)と反応させてテトラゾール化合物(I−3)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、AおよびLは前記と同じ)
(2−4)カルボン酸(I−2)をエステル化する工程(e)を有する、一般式(I−1’)で示される化合物を製造する方法:
Figure 0005730190
〔式中、R、R、X、L、およびAは前記と同じ。R9bは生物体内で水素原子に変換される、C1〜6−アルキル基、−CH(R10)−O−CO−R11もしくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基[R10は水素原子またはC1〜6−アルキル基、R11はC1〜6−アルキル基またはC3〜6−シクロアルキル基]、若しくは式(X)に示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基を示す。〕
(2−5)下記工程(f)および(g)を有する、一般式(I−4)で示される化合物を製造する方法:
(f)下式で示すニトリル化合物(4)と塩酸ヒドロキシルアミン(7)を反応させてアミドオキシム化合物(8)を生成する工程、および
(g)上記工程(f)で生成したアミドオキシム化合物(8)を活性カルボニル化合物(9)と反応させて、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−4)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、A、L、およびXは前記と同じ。)
(2−6)下記工程(h)を有する、一般式(I−5)で示される化合物を製造する方法:
(h)下式で示すアミドオキシム化合物(8)を1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(10)と反応させて、4,5−ジヒドロ−5−チオキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、A、L、およびXは前記と同じ。)
(2−7)下記工程(i)を有する、一般式(I−6)で示される化合物を製造する方法:
(i)下式で示すアミドオキシム化合物(8)を塩基の非存在下で1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(11)と反応させて、次いで酸と反応させて、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−6)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、A、L、およびXは前記と同じ。)
(2−8)下記工程(j)および(k)を有する一般式(I−1)で示される化合物または化合物(5)を製造する方法:
(j)下式で示す化合物(1)または(1’’)と化合物(12)とを縮合させて化合物(13)を生成する工程、および
(k)上記工程(j)で生成した化合物(13)と化合物(14)または(15)を反応させて、化合物(I−1)または化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、D、L、R9a、およびXは前記と同じ。但し、Aは下式(XIV)で示される基のWがD−Ta−、D−Tb−に置換された基、または下式(XV)(XVI)または(XVII)で示される基のWがD−Ta−に置換された基のときを示す。Baはエステル基(−COOR9a)、またはシアノ基を示す。A’はWとしてハロゲン基、あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を有する下式(XIV)、(XV)(XVI)または(XVII)で示される基、Taは、シングルボンド、または炭素数1〜3のアルキレンを示し、Tbは、先端部が三重結合のアルキニレンを示し、Mは、−B(OR13)OR13(R13は水素原子、またはアルキル基を示し、アルキル基の場合、R13同士が結合して環を形成していてもよい。)、または−ZnV(Znは亜鉛原子、Vはハロゲン原子を示す。)を示す。)
Figure 0005730190
Figure 0005730190
(上記式中、R、R、およびRは前記と同じ。Wはハロゲン基あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を示す。)。
(2−9)下記工程(l)および(m)を有する、Lが置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン−O−である一般式(I−1)で示される化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を製造する方法:
(l)下式で示す化合物(1)、(1’)または(1’’)と化合物(16)とを縮合させて化合物(17)を生成する工程、
(m)上記工程(l)で生成した化合物(17)を化合物(18)と反応させて、エステル化合物(I−1)、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
〔式中、R、R、X、R9a、およびAは前記と同じ。Bbはエステル基(−COOR9a)、ハロゲン(ヨウ素、臭素)またはシアノ基を示す。Rは脱離基、Laは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)を示す。〕
(2−10)下記工程(n)乃至(p)を有する、Lが式(IX)である一般式(I−1)で示されるエステル化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を製造する方法:
(n)下式で示す化合物(1)、(1’)または(1’’)と化合物(19)とを縮合させて化合物(20)を生成する工程、
(o)上記工程(n)で生成した化合物(20)の保護基Pを除去し、化合物(21)を生成する工程、および
(p)上記工程(o)で生成した化合物(21)と化合物(22)とを縮合させてエステル化合物(I−1)、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、R9a、X、m、n、Bb、およびAは前記と同じ。Pはアミノ基の保護基を示す。)
(2−11)下記工程(q)乃至(s)を有する、Lが置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン−NHCO−である一般式(I−1)で示される化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を製造する方法:
(q)下式で示す化合物(1)、(1’)または(1’’)と化合物(23)とを縮合させて化合物(24)を生成する工程、
(r)上記工程(q)で生成した化合物(24)の保護基Pを除去し、アミン化合物(25)を生成する工程、および
(s)上記工程(r)で生成したアミン化合物(25)と化合物(22)とを縮合させてエステル化合物(I−1)、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、R9a、X、La、Bb、P、およびAは前記と同じ。)
(2−12)下記工程(1)を有する、一般式(I−1)で示される化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を製造する方法:
(t)下式で示す化合物(26)と化合物(27)反応させ、さらに化合物(1)、(1’)または(1’’)と縮合させて、一般式(I−1)で示される化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、R、R、E、Bb、Ar、R9a、およびXは前記と同じ。)
(2−13)下記工程(u)を有する、一般式(I−2)で示される化合物を製造する方法:
(u)下式で示す化合物(1a)と化合物(28)とを反応させ、化合物(I−2)を製造する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、およびAは前記と同じ。)
(2−14)下記工程(v)を有する、Lが1,4−ピペラジジニル基、または−NH−である一般式(I−1)で示される化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を製造する方法:
(v)下式で示す化合物(1)、(1’)または(1’’)と化合物(29)とを縮合させ、さらに化合物(30)または化合物(31)とを縮合させて、一般式(I−1)で示される化合物、ハロゲン化合物(4)、またはニトリル化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、R9a、Bb、A、およびXは前記と同じ。)
(2−15)下記工程(w)を有する、一般式(I−2)で示される化合物を製造する方法:
(w)下式で示す化合物(32)と化合物(31)とを反応させ、一般式(I−2)で示される化合物を製造する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、La、R、およびAは前記と同じ。)
(2−16)下記工程(x)及び(y)を有する、一般式(I−1)で示される化合物、またはニトリル化合物(5)を製造する方法:
(x)下式で示す化合物(33)と化合物(2)とを反応させ、化合物(34)を製造する工程、
(y)上記工程(x)で生成した化合物(34)と化合物(14)または化合物(15)を反応させて、一般式(I−1)で示される化合物、またはニトリル化合物(5)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、Ba、W、X、L、A、D、Ta、Tb、M、およびR9aは前記と同じ。RqはD−Ta−またはD−Tb−を示す。)
(2−17)下記工程(z)を有する、上記製造中間体化合物(1)または化合物(1’)を製造する方法:
(z)下式で示す化合物(33)と化合物(14)または化合物(15)反応させて、化合物(1)または化合物(1’’)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、Ba、W、X、D、Ta、Tb、M、Rq、およびR9aは前記と同じ。)
(2−18)下記工程(aa)及び(ab)を有する、(2−8)のときと同じAである上記製造中間体化合物(2)を製造する方法:
(aa)下式で示す化合物(35)と化合物(14)または化合物(15)反応させて、化合物(36)を生成する工程、および
(ab)上記工程(aa)で生成した化合物(36)のR14を除去し、化合物(2)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、A’、L、D、Ta、Tb,およびMは前記と同じ。R14はアルキル基、アリール基、アラルキル基、または水素原子を示す。但し、Aは(2−8)のときと同じ)
(2−19)下記工程(ac)、または(ad)乃至(af)、または(ag)を有する上記製造中間体化合物(13)を製造する方法:
(ac)下式で示す化合物(37)を化合物(38)と反応させて化合物(13)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、A’、Ba、La、X、RおよびR9aは前記と同じ。)
(ad)下式で示す化合物(38)と化合物(39)と反応させて化合物(40)を生成する工程、
(ae)上記工程(ad)で生成した化合物(40)からR15を除去し、カルボン酸化合物(41)を生成する工程、
(af)上記工程(ae)で生成した化合物(41)と化合物(1)、または化合物(1’)とを縮合させて化合物(13)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、A’、Ba、La、X、RおよびR9aは前記と同じ。R15はアルキル基、アリール基、またはアラルキル基、Lは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)を示す。)
(ag)下式で示す化合物(42)を化合物(43)と反応させて化合物(13)を生成する工程:
Figure 0005730190
(式中、R、R、Ba、X、m、n、A’およびR9aは前記と同じ。)
(3)PAI−1阻害剤
(3−1)(1−1)乃至(1−10)のいずれかに記載する化合物((I−1)の但書に記載する化合物を含む)もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物を有効成分とする、PAI−1阻害剤。
(3−2)PAI−1阻害剤として使用される(1−1)乃至(1−10)のいずれかに記載する化合物もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物。
(4)医薬組成物
(4−1)PAI−1阻害活性を有する有効量の(1−1)乃至(1−10)のいずれかに記載する化合物((I−1)の但書に記載する化合物を含む)もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物、および薬学的に許容される担体または添加剤を含む、医薬組成物。
(4−2)発症にPAI−1活性が関わっている疾患の予防または治療薬である(4−1)記載の医薬組成物。
(4−3)発症にPAI−1活性が関わっている疾患が、動脈における血栓症、静脈における血栓症、外科手術時の深部静脈血栓症(DVT)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、糖尿病合併症としての血管障害(大血管障害、細小血管障害),神経障害,網膜症(糖尿病性網膜症)もしくは腎症(糖尿病性腎症)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄、癌、糖尿病、緑内障や酸素誘導性網膜症等の眼疾患、腎疾患(慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎)、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、動脈硬化症またはアルツハイマー病である、(4−2)に記載する医薬組成物。
(4−4)動脈における血栓症が、脳における血栓症、すなわち脳梗塞(脳血栓症、脳塞栓症、一過性脳虚血発作)、心臓における血栓症(狭心症、心筋梗塞)、下肢における血栓症(下肢急性動脈血栓症)、または上腸管の血栓症(上腸管動脈血栓症)であり;静脈における血栓症が、四肢に起こる血栓症(深部静脈血栓症)、または凝固血が肺に飛び込んでおこる血栓症(肺塞栓症)である、(4−3)に記載する医薬組成物。
(4−5)発症にPAI−1活性が関わっている疾患が、組織線維化を伴う疾患である(4−2)に記載する医薬組成物。
(4−6)組織線維化を伴う疾患が肺線維症である(4−5)に記載する医薬組成物。
(4−7)線溶系促進薬、癌進展抑制薬、抗組織線維症薬(抗肺線維症薬、抗肝線維症薬、抗腎線維症薬)、抗糖尿病薬、糖尿病合併症としての大血管障害、細小血管障害治療薬、腎疾患治療薬(糖尿病性腎症治療薬、慢性腎疾患(CKD)治療薬)、ネフローゼ症候群治療薬、腎後性腎障害治療薬、腎盂腎炎治療薬)、抗緑内障薬、抗糖尿病性網膜症薬、抗酸素誘導性網膜症薬、多嚢胞性卵巣症候群治療薬、抗放射線障害薬、抗脱毛症薬、肝脾腫治療薬、骨髄再生促進薬、抗肥満薬、抗アミロイド症薬、抗動脈硬化症薬または抗アルツハイマー病薬である(4−1)記載の医薬組成物。
(4−8)経口投与形態を有する(4−1)乃至(4−7)のいずれかに記載する医薬組成物。
(5)発症にPAI−1活性が関わっている疾患の予防または治療方法
(5−1)PAI−1阻害活性を有する有効量の(1−1)乃至(1−10)のいずれかに記載する化合物((I−1)の但書に記載する化合物を含む)もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物を、薬学的に許容される担体または添加剤とともに、発症にPAI−1活性が関わっている疾患に罹患しているか罹患する可能性のある患者に投与することを含む、当該疾患の治療または予防方法。
(5−2)発症にPAI−1活性が関わっている疾患が、動脈における血栓症、静脈における血栓症、外科手術時の深部静脈血栓症(DVT)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、糖尿病合併症としての血管障害(大血管障害、細小血管障害),神経障害,網膜症(糖尿病性網膜症)もしくは腎症(糖尿病性腎症)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄、癌、糖尿病、緑内障や酸素誘導性網膜症等の眼疾患、腎疾患(慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎)、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、動脈硬化症またはアルツハイマー病である、(5−1)に記載する方法。
(5−3)動脈における血栓症が、脳における血栓症(脳血栓症、脳塞栓症、一過性脳虚血発作)、心臓における血栓症(狭心症、心筋梗塞)、下肢における血栓症(下肢急性動脈血栓症)、または上腸管の血栓症(上腸管動脈血栓症)であり;静脈における血栓症が、四肢に起こる血栓症(深部静脈血栓症)、または凝固血が肺に飛び込んでおこる血栓症(肺塞栓症)である、(5−2)に記載する方法。
(5−4)発症にPAI−1活性が関わっている疾患が、組織線維化を伴う疾患である(5−1)に記載する方法。
(5−5)組織線維化を伴う疾患が肺線維症である(5−4)に記載する方法。
(6)発症にPAI−1活性が関わっている疾患の予防または治療に用いられる化合物
(6−1)発症にPAI−1活性が関わっている疾患の予防または治療に用いられる、PAI−1阻害活性を有する(1−1)乃至(1−10)のいずれかに記載する化合物((I−1)の但書に記載する化合物を含む)もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物。
(6−2)発症にPAI−1活性が関わっている疾患が、動脈における血栓症、静脈における血栓症、外科手術時の深部静脈血栓症(DVT)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、糖尿病合併症としての血管障害(大血管障害、細小血管障害),神経障害,網膜症(糖尿病性網膜症)もしくは腎症(糖尿病性腎症)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄、癌、糖尿病、緑内障や酸素誘導性網膜症等の眼疾患、腎疾患(慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎)、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、動脈硬化症またはアルツハイマー病である、(6−1)に記載する化合物もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物。
(6−3)動脈における血栓症が、脳における血栓症(脳血栓症、脳塞栓症、一過性脳虚血発作)、心臓における血栓症(狭心症、心筋梗塞)、下肢における血栓症(下肢急性動脈血栓症)、または上腸管の血栓症(上腸管動脈血栓症)であり;静脈における血栓症が、四肢に起こる血栓症(深部静脈血栓症)、または凝固血が肺に飛び込んでおこる血栓症(肺塞栓症)である、(6−2)に記載する化合物もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物。
(6−4)発症にPAI−1活性が関わっている疾患が組織線維化を伴う疾患である、(6−1)に記載する化合物もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物。
(6−5)組織線維化を伴う疾患が肺線維症である、(6−4)に記載する化合物もしくはその塩、またはこれらの溶媒和物。
本発明によれば、PAI−1に対して高い阻害作用を有する新規な低分子化合物を提供することができる。かかる化合物は、PAI−1活性に起因して生じる各種の疾患や病態に対する予防剤または治療剤など、医薬組成物の有効成分として有用である。
また本発明によれば、大量合成が可能な低分子化合物を有効成分とする医薬組成物を提供することができる。当該医薬組成物は、前述するように、PAI−1に対して高い阻害作用を有する化合物(PAI−1阻害剤)を有効成分とするものであるため、PAI−1活性に起因して生じる各種の疾患の予防または治療剤として有効に用いることができる。具体的には、本発明の医薬組成物は、線溶系促進薬として、動脈における血栓症、静脈における血栓症、外科手術時の深部静脈血栓症(DVT)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、糖尿病合併症としての血管障害(大血管障害、細小血管傷害),神経障害,網膜症(糖尿病性網膜症)もしくは腎症(糖尿病性腎症)、または経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄などの予防または治療に有用である。また本発明の医薬組成物は、抗線維症薬として、組織線維化に関連する各種の疾患、特に肺線維症の予防または治療に有用である。また本発明の医薬組成物は、癌、糖尿病、緑内障や糖尿病性網膜症、酸素誘導性網膜症等の眼疾患、腎疾患(糖尿病性腎症、慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎等)、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、動脈硬化症等の各種の疾病や病態の予防または治療に有用である。さらに本発明の医薬組成物は、そのPAI−1阻害によるAβ分解促進作用に基づいて、Aβの脳内蓄積が引き金になって発症すると考えられているアルツハイマー病の予防または治療薬として有用である。
本発明の化合物(化合物(4)、(13)、(68)及び(79))が優れた抗血栓作用を有することを示す試験例3の結果を示す。 (A)N,N’−ビス[3,3’−カルボキシ−4,4’−フェニル−2,2’−チエニル]ヘキサンジカルボキシアミド(化合物a)、(B)N,N’−ビス[3,3’−カルボキシ−4,4’−(2,2’−チエニル)−2,2’−チエニル]ヘキサンジカルボキシアミド(化合物b)、及び(C)tiplaxtininのPAI−1阻害活性を示す図である。縦軸は、PAI−1活性(%)を示す(参考試験例(1))。 ブレオマイシン誘導肺線維症に対するN,N’−ビス[3,3’−カルボキシ−4,4’−(2,2’−チエニル)−2,2’−チエニル]ヘキサンジカルボキシアミド(化合物b)の抗線維効果を示す。図aは線維症スコア、図bは組織染色画像である(参考試験例(3))。
(1)本発明の化合物(I)
本発明が対象とする化合物は、下記の一般式(I)で示される化合物である。
Figure 0005730190
ここでRおよびRとしては、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルケニル基、C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、置換基を有するかまたは有しないアリール基、または置換基を有するかまたは有しない5〜6員環のヘテロアリールを挙げることができる。好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、または1または2の置換基を有するかまたは有しない5〜6員環のヘテロアリールである。但し、RおよびRは同時に水素原子となることはない。より好ましくは、RおよびRの一方が水素原子であり、他方がハロゲン原子、1の置換基を有するかまたは有しないアリール基、または5員環のヘテロアリールである。
Xは、硫黄原子、またはビニレン基(−CH=CH−)を意味する。Xとして好ましくはビニレン基である。
Aは、フルオレニル基、置換基を有するかまたは有しないキノリル基、または下記(a)〜(f)のいずれかに示す基を意味する。
(a)下式(II)で示される基
Figure 0005730190
式(II)中、qは0または1の整数を意味する。
およびRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキル基、またはCFを意味する。但し、qが0のとき、RおよびRは同時に水素原子となることはない。またqが1のとき、RおよびRは同時に水素原子であるか、または一方が水素原子であることが好ましい。またRおよびRの両方が水素原子以外の基であるとき、qは0であることが好ましい。
Tはシングルボンド、置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜3のアルキレン基、酸素原子、−CO−、−O−C1〜3−アルキレン基、または炭素数2〜6のアルキニレン基を意味する。Tとして好ましくはシングルボンドである。
Dは、置換基を有するかまたは有しないアリール基,ヘテロアリール基若しくはベンゾ縮合ヘテロアリール基;置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルキル基若しくは炭素数3〜8のヘテロシクロアルキル基;置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルケニル基若しくは炭素数3〜8のヘテロシクロアルケニル基;またはアダマンチル基を意味する。Dとして好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基,ヘテロアリール基若しくはベンゾ縮合ヘテロアリール基である。
但し、式(I)中のLが、置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン−NHCO−で、かつ上記式(II)中のTがシングルボンドのとき、Dは「置換基を有しないフェニル基」ではない。
(b)下式(III)〜(V)のいずれかに示される基
Figure 0005730190
上記式(III)〜(V)中、qは、0または1の整数を意味する(但し、後述するRが水素原子であるときqは1である。)。
は、水素原子またはハロゲン原子を意味する。qが0のときRはハロゲン原子であり、qが1のときRは水素原子であることが好ましい。
は、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基を意味する。好ましくは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基である。
Eは、シングルボンドまたは−O−アルキレン基を意味する。好ましくはシングルボンドである。
Arは、置換基を有するかまたは有しないアリール基、または置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基を意味する。好ましくは置換基を有しないアリール基である。
(c)下式(VI)で示される基
Figure 0005730190
上記式(VI)中、Yは、硫黄原子または酸素原子を意味する。
Eは、シングルボンドまたは−O−アルキレン基を意味する。好ましくはシングルボンドである。
Arは、置換基を有するかまたは有しないアリール基、または置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基を意味する。好ましくは置換基を有するかまたは有しないアリール基である。
(d)下式(VII)で示される基
Figure 0005730190
上記式(VII)中、Gは、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を意味する。好ましくは水素原子である。
(e)下式(VIII)に示される基
Figure 0005730190
上記式(VIII)中、R及びRは、同時に、水素原子、またはアルキレン基であって互いに結合して3〜8員環のシクロアルカンを形成する基を意味する。但し、R及びRが同時に水素原子である場合、後述するLは置換基を有するかまたは有しない炭素数2〜6のアルケニレン基である。R及びRとして、好ましくは水素原子、またはアルキレン基であって互いに結合してシクロヘキサンを形成する基をである。
Figure 0005730190
上記式(II)〜(VIII)で示される基のうち、好ましくは式(II)、(III)、(IV)、(V)または(VIII)で示される基であり、より好ましくは式(II)、(III)および(IV)で示される基である。
Lは、シングルボンド、置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン基(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル基を形成していてもよい)、置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル基を形成していてもよい)、置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン−NHCO−(「アルキレン−NHCO−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル基を形成していてもよい。)、置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン−NH−(「アルキレン−NH−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル基を形成していてもよい。)、置換基を有するかまたは有しない炭素数2〜6のアルケニレン基、置換基を有するか有しない炭素数2〜6のアルキニレン基、−CO−、−NH−、−CONH−、1,4−ピペラジジニル基、炭素数1〜6のアルキレン−1,4−ピペラジジニル基、アダマンチレン基、
または下式(IX)で示される基:
Figure 0005730190
(式中、(CHは、炭素原子に置換基を有してもよく、一部がシクロアルキル基を形成してもよい。但し、mは0または1の整数、nは0〜2の整数。)
を意味する。
Lとして好ましくはシングルボンド、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン−O−、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数2〜6のアルケニレン基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数2〜6のアルキニレン基、および上記式(IX)で示される基である。より好ましくはシングルボンド、炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数1〜6のアルキレン−O−基、および上記式(IX)で示される基である。
但し、Lが−CONH−であるとき、Aは式(II)で示される基であって、qは1、Tはシングルボンド、Dはアダマンチル基である。より好ましくは、Aは式(II)で示される基であって、qは1、Tはシングルボンド、Dはアダマンチル基、RとRはいずれも水素原子である基である。このとき、化合物(I)はXがビニレン基である芳香族カルボン酸、またはその生物学的等価体である。
また、Lが1,4−ピペラジジニル基または炭素数1〜6のアルキレン−1,4−ピペラジジニル基であるとき、Aは式(VII)で示される基である。このとき、化合物(I)はXがビニレン基である芳香族カルボン酸、またはその生物学的等価体である。
Bは、COORまたは下式(XI)〜(XIII)のいずれかで示される複素環基を意味する。
ここでCOOR中のRとしては、水素原子;または生物体内で水素原子に変換される、炭素数1〜6のアルキル基,アリール基、アラルキル基、−CH(R10)−O−COR11若しくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基,若しくは下式(X)で示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基:
Figure 0005730190
を挙げることができる。
ここでRは水素原子または炭素数1〜6のアルキル基、R10は炭素数1〜6のアルキル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基を意味する。またR11およびR12はそれぞれ炭素数1〜6のアルキル基を意味する。COOR中のRとして、好ましくは水素原子である。
また、上記複素環基としては、下式(XI)〜(XIII)のいずれかに示される基を挙げることができる。
Figure 0005730190
上記式(XII)で示される複素環基中、Zは硫黄原子または酸素原子を意味する。
Bとして好ましくはカルボキシ基(COORのRが水素原子の場合)、または式(XI)で示される複素環基である。
以下、これらの符号で示す各基の意味およびその具体例を説明する。
本発明の化合物においてR〜R、R、R〜R12及びGで示される「アルキル基」としては、特に言及しないかぎり、通常炭素数1〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキル基を挙げることができる。これらのアルキル基には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、s−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、3−メチルブチル基、1,1−ジメチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2,2−ジメチルプロピル基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基、4−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基などが含まれる。好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、およびイソブチル基などの炭素数1〜4の低級アルキル基であり、より好ましくはメチル基およびエチル基、特に好ましくはメチル基である。
なかでもR〜Rで示される「アルキル基」は置換基を有していてよい。かかる置換基としてはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルコキシ基、ハロゲンで置換された炭素数1〜6のアルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、およびアルコキシカルボニル基などを挙げることができる。ここで「アルコキシ基」および「アルコキシカルボニル基」の「アルコキシ基」としては、炭素数1〜6、好ましくは炭素数1〜4のアルキル基で置換された水酸基を挙げることができる。これらのアルコキシ基には、メトキシ基、エトキシ基、1−プロポキシ基、2−プロポキシ基、1−ブトキシ基、2−ブトキシ基、2−メチル−1−プロポキシ基、2−メチル−2−プロポキシ基、1−ペンチルオキシ基、2−ペンチルオキシ基、3−ペンチルオキシ基、2−メチル−2−ブトキシ基、3−メチル−2−ブトキシ基、1−ヘキシルオキシ基、2−ヘキシルオキシ基、3−ヘキシルオキシ基、2−メチル−1−ペンチルオキシ基、3−メチル−1−ペンチルオキシ基、2−エチル−1−ブトキシ基、2,2−ジメチル−1−ブトキシ基、および2,3−ジメチル−1−ブトキシ基などが含まれる。好ましくはメトキシ基、エトキシ基、1−プロポキシ基、および2−プロポキシ基であり、より好ましくはメトキシ基である。
また当該RまたはRで示される「アルキル基」には、上記で説明する「アルキル基」のうち、炭素数3〜6の分枝鎖状のアルキル基が含まれる。かかる分枝鎖状のアルキル基として、好ましくはt−ブチル基を挙げることができる。
本発明の化合物においてR〜R、またはDで示される「シクロアルキル基」、またはLのアルキレン基の炭素原子の一部によって形成される「シクロアルキル環」としては、通常炭素数3〜8、好ましくは炭素数3〜6、より好ましくは炭素数5または6の環状アルキル基を挙げることができる。これらのシクロアルキル基には、シクロプロピル基、シクロルブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などが含まれる。なかでもDで示される「シクロアルキル基」、及びLのアルキレン基の炭素原子によって形成される「シクロアルキル環」は、適宜な位置に1または2の置換基を有していてよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロゲン置換アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロゲン置換アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基を挙げることができる。ここで「アルコキシ基」および「アルコキシカルボニル基」の「アルコキシ基」の意味は前述の通りである。
本発明の化合物においてDで示される「ヘテロシクロアルキル基」としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される、同一または異なった1または複数のヘテロ原子を有する3〜8員環のシクロアルキル基を挙げることができる。具体的には、例えばオキシラニル(例、2−オキシラニル)、アゼチジニル(例、2−アゼチジニル)、オキセタニル(例、2−オキセタニル、3−オキセタニル)、チエタニル(例、2−チエタニル、3−チエタニル)、ピロリジニル(例、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル)、テトラヒドロフリル(例、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル)、チオラニル(例、2−チオラニル、3−チオラニル)、ピペリジル(例、ピペリジノ、2−ピペリジル、3−ピペリジル、4−ピペリジル)、テトラヒドロピラニル(例、2−テトラヒドロピラニル、3−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル)、チアニル(例、2−チアニル、3−チアニル)、モルホリニル(例、モルホリノ)、チオモルホリニル(例、チオモルホリノ)、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(例、1,1−ジオキシドチオモルホリノ)、ピペラジニル(例、1−ピペラジニル、2−ピペラジニル)、オキサゾリジニル(例、オキサゾリジン−2−イル)、チアゾリジニル(例、チアゾリジン−2−イル)、イミダゾリジニル(例、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル)、アゼパニル(例、1−アゼパニル、2−アゼパニル、3−アゼパニル、4−アゼパニル)、オキセパニル(例、2−オキセパニル、3−オキセパニル、4−オキセパニル)、チエパニル(例、2−チエパニル、3−チエパニル、4−チエパニル)、オキサゼパニル(例、2−オキサゼパニル、3−オキサゼパニル、4−オキサゼパニル)、チアゼパニル(例、2−チアゼパニル、3−チアゼパニル、4−チアゼパニル)、アゾカニル(例、1−アゾカニル、2−アゾカニル、3−アゾカニル、4−アゾカニル)、オキソカニル(例、2−オキソカニル、3−オキソカニル、4−オキソカニル)、チオカニル(例、2−チオカニル、3−チオカニル、4−チオカニル)、オキサゾカニル(例、2−オキサゾカニル、3−オキサゾカニル、4−オキサゾカニル)、チアゾカニル(例、2−チアゾカニル、3−チアゾカニル、4−チアゾカニル)等が挙げられる。
好ましくは窒素原子を有する5〜6員環のシクロアルキル基、より好ましくはピロリジニル基を挙げることができる。
当該シクロヘテロアルキル基は、上記シクロアルキル基と同様に、適宜な位置に1または2の置換基を有していてよい。かかる置換基としては、上記シクロアルキル基の置換基を同様に挙げることができる。
本発明の化合物においてR〜Rで示される「C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基」としては、炭素数3〜8、好ましくは炭素数3〜6、より好ましくは炭素数5または6のシクロアルキル基を置換基として有する炭素数1〜6のアルキル基を挙げることができる。アルキル基の炭素数として好ましくは1〜4、より好ましくは1〜2である。これらのシクロアルキルアルキル基には、シクロプロピルメチル基、シクロプロピルエチル基、シクロルブチルメチル基、シクロブチルエチル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘプチルメチル基、シクロヘプチルエチル基、シクロオクチルメチル基、シクロオクチルエチル基などが含まれる。
本発明の化合物においてR〜R及びDで示される「シクロアルケニル基」とは、前記したシクロアルキル基に1個以上の二重結合を有するもの、言い換えると、二重結合を1〜2個有する炭素数3〜8の環状アルケニル基である。好ましくは炭素数3〜6,より好ましくは炭素数5または6(5または6員環)の環状アルケニル基である。かかるシクロアルケニル基には、シクロプロペニル基(Cycloprop−1−en−1−yl、Cycloprop−2−en−1−yl、Cycloprop−3−en−1−yl等)、シクロブテニル基(Cyclobut−1−en−1−yl、Cyclobut−2−en−1−yl、Cyclobut−3−en−1−yl、Cyclobut−4−en−1−yl)、シクロブタジエニル基(Cyclobuta−1,3−dien−1−yl、Cyclobuta−2,4−dien−1−yl)、シクロペンテニル(Cyclopen−1−en−1−yl、Cyclopen−2−en−1−yl、Cyclopen−3−en−1−yl、Cyclopen−4−en−1−yl、Cyclopen−5−en−1−yl)、シクロペンタジエニル基(Cyclopenta−2,4−dien−1−yl)、シクロヘキセニル基(Cyclohex−1−en−1−yl、Cyclohex−2−en−1−yl、Cyclohex−3−en−1−yl、Cyclohex−4−en−1−yl、Cyclohex−5−en−1−ylなど)、及びシクロヘキサジエニル基(Cyclohexa−1,3−dien−1−yl、Cyclohexa−2,4−dien−1−yl、Cyclohexa−3,5−dien−1−ylなど)、シクロヘプテニル基、シクロヘプテジエニル基、シクロオクテニル基、シクロオクテジエニル基等が含まれる。
好ましくは二重結合を1個有する炭素数5または6の環状アルケニル基、より好ましくはシクロヘキセニル基を挙げることができる。
本発明の化合物においてDで示される「ヘテロシクロアルケニル基」としては、前記したシクロアルケニル基の炭素原子の1または2が、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される、同一または異なったヘテロ原子で置換されてなる基を挙げることができる。好ましくは二重結合を1個有する炭素数5または6の環状アルケニル基、より好ましくはシクロヘキセニル基において、炭素原子の1つが酸素原子で置換されてなる基である。
Dで示される「シクロアルケニル基」および「ヘテロシクロアルケニル基」は適宜な位置に1または2の置換基を有していてよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロゲン置換アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロゲン置換アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基を挙げることができる。ここで「アルコキシ基」および「アルコキシカルボニル基」の「アルコキシ基」の意味は前述の通りである。
本発明の化合物においてR〜Rで示される「アルキニル基」としては、三重結合を有する炭素数2〜6の直鎖又は分枝鎖状アルキニル基を挙げることができる。かかるアルキニル基には、具体的には、エチニル、2−プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロピニル、2−ペンチニル、および2−ヘキシニル基などが含まれる。好ましくはエチニルである。
本発明の化合物においてR〜Rで示される「C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基」としては、炭素数3〜8、好ましくは炭素数3〜6、より好ましくは炭素数5または6のシクロアルキル基を置換基として有する炭素数2〜6のアルキニル基を挙げることができる。アルキニル基の炭素数として好ましくは2〜3、より好ましくは2である。これらのシクロアルキルアルキニル基には、シクロプロピルエチニル基、シクロブチルエチニル基、シクロペンチルエチニル基、シクロヘキシルエチニル基、シクロヘプチルエチニル基、シクロオクチルエチニル基などが含まれる。
本発明の化合物においてR〜R、DおよびArで示される「アリール基」としては、好ましくは炭素数6〜14の芳香族炭化水素基を挙げることができる。かかるアリール基には、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、およびアセナフチレニル基などが含まれる。好ましくはフェニル基およびナフチル基であり、より好ましくはフェニル基である。これらの基は、任意の位置に置換基を有していてもよい。但し、化合物(I)において、Lが置換基を有していてもよいアルキレン−NHCO−で、かつ、Aが式(II)で示される基(但し、Tはシングルボンド)である場合、Dで示されるアリール基は、「無置換のフェニル基」以外のアリール基である。かかるアリール基としては例えば、置換基を有するフェニル基を例示することができる。
〜R、DおよびArで示されるアリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基(好ましくは炭素数1〜4のアルキル基)、炭素数1〜6のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基(好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基)、炭素数1〜6のシクロアルコキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンゾイル基、およびフェニル基を挙げることができる。
ここで「アルキル基」及び「シクロアルキル基」の意味、並びに「アルコキシ基」、「ハロゲン置換アルコキシ基」、「アルコキシカルボニル基」でいう「アルコキシ基」の意味は、前述の通りである。「シクロアルコキシ基」としては、炭素数3〜8、好ましくは炭素数3〜6、より好ましくは炭素数4〜5の環状アルコキシ基を挙げることができる。かかるシクロアルコキシ基には、シクロプロピルオキシ基、シクロルブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基などが含まれる。
本発明の化合物においてR〜R、DおよびArで示される「ヘテロアリール基」としては、窒素原子、酸素原子および硫黄原子からなる群から選択される同一または異なった1または複数のヘテロ原子を有する3〜6員環、好ましくは5〜6員環のアリール基を挙げることができる。具体的には、例えばピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、およびピラジニルなどの不飽和複素単環基を挙げることができる。
これらの基は任意の位置に1または2の置換基を有していてよい。ヘテロアリール基が有する置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基(好ましくは炭素数1〜4のアルキル基)、炭素数3〜8のシクロアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基(好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基)、炭素数3〜8のシクロアルコキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンゾイル基、フェニル基、およびホスホノオキシメチル基を挙げることができる。ここで「アルキル基」及び「シクロアルキル基」の意味、並びに「アルコキシ基」、「シクロアルコキシ基」、「ハロゲン置換アルコキシ基」、「アルコキシカルボニル基」でいう「アルコキシ基」の意味は、前述の通りである。またここで、ホスホノオキシメチル基は、ヘテロアリール基がピラゾリル基あるいはピロリル基である場合、その1位に置換する「ヘテロアリール基」の置換基であり、生体内で脱離し1位無置換のピラゾリルあるいはピロリル基に変換されて、PAI−1活性を示すようになる、いわゆるプロドラッグの働きをする置換基である。
なお、DまたはArの置換基がシクロアルキル基またはシクロアルコキシ基である場合、当該置換基はさらに置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数1〜6のハロゲン置換アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、ベンゾイル基、およびフェニル基を挙げることができる。
本発明の化合物においてDで示される「ベンゾ縮合ヘテロアリール基」としては、ベンゼン環と上記のヘテロアリール基とが縮合してなる基を挙げることができる。具体的には、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等を挙げることができる。
なお、上記ベンゾ縮合ヘテロアリールは、適宜な位置に1〜3個の置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロゲン化アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロゲン化アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、アリール基(好ましくはフェニル基)、ハロゲン化アリール基、シアノ基、カルボキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基などを挙げることができる。ここで「アルキル基」、「アルコキシ基」、及び「アリール基」の意味は、前述の通りである。
本発明の化合物においてLで示される「アルキレン基」、並びに「アルキレン−O−」、「アルキレン−NH−」、「アルキレン−NHCO−」および「アルキレン−ピペラジジニル基」において「アルキレン」としては、通常炭素数1〜6、特に好ましくは1〜4の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を挙げることができる。かかるアルキレン基には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、1−エチル−1,2−エチレン基、1−プロピル−1,2−エチレン、1−イソプロピル−1,2−エチレン、1−ブチル−1,2−エチレン、1,2−ジメチル−1,2−エチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレンが含まれる。好ましくはメチレン基、およびエチレン基である。
なお、「アルキレン基」、並びに「アルキレン−O−」、「アルキレン−NH−」及び「アルキレン−NHCO−」における「アルキレン基」には、アルキレン基中の炭素原子の一部が結合して炭素数3〜8のシクロアルキル環(シクロアルカン)を形成している場合も含まれる。かかるシクロアルキル環としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、およびシクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタンを挙げることができる。
本発明の化合物においてLで示される「アルケニレン基」としては、二重結合を1〜3個有する炭素数2〜6の直鎖または分枝鎖状のアルケニレン基を挙げることができる。かかるアルケニレン基には、ビニレン基、1−メチルビニレン基、プロペニレン基、1−ブテニレン基、2−ブテニレン基、1−ペンテニレン基、2−ペンテニレン基などが含まれる。好ましくはビニレン基である。
本発明の化合物においてL及びTで示される「アルキニレン基」としては、三重結合を1個有する炭素数2〜6の直鎖または分枝鎖状のアルキニレン基を挙げることができる。かかるアルキニレン基には、エチニレン基、プロピニレン基、1−メチルプロピニレン基、1−ブチニレン基、2−ブチニレン基、1−メチルブチニレン基、2−メチルブチニレン基、1−ペンチニレン基、2−ペンチニレン基が含まれる。
これらの「アルキレン基」、「アルキレン−O−」、「アルキレン−NH−」、「アルキレン−NHCO−」、「アルケニレン基」および「アルキニレン基」は、いずれも1または2の置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロゲン置換アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、シアノ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アミノ基、アシルアミノ基、ベンジルオキシカルボニルアミノ基(Cbz−NH−)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えば、t−ブトキシカルボニルアミノ基(tBoc−NH−)、メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、プロポキシカルボニルアミノ基、イソプロポキシカルボニルアミノ基、ブトキシプロポキシカルボニルアミノ基など)、およびアシル基などを挙げることができる。「アルコキシ基」の意味は、前述の通りである。
本発明の化合物(I)においてT及びEで示される「アルキレン基」、並びにTで示される「−O−アルキレン」における「アルキレン」としては、通常炭素数1〜3の直鎖または分枝鎖状のアルキレン基を挙げることができる。かかるアルキレン基には、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基が含まれる。好ましくはメチレン基、エチレン基、トリメチレン基である。
本発明の化合物において「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子を挙げることができる。好ましくは塩素原子、臭素原子、及びフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
式(I)中、Aで示されるキノリル基は、適宜な位置に1〜2個の置換基を有していてもよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロゲン化アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロゲン化アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、アリール基(好ましくはフェニル基)、ハロゲン化アリール基、シアノ基、カルボキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基などを挙げることができる。ここで「アルキル基」、「アルコキシ基」、及び「アリール基」の意味は、前述の通りである。好ましくはフェニル基である。
また、式(I)中、Bで示される基には、カルボキシ基(COOH)に加えて、(1)生体内で吸収されるとカルボキシ基に変換され得るアルコキシカルボニル基,アリールオキシカルボニル基,またはアラルキルオキシカルボニル基、(2)生体内で吸収されて容易にカルボキシ基に変換され得る基、および(3)カルボキシ基と生物学的同等な基として認識されている基を挙げることができる。ここで、(1)アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、およびアラルキルオキシカルボニル基としては、COORで示される基であって、当該Rが、それぞれ炭素数1〜6のアルキル基である基、アリール基(好ましくはフェニル基)である基、およびアラルキル基(好ましくはベンジル基)である基を挙げることができる。
(2)の基として、具体的には、COORで示される基であって、当該Rが、下式で示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基である基:
Figure 0005730190
(R12は炭素数1〜6のアルキル基を示す)
および、−CH(R10)−O−COR11若しくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基(R10が水素原子または炭素数1〜6のアルキル基、R11が炭素数1〜6のアルキル基または炭素数3〜8のシクロアルキル基)である基を挙げることができる。
さらに、(3)の基としては、下式に左から順に示す、1H−テトラゾール−5−イル基、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基、および4,5−ジヒドロ−5−チオキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基といった複素環基が含まれる(例えば、KoharaらJ.Med.Chem.,1996,39,5228−5235参照)。
Figure 0005730190
本発明においては、これらの(1)〜(3)の基を、総括して「カルボキシ基と生物学的同等な基」と称する場合がある。また、本明細書において、化合物(I)の塩、および上記の基(カルボキシ基と生物学的同等な基)を有する化合物(I)を、カルボン酸の生物学的等価体と総称する場合がある。
式(I)中、B(Bが−COORであって、Rがアルキル基である場合)で示される「アルコキシカルボニル基」としては、具体的にはt−ブトキシカルボニル基、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、ブトキシカルボニル基などを例示することができる。
本発明が対象とする化合物(I)には、好ましくは下式で示される芳香族または複素環カルボン酸、および当該カルボン酸の生物学的等価体が含まれる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、L、およびAは前記と同じ)
かかる本発明の化合物(I)は、置換基Aの種類に応じて下記(a)〜(g)の群に分けることができる。
(a)Aが下式(II)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、R、R、T、D及びqは前記の通り)
(b)Aが下式(III)〜(V)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、R、R、E、Ar及びqは前記の通り)
(c)Aが下式(VI)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、Y、E、Ar及びqは前記の通り。)
(d)Aが下式(VII)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、Gは前記の通り。)
(e)Aが下式(VIII)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、R、Rは前記の通り。)
(f)Aがフルオレニル基である化合物群
(g)Aが置換基を有していてもよいキノリル基である化合物群
以下、本発明の化合物(I)を上記化合物群ごとに説明する。
(a)Aが式(II)で示される基である化合物群
当該群に属する化合物(Ia)は、下式で示される芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体を挙げることができる。
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、L、T、D及びqは前記の通り。)
当該化合物(Ia)は、Lの種類に応じてさらに下記(Ia−1)〜(Ia−5)に分類することができる。
(Ia−1)Lがシングルボンドである化合物
(Ia−2)Lが置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−O−である化合物
(Ia−3)Lが置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン基、C1〜6−アルケニレン基、またはC1〜6−アルキニレン基である化合物
(Ia−4)Lが−NH−、−CO−、−CONH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−、または式(IX)で示される基である化合物
(Ia−5)Lがアダマンチレン基である化合物。
(Ia−1)Lがシングルボンドである化合物
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。)
当該化合物(Ia−1)には、上記式(Ia−1)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である芳香族カルボン酸とその生物学的等価体、並びに硫黄原子である複素環カルボン酸とその生物学的等価体の両方が含まれる。好ましくはXがビニレン基である芳香族カルボン酸とその生物学的等価体である。
式(Ia−1)中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意、またはチオフェン環の3〜5位の任意の位置に配位することができる。Xがビニレン基の場合、上記ベンゼン環のオルト位に、Bが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位していることが好ましい。またXが硫黄原子である場合、上記チオフェン環の3位に、Bが配位し、4位および5位にそれぞれRおよびRが配位していることが好ましい。
Xがビニレン基の場合、すなわち式(Ia−1)で示される化合物がベンゼンカルボン酸またはその生物学的等価体である場合、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルケニル基、及びC2〜6−アルキニル基を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRが水素原子であり、パラ位に位置するRがハロゲン原子、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルケニル基、またはC2〜6−アルキニル基のいずれかである。パラ位に位置するRとして好ましくはハロゲン原子である。
ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子および臭素原子、より好ましくは塩素原子である。炭素数3〜8のシクロアルキル基として、好ましくはシクロヘキシル基である。C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基として、好ましくはシクロヘキシル基を置換基として有する炭素数1〜6のアルキル基、より好ましくはシクロヘキシル基を置換基として有する炭素数1〜4のアルキル基である。C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基として、好ましくはシクロヘキシル基を置換基として有する炭素数2〜6のアルキニル基、より好ましくはシクロヘキシル基を置換基として有する炭素数2〜3のアルキニル基である。C3〜8−シクロアルケニル基として、好ましくはシクロヘキセニル基であり、より好ましくはシクロヘキサ−1−エン−1−イル基またはシクロヘキサ−6−エン−1−イル基である。C2〜6−アルキニル基としては、好ましくは炭素数2〜4のアルキニル基、より好ましくは炭素数2〜3のアルキニル基である。
q、R及びRは、前記の通りであるが、好ましくはqが1であるとき、R及びRはいずれも水素原子であり、qが0であるとき、R及びRは、少なくとも一方がCF、より好ましくは両方ともCFである。
Tは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンド、酸素原子、−O−C1〜3−アルキレン基、−CO−、C2〜3−アルキニレン基、置換基を有するかまたは有しないアルキレン基であり、より好ましくはシングルボンドである。
Dは、前記の通りであるが、好ましくは、1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しないベンゾ縮合ヘテロアリール基、置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルキル基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のヘテロシクロアルキル基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルケニル基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のヘテロシクロアルケニル基、及びアダマンチル基を挙げることができる。
アリール基として、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないフェニル基、及びナフチル基であり、より好ましくはフェニル基である。置換基としては、前述の通りであるが、好ましくはアルキル基およびアルコキシ基である。
ヘテロアリール基として、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しない、ピリジル基,チエニル基,及びフリル基を挙げることができる。置換基としては前述の通りであるが、より好ましくは置換基を有しないピリジル基,チエニル基,及びフリル基である。ピリジル基として具体的には、ピリジン−2−イル基、ピリジン−3−イル基、およびピリジン−4−イル基を挙げることができるが、好ましくはピリジン−4−イル基である。チエニル基として具体的にはチオフェン−2−イル基、およびチオフェン−3−イル基を挙げることができるが、好ましくはチオフェン−2−イル基である。フリル基として具体的にはフラン−2−イル基、およびフラン−3−イル基を挙げることができるが、好ましくはフラン−3−イル基である。
ベンゾ縮合ヘテロアリール基として、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないキノリル基、及びイソキノリル基を挙げることができる。置換基としては前述の通りであるが、より好ましくは置換基を有しないキノリル基、及びイソキノリル基である。キノリル基及びイソキノリル基の結合位置は、制限されないが、キノリル基の場合は、2位(キノリン−2−イル基)、3位(キノリン−3−イル基)、6位(キノリン−6−イル基)及び8位(キノリン−8−イル基)を、またイソキノリル基の場合は、4位(イソキノリン−4−イル基)及び5位(イソキノリン−5−イル基)を例示することができる。
炭素数3〜8のシクロアルキル基として、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないシクロヘキシル基を;炭素数3〜8のヘテロシクロアルキル基として、ヘテロ原子として窒素原子を有する5員環、好ましくは1の置換基を有するか有しないピロリジニル基を挙げることができる。ピロリジニル基として具体的にはピロリジン−1−イル基、ピロリジン−2−イル基、ピロリジン−3−イル基、ピロリジン−4−イル基、ピロリジン−5−イル基、ピロリジン−6−イル基を挙げることができるが、好ましくはピロリジン−1−イル基である。置換基としては前述の通りであるが、好ましくは置換基を有しないシクロアルキル基およびヘテロシクロアルキル基である。
炭素数3〜8のシクロアルケニル基として、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないシクロヘキサニル基を挙げることができる。シクロヘキサニル基として具体的にはシクロヘキサ−1−エン−1−イル基、シクロヘキサ−2−エン−1−イル基、シクロヘキサ−3−エン−1−イル基、シクロヘキサ−4−エン−1−イル基、シクロヘキサ−5−エン−1−イル基、シクロヘキサ−6−エン−1−イル基を挙げることができるが、好ましくはシクロヘキサ−1−エン−1−イル基である。
炭素数3〜8のヘテロシクロアルケニル基として、ヘテロ原子として酸素原子を有する6員環の1の置換基を有するかまたは有しないヘテロシクロヘキサニル基を挙げることができる。かかる基として、ジヒドロ−2H−ピラニル基を挙げることができるが、好ましくは3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル基である。置換基としては前述の通りであるが、好ましくは置換基を有しないシクロアルケニル基およびヘテロシクロアルケニル基である。
アダマンチル基として、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないアダマンチル基を挙げることができる。アダマンチル基として、好ましくはアダマンタン−1−イル基である。
なお、式(Ia−1)中、(T−D)q、RおよびRは、カルボニル基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。qが1の時、(T−D)qは上記ベンゼン環の好ましくはメタ位またはパラ位、より好ましくはメタ位に配位し、RおよびRはそれ以外の位置に配位する。qが0の時、RおよびRは、上記ベンゼン環の任意に位置に配位することができるが、それぞれメタ位に配位することが好ましい。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)、または当該カルボン酸の生物学的等価体(Ia−1)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例2)
・2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(実施例4)
・2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(実施例6)
・5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例7)
・5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例8の脱塩体)。
・5−クロロ−2−{[(4’−メチルビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例32)
・5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例33)
・5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例34)
・2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例40)
・5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例42)
・2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例43)
・2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例52)
・2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例56)
・5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例58)
・2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例62)
・5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例63の脱塩体)
・5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例64の脱塩体)
・5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例65の脱塩体)
・5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例66の脱塩体)
・5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例67の脱塩体)
・5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例68の脱塩体)
・5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例69)
・5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例79)
・5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例80)
・5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例81)
・5−シクロヘキシル−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例82)
・5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩(実施例83)
・5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例87)
・5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例88)
・5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例92)
・5−(2−シクロヘキシルエチル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例93)
・2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸(実施例95)
・2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例96)
・2−[({4−[アダマンタン−1−イル(ヒドロキシ)メチル]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(実施例97)
・5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例98)
・5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例99の脱塩体)
・5−クロロ−2−({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例100の脱塩体)
・N−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミド(実施例102)。
Xが硫黄原子の場合、すなわち式(Ia−1)で示される化合物が複素環カルボン酸(チオフェンカルボン酸)またはその生物学的等価体である場合、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、炭素数1〜6のアルキル基、及び1または2の置換基を有していてもよいアリール基を挙げることができる。アルキル基として好ましくは炭素数1〜4のアルキル基、より好ましくはメチル基である。アリール基としてはフェニル基を好適に挙げることができる。アリール基の置換基としては前述の通りであるが、好ましくは無置換のフェニル基である。RおよびRとして、好ましくは一方(例えばチオフェン環の4位に位置するR)がアリール基、他方(例えばチオフェン環の5位に位置するR)がアルキル基である。
q、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくはqが1であり、RおよびRはいずれも水素原子である。
Tは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
Dは、前記の通りであるが、好ましくは、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜6のシクロアルキル基、及び1または2の置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基である。シクロアルキル基としてはシクロヘキシル基を好適に例示することができる。また、ヘテロアリール基としては、例えばピリジル基,チエニル基およびフリル基を挙げることができる。好ましくはフリル基である。フリル基として具体的にはフラン−2−イル基、およびフラン−3−イル基を挙げることができるが、好ましくはフラン−3−イル基である。置換基は、前述の通りであるが、シクロアルキル基およびヘテロアリール基はいずれも置換基を有しない基であることが好ましい。
なお、式(Ia−1)中、(T−D)q、RおよびRは、カルボニル基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。qが1の時、(T−D)qは上記ベンゼン環の好ましくはメタ位またはパラ位に配位し、RおよびRはそれ以外の位置に配位する。qが0の時、RおよびRは、上記ベンゼン環の任意に位置に配位することができる。
上記式で示される本発明のチオフェンカルボン酸またはその生物学的等価体(Ia−1)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸(実施例5)
・2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸
(実施例74)。
(Ia−2)Lが置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−O−である化合物
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。Lは置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−O−を意味する。)
当該化合物(Ia−2)において、L(上記式では「L」として表示)は炭素数1〜6のアルキレン−O−であり、好ましくは炭素数1〜4のアルキレン−O−、より好ましくは炭素数1〜3のアルキレン−O−である。当該アルキレン基は直鎖状でも分枝鎖状であってもよい。かかるアルキレン基は、1または2の置換基を有することもできるが、好ましくは無置換のアルキレン基である。
当該化合物(Ia−2)としては、好適には、式(Ia−2)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。
式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ia−2)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、または1または2の置換基を有するかまたは有しない5〜6員環のヘテロアリール基を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子、1の置換基を有するかまたは有しないアリール基、または1の置換基を有するかまたは有しない5〜6員環のヘテロアリール基である。Rとして好ましくはハロゲン原子である。
ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子を挙げることができるが、より好ましくは塩素原子である。
アリール基として好ましくはフェニル基を、5〜6員環のヘテロアリール基としては、酸素原子、硫黄原子または窒素原子のいずれかを同一または異なって、1または2つ有するアリール基を挙げることができる。好ましくは酸素原子をヘテロ原子として1つ有する5〜6員環のアリール基である。好ましくはフリルであり、具体的にはフラン−1−イル基、フラン−2−イル基、フラン−3−イル基、フラン−4−イル基、及びフラン−5−イル基を挙げることができる。より好ましくはフラン−3−イル基である。ここでアリール基及びヘテロアリール基の置換基としては、前述の通りであるが、好ましくはハロゲン原子、炭素数1〜6(好適には1〜4)のアルキル基、炭素数1〜6(好適には1〜4)のアルコキシ基を挙げることができる。好ましくは炭素数1〜4のアルキル基、より好ましくはメチル基およびエチル基である。
及びRは、前記の通りであるが、好ましくはqが1であるときいずれも水素原子である。また、qが0であるとき一方は水素原子であり、他方は置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6、好ましくは分枝鎖状のアルキル基である。分枝鎖状のアルキル基として、好ましくはtert−ブチル基を挙げることができる。
Tは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
Dは、前記の通りであるが、好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルキル基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルケニル基、及びアダマンチル基を挙げることができる。ここでアリール基としては、好ましくはフェニル基を;ヘテロアリール基としては、好ましくはフリル基、より好ましくはフラン−2−イル基及びフラン−3−イル基を;シクロアルキル基としては、好ましくはシクロヘキシル基を;シクロアルケニル基としては、好ましくはシクロヘキサニル基、より好ましくはシクロヘキサ−1−エン−1−イル基を;アダマンチル基として、好ましくはアダマンタン−1−イル基を挙げることができる。
ここで置換基としては、前述の通りであるが、好ましくは炭素数1〜6(好適には1〜4)のアルキル基、および炭素数1〜6(好適には1〜4)のアルコキシ基を挙げることができる。
なお、式(Ia−2)中、(T−D)q、RおよびRは、Lが結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。qが1の時、(T−D)qは上記ベンゼン環の好ましくはメタ位またはパラ位、より好ましくはメタ位に配位し、RおよびRはそれ以外の位置に配位する。qが0の時、RおよびRは、上記ベンゼン環の任意に位置に配位することができる。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)、または当該カルボン酸の生物学的等価体(Ia−2)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例13)
・5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例15)
・2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例16)
・5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸(実施例17)
・2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例18)
・2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例19)
・2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例20)
・2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例21)
・4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸(実施例22)
・5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例25)
・5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸(実施例26)
・4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(実施例27)
・4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸(実施例28)
・5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例29)
・2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例30)
・5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸(実施例44)
・4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸(実施例45)
・2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸(実施例46)
・2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸(実施例47)
・5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例49)
・5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例50)
・5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例53)
・5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例54)
・2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例55)
・2−({3−[4−アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例59)
・5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例61)。
(Ia−3)Lが置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン基、C2〜6−アルケニレン基、またはC2〜6−アルキニレン基
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。Lは置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン基、C2〜6−アルケニレン基、またはC2〜6−アルキニレン基を意味する。)
当該化合物(Ia−3)において、L(上記式では「L」と表記)は炭素数1〜6のアルキレン基、炭素数2〜6のアルケニレン基、または炭素数2〜6のアルキニレン基である。
アルキレン基として好ましくは炭素数1〜4のアルキレン基であり、より好ましくは炭素数1〜3のアルキレン基である。当該アルキレン基は、直鎖状および分枝鎖状のいずれであってもよく、またアルキレン基中の炭素原子の一部が炭素数3〜8のシクロアルキル環を形成していてもよい。かかるシクロアルキル環(シクロアルカン)としてはシクロプロパン、シクロブタン、シクロヘプタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、及びシクロオクタンを挙げることができるが、好ましくはシクロプロパンである。
アルケニレン基として好ましくは炭素数2〜3のアルケニレン基であり、より好ましくはビニレン基である。アルキニレン基として好ましくは炭素数2〜3のアルキニレン基、より好ましくは炭素数2のアルキニレン基である。これらの基は、1または2の置換基を有することもできる。かかる置換基は前述の通りであるが、好ましくは無置換のアルキレン基、アルケニレン基、アルキニレン基である。
当該化合物(Ia−3)としては、好適には、式(Ia−3)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。
式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ia−3)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子であり、より好ましくは塩素原子である。
q、R及びRは、前記の通りであるが、好ましくはqが1であるとき、R及びRはいずれも水素原子である。qは好ましくは1である。
Tは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
Dは、前記の通りであるが、好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しないベンゾ縮合ヘテロアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数3〜8のシクロアルケニル基、及び1または2の置換基を有するかまたは有しないアダマンチル基を挙げることができる。
ここでアリール基としては、好ましくはフェニル基を挙げることができる。ヘテロアリール基としては、ヘテロ原子として酸素原子または窒素原子を有する5または6員環のアリール基、好ましくはフリル基及びピリジル基、より好ましくはフラン−2−イル基、フラン−3−イル基、及びピリジン−3−イル基を挙げることができる。ベンゾ縮合ヘテロアリール基として、好ましくはキノリル基またはイソキノリル基を、より好ましくはキノリン−8−イル基、キノリン−3−イル基、キノリン−5−イル基を挙げることができる。シクロアルケニル基としては、好ましくはシクロヘキサニル基、より好ましくはシクロヘキサ−1−エン−1−イル基を挙げることができる。アダマンチル基として、好ましくはアダマンタン−1−イル基を挙げることができる。ここで置換基としては、前述の通りであるが、好ましくは無置換のアリール基、ヘテロアリール基、ベンゾ縮合ヘテロアリール基、シクロアルケニル基、及びアダマンチル基である。
なお、式(Ia−3)中、(T−D)q、RおよびRは、Lが結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。qが1の時、(T−D)qは上記ベンゼン環の好ましくはメタ位またはパラ位、より好ましくはメタ位に配位し、RおよびRはそれ以外の位置に配位する。qが0の時、RおよびRは、上記ベンゼン環の任意に位置に配位することができる。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Ia−3)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例3)
・5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸(実施例35)
・5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸(実施例36)
・5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸(実施例37)
・2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(実施例70)
・2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例78)
・2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例89)
・5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸(実施例90)
・5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸(実施例101の脱塩体)
・5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸(実施例103の脱塩体)
・2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例94)。
(Ia−4)Lが−NH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NH−、−CO−、−CONH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−、または式(IX)で示される基である化合物
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。Lは、−NH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NH−、−CO−、−CONH−、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−、または下式(IX)で示される基を意味する。
Figure 0005730190
[式中、(CHは、炭素原子に置換基を有してもよく、一部がシクロアルキル基を形成してもよい。但し、mは0または1の整数、nは0〜2の整数である。])
当該化合物(Ia−4)において、L(上記式では「L」と表記)は−NH−、C1〜6−アルキレン−NH−、−CO−、−CONH−、C1〜6−アルキレン−NHCO−、または式(IX)で示される基である。
ここで「C1〜6−アルキレン−NH−」及び「C1〜6−アルキレン−NHCO−」で示されるアルキレン基としては、炭素数1〜6のアルキレン基、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜2のアルキレン基である。当該アルキレン基は、直鎖状および分枝鎖状のいずれであってもよく、またアルキレン基中の炭素原子の一部が炭素数3〜8のシクロアルキル環を形成していてもよい。かかるシクロアルキル環(シクロアルカン)としてはシクロプロパン、シクロブタン、シクロヘプタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、及びシクロオクタンを挙げることができるが、好ましくはシクロプロパンである。好ましくは直鎖状のアルキレン基である。
当該「C1〜6−アルキレン−NH−」及び「C1〜6−アルキレン−NHCO−」は、アルキレン基に1または2の置換基を有するものであってもよい。かかる置換基は前記の通りであるが、好ましくは無置換のアルキレン基である。
式(IX)において、mは0または1である。nは0〜2の整数であるが、好ましくは0または1である。nが1または2の整数である場合、(CHの炭素原子は1または2の置換基を有していてもよい。かかる置換基としてはハロゲン原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数3〜8のシクロアルキル基等を挙げることができる。(CHとして好ましくは置換基を有しないアルキレン基である。
当該化合物(Ia−4)としては、好適には、式(Ia)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ia−4)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子であり、より好ましくは塩素原子である。
q、R及びRは、前記の通りであるが、好ましくはqが1であり、R及びRが、同一または異なって、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基である。アルキル基として、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜2のアルキル基を挙げることができる。R及びRとして好ましくは、両方が水素原子であるか、一方が水素原子で他方がアルキル基である場合を挙げることができる。
Tは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
Dは、前記の通りであるが、好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、1または2の置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基、及び置換基を有するかまたは有しないアダマンチル基を挙げることができる。
ここでアリール基としては、好ましくはフェニル基を挙げることができる。置換基としては、前述の通りであるが、好ましくは、ハロゲン原子、炭素数1〜6(好適には1〜4)のアルキル基、および炭素数1〜6(好適には1〜4)のアルコキシ基を挙げることができる。好ましいアリール基としては、無置換のフェニル基、および置換基としてハロゲン原子を有するフェニル基である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子およびフッ素原子、より好ましくはフッ素原子である。
ヘテロアリール基としては、好ましくはフリル基、より好ましくはフラン−2−イル基及びフラン−3−イル基を挙げることができる。またアダマンチル基として、好ましくはアダマンタン−1−イル基を挙げることができる。ヘテロアリール基およびアダマンチル基の置換基としては、前述の通りであるが、好ましくは無置換のヘテロアリール基およびアダマンチル基である。
なお、式(Ia−4)中、(T−D)q、RおよびRは、Lが結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。qが1の時、(T−D)qは上記ベンゼン環の好ましくはメタ位またはパラ位、より好ましくはメタ位に配位し、RおよびRはそれ以外の位置に配位する。qが0の時、RおよびRは、上記ベンゼン環の任意に位置に配位することができる。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Ia−4)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・2−[(ビフェニル−4−イルカルバモイル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(実施例71)
・5−クロロ−2−{[N−(4’−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)グリシル]アミノ}安息香酸(実施例72)
・5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸(実施例14)
・2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(実施例106の脱塩体)
・5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸(実施例1)
・5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸(実施例9)
・5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸(実施例10)
・5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例11の脱塩体)
・5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例12)
・2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例31)。
(Ia−5)Lがアダマンチレン基である化合物
Figure 0005730190
(式中、R〜R、B、X、T、D及びqは前記の通り。)
当該化合物(Ia−5)としては、好適には、式(Ia−5)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ia−5)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子であり、より好ましくは塩素原子である。
q、T、D、R及びRは、前記の通りであるが、好ましくはqが0であり、R及びRのいずれか一方が水素原子であり、他方が炭素数1〜6のアルキル基である。アルキル基として、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜2のアルキル基を挙げることができる。
なお、式(Ia−5)中、(T−D)q、RおよびRは、アダマンチレン基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。qが1の時、(T−D)qは上記ベンゼン環の好ましくはメタ位またはパラ位、より好ましくはメタ位に配位し、RおよびRはそれ以外の位置に配位する。qが0の時、RおよびRは、上記ベンゼン環の任意に位置に配位することができるが、いずれか一方がパラ位に配位することが好ましい。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Ia−5)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例86)。
(b)Aが式(III)〜(V)で示される基である化合物群
当該群に属する化合物(Ib)には、下式(Ib−III)〜(Ib−V)で示される芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体が含まれる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、R、R、B、X、L、E、Ar及びqは前記の通り)
これらの化合物(Ib−III)〜(Ib−V)(以下「化合物(Ib)」と総称する)としては、好適には、式(Ib−III)〜(Ib−V)(以下「式(Ib)」と総称する場合がある)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ib)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
q及びRは、前記の通りであるが、好ましくはqが1であるときRは水素原子であり、qが0であるときRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子および臭素原子、より好ましくは臭素原子である。
は、前記の通り、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、または炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基である。アルキル基として好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜2のアルキル基であり、直鎖状または分枝鎖状のいずれであってもよい。ヒドロキシアルキル基中のアルキル基は、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜3のアルキル基であり、直鎖状または分枝鎖状のいずれであってもよい。
Eは、前記の通り、シングルボンドまたは炭素数1〜6の−O−アルキレン基である。−O−アルキレン基中のアルキレン基は、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜3のアルキレン基であり、直鎖状または分枝鎖状のいずれであってもよい。Eとして好ましくはシングルボンドである。
Arは、前記の通りであるが、好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、または2の置換基を有するかまたは有しないヘテロアリール基である。上記アリール基は、前記の通りであるが、好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないフェニル基を挙げることができる。ここで置換基としては、前述の通りである。好ましくは無置換のフェニル基である。また上記ヘテロアリール基は、前記の通りであるが、好ましくはフリル基、より好ましくはフラン−2−イル基及びフラン−3−イル基を挙げることができる。
化合物(Ib)において、Lは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンド、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン基、または−CO−である。アルキレン基は、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜3のアルキレン基であり、直鎖状または分枝鎖状のいずれであってもよい。Lとして好ましくは、化合物(Ib−III)の場合は−CO−、化合物(Ib−IV)の場合はシングルボンド、化合物(Ib−V)の場合は1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン基である。
なお、式(Ib)中、(E−Ar)qおよびRは、インドール基の任意の位置に配位することができるが、(E−Ar)qは好ましくは5位に、Rはそれ以外の位置に配位することが好ましい。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Ib)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる。
化合物(Ib−III)
・5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸(実施例14)
・2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(実施例57)。
化合物(Ib−IV)
・2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例23)
・5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例48)
・5−クロロ−2−({[1−(3−ヒドロキシプロピル)−5−フェニル−1H−インドール−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(実施例60)。
化合物(Ib−V)
・2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(実施例24)
・5−クロロ−2−{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ)安息香酸(実施例51)。
(c)Aが式(VI)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、R、R、B、X、L、Y,E及びArは前記の通り)
当該化合物(Ic)としては、好適には、式(Ic)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ic)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
Yは、前記の通り、硫黄原子または酸素原子である。
Eは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
Arは、前記の通りであるが、好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基である。より好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないフェニル基を挙げることができる。ここで置換基としては、前述の通りであるが、好ましくはハロゲン原子である。ハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子であり、より好ましくはフッ素原子である。
化合物(Ic)において、Lは、前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Ic)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−({[5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル]カルボニル}アミノ安息香酸(実施例104)
・5−クロロ−2−{[(5−フェニルフラン−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(実施例105)。
(d)Aが式(VII)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、R、R、B、X、L、及びGは前記の通り)
当該化合物(Id)としては、好適には、式(Id)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Id)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
化合物(Id)において、Lは前記の通りであるが、好ましくはシングルボンド、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン基(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数1〜6のアルキレン−NH−(「アルキレン−NH−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい。)、1,4−ピペラジジニル基、または炭素数1〜6のアルキレン−1,4−ピペラジジニル基である。ここで「アルキレン基」、「アルキレン−O−」、「アルキレン−NH−」、及び「アルキレン−1,4−ピペラジジニル基」中の「アルキレン基」としては、炭素数1〜6のアルキレン基を挙げることができるが、好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜2のアルキレン基である。当該アルキレン基は、直鎖状および分枝鎖状のいずれであってもよく、またアルキレン基中の炭素原子の一部が炭素数3〜6のシクロアルキル環を形成していてもよい。かかるシクロアルキル環(シクロアルカン)としてはシクロプロパン、シクロブタン、シクロヘプタン、及びシクロヘキサンを挙げることができるが、好ましくはシクロプロパンである。これらの基は、1または2の置換基を有することもできるが、無置換のアルキレン基であることが好ましい。
化合物(Id)において、Gは前記の通り、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基である。アルキル基として好ましくは炭素数1〜4、より好ましくは炭素数1〜2のアルキル基である。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Id)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸(実施例39)
・5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸(実施例41)
・5−クロロ−2−{[N−(ジフェニルメチル)グリシル]アミノ}安息香酸(実施例73)
・5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩(実施例75)
・5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸(実施例76)
・5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]アセチル}アミノ)安息香酸(実施例77)。
(e)Aが式(VIII)で示される基である化合物群
Figure 0005730190
(式中、R、R、R、R、B、X、及びLは前記の通り)
当該化合物(Ie)としては、好適には、式(Ie)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ie)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
化合物(Ie)において、Lは前記の通りであるが、好ましくはシングルボンド、1または2の置換基を有するかまたは有しない炭素数2〜6のアルケニレン基である。ここで「アルケニレン基」としては、好ましくは炭素数2〜3のアルケニレン基、より好ましくは炭素数2のビニレン基である。当該アルケニレン基は、1または2の置換基を有していてもよく、かかる置換基としては好適にハロゲン原子を挙げることができる。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
化合物(Ie)において、RおよびRは、前記の通り、いずれも同時に水素原子であるか、またはアルキレン基であって互いに結合して3〜8員環のシクロアルカンを形成する基である。シクロアルカンとして好ましくは3〜6員環のシクルアルカン、より好ましくは6員環のシクロヘキサンである。
Figure 0005730190
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(Ie)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸(実施例91)
・5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸(実施例84)
・5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸(実施例85)。
(f)Aがフルオレニル基である化合物群
化合物(If)において、L基に結合するフルオレニル基の位置は、特に制限されず、任意の位置に結合することができるが、好適にはフルオレニル基の1位とL基が結合した下式で示される化合物を挙げることができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、B、X、及びLは前記の通り)
当該化合物(If)としては、好適には、式(If)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(If)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
化合物(If)において、Lは前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
上記式で示される本発明の芳香族カルボン酸(ベンゼンカルボン酸)またはその生物学的等価体(If)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸(実施例38)。
(g)Aが置換基を有していてもよいキノリル基である化合物群
化合物(Ig)において、L基と結合するキノリル基の位置は、特に制限されず、任意の位置に結合することができるが、好適にはキノリル基の4位とL基が結合した下式で示される化合物を挙げることができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、B、X、及びLは前記の通り。Rは、置換基を意味する)
当該化合物(Ig)としては、好適には、式(Ig)中、Xがビニレン基(−CH=CH−)である化合物を挙げることができる。式中、B、RおよびRは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位の任意の位置に配位することができる。好ましくは、上記ベンゼン環のオルト位にBが配位し、メタ位およびパラ位にそれぞれRおよびRが配位している化合物を挙げることができる。
化合物(Ig)において、RおよびRは、前記の通りであるが、好ましくは、同一または異なって、水素原子、またはハロゲン原子を挙げることができる。より好ましくは、メタ位に位置するRは水素原子であり、パラ位に位置するRはハロゲン原子である。ここでハロゲン原子として、好ましくは塩素原子、臭素原子およびフッ素原子、より好ましくは塩素原子である。
化合物(Ig)において、Lは前記の通りであるが、好ましくはシングルボンドである。
化合物(Ig)において、キノリル基は置換基(Rg)を有していてもよい。かかる置換基としては、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のハロゲン化アルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ基、炭素数1〜4のハロゲン化アルコキシ基、水酸基、CF、CFO、CHFO、CFCHO、アリール基(好ましくはフェニル基)、ハロゲン化アリール基、シアノ基、カルボキシ基、炭素数1〜4のアルコキシ基を有するアルコキシカルボニル基などを挙げることができる。ここで「アルキル基」、「アルコキシ基亅、及び「アリール基」の意味は、前述の通りである。好ましくは1または2の置換基を有するかまたは有しないアリール基、より好ましくは1の置換基を有するかまたは有しないフェニル基である。ここでフェニル基の置換基としては前述の通りであるが、好ましくは無置換のフェニル基である。
上記式で示される本発明のベンゼンカルボン酸、または当該ベンゼンカルボン酸の生物学的等価体(Ig)として具体的には、下記の化合物を挙げることができる:
・5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウム(実施例107)。
本発明が対象とする化合物(I)は、それぞれフリーの形態でもよく、また塩の形態でもよい。
ここで塩としては、通常、医薬上許容される塩、たとえば無機塩基または有機塩基との塩、または塩基性アミノ酸との塩などを挙げることができる。無機塩基としては、たとえば、ナトリウムやカリウム等のアルカリ金属;カルシウムやマグネシウム等のアルカリ土類金属;アルミニウムやアンモニウム等を挙げることができる。有機塩基としては、たとえば、エタノールアミン、トロメタミン、エチレンジアミン等の第一級アミン;ジエチルアミン、ジエタノールアミン、メグルミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン等の第二級アミン;トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、トリエタノールアミン等の第三級アミン等を挙げることができる。塩基性アミノ酸としては、たとえば、アルギニン、リジン、オルニチン、ヒスチジン等を挙げることができる。また無機酸や有機酸と塩を形成していてもよく、かかる無機酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸を;また有機酸としてはギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、酒石酸、フマル酸、クエン酸、乳酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等を例示することができる。
また、一般式(I)で示されるカルボン酸、そのカルボン酸の生物学的等価体、およびその塩が溶媒和物(例えば水和物、アルコール和物)を形成する場合には、これらの溶媒和物もすべて本発明に含まれる。さらに、生体内において代謝されて上記一般式(I)で示されるカルボン酸またはその生物学的等価体、およびその薬理学的に許容される塩に変換される化合物(いわゆるプロドラッグ)もすべて本発明に含まれる。
(2)本発明の化合物(I)の製造方法
以下に本発明の一般式(I)で示される芳香族または複素環のカルボン酸、またはその生物学的等価体、ならびにそれらの塩(化合物(I))の製造方法を具体的に説明する。
ただし、これらの製造方法に限定されるものでないことは勿論である。また、化合物を構築するに際し、構築順序は以下に説明するものに限定されず、当業界の慣用に従って、適宜工程を入れ替えて行うこともできる。また、各工程において反応官能基がある場合は、特に説明はなくとも、適宜保護、脱保護を行うことができる。さらに、反応の進行を促進するために、例示した試薬以外の試薬を適宜使用することができる。
(2−1)製造法1
下式に示すように、化合物(1)と化合物(2)とを縮合することにより、本発明の芳香族または複素環カルボン酸のエステル体(I−1)を製造することができる[step(a)]。斯くして調製されるエステル体(I−1)はR9aの種類により加水分解あるいは接触還元を行い、R9aのみを選択的に除去し、本発明の芳香族または複素環カルボン酸に相当する化合物(I−2)を製造することができる[step(b)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、L、およびAは前記と同じ。R9aは炭素数1〜6のアルキル基、アリール基、またはアラルキル基を示す。)
本縮合反応は、化合物(1)と化合物(2)とをそれ自体公知の縮合剤の存在下に反応させるか、または化合物(2)を反応性誘導体に導いた後、化合物(1)と反応させることにより行なうことができる。
かかる縮合剤としては、例えばそれ自体公知のもの、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、水溶性カルボジイミド(WSC)[例えば1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩など]、カルボニルジイミダゾール(CDI)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)などが挙げられる。活性エステルを生成するための添加剤としては、例えばN−ヒドロキシコハク酸イミド(HOSu)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)などを挙げることができる。
また、化合物(2)の反応性誘導体としては、例えば酸クロリド(例:クロリド、ブロミドなど)、活性エステル(例:p−ニトロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、N−ヒドロキシコハク酸イミドとのエステル、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールとのエステルなど)、イミダゾリド、混合酸無水物(例:メトキシ蟻酸、エトキシ蟻酸、プロポキシ蟻酸、ブトキシ蟻酸、イソブトキシ蟻酸、tert−ブトキシ蟻酸、フェノキシ蟻酸、2,2−ジメチルプロピオン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸との混合酸無水物など)が挙げられる。また、更に活性化するため4−(ジメチルアミノ)ピリジン、N−メチルイミダゾールを添加剤として用いてもよい。これらの反応性誘導体は、反応系内で生成させた後あるいは生成させながら化合物(1)と反応させてもよいし、またこれらを反応系内から単離して化合物(1)と反応させてもよい。
化合物(1)と(2)の反応性誘導体との反応は、通常、溶媒中で、必要により適宜塩基の共存下で行われる。溶媒としては、通常不活性な有機溶媒が用いられるが、場合により水を溶媒として用いることもでき、あるいはこれらの混合物を用いることもできる。用いる有機溶媒としては、例えばハロゲン化アルキル類(例:塩化メチレン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例:ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルイソブチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等)、エステル類(例:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等)、ケトン類(例:アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピペリドン、ジメチルスルホキシド等があげられる。用いられうる塩基としては、無機塩基(例:炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、及び有機塩基(例:ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン等)があげられる。反応温度は、用いる縮合剤、あるいは化合物(2)の反応性誘導体の種類によっても異なるが、通常約−30℃〜約120℃、好ましくは約−10℃〜約100℃の範囲である。縮合剤および塩基の使用量は、通常化合物(2)1モルに対して約1〜約5当量、好ましくは約1〜約3当量である。化合物(2)を反応性誘導体の形で使用する場合、その使用量は化合物(1)1モルに対して、約1〜約5当量、好ましくは約1〜約2当量である。
斯くして調製されるエステル体(I−1)は、エステル結合を切断することにより、遊離したカルボン酸の形態を有する本発明の化合物(I−2)に調製することができる。
この反応はR9aの種類によりその切断条件は異なるが、R9aがt−ブチル基の場合は、塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、トリフロロ酢酸などの酸が好適に用いられる。この場合、反応は通常不活性な溶媒(例えば、ベンゼン、トルエン、エチルエーテル、イソプロピルエーテル、THF、酢酸エチル、ジクロルメタン、クロロホルム等)中、約0℃〜約60℃で行なうことができる。また用いる酸の使用量は、酸の種類によっても異なるが通常、化合物(I−1)1モルに対し約1〜約10当量である。また酸としてトリフロロ酢酸を用いる場合はこれを溶媒として兼用してもよい。
9aが通常のアルキル基、アリール基、アラルキル基である場合は、アルカリによる加水分解反応を用いることができる。この場合、使用するアルカリとしては水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化バリウムなどが、溶媒としてはメタノール、エタノール、ジオキサン、THF、あるいはこれらの混合物などを適宜使用することができる。アルカリの使用量は通常化合物(I−1)1モルに対し約1〜約3当量、反応温度は約0℃〜約80℃である。アルカリ加水分解では、まず用いたアルカリの塩が生成するので、かかる塩として単離することも、あるいは適宜の酸(例、酢酸、塩酸、硫酸等)で中和することにより遊離のカルボン酸として単離することもできる。また、いったん遊離のカルボン酸を単離した後、これをそれ自体公知の方法によりアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩に変換することもできる。さらには、本発明の化合物(I)が分子内に塩基性窒素官能基を有するものである場合は、当量または過剰量の酸で処理することにより、化合物(I)の酸塩として単離することもできる。
9aがアラルキル基(例、ベンジル基)である場合、それ自体公知の方法により、パラジウム炭素、パラジウム黒などの触媒の存在下水素ガスを用いて接触還元することによって、化合物(I−1)を遊離カルボン酸(I−2)に導くことができる。
(2−2)製造法2
下式に示すように、製造法1のstep(a)における化合物(1)の代わりに、ハロゲン基を有する化合物(1’)と化合物(2)とを反応させることによって化合物(3)を製造することができる[step(a’)]。斯くして調製されるアミド体(3)は下式に示すように、Hal(ヨウ素または臭素)をカルボキシル基に変換することにより、本発明の芳香族または複素環カルボン酸に相当する化合物(I−2)を製造することができる[step(c)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、AおよびLは前記と同じ。Halはヨウ素または臭素を示す。)
ステップ(c)の本反応は、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、n−ヘキサン等の反応に不活性な無水有機溶媒中(混合溶媒でもよい)で約−100〜約0℃、好ましくは約−80〜約−20℃の温度にて、強塩基または好ましくは有機金属塩基(例えばn−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムまたはリチウムジイソプロピルアミド等)を反応させて反応性誘導体に導いた後、−100〜30℃、好ましくは−50〜30℃にて二酸化炭素を反応させることにより行なうことができる。塩基の使用量は、通常化合物(3)1モルに対して約1〜約5当量、好ましくは約2〜約3当量である。
(2−3)製造法3
上記製造法1のstep(a)における化合物(1)の代わりに、下式で示されるシアノ基を有する化合物(1’’)を代わりに用いて、化合物(2)と反応させることにより、ニトリル化合物(4)を容易に製造することができる[step(a’’)]。次いで、得られたニトリル化合物(4)に、下式に示すように、アジ化物(5)を反応させることによって、1H−テトラゾール−5−イル基を有する化合物(I−3)を製造することができる[step(d)
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、AおよびLは前記と同じ)
ニトリル化合物(4)とアジ化物(5)(アジ化ナトリウム、トリメチルシリルアジドなど)との反応は、通常、溶媒(クロロホルム、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトニトリル、DMF、DMAc、DMSO、エタノール、水等、またはこれらの混合液)中、好ましくは、スズ化合物(n−トリブチルチンクロリド、ジ−n−ブチルチンオキシドなど)やルイス酸(臭化亜鉛、ヨウ化銅など)の存在下で行われる。反応温度は、通常約20℃〜約120℃、好ましくは約50℃〜約100℃の範囲である。アジ化合物の使用量は、通常、化合物(4)1モルに対し約1〜約10当量、好ましくは約1〜約5当量である。スズ化合物の使用量は通常、化合物(4)1モルに対し約0.1〜約5当量、好ましくは約0.1〜約1.5当量である。ルイス酸の使用量は通常、化合物(4)1モルに対し約0.1〜約5当量、好ましくは約0.1〜約1.5当量である。
(2−4)製造法4
上記製造法1、2で製造した化合物(I−2)は、必要によりエステル化合物(I−1’)に導くことができる[step(e)]
Figure 0005730190
〔式中、R、R、X、L、およびAは前記と同じ。R9bは生物体内で水素原子に変換される、C1〜6−アルキル基、−CH(R10)−O−CO−R11もしくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基[R10は水素原子またはC1〜6−アルキル基、R11はC1〜6−アルキル基またはC3〜6−シクロアルキル基]、若しくは式(X)に示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基を示す。〕
本反応は通常、本発明の芳香族または複素環カルボン酸(I−2)またはそのアルカリ金属塩と化合物(6)とを反応させることにより合成することができる。化合物(6)中、脱離基としては、例えばハロゲン(例、塩素、臭素、ヨウ素)あるいはスルホニルオキシ基(例、メシルオキシ基、ベシルオキシ基、トシルオキシ基等)などが挙げられる。本反応は通常溶媒中、必要により塩基の存在下に行われる。かかる溶媒としては、反応に不活性なものであればいかなるものでもよく、例えば炭化水素類(例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロルメタン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例えば、エチルエーテル、イソプロピルエーテル等)、エステル類(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ジオキサン、THF、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、アセトニトリル、ピリジン、DMF、DMAc等が用いられる。化合物(6)の使用量は、化合物(I−2)に対し約1〜2当量、好ましくは約1〜約1.5当量である。
本反応において用い得る塩基としては化合物(I−2)1モルに対し約1〜約3当量、好ましくは約1〜約2当量の炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、水酸化セシウムなどの無機塩基の他、ピリジン、ピコリン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン等の有機塩基を用いることもできる。
反応温度は通常約−10℃〜約100℃、好ましくは約0℃〜約60℃である。
(2−5)製造法5
上記製造法3で製造したニトリル化合物(4)は、塩酸ヒドロキシルアミン(7)と反応させてアミドオキシム化合物(8)を製造[step(f)]した後、活性カルボニル化合物(9)を反応させることにより4,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−4)を製造することができる[step(g)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、A、L、およびXは前記と同じ。)
ニトリル化合物(4)と塩酸ヒドキシルアミン(7)との反応[step(f)]は、通常、溶媒(溶媒としては、反応に不活性なものであればいかなるものでもよく、例えばクロロホルム、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトニトリル、DMF、DMAc、DMSO、エタノール、水等、またはこれらの混合液)中、好ましくは塩基(ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等)の共存下で行われる。反応温度は、通常約−30℃〜約120℃、好ましくは約20℃〜約100℃の範囲である。塩酸ヒドキシルアミン(7)および塩基の使用量は、通常、ニトリル化合物(4)1モルに対し約1〜約2当量、好ましくは約1〜約1.5当量である。
4,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−4)の製造[step(g)]においては、化合物(8)に溶媒(クロロホルム、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトニトリル、DMF、DMA、DMSO、エタノール等、またはこれらの混合液)中、活性カルボニル化合物、例えばクロロ炭酸モノエステル(クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソプロピル、クロロ炭酸ブチル、クロロ炭酸イソブチル、クロロ炭酸フェニル、クロロ炭酸2−エチルヘキシルなど)を、好ましくは塩基(トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、水素化ナトリウム等)の存在下に反応させ、適宜後処理を行った後に加熱することで環化を行う、若しくは化合物(8)に溶媒(クロロホルム、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、酢酸エチル、メチルエチルケトン、アセトニトリル、DMF、DMAc、DMSO、エタノール等)中、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)を、好ましくは塩基(トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、DBU、DBN、水素化ナトリウム等)の存在下に反応させることによりを製造することができる。化合物(8)とクロロ炭酸モノエステルとの反応温度は、通常約−30℃〜約100℃、好ましくは約−10℃〜約50℃の範囲であり、環化反応においての反応温度は、通常約40℃〜約180℃、好ましくは約80℃〜約150℃の範囲である。化合物(8)とCDIとの反応温度は、通常約20℃〜約100℃、好ましくは約40℃〜約100℃の範囲である。クロロ炭酸モノエステル、CDIおよび塩基の使用量は、通常、化合物(8)1モルに対し約1〜約2当量、好ましくは約1〜約1.5当量である。
(2−6)製造法6
上記製造法5で製造した化合物(8)に、溶媒中で、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(TCDI)(10)を、好ましくは塩基の存在下で反応させることにより4,5−ジヒドロ−5−チオキソ−4H−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−5)を製造することができる[step(h)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、A、L、およびXは前記と同じ。)
溶媒としては、クロロホルム、トルエン、キシレン、ジエチルエーテル、THF、ジオキサン、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、アセトニトリル、DMF、DMAc、DMSO、エタノール等、またはこれらの混合液を用いることができる。塩基としてはトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、DBU、DBN、水素化ナトリウム等を用いることができる。
反応温度は、通常約−30℃〜約100℃、好ましくは約−10℃〜約50℃の範囲である。TCDI及び塩基の使用量は、通常、化合物(8)1モルに対していずれも約1〜約10当量、好ましくは約1〜約1.5当量である。
(2−7)製造法7
上記製造法5で製造した化合物(8)に上記(i)と同様の溶媒中において、塩基の非存在下に、TCDI(11)を反応させ、適宜後処理を行った後にさらに溶媒中で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体またはシリカゲルの存在下で反応させることにより、4,5−ジヒドロ−5−オキソ−4H−1,2,4−チアジアゾール−3−イル基を有する化合物(I−6)を製造することもできる[step(i)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、A、L、およびXは前記と同じ。)
反応温度は、通常約−30℃〜約100℃、好ましくは約−10℃〜約50℃の範囲である。TCDIの使用量は、通常、化合物(8)1モルに対し約1〜約3当量、好ましくは約1〜約1.5当量、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体の使用量は、通常、化合物(8)1モルに対し約1〜約10当量、好ましくは約3〜約6当量、シリカゲルの使用量は、通常、化合物(8)の重量に対し約1〜約50倍量、好ましくは約5〜約20倍量である。反応温度は、通常約−30℃〜約100℃、好ましくは約10℃〜約50℃の範囲である。
(2−8)製造法8
製造法1のstep(a)における化合物(2)の代わりに化合物(12)を用いて化合物(1)または(1’’)と縮合させることにより化合物(13)を製造することができる[step(j)]。次いで、E−Ta−M(14)またはE−Tb−M(15)とのカップリング反応により、エステル体(I−1)またはシアノ体(5)を調製することができる[step(k)]。
斯くして調製される化合物(I−1)または(5)は製造法1、3、4、5、または製造法6に示される方法と同様にして本発明の芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、D、L、R9a、およびXは前記と同じ。但し、Aは下式(XIV)で示される基のWがD−Ta−、D−Tb−に置換された基、または下式(XV)(XVI)または(XVII)で示される基のWがD−Ta−に置換された基のときを示す。Baはエステル基(−COOR9a)、またはシアノ基を示す。A’はWとしてハロゲン基、あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を有する下式(XIV)、(XV)(XVI)または(XVII)で示される基、Taは、シングルボンド、または炭素数1〜3のアルキレンを示し、Tbは、先端部が三重結合のアルキニレンを示し、Mは、−B(OR13)OR13(R13は水素原子、またはアルキル基を示し、アルキル基の場合、R13同士が結合して環を形成していてもよい。)、または−ZnV(Znは亜鉛原子、Vはハロゲン原子を示す。)を示す。)
Figure 0005730190
(上記式中、R、R、およびRは前記と同じ。Wはハロゲン基あるいはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基を示す。)
上記式において、step(j)の反応は、製造法1におけるstep(a)と同様の反応条件を適用することによって化合物(13)を製造することができる。
化合物(13)から本発明の芳香族または複素環カルボン酸のエステル体(I−1)または化合物(5)を製造する反応に用いるD−Ta−M(14)中、Mは、−B(OR14)OR14(R14は水素原子、またはアルキル基を示し、アルキル基の場合、R14同士が結合して環を形成していてもよい。)、または−ZnV(Znは亜鉛原子、Vはハロゲン原子を示す。)を示す。
Step(k)において、化合物(13)とD−Ta−M(14)で表される化合物とを、必要により触媒の存在下に反応させる。反応条件はWの種類、E−Taの種類、Mの種類などにより異なるが、M=−B(OR14)OR14、すなわちホウ酸または(環状)ホウ酸エステル残基である化合物を用いる場合は、触媒としては例えばパラジウム触媒(例:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム等)を用いるのが好ましく、Wで示される置換基としては塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基が好ましく、特に臭素原子、ヨウ素原子、及びトリフルオロメタンスルホニルオキシ基が好ましい。
本反応は、通常、溶媒(例:DMF,1,4−ジオキサン、トルエン、THF等)中必要により塩基(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム等)の存在下に行なわれる。また反応温度は約20℃〜約120℃、好ましくは約30℃〜約100℃である。E−Ta−M(14)の使用量は、化合物(14)1モルに対して約1〜約5当量、好ましくは約1.5〜約2当量であり、触媒の使用量は、化合物(14)1モルに対して約0.05〜約0.5当量、好ましくは約0.1〜約0.2当量である。
またD−Ta−M(14)として、Mが−ZnV(Znは亜鉛原子、Vはハロゲン原子を示す。)で表されるいわゆる亜鉛試薬を用いる場合、同様にパラジウム触媒(例:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム)を用いるのが好ましく、亜鉛試薬(Ar−Ta−M)の使用量は、化合物(13)1モルに対して約1〜約3当量、好ましくは約1.5〜約2当量である。
また、Step(k)において、D−Tb(15)で表される化合物は薗頭反応により、化合物(13)と触媒の存在下反応させる。薗頭反応触媒は、一般に、パラジウム錯体などの主触媒と、ホスフィン化合物などからなるリガンドと、ハロゲン化銅などの助触媒とが適宜組み合わされて使用される。反応条件はWの種類、D―Tbの種類などにより異なるが、前記のパラジウム錯体としては、例えばビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジブロミド、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムなどが挙げられる。前記のハロゲン化銅としては、例えばヨウ化銅、臭化銅が挙げられる。また、前記のリガンドであるホスフィン化合物としては、例えばトリフェニルホスフィン、トリス(2−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(3−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(4−メチルフェニル)ホスフィン、トリス(4−メトキシフェニル)ホスフィン、トリ−n−ブチルホスフィン、トリターシャリーブチルホスフィン、トリシクロペンチルホスフィン、トリ−n−ヘキシルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィンなどが挙げられる。前記した薗頭反応触媒の添加量は特に規定されないが、具体的に例えば、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドの添加量がアセチレン化合物(15)に対し0.01〜0.5mol%が好ましい。トリフェニルホスフィンの添加量はビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドに対し1〜20倍当量である。また、ヨウ化銅の添加量はビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジクロリドに対し1〜10倍当量である。そして、薗頭反応における化合物(15)の使用量は、一般的に、化合物(13)対し1〜10倍当量である。薗頭反応で使用される溶媒は、例えばジエチルアミン、トリエチルアミン、ブチルアミン等のアミン系溶媒である。これらのアミン系溶媒に原料が溶解し難い場合は、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、N,N’−ジメチルアセトアミド(DMAc)、N−メチルピロリドン(NMP)等の非プロトン性極性溶媒を加えるとよい。薗頭反応におけるアミン系溶媒の使用量は特に規定されないが、常識的には原料全量に対し2〜10倍重量部である。そして、薗頭反応における反応温度は使用する溶媒の種類によるが、室温〜90℃である。反応圧力は常圧でよく、反応時間は特に制限されない。
(2−9)製造法9
一般式(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、または(I−6)で示される化合物であって、Lが「置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)」であらわされる化合物を製造するためのエステル体(I−1)、ハロゲン体(4)またはシアノ体(5)は下記の方法で製造できる。斯くして調製される化合物(I−1)、(4)または(5)は、製造法1、2、3、4、5、または製造法6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
下式に示すように、製造法1のstep(a)における化合物(2)の代わりに、化合物(16)と化合物化合物(1)、(1’)または(1’’)とを反応させて化合物(17)を製造し[step(l)]、次いで化合物(18)と反応させて、本発明の芳香族または複素環カルボン酸のエステル体(I−1)、ハロゲン体(4)またはシアノ体(5)を調製することができる[step(m)]。
Figure 0005730190
〔(式中、R、R、X、R9a、およびAは前記と同じ。Bbはエステル基(−COOR9a)、ハロゲン(ヨウ素、臭素)またはシアノ基を示す。Rは脱離基、Laは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン基(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)を示す。)
ここでRとして使用する脱離基としては、例えばハロゲン(例、塩素、臭素、ヨウ素)あるいはスルホニルオキシ基(例、メシルオキシ基、ベシルオキシ基、トシルオキシ基等)などが挙げられる。
上記式において、step(l)の反応は、製造法1におけるstep(a)と同様の反応条件を適用することによって行なうことができる。
step(m)の化合物(17)と化合物(18)との反応は、通常塩基の存在下、溶媒中、約0℃〜約180℃、好ましくは約0℃〜溶媒の沸点の温度で行なうことができる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。
溶媒としては、反応に不活性なものであればいかなるものでもよく、例えば炭化水素類(例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロルメタン、ジクロロエタン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例えば、エチルエーテル、イソプロピルエーテル等)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、DMF、DMAc等;又はこれらの溶媒の混合溶媒が用いられる。
(2−10)製造法10
一般式(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、または(I−6)で示される化合物であって、Lが式(IX)であらわされる化合物を製造するためのエステル体(I−1)、ハロゲン体(4)またはシアノ体(5)は下記の方法で製造できる。斯くして調製される化合物(I−1)、(4)または(5)は、製造法1、2、3、4、5、または製造法6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、R9a、X、m、n、Bb、およびAは前記と同じ。Pはアミノ基の保護基。)
化合物(20)の脱保護反応は、用いる保護基の種類によっても異なるが、ペプチド化学で通常用いられる脱保護剤を用いるのが好ましく、その脱保護反応も公知の脱保護条件を用いることにより容易に行うことができる[step(o)]。ここでアミノ基の保護基の代表的なものとしては、例えばベンジルオキシカルボニル基、t−ブトキシカルボニル基を挙げることができる。step(n)、及びstep(p)の反応は、製造法1におけるstep(a)と同様の反応条件を適用することによって行なうことができる。
(2−11)製造法11
一般式(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、または(I−6)で示される化合物であって、Lが「置換基を有してもよいアルキレン基−NHCO−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)」であらわされる化合物を製造するためのエステル体(I−1)、ハロゲン体(4)またはシアノ体(5)は下記の方法で製造できる。斯くして調製される化合物(I−1)、(4)または(5)は、製造法1、2、3、4、5、または6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、R9a、X、La、Bb、P、およびAは前記と同じ。)
上記式において、step(q)及びstep(s)の反応は、製造法1におけるstep(a)と同様の反応条件を適用することによって行なうことができる。step(r)の反応は、製造法10におけるstep(o)と同様の反応条件を適用することによって行なうことができる。
(2−12)製造法12
一般式(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、または(I−6)で示される化合物であって、LがCOで、Aが式(III)であらわされる化合物を製造するためのエステル体(I−1)、ハロゲン体(4)またはシアノ体(5)は下記の方法でも製造できる。斯くして調製される化合物(I−1)、(4)または(5)は、製造法1、2、3、4、5、または製造法6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、R、R、E、Bb、Ar、R9a、およびXは前記と同じ。)
本反応は、化合物(26)とオギザリルクロリド(27)を溶媒中で反応させ、反応液を濃縮後溶媒中で化合物(1)、化合物(1’)または(化合物1’’)と反応させることにより、容易に化合物(I−1)、化合物(4)または化合物(5)を調製することができる[step(t)]
本反応の溶媒としては、オギザリルクロリド(27)と反応する際は通常不活性な有機溶媒が用いられる。用いる有機溶媒としては、例えばハロゲン化アルキル類(例:塩化メチレン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例:ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルイソブチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、THF、ジオキサン等があげられる。との反応は、通常、溶媒中で、必要により適宜塩基の共存下で行われる。化合物(1)、化合物(1’)、または化合物(1’’)との反応は溶媒としては、通常不活性な有機溶媒が用いられる。用いる有機溶媒としては、例えばハロゲン化アルキル類(例:塩化メチレン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例:ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例:ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、メチルイソブチルエーテル、メチルシクロペンチルエーテル、THF、ジオキサン等)、エステル類(例:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル等)、ケトン類(例:アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、アセトニトリル、DMF、DMAc、N−メチルピペリドン、ジメチルスルホキシド等があげられる。用いられうる塩基としては、無機塩基(例:炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等)、及び有機塩基(例:ピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン等)があげられる。
(2−13)製造法13
一般式(I−2)で示される化合物であって、Lが−NH−であらわされる化合物は、下式に示すように、化合物(1a)とイソシアナート化合物(28)を反応させることにより、本発明の芳香族または複素環カルボン酸に相当する化合物(I−2)を製造することができる[step(u)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、およびAは前記と同じ。)
本反応は、通常溶媒中、約−50℃〜約100℃、好ましくは約30℃〜約80℃で行なうことができる。溶媒としては、反応に不活性なものであればいかなるものでもよく、例えば炭化水素類(例:ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(例:ジクロルメタン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例:ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例:エチルエーテル、イソプロピルエーテル等)、エステル類(例:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、DMF、DMAc等が用いられる。イソシアナート化合物(28)の使用量は、化合物(1a)に対し約1〜2当量、好ましくは約1〜約1.5当量である。
本反応は必要により塩基の存在下で行なってもよく、例えば化合物(1a)1モルに対し約1〜約3当量、好ましくは約1〜約2当量のピリジン、ピコリン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン等を用いることができる。
2−14)製造法14
一般式(I−2)、(I−3)、(I−4)、(I−5)、または(I−6)で示される化合物であって、Lが‐NH−アルキレンであらわされる化合物を製造するためのエステル体(I−1)、ハロゲン体(4)またはシアノ体(5)は下式に示すように、化合物(1)、(1’)または(1’’)とクロロギ酸p−ニトロフェニル(29)を作用させてカルバメート中間体を合成した後、同一系内で化合物(30)または化合物(31)を作用させることにより製造できる[step(v)]。斯くして調製される化合物(I−1)、(4)または(5)は、製造法1、2、3、4、5、または製造法6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、R9a、Bb、A、およびXは前記と同じ。)
上記反応式において、化合物(1)、(1’)または(1’’)とクロロギ酸p−ニトロフェニル(29)との反応は、適当な塩基(例えば、ピリジン、ピコリン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン等)を用いて、通常溶媒中、約−20℃〜約50℃、好ましくは約−10℃〜約30℃で行なうことができ、生成したカルバメート中間体と化合物(30)または化合物(31)との反応は約0℃〜約100℃、好ましくは約20℃〜約50℃で行なうことができる。溶媒としては、反応に不活性なものであればいかなるものでもよく、例えば炭化水素類(例:ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(例:ジクロロメタン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例:ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例:エチルエーテル、イソプロピルエーテル等)、エステル類(例:酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル等)、ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、DMF、DMAc等が用いられる。クロロギ酸p−ニトロフェニル(29)および化合物(30)の使用量は、化合物(1)、(1’)または(1’’)に対し約1〜2当量、好ましくは約1〜約1.5当量である。使用する塩基は化合物(1)、(1’)または(1’’)1モルに対し約1〜約3当量、好ましくは約1〜約2当量である。
2−15)製造法15
一般式(I−2)で示される化合物であって、Lがアルキレン−NH−であらわされる化合物は、下式に示すように、化合物(32)とアミノ化合物(31)を反応させることにより、本発明の芳香族または複素環カルボン酸に相当する化合物(I−2)を製造することができる[step(w)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、X、La、R、およびAは前記と同じ。)
step(w)の化合物(32)とアミノ化合物(31)との反応は、通常塩基の存在下、溶媒中、約0℃〜約180℃、好ましくは約0℃〜溶媒の沸点の温度で行なうことができる。
塩基としては、水素化ナトリウム、水素化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基;トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基が挙げられる。
溶媒としては、反応に不活性なものであればいかなるものでもよく、例えば炭化水素類(例えば、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等)、ハロゲン化炭化水素類(例えば、ジクロルメタン、ジクロロエタン、クロロホルム等)、芳香族炭化水素類(例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、アニソール等)、エーテル類(例えば、エチルエーテル、イソプロピルエーテル等)、ケトン類(例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等)、ジオキサン、THF、アセトニトリル、ピリジン、DMF、DMAc等;又はこれらの溶媒の混合溶媒が用いられる。
(2−6)製造法16
下式に示すように製造法1のstep(a)における化合物(1)の代わりに、下式で示される化合物(33)を代わりに用いて、化合物(2)と反応させることにより、化合物(34)を製造することができる[step(x)]。次いで、製造法8のstep(k)の化合物(13)の代わりに化合物(34)を用いて反応を行うことにより、Rqを導入した化合物(I−1)、(5)を製造できる[step(y)]。斯くして調製される化合物(I−1)、または(5)は、製造法1、2、3、4、5、または6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
Figure 0005730190
(式中、R、Ba、W、X、L、A、D、Ta、Tb、M、およびR9aは前記と同じ。RqはD−Ta−またはD−Tb−を示す。)
(2−17)製造法17
下式に示すように製造法8のstep(k)の化合物(13)の代わりに化合物(33)を用いて反応を行うことにより、上記製造法1〜5、7〜16で用いる原料(1)、(1’’)を製造できる[step(z)]。
Figure 0005730190
(式中、R、Ba、W、X、D、Ta、Tb、M、Rq、およびR9aは前記と同じ。)
(2−18)製造法18
Figure 0005730190
(式中、A’、L、D、Ta、Tb、およびMは前記と同じ。R14はアルキル基、アリール基、アラルキル基、または水素原子を示す。但し、Aは(2−8)のときと同じ)
上記式において、製造法8のstep(k)と同様の反応条件で化合物(35)を化合物(14)または(15)と反応させることにより、化合物(36)を調製することができる[step(aa)]。斯くして調製した化合物(36)は、次いで、製造法1のstep(b)と同様の反応条件で反応することにより、容易に化合物(2)を調製することができる[step(ab)]。R14が水素原子の場合は、化合物(36)が化合物(2)と同一となり、step(aa)のみで化合物(2)を調製することができる。斯くして調製される化合物(2)は製造法1、2、3、4、5または6に示される方法と同様にして芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
(2−19)製造法19
上記製造中間体化合物(13)は下記の方法でも製造できる。
Figure 0005730190
(式中、R、R、A’、Ba、La、X、RおよびR9aは前記と同じ。)
上記式において、製造法9のstep(1)で製造した化合物(17)の中でエステル体またはシアノ体(37)はstep(m)の化合物(18)の代わりに化合物(38)を反応させ、化合物(13)を製造することもできる[step(ac)]。
Figure 0005730190
(式中、R、R、A’、Ba、La、X、RおよびR9aは前記と同じ。R15はアルキル基、アリール基、またはアラルキル基、Lは置換基を有していてもよい炭素数1〜6のアルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)を示す。)
上記式において、化合物(38)と(39)から製造法9のstep(1)と同様の反応条件で反応することにより、容易に化合物(40)を調製することができる[step(ad)]。次いで、製造法1のstep(b)と同様の反応条件で反応することにより、容易に化合物(41)を調製することができ[step(ae)]、さらに製造法1のstep(a)と同様の反応条件で反応することにより、容易に化合物(13)を調製することができる[step(af)]
Figure 0005730190
(式中、R、R、Ba、X、m、n、A’およびR9aは前記と同じ。)
上記式において、化合物(21)の中で、Baが−COOR9a、またはシアノ基である化合物(42)は化合物(43)との反応により製造法8の(13)に導かれ[step(ag)]、製造法8に従い、芳香族または複素環カルボン酸およびその生物学的等価体(I)へと導くことができる。
(3)PAI−1阻害剤
本発明は、また前述する化合物(I)のPAI−1阻害剤としての用途を提供する。すなわち、本発明は、前述する化合物(I)を有効成分とするPAI−1阻害剤を提供する。言い換えれば、本発明のPAI−1阻害剤は、PAI−1阻害活性を有する前述の化合物(I)を有効成分として含有するものである。
化合物(I)のPAI−1阻害活性は、インビトロアッセイ系で評価することができる。かかるインビトロアッセイ系としては、たとえば、化合物(I)の存在下で、組織プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA)に対するPAI−1の活性変動を測定する方法を挙げることができる。なお、かかるPAI−1の活性変動は、基質に対するt−PAの作用によって生じる反応生成物を指標とすることによって測定することができる。例えば、後述する試験例では、発色性基質(S−2288)に対するt−PAの作用によって生じるp−ニトロアニリン(反応生成物)の量を指標として、PAI−1の活性変動を測定するインビトロアッセイ系を例示している。反応生成物の生成量が多いほど、t−PA活性が高く、従って、PAI−1阻害活性が高いと判断できる。
また化合物(I)のPAI−1阻害活性は、化合物(I)の存在下で、PAI−1とt−PAとの複合体(PAI−1/t−PA複合体)の形成変動を、例えばウエスタンブロッティング法などで測定することによっても評価することができる。ここでPAI−1/t−PA複合体の形成量が少ないほど(PAI−1/t−PA複合体形成阻害)、PAI−1阻害活性が高いと判断できる。
当該作用により、プラスミンによるフィブリンの分解およびフィブリノーゲンの分解を高めることができ、生体の線溶系を促進すること、また生体の線溶系低下による各種の疾患(狭心症,心筋梗塞または心不全などの虚血性心疾患、深部静脈血栓症や該疾患に起因する肺塞栓症、糖尿病性血管障害等)(非特許文献11参照)を改善することが可能である。
また、組織線維化の原因の一つがPAI−1であることが明らかになっている。また肺線維症の進展がPAI−1阻害剤により抑制できることも知られている(非特許文献24参照)。従って、化合物(I)によれば、そのPAI−1の活性を阻害する作用に基づいて、組織線維化ならびに組織線維化に関係する疾患(例えば、肺線維症など)を予防または改善することが可能である。
さらに、PAI−1阻害剤には、脳に蓄積してアルツハイマー病を発症させる原因とされているAβの分解促進作用があることも報告されている(非特許文献27参照)。このため、化合物(I)によれば、そのPAI−1阻害活性に基づいてAβの分解を促進して、アルツハイマー病の発症を予防し、また改善することが可能であると考えられる。
さらにまたPAI−1阻害剤は、PAI−1が関連していると報告されている各種の病態(各種の血栓症、癌、糖尿病や糖尿病合併症、緑内障や網膜症等の眼疾患、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、肥満症および動脈硬化症等)の予防や改善に有用である(非特許文献12〜17等参照)。
本発明のPAI−1阻害剤は、PAI−1阻害活性を有する化合物(I)を有効成分とするものである。本発明のPAI−1阻害剤は、化合物(I)100%からなるものであってもよいし、またそうでなくてもPAI−1阻害活性を発揮する有効量の化合物(I)を含有するものであればよい。制限されないが、PAI−1阻害剤には、通常、化合物(I)が0.1〜99重量%、好ましくは1〜80重量%の範囲で含まれる。
(4)医薬組成物
本発明は、前述するPAI−1阻害剤を有効成分として含有する医薬組成物を提供する。言い換えれば、本発明の医薬組成物は、前述する化合物(I)を有効成分として含有するものである。本発明の医薬組成物は、化合物(I)を有効量含むことによって、PAI−1阻害作用を発揮し、その結果、プラスミンによるフィブリンの分解およびフィブリノーゲンの分解を高めて、生体の線溶系を促進する作用、または生体の低下した線溶系を改善する作用を有する。
このため、本発明の医薬組成物は線溶系の促進薬として用いることができる。具体的には、本発明の医薬組成物は、PAI−1活性が発症に関わっている血栓性の疾患や病態、または線溶系低下を原因とする疾患や病態の予防または治療剤として有用である。かかる疾患または病態として、例えば、動脈における血栓症、静脈における血栓症、外科手術時の深部静脈血栓症(DVT)、播種性血管内凝固症候群(DIC)、糖尿病合併症としての血管障害,神経障害,網膜症もしくは腎症、または経皮的冠動脈形成術(PTCA)後の再狭窄等の血栓形成が関与する種々の疾患または病態を挙げることができる。なお、ここで動脈における血栓症としては、脳における血栓症(脳血栓症、脳塞栓症、一過性脳虚血発作)、心臓における血栓症(狭心症、心筋梗塞)、下肢における血栓症(下肢急性動脈血栓症)、および上腸管の血栓症(上腸管動脈血栓症)を挙げることができる。また、静脈における血栓症としては、四肢に起こる血栓症(深部静脈血栓症)、および凝固血が肺に飛び込んでおこる血栓症(肺塞栓症)を挙げることができる。
また本発明の医薬組成物は、化合物(I)を有効量含むことによってPAI−1阻害作用を発揮し、その結果、組織や器官の線維化を予防または改善する作用を有する。このため、本発明の医薬組成物は、PAI−1活性に関連して生じる組織または器官の線維化に関係する疾患や病態の予防または治療剤として有用である。かかる疾患または病態として、例えば、肺線維症、心筋梗塞に伴う組織の線維化、腎症に伴う組織の線維化等を挙げることができる。
さらに本発明の医薬組成物は、化合物(I)を有効量含むことによってPAI−1阻害作用を発揮し、その結果、前述するように、抗アルツハイマー病薬として有用である。このため、本発明の医薬組成物は、アルツハイマー病の予防または治療剤として有用である。
さらにまた本発明の医薬組成物は、化合物(I)を有効量含むことによってPAI−1阻害作用を発揮し、その結果、前述する各種の病態(各種の血栓症、癌、糖尿病や糖尿病合併症、緑内障や網膜症等の眼疾患、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシスおよび動脈硬化症等)の予防または治療薬として有効に作用する。 本発明の医薬組成物は、通常、PAI−1阻害作用を発揮する有効量の化合物(I)に加えて、薬学的に許容される担体または添加剤を配合して調製される。医薬組成物中の化合物(I)の配合量は、対象とする疾患や病態の種類や投与形態に応じて適宜選択されるが、通常、全身投与製剤の場合には、医薬組成物の全体重量(100重量%)の0.001〜50重量%、特に0.01〜10重量%とすることができる。
本発明の医薬組成物の投与方法として、経口投与、ならびに静脈内投与、筋肉内投与、皮下投与、経粘膜投与、経皮投与、および直腸内投与等の非経口投与を挙げることができる。好ましくは経口投与および静脈内投与であり、より好ましくは経口投与である。本発明の医薬組成物は、かかる投与方法に応じて、種々の形態の製剤(剤型)に調製することができる。以下に、各製剤(剤型)について説明するが、本発明において用いられる剤型はこれらに限定されるものではなく、医薬製剤分野において通常用いられる各種剤型を用いることができる。
経口投与を行う場合の剤型として、散剤、顆粒剤、カプセル剤、丸剤、錠剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳剤およびシロップ剤を挙げることができ、これらの中から適宜選択することができる。また、それらの製剤について徐放化、安定化、易崩壊化、難崩壊化、腸溶性化、易吸収化等の修飾を施すことができる。
また、静脈内投与、筋肉内投与、または皮下投与を行う場合の剤型として、注射剤または点滴剤(用時調製の乾燥品を含む)等があり、適宜選択することができる。
また、経粘膜投与、経皮投与、または直腸内投与を行う場合の剤型として、咀嚼剤、舌下剤、パッカル剤、トローチ剤、軟膏剤、貼布剤、液剤等があり、適応場所に応じて適宜選択するここができる。また、それらの製剤についても徐放化、安定化、易崩壊化、難崩壊化、易吸収化等の修飾を施すことができる。
本発明の医薬組成物にはその剤形(経口投与または各種の非経口投与の剤形)に応じて、薬学的に許容される担体および添加剤を配合することができる。薬学的に許容される担体及び添加剤としては、溶剤、賦形剤、コーティング剤、基剤、結合剤、滑沢剤、崩壊剤、溶解補助剤、懸濁化剤、粘稠剤、乳化剤、安定剤、緩衝剤、等張化剤、無痛化剤、保存剤、矯味剤、芳香剤、着色剤が挙げられる。以下に、医薬上許容される担体および添加剤の具体例を列挙するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
溶剤としては、精製水、滅菌精製水、注射用水、生理食塩液、ラッカセイ油、エタノール、グリセリン等を挙げることができる。賦形剤としては、デンプン類(例えばバレイショデンプン、コムギデンプン、トウモロコシデンプン)、乳糖、ブドウ糖、白糖、結晶セルロース、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、タルク、酸化チタン、トレハロース、キシリトール等を挙げることができる。
結合剤としては、デンプンおよびその誘導体、セルロースおよびその誘導体(たとえばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース)、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、トラガント、アラビアゴム等の天然高分子化合物、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等の合成高分子化合物、デキストリン、ヒドロキシプロピルスターチ等を挙げることができる。
滑沢剤としては、軽質無水ケイ酸、ステアリン酸およびその塩類(たとえばステアリン酸マグネシウム)、タルク、ワックス類、コムギデンブン、マクロゴール、水素添加植物油、ショ糖脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール、シリコン油等を挙げることができる。
崩壊剤としては、デンプンおよびその誘導体、寒天、ゼラチン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、セルロースおよびその誘導体、ヒドロキシプロピルスターチ、カルボキシメチルセルロースおよびその塩類ならびにその架橋体、低置換型ヒドロキシプロピルセルロース等を挙げることができる。
溶解補助剤としては、シクロデキストリン、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール等を挙げることができる。懸濁化剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリピニルピロリドン、アラビアゴム、トラガント、アルギン酸ナトリウム、モノステアリン酸アルミニウム、クエン酸、各種界面活性剤等を挙げることができる。
粘稠剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリピニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、トラガント、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム等を挙げることができる。
乳化剤は、アラビアゴム、コレステロール、トラガント、メチルセルロース、レシチン、各種界面活性剤(たとえば、ステアリン酸ポリオキシル40、セスキオレイン酸ソルビタン、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウム)等を挙げることができる。
安定剤としては、トコフェロール、キレート剤(たとえばEDTA、チオグリコール酸)、不活性ガス(たとえば窒素、二酸化炭素)、還元性物質(たとえば亜硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、アスコルビン酸、ロンガリット)等を挙げることができる。
緩衝剤としては、リン酸水素ナトリウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸等を挙げることができる。
等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等を挙げることができる。無痛化剤こしては、局所麻酔剤(塩酸プロカイン、リドカイン)、ペンジルアルコール、ブドウ糖、ソルビトール、アミノ酸等を挙げることができる。
矯味剤としては、白糖、サッカリン、カンゾウエキス、ソルビトール、キシリトール、グリセリン等を挙げることができる。芳香剤としては、トウヒチンキ、ローズ油等を挙げることができる。着色剤としては、水溶性食用色素、レーキ色素等を挙げることができる。
保存剤としては、安息香酸およびその塩類、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、逆性石けん、ベンジルアルコール、フェノール、チロメサール、デヒドロ酢酸、ホウ酸、等を挙げることができる。
コーティング剤としては、白糖、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、セラック、ゼラチン、グリセリン、ソルビトール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、セルロースアセテートフタレート(CAP)、メチルメタアクリレート−メタアクリル酸共重合体および上記記載した高分子等を挙げることができる。
基剤としては、ワセリン、流動パラフィン、カルナウバロウ、牛脂、硬化油、パラフィン、ミツロウ、植物油、マクロゴール、マクロゴール脂肪酸エステル、ステアリン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ベントナイト、カカオ脂、ウィテップゾール、ゼラチン、ステアリルアルコール、加水ラノリン、セタノール、軽質流動パラフィン、親水ワセリン、単軟膏、白色軟膏、親水軟膏、マクロゴール軟膏、ハードファット、水中油型乳剤性基剤、油中水型乳剤性碁剤等を挙げることができる。
なお、上記の各剤型について公知のドラッグデリバリーシステム(DDS)の技術を採用することができる。本明細書にいうDDS製剤とは、徐放化製剤、局所適用製剤(トローチ、バッカル錠、舌下錠等)、薬物放出制御製剤、腸溶性製剤および胃溶性製剤等、投与経路、バイオアベイラビリティー、副作用等を勘案した上で、最適の製剤形態にした製剤である。
本発明の医薬組成物を、線溶系の低下(血栓形成)に関連する病態に対する予防薬または治療薬として用いる場合、その経口投与量として、化合物(I)の量に換算して0.03〜300mg/kg体重の範囲が好ましく、より好ましくは0.1〜50mg/kg体重である。静脈内投与をする場合、化合物(I)の有効血中濃度が0.2〜50μg/mL、より好ましくは0.5〜20μg/mLの範囲となるような投与量を挙げることができる。
また本発明の医薬組成物を、組織線維化に関連する病態に対する予防薬または治療薬として用いる場合、その経口投与量として、化合物(I)の量に換算して0.03〜300mg/kg体重の範囲が好ましく、より好ましくは0.1〜50mg/kg体重である。静脈内投与をする場合、化合物(I)の有効血中濃度が0.2〜50μg/mL、より好ましくは0.5〜20μg/mLの範囲となるような投与量を挙げることができる。なお、これらの投与量は、年齢、性別、体型等により変動し得る。
さらに本発明の医薬組成物を抗アルツハイマー病薬として用いる場合、並びに各種の病態の予防または治療に用いる場合も、上記と同様の投与量に設定することができる。
以下、本発明を実施例および実験例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例に制限されるものではない。なお、実施例1〜107において、原料として使用した化合物はいずれも公知の化合物である。実施例の核磁気共鳴スペクトル(H−NMR)は、Varian Gemini200を用いて測定した。化学シフトはテトラメチルシラン(TMS)を内部標準としてδ値(ppm)で示した。カラムクロマトグラフィーにおける溶出はTLC(Thin Layer Chromatography,薄層クロマトグラフィー)による観察下に行われた。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク(Merck)社製のシリカゲル60F254を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のシリカゲル60(70〜230メッシュ)を用いた。
実施例1
5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸(1)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(1)を合成した。
(i)2−({4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
3.00g(13.8mmol)のN−tert−ブトキシカルボニル−γ−アミノ酪酸、3.38g(17.7mmol)の塩化p−トルエンスルホニルおよび3.64g(44.3mmol)の1−メチルイミダゾールをアセトニトリル溶媒中、0℃で1時間撹拌した。次いで、2.74g(14.8mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルを加えて、50℃で1時間撹拌した。その後溶媒を減圧留去し、酢酸エチルを加えて水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をイソプロピルエーテル(IPE)およびn−ヘキサンの混合溶媒から再結晶することにより、3.18gの2−({4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率58%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(9H,s),1.85−2.01(2H,m),2.49(2H,t,J=7.3Hz),3.22(2H,q,J=6.5Hz),3.94(3H,s),4.72(1H,brs),7.48(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.99(1H,d,J=2.6Hz),8.69(1H,d,J=9.1Hz),10.99(1H,s)。
(ii)2−[(4−アミノブタノイル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル塩酸塩
2.16g(5.82mmol)の2−({4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルの酢酸エチル溶液に0℃で4N塩酸/酢酸エチルを加えて室温で3時間撹拌した。その後、反応液にIPEを加えて結晶をろ取し、乾燥することにより1.76gの2−[(4−アミノブタノイル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル塩酸塩を得た(収率99%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.81−1.98(2H,m),2.53(2H,t,J=7.3Hz),2.85(2H,t,J=7.5Hz),3.85(3H,s),7.67(1H,dd,J=8.9,2.6Hz),7.83(1H,d,J=2.6Hz),8.09(3H,brs),8.13(1H,d,J=8.9Hz),10.58(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸メ チル
1.00g(3.3mmol)の2−[(4−アミノブタノイル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル塩酸塩、0.61g(3.3mmol)の3−(フラン−3−イル)安息香酸、0.75g(3.9mmol)の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、0.53g(3.9mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを10mLのN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)中、2時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルを加えて希釈して、飽和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物を酢酸エチルおよびn−ヘキサンの混合溶媒から再結晶することにより、1.22gの5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率85%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.02−2.19(2H,m),2.61(2H,t,J=6.7Hz),3.59(2H,q,J=5.8Hz),3.91(3H,s),6.73(1H,dd,J=1.9,0.9Hz),7.07(1H,t,J=5.8Hz),7.36(1H,t,J=7.7Hz),7.40(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.48(1H,t,J=1.7Hz),7.56(1H,dt,J=7.8,1.5Hz),7.65(1H,dt,J=7.8,1.5Hz),7.77(1H,t,J=1.2Hz),7.89−7.93(1H,m),7.93(1H,d,J=2.6Hz),8.62(1H,d,J=9.1Hz),11.05(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸
1.22g(2.8mmol)の5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸メチルを12mLのテトラヒドロフラン(THF)に溶解し、室温で1N水酸化ナトリウムを加えて50℃で1.5時間撹拌した。冷却後、反応液に1N塩酸を加えて酸性化した後、溶媒を減圧留去した。その後、残渣に水を加えて固体をろ取し、水で洗浄することにより、1.07gの掲題の5−クロロ−2−{[4−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)ブタノイル]アミノ}安息香酸を得た(収率91%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.82−2.01(2H,m),2.50(2H,t,J=7.3Hz),3.37(2H,td,J=6.6,6.0Hz),6.97−7.02(1H,m),7.46(1H,t,J=7.7Hz),7.62(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.68−7.81(3H,m),7.90(1H,d,J=2.6Hz),8.04(1H,s),8.22(1H,s),8.49(1H,d,J=9.0Hz),8.55(1H,J=6.0Hz),11.04(1H,s)。
実施例2
5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(2)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(2)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
0.50g(2.7mmol)の3−(フラン−3−イル)安息香酸、触媒量のN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、0.78g(3.7mmol)の塩化オキサリルを10mLのTHF中、0℃で30分間撹拌した。その後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣に、0℃で0.49g(2.7mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルおよび5mLのDMAcを加えて室温で0.5時間撹拌した。反応終了後、炭酸水素ナトリウム水溶液を添加して、析出した固体をろ取し、水およびIPEで洗浄することにより0.63gの5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率67%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.89(3H,s),7.04−7.08(1H,m),7.62(1H,t,J=7.7Hz),7.72−7.94(4H,m),7.95(1H,d,J=2.6Hz),8.17(1H,s),8.32(1H,s),8.49(1H,d,J=9.0Hz),11.44(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
0.61g(1.7mmol)の5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを20mLのTHF溶媒に溶解し、4mLの1N水酸化ナトリウムを加えて50℃で1.5時間撹拌した。冷却後、反応液に1N塩酸を加えて酸性化した後、溶媒を減圧留去した。次いで、残渣に水を加えて固体をろ取し、水で洗浄した。得られた粗生成物を酢酸エチルおよびn−ヘキサンの混合溶媒から再結晶することによりすることにより、0.24gの掲題の5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率41%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.00−7.08(1H,m),7.61(1H,t,J=7.7Hz),7.74−7.95(3H,m),7.75(1H,dd,J=9.0,2.5Hz),7.95(1H,d,J=2.5Hz),8.16(1H,s),8.31(1H,s),8.72(1H,d,J=9.0Hz),12.15(1H,s)。
実施例3
5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸(3)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(3)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
0.25g(1.2mmol)の[3−(フラン−3−イル)フェニル]酢酸、触媒量のDMF、0.36g(1.7mmol)の塩化オキサリルを10mLのTHF中、0℃で1.5間撹拌した。その後、溶媒を減圧留去した。この残渣に、0℃で0.23g(1.2mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルおよび5mLのDMAcを加えて室温で1.5時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルで希釈した後、炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、0.3gの5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率89%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.78(2H,s),3.85(3H,s),6.74(1H,dd,J=1.9,0.8Hz),7.22−7.54(6H,m),7.78(1H,dd,J=1.5,0.8Hz),7.95(1H,d,J=2.6Hz),8.69(1H,d,J=9.1Hz),11.01(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸
0.30g(0.81mmol)の5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸メチルに室温で3mLのTHFおよび1.2mLの1N水酸化ナトリウムを加えて50℃で2.5時間撹拌した。冷却後、反応液に1N塩酸を加えて酸性化した後、溶媒を減圧留去した。次いで、残渣に水を加えて固体をろ取し、乾燥することにより、252mgの掲題の5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率88%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.80(2H,s),6.97(1H,dd,J=1.7,0.8Hz),7.25(1H,d,J=7.7Hz),7.37(1H,t,J=7.7Hz),7.54(1H,d,J=7.7Hz),7.62(1H,s),7.65(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.75(1H,t,J=1.7Hz),7.88(1H,d,J=2.7Hz),8.19(1H,dd,J=1.2,0.8Hz),8.53(1H,d,J=9.1Hz),11.10(1H,s)。
実施例4
2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(4)の製造
後述するStep(i)〜(ii)および(iii)〜(iv)の2通りの合成ルートに従って、掲題の化合物(4)を合成した。
(i)2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−ビフェニルカルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率88%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.34−7.73(7H,m),7.80(1H,ddd,J=7.8,1.7,1.2Hz),7.98(1H,ddd,J=7.8,1.7,1.2Hz),8.07(1H,d,J=2.6Hz),8.29(1H,t,J=1.7Hz),8.95(1H,d,J=9.1Hz),12.05(1H,s)。
(ii)2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸を得た(収率96%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.38−7.59(3H,m),7.63−7.79(4H,m),7.90−7.98(2H,m),7.99(1H,d,J=2.6Hz),8.21(1H,t,J=1.6Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.21(1H,s)。
(iii)N−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)ビフェニル−3−カルボキサミド
実施例3−(i)と同様の方法で3−ビフェニルカルボン酸および4−クロロ−2−ヨードアニリンより、N−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)ビフェニル−3−カルボキサミドを得た(収率75%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.35−755(4H,m),7.55−7.69(3H,m),7.81(1H,d,J=2.4Hz),7.82(1H,ddd,J=7.7,1.7,1.3Hz),7.91(1H,ddd,J=7.7,1.7,1.3Hz),8.19(1H,t,J=1.7Hz),8.32(1H,brs),8.44(1H,d,J=8.9Hz)。
(iv)2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸
433mg(1.0mmol)のN−(4−クロロ−2−ヨードフェニル)ビフェニル−3−カルボキサミドを5mLのTHF溶液に溶解し、Ar雰囲気下、−78℃で1.6Mn−ブチルリチウム(n−BuLi)ヘキサン溶液(1.25mL)を滴下し、0.5時間撹拌した。その後、ドライアイスを加えて室温2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、1N塩酸および飽和食塩水で洗浄,無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより,48.2mgの掲題の2−[(ビフェニル−3−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸を得た(収率14%)。
実施例5
2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸
(5)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(5)を合成した。
(i)2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチル
実施例3−(i)と同様の方法で2−アミノ−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチルおよび3−(フラン−3−イル)安息香酸より2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチルを得た(収率58%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.15(9H,s),2.16(3H,s),6.80(1H,dd,J=1.8,0.9Hz),7.12−7.21(2H,m),7.28−7.43(3H,m),7.52(1H,t,J=1.7Hz),7.55(1H,t,J=7.8Hz),7.71(1H,ddd,J=7.8,1.6,1.2Hz),7.85(1H,dd,J=1.4,0.9Hz),7.87(1H,ddd,J=7.8,1.6,1.2Hz),8.21(1H,t,J=1.6Hz),12.42(1H,s)。
(ii)2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸
0.5g(1.2mmol)の2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチルを2mLのクロロホルムに溶解し、0℃で5mLのトリフルオロ酢酸(TFA)を加えて、室温で5時間撹拌した。反応液にn−ヘキサンを加えて、固体をろ取した後、酢酸エチルおよびn−ヘキサンの混合溶媒より再結晶することにより0.34gの掲題の2−({[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸を得た(収率70%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.13(3H,s),7.05(1H,dd,J=1.7,0.8Hz),7.17−7.45(5H,m),7.65(1H,t,J=7.7Hz),7.80(1H,d,J=7.7Hz),7.82(1H,t,J=1.7Hz),7.94(1H,d,J=7.7Hz),8.16(1H,s),8.34(1H,s),12.45(1H,s),13.00(1H,brs)。
実施例6
2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(6)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(6)を合成した。
(i)2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で2−ビフェニルカルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率71%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.80(3H,s),7.20−7.60(9H,m),7.70−7.77(1H,m),7.88(1H,d,J=2.6Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),10.87(1H,s)。
(ii)2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−[(ビフェニル−2−イルカルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸を得た(収率86%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.24−7.75(10H,m),7.85(1H,d,J=2.6Hz),8.52(1H,d,J=9.0Hz),11.21(1H,s)。
実施例7
5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(7)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(7)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−(チオフェン−2−イル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率90%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.13(1H,dd,J=5.1,3.7Hz),7.37(1H,dd,J=1.1Hz),7.37(1H,dd,J=5.1,1.1Hz),7.43(1H,dd,J=3.7,1.1Hz),7.56(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.71−7.81(2H,m),8.00−8.09(2H,m),8.94(1H,d,J=9.1Hz),12.01(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(チオフェン−2−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率85%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.21(1H,dd,J=5.0,3.7Hz),7.65−7.73(2H,m),7.73(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.84−7.92(2H,m),7.93−8.02(3H,m),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.13(1H,s)。
実施例8
5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(8)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(8)を合成した。
(i)2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−ブロモ安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率63%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.40(1H,t,J=7.9Hz),7.56(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.70(1H,ddd,J=7.9,1.8,1.0Hz),7.92(1H,ddd,J=7.9,1.8,1.0Hz),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.18(1H,t,J=1.8Hz),8.87(1H,d,J=9.1Hz),11.97(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
0.67g(5.4mmol)の4−ピリジンボロン酸、1.0g(2.7mmol)の2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル、313mg(0.27mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および0.58g(5.4mmol)の炭酸ナトリウムを4mLの水、23mLのトルエンおよび6.7mLのメタノール混合溶媒中で7.5時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、酢酸エチルを加えて固体をろ別した。次いで、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、320mgの5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率32%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.00(3H,s),7.58(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.58−7.63(2H,m),7.66(1H,t,J=7.8Hz),7.85(1H,ddd,J=7.8,1.7,1.2Hz),8.08(1H,ddd,J=7.8,1.7,1.2Hz),8.08(1H,d,J=2.6Hz),8.34(1H,t,J=1.7Hz),8.69−8.76(2H,m),8.94(1H,d,J=9.1Hz),12.11(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
0.32g(0.87mmol)の5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルに室温で20mLのTHFおよび2.6mLの1N水酸化ナトリウムを加えて50℃で1時間撹拌した。冷却後溶媒を減圧留去し、残渣に水を加えてろ過し乾燥することにより、174mgの掲題の5−クロロ−2−({[3−(ピリジン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率53%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.40(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.72(1H,t,J=7.8Hz),7.77−7.84(2H,m),8.00(1H,d,J=2.8Hz),8.00−8.07(1H,m),8.07−8.15(1H,m),8.42(1H,s),8.66−8.75(3H,m),15.89(1H,s)。
実施例9
5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸(9)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(9)を合成した。
(i)(2S)−2−{[4−クロロ−2−(メトキシカルボニル)フェニル]カルバモイル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
氷冷下、1.50g(6.97mmol)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−L−プロリンのTHF(10mL)溶液に,1.73mL(12.4mmol)のトリエチルアミン、0.88mL(7.23mmol)の2,2−ジメチルプロパノイルクロリドを加え氷冷下30分間撹拌した。次いで、269mg(4.65mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルを氷冷下加えた後、19時間加熱還流した。濃縮後、酢酸エチルで抽出、有機層を0.1%塩酸、水、飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=10/1→4/1)で精製し、1.65gの(2S)−2−{[4−クロロ−2−(メトキシカルボニル)フェニル]カルバモイル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た(収率93%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.34,1.50(9H,s),1.80−2.02(2H,m),2.18−2.42(2H,m),3.38−3.78(2H,m),3.93(3H,s),4.20−4.52(1H,m),7.49(1H,d,J=9.0Hz),8.00(1H,s),8.76(1H,d,J=9.0Hz),11.43,11.51(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−(L−プロリルアミノ)安息香酸メチル塩酸塩
1.40g(3.66mmol)の(2S)−2−{[4−クロロ−2−(メトキシカルボニル)フェニル]カルバモイル}ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルの酢酸エチル(10mL)溶液に0℃で4N塩酸/酢酸エチル(10mL)を加えて室温で5時間撹拌した。反応液を濃縮後、残渣にIPEを加えて白色固体をろ取、IPEで洗浄し、室温で減圧乾燥することにより1.15gの5−クロロ−2−(L−プロリルアミノ)安息香酸メチル塩酸塩を得た(収率98%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.78−2.39(5H,m),2.46−2.70(1H,m),3.47−3.72(2H,m),3.93(3H,s),4.62−4.80(1H,m),7.41(1H,dd,J=9.0,2.5Hz),7.86(1H,d,J=2.5Hz),8.53(1H,d,J=9.0Hz),11.28(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸メチル
127mg(0.627mmol)の[3−(フラン−3−イル)フェニル]酢酸、200mg(0.627mmol)の5−クロロ−2−(L−プロリルアミノ)安息香酸メチル塩酸塩、102mg(0.752mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのDMAc(5mL)溶液に、氷冷下攪拌しながら、0.096mL(0.690mmol)のトリエチルアミン、144mg(0.752mmol)の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を加え、終夜撹拌した。反応液に水と酢酸エチルを加え撹拌後、有機層を分離し、飽和重曹水、0.1%塩酸、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1→2/1→1/1)で精製し、258mgの5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率88%)。
A mixture of two rotamers in the ratio ca.3:1
H−NMR(CDCl)δ:1.67−2.42(4H,m),3.53−3.99(4H,m),3.77(1/4x 3H for one rotamer,s),3.89(3/4x 3H for another rotamer,s),4.51−4.59(1/4x 1H for one rotamer,m),4.65−4.73(3/4x 1H for another rotamer,m),6.53(1/4x 1H for one rotamer,dd,J=1.7,0.9Hz),6.66(3/4x 1H for another rotamer,dd,J=1.7,0.9Hz),7.01−7.52(6H,m),7.57(1/4x 1H for one rotamer,s),7.69(3/4x 1H for another rotamer,s),7.83(1/4x 1H for one rotamer,d,J=2.5Hz),7.96(3/4x 1H for another rotamer,d,J=2.5Hz),8.56(1/4x 1H for one rotamer,d,J=9.1Hz),8.71(3/4x 1H for another rotamer,d,J=9.1Hz),11.32(1/4x 1H for one rotamer,s),11.35(3/4x 1H for another rotamer,s)。
(iv)5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸を得た(収率89%)。
A mixture of two rotamers in the ratio ca.4:1
H−NMR(DMSO−d)δ:1.69−2.37(4H,m),3.52−3.93(4H,m),4.33−4.45(4/5x 1H for one rotamer,m),4.73−4.82(1/5x 1H for another rotamer,m),6.73−6.76(1/5x 1H for another rotamer,m),6.85−6.92(4/5x 1H for one rotamer,m),6.98−7.51(4H,m),7.59(1/5x 1H for another rotamer,dd,J=9.0,2.6Hz),7.59(4/5x 1H for one rotamer,dd,J=9.0,2.6Hz),7.73(1H,dd,J=1.6,1.5Hz),7.84(1/5x 1H for another rotamer,d,J=2.6Hz),7.95(4/5x 1H for one rotamer,d,J=2.6Hz),8.11(1H,s),8.45(1/5x 1H for another rotamer,d,J=9.0Hz),8.60(4/5x 1H for one rotamer,d,J=9.0Hz),11.60(1/5x 1H for another rotamer,s),11.63(4/5x 1H for one rotamer,s)。
実施例10
5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸(10)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(10)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸メチル
実施例9−(ii)と同様の方法で実施例9−(ii)で得た5−クロロ−2−(L−プロリルアミノ)安息香酸メチル塩酸塩および3−(フラン−3−イル)安息香酸より、掲題の5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率91%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.80−2.53(4H,m),3.56−4.03(2H,m),3.88(3H,s),4.88(1H,dd,J=7.8,6.3Hz),6.76(1H,s),7.35−7.70(5H,m),7.80(1H,s),7.93(1H,s),7.99(1H,d,J=2.7Hz),8.80(1H,d,J=8.9Hz),11.58(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}−L−プロリル)アミノ]安息香酸を得た(収率86%)。
A mixture of two rotamers in the ratio ca.7:1
H−NMR(DMSO−d)δ:1.82−2.45(4H,m),3.44−3.86(2H,m),4.35−4.65(1H,m),6.77(1/8x 1H for one rotamer,s),7.04(7/8x 1H for another rotamer,s),7.41−7.81(5H,m),7.84(1H,s),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.29(1H,s),8.66(1H,d,J=8.6Hz),11.49(1/8x 1H for one rotamer,s),11.77(7/8x 1H for another rotamer,s)。
実施例11
5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウム(11)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(11)を合成した。
(i)3−{[4−クロロ−2−(メトキシカルボニル)フェニル]カルバモイル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル
実施例1−(i)と同様の方法で1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の3−{[4−クロロ−2−(メトキシカルボニル)フェニル]カルバモイル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルを得た(収率88%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.47(9H,s),1.52−1.85(3H,m),2.06−2.21(1H,m),2.37−2.56(1H,m),2.63−3.06(2H,m),3.95(3H,s),4.01−4.41(2H,m),7.49(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.70(1H,d,J=9.1Hz),11.12(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(ピペリジン−3−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル塩酸塩
実施例1−(ii)と同様の方法で3−{[4−クロロ−2−(メトキシカルボニル)フェニル]カルバモイル}ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルより、掲題の5−クロロ−2−[(ピペリジン−3−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル塩酸塩を得た(収率86%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.51−2.17(4H,m),2.77−3.53(5H,m),3.84(3H,s),7.69(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.82(1H,d,J=2.6Hz),7.99(1H,d,J=8.8Hz),9.10(2H,brs),10.68(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例9−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(ピペリジン−3−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル塩酸塩および3−(フラン−3−イル)安息香酸より、定量的に掲題の5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.42−2.31(4H,m),2.43−4.08(4H,m),3.94(3H,s),4.48−5.03(1H,m),6.71(1H,s),7.28−7.60(5H,m),7.54(1H,s),7.76(1H,s),8.00(1H,s),8.67(1H,s),11.16(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウムを得た(収率93%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.38−2.28(4H,m),2.80−4.80(5H,m),7.04(1H,s),7.20−7.54(3H,m),7.60−7.80(3H,m),7.93(1H,s),8.28(1H,s),8.33−8.58(1H,m),14.11(1H,s)。
実施例12
5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(12)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(12)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例9−(ii)と同様の方法で実施例11−(ii)で得た5−クロロ−2−[(ピペリジン−3−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル塩酸塩および[3−(フラン−3−イル)フェニル]酢酸より、定量的に掲題の5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]カルボニル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た。
A mixture of two rotamers in the ratio ca.1:1
H−NMR(CDCl)δ:1.43−3.42(7H,m),3.79,3.83(2H,s),3.94,3.95(3H,s),3.70−4.20(1H,m),4.38−4.53,4.74−4.89(1H,m),6.64,6.71(1H,s),7.12−7.55(6H,m),7.68,7.75(1H,s),9.64−8.04(1H,m),8.63,8.66(1H,d,J=9.1Hz),11.00,11.09(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(1−{[3−(フラン−3−イル)フェニル]アセチル}ピペリジン−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率86%)。
A mixture of two rotamers in the ratio ca.1:1
H−NMR(DMSO−d)δ:1.18−3.64(7H,m),3.76,3.81(2H,s),3.84−4.62(2H,m),6.88,6.71(1H,d,J=1.0Hz),7.08−7.18(1H,m),7.22−7.78(5H,m),7.86−7.96(1H,m),8.11,8.17(1H,s),8.40,8.45(1H,d,J=9.1Hz),11.14,11.16(1H,s)。
実施例13
5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(13)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(13)を合成した。
(i)2−{[(3−ブロモフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
1.00g(3.82mmol)の5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチル、0.66g(3.82mmol)のブロモフェノールのDMF(20mL)溶液に1.59g(11.5mmol)の炭酸カリウムを加え、80℃で2時間加熱撹拌した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮、減圧乾燥した。残渣にIPEを加え、粉末を濾取、IPEで洗浄、50℃で5時間減圧乾燥して、1.11gの2−{[(3−ブロモフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率73%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.91(3H,s),4.80(2H,s),7.07−7.18(1H,m),7.18−7.27(1H,m),7.27−7.40(2H,m),7.74(1H,dd,J=9.1,2.5Hz),7.96(1H,d,J=2.5Hz),8.61(1H,d,J=9.1Hz),11.61(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
210mg(10.7mmol)の3−フランボロン酸、500mg(7.13mmol)の2−{[(3−ブロモフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル、144mg(0.713mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および613mg(10.7mmol)の炭酸セシウムをTHF(5mL)中で6時間加熱還流した。反応終了後、酢酸エチルを加え1時間攪拌しシリカゲルパッドで濾過した。濾液を濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製した。得られた固体にIPEを加えて濾取、IPE洗浄、50℃で5時間減圧乾燥して、286mgの5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率59%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),4.68(2H,s),6.72(1H,dd,J=1.9,1.0Hz),6.97(1H,ddd,J=8.2,2.5,1.0Hz),7.14−7.25(2H,m),7.35(1H,t,J=7.9Hz),7.47−7.56(2H,m),7.73−7.78(1H,m),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.80(1H,d,J=9.0Hz),12.07(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.81(2H,s),6.95−7.03(2H,m),7.24−7.41(3H,m),7.72(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.77(1H,dd,J=1.7,1.6Hz),7.98(1H,d,J=2.7Hz),8.21−8.26(1H,m),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.14(1H,s)。
実施例14
5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸(14)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(14)を合成した。
(i)5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール
実施例13−(ii)と同様の方法で5−ブロモインドールおよび3−フランボロン酸より、掲題の5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドールを得た(収率34%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.80(3H,s),6.45−6.51(1H,m),6.72−6.78(1H,m),7.02−7.08(1H,m),7.22−7.41(3H,m),7.44−7.51(1H,m),7.68−7.77(1H,m)。
(ii)5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸メチル
Ar気流下、氷冷した150mg(0.761mmol)の5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドールのTHF(5mL)溶液に193mg(1.52mmol)の塩化オキサリルを滴下し、室温で4時間撹拌した。THFと過剰の塩化オキサリルを減圧留去後、氷冷下、残渣にDMAcを加え溶解し、氷冷下攪拌しながら、2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルを加え、室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え1時間撹拌後、生じた固体を濾取、水で洗浄後、50℃で3時間減圧乾燥し粗結晶を得た。得られた粗結晶を酢酸エチルで再結晶することにより131mgの5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率34%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.91(3H,s),4.03(3H,s),6.85(1H,dd,J=1.9,0.9Hz),7.38(1H,dd,J=8.5,0.4Hz),7.48−7.55(2H,m),7.58(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.81−7.84(1H,m),8.10(1H,d,J=2.6Hz),8.68−8.72(1H,m),8.86(1H,d,J=9.0Hz),8.98(1H,s),12.76(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[5−(フラン−3−イル)−1−メチル−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.98(3H,s),6.99−7.04(1H,m),7.66(2H,s),7.74−7.84(2H,m),8.03(1H,d,J=2.5Hz),8.23(1H,s),8.47(1H,s),8.81(1H,d,J=8.9Hz),9.03(1H,s),12.66(1H,s)。
実施例15
5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(15)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(15)を合成した。
(i)[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチル
実施例13−(ii)と同様の方法で(3−ブロモフェノキシ)酢酸エチルおよび3−フランボロン酸より、[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチルを得た(収率93%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.1Hz),4.29(2H,q,J=7.1Hz),4.66(2H,s),6.68(1H,dd,J=1.8,0.9Hz),6.80(1H,ddd,J=8.2,2.6,1.0Hz),7.07(1H,dd,J=2.6,1.5Hz),7.14(1H,ddd,J=8.0,1.5,1.0Hz),7.30(1H,t,J=8.0Hz),7.47(1H,dd,J=1.8,1.5Hz),7.72(1H,dd,J=1.5,0.9Hz)。
(ii)[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸
実施例3−(ii)と同様の方法で[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチルより、[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸を得た(収率95%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.73(2H,s),6.68(1H,dd,J=1.8,0.9Hz),6.82(1H,ddd,J=8.0,2.5,0.9Hz),7.08(1H,dd,J=2.5,1.5Hz),7.17(1H,ddd,J=8.0,1.5,0.9Hz),7.32(1H,t,J=8.0Hz),7.48(1H,t,J=1.7Hz),7.73(1H,dd,J=1.2,0.9Hz)。
(iii)5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
1.45g(6.64mmol)の[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸、1.60g(6.97mmol)の2−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチル、1.08g(7.97mmol)の1−ヒドロキシベンゾトリアゾールのDMAc(5mL)溶液に氷冷下1.53g(7.97mmol)の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩を加えて,室温で4時間撹拌した。さらに氷冷下1.63g(19.9mmol)の1−メチルイミダゾールを加えて,室温で終夜撹拌した。反応液に水を加え1時間攪拌した後、沈殿を濾取、水、IPEで洗浄後、50℃で3時間減圧乾燥することにより、2.30gの5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率81%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.68(2H,s),6.72(1H,dd,J=1.7,1.0Hz),6.97(1H,ddd,J=7.9,2.6,1.0Hz),7.19(1H,ddd,J=7.9,1.5,1.0Hz),7.23(1H,dd,J=2.6,1.5Hz),7.35(1H,t,J=7.9Hz),7.49(1H,t,J=1.7Hz),7.67(1H,dd,J=9.0,2.4Hz),7.76(1H,dd,J=1.4,1.0Hz),8.19(1H,d,J=2.4Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.08(1H,s)。
(iv)5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率83%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.81(2H,s),6.94−7.04(2H,m),7.24−7.41(3H,m),7.76(1H,t,J=1.7Hz),7.84(1H,dd,J=8.9,2.5Hz),8.10(1H,d,J=2.5Hz),8.21−8.23(1H,m),8.11(1H,d,J=8.9Hz),12.16(1H,s)。
実施例16
2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(16)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(16)を合成した。
(i)2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
1.00g(3.82mmol)の5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチル、574mg(3.82mmol)の3−tert−ブチルフェノールのDMF(20mL)溶液に1.59g(11.5mmol)の炭酸カリウムを加え、80℃で7時間加熱撹拌した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過した。濾液を濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、429mgの2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル(収率30%)を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.34(9H,s),3.96(3H,s),4.65(2H,s),6.85(1H,ddd,J=8.0,2.1,0.9Hz),7.08(1H,ddd,J=8.0,2.1,0.9Hz),7.20(1H,t,J=2.1Hz),7.28(1H,t,J=8.0Hz),7.52(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.1Hz),12.08(1H,s)。
(ii)2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(3−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.28(9H,s),4.74(2H,s),6.91(1H,dd,J=7.9,1.6Hz),7.01−7.12(2H,m),7.27(1H,t,J=7.9Hz),7.72(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.73(1H,d,J=9.1Hz),12.10(1H,s),14.16(1H,brs)。
実施例17
5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸(17)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(17)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチル
実施例16−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチルと2−シクロヘキシルフェノールより、5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率23%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.67(5H,m),1.67−2.01(5H,m),3.28−3.47(1H,m),3.89(3H,s),4.66(2H,s),6.86(1H,dd,J=8.0,1.1Hz),7.02(1H,td,J=7.5,1.1Hz),7.16(1H,td,J=8.0,1.9Hz),7.29(1H,dd,J=7.5,1.9Hz),7.53(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),11.82(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(2−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸を得た(収率54%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.14−1.58(5H,m),1.58−1.89(5H,m),3.13−3.38(1H,m),4.74(2H,s),6.92−7.03(2H,m),7.16(1H,td,J=7.8,1.8Hz),7.23(1H,dd,J=7.5,1.8Hz),7.73(1H,dd,J=8.9,2.7Hz),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.69(1H,d,J=8.9Hz),11.85(1H,s)。
実施例18
2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(18)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(18)を合成した。
(i)2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例16−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチルと4−tert−ブチルフェノールより、2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率20%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(9H,s),3.96(3H,s),4.62(2H,s),7.02(2H,dt,J=8.9,2.4Hz),7.36(2H,dt,J=8.9,2.4Hz),7.52(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),12.02(1H,s)。
(ii)2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(4−tert−ブチルフェノキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率92%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.26(9H,s),4.71(2H,s),7.01(2H,dt,J=8.8,3.1Hz),7.35(2H,dt,J=8.8,3.1Hz),7.72(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.15(1H,s),14.23(1H,brs)。
実施例19
2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(19)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(19)を合成した。
(i)2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例16−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチルとビフェニル−4−オールより、2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率16%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.69(2H,s),7.16(2H,dt,J=8.8,2.9Hz),7.28−7.63(8H,m),8.04(1H,d,J=2.5Hz),8.80(1H,d,J=9.0Hz),12.07(1H,s)。
(ii)2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率54%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.80(2H,s),7.18(2H,d,J=8.8Hz),7.28−7.37(1H,m),7.39−7.50(2H,m),7.64(2H,d,J=7.0Hz),7.67(2H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.98(1H,d,J=2.7Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.22(1H,s)。
実施例20
2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(20)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(20)を合成した。
(i)2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例16−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチルとビフェニル−3−オールより、2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率21%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.95(3H,s),4.71(2H,s),7.06(1H,ddd,J=8.0,2.5,1.1Hz),7.25−7.35(3H,m),7.35−7.51(3H,m),7.52(1H,dd,J=9.1,2.5Hz),7.57−7.65(2H,m),8.03(1H,d,J=2.5Hz),8.80(1H,d,J=9.1Hz),12.08(1H,s)。
(ii)2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、定量的に掲題の2−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.85(2H,s),7.10(1H,ddd,J=7.9,2.3,1.0Hz),7.28−7.54(6H,m),7.64−7.76(3H,m),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.75(1H,d,J=9.1Hz),12.17(1H,s)。
実施例21
2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(21)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(21)を合成した。
(i)2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例16−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチルと4−(アダマンタン−1−イル)フェノールより、2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率17%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.72−1.81(6H,m),1.89(6H,d,J=2.7Hz),2.04−2.15(3H,m),3.96(3H,s),4.62(2H,s),7.03(2H,ddd,J=8.8,3.1,2.2Hz),7.34(2H,ddd,J=8.8,3.1,2.2Hz),7.52(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),12.01(1H,s)。
(ii)2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率92%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.67−1.76(6H,m),1.83(6H,d,J=2.4Hz),1.98−2.10(3H,m),4.70(2H,s),7.01(2H,d,J=8.8Hz),7.31(2H,d,J=8.8Hz),7.71(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.96(1H,d,J=2.6Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.16(1H,s)。
実施例22
4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸(22)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(22)を合成した。
(i)4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸メチル
実施例13−(ii)と同様の方法で5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルおよびフェニルボロン酸より、4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸メチルを得た(収率91%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),4.71(2H,s),6.73(1H,dd,J=1.7,0.9Hz),6.99(1H,ddd,J=8.1,2.5,0.9Hz),7.15−7.22(1H,m),7.25−7.28(1H,m),7.30−7.52(5H,m),7.56−7.64(2H,m),7.75−7.79(1H,m),7.81(1H,dd,J=8.7,2.3Hz),8.30(1H,d,J=2.3Hz),8.88(1H,d,J=8.7Hz),12.14(1H,s)。
(ii)4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸
実施例3−(ii)と同様の方法で4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸メチルより、掲題の4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)ビフェニル−3−カルボン酸を得た(収率91%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.83(2H,s),6.97−7.05(2H,m),7.23−7.56(6H,m),7.63−7.74(2H,m),7.77(1H,t,J=1.7Hz),7.98(1H,dd,J=8.8,2.3Hz),8.22−8.26(1H,m),8.28(1H,d,J=2.3Hz),8.82(1H,d,J=8.8Hz),12.23(1H,s),14.02(1H,brs)。
実施例23
2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(23)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(23)を合成した。
(i)2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
800mg(3.15mmol)の5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−カルボン酸のTHF(8mL)溶液に、触媒量のDMFおよび560mg(4.41mmol)の塩化オキサリルを0℃で加え、室温で40分間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣に、0℃で8mLのDMAc、585mg(3.15mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルを順に加えて室温で1時間撹拌した。反応終了後、氷冷下飽和重曹水を加え攪拌、生成した固体を濾取、水で洗浄、50℃で3時間減圧乾燥することにより、1.22gの2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率92%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.00(3H,s),4.11(3H,s),7.19(1H,d,J=0.3Hz),7.29(1H,d,J=8.8Hz),7.43(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.56(1H,dd,J=9.1,2.5Hz),7.87(1H,d,J=1.8Hz),8.07(1H,d,J=2.5Hz),8.83(1H,d,J=9.1Hz),11.98(1H,s)。
(ii)2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率76%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.04(3H,s),7.18(1H,s),7.45(1H,dd,J=9.0,1.8Hz),7.61(1H,d,J=9.0Hz),7.74(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.97(1H,d,J=1.8Hz),8.00(1H,d,J=2.6Hz),8.65(1H,d,J=9.0Hz),12.14(1H,s)。
実施例24
2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(24)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(24)を合成した。
(i)2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率71%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.66(3H,s),4.93(2H,s),6.63(1H,dd,J=3.1,0.7Hz),7.17(1H,d,J=8.8Hz),7.19(1H,d,J=3.1Hz),7.30(1H,dd,J=8.8,1.8Hz),7.47(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.81(1H,d,J=1.8Hz),7.88(1H,d,J=2.6Hz),8.66(1H,d,J=9.0Hz),10.91(1H,s)。
(ii)2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率93%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.21(2H,s),6.53(1H,d,J=3.1Hz),7.25(1H,dd,J=8.7,1.8Hz),7.45(1H,d,J=8.7Hz),7.50(1H,d,J=3.2Hz),7.68(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.78(1H,d,J=1.8Hz),7.86(1H,d,J=2.6Hz),8.57(1H,d,J=9.1Hz),11.21(1H,s)。
実施例25
5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(25)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(25)を合成した。
(i)[3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノキシ]酢酸エチル
564mg(3.24mmol)の3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノール、541mg(3.82mmol)のブロモ酢酸エチルのDMF(10mL)溶液に1.34g(9.72mmol)の炭酸カリウムを加え、80℃で3時間加熱撹拌した。室温まで冷却し、水と酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を分離し、水で3回、飽和食塩水で1回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、濾過後、濾液を濃縮、減圧乾燥し、777mgの[3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノキシ]酢酸エチルを得た(収率92%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.1Hz),1.56−1.84(4H,m),2.13−2.26(2H,m),2.32−2.43(2H,m),4.28(2H,q,J=7.1Hz),4.62(2H,s),6.08−6.16(1H,m),6.75(1H,ddd,J=7.9,2.6,0.8Hz),6.92−6.97(1H,m),6.99−7.06(1H,m),7.22(1H,t,J=7.9Hz)。
(ii)[3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノキシ]酢酸
実施例3−(ii)と同様の方法で[3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノキシ]酢酸エチルより、[3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノキシ]酢酸を得た(収率81%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.51−1.79(4H,m),2.10−2.23(2H,m),2.28−2.39(2H,m),4.68(2H,s),6.11−6.19(1H,m),6.76(1H,ddd,J=8.0,2.5,0.7Hz),6.86−6.91(1H,m),6.95−7.02(1H,m),7.22(1H,t,J=8.0Hz),13.00(1H,brs)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[3−(シクロヘキシ−1−エン−1−イル)フェノキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率98%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.61−1.86(4H,m),2.15−2.28(2H,m),2.35−2.47(2H,m),3.96(3H,s),4.65(2H,s),6.13−6.21(1H,m),6.93(1H,ddd,J=7.9,2.5,0.9Hz),7.04−7.13(2H,m),7.27(1H,t,J=7.9Hz),7.52(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.1Hz),12.03(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率96%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.52−1.81(4H,m),2.11−2.25(2H,m),2.29−2.43(2H,m),4.76(2H,s),6.14−6.23(1H,m),6.91−6.99(1H,m),7.01−7.10(2H,m),7.28(1H,t,J=7.9Hz),7.72(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.11(1H,s)。
実施例26
5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸(26)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(26)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチル
実施例16−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸メチルと3−シクロヘキシルフェノールより、5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率19%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.50(5H,m),1.69−1.98(5H,m),2.43−2.59(1H,m),3.96(3H,s),4.64(2H,s),6.84−6.98(3H,m),7.26(1H,t,J=7.8Hz),7.52(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.1Hz),12.01(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェノキシ)アセチル]アミノ}安息香酸を得た(収率91%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.21−1.53(5H,m),1.65−1.86(5H,m),2.39−2.62(1H,m),4.71(2H,s),6.84−6.96(3H,m),7.24(1H,t,J=7.8Hz),7.71(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.16(1H,s)。
実施例27
4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸(27)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(27)を合成した。
(i)4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸メチル
実施例13−(ii)と同様の方法で5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルおよび(3−メチルフェニル)ボロン酸より、4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸メチルを得た(収率45%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.44(3H,s),3.99(3H,s),4.71(2H,s),6.73(1H,dd,J=1.8,0.9Hz),7.00(1H,ddd,J=8.2,2.6,1.0Hz),7.14−7.44(7H,m),7.50(1H,t,J=1.8Hz),7.76−7.78(1H,m),7.81(1H,dd,J=8.8,2.3Hz),8.29(1H,d,J=2.3Hz),8.87(1H,d,J=8.8Hz),12.13(1H,s)。
(ii)4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸
実施例3−(ii)と同様の方法で4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸メチルより、掲題の4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’−メチルビフェニル−3−カルボン酸を得た(収率93%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.39(3H,s),4.83(2H,s),6.96−7.06(2H,m),7.15−7.53(7H,m),7.77(1H,t,J=1.7Hz),7.95(1H,dd,J=8.8,2.3Hz),8.24(1H,dd,J=1.4,0.8Hz),8.27(1H,d,J=2.3Hz),8.80(1H,d,J=8.8Hz),12.25(1H,s)。
実施例28
4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸(28)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(28)を合成した。
(i)4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸メチル
実施例13−(ii)と同様の方法で5−ブロモ−2−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルおよび(3,5−ジメチルフェニル)ボロン酸より、4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸メチルを得た(収率78%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.39(6H,s),3.99(3H,s),4.70(2H,s),6.73(1H,dd,J=1.9,0.8Hz),6.95−7.03(2H,m),7.15−7.28(4H,m),7.35(1H,t,J=7.9Hz),7.49(1H,t,J=1.7Hz),7.74−7.83(2H,m),8.27(1H,d,J=2.3Hz),8.85(1H,d,J=8.8Hz),12.12(1H,s)。
(ii)4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸
実施例3−(ii)と同様の方法で4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸メチルより、掲題の4−({[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−3’,5’−ジメチルビフェニル−3−カルボン酸を得た(収率90%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.34(6H,s),4.83(2H,s),6.97−7.05(3H,m),7.25−7.42(5H,m),7.77(1H,t,J=1.7Hz),7.94(1H,dd,J=8.8,2.3Hz),8.22−8.27(2H,m),8.79(1H,d,J=8.8Hz),12.20(1H,s),14.00(1H,brs)。
実施例29
5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(29)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(29)を合成した。
(i)[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチル
実施例13−(ii)と同様の方法で(4−ブロモフェノキシ)酢酸エチルおよび3−フランボロン酸より、[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチルを得た(収率85%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.64(2H,s),6.65(1H,dd,J=1.8,1.0Hz),6.92(2H,dt,J=8.9,2.5Hz),7.41(2H,dt,J=8.9,2.5Hz),7.45(1H,t,J=1.7Hz),7.66(1H,dd,J=1.5,1.0Hz)。
(ii)[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸
実施例3−(ii)と同様の方法で[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸エチルより、[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸を得た(収率93%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.69(2H,s),6.90(1H,dd,J=1.9,0.7Hz),6.93(2H,dt,J=8.9,2.5Hz),7.52(2H,dt,J=8.9,2.5Hz),7.70(1H,t,J=1.7Hz),8.07(1H,dd,J=1.4,0.7Hz),12.98(1H,brs)。
(iii)5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率70%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),4.65(2H,s),6.66(1H,dd,J=1.8,0.9Hz),7.09(2H,dt,J=8.8,2.5Hz),7.42−7.50(3H,m),7.52(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.68(1H,dd,J=1.4,0.9Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),12.04(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(フラン−3−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率75%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.77(2H,s),6.92(1H,dd,J=1.7,0.9Hz),7.10(2H,dt,J=8.8,2.5Hz),7.59(2H,dt,J=8.8,2.5Hz),7.71(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.72(1H,t,J=1.7Hz),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.10(1H,dd,J=1.4,0.9Hz),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.19(1H,s)。
実施例30
2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(30)の製造
後述するStep(i)〜(v)に従って、掲題の化合物(30)を合成した。
(i)3−(アダマンタン−1−イル)フェノール
氷と食塩のバスで冷却した2.23g(5.00mmol)のN−メトキシ−N−メチルアダマンタン−1−カルボキサミドのTHF(45ml)溶液にその溶液を−10〜0℃に保ちながら1mol/LのビニルマグネシウムブロミドのTHF溶液(20.0mL,10.0mmol)をゆっくりと滴下した。その後0℃で1時間撹拌し、更に室温で終夜攪拌した。その反応混合物を、氷と食塩のバスで冷却した飽和塩化アンモニア水にパスツールピペットを用いて、その溶液の温度を−10〜−5℃に保ちながら、ゆっくりと滴下した。適下終了後、0℃まで昇温した。2層になっていたので、水層を分離し、酢酸エチルで3回抽出した。次に、最初に分離した有機層と酢酸エチル層を合わせて、この有機層を飽和塩化アンモニア水で5回、brineで1回洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮、室温で3時間減圧乾燥して、1−(アダマンタン−1−イル)プロパ−1−エン−1−オンの粗生成物(1.56g、3−[メトキシ(メチル)アミノ]−1−(アダマンタン−1−イル)プロパン−1−オン等の不純物を含む)を得た。粗生成物は精製せずに次の反応に用いた。Ar下、氷冷した1.18gの1−(アダマンタン−1−イル)プロパ−1−エン−1−オンの粗生成物、1.60gの1−(2−オキソプロピル)ピリジニウムクロリド、1.18gのモレキュラーシーブス4Aのエタノール(24mL)の懸濁液に1.43gの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)を加え、室温で2日間攪拌した。反応混合物に氷冷下1N HClaq.を加え、pHを1にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を分離し、brineで3回洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、濃縮、室温で1時間減圧乾燥して、3−(アダマンタン−1−イル)フェノールの粗生成物(936mg)を得た。同様の反応条件で400mgの1−(アダマンタン−1−イル)プロパ−1−エン−1−オンの粗生成物から得た3−(アダマンタン−1−イル)フェノールの粗生成物(456mg)を合わせて、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、222mgの3−(アダマンタン−1−イル)フェノールを得た(収率9.7%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.60−1.86(6H,m),1.89(6H,d,J=2.9Hz),1.96−2.14(3H,m),4.89(1H,s),6.65(1H,ddd,J=7.9,2.5,1.0Hz),6.84(1H,t,J=2.1Hz),6.94(1H,ddd,J=7.9,1.8,1.0Hz),7.19(1H,t,J=7.9Hz)。
(ii)[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸エチル
実施例13−(i)と同様の方法で3−(アダマンタン−1−イル)フェノールおよびブロモ酢酸エチルより、[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸エチルを得た(収率39%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.2Hz),1.72−1.77(6H,m),1.87−1.92(6H,m),2.06−2.11(3H,m),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.62(2H,s),6.69(1H,ddd,J=8.0,2.6,1.0Hz),6.96−7.04(2H,m),7.24(1H,t,J=8.0Hz)。
(iii)[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸
110mg(0.35mmol)の[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸エチルに5mLのTHFおよび0.65mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え室温で6時間攪拌した。反応液に1N塩酸を加え酸性にし、水を加え析出した固体を濾取、水洗し、風乾して、90mgの[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸を得た(収率89%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.70−1.75(6H,m),1.81−1.86(6H,m),2.04−2.09(3H,m),4.64(2H,s),6.65−6.72(1H,m),6.84−6.87(1H,m),6.92−6.98(1H,m),7.21(1H,t,J=8.0Hz)。
(iv)2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率57%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.75−1.80(6H,m),1.90−1.95(6H,m),2.08−2.13(3H,m),3.96(3H,s),4.65(2H,s),6.83−6.90(1H,m),7.02−7.08(1H,m),7.15−7.19(1H,m),7.24−7.33(1H,m),7.52(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),12.05(1H,s)。
(v)2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率82%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.70−1.75(6H,m),1.83−1.88(6H,m),2.04−2.09(3H,m),4.74(2H,s),6.87−7.06(3H,m),7.27(1H,t,J=8.0Hz),7.72(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.98(1H,d,J=2.6Hz),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.09(1H,s)。
実施例31
2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(31)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(31)を合成した。
(i)2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
119mg(0.600mmol)のビフェニル−3−カルボン酸の2mLのTHF溶液に、触媒量のDMFおよび114mg(0.900mmol)の塩化オキサリルを0℃で加え、室温で40分間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣に0℃で2mLのDMAc、実施例11−(ii)で得た200mg(0.600mmol)の5−クロロ−2−[(ピペリジン−3−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル塩酸塩、0.092mL(0.660mmol)のトリエチルアミンを順に加えて室温で3時間撹拌した。反応終了後、氷冷下飽和重曹水を加え攪拌、生成した固体を濾取、水で洗浄、50℃で3時間減圧乾燥することにより、270mg,の2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率94%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.44−2.31(4H,m),2.43−4.14(4H,m),3.94(3H,s),4.51−5.06(1H,m),7.31−7.69(10H,m),8.00(1H,s),8.67(1H,s),11.16(1H,s)。
(ii)2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率91%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.49−2.28(4H,m),2.69−4.01(4H,m),4.18−4.88(1H,m),7.43−7.92(10H,m),8.01(1H,s),8.55(1H,s),11.39(1H,s)。
実施例32
5−クロロ−2−{[(4’−メチルビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(32)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(32)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(4’−メチルビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例8−(ii)と同様の方法で実施例8−(i)で得た2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよび(4−メチルフェニル)ボロン酸より、5−クロロ−2−{[(4’−メチルビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率29%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.42(3H,s),3.98(3H,s),7.30(2H,d,J=7.9Hz),7.52−7.64(4H,m),7.79(1H,ddd,J=7.6,1.7,1.2Hz),7.95(1H,ddd,J=7.7,1.7,1.2Hz),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.27(1H,t,J=1.7Hz),8.95(1H,d,J=9.1Hz),12.04(1H,s)。
(ii)2−({[1−(ビフェニル−3−イルカルボニル)ピペリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(4’−メチルビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、定量的に掲題の5−クロロ−2−{[(4’−メチルビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.37(3H,s),7.33(2H,d,J=8.0Hz),7.64(2H,d,J=8.0Hz),7.66(1H,t,J=7.8Hz),7.75(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.92(2H,dd,J=7.8,1.6Hz),8.00(1H,d,J=2.6Hz),8.19(1H,t,J=1.6Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.19(1H,s),14.23(1H,brs)。
実施例33
5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(33)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(33)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で2’−メトキシビフェニル−3−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率91%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.87(3H,s),3.97(3H,s),6.98−7.12(2H,m),7.32−7.43(2H,m),7.50−7.61(2H,m),7.74(1H,ddd,J=7.8,1.6,1.3Hz),7.97(1H,ddd,J=7.8,1.6,1.3Hz),8.06(1H,d,J=2.5Hz),8.24(1H,t,J=1.6Hz),8.95(1H,d,J=9.1Hz),11.99(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、定量的に掲題の5−クロロ−2−{[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.81(3H,s),7.03−7.21(2H,m),7.34−7.46(2H,m),7.63(1H,t,J=7.7Hz),7.71−7.79(2H,m),7.91(1H,dt,J=7.7,1.7Hz),8.00(1H,d,J=2.6Hz),8.07(1H,t,J=1.7Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.18(1H,s)。
実施例34
5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(34)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(34)を合成した。
(i)4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾニトリル
2.2g(15.1mmol)の(4−シアノフェニル)ボロン酸、2.5g(10.8mmol)の3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルトリフルオロメタンスルホナート、373mg(0.32mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および1.59g(15.1mmol)の炭酸ナトリウムを4mLのHO、57mLのトルエンおよび17mLのメタノール混合溶媒中で3時間加熱還流した。反応終了後、有機溶媒を減圧留去し、残渣にHOを加えて酢酸エチルで抽出した。次いで、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、1.27gの4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾニトリルを得た(収率64%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.46−2.57(2H,m),3.95(2H,t,J=5.4Hz),4.35(2H,m),6.25−6.32(1H,m),7.44−7.52(2H,m),7.59−7.67(2H,m)。
(ii)4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)安息香酸
1.27g(6.86mmol)の4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)ベンゾニトリルに5mLのn−ブタノールおよび5mLの5N水酸化ナトリウムを加えて4.5時間加熱還流した。その後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にHOを加えた後、0℃で5N塩酸を加えて酸性化し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にIPEを加えて固体をろ取することにより、0.71gの4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)安息香酸を得た(収率50%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.42−2.52(2H,m),3.83(2H,t,J=5.4Hz),4.25(1H,brs),6.35−6.47(1H,m),7.47−7.64(2H,m),7.81−7.96(2H,m),12.92(1H,brs)。
(iii)5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率28%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.50−2.62(2H,m),3.96(2H,t,J=5.5Hz),3.98(3H,s),4.37(2H,m),6.25−6.31(1H,m),7.44−7.66(3H,m),7.96−8.04(2H,m),8.06(1H,d,J=2.5Hz),8.93(1H,d,J=9.1Hz),11.97(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、定量的に掲題の5−クロロ−2−({[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.45−2.55(2H,m),3.85(2H,t,J=5.4Hz),4.27(2H,m),6.43−6.51(1H,m),7.62−7.71(2H,m),7.74(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.88−7.97(2H,m),8.00(1H,d,J=2.7Hz),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.11(1H,s)。
実施例35
5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸(35)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(35)を合成した。
(i)1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸
実施例8−(ii)と同様の方法で1−(3−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸ナトリウムおよび3−フランボロン酸より、トルエンとメタノールの代わりに1,2−ジメトキシエタンを溶媒として用い、1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸を得た(収率73%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.15−1.22(2H,m),1.44−1.50(2H,m),6.98−6.99(1H,m),7.19−7.63(4H,m),7.74(1H,t,J=1.7Hz),8.21(1H,s),12.34(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率56%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.20−1.26(2H,m),1.69−1.75(2H,m),3.62(3H,s),6.74−6.76(1H,m),7.38−7.53(5H,m),7.61−7.63(1H,m),7.78−7.86(2H,m),8.65(1H,d,J=8.8Hz),10.58(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[({1−[3−(フラン−3−イル)フェニル]シクロプロピル}カルボニル)アミノ]安息香酸を得た(収率71%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17−1.25(2H,m),1.53−1.59(2H,m),7.04(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.34−7.47(2H,m),7.58−7.68(2H,m),7.73−7.77(2H,m),7.81(1H,d,J=2.6Hz),8.26(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),8.71(1H,d,J=9.0Hz),11.04(1H,s),13.83(1H,brs)。
実施例36
5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸(36)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(36)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロピオン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率59%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.77−2.82(2H,m),3.05−3.14(2H,m),3.91(3H,s),6.58−6.69(1H,m),7.14−7.52(6H,m),7.71(1H,dd,J=1.4,1.0Hz),7.98(1H,d,J=2.6Hz),8.72(1H,d,J=9.0Hz),11.00(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({3−[3−(フラン−3−イル)フェニル]プロパノイル}アミノ)安息香酸を得た(収率48%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.73−2.81(2H,m),2.92−3.00(2H,m),6.94(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.15(1H,d,J=7.6Hz),7.29(1H,t,J=7.6Hz),7.41−7.47(1H,m),7.53(1H,s),7.65(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.74(1H,t,J=1.8Hz),7.91(1H,d,J=2.6Hz),8.16(1H,dd,J=1.6,0.8Hz),8.49(1H,d,J=9.0Hz),11.06(1H,s)。
実施例37
5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸(37)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(37)を合成した。
(i)2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピオン酸エチル
実施例35−(i)と同様の方法で2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロピオン酸エチルおよび3−フランボロン酸より、2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピオン酸エチルを得た(収率81%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.19(3H,t,J=7.2Hz),1.60(6H,s),4.14(2H,q,J=7.2Hz),6.70(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.21−7.44(4H,m),7.48(1H,t,J=1.8Hz),7.71−7.73(1H,m)。
(ii)2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピオン酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピオン酸エチルより、2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピオン酸を定量的に得た。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.51(6H,s),6.95−6.96(1H,m),7.20−7.26(1H,m),7.35(1H,t,J=7.6Hz),7.46−7.54(2H,m),7.75(1H,t,J=1.8Hz),8.20(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロピオン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率63%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.73(6H,s),3.79(3H,s),6.72(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.34−7.49(5H,m),7.56−7.58(1H,m),7.74−7.76(1H,m),7.92(1H,d,J=2.6Hz),8.72(1H,d,J=9.2Hz),10.88(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸を得た(収率24%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.68(6H,s),6.98(1H,dd,J=2.0,0.8Hz),7.29−7.70(5H,m),7.75(1H,t,J=1.8Hz),7.86(1H,d,J=2.8Hz),8.23(1H,dd,J=1.6,0.8Hz),8.64(1H,d,J=9.0Hz),11.16(1H,s)。
実施例38
5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸(38)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(38)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で9H−フルオレン−1−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率38%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.35(2H,s),7.29−7.46(2H,m),7.51−7.65(3H,m),7.77−7.87(2H,m),7.98(1H,d,J=7.5Hz),8.07(1H,d,J=2.6Hz),8.96(1H,d,J=9.1Hz),11.90(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(9H−フルオレン−1−イルカルボニル)アミノ]安息香酸を得た(収率87%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.27(2H,s),7.32−7.48(2H,m),7.55−7.69(2H,m),7.75(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.75−7.83(1H,m),7.95−8.03(1H,m),8.00(1H,d,J=2.7Hz),8.17(1H,dd,J=7.5,0.6Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),11.99(1H,s),14.17(1H,brs)。
実施例39
5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸(39)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(39)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で2,2−ジフェニルプロピオン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率93%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.10(3H,s),3.75(3H,s),7.22−7.40(10H,m),7.50(1H,dd,J=9.2,2.6Hz),7.93(1H,d,J=2.6Hz),8.83(1H,d,J=9.2Hz),10.94(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(2,2−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸を得た(収率66%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.00(3H,s),7.23−7.40(10H,m),7.69(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.88(1H,d,J=2.6Hz),8.72(1H,d,J=9.0Hz),11.24(1H,s)。
実施例40
2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(40)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(40)を合成した。
(i)2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で4−(アダマンタン−1−イル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率45%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.77−1.82(6H,m),1.91−1.96(6H,m),2.11−2.16(3H,m),3.98(3H,s),7.49−7.58(3H,m),7.98(2H,d,J=8.6Hz),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.94(1H,d,J=9.0Hz),11.93(1H,s)。
(ii)2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率90%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.72−1.77(6H,m),1.88−1.93(6H,m),2.05−2.10(3H,m),7.57(2H,d,J=8.4Hz),7.73(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.90(2H,d,J=8.4Hz),7.99(1H,d,J=2.6Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.09(1H,s)。
実施例41
5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸(41)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(41)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で3,3−ジフェニルプロピオン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率93%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.17(2H,d,J=7.8Hz),3.92(3H,s),4.69(1H,t,J=7.8Hz),7.16−7.30(10H,m),7.45(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.93(1H,d,J=2.6Hz),8.61(1H,d,J=9.0Hz),10.97(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(3,3−ジフェニルプロパノイル)アミノ]安息香酸を得た(収率72%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.23(2H,d,J=8.0Hz),4.55(1H,t,J=8.0Hz),7.10−7.39(10H,m),7.59(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.88(1H,d,J=2.6Hz),8.61(1H,d,J=9.0Hz),11.07(1H,s)。
実施例42
5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(42)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(42)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で4−フェノキシ安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率89%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),7.05−7.24(5H,m),7.41(1H,t,J=8.0Hz),7.55(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.98−8.06(3H,m),8.92(1H,t,J=9.0Hz),11.92(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(4−フェノキシフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率73%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.12−7.29(5H,m),7.43−7.51(2H,m),7.73(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),7.94−8.00(3H,m),8.70(1H,d,J=9.0Hz),12.04(1H,s)。
実施例43
2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(43)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(43)を合成した。
(i)2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)5−クロロ安息香酸メチル
1.00g(3.62mmol)の3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドのDMAc(10mL)溶液に氷冷下660mg(3.56mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルを加え室温で5時間攪拌した。反応液に水を加えしばらく撹拌後、沈殿を濾取、水で洗浄後、風乾し2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率99%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.01(3H,s),7.60(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.09−8.10(2H,m),8.48(2H,s),8.85(1H,d,J=9.0Hz),12.29(1H,s)。
(ii)2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率30%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.76(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.98(1H,d,J=2.6Hz),8.45−8.55(4H,m),12.24(1H,s)。
実施例44
5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸(44)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(44)を合成した。
(i)2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチル
実施例35−(i)と同様の方法で2−(3−ブロモフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸エチルおよび3−フランボロン酸より、2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルを得た(収率97%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.25(3H,t,J=7.2Hz),1.62(6H,s),4.25(2H,q,J=7.2Hz),6.65(1H,dd,J=2.0,1.0Hz),6.71(1H,ddd,J=8.0,2.6,1.0Hz),7.01(1H,dd,J=2.4,1.6Hz),7.08−7.15(1H,m),7.23(1H,t,J=8.0Hz),7.46(1H,t,J=1.6Hz),7.69(1H,dd,J=1.4,1.0Hz)。
(ii)5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸メチル
1.55g(5.65mmol)の2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸エチルをTHF(25mL)に溶解し、室温で10mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を加えて50℃で1日攪拌した。室温まで冷却し溶媒を減圧留去した後トルエンと水を加え分液した。有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過濃縮し、2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸の粗生成物を得た。この粗生成物はさらに精製することなしに次の反応に用いた。
466mgの2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロピオン酸の粗生成物のTHF(4mL)溶液に、触媒量のDMFおよび360mg(2.84mmol)の塩化オキサリルを0℃で加え、室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧留去後、残渣に、0℃で4mLのDMAc、315mg(1.70mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルを順に加えて室温で5時間撹拌した。反応終了後、酢酸エチルと水を加え分液した。有機層を水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過した。濾液を濃縮後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、550mgの5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率73%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.65(6H,s),3.86(3H,s),6.67(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),6.91(1H,ddd,J=7.6,2.6,1.6Hz),7.16−7.32(3H,m),7.47(1H,t,J=1.8Hz),7.53(1H,dd,J=8.6,2.6Hz),7.71(1H,dd,J=1.6,0.8Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.80(1H,d,J=9.2Hz),12.05(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({2−[3−(フラン−3−イル)フェノキシ]−2−メチルプロパノイル}アミノ)安息香酸を得た(収率24%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.56(6H,s),6.83−6.94(2H,m),7.29−7.33(3H,m),7.69−7.75(2H,m),7.95(1H,d,J=2.8Hz),8.19(1H,s),8.72(1H,d,J=9.0Hz),12.26(1H,s)。
実施例45
4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸(45)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(45)を合成した。
(i)4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で(ビフェニル−3−イルオキシ)酢酸および4−アミノビフェニル−3−カルボン酸メチルより、4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸メチルを得た(収率94%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.74(2H,s),7.06(1H,ddd,J=8.0,2.6,1.2Hz),7.26−7.65(13H,m),7.81(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),8.30(1H,d,J=2.4Hz),8.88(1H,d,J=8.8Hz),12.14(1H,s)。
(ii)4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸
実施例3−(ii)と同様の方法で4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸メチルより、掲題の4−{[(ビフェニル−3−イルオキシ)アセチル]アミノ}ビフェニル−3−カルボン酸を得た(収率97%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.87(2H,s),7.08−7.17(1H,m),7.31−7.53(9H,m),7.67−7.77(4H,m),7.97(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.28(1H,d,J=2.2Hz),8.82(1H,d,J=8.8Hz),12.23(1H,s)。
実施例46
2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸(46)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(46)を合成した。
(i)2−アミノ−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチル
実施例34−(i)と同様の方法で2−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチルおよび3−フランボロン酸より、2−アミノ−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルを得た(収率88%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.90(3H,s),5.74(2H,brs),6.65(1H,dd,J=2.0,1.0Hz),6.70(1H,d,J=8.6Hz),7.41(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),7.45(1H,t,J=1.6Hz),7.64(1H,dd,J=1.6,1.0Hz),7.98(1H,d,J=2.2Hz)。
(ii)2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で(ビフェニル−4−イルオキシ)酢酸および2−アミノ−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルより、2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルを得た(収率96%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),4.70(2H,s),6.72(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.17(2H,d,J=9.0Hz),7.28−7.63(8H,m),7.69(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.76(1H,dd,J=1.6,1.0Hz),8.17(1H,d,J=2.4Hz),8.83(1H,d,J=8.8Hz),12.09(1H,s)。
(iii)2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルより、掲題の2−{[(ビフェニル−4−イルオキシ)アセチル]アミノ}−5−(フラン−3−イル)安息香酸を得た(収率91%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.80(2H,s),6.99(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.19(2H,d,J=8.8Hz),7.32−7.48(3H,m),7.62−7.69(4H,m),7.77(1H,t,J=1.8Hz),7.90(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.20(1H,d,J=2.2Hz),8.24−8.26(1H,m),8.74(1H,d,J=8.8Hz),12.21(1H,s)。
実施例47
2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸(47)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(47)を合成した。
(i)2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酢酸および2−アミノ−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルより、2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルを得た(収率95%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.73−1.78(6H,m),1.87−1.92(6H,m),2.07−2.12(3H,m),3.97(3H,s),4.64(2H,s),6.72(1H,dd,J=1.8,1.0Hz),7.04(2H,d,J=9.0Hz),7.34(2H,d,J=9.0Hz),7.49(1H,t,J=1.8Hz),7.67(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.75(1H,dd,J=1.6,1.0Hz),8.15(1H,d,J=2.0Hz),8.81(1H,d,J=8.8Hz),12.02(1H,s)。
(ii)2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸メチルより、掲題の2−({[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)−5−(フラン−3−イル)安息香酸を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.71−1.76(6H,m),1.81−1.86(6H,m),2.02−2.07(3H,m),4.70(2H,s),6.98(1H,dd,J=2.0,0.8Hz),7.02(2H,d,J=9.0Hz),7.31(2H,d,J=9.0Hz),7.76(1H,t,J=1.8Hz),7.88(1H,dd,J=8.6,2.2Hz),8.19(1H,d,J=2.2Hz),8.23(1H,d,J=1.4,1.0Hz),8.72(1H,d,J=8.6Hz),12.15(1H,s)。
実施例48
5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(48)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(48)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例13−(ii)と同様の方法で実施例23−(i)で得た2−{[(5−ブロモ−1−メチル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよびフェニルボロン酸より、5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率66%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.01(3H,s),4.16(3H,s),7.32−7.74(9H,m),7.94−7.96(1H,m),8.08(1H,d,J=2.6Hz),8.86(1H,d,J=9.0Hz),12.00(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(1−メチル−5−フェニル−1H−インドール−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率59%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.09(3H,s),7.27(1H,s),7.35(1H,d,J=7.2Hz),7.43−7.51(2H,m),7.68−7.78(5H,m),8.00−8.02(2H,m),8.69(1H,d,J=9.0Hz),12.15(1H,s)。
実施例49
5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(49)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(49)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率95%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.39(3H,s),3.97(3H,s),4.68(2H,s),7.13(2H,d,J=8.6Hz),7.21−7.26(2H,m),7.43−7.58(5H,m),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),12.06(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[(4’−メチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率87%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.33(3H,s),4.79(2H,s),7.16(2H,d,J=8.6Hz),7.24(2H,d,J=8.0Hz),7.52(2H,d,J=8.0Hz),7.63(2H,d,J=8.6Hz),7.72(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.18(1H,s),14.50(1H,brs)。
実施例50
5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(50)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(50)を合成した。
(i)[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸エチル
実施例13−(ii)と同様の方法で4−ブロモフェノキシ酢酸エチルおよび3,5−ジメチルフェニルボロン酸より、定量的に[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸エチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),2.37(6H,s),4.29(2H,q,J=7.2Hz),4.65(2H,s),6.92−7.00(3H,m),7.14−7.18(2H,m),7.50(2H,d,J=9.0Hz)。
(ii)[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸
実施例3−(ii)と同様の方法で[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸エチルより、[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸を得た((収率93%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.31(6H,s),4.71(2H,s),6.94−7.00(3H,m),7.20(2H,s),7.55(2H,d,J=8.8Hz)。
(iii)5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率85%)。
H−NMR(CDCl)δ:2.38(6H,s),3.97(3H,s),4.67(2H,s),6.98(1H,s),7.10−7.18(4H,m),7.44−7.59(3H,m),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.80(1H,d,J=8.8Hz),12.05(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[(3’,5’−ジメチルビフェニル−4−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率89%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.32(6H,s),4.79(2H,s),6.95(1H,s),7.15(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,s),7.62(2H,d,J=8.8Hz),7.72(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.18(1H,s),14.20(1H,brs)。
実施例51
5−クロロ−2{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}安息香酸(51)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(51)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}安息香酸メチル
実施例34−(i)と同様の方法で実施例24−(i)で得た2−{[(5−ブロモ−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよびフェニルボロン酸より、5−クロロ−2−{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率64%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.60(3H,s),4.98(2H,s),6.74(1H,dd,J=3.2,0.8Hz),7.23(1H,d,J=3.0Hz),7.31−7.52(6H,m),7.61−7.67(2H,m),7.87−7.91(2H,m),8.68(1H,d,J=9.0Hz),10.90(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(5−フェニル−1H−インドール−1−イル)アセチル]アミノ}安息香酸を得た(収率82%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.22(2H,s),6.60(1H,d,J=3.2Hz),7.26−7.35(1H,m),7.40−7.56(5H,m),7.64−7.72(3H,m),7.84−7.87(2H,m),8.59(1H,d,J=9.2Hz),11.28(1H,s)。
実施例52
2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(52)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(52)を合成した。
(i)2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率90%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.66−1.76(12H,m),2.01−2.06(3H,m),3.57(2H,s),3.98(3H,s),7.00(2H,d,J=8.8Hz),7.54(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.98(2H,d,J=8.8Hz),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.92(2H,d,J=9.0Hz),11.87(1H,s)。
(ii)2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[4−(アダマンタン−1−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率75%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.61−1.76(12H,m),1.97−2.02(3H,m),3.64(2H,s),7.12(2H,d,J=8.8Hz),7.73(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.90(2H,d,J=8.8Hz),7.99(1H,d,J=2.6Hz),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.03(1H,s)。
実施例53
5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(53)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(53)を合成した。
(i)[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸エチル
実施例13−(i)と同様の方法で3−(フラン−2−イル)フェノールおよびブロモ酢酸エチルより、定量的に[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.31(3H,t,J=7.2Hz),4.29(2H,q,J=7.2Hz),4.67(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.8Hz),6.65(1H,dd,J=3.6,0.8Hz),6.78−6.89(1H,m),7.23−7.32(3H,m),7.46(1H,dd,J=1.8,0.6Hz)。
(ii)[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸
615mg(2.50mmol)の[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸エチルに10mLのエタノールおよび4.0mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え室温で4時間攪拌した。反応液に1N塩酸を加え酸性にし、水を加え析出した固体をを濾取、水洗し、風乾して、448mgの[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸を得た(収率82%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.74(2H,s),6.60(1H,dd,J=3.4,1.6Hz),6.81−6.88(1H,m),6.99(1H,dd,J=3.4,0.6Hz),7.22−7.24(1H,m),7.30−7.34(2H,m),7.75(1H,dd,J=1.8,0.6Hz),13.05(1H,brs)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率62%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),4.69(2H,s),6.49(1H,dd,J=3.2,1.8Hz),6.67−6.70(1H,m),6.96−7.04(1H,m),7.34−7.40(3H,m),7.47−7.55(2H,m),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=8.8Hz),12.06(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率88%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.82(2H,s),6.62(1H,dd,J=3.4,1.8Hz),6.99−7.05(2H,m),7.35−7.45(3H,m),7.72(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.77−7.79(1H,m),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.15(1H,s)。
実施例54
5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(54)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(54)を合成した。
(i)[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸エチル
実施例13−(i)と同様の方法で4−(フラン−2−イル)フェノールおよびブロモ酢酸エチルより、定量的に[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸エチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.30(3H,t,J=7.2Hz),4.28(2H,q,J=7.2Hz),4.64(2H,s),6.44(1H,dd,J=3.4,1.8Hz),6.53(1H,dd,J=3.4,0.8Hz),6.93(2H,d,J=9.0Hz),7.43(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.60(2H,d,J=9.0Hz)。
(ii)[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸
実施例30−(iii)と同様の方法で[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸エチルより、[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸を得た(収率87%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.71(2H,s),6.55(1H,dd,J=3.4,1.8Hz),6.79(1H,dd,J=3.4,0.8Hz),6.97(2H,d,J=9.0Hz),7.62(2H,d,J=9.0Hz),7.69(1H,dd,J=1.8,0.8Hz)。
(iii)5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率33%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.97(3H,s),4.67(2H,s),6.46(1H,dd,J=3.4,1.8Hz),6.56(1H,dd,J=3.4,0.8Hz),7.10(1H,d,J=9.0Hz),7.44(1H,dd,J=1.8,0.8Hz),7.52(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.66(1H,d,J=9.0Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.79(1H,d,J=9.0Hz),12.05(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(フラン−2−イル)フェノキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率94%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.79(2H,s),6.57(1H,dd,J=3.4,1.8Hz),6.83(1H,d,J=3.4Hz),7.14(2H,d,J=8.8Hz),7.66−7.75(4H,m),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.74(1H,d,J=8.8Hz),12.16(1H,s)。
実施例55
2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(55)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(55)を合成した。
(i)2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]酪酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率80%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.73−1.78(6H,m),1.84−1.89(6H,m),2.05−2.10(3H,m),2.14−2.28(2H,m),2.66(2H,t,J=7.2Hz),3.91(3H,s),4.04(2H,t,J=6.0Hz),6.84(2H,d,J=8.8Hz),7.25(2H,d,J=8.8Hz),7.49(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.99(1H,d,J=2.6Hz),8.72(1H,d,J=9.0Hz),11.03(1H,s)。
(ii)2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({4−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]ブタノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率92%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.69−1.74(6H,m),1.79−1.84(6H,m),2.00−2.05(5H,m),2.56(2H,t,J=7.4Hz),3.99(2H,t,J=6.4Hz),6.84(2H,d,J=8.8Hz),7.22(2H,d,J=8.8Hz),7.66(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.90(1H,d,J=2.6Hz),8.48(1H,d,J=9.0Hz),11.06(1H,s),13.95(1H,brs)。
実施例56
2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(56)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(56)を合成した。
(i)4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)安息香酸
3.4g(13.4mmol)の(4−メチルフェニル)(アダマンタン−1−イル)メタノンに64.6mLの酢酸、3.4mLの水、333mg(1.34mmol)の酢酸コバルト四水和物、33mg(0.134mmol)の酢酸マンガン四水和物及び138mg(1.34mmol)の臭化ナトリウムを加え、しばらく室温で攪拌した後、空気を吹き込みながら100〜110℃の油浴中で1日間攪拌した。反応液を室温まで冷却し、水を加え析出した固体を濾取、水洗、風乾して、2.99mgの4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)安息香酸を得た(収率78%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.67−1.72(6H,m),1.87−1.92(6H,m),1.99−2.04(3H,m),7.60(2H,d,J=8.6Hz),7.99(2H,d,J=8.6Hz),13.18(1H,s)。
(ii)2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率44%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.72−1.77(6H,m),1.98−2.03(6H,m),2.07−2.12(3H,m),3.99(3H,s),7.54−7.67(3H,m),8.03−8.09(3H,m),8.93(1H,d,J=9.2Hz),12.04(1H,s)。
(iii)2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率88%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.69−1.74(6H,m),1.90−1.95(6H,m),2.00−2.05(3H,m),7.69−7.79(3H,m),7.97−8.10(3H,m),8.69(1H,d,J=9.0Hz),12.12(1H,s)。
実施例57
2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(57)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(57)を合成した。
(i)2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例14−(ii)と同様の方法で5−(ベンジルオキシ)−1H−インドールおよび2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率87%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.94(3H,s),5.18(2H,s),7.01(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.33−7.56(6H,m),7.81(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.92(1H,d,J=2.6Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.74(1H,d,J=9.2Hz),8.93(1H,d,J=3.8Hz),12.30−12.40(2H,m)。
(ii)2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[5−(ベンジルオキシ)−1H−インドール−3−イル](オキソ)アセチル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率41%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.18(2H,s),7.01(1H,dd,J=8.8,2.4Hz),7.33−7.56(6H,m),7.79(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.91(1H,d,J=2.4Hz),8.02(1H,d,J=2.6Hz),8.80(1H,d,J=9.2Hz),8.93(1H,d,J=3.4Hz),12.34(1H,d,J=3.0Hz),12.57(1H,s),14.15(1H,brs)。
実施例58
5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(58)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(58)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例8−(ii)と同様の方法で実施例8−(i)で得た2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルエステルおよび(ナフタレン−1−イル)ボロン酸より、5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率79%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.95(3H,s),7.42−7.76(7H,m),7.88−7.97(3H,m),8.04−8.10(2H,m),8.17−8.20(1H,m),8.94(1H,d,J=8.8Hz),12.05(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(ナフタレン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.50−7.84(8H,m),7.98(1H,d,J=2.8Hz),8.00−8.10(4H,m),8.74(1H,d,J=9.2Hz),12.21(1H,s),14.20(1H,brs)。
実施例59
2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(59)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(59)を合成した。
(i)2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸t−ブチル
実施例23−(i)と同様の方法で3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロピオン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸t−ブチルより、2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸t−ブチルを得た(収率75%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.59(9H,s),1.72−1.77(6H,m),1.84−1.89(6H,m),2.04−2.09(3H,m),2.91(2H,t,J=6.2Hz),4.34(2H,t,J=6.2Hz),6.90(2H,d,J=8.8Hz),7.23−7.29(2H,m),7.45(1H,dd,J=9.2,2.6Hz),7.91(1H,d,J=2.6Hz),8.71(1H,d,J=9.2Hz),11.35(1H,s)。
(ii)2−({(3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例5−(ii)と同様の方法で2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸t−ブチルより、掲題の2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェノキシ]プロパノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率56%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.68−1.73(6H,m),1.78−1.83(6H,m),1.99−2.05(3H,m),2.85(2H,t,J=5.8Hz),4.24(2H,t,J=5.8Hz),6.87(2H,d,J=8.8Hz),7.24(2H,d,J=8.8Hz),7.67(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.92(1H,d,J=2.6Hz),8.50(1H,d,J=9.2Hz),11.17(1H,s),14.00(1H,brs)。
実施例60
5−クロロ−2−({[1−(3−ヒドロキシプロピル)−5−フェニル−1H−インドール−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(60)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(60)を合成した。
(i)5−フェニル−1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−1H−インドールカルボン酸エチル
アルゴン雰囲気下、385mg(1.45mmol)の5−フェニル−1H−インドール−2−カルボン酸エチルと560mg(1.47mmol)の3−ブロモプロピルトリチルエーテルのDMF(6mL)溶液に氷冷下91mg(2.28mmol)の60%水素化ナトリウムを加え60℃で7時間攪拌した。室温まで冷却後、水を加えクエンチし酢酸エチルと飽和食塩水を加えて分液した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し濾過、濃縮し粗生成物を得た。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製し、250mgの5−フェニル−1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−1H−インドールカルボン酸エチルを得た(収率30%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.39(3H,t,J=7.0Hz),2.06−2.18(2H,m),3.14(2H,t,J=5.8Hz),4.34(2H,q,J=7.0Hz),4.72(2H,t,J=7.4Hz),7.21−7.51(21H,m),7.61−7.67(2H,m),7.83−7.85(1H,m)。
(ii)5−フェニル−1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−1H−インドールカルボン酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−フェニル−1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−1H−インドールカルボン酸エチルより、5−フェニル−1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−1H−インドールカルボン酸を得た(収率98%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.98−2.09(2H,m),2.95−3.05(2H,m),4.66−4.75(2H,m),7.21−7.70(23H,m),7.92(1H,s),13.00(1H,brs)。
(iii)5−クロロ−2−[({1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−5−フェニル−1H−インドール−2−イル}カルボニル)アミノ]安息香酸t−ブチル
実施例23−(i)と同様の方法で5−フェニル−1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−1H−インドールカルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸t−ブチルより、5−クロロ−2−[({1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−5−フェニル−1H−インドール−2−イル}カルボニル)アミノ]安息香酸t−ブチルを得た(収率71%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.66(9H,s),2.15−2.25(2H,m),3.18(2H,t,J=5.8Hz),4.75−4.83(2H,m),7.15−7.55(22H,m),7.63−7.70(2H,m),7.93−7.98(2H,m),8.80(1H,d,J=9.0Hz),12.10(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[1−(3−ヒドロキシプロピル)−5−フェニル−1H−インドール−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例5−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[({1−[3−(トリチルオキシ)プロピル]−5−フェニル−1H−インドール−2−イル}カルボニル)アミノ]安息香酸t−ブチルより、掲題の5−クロロ−2−({[1−(3−ヒドロキシプロピル)−5−フェニル−1H−インドール−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率71%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.22−2.30(2H,m),4.39(2H,t,J=6.0Hz),4.72−4.80(2H,m),7.31−7.38(2H,m),7.48(2H,t,J=7.6Hz),7.68−7.80(5H,m),8.00−8.04(2H,m),8.68(1H,d,J=9.0Hz),12.23(1H,s)。
実施例61
5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸(61)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(61)を合成した。
(i)[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]酢酸
アルゴン雰囲気下、500mg(1.93mmol)の(3−ブロモフェノキシ)酢酸エチルと352mg(2.32mmol)の(2−メトキシフェニル)ボロン酸に12mLのトルエン、3mLのメタノール、3mLの2M炭酸ナトリウム水溶液を加え脱気した。更に112mg(0.097mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え80℃で6時間加熱攪拌した。室温まで冷却後酢酸エチルと水を加え分液した。水層を分離、濾過した後1N塩酸で酸性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濾過、濃縮することにより、290mgの[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]酢酸を得た(収率58%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.76(3H,s),4.70(2H,s),6.86(2H,ddd,J=8.2,2.4,1.0Hz),6.97−7.13(4H,m),7.26−7.40(3H,m),13.00(1H,brs)。
(ii)5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率65%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.81(3H,s),3.94(3H,s),4.68(2H,s),6.99(1H,dd,J=4.8,1.2Hz),7.01−7.05(1H,m),7.08(1H,dd,J=2.6,1.0Hz),7.21(1H,dt,J=7.8,1.2Hz),7.26−7.43(4H,m),7.52(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.80(1H,d,J=9.0Hz),12.04(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[(2’−メトキシビフェニル−3−イル)オキシ]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率91%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.75(3H,s),4.79(2H,s),6.99−7.19(5H,m),7.28−7.42(3H,m),7.73(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.97(1H,d,J=2.6Hz),8.75(1H,d,J=8.8Hz),12.19(1H,s),14.19(1H,brs)。
実施例62
2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(62)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(62)を合成した。
(i)2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で3−(アダマンタン−1−イル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率97%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.77−2.82(6H,m),1.96−2.01(6H,m),2.10−2.15(3H,m),3.98(3H,s),7.42−7.61(3H,m),7.78−7.84(1H,m),8.05−8.10(42H,m),8.94(1H,d,J=9.2Hz),11.96(1H,s)。
(ii)2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[3−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率82%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.52−2.19(15H,m),7.52(1H,t,J=7.7Hz),7.66(1H,d,J=7.7Hz),7.74(1H,dd,J=8.9,2.7Hz),7.77(1H,d,J=7.7Hz),7.94(1H,s),8.00(1H,d,J=2.7Hz),8.76(1H,d,J=8.9Hz),12.13(1H,s)。
実施例63
5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(63)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(63)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(3−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で3−ヨード安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(3−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率80%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.26(1H,t,J=7.9Hz),7.56(1H,dd,J=9.2,2.7Hz),7.86−7.99(2H,m),8.05(1H,d,J=2.7Hz),8.38(1H,t,J=1.7Hz),8.87(1H,d,J=9.2Hz),11.95(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
アルゴン雰囲気下、500mg(1.20mmol)の5−クロロ−2−{[(3−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルエステルと330mg(1.91mmol)のキノリン−3−イルボロン酸に9mLのトルエン、2.5mLのメタノール、2.5mLの2M炭酸ナトリウム水溶液を加え脱気した。更に100mg(0.087mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え90℃で6時間加熱攪拌した。室温まで冷却後水を加え濾取、水洗、乾燥後、クロロホルムに溶解し濾過した。濾液を濃縮することにより、340mgの5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率67%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.00(3H,s),7.56−7.82(4H,m),7.90−7.98(2H,m),8.05−8.13(2H,m),8.17(1H,d,J=8.6Hz),8.42−8.47(2H,m),8.97(2H,d,J=8.6Hz),9.27(2H,d,J=2.6Hz),12.16(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
340mg(0.816mmol)の5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルに10mLのTHFと1.3mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で1日間攪拌し、更に50℃で1時間攪拌した。THFを減圧留去し水を加え水洗することにより、360mgの掲題の5−クロロ−2−({[3−(キノリン−3−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率77%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.40(1H,dd,J=8.8,3.0Hz),7.64−7.87(3H,m),8.93(1H,d,J=2.8Hz),8.08−8.16(4H,m),8.48−8.52(1H,m),8.73(1H,d,J=8.8Hz),8.77(1H,d,J=2.4Hz),9.34(1H,d,J=2.0Hz),15.94(1H,s)。
実施例64
5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(64)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(64)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
アルゴン雰囲気下、500mg(1.36mmol)の実施例8−(i)で得た2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルと352mg(2.03mmol)のイソキノリン−4−イルボロン酸に10mLのトルエン、2.5mLのメタノール、2.5mLの2M炭酸ナトリウム水溶液を加え脱気した。更に100mg(0.087mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を加え90℃で7時間加熱攪拌した。室温まで冷却後水と酢酸エチル加え、濾取、水洗、乾燥後、クロロホルムに溶解し濾過した。濾液を濃縮することにより、360mgの5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率63%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),7.58(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),7.64−7.78(4H,m),7.92−7.97(1H,m),8.05−8.16(3H,m),8.20−8.22(1H,m),8.56(1H,s),8.94(1H,d,J=9.2Hz),9.31(1H,s),12.10(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
360mg(0.86mmol)の5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルに20mLのTHFと1.6mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、室温で1日間攪拌した。THFを減圧留去し水を加え水洗することにより、360mgの掲題の5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−4−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率98%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.39(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.74−7.88(5H,m),7.98(1H,d,J=2.8Hz),8.14−8.19(2H,m),8.25−8.30(1H,m),8.53(1H,s),8.72(1H,d,J=9.0Hz),9.41(1H,s),15.82(1H,s)。
実施例65
5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(65)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(65)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例64−(i)と同様の方法で実施例8−(i)で得た2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよび6−(4,4,5,5,−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)キノリンより、5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率67%)。
H−NMR(CDCl)δ:4.00(3H,s),7.47(1H,dd,J=8.4,4.4Hz),7.59(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.67(1H,t,J=7.6Hz),7.91−7.98(1H,m),8.01−8.14(4H,m),8.20−8.29(2H,m),8.44(1H,t,J=1.8Hz),8.94−8.99(2H,m),12.12(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例64−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(キノリン−6−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率98%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.43(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.61(1H,dd,J=8.4,4.4Hz),7.72(1H,t,J=7.6Hz),8.03(1H,d,J=3.0Hz),8.08(2H,dd,J=7.6,1.8Hz),8.18−8.21(2H,m),8.39−8.54(3H,m),8.75(1H,d,J=8.8Hz),8.95(1H,dd,J=4.4,1.8Hz),15.76(1H,s)。
実施例66
5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(66)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(66)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例64−(i)と同様の方法で実施例8−(i)で得た2−{[(3−ブロモフェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよびイソキノリン−5−イルボロン酸より、5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率75%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),7.58(1H,dd,J=9.2,2.6Hz),7.68−7.81(5H,m),8.02−8.19(4H,m),8.54(1H,d,J=6.2Hz),8.94(1H,d,J=9.2Hz),9.34−9.36(1H,m),12.10(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例64−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(イソキノリン−5−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率74%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.38(1H,dd,J=9.0,2.8Hz),7.66−7.86(5H,m),7.97(1H,d,J=2.8Hz),8.12−8.24(3H,m),8.52(1H,d,J=5.8Hz),8.71(1H,d,J=9.0Hz),9.42−9.45(1H,m),15.85(1H,s)。
実施例67
5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(67)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(67)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(4−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例23−(i)と同様の方法で4−ヨード安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(4−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率94%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.56(1H,dd,J=9.2,2.6Hz),7.74(1H,dt,J=8.6,2.0Hz),7.88(1H,dt,J=8.6,2.0Hz),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.88(1H,d,J=9.2Hz),11.97(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例64−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(4−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}−安息香酸メチルエステルおよびキノリン−8−イルボロン酸より、5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率81%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.99(3H,s),7.46(1H,dd,J=8.2,4.2Hz),7.55−7.68(2H,m),7.78(1H,dd,J=7.2,1.6Hz),7.85−7.91(3H,m),8.08(1H,d,J=2.6Hz),8.17(2H,d,J=8.6Hz),8.24(1H,dd,J=8.4,1.8Hz),8.95−9.02(2H,m),12.04(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例64−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率77%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.44(1H,dd,J=8.8,2.6Hz),7.61(1H,dd,J=8.2,4.2Hz),7.73(1H,t,J=7.6Hz),7.81−7.89(3H,m),8.02−8.15(4H,m),8.48(1H,dd,J=8.2,1.8Hz),8.77(1H,d,J=8.8Hz),8.95(1H,dd,J=4.2,1.8Hz),15.39(1H,s)。
実施例68
5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(68)の製造
後述するStep(i)〜(iv)およびStep(v)、(iv)の2通りの合成ルートに従って、掲題の化合物(68)を合成した。
(i)3−(キノリン−8−イル)安息香酸メチル
1.04g(5.77mmol)のm−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸、1.00g(3.67mmol)のキノリン−8−イル トリフルオロメタンスルホナート、125mg(0.11mmol)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)および611mg(5.77mmol)の炭酸ナトリウムを4mLのHO、23mLのトルエンおよび6.7mLのメタノール混合溶媒中で20時間加熱還流した。反応終了後、有機溶媒を減圧留去し、残渣にHOを加えて酢酸エチルで抽出した。次いで、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、820mgの3−(キノリン−8−イル)安息香酸メチルを得た(収率86%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.93(3H,s),7.44(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),7.58(1H,td,J=7.7,0.3Hz),7.62(1H,dd,J=8.0,7.2Hz),7.76(1H,dd,J=7.2,1.6Hz),7.87(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),7.94(1H,ddd,J=7.7,1.7,1.3Hz),8.10(1H,ddd,J=7.7,1.7,1.3Hz),8.23(1H,dd,J=8.3,1.8Hz),8.37(1H,td,J=1.7,0.3Hz),8.96(1H,dd,J=4.2,1.8Hz)。
(ii)3−(キノリン−8−イル)安息香酸
820mg(3.11mmol)の3−(キノリン−8−イル)安息香酸メチルを8.2mLのTHFに溶解し、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(4.7mL)を加えて60℃で1.5時間撹拌した。その後有機溶媒を減圧留去し、得られた残渣にHOを加えて溶解した後、0℃で1N塩酸を加えてpHを4とした。析出した固体をろ取し、乾燥することにより、711mgの3−(キノリン−8−イル)安息香酸を得た(収率92%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.55(3H,m),7.83(1H,dd,J=7.1,1.7Hz),7.9(1H,dt,J=7.7,1.5Hz),8.00(1H,dt,J=7.7,1.5Hz),8.06(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),8.23(1H,t,J=1.5Hz),8.47(1H,dd,J=8.3,1.8Hz),8.93(1H,dd,J=4.2,1.8Hz),13.04(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
0.70g(2.8mmol)の3−(キノリン−8−イル)安息香酸、触媒量のDMF、0.57g(4.49mmol)の塩化オキサリルを14mLのTHF中、室温で2.5間撹拌した。その後、溶媒を減圧留去した。この残渣に、0℃で0.52g(2.81mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルおよび28mLのDMAcを加えて室温で19時間撹拌した。反応液を冷却後、0.2N水酸化ナトリウム水溶液を加えてアルカリ化した後,固体をろ取し,乾燥することにより定量的に5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た。
(iv)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例64−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率76%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.39(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.60(1H,dd,J=8.3,4.1Hz),7.65(1H,t,J=7.7Hz),7.74(1H,dd,J=7.9,7.3Hz),7.82−7.92(2H,m),7.98(1H,d,J=2.8Hz),8.02−8.11(2H,m),8.27(1H,t,J=1.5Hz),8.48(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),8.73(1H,d,J=8.8Hz),8.93(1H,dd,J=4.1,1.7Hz),15.63(1H,s)。
(v)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例64−(i)と同様の方法での実施例63−(i)で得た5−クロロ−2−{[(3−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルおよびキノリン−8−イルボロン酸より、5−クロロ−2−({[3−(キノリン−8−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率70%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),7.45(1H,dd,J=8.4,4.0Hz),7.56(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.64−7.70(2H,m),7.82(1H,dd,J=7.2,1.8Hz),7.88(1H,dd,J=8.0,1.6Hz),7.95(1H,dt,J=8.4,1.4Hz),8.02−8.08(2H,m),8.24(1H,dd,J=8.2,1.8Hz),8.40(1H,t,J=1.8Hz),8.93−9.01(2H,m),12.02(1H,s)。
実施例69
5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(69)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(69)を合成した。
(i)5−クロロ−2{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−シクロヘキシル安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率97%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.58(5H,m),1.68−2.00(5H,m),2.46−2.69(1H,m),3.98(3H,s),7.31−7.40(2H,m),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz)7.90−8.00(2H,m),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.93(1H,d,J=9.1Hz),11.91(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率79%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−1.55(5H,m),1.60−1.94(5H,m),2.51−2.68(1H,m),7.35−7.47(2H,m),7.71(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.80−7.91(2H,m),7.99(1H,d,J=2.7Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.10(1H,s)。
実施例70
2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(70)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(70)を合成した。
(i)2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法でビフェニル−4−イル酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率83%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.80(2H,s),3.86(3H,s),7.28−7.52(6H,m),7.54−7.65(4H,m),7.96(1H,d,J=2.6Hz),8.72(1H,d,J=9.1Hz),11.03(1H,s)。
(ii)2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−[(ビフェニル−4−イルアセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸を得た(収率62%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.83(2H,s),7.31−7.53(5H,m),7.61−7.72(5H,m),7.90(1H,d,J=2.6Hz),8.53(1H,d,J=9.0Hz),11.13(1H,s)。
実施例71
2−[(ビフェニル−4−イルカルバモイル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(71)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(71)を合成した。
1.0g(5.83mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸および1.19g(6.10mmol)の4−ビフェニリルイソシアン酸を10mLのTHF中、室温で9日間撹拌した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣に酢酸エチルを加えて固体をろ取することにより、1.81gの掲題の2−[(ビフェニル−4−イルカルバモイル)アミノ]−5−クロロ安息香酸を得た(収率85%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.27−7.75(10H,m),7.93(1H,d,J=2.7Hz),8.47(1H,d,J=9.2Hz),10.04(1H,s),10.46(1H,s)。
実施例72
5−クロロ−2−{[N−(4’−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)グリシル]アミノ}安息香酸(72)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(72)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸
3.0g(17.5mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸および3.95g(35.0mmol)の塩化クロロアセチルを60mLのトルエン中、1時間加熱還流した。その後溶媒を減圧留去し、得られた残渣にHOを加えて固体をろ取することにより、4.15gの5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸を得た(収率96%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.48(2H,s),7.70(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.96(1H,d,J=2.6Hz),8.55(1H,d,J=9.0Hz),11.77(1H,s),14.08(1H,brs)。
(ii)5−クロロ−2{[N−(4’−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)グリシル]アミノ}安息香酸
1.0g(4.0mmol)の5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸、1.78g(8.9mmol)の4’−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−アミンおよび60mg(0.4mmol)のヨウ化ナトリウムを3mLのDMF中、90℃で5.5時間撹拌した。その後、反応液を酢酸エチルで希釈して,1N塩酸で洗浄し,有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製した後、溶出液をあわせて濃縮し、残渣に酢酸エチルを加えて,固体をろ取した。得られた固体を酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶することにより、334mgの掲題の5−クロロ−2−{[N−(4’−フルオロ−4−メチルビフェニル−3−イル)グリシル]アミノ}安息香酸を得た(収率20%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.29(3H,s),4.04(2H,s),6.04(1H,brs),6.59(1H,d,J=1.5Hz),6.84(1H,dd,J=7.8,1.5Hz),7.11(1H,d,J=7.8Hz),7.15−7.29(2H,m),7.50−7.62(2H,m),7.67(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.88(1H,d,J=2.7Hz),8.77(1H,d,J=9.0Hz),11.96(1H,s),13.89(1H,brs)。
実施例73
5−クロロ−2{[N−(ジフェニルメチル)グリシル]アミノ}安息香酸(73)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(73)を合成した。
実施例72−(i)で得た1.0g(4.0mmol)の5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸、2.94g(16.0mmol)のベンズヒドリルアミンおよび60mg(0.4mmol)のヨウ化ナトリウムを3mLのDMF溶液中、80℃で1時間撹拌した。その後酢酸エチルで希釈して、1N塩酸で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。濃縮残渣に酢酸エチルを加えて固体をろ取し、乾燥することにより、744mgの掲題の5−クロロ−2−{[N−(ジフェニルメチル)グリシル]アミノ}安息香酸を得た(収率49%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:3.86(2H,s),5.64(1H,s),7.30−7.50(6H,m),7.64−7.78(5H,m),7.90(1H,d,J=2.6Hz),8.20(1H,J=8.9Hz),10.55(1H,brs),11.05(1H,s)。
実施例74
2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸(74)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(74)を合成した。
(i)2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−シクロヘキシル安息香酸および2−アミノ−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチルより、2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチルを得た(収率85%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.14(9H,s),1.20−1.58(5H,m),1.70−1.98(5H,m),2.15(3H,s),2.49−2.69(1H,m),7.10−7.21(2H,m),7.43−7.44(5H,m),7.92−8.00(2H,m),12.28(1H,s)。
(ii)2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸
実施例5−(ii)と同様の方法で2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸tert−ブチルより、掲題の2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−メチル−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸を得た(収率78%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.10−1.58(5H,m),1.62−1.92(5H,m),2.11(3H,s),2.52−2.70(1H,m),7.15−7.51(7H,m),7.80−7.90(2H,m),12.39(1H,s),12.92(1H,brs)。
実施例75
5−クロロ−2−({[4(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩(75)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(75)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
1.0g(5.4mmol)の2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルのTHF/クロロホルム(30mL/60mL)混合溶液に0℃で0.77g(5.9mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび1.19g(5.9mmol)のクロロギ酸p−ニトロフェニルを加えて室温で1.5時間撹拌した。その後、室温で1.36g(5.4mmol)の1−ベンズヒドリルピペラジンを加えて16時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加えて飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルに通液した。得られた有機層を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶することにより1.81gの5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率73%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.22−2.47(4H,m),3.41−3.55(4H,m),3.82(3H,s),4.35(1H,s),7.14−7.37(6H,m),7.39−7.49(4H,m),7.60(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.84(1H,d,J=2.7Hz),8.31(1H,d,J=9.1Hz),10.23(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.87−4.24(9H,m),5.58(1H,brs),7.31−7.53(6H,m),7.63(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.73−8.01(4H,m),7.89(1H,d,J=2.7Hz),8.32(1H,d,J=9.1Hz),10.81(1H,s),12.51(1H,brs)。
実施例76
5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸(76)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(76)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で(ジフェニルメトキシ)酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率61%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.90(3H,s),4.13(2H,s),5.51(1H,s),7.21−7.58(11H,m),8.02(1H,d,J=2.6Hz),8.76(1H,d,J=9.1Hz),11.89(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(ジフェニルメトキシ)アセチル]アミノ}安息香酸を得た(収率76%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:4.10(2H,s),5.69(1H,s),7.21−7.41(6H,m),7.50−7.59(4H,m),7.69(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.99(1H,d,J=2.7Hz),8.68(1H,d,J=9.1Hz),12.03(1H,s)。
実施例77
5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]アセチル}アミノ)安息香酸(77)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(77)を合成した。
実施例72−(i)で得た1.0g(4.0mmol)の5−クロロ−2−[(クロロアセチル)アミノ]安息香酸、1.0g(4.0mmol)の1−ベンズヒドリルピペラジン、1.1g(8.8mmol)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび60mg(0.4mmol)のヨウ化ナトリウムを5mLのDMF溶液中、80℃で3時間撹拌した。その後溶媒を減圧留去し、残渣にHOを加えて固体をろ取し乾燥した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製後、酢酸エチル/n−ヘキサンから再結晶することにより、198mgの掲題の5−クロロ−2−({[4−(ジフェニルメチル)ピペラジン−1−イル]アセチル}アミノ)安息香酸を得た(収率11%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:2.27−2.74(8H,m),3.19(2H,s),4.22(1H,s),7.12−7.49(10H,m),7.64(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.93(1H,d,J=2.7Hz),8.72(1H,d,J=9.1Hz),12.09(1H,s),13.90(1H,brs)。
実施例78
2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(78)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(78)を合成した。
(i)2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率83%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.90(3H,s),6.99(1H,d,J=15.7Hz),7.34−7.57(3H,m),7.61−7.89(8H,m),7.90(1H,d,J=2.5Hz),8.40(1H,d,J=9.0Hz),10.79(1H,s)。
(ii)2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(2E)−3−(ビフェニル−4−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率36%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:6.95(1H,d,J=15.7Hz),7.34−7.56(3H,m),7.62−7.88(8H,m),7.96(1H,d,J=2.6Hz),8.65(1H,d,J=9.0Hz),11.37(1H,s)。
実施例79
5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(79)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(79)を合成した。
(i)3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ベンゾニトリル
実施例32−(i)と同様の方法で1−シクロヘキセニルトリフルオロメタンスルホナートおよび(3−シアノフェニル)ボロン酸より、3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ベンゾニトリルを得た(収率88%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.57−1.87(4H,m),2.15−2.29(2H,m),2.31−2.45(2H,m),6.14−6.22(1H,m),7.39(1H,td,J=7.7,0.6Hz),7.49(1H,dt,J=7.7,1.5Hz),7.60(1H,dt,J=7.7,1.5Hz),7.60−7.66(1H m)。
(ii)3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)安息香酸
実施例32−(ii)と同様の方法で3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ベンゾニトリルより、定量的に3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)安息香酸を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.60−1.90(4H,m),2.17−2.31(2H,m),2.38−2.52(2H,m),6.18−6.26(1H,m),7.41(1H,t,J=7.8Hz),7.63(1H,dt,J=7.8,1.6Hz),7.96(1H,dt,J=7.8,1.6Hz),8.13(1M,t,J=1.6Hz)。
(iii)5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率83%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.56−1.90(4H,m),2.18−2.32(2H,m),2.41−2.54(2H,m),3.98(3H,s),6.22−6.30(1H,m),7.45(1H,t,J=7.8Hz),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.58(1H,dt,J=7.8,1.5Hz),7.84(1H,dt,J=7.8,1.5Hz),8.03−8.09(2H,m),8.93(1H,d,J=9.1Hz),11.95(1H,s)。
(iv)5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率90%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.54−1.85(4H,m),2.14−2.29(2H,m),2.36−2.50(2H,m),6.25−6.34(1H,m),7.52(1H,t,J=7.7Hz),7.68(1H,d,J=7.7Hz),7.73(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.81(1H,d,J=7.7Hz),7.95(1H,s),7.99(1H,d,J=2.7Hz),8.74(1H,d,J=9.1Hz),12.13(1H,s),14.26(1H,brs)。
実施例80
5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(80)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(80)を合成した。
(i)3−シクロヘキシル安息香酸
実施例79−(ii)で得た289mg(1.4mmol)の3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)安息香酸のエタノール(10mL)溶液に28mgの10% Pd−Cを加えた後、水素雰囲気下、室温で41時間撹拌した。反応液をろ紙ろ過した後、ろ液を濃縮することにより、定量的に3−シクロヘキシル安息香酸を得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.60(5H,m),1.68−2.01(5H,m),2.48−2.68(1H,m),7.39(1H,t,J=7.6Hz),7.47(1H,d,J=7.6Hz),7.90−8.00(2H,m)。
(ii)5−クロロ−2{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−シクロヘキシル安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率80%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.18−2.01(10H,m),2.51−2.72(1H,m),3.98(3H,s),7.37−7.49(2H,m),7.56(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.79−7.86(1H,m),7.88−7.93(1H,m),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.93(1H,d,J=9.1Hz),11.93(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(3−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率97%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.08−1.59(5H,m),1.63−1.98(5H,m),2.51−2.72(1H,m),7.44−7.55(2H,m),7.74(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.74−7.84(2H,m),7.99(1H,d,J=2.6Hz),8.75(1H,d,J=9.0Hz),12.12(1H,s),14.26(1H,brs)。
実施例81
5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(81)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(81)を合成した。
(i)5−ブロモ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−シクロヘキシル安息香酸および2−アミノ−5−ブロモ安息香酸メチルより、5−ブロモ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率92%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.08−1.58(5H,m),1.69−2.01(5H,m),2.42−2.72(1H,m),3.97(3H,s),7.30−7.40(2H,m),7.68(1H,dd,J=9.1,2.5Hz),7.90−7.99(2H,m),8.20(1H,d,J=2.5Hz),8.87(1H,d,J=9.1Hz),11.91(1H,s)。
(ii)5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例13−(ii)と同様の方法で5−ブロモ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルおよび1−シクロヘキセン−1−イル−ボロン酸ピナコールエステルより、5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率65%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.15−1.99(14H,m),2.15−2.30(2H,m),2.35−2.48(2H,m),2.48−2.67(1H,m),3.97(3H,s),6.11−6.20(1H,m),7.30−7.40(1H,m),7.63(1H,dd,J=8.9,2.3Hz),7.91−8.01(2H,m),8.08(1H,d,J=2.3Hz),8.86(1H,d,J=8.9Hz),11.93(1H,s)。
(iii)5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率96%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.06−1.94(14H,m),2.11−2.27(2H,m),2.30−2.44(2H,m),2.52−2.70(1H,m),6.16−6.26(1H,m),7.37−7.48(2H,m),7.73(1H,d,J=8.8,2.3Hz),7.82−7.92(2H,m),8.04(1H,d,J=2.3Hz),8.68(1H,d,J=8.8Hz),12.11(1H,s),13.84(1H,brs)。
実施例82
5−シクロヘキシル−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(82)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(82)を合成した。
実施例81で得た216mg(0.54mmol)の5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸のエタノール(11mL)/DMF(1mL)溶液に22mgの10% Pd−Cを加えた後、水素雰囲気下、室温で72時間撹拌した。反応液をろ紙ろ過した後、ろ液を濃縮することにより、195mgの掲題の5−シクロヘキシル−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率90%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−1.98(20H,m),2.52−2.68(2H,m),7.37−7.47(2H,m),7.52(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.80−7.93(3H,m),8.63(1H,d,J=8.7Hz),12.13(1H,s),13.77(1H,brs)。
実施例83
5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩(83)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(83)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−(ピロリジン−1−イル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率43%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.97−2.12(4H,m),3.30−3.43(4H,m),3.97(3H,s),6.55−6.65(2H,m),7.51(1H,dd,J=9.2,2.6Hz),7.88−7.98(2H,m),8.02(1H,d,J=2.6Hz),8.95(1H,d,J=9.2Hz),11.77(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(ピロリジン−1−イル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸塩酸塩を得た(収率82%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.82−2.12(4H,m),3.14−3.46(4H,m),6.56−6.70(2H,m),7.68(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),7.71−7.83(2H,m),7.97(1H,d,J=2.7Hz),8.79(1H,d,J=9.1Hz),11.94(1H,s),14.07(1H,brs)。
実施例84
5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸(84)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(84)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法でスピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率72%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.23−1.83(14H,m),2.33−2.44(2H,m),3.95(3H,s),6.80(1H,s),7.49(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.83(1H,d,J=9.1Hz),11.34(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−1−エン−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸を得た(収率59%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.25−1.87(14H,m),2.19−2.34(2H,m),6.70(1H,s),7.67(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.95(1H,d,J=2.7Hz),8.68(1H,d,J=2.7Hz),11.66(1H,s),14.15(1H,brs)。
実施例85
5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸(85)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(85)を合成した。
(i)5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法でスピロ[5.5]ウンデカン−2−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチルを得た(収率84%)。
H−NMR(CDCl)δ:0.83−1.79(16H,m),1.86−2.06(2H,m),2.36−2.58(1H,m),3.95(3H,s),7.48(1H,dd,J=9.1,2.7Hz),8.00(1H,d,J=2.7Hz),8.74(1H,d,J=9.1Hz),11.01(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−[(スピロ[5.5]ウンデカ−2−イルカルボニル)アミノ]安息香酸を得た(収率59%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.80−1.69(16H,m),1.77−2.02(2H,m),2.35−2.51(1H,m),7.64(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.91(1H,d,J=2.7Hz),8.53(1H,d,J=9.0Hz),11.14(1H,s),14.00(1H,brs)。
実施例86
5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(86)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(86)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率87%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.75−2.39(14H,m),2.32(3H,s),3.95(3H,s),7.10−7.19(2H,m),7.26−7.34(2H,m),7.49(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.80(1H,d,J=9.1Hz),11.25(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(4−メチルフェニル)アダマンタン−1−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率49%)。
H(DMSO−d)δ:1.56−2.32(14H,m),2.26(3H,s),7.06−7.16(2H,m),7.22−7.32(2H,m),7.66(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.94(1H,d,J=2.7Hz),8.66(1H,d,J=9.0Hz),11.46(1H,s),14.12(1H,brs)。
実施例87
5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(87)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(87)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例63−(i)で得た0.5g(1.2mmol)の5−クロロ−2−{[(3−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル、146mg(1.4mmol)のトリエチルアミン、11.5mg(0.06mmol)のヨウ化銅、25mg(0.036mmol)のビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(PdCl(PPh)および208mg(1.92mmol)のシクロヘキシルアセチレンをDMF(10mL)中、室温で21時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、HO、希塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で順次洗浄した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、169mgの5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率36%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.22−1.99(10H,m),2.54−2.70(1H,m),3.99(3H,s),7.43(1H,t,J=7.8Hz),7.56(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.58(1H,dt,J=7.7,1.4Hz),7.88(1H,dt,J=7.7,1.4Hz),8.04−8.09(1H,m),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.91(1H,d,J=9.1Hz),11.92(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率90%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.20−1.95(10H,m),2.58−2.76(1H,m),7.56(1H,t,J=7.9Hz),7.64(1H,dt,J=7.6,1.5Hz),7.74(1H,dd,J=8.9,2.7Hz),7.85−7.93(2H,m),7.99(1H,d,J=2.7Hz),8.65(1H,d,J=8.9Hz),12.03(1H,s),14.15(1H,brs)。
実施例88
5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(88)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(88)を合成した。
(i)5−クロロ−2{[(4−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−ヨード安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(4−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率94%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.70−7.78(2H,m),7.84−7.92(2H,m),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.88(1H,d,J=9.1Hz),11.97(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例87−(i)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(4−ヨードフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルおよびシクロヘキシルアセチレンより、定量的に5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.17−2.00(10H,s),2.54−2.70(1H,m),3.98(3H,s),7.48−7.57(2H,m),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.90−7.99(2H,m),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.91(1H,d,J=9.1Hz),11.95(1H,s)。
(iii)5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(シクロヘキシルエチニル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率80%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.12−1.96(10H,m),2.58−2.78(1H,m),7.52−7.62(2H,m),7.73(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.85−7.95(2H,m),7.98(1H,d,J=2.7Hz),8.69(1H,d,J=9.0Hz),12.09(1H,s),14.13(1H,brs)。
実施例89
2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸(89)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(89)を合成した。
(i)2{[(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−{[(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率85%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),6.58(1H,J=15.6Hz),7.27(1H,t,J=7.8Hz),7.44−7.55(2H,m),7.53(1H,d,J=9.1,2.5Hz),7.67(1H,dd,J=15.6Hz),7.73(1H,t,J=1.7Hz),8.03(1H,d,J=2.5Hz),8.85(1H,d,J=9.1Hz),11.31(1H,s)。
(ii)2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例32−(i)と同様の方法で2−{[(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよびフェニルボロン酸より、2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率85%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),6.66(1H,J=15.7Hz),7.29−7.67(9H m),7.79(1H,s),7.82(1H,d,J=15.7Hz),8.03(1H,d,J=2.5Hz),8.89(1H,d,J=9.1Hz),11.30(1H,s)。
(iii)2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−{[(2E)−3−(ビフェニル−3−イル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸を得た(収率53%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.06(1H,d,J=15.7Hz),7.35−7.59(4H,m),7.66−7.81(6H,m),7.96(1H,d,J=2.6Hz),8.05(1H,s),8.64(1H,d,J=9.0Hz),11.27(1H,s)。
実施例90
5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸(90)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(90)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチル
実施例13−(ii)と同様の方法で実施例89−(i)で得た2−{[(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよび2−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランより、5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率60%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.59−1.90(4H,m),2.16−2.31(2H,m),2.36−2.51(2H,m),3.98(3H,s),6.12−6.20(1H,s),6.60(1H,d,J=15.6Hz),7.28−7.48(3H,m),7.53(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.58(1H,s),7.77(1H,d,J=15.6Hz),8.03(1H,d,J=2.6Hz),8.88(1H,d,J=9.1Hz),11.26(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸を得た(収率73%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.50−1.85(4H,m),2.12−2.28(2H,m),2.35−2.49(2H,m),6.20−6.30(1H,m),6.96(1H,d,J=15.7Hz),7.37(1H,t,J=7.5Hz),7.45(1H,d,J=7.5Hz),7.59(1H,d,J=7.5Hz),7.64(1H,d,J=15.7Hz),7.70(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),7.74(1H,s),7.95(1H,d,J=2.6Hz),8.61(1H,d,J=9.0Hz),11.23(1H,s)。
実施例91
5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸(91)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(91)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチルおよび5−クロロ−2−{[(2Z)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−シクロヘキシルプロパ−2−イン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチルおよび5−クロロ−2−{[(2Z)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチルの混合物を得た後、シリカゲルクロマトグラフィーで分離精製することにより、5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチル(収率26%)および5−クロロ−2−{[(2Z)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチル(収率36%)を得た。
5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチル
H−NMR(CDCl)δ:1.03−1.86(10H,m),3.94(3H,s),3.94−4.12(1H,m),6.11(1H,s),7.49(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.73(1H,d,J=9.1Hz),11.03(1H,s)。
5−クロロ−2−{[(2Z)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチル
H−NMR(CDCl)δ:1.09−1.55(5H,m),1.63−2.02(5H,m),2.23−2.40(1H,m),3.94(3H,s),6.11(1H,d,J=0.5Hz),7.50(1H,dd,J=9.1,2.5Hz),8.00(1H,d,J=2.5Hz),8.79(1H,d,J=9.1Hz),11.16(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(2E)−3−クロロ−3−シクロヘキシルプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸を得た(収率49%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.97−1.85(10H,m),3.84−4.03(1H,m),6.32(1H,s),7.65(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.90(1H,d,J=2.7Hz),8.38(1H,d,J=9.0Hz),10.99(1H,s)。
実施例92
5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(92)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(92)を合成した。
(i)5−(シクロヘキシルエチニル)−2{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例87−(i)と同様の方法で5−ブロモ−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルおよびシクロヘキシルアセチレンより、5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率54%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.10−2.00(20H,m),2.45−2.68(2H,m),3.96(3H,s),7.30−7.40(2H,m),7.60(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.90−8.00(2H,m),8.12(1H,d,J=2.1Hz),8.88(1H,d,J=8.8Hz),11.99(1H,s)。
(ii)5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率69%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.09−2.02(20H,m),2.51−2.74(2H,m),7.38−7.49(2H,m),7.64(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.81−7.92(2H,m),7.99(1H,d,J=2.1Hz),8.71(1H,d,J=8.7Hz),12.18(1H,s),13.99(1H,brs)。
実施例93
5−(2−シクロヘキシルエチル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸(93)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(93)を合成した。
実施例92で得た55mg(0.13mmol)の5−(シクロヘキシルエチニル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸および55mgのPd−Cをエタノール(4mL)中室温で5日間撹拌した。その後、ろ過し、ろ過液を濃縮することにより45mgの掲題の5−(2−シクロヘキシルエチル)−2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率81%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:0.75−1.92(23H,m),2.51−2.69(3H,m),7.35−7.48(3H,m),7.82−7.93(3H,m),8.61(1H,d,J=8.5Hz),12.73(1H,s)。
実施例94
2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(94)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(94)を合成した。
(i)3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イン酸
実施例4−(iii)と同様の方法で1−(4−エチニルフェニル)アダマンタンより、3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イン酸を得た(収率83%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.56−2.19(15H,m),7.44−7.50(2H,m),7.53−7.62(2H,m),13.73(1H,brs)。
(ii)2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(i)と同様の方法で3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]−3−クロロプロパ−2−エノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルの混合物を得た。その後、実施例3−(ii)と同様の方法で上記混合物より、掲題の2−({3−[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]プロパ−2−イノイル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率35%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.60−2.17(15H,m),7.43−7.53(2H,m),7.55−7.65(2H,m),7.71(1H,d,J=8.9,2.7Hz),8.34(1H,d,J=8.9Hz),11.58(1H,s)。
実施例95
2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸(95)の製造
後述するStep(i)〜(iv)に従って、掲題の化合物(95)を合成した。
(i)2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−ヨード安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−シクロヘキシル安息香酸および2−アミノ−5−ヨード安息香酸メチルより、2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−ヨード安息香酸メチルを得た(収率66%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.16−1.57(5H,m),1.67−2.01(5H,m),2.47−2.68(1H,m),3.97(3H,s),7.31−7.40(2H,m),7.86(1H,dd,J=9.0,2.2Hz),7.90−7.99(2H,m),8.38(1H,d,J=2.2Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),11.91(1H,s)。
(ii)2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−[(トリメチルシリル)エチニル]安息香酸メチル
実施例87−(i)と同様の方法で2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−ヨード安息香酸メチルおよびエチニルトリメチルシランより、定量的に2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−[(トリメチルシリル)エチニル]安息香酸メチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:0.26(9H,s),1.16−1.58(5H,m),1.69−2.00(5H,m),2.47−2.70(1H,m),3.97(3H,s),7.31−7.40(2H,m),7.67(1H,dd,J=8.8,2.0Hz),7.91−8.00(2H,m),8.20(1H,d,J=2.0Hz),8.91(1H,d,J=8.8Hz),12.04(1H,s)。
(iii)2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸メチル
322mg(0.74mmol)の2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−[(トリメチルシリル)エチニル]安息香酸メチルのTHF(9mL)溶液に0℃で351mg(1.1mmol)のテトラブチルアンモニウムフルオリド三水和物を加えて1.5時間撹拌した。その後、反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和食塩水で洗浄後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、208mgの2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸メチルを得た(収率78%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.14−1.55(5H,m),1.68−2.00(5H,m),2.47−2.70(1H,m),3.08(1H,s),3.98(3H,s),7.32−7.41(2H,m),7.70(1H,dd,J=8.8,2.1Hz),7.92−8.01(2H,m),8.23(1H,d,J=2.1Hz),8.93(1H,d,J=8.8Hz),12.05(1H,s)。
(iv)2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸メチルより、掲題の2−{[(4−シクロヘキシルフェニル)カルボニル]アミノ}−5−エチニル安息香酸を得た(収率85%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.08−1.16(5H,m),1.61−1.95(5H,m),2.50−2.70(1H,m),4.25(1H,s),7.83−7.50(2H,m),7.76(1H,dd,J=8.7,2.1Hz),7.81−7.92(2H,m),8.09(1H,d,J=2.1Hz),8.74(1H,d,J=8.7Hz),12.22(1H,s),14.03(1H,brs)。
実施例96
2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸(96)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(96)を合成した。
(i)2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルおよび2−{[(4−{アダマンタン−1−イル[(トリフルオロアセチル)オキシ]メチル}フェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
実施例56−(ii)で得た350mg(0.77mmol)の2−({[4−(アダマンタン−1−イルカルボニル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルに室温で4mLのTFAを加えた後、360mg(3.1mmol)のトリエチルシランを加えて17時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄後有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィーで分離精製することにより70mgの2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル(収率21%)、および262mgの2−{[(4−{アダマンタン−1−イル[(トリフルオロアセチル)オキシ]メチル}フェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル(収率62%)を得た。
2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチル
H−NMR(CDCl)δ:1.38−1.75(12H,m),1.94(3H,brs),2.45(2H,s),3.99(3H,s),7.19−7.29(2H,m),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.89−7.98(2H,m),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.94(1H,d,J=9.1),11.93(1H,s)。
2−{[(4−{アダマンタン−1−イル[(トリフルオロアセチル)オキシ]メチル}フェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチル
H−NMR(CDCl)δ:1.44−1.80(12H,m),2.01(3H,brs),3.99(3H,s),5.52(1H,s),7.36−7.44(2H,m),7.56(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.98−7.06(2H,m),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.92(1H,d,J=9.1Hz),11.99(1H,s)。
(ii)2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−({[4−(アダマンタン−1−イルメチル)フェニル]カルボニル}アミノ)−5−クロロ安息香酸を得た(収率83%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.30−1.79(12H,m),1.91(3H,brs),2.45(2H,s),7.24−7.35(2H,m),7.74(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.80−7.91(2H,m),8.00(1H,d,J=2.6Hz),8.73(1H,d,J=9.0Hz),12.08(1H,s)。
実施例97
2−[({4−[アダマンタン−1−イル(ヒドロキシ)メチル]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸(97)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(97)を合成した。
実施例3−(ii)と同様の方法で、実施例96−(i)で得た2−{[(4−{アダマンタン−1−イル[(トリフルオロアセチル)オキシ]メチル}フェニル)カルボニル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−[({4−[アダマンタン−1−イル(ヒドロキシ)メチル]フェニル}カルボニル)アミノ]−5−クロロ安息香酸を得た(収率95%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.21−2.05(15H,m),4.14(1H,s),5.27(1H,brs),7.38−7.48(2H,m),7.74(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.83−7.93(2H,m),8.00(1H,d,J=2.7Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.08(1H,s),13.97(1H,brs)。
実施例98
5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸(98)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(98)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−(1−メチルシクロヘキシル)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率76%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.21(3H,s),1.28−1.71(8H,m),1.96−2.15(2H,m),3.98(3H,s),7.49−7.58(2H,m),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.94−8.02(2H,m),8.06(1H,d,J=2.6Hz),8.95(1H,d,J=9.1),11.94(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸
実施例3−(ii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(1−メチルシクロヘキシル)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率70%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.17(3H,s),1.23−1.68(8H,m),1.93−2.13(2H,m),7.54−7.65(2H,m),7.74(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.85−7.96(2H,m),8.00(1H,d,J=2.7Hz),8.74(1H,d,J=9.0Hz),12.08(1H,s),14.19(1H,brs)。
実施例99
5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(99)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(99)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で3−(キノリン−2−イルメトキシ)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率61%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.96(3H,s),5.76(2H,s),7.28(1H,dd,J=8.0,2.6Hz),7.47(1H,t,J=8.0Hz),7.55(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.60−7.76(3H,m),7.85−8.01(3H,m),8.05(1H,d,J=2.6Hz),8.47−8.57(2H,m),8.90(1H,d,J=9.1Hz),11.96(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[3−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率83%)。
H−NMR(DMSO−d):δ5.46(2H,s),7.30(1H,dd,J=8.2,2.4Hz),7.38(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.48(1H,t,J=7.9Hz),7.58−7.86(5H,m),7.97−8.10(3H,m),8.45(1H,d,J=8.5Hz),8.69(1H,d,J=8.8Hz)15.59(1H,s)。
実施例100
5−クロロ−2−({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム(100)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(100)を合成した。
(i)5−クロロ−2({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で4−(キノリン−2−イルメトキシ)安息香酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率34%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.97(3H,s),5.46(2H,s),7.09−7.18(2H,m),7.51−7.62(1H,m),7.53(1H,dd,J=9.1,2.6Hz),7.66(1H,d,J=8.5Hz),7.71−7.81(1H,m),7.84(1H,dd,J=8.2,1.1Hz),7.95−8.03(2H,m),8.04(1H,d,J=2.6Hz),8.10(1H,d,J=8.4Hz),8.21(1H,d,J=8.5Hz),8.91(1H,d,J=9.1Hz),11.88(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で5−クロロ−2−({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({[4−(キノリン−2−イルメトキシ)フェニル]カルボニル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率93%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:5.48(2H,s),7.17−7.28(2H,m),7.38(1H,dd,J=8.9,2.8Hz),7.59−7.69(1H,m),7.72(1H,d,J=8.5Hz),7.76−7.86(1H,m),7.95−8.10(5H,m),8.45(1H,d,J=8.5Hz),8.70(1H,d,J=8.9Hz),15.32(1H,s)。
実施例101
5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸ナトリウム(101)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(101)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチル
実施例32−(i)と同様の方法で実施例89−(i)で得た2−{[(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよび8−キノリニルボロン酸より、5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率48%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.95(3H,s),6.65(1H,d,J=15.6Hz),7.41−7.94(10H,m),8.02(1H,d,J=2.5Hz),8.25(1H,dd,J=8.3,1.8Hz),8.88(1H,d,J=9.1Hz),8.97(1H,dd,J=4.2,1.8Hz),11.27(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(キノリン−8−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率31%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:6.72(1H,d,J=15.8Hz),7.35(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.47−7.80(6H,m),7.86(1H,dd,J=7.1,1.5Hz),7.93(1H,s),7.95(1H,d,J=2.8Hz),8.05(1H,dd,J=8.1,1.4Hz),8.47(1H,dd,J=8.3,1.7Hz),8.63(1H,d,J=8.8Hz),8.94(1H,dd,J=4.1,1.8Hz),14.81(1H,s)。
実施例102
N−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミド(102)の製造
後述するStep(i)〜(iii)に従って、掲題の化合物(102)を合成した。
(i)3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−シアノフェニル)ベンズアミド
実施例3−(i)と同様の方法で2−アミノ−5−クロロベンゾニトリルおよび2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−シアノフェニル)ベンズアミドを得た(収率71%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.41(1H,t,J=7.9Hz),7.58−7.68(2H,m),7.75(1H,ddd,J=7.9,1.8,0.9Hz),7.80(1H,ddd,J=7.9,1.8,0.9Hz),8.09(1H,t,J=1.8Hz),8.30(1H,brs),8.49−8.57(1H,m)。
(ii)N−(4−クロロ−2−シアノフェニル)−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミド
実施例32−(i)と同様の方法で3−ブロモ−N−(4−クロロ−2−シアノフェニル)ベンズアミドおよび8−キノリンボロン酸より、N−(4−クロロ−2−シアノフェニル)−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミドを得た(収率30%)。
H−NMR(CDCl)δ:7.46(1H,dd,J=8.3,4.2Hz),7.56−7.72(4H,m),7.79(1H,dd,J=7.2,1.6Hz),7.89(1H,dd,J=8.1,1.5Hz),7.92−8.00(2H,m),8.24(1H,dd,J=8.3,1.8Hz),8.33(1H,t,J=1.6Hz),8.51(1H,brs),8.60−8.68(1H,m),8.99(1H,dd,J=4.2,1.8Hz)。
(iii)N−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミド
400mg(1.04mmol)のN−(4−クロロ−2−シアノフェニル)−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミドのトルエン(50mL)溶液に240mg(2.08mmol)のトリメチルシリルアジド、および25.9mg(0.10mmol)のジブチルスズオキシドを加えて100℃で66時間撹拌した。反応液を濃縮した後、酢酸エチルを加えて固体をろ取した。得られた固体をDMF/IPEで再結晶した。得られた固体をHOに懸濁し80℃で6時間撹拌した後、希塩酸を加えて固体をろ取し乾燥することにより、242mgの掲題のN−[4−クロロ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]−3−(キノリン−8−イル)ベンズアミドを得た(収率54%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.62(1H,d,J=8.3,4.2Hz),7.67−7.81(3H,m),7.89−8.02(2H,m),8.04−8.14(3H,m),8.35(1H,s),8.50(1H,dd,J=8.3,1.8Hz),8.61(1H,d,J=9.0Hz),8.95(1H,dd,J=4.2,1.8Hz),11.65(1H,s)。
実施例103
5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸ナトリウム(103)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(103)を合成した。
(i)5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチル
実施例32−(i)と同様の方法で実施例89−(i)で得た2−{[(2E)−3−(3−ブロモフェニル)プロパ−2−エノイル]アミノ}−5−クロロ安息香酸メチルおよび3−ピリジンボロン酸より、5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチルを得た(収率50%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.98(3H,s),6.67(1H,d,J=15.6Hz),7.42(1H,dd,J=7.9.4.8,0.7Hz),7.47−7.69(4H,m),7.77(1H,t,J=1.6Hz),7.82(1H,d,J=15.6Hz),7.92(1H,ddd,J=7.9,2.4,1.7Hz),8.03(1H,d,J=2.5Hz),8.65(1H,dd,J=4.8,1.7Hz),8.88(1H,d,J=9.1Hz),8.88(1H,dd,J=2.4,0.7Hz),11.33(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−({(2E)−3−[3−(ピリジン−3−イル)フェニル]プロパ−2−エノイル}アミノ)安息香酸ナトリウムを得た(収率85%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:6.86(1H,d,J=15.7Hz),7.37(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.47−7.62(2H,m),7.67(1H,d,J=15.7Hz),7.72−7.82(2H,m),7.98(1H,d,J=2.8Hz),8.09(1H,s),8.19(1H,ddd,J=8.0,2.2,1.7Hz),8.61(1H,dd,J=4.6,1.7Hz),8.68(1H,d,J=8.8Hz),9.00(1H,d,J=2.2Hz),14.72(1H,s)。
実施例104
5−クロロ−2−({[5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸(104)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(104)を合成した。
実施例3−(i)と同様の方法で5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−({[5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸メチルを得た後、実施例3−(ii)と同様の方法で掲題の5−クロロ−2−({[5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−2−イル]カルボニル}アミノ)安息香酸を得た(収率47%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.23−7.40(2H,m),7.53−7.92(5H,m),7.98(1H,d,J=2.7Hz),8.56(1H,d,J=9.0Hz),12.06(1H,s)。
実施例105
5−クロロ−2−{[(5−フェニルフラン−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸(105)の製造
後述するStepに従って、掲題の化合物(105)を合成した。
実施例3−(i)と同様の方法で5−フェニルフラン−2−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(5−フェニルフラン−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た後、実施例3−(ii)と同様の方法で掲題の5−クロロ−2−{[(5−フェニルフラン−2−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸を得た(収率77%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.26(1H,d,J=3.7Hz),7.36−7.58(3H,m),7.42(1H,d,J=3.7Hz),7.73(1H,dd,J=9.0,2.7Hz),7.89−7.99(2H,m),8.01(1H,d,J=2.7Hz),8.77(1H,d,J=9.0Hz),12.47(1H,s),14.33(1H,brs)。
実施例106
2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸ナトリウム(106)の製造
後述するStep(i)〜(vi)に従って、掲題の化合物(106)を合成した。
(i)[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチル
1.0g(3.9mmol)の4−(アダマンタン−1−イル)安息香酸に30mLのtert−ブタノール懸濁液に0℃で1.18g(4.29mmol)のジフェニルホスホリルアジド434mg(4.29mmol)のトリエチルアミンを加えて80℃で4.5時間撹拌した後、40mLのTHFを加えて更に2時間撹拌した。その後、溶媒を減圧留去した。この残渣に、酢酸エチルを加えて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、679mgの[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチルを得た(収率53%)。
H−NMR(CDCl)δ:1.51(9H,s),1.71−1.81(6H,m),1.84−1.92(6H,m),2.02−2.14(3H,m),6.40(1H,brs),7.26−7.31(4H,m)。
(ii)4−(アダマンタン−1−イル)アニリン
678mg(2.07mmol)の[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]カルバミン酸tert−ブチルに4mLの酢酸エチルを加えた後、0℃で4mLの4N塩酸/酢酸エチルを加えて室温で10時間撹拌した。溶媒を減圧留去した後,この残渣に、酢酸エチルを加えて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去することにより定量的に4−(アダマンタン−1−イル)アニリンを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.60−2.17(15H,m),3.46(2H,brs),6.61−6.71(2H,m),7.11−7.21(2H,m)。
(iii){[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)酢酸エチル
400mg(1.76mmol)の4−(アダマンタン−1−イル)アニリンに5mLのTHFを加えた後、292mg(2.11mmol)の炭酸カリウムを加えた後、0℃で291mg(1.94mmol)のクロログリオキシル酸エチルを加えて、室温で2時間撹拌した。その後、シリカゲルを用いてろ過し、ろ過液を濃縮した後、得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製することにより、定量的に{[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)酢酸エチルを得た。
H−NMR(CDCl)δ:1.43(3H,t,J=7.2Hz),1.64−2.18(15H,m),4.42(2H,q,J=7.2Hz),7.32−7.41(2H,m),7.53−7.62(2H,m),8.85(1H,s)。
(iv){[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)酢酸
600mg(1.83mmol)の{[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)酢酸エチルに、THF(18mL)およびエタノール(6mL)を加えた後、2.7mLの1N水酸化ナトリウム水溶液を加えて70°Cで2時間加熱した。その後,1N塩酸を加えて酸性化した後、有機溶媒を減圧留去した。得られた固体をろ過し,HOおよびn−ヘキサンで洗浄し,乾燥することによって492mgの{[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)酢酸を得た(収率90%)。
H−NMR(DNSO−d)δ:1.52−2.13(15H,m),7.27−7.38(2H,m),7.62−7.72(2H,m),10.65(1H,s)。
(v)2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で{[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)酢酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルを得た(収率84%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.55−2.16(15H,m),3.93(3H,s),7.29−7.41(2H,m),7.73−7.83(2H,m),7.83(1H,dd,J=9.0,2.6Hz),8.01(1H,d,J=2.6Hz),8.65(1H,d,J=9.0Hz),10.92(1H,s),12.39(1H,s)。
(vi)2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ}(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸メチルより、掲題の2−[({[4−(アダマンタン−1−イル)フェニル]アミノ)(オキソ)アセチル)アミノ]−5−クロロ安息香酸ナトリウムを得た(収率68%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:1.62−2.14(15H,m),7.29−7.39(2H,m),7.43(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.73−7.84(2H,m),7.99(1H,d,J=2.8Hz),8.60(1H,d,=8.8Hz),10.65(1H,s),15.39(1H,s)。
実施例107
5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウム(107)の製造
後述するStep(i)〜(ii)に従って、掲題の化合物(107)を合成した。
(i)5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチル
実施例3−(i)と同様の方法で2−フェニルキノリン−4−カルボン酸および2−アミノ−5−クロロ安息香酸メチルより、5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルを得た(収率44%)。
H−NMR(CDCl)δ:3.90(3H,s),7.42−7.68(5H,m),7.80(1H,ddd,J=8.3,6.9,1.4Hz),8.09(1H,d,J=2.6Hz),8.16(1H,s),8.18−8.29(3H,m),8.40(1H,dd,J=8.4,0.9Hz),8.99(1H,d,J=9.1Hz),11.85(1H,s)。
(ii)5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウム
実施例8−(iii)と同様の方法で5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸メチルより、掲題の5−クロロ−2−{[(2−フェニルキノリン−4−イル)カルボニル]アミノ}安息香酸ナトリウムを得た(収率89%)。
H−NMR(DMSO−d)δ:7.50(1H,dd,J=8.8,2.8Hz),7.58−7.66(3H,m),7.68(1H,ddd,J=8.2,7.0,1.2Hz),7.87(1H,ddd,J=8.2,6.8,1.3Hz),8.03(1H,d,J=2.8Hz),8.19(1H,d,J=8.2Hz),8.29−8.46(3H,m),8.39(1H,s),8.77(1H,d,J=8.8Hz),15.67(1H,s)。
試験例1 PAI−1阻害活性の測定
上記実施例1〜14で調製した各化合物(1)〜(7)、(9)〜(14)、既存化合物(1)および(2)(表1参照)について、ヒトPAI−1(Molecular Innovation Inc.製(米国)、以下同じ)に対する阻害作用を測定し評価した。
具体的には上記各化合物を各種の濃度(0.29mM、0.12mM)で含む、0.1% Tween80含有100mM Tris−HCl(pH8)溶液にヒト由来のPAI−1をいれて、37℃で15分間インキュベートした。次いでこれに0.35pmol/μLに調整したヒト由来組織プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA)(American Diagonostica,Inc.製(米国)、以下同じ)を入れて、引き続き37℃で15分間インキュベートした。続いて、これに発色性基質である1.25mMのS−2288合成基質(Chromogenixs社製(イタリア)、以下同じ)を添加した。最終混合液は、100mM Tris−HCl(pH8)、30mM NaCl、1% DMSO、0.1% Tween80、67nM PAI−1、9.8nM t−PA、1mM S−2288合成基質および各化合物(50μMまたは20μM)を含んでいる。
t−PAの作用によって発色基質(S−2288)から切断されて遊離したp−ニトロアニリンを、分光光度計を用いて吸光度405nmで5分毎、30分間測定した。化合物(1)〜(7)、(9)〜(14)を配合しない系についても同様に試験し、この系の30分後のPAI−1活性を100%として、各被検化合物を添加した場合のPAI−1活性を評価した。その結果を表1に合わせて示す。
Figure 0005730190
試験例2 PAI−1阻害活性の測定
上記実施例2、4、5,7、8、13〜107で調製した各化合物(2)、(4)、(5)、(7)、(8)、(13)、(14)及び(15)〜(107)、並びに既存化合物(1)〜(6)、及び(7)の塩酸塩(表2参照)を被験化合物として、ヒトPAI−1(Molecular Innovation Inc.製(米国)、以下同じ)に対する阻害作用を測定し評価した。
具体的には上記各化合物を各種の濃度(62.5μM、15.6μM)で含む、0.1% PEG−6000及び0.2mM CHAPS含有50mM Tris−HCl(pH8)溶液にヒト由来のPAI−1をいれて、37℃で15分間インキュベートした。次いでこれに0.05pmol/μLに調整したヒト由来組織プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA)(American Diagonostica,Inc.製(米国)、以下同じ)を入れて、引き続き37℃で60分間インキュベートした。続いて、これに発色性基質である0.25mMのSpectrozyme t−PA合成基質(American diagnostic社製(米国)、以下同じ)を添加した。最終混合液は、50mM Tris−HCl(pH8)、150mM NaCl、1% DMSO、0.1% PEG−6000、0.2mM CHAPS、5nM PAI−1、2nM t−PA、0.2mMSpectrozyme t−PA合成基質および各化合物(10μMまたは2.5μM)を含んでいる。
t−PAの作用によって発色基質(Spectrozyme t−PA)から切断されて遊離したp−ニトロアニリンを、分光光度計を用いて吸光度405nmで20分毎、120分間測定した。上記被験化合物を配合しない系についても同様に試験し、この系の120分後のPAI−1活性を100%として、各被験化合物を添加した場合のPAI−1活性を評価した。その結果を表2に合わせて示す。
Figure 0005730190
Figure 0005730190
Figure 0005730190
Figure 0005730190
試験例3 ラット塩化第二鉄誘発血栓モデルにおける抗血栓効果確認試験
実施例4、13、68及び79で製造した化合物(4)、(13)、(68)及び(79)(以下、被験化合物という)についてラット塩化第二鉄誘発血栓モデルを用いて抗血栓効果を確認した。
ラットは9週齢のSD系雄性ラット(日本エスエルシー)を用い、vehicle群と被験化合物群とにそれぞれn=10に群分けした。試験実施のための施術2時間前に、被験化合物群には、被験化合物を乳鉢で懸濁して調製した0.5%カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)水溶液を、被験化合物の投与量が0.3mg/kgまたは1mg/kgになるようにそれぞれ経口投与した。またvehicle群には、被験化合物を含まない0.5% CMC水溶液を経口投与した。次いで経口投与後2時間目に各群のラットをペントバルビタール50mg/kg,i.p.による麻酔を行い、38℃に保温したヒートパッド上で以下の操作を行った。
頸部の皮膚を切開し、頸部の骨格筋を傷つけないよう左頸動脈を露出し付着組織を丁寧に剥離した。頸動脈に絹糸をかけ、頸動脈の背側に浸出液の防止と実験操作を容易にするため濾紙を敷いた。濾紙の上には5mmの長さの半円チューブ(SP110、内径1.5mm、夏目製作所)を置き、チューブ内に血管を設置した。頸動脈血流は末梢側に設置したカフ型ドップラー血流系(内径1mm)を用い測定しアンプ(日本光電、RMP−6004M)を介してレコーダー(グラフテック、WR3320)に記録した。頸動脈血流が確認された後、頸動脈起始部側に35%(w/w)塩化第二鉄の生理食塩水溶液を2μL滴下した濾紙を(Whatman,No.1、2.5mm×4.2mm)巻きつけた(濾紙は血管円周方向が4.2mmとなるように配置した)。5分後、濾紙を血管から外し、血管をシリンジに充填した0.5mLの生理食塩水でよく洗浄し、その後、血栓が生成し頸動脈が閉塞するまでの時間を最大30分まで観察した。血流の閉塞はチャート上で平均血流がゼロを示した状態とした。
結果を図3に示す。上記観察の結果、被験化合物群はいずれも、vehicle群に比較し、図3に示すように初回閉塞時間を有意に延長し、本発明の化合物(化合物(4)、(13)、(68)及び(79))が優れた抗血栓作用を有することが確認された。
参考試験例
2−[3−(3’−カルボキシ−4’−フェニルチオフェン−2’−イルカルバモイル)−ペンタノイルアミノ]−4−フェニルチオフェン−3−カルボン酸(以下、「化合物a」という)、および2−[3−(3’−カルボキシ−4’−チエニルチオフェン−2’−イルカルバモイル)−ペンタノイルアミノ]−4−チエニルチオフェン−3−カルボン酸(以下、「化合物b」という)について、(1)PAI−1阻害活性、(2)線維素溶解作用、および(3)ブレオマイシン誘導肺線維症に対する効果をそれぞれ評価した。
(1)PAI−1阻害活性の測定
ヒトPAI−1(Molecular Innovations Inc.製(米国)、以下同じ)に対する化合物aおよびb(被験化合物)の阻害作用を評価した。具体的には、上記各被験化合物を各種の濃度(0.12、0.20、および0.29mM)で含む、0.1% Tween80含有100mM Tris−HCl(pH8)溶液にヒト由来のPAI−1を入れて、37℃で15分間インキュベートした。次いでこれに0.35pmol/μLに調整したヒト由来組織プラスミノーゲンアクチベーター(t−PA)(American Diagnostica,Inc.製(米国)、以下同じ)を入れて、引き続き37℃で15分間インキュベートした。続いて、これに発色性基質である1.25mMのS−2288合成基質(Chromogenix社製(イタリア)、以下同じ)を添加した。最終混合液は、100mM Tris−HCl(pH8)、30mM NaCl、1% DMSO、0.1% Tween80、67nM PAI−1、9.8nM t−PA、1mM S−2288および各被験化合物aまたはb(20、35または50μM)を含んでいる。
t−PAの作用によって発色性基質(S−2288)から切断されて遊離したp−ニトロアニリンを、分光光度計を用いて吸光度405nmで5分毎、30分間測定した。被験化合物を配合しない系についても同様に試験し、この系(コントロール系)の30分後のPAI−1活性を100%として、各被験化合物を添加した場合のPAI−1活性を評価した。
比較試験として、上記被験化合物に代えて抗血栓薬として米国で臨床試験に導入されている下式の化合物(tiplaxtinin)(濃度20、35、50μM)についても同様に試験を行った。
Figure 0005730190
結果を図1(A)〜(C)に示す。図1(A)、(B)および(C)は、それぞれ化合物a(濃度20、35、50μM)、化合物b(濃度20、35、50μM)、およびtiplaxtinin(比較化合物)(濃度20、35、50μM)を添加した場合のPAI−1活性(%)を示す。この結果、35μMおよび50μMの濃度において、化合物aおよびbのほうが、tiplaxtinin(比較化合物)よりも強く、PAI−1活性を抑制することがわかった(PAI−1阻害活性)。
(2)線維素溶解作用の評価
化合物aおよびbの線維素溶解作用を、松尾らの文献(Matsuo,O.et al.,Haemostasis16,43−50(1986))に従って評価した。
具体的には、0.2mLの生理食塩水に溶解したトロンビン(10NIH U/mL:持田製薬製)を、9cmプレート上で、1.5mg/mLの割合でフィブリノーゲン(Organon Teknica社製)を含む水溶液(25mM バルビタールナトリウム、50mM NaCl、および25mM CaCl含有)を加え、室温で2時間放置した。これを用いて、線維素溶解アッセイを行った。
すなわち、上記プレートの上に、PAI−1、t−PAおよび各被験化合物の混合物を滴下し、室温で18時間インキュベートし、プラスミノーゲン活性化による線維素溶解を、プレート上の溶解面積で測定した。
その結果、化合物aおよび化合物bは、ともに、PAI−1による線維素溶解の抑制を阻害することがわかった。
(3)ブレオマイシン誘導肺線維症に対する効果の評価
PAI−1阻害活性を有する化合物bの、生体内での抗線維作用を評価するため、ブレオマイシンで人為的に肺線維症を誘導したモデル動物(マウス)を用いて以下の実験を行った。
まず、C57BL/6マウス(雄、体重19−21g)にペントバルビタールを腹腔内投与して麻酔をかけ、頸部の器官を切開した。コントロールに10匹のマウスを使用した。コントロール用のマウス(n=10)には、14日間に亘って、1日に2回、生理食塩水に溶解したブレオマイシン(日本化薬製)(1.5U/kg)を気管内投与した。一方、被験対象マウスには、14日間に亘って、1日に2回、上記の気管内投与に加えて、0.5%のカルボキシメチルセルロース水溶液に懸濁させた化合物b(200mg/kg)を強制経口投与した。次いで、これらのコントロールマウスおよび被験マウスの肺組織を組織分析にかけ、またヒドロキシプロリン量を測定した。なお、肺組織のヒドロキシプロリン量は、Kivirikkoらの方法(Anal.Biochem.19,249−255(1967))に従って、肺組織の加水分解物中の量として測定した。肺線維症のレベル(重篤度)は、Ashcortらの方法(J.Clin.Pathol.41,467−470、(1988))を用いて0〜8にスコアした。また、これらのコントロールマウスと被験対象マウスについて、血漿のPAI−1活性(ng/mL)を測定した。肺組織の組織分析の結果を図2(aは線維症スコア、bは組織染色画像)に、肺組織中のヒドロキシプロリン量(n=10、mean±SE)および血漿PAI−1活性(n=10、mean±SE)を下表に示す。
Figure 0005730190
この結果から、ブレオマイシン投与によって著しく増加した肺組織中のヒドロキシプロリンの量が、化合物bの投与によって有意に減少することがわかる。また、ブレオマイシン投与によって血漿PAI−1活性が顕著に増加すること、そしてこの血漿PAI−1活性の増加も化合物bの投与によって有意に減少することがわかった。
また図2からわかるように、ブレオマイシン投与によって誘導された肺線維症(線維症スコア:4.7±0.17、コントロール群:0.5±0.17、P<0.001)は、化合物bの投与によって有意に改善され(線維症スコア:2.9±0.42、P<0.01)、上記PAI−1活性の結果と一致した。
これらの結果は、化合物bを始めとするPAI−1阻害作用を有する化合物が、線溶系促進作用に加えて、肺線維化のプロセスを防止する作用を有することを示している。既に、Eitzmanらによって、PAI−1遺伝子を過剰発現するか、または欠損させたマウスの肺組織では、PAI−1発現とコラーゲン蓄積との間に強い関係が認められることが報告されている(J.Chin.Invest.97,232−237(1996))。強いPAI−1阻害活性を有する化合物bが、肺線維症を改善することを示す上記の結果は、PAI−1が肺線維症の単なる指標ではなく、その主な要因であることを示唆している。線維化は、肺だけでなく、心臓、血管、肝臓、および腎臓を含む多くの組織や器官で生じるため、この知見は極めて重要である。
また、放射線損傷および癌の進展や転移にもPAI−1の関与が知られている。具体的には、ヒトや動物に関する幾つかの研究で、血栓症、線維症、およびアテローム動脈硬化症に加えて、放射線損傷および癌の進行や転移においてPAI−1の発現が高まっていることが報告されている(Thromb.Haemost.2005 Apr;93(4)631−640)。
その他、PAI−1に関する知見としては、例えば心筋梗塞においては、心筋細胞や肥満細胞がPAI−1の発現に関与し、間質や血管周辺の線維化に重要な役割を果たすことが示唆されている(Am.J.Pathol.2004 Feb;164(2):449−456)。また、アテローム動脈硬化症や血管の再狭窄において血管内フィブリン沈着が内膜過形成に関与し、PAI−1がフィブリンの定常性に重要な役割を果たすことが示されている(Trends Cardiovasc.Med.2004 Jul;14(5);196−202)。肝硬変における肝線維化では、線維症肝において増加するu−PA、uPAR、およびt−PAに伴って増加したPAI−1は、硬変を起こした肝臓における細胞間質分解を抑制するのに関与していることが示唆されており、このことから肝硬変における肝線維化の進展にPAI−1が重要な役割を持つことが窺える(J.Hepatol.1999.Oct;31(4):703−711)。さらに、糖尿病性腎症におけるメサンギウムの拡大にPAI−1が関連すること(J.Lab.Clin.Med.2004 Aug;144(2):69−77)、乳癌の進展や転移にPAI−1が関与していること(Oncogene.2003 Jul 10;22(28):4389−4397)も知られている。また放射線損傷に関しては、腹筋や骨盤内の癌の放射線治療に際し、放射線照射で誘発されたPAI−1が腸損傷に重要な役割を果たすことが報告されている(Am.J.Pathol.2008 Mar;172(3):691−701)。背景技術の欄でも説明したように、これらのPAI−1に関する数多くの知見から、多くの疾患の進展に各種の臓器や器官で深くPAI−1が関わっているものと考えられる(非特許文献4〜20)。
さらに、アミロイドβペプチド(Aβ)の脳内蓄積が引き金になって発症するといわれるアルツハイマー病についても、最近になってPAI−1を阻害することによりAβの分解が促進されることが報告されており(Jacobsen JS et.al.Proc Natl Acad Sci USA,105(25),8754−9,2008)、PAI−1阻害剤がアルツハイマー病の治療薬として有用である可能性が示唆されている。
以上のことから、本発明の化合物(I)によれば、そのPAI−1阻害作用に基づいて、PAI−1が発症に関わっている各種の疾患(例えば、種々の血栓症、癌、糖尿病、糖尿病合併症としての大血管障害および細小血管障害、肺線維症や肝線維症、腎線維症等の組織線維症、糖尿病性腎症や慢性腎疾患(CKD)、ネフローゼ症候群、腎後性腎障害、腎盂腎炎などの各種の腎疾患、緑内障、糖尿病性網膜症および酸素誘導性網膜症等の眼疾患、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症(禿)、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、組織繊維症、アルツハイマー病および動脈硬化症)やアルツハイマー病を予防または治療することが可能と考えられる。

Claims (12)

  1. 一般式(I)で示される化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物:
    Figure 0005730190
    {式中、
    −Rは、イミノ基が結合したベンゼン環のパラ位に配位し、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルケニル基、C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有してもよいヘテロアリール、
    −R は、R と同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルケニル基、C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有してもよいヘテロアリール、
    −Xは、−CH=CH−、
    −Aは、下記(a)〜(e)のいずれかに示す基:
    (a)下式(II)で示される基
    Figure 0005730190
    〔式中、R及びRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキル基、またはCF、を意味し、
    Tはシングルボンドを意味し、
    Dは、置換基を有していてもよいアリール基,ベンゾ縮合ヘテロアリール基若しくはヘテロアリール基;置換基を有していてもよいC3〜8−シクロアルケニル基;置換基を有していてもよいC4〜8−シクロアルキル基;またはアダマンチル基を意味し、
    qは、1の整数、
    (b)下式(III)〜(V)のいずれかに示される基
    Figure 0005730190
    〔上記式(III)〜(V)中、
    は、水素原子またはハロゲン原子、
    は、水素原子、C1〜6−アルキル基、またはC1〜6−ヒドロキシアルキル基、
    Eは、シングルボンド、または−O−C1〜6−アルキレン基、
    Arは、置換基を有していてもよいアリール基若しくはヘテロアリール基を意味する。
    qは、1の整数
    (c)下式(VI)で示される基
    Figure 0005730190
    〔上記式中、Yは硫黄原子を示し、E及びArは前記と同意義。〕
    (d)下式(VII)で示される基
    Figure 0005730190
    〔式中、GはC1〜6−アルキル基を示す。〕
    (e)下式(VIII)に示される基
    Figure 0005730190
    〔式中、R及びRは、同時に、水素原子、またはアルキレン基であって互いに結合して3〜8員環のシクロアルカンを形成する基を示す。〕、または
    フルオレニル基、若しくは置換基を有していてもよいキノリル基;
    −Lは、シングルボンド、
    −Bは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位に配位し、
    COOR
    〔式中、Rは、水素原子、または生物体内で水素原子に変換される、C1〜6−アルキル基、アリール基、アラルキル基、−CH(R10)−O−CO−R11もしくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基 [R10は水素原子またはC1〜6−アルキル基、R11はC1〜6−アルキル基またはC3〜8−シクロアルキル基]、若しくは下式(X)に示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基:
    Figure 0005730190
    [R12は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。]〕、
    または、下式(XI)〜(XIII)のいずれかに示される複素環基:
    Figure 0005730190
    (式中、Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。)。
  2. 上記一般式(I)で示される化合物が下記一般式(Ia)で示される化合物である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
    Figure 0005730190
    (式中、R〜R、B、X、L、T、D及びqは、請求項1に記載の通り。)。
  3. 上記一般式(I)で示される化合物が下記一般式(Ib-III)〜(Ib-V)のいずれかで示される化合物である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
    Figure 0005730190
    (式中、R、R、R、R、B、X、L、E、Ar及びqは、請求項1記載の通り)。
  4. 上記一般式(I)で示される化合物が下記一般式(Ic)で示される化合物である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
    Figure 0005730190
    (式中、R、R、B、X、L、Y,E、Ar及びqは、請求項1記載の通り)。
  5. 上記一般式(I)で示される化合物が下記一般式(Id)で示される化合物である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
    Figure 0005730190
    (式中、R、R、B、X、L、及びGは、請求項1記載の通り)。
  6. 上記化合物(I)で示される化合物が一般式(Ie)で示される化合物である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
    Figure 0005730190
    (式中、R、R、R、R、B、X、及びLは、請求項1記載の通り)。
  7. 上記一般式(I)で示される化合物が、Aがフルオレニル基である化合物である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
  8. 上記一般式(I)で示される化合物が、Aが置換基を有していてもよいキノリル基である、請求項1に記載する化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物
  9. 一般式(I)で示される化合物、若しくはその塩、またはこれらの溶媒和物を有効成分とする、PAI-1阻害剤
    Figure 0005730190
    {式中、
    −Rは、イミノ基が結合したベンゼン環のパラ位に配位し、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルケニル基、C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有してもよいヘテロアリール、
    −R は、R と同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルキル基、C3〜8−シクロアルキル−C1〜6−アルキル基、C3〜8−シクロアルケニル基、C2〜6−アルキニル基、C3〜8−シクロアルキル−C2〜6−アルキニル基、置換基を有していてもよいアリール基、または置換基を有してもよいヘテロアリール、
    −Xは、−CH=CH−、
    −Aは、下記(a)〜(e)のいずれかに示す基:
    (a)下式(II)で示される基
    Figure 0005730190
    〔式中、R及びRは、同一または異なって、水素原子、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキル基、またはCF、を意味し、
    Tはシングルボンド、置換基を有していてもよいC1〜3−アルキレン基、酸素原子、―CO―、−O−C1〜3−アルキレン基、またはC2〜6−アルキニレン基を意味し、
    Dは、置換基を有していてもよいアリール基,ベンゾ縮合ヘテロアリール基若しくはヘテロアリール基;置換基を有していてもよいC3〜8−シクロアルケニル基若しくはヘテロシクロアルケニル基;置換基を有していてもよいC4〜8−シクロアルキル基若しくはヘテロシクロアルキル基;またはアダマンチル基を意味し、
    qは、1または0の整数(但し、R及びRがいずれも水素原子であるときqは1である。)
    但し、式(I)中のLが置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−で、かつ、Tがシングルボンドであるとき、Dは「置換基を有しないフェニル基」ではない。〕、
    (b)下式(III)〜(V)のいずれかに示される基
    Figure 0005730190
    〔上記式(III)〜(V)中、
    は、水素原子またはハロゲン原子、
    は、水素原子、C1〜6−アルキル基、またはC1〜6−ヒドロキシアルキル基、
    Eは、シングルボンド、または−O−C1〜6−アルキレン基、
    Arは、置換基を有していてもよいアリール基若しくはヘテロアリール基を意味する。
    qは、前記と同意義(但し、Rが水素原子であるときqは1である。)。〕、
    (c)下式(VI)で示される基
    Figure 0005730190
    〔上記式中、Yは硫黄原子または酸素原子を示し、E及びArは前記と同意義。〕
    (d)下式(VII)で示される基
    Figure 0005730190
    〔式中、Gは水素原子またはC1〜6−アルキル基を示す。〕
    (e)下式(VIII)に示される基
    Figure 0005730190
    〔式中、R及びRは、同時に、水素原子、またはアルキレン基であって互いに結合して3〜8員環のシクロアルカンを形成する基を示す。〕、または
    フルオレニル基、若しくは置換基を有していてもよいキノリル基;
    −Lは、シングルボンド、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−O−(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン基(当該アルキレン基中の炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい)、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NHCO−(「アルキレン−NHCO−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい。)、置換基を有していてもよいC1〜6−アルキレン−NH−(「アルキレン−NH−」中、アルキレン基はその炭素原子の一部がシクロアルキル環を形成していてもよい。)、置換基を有していてもよいC2〜6−アルケニレン基、置換基を有していてもよいC2〜6−アルキニレン基、−CO−、−NH−、―CONH−(但し、この場合、Aは式(II)で示される基であって、qは1,Tはシングルボンド、Dはアダマンチル基である。)、1,4−ピペラジジニル基(但し、この場合、Aは式(VII)で示される基である。)C1〜6−アルキレン−1,4−ピペラジジニル基(但し、この場合、Aは式(VII)で示される基である。)、アダマンチレン基、または下式(IX)で示される基:
    Figure 0005730190
    (式中、(CHは、炭素原子に置換基を有してもよく、一部がシクロアルキル基を形成してもよい。但し、mは0または1の整数、nは0〜2の整数である。)、
    −Bは、イミノ基が結合したベンゼン環のオルト位に配位し、
    COOR
    〔式中、Rは、水素原子、または生物体内で水素原子に変換される、C1〜6−アルキル基、アリール基、アラルキル基、−CH(R10)−O−CO−R11もしくは−CH(R10)−O−CO−OR11で示される基 [R10は水素原子またはC1〜6−アルキル基、R11はC1〜6−アルキル基またはC3〜8−シクロアルキル基]、若しくは下式(X)に示される(5−アルキル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル基:
    Figure 0005730190
    [R12は、炭素数1〜6のアルキル基を示す。]〕、
    または、下式(XI)〜(XIII)のいずれかに示される複素環基:
    Figure 0005730190
    (式中、Zは、酸素原子または硫黄原子を示す。)。
  10. 一般式(I)で示される化合物が、式(I)中、Lがシングルボンドである化合物である、請求項9記載のPAI−1阻害剤。
  11. 請求項9または10に記載するPAI−阻害剤、および薬学的に許容される担体または添加剤を含む、発症にPAI-1活性が関わっている疾患を予防または治療するための医薬組成物。
  12. 発症にPAI-1活性が関わっている疾患が、動脈における血栓症、静脈における血栓症、外科手術時の深部静脈血栓症、播種性血管内凝固症候群、糖尿病合併症としての血管障害、神経障害,網膜症もしくは腎症、経皮的冠動脈形成術後の再狭窄、癌、糖尿病、緑内障、網膜症、腎疾患、多嚢胞性卵巣症候群、放射線障害、脱毛症、肝脾腫、骨髄再生、肥満症、アミロイドーシス、動脈硬化症、組織繊維化を伴う疾患またはアルツハイマー病である、請求項11に記載する医薬組成物。
JP2011506826A 2009-03-31 2010-03-31 プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤 Active JP5730190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011506826A JP5730190B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088400 2009-03-31
JP2009088400 2009-03-31
PCT/IB2010/000731 WO2010113022A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1阻害剤
JP2011506826A JP5730190B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113022A1 JPWO2010113022A1 (ja) 2012-10-04
JP5730190B2 true JP5730190B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42827524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011506826A Active JP5730190B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8785473B2 (ja)
EP (2) EP2607348B8 (ja)
JP (1) JP5730190B2 (ja)
KR (1) KR101762574B1 (ja)
CN (1) CN102378753B (ja)
AU (3) AU2010231058A1 (ja)
BR (1) BRPI1013392A2 (ja)
CA (1) CA2757615C (ja)
DK (1) DK2607348T3 (ja)
ES (1) ES2874063T3 (ja)
WO (1) WO2010113022A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0915196D0 (en) 2009-09-01 2009-10-07 King S College London Therapeutic compounds and their use
US9073895B2 (en) * 2010-12-16 2015-07-07 Boehringer Ingelheim International Gmbh Biarylamide inhibitors of leukotriene production
US8889730B2 (en) 2012-04-10 2014-11-18 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
US9394285B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Pfizer Inc. Indole and indazole compounds that activate AMPK
US10092537B2 (en) 2013-04-15 2018-10-09 Renascience Co., Ltd. Use for PAI-1 inhibitor
EP3628661A1 (en) * 2013-06-27 2020-04-01 Lg Chem, Ltd. Biaryl derivatives as gpr120 agonists
ES2727329T3 (es) * 2013-12-17 2019-10-15 Lilly Co Eli Compuestos de ácido dimetilbenzoico
DE102014108210A1 (de) * 2014-06-11 2015-12-17 Dietrich Gulba Rodentizid
CA2960324A1 (en) 2014-09-09 2016-03-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituted n,2-diarylquinoline-4-carboxamides and the use thereof as anti-inflammatory agents
WO2016073847A2 (en) * 2014-11-07 2016-05-12 The Regents Of The University Of Michigan Inhibitors of myocardin-related transcription factor and serum response factor (mrtf/srf)-mediated gene transcription and methods for use of the same
CN107522634B (zh) * 2016-06-22 2020-09-01 复旦大学 联芳基脲类羧酸衍生物或其盐及其制备方法和用途
JP7092356B2 (ja) * 2016-06-22 2022-06-28 フーダン ユニヴァーシティ ビアリール尿素誘導体またはそれらの塩、およびそれらの調製方法および使用
US11547746B2 (en) 2016-12-15 2023-01-10 Talengen International Limited Method for treating coronary atherosclerosis and complications thereof
JP7168990B2 (ja) 2016-12-15 2022-11-10 タレンゲン インターナショナル リミテッド 肥満症を予防および治療するための方法および薬物
US11389515B2 (en) 2016-12-15 2022-07-19 Talengen International Limited Method for mitigating heart disease
TWI770157B (zh) 2017-04-10 2022-07-11 德商拜耳廠股份有限公司 經取代之n-芳基乙基-2-胺基喹啉-4-甲醯胺及其用途
CA3059273A1 (en) 2017-04-10 2018-10-18 Bayer Aktiengesellschaft Substituted n-arylethyl-2-arylquinoline-4-carboxamides and use thereof
US11548893B2 (en) 2017-07-15 2023-01-10 Arisan Therapeutics Inc. Enantiomerically pure adamantane carboxamides for the treatment of filovirus infection
AU2019362747A1 (en) * 2018-10-15 2021-06-03 Gero Pte. Ltd. PFKFB3 inhibitors and their uses
EP3662908A1 (en) * 2018-12-04 2020-06-10 Consejo Superior de Investigaciones Cientificas (CSIC) Modulating compounds of kchip2 and its use for the treatment of cardiovascular pathologies
CN109970593B (zh) * 2019-03-14 2019-11-08 北京工商大学 一种燕麦提取物的提取方法及其提取物和应用
AU2020241258A1 (en) * 2019-03-15 2021-10-07 The General Hospital Corporation Novel small molecule inhibitors of tead transcription factors
US20220340665A1 (en) * 2019-09-30 2022-10-27 Renascience Inc. Inhibitor against expression of immune checkpoint molecule
WO2021235532A1 (ja) 2020-05-20 2021-11-25 株式会社レナサイエンス 線溶系亢進薬、及びその用途
CN115197117B (zh) * 2022-05-17 2023-09-15 沈阳化工大学 抑制金黄色葡萄球菌胱硫醚-γ-裂解酶的吲哚类衍生物
WO2024085325A1 (ko) * 2022-10-19 2024-04-25 이화여자대학교 산학협력단 티플락스티닌을 포함하는 복막 섬유증의 개선, 예방 또는 치료용 조성물

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502264A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Hm74a受容体アゴニストとしての2−置換安息香酸誘導体
JP2007506783A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 ワイス 置換インドール酸誘導体およびpai−1阻害剤としてのその使用
WO2007083689A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Renascience Co., Ltd. プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1阻害剤

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567716A (en) 1979-07-03 1981-01-27 Chugai Pharmaceut Co Ltd Preventive and remedy for cerebral angiospasm
DE3308239A1 (de) * 1983-03-09 1984-09-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen N-acyl-anthranilsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekaempfung unerwuenschten pflanzenwuchses
JPH02256667A (ja) 1988-12-27 1990-10-17 Masatoshi Yamato 縮合キノリン系化合物およびその製造方法
AU3239393A (en) 1991-12-12 1993-07-19 Scios Nova Inc. Fluorenyl derivatives and their use as anti-inflammatory agents
DE4341453A1 (de) 1993-12-06 1995-06-08 Merck Patent Gmbh Imidazopyridine
DE19601782A1 (de) 1996-01-19 1997-07-24 Merck Patent Gmbh Chinolin-2-(1H)one
FR2790756B1 (fr) 1999-03-11 2001-04-13 Oreal Nouveaux composes de la famille des benzylaminodiacetamides, compositions les comprenant, procede de preparation et utilisations
WO2002098839A1 (fr) 2001-06-01 2002-12-12 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Biphenylcarboxamides et procede de preparation de ceux-ci
US7312214B2 (en) 2002-05-10 2007-12-25 Bristol-Myers Squibb Company 1, 1-disubstituted cycloalkyl derivatives as factor Xa inhibitors
US20050113450A1 (en) 2002-08-23 2005-05-26 Atli Thorarensen Antibacterial agents
US20070276011A1 (en) 2003-09-11 2007-11-29 Susumu Muto Plasminogen Activator Inhibitor-1 Inhibitor
US20120178697A9 (en) 2003-09-22 2012-07-12 Jie Zheng Compositions and methods for the inhibition of dishevelled proteins
US20050143384A1 (en) * 2003-10-30 2005-06-30 Eric Sartori Amide thiadiazole inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1
US20050124667A1 (en) 2003-10-30 2005-06-09 Eric Sartori Oxamide inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1
JP2005275352A (ja) 2004-02-26 2005-10-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc ハロゲン化銀カラー感光材料及び面積階調画像形成方法
US20080293788A1 (en) * 2004-06-14 2008-11-27 Sullivan Anne M Methods and Compositions for the Treatment of Pulmonary Diseases
WO2006057845A1 (en) 2004-11-24 2006-06-01 Eli Lilly And Company Aromatic ether derivatives useful as thrombin inhibitors
US7999132B2 (en) 2004-12-07 2011-08-16 Toyama Chemical Co., Ltd. Anthranilic acid derivative or salt thereof
AU2006261845C1 (en) 2005-06-27 2013-05-16 Exelixis Patent Company Llc Imidazole based LXR modulators
JP2007022943A (ja) 2005-07-13 2007-02-01 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd スクアレン合成酵素阻害薬
EP1764096A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-21 Revotar Biopharmaceuticals AG Novel phloroglucinol derivatives having selectin ligand activity
WO2008070831A2 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Xavier University Of Louisiana Bisbenzamidines and bisbenzamidoximes for the treatment of human african trypanosomiasis
JP2010120852A (ja) 2007-03-09 2010-06-03 Daiichi Sankyo Co Ltd 新規なジアミド誘導体
US8084614B2 (en) 2007-04-06 2011-12-27 Neurocrine Biosciences, Inc. Gonadotropin-releasing hormone receptor antagonists and methods relating thereto
JP5383483B2 (ja) * 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
US8003692B2 (en) 2007-06-15 2011-08-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions to inhibit edema factor and adenylyl cyclase
WO2009013915A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Renascience Co., Ltd. プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1阻害剤
KR20100108348A (ko) * 2007-11-23 2010-10-06 레오 파마 에이/에스 질병 치료용의 신규한 사이클릭 탄화수소 화합물
AU2009215191A1 (en) * 2008-02-13 2009-08-20 Gilead Connecticut, Inc. 6-aryl-imidaz0[l, 2-a] pyrazine derivatives, method of making, and method of use thereof
US8415479B2 (en) 2008-03-31 2013-04-09 Renascience Co., Ltd. Inhibitor of plasminogen activator inhibitor-1

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007502264A (ja) * 2003-08-14 2007-02-08 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Hm74a受容体アゴニストとしての2−置換安息香酸誘導体
JP2007506783A (ja) * 2003-09-25 2007-03-22 ワイス 置換インドール酸誘導体およびpai−1阻害剤としてのその使用
WO2007083689A1 (ja) * 2006-01-19 2007-07-26 Renascience Co., Ltd. プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター-1阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010231058A1 (en) 2011-11-10
EP2607348B8 (en) 2021-04-21
ES2874063T3 (es) 2021-11-04
JPWO2010113022A1 (ja) 2012-10-04
BRPI1013392A2 (pt) 2016-03-29
EP2607348A3 (en) 2013-10-16
CA2757615A1 (en) 2010-10-07
US20140296256A1 (en) 2014-10-02
KR20120006027A (ko) 2012-01-17
EP2415755A1 (en) 2012-02-08
CA2757615C (en) 2018-07-17
AU2010231058A2 (en) 2011-12-01
US20120022080A1 (en) 2012-01-26
US8785473B2 (en) 2014-07-22
CN102378753A (zh) 2012-03-14
AU2017268669B2 (en) 2019-05-16
DK2607348T3 (da) 2021-05-25
CN102378753B (zh) 2016-03-02
EP2607348B1 (en) 2021-03-17
EP2415755A4 (en) 2012-09-19
KR101762574B1 (ko) 2017-07-28
AU2017268669A1 (en) 2017-12-21
EP2607348A2 (en) 2013-06-26
WO2010113022A1 (ja) 2010-10-07
AU2016203847A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730190B2 (ja) プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤
EP0686625B1 (en) Anthranilic acid derivative
JP4445198B2 (ja) カリウムチャンネルインヒビターとして使用するためのオルソ置換含窒素ビスアリール化合物
JP5627453B2 (ja) プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター−1阻害剤
US6090852A (en) Substituted alpha-aminosulphonyl-acetohydroxamic acids as therapeutic agents
JP3875264B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのアリールスルホンアミド置換ヒドロキサム酸類
JP4979583B2 (ja) 新規のヒストンデアセチラーゼ阻害剤
WO2000077027A2 (en) Serine protease inhibitors
JP3897594B2 (ja) ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質およびアポリポタンパク質分泌の阻害剤として有用なカルボキサミド
JP2002517480A (ja) インテグリンインヒビターとしてのフェニルアラニン誘導体
JP2003520852A (ja) α−スルホニルヒドロキサム酸誘導体を製造する方法
US7951806B2 (en) Plasminogen activator inhibitor-1 inhibitor
JP2011503042A (ja) p38MAPキナーゼ阻害剤
JPH08188563A (ja) アントラニル酸誘導体
JP2007503422A (ja) メタロプロテイナーゼ阻害剤としてのヒドロキサム酸誘導体
WO2001062715A1 (en) Novel cd23 inhibitors
WO2002036547A1 (fr) Composes amides d'acide cyclopropanecarboxylique et utilisations medicales
JP2011073993A (ja) 抗凝固作用を有するキノキサリンカルボキサミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5730190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250