JP5726943B2 - ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム - Google Patents

ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5726943B2
JP5726943B2 JP2013089244A JP2013089244A JP5726943B2 JP 5726943 B2 JP5726943 B2 JP 5726943B2 JP 2013089244 A JP2013089244 A JP 2013089244A JP 2013089244 A JP2013089244 A JP 2013089244A JP 5726943 B2 JP5726943 B2 JP 5726943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
rate
image data
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013089244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013228734A (ja
Inventor
ジェフリー・ビー・サンプセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm MEMS Technologies Inc
Original Assignee
Qualcomm MEMS Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm MEMS Technologies Inc filed Critical Qualcomm MEMS Technologies Inc
Publication of JP2013228734A publication Critical patent/JP2013228734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726943B2 publication Critical patent/JP5726943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3433Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices
    • G09G3/3466Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using light modulating elements actuated by an electric field and being other than liquid crystal devices and electrochromic devices based on interferometric effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/001Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on interference in an adjustable optical cavity
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas

Description

超小型電子機械システム(MEMS)は、超小型機械素子、アクチュエータ、および電子機器を含む。超小型機械素子は、蒸着、エッチング、および/または他の微細機械加工処理を使用して、基板および/または蒸着材料層の一部をエッチングで取去るか、または電子および電子機械装置を形成する層を加えて、生成される。MEMS装置の1つのタイプは、干渉変調器と呼ばれる。干渉変調器は、一対の導電板を含み、その一方または両方は、全体的または部分的に透過性または反射性、あるいはこの両者であり、適切な電気信号を加えると、相対運動をすることができる。一方の板は、基板上に蒸着された静止層から成り、他方の板は、静止層からエアギャップ分離れた金属膜から成る。このような装置には、多様な応用例があり、既存の製品を向上し、まだ開発されていない新しい製品を生成することに、これらのタイプの装置の特徴を利用できるようにするために、その特性を使用、または変更、あるいはこの両者を行なうことが、この分野において有益である。
本発明のシステム、方法、および装置の各々には、幾つかの態様があるが、その何れも、単独では、その望ましい属性を担わない。ここで、本発明の技術的範囲を制限することなく、そのより顕著な特徴を簡潔に記載する。この記載について検討した後で、とくに“発明を実施するための最良の形態”というタイトルの段落を読んだ後で、本発明の特徴が、他のディスプレイ装置よりもどのように優れているかが分かるであろう。
1つの実施形態は、ディスプレイを更新する方法を含む。ディスプレイは、表示状態によって特徴付けられる複数の表示素子を含む。方法は、第1の動作モードでは、第1のフレーム更新レートで、実質的に全ての前記表示素子の前記表示状態を定期的に再設定して、第1の一連の画像フレームを表示することを含む。方法は、第2の動作モードに変更することも含む。第2の動作モードでは、第2のフレーム更新レートで、前記表示素子の第1の部分の前記表示状態を定期的に再設定し、前記第2のフレーム更新レートよりも低い第3のフレーム更新レートで、前記表示素子の残りの部分の前記表示状態を定期的に更新する。前記第2のモードでは、前記第1の一連の画像フレームを表示するのに使用される前記表示素子の解像度よりも低い表示素子の解像度で、第2の一連の画像フレームを表示する。
別の実施形態は、画像データを表示するシステムを含む。システムは、画像データを表示するときに、複数の動作モードの少なくともいくつかが、低減された表示素子の解像度に対応している、複数の動作モードをもつディスプレイと、ディスプレイ装置が動作しているモードに少なくとも部分的に依存するデータレートで、画像データを前記ディスプレイ装置に供給するように構成された画像データ源とを含む。
別の実施形態は、ディスプレイを更新する方法を含む。方法は、ディスプレイ書込み動作中に、一連の行電圧ストローブを、表示素子の第1の組の行に印加して、前記第1の組の行内の表示素子を選択された状態に構成することを含む。方法は、受信した表示データにしたがってディスプレイの残りの行を設定する後のディスプレイ書込み動作中に、前記第1の組の行への後の行電圧ストローブをスキップすることも含む。
別の実施形態は、ディスプレイを更新する方法を含む。方法は、ディスプレイ書込み動作中に、1組の列電圧を、表示素子の第1の組の列へ印加して、前記第1の組の列内の表示素子を選択された状態に構成することを含む。方法は、受信した表示データにしたがってディスプレイの残りの列を設定する後のディスプレイ書込み動作中には、前記第1の組の列への後の列の遷移をスキップすることも含む。
別の実施形態は、方法を含む。方法は、ディスプレイ装置の表示解像度を低減することと、ディスプレイ装置の低減された表示解像度に対応する解像度をもつ、表示に適したビデオデータを受信することとを含む。
さらに別の実施形態は、システムを含む。システムは、表示素子のアレイをもつディスプレイと、ディスプレイ書込み動作中に、アレイ内の第1の組の行または列に一連の電圧ストローブを印加するように構成されたドライバ回路とを含む。ドライバ回路は、受信した表示データにしたがって、ディスプレイの残りの行または列を設定する少なくとも1回の後のディスプレイ書込み動作中に、前記第1の組の行または列への後の行または列の電圧ストローブをスキップするように構成されている。
さらに別の実施形態は、方法を含む。方法は、ディスプレイ書込み動作中に、一連の電圧ストローブを、表示素子のアレイの第1の部分へ印加することを含む。方法は、受信した表示データにしたがって、アレイの残りの部分を設定する少なくとも1回の後のディスプレイ書込み動作中は、前記第1の部分への後のストローブをスキップすることも含む。
さらに別の実施形態は、システムを含む。システムは、ビデオデータを表示する手段と、ディスプレイ書込み動作中に、一連の電圧ストローブを表示手段の一部分へ印加する手段とを含む。印加手段は、受信した表示データにしたがって表示手段を設定する少なくとも1回の後のディスプレイ書込み動作中は、前記部分への後のストローブをスキップするように構成されている。
さらに別の実施形態は、画像データを表示するシステムを含む。システムは、画像データを表示するとき、複数の動作モードの少なくともいくつかが、低減された表示素子の解像度に対応する、ディスプレイにおける複数の動作モードを供給する第1の手段と、前記ディスプレイ装置が動作しているモードに少なくとも部分的に依存するデータレートで、画像データを前記第1の供給手段に供給する第2の手段とを含む。
第1の干渉変調器の可動反射層が解放位置にあり、第2の干渉変調器の可動反射層が動作位置にある、干渉変調器ディスプレイの1つの実施形態の一部分を示す等角投影図。 3×3の干渉変調器ディスプレイを組込んだ電子装置の1つの実施形態を示すシステムブロック図。 図1の干渉変調器の1つの例示的な実施形態における可動ミラーの位置対印加電圧のグラフ。 干渉変調器ディスプレイを駆動するのに使用される1組の行および列電圧の表。 図2の3×3の干渉変調器ディスプレイ内の表示データの1つの例示的なフレームを示す図。 図5Aのフレームを書くのに使用される行および列信号の1つの例示的なタイミング図。 図1の装置の断面図。 干渉変調器の別の実施形態の断面図。 干渉変調器のさらに別の実施形態の断面図。 図2に示されているものに類似した、例示的な干渉変調器ディスプレイの部分的なシステムブロック図。 複数の干渉変調器を含むビジュアルディスプレイ装置の実施形態を示すシステムブロック図。 複数の干渉変調器を含むビジュアルディスプレイ装置の実施形態を示すシステムブロック図。
1つの実施形態は、複数の表示素子を含むディスプレイの電力消費を低減するように、ディスプレイを駆動する方法である。第1の動作モードでは、実質的に全ての表示素子の表示状態は、第1の一連の画像フレームを表示するように、定期的に再設定される。第2の動作モードに変わると、第2の動作モードは、表示素子の第1の部分のみの表示状態を再設定して、前記第1の一連の画像フレームを表示するのに使用される前記表示素子の解像度よりも低い表示素子の解像度で、第2の一連の画像フレームを表示することとを含む。低減された表示素子の解像度は、ディスプレイの色域を低減する。1つの実施形態では、表示素子の残りの部分の表示状態は、第1の部分を再設定するレートよりも低いレートで再設定される。
次の詳細な記述は、本発明のある特定の実施形態に関する。しかしながら、本発明は、多数の異なるやり方で具現することができる。この記述では、同じ部分が全体を通して同じ参照番号で示されている図面を参照する。以下の記述から明らかになるように、本発明は、画像を、動作状態(例えば、ビデオ)または静止状態(例えば、静止画像)で、およびテキスト(textrial)またはピクチャー(pictrial)で表示するように構成された任意の装置において実行される。より詳しくは、本発明は、種々の電子装置、制限はしないが、例えば、移動電話、無線装置、パーソナルデータアシスタント(personal data assistant, PDA)、ハンドヘルドまたはポータブルコンピュータ、GPS受信機/ナビゲータ、カメラ、MP3プレーヤ、カムコーダ、ゲームコンソール、腕時計、クロック、計算器、テレビジョンモニタ、フラットパネルディスプレイ、コンピュータモニタ、自動車のディスプレイ(例えば、オドメータディスプレイ、など)、コックピットの制御装置および/またはディスプレイ、カメラビューのディスプレイ(たとえば、車両内のバックミラーカメラのディスプレイ)、電子写真、電子ビルボードまたは看板、プロジェクタ、アーキテクチャ構造、パッケージング、および美しい構造(たとえば、宝石の画像ディスプレイ)において、またはそれらと関係付けて実行されると考えられる。この中に記載されているものと同様の構造のMEMS装置は、電子切換え装置のような、ディスプレイのない応用にも使用できる。
干渉MEMS表示素子を含む1つの干渉変調器ディスプレイの実施形態は、図1に示されている。これらの装置において、画素は、明るい状態か、または暗い状態である。明るい(“オン”または“開”)状態では、表示素子は、ユーザへ入射可視光の大きい部分を反射する。暗い(“オフ”または“閉”)状態では、表示素子は、入射可視光をユーザへほとんど反射しない。実施形態によると、“オン”または“オフ”状態の光反射特性は、逆である。MEMSの画素は、選択された色において、ほとんど反射するように構成され、黒および白に加えて、カラー表示を可能にしている。
図1は、ビジュアルディスプレイの一連の画素内の2つの隣り合う画素を示す等角投影図であり、各画素は、MEMS干渉変調器を含んでいる。いくつかの実施形態では、干渉変調器ディスプレイは、これらの干渉変調器の行/列アレイを含む。各干渉変調器は、1対の反射層を含み、これらは、互いに可変で制御可能な距離を置いて位置し、少なくとも1つの可変寸法の共振光空洞を形成する。1つの実施形態では、反射層の一方が、2つの位置の間を移動する。この中で解放状態と呼ばれる第1の位置では、可動層は、固定の部分反射層から比較的に大きい距離を置いて位置する。第2の位置では、可動層は、部分反射層により密接に隣り合って位置する。2つの層から反射する入射光は、可動反射層の位置に依存して、建設的または破壊的に干渉して、各画素ごとに全反射状態または無反射状態を生成する。
図1の画素アレイの記載された部分は、2つの隣り合う干渉変調器12aおよび12bを含む。左側の干渉変調器12aには、可動高反射層14aが、固定の部分反射層16aから所定の距離を置いた解放位置に示されている。右側の干渉変調器12bには、可動高反射層14bが、固定の部分反射層16bに隣り合う動作位置に示されている。
固定層16a、16bは、導電性で、部分透明で、部分反射性であり、例えば、透明基板20上に、クロムおよびインジウムスズ酸化物の1つ以上の層をそれぞれ蒸着させることによって組立てられる。層は、平行なストリップへパターン化され、別途記載されるように、ディスプレイ装置内に行電極を形成する。可動層14a、14bは、支柱18の上部に蒸着された(行電極16a、16bに直交する)蒸着金属層と、支柱18間に蒸着された介在犠牲材料との一連の平行のストリップとして形成される。犠牲材料がエッチングで取り除かれると、変形可能な金属層は固定金属層から規定のギャップ19分離れる。変形可能な層には、アルミニウムのような高導電性で反射性の材料が使用され、これらのストリップは、ディスプレイ装置において列電極を形成する。
電圧が印加されていないときは、空洞19が層14aと16aとの間に残り、図1の画素12aによって示されているように、変形可能な層は機械的解放状態である。しかしながら、電位差が、選択された行および列に加えられると、対応する画素の行および列電極の交点に形成されたコンデンサが充電され、静電力が電極を一緒に引張る。電圧が十分に大きいときは、図1の右側の画素12bによって示されているように、可動層が変形し、固定層に押し付けられる(この図には示されていない誘電体材料を、固定層上に蒸着し、短絡を防ぎ、分離距離を制御してもよい)。動作は、加えられる電位差の極性にかかわらず、同じである。このようにして、反射対無反射の画素状態を制御することができる行/列の動作は、従来のLCDおよび他のディスプレイ技術に使用されている多くのやり方に類似している。
図2ないし5Bは、ディスプレイの応用に干渉変調器のアレイを使用する1つの例示的な処理およびシステムを示している。図2は、本発明の態様を取入れた電子装置の1つの実施形態を示すシステムブロック図である。例示的な実施形態では、電子装置はプロセッサ21を含み、プロセッサ21は、ARM、Pentium(登録商標)、Pentium II(登録商標)、Pentium III(登録商標)、Pentium IV(登録商標)、Pentium(登録商標) Pro、8051、MIPS(登録商標)、Power PC(登録商標)、ALPHA(登録商標)のような汎用のシングルチップまたはマルチチップのマイクロプロセッサであっても、あるいはディジタル信号プロセッサ、マイクロ制御装置、またはプログラマブルゲートアレイのような専用のマイクロプロセッサであってもよい。この分野において一般的であるように、プロセッサ21を、1つ以上のソフトウエアモジュールを実行するように構成されていてもよい。プロセッサは、オペレーティングシステムを実行することに加えて、ウエブブラウザ、電話アプリケーション、eメールプログラム、または他のソフトウエアアプリケーションを含む1つ以上のソフトウエアアプリケーションを実行するように構成されていてもよい。
1つの実施形態では、プロセッサ21は、アレイ制御装置22と通信するようにも構成される。1つの実施形態では、アレイ制御装置22は、行ドライバ回路24および列ドライバ回路26を含み、これらは信号を画素アレイ30に供給する。図1に示されているアレイの断面図は、図2の線1−1によって示されている。MEMS干渉変調器において、行/列動作プロトコルは、図3に示されているこれらの装置のヒステリシス特性を利用できる。例えば、可動層を解放状態から動作状態へ変形させるには、10ボルトの電位差が必要である。しかしながら、電圧がその値から下がるとき、電圧が再び10ボルトよりも低くなると、可動層はその状態を維持する。図3の例示的な実施形態では、電圧が2ボルト未満になるまで、可動層は完全には解放しない。したがって、図3に示されている例では、約3ないし7ボルトの電圧の範囲において、印加電圧のウインドウが存在し、このウインドウ内では、装置は解放状態または動作状態の何れかで安定する。この中では、これを“ヒステリシスウインドウ”または“安定性ウインドウ”と呼ぶ。図3のヒステリシス特性をもつ表示アレイでは、行ストロービング中に、動作になストローブされた行内の画素が、約10ボルトの電圧差に露出され、解放される画素が、ゼロボルトに近い電圧差に露出されるように、行/列動作プロトコルを設計することができる。ストローブの後で、画素は、約5ボルトの定常状態の電圧差に露出され、行ストローブによって置かれた何れかの状態に留まる。各画素は、書かれた後で、この例では3ないし7ボルトの“安定性ウインドウ”内の電位差を認識する。この特徴のために、同じ印加電圧条件のもとで、図1に示されている画素の設計は、動作または解放の既存の状態で安定する。干渉変調器の各画素は、動作状態でも、または解放状態でも、本質的に、固定および可動反射層によって形成されるコンデンサであるので、ヒステリシスウインドウ内の電圧で、ほとんど電力を損失せずに、この安定状態を維持することができる。加えられる電位が一定であるときは、本質的に、電流は画素へ流れない。
一般的な応用では、表示フレームは、第1の行内の動作画素の希望の組にしたがって、列電極の組をアサートすることによって生成される。次に、行1の電極へ行パルスを加え、アサートされた列の線に対応する画素を動作する。次に、列電極のアサートされた組を、第2の行内の動作画素の希望に組に対応するように変更する。次に、パルスを行2の電極に加えて、アサートされた列電極にしたがって、行2内の適切な画素を動作する。行1の画素は、行2のパルスによって影響を受けず、行1のパルスの間、それらが設定された状態を維持する。これを一連の全ての行に対して連続的に反復し、フレームを生成する。一般に、この処理を毎秒希望数のフレームで連続的に反復することによって、フレームは新しい表示データでリフレッシュまたは更新、あるいはこの両者が行われる。画素アレイの行および列の電極を駆動して、表示フレームを生成するための多様なプロトコルもよく知られており、本発明と共に使用してもよい。
図4、5A、および5Bは、図2の3×3のアレイ上に表示フレームを生成する1つの可能な動作プロトコルを示している。図4は、図3のヒステリシス曲線を示す画素に使用される列および行の電圧レベルの可能な組を示している。図4の実施形態では、画素を動作することは、適切な列を−Vbiasに、適切な行を+ΔVに設定することを含む。ここで、これらは、それぞれ−5ボルトおよび+5ボルトに対応する。画素の解放は、適切な列を+Vbiasに、適切な行を同じ+ΔVに設定し、画素を横切る電位差をゼロボルトにすることによって達成される。行電圧がゼロボルトに維持されている行において、画素は、最初にどのような状態にあったとしても、列が+Vbiasであるか、または−Vbiasであるかに関らず、安定する。同じく図4に示されているように、上述とは異なる双極性の電圧を使用することができ、例えば、画素を動作することは、適切な列を+Vbiasに、適切な行を−ΔVに設定することを含むことが分かるであろう。この実施形態では、画素を解放することは、適切な列を−Vbiasに、適切な行を同じ−ΔVに設定し、画素全体で電位差をゼロボルトにすることによって達成される。
図5Bは、図2の3×3のアレイに適用され、図5Aに示されている表示の配置になる、一連の行および列信号を示すタイミング図である。ここで、動作画素は無反射である。図5Aに示されているフレームを書く前に、画素は任意の状態であり、この例では、全行が0ボルトであり、全列が+5ボルトである。全画素は、これらの電圧の印加で、既存の動作または解放状態で安定する。
図5Aのフレームでは、画素(1,1)、(1,2)、(2,2)、(3,2)、および(3,3)が動作する。これを実現するために、行1の“線時間”中に、列1および2を−5ボルトに設定し、列3を+5ボルトに設定する。全ての画素が3ないし7ボルトの安定性ウインドウに留まっているので、これは何れの画素の状態も変えない。次に、行1は、0ボルトから5ボルトになり、再び0ボルトに戻るパルスでストローブされる。これは、(1,1)および(1,2)の画素を動作し、(1,3)の画素を解放する。アレイ内の他の画素は影響を受けない。希望であれば、行2を設定するために、列2を−5ボルトに設定し、列1および3を+5ボルトに設定する。次に、行2に印加された同じストローブは、画素(2,2)を動作し、画素(2,1)および(2,3)を解放する。ここでも、アレイの他の画素は影響を受けない。同様に、列2および3を−5ボルトに、列1を+5ボルトに設定することによって、行3を構成する。行3のストローブは、図5Aに示されているように、行3の画素を設定する。フレームを書いた後で、行の電位はゼロであり、列の電位は、+5または−5ボルトに維持することができ、したがって、図5Aの配置において、表示は安定している。何十または何百の行および列のアレイに同じ手順を採用できることが分かるであろう。行および列を動作するのに使用される電圧のタイミング、順番、およびレベルは、上述で概略的に示した一般的な原理の中で大きく異なってもよく、上述の例は単なる例示であり、本発明に任意の電圧動作方法を使用できることも分かるであろう。
上述で示した原理にしたがって動作する干渉変調器の構造の細部は、大きく異なってもよい。例えば、図6Aないし6Cは、可動ミラー構造の3つの異なる実施形態を示している。図6Aは、図1の実施形態の断面図であり、金属材料14のストリップが、直交して延在している支持体18上に蒸着されている。図6Bでは、可動反射材料14は、支持体に、その角部のみに、テザー32上を付けて取付けられている。図6Cでは、可動反射材料14は、変形可能な層34から吊り下げられている。反射材料14に使用される構造的設計および材料を、光特性に対して最適化し、かつ変形可能な層34に使用される構造的設計および材料を、希望の機械特性に対して最適化することができるので、この実施形態は有益である。例えば、米国公開出願第2004/0051929号を含む、種々の公開された文献には、種々のタイプの干渉計装置の生成が記載されている。一連の材料の蒸着、パターン化、およびエッチングのステップを含む多様な周知の技術を使用して、上述の構造が生成してもよい。
モノクロディスプレイ画像を示すデータは、1画素当りに1データビットを含む。モノクロディスプレイの1つの実施形態は、1画素当りに1干渉変調器を含み、変調器のオンまたはオフ状態は、1画素当りの1データビットの値に基づいて設定される。グレースケール画像は、1画素当りに数データビットを含む。例えば、“3ビット”のグレースケール表示は、1画素当りに3データビットを含み、これは、各画素に割り当てられた8階調の1つに対応する。例示的な3ビットのグレースケール画像を表示するディスプレイの1つの実施形態は、各画素に3つの干渉変調器を含む。8階調を得るために、3つの変調器は、1:2:4の割合にしたがって、光を反射する。1つのこのような実施形態では、各干渉変調器の各々は、1:2:4の割合にしたがって変化する反射表面領域をもつミラーを含む。このような実施形態において、画素内の個々の階調は、3ビットデータの中の対応するビットの二値に基づいて、各変調器をオンまたはオフ状態に設定することによって得られる。カラーディスプレイの1つの実施形態は、カラーディスプレイが赤、緑、および青の干渉変調器のグループを含むことを除いて、同様に動作する。例えば、12ビットのカラーディスプレイにおいて、12ビットの中の4ビットは、赤、緑、および青の干渉変調器によって生成される赤、緑、および青の16輝度の各々に対応する。したがって、このようなグレースケールまたはカラーのディスプレイは、モノクロディスプレイよりも、取り扱う表示素子がより多い。
既に簡潔に記載したように、干渉変調器ディスプレイにおける電力消費は、ディスプレイ内の干渉変調器の表示素子の状態変化の関数である。したがって、表示素子の更新の頻度を変更することによって、このようなディスプレイの電力消費を変えることができる。さらに加えて、画素、または干渉変調器の組へ細分される画素の行をもつカラーまたはグレースケールの干渉変調器のディスプレイは、モノクロディスプレイと比べて、そのようなディスプレイにおける干渉変調器の数が増加しているために、電力消費が増加する傾向がある。
干渉ディスプレイの電力消費を低減する1つのやり方は、ディスプレイ内の表示素子の更新の頻度を低減することである。とくに、グレースケールまたはカラーのディスプレイにおいて、階調または色調データの最下位ビットに対応する表示素子を、残りの表示素子よりも低いレートで更新して、ディスプレイの電力消費を低減できることが分かった。
図7は、図2に示されているものに類似した、例示的な干渉変調器ディスプレイの部分的な模式図である。図7の実施形態では、画素アレイ30の各行は、3つの下位行(subrow)A、B、およびCに細分されている。下位行の各々は、各列における1つの干渉変調器の表示素子100を定めている。各下位行は、行ドライバ24に接続されている。図2と比べると、行ドライバ24は、下位行への追加の接続を含み、カラーまたはグレースケールの画素アレイ30を駆動する。図7において、各表示素子100は、例示的な反射状態(白抜き部)または吸収状態(ハッシュ部)で示されている。
図7の実施形態では、プロセッサ21は、ネットワークインターフェイス102と通信し、ネットワークインターフェイス102は、ネットワーク104上で内容サーバ106と通信する。ネットワークインターフェイス102は、適切なデータ通信ネットワーク上での通信を支援する。1つの実施形態では、ネットワークインターフェイス102は、符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)か、あるいは他の無線の音声および/またはデータの通信プロトコル、例えば、時分割多元接続(time division multiple access, TDMA)、周波数分割多元接続(frequency division multiple access, FDMA)、またはグローバル システム フォー モバイル コミュニケーションズ(Global System for Mobile Communications, GSM(登録商標))を支援するセルラ無線トランシーバである。別の実施形態では、ネットワークインターフェイス102は、1つ以上の追加の、または代わりの、無線インターフェイスプロトコル(例えば、ブルトゥース、IEEE 802.11、または他の無線プロトコル)を支援する。1つの実施形態では、ネットワークインターフェイス102は、ネットワークまたは他の計算機に接続されたワイヤードデータインターフェイス(例えば、イーサネット(登録商標)、シリアルポート、ユニバーサル シリアル バス(universal serial bus, USB)ポート、ファイアワイヤ、IEEE 1394、同期クレードル)、またはGPS受信機へのインターフェイスを支援する。
ネットワーク104は、インターネットプロトコル(Internet Protocol, IP)ネットワーク、無線ネットワーク、または他の適切なデータ通信ネットワークを含む。内容サーバ106は、ネットワーク104上で伝送するのに適した任意のフォーマットの動画データを含む、画像データを伝送するように構成された任意の適切なコンピュータシステムを含む。
1つの実施形態では、アレイ制御装置22は、表示素子100の更新レートを制御する。プロセッサ21は、アレイ制御装置22のリフレッシュレートを構成する。1つの実施形態では、アレイ制御装置は、2つ以上の更新モードで動作するように構成されている。1つのモードでは、画素アレイ30の各行が、図5Bを参照して既に記載した方法を使用して更新される。第2のモードでは、下位行の少なくとも1つが、より低い頻度で更新される。例えば、1つの実施形態において、第2のモードでは、下位行AおよびBは、毎秒30回更新され、残りの行(例えば、下位行C)は、毎秒1回だけ更新される。したがって、電力消費は、第2の動作モードにおいて、より低い色解像度と、したがって色域との折り合いで低減される。別の実施形態では、例えば、残りの行(例えば、下位行C)のより低い更新頻度は、ディスプレイを初期設定するとき、またはモードを変更するときのみ、非常に低い。
1つの実施形態では、アレイ制御装置22は、一連の行電圧ストローブを各下位行に印加して、下位行の状態を構成することによって、表示素子100の行および下位行を更新するように構成されている。1つの実施形態では、第2のモードにおいて、アレイ制御装置22は、下位行のいくつかへの行電圧ストローブをスキップするように構成されている。例えば、1つの実施形態では、第1のモードにおいて、アレイ制御装置22は、一連の行電圧ストローブを、各行の下位行A、B、およびCの各々に印加する。第2のモードに切換えられると、アレイ制御装置22は、行電圧ストローブを、各行の下位行AおよびBに印加するが、下位行Cをスキップする。1つの実施形態では、使用可能なバッテリ電力がより低くなると、例えば、行電圧ストローブを下位行Aには印加するが、各行の下位行BおよびCをスキップすることによって、アレイ制御装置22は、より多くの下位行をスキップする。1つの実施形態では、第2のモードに入ると、アレイ制御装置22は、一連の行電圧ストローブを印加して、更新されていない下位行の状態を、選択された状態(例えば、無反射)に構成する。1つの実施形態では、アレイ制御装置22は、このような下位行の表示素子100全体にバイアス電圧を印加することによって、更新されていない下位行を選択された状態に維持する。別の実施形態では、アレイ制御装置22は、第2のモードにおいて、行電圧ストローブを、別のやり方では更新されない下位行へ定期的に印加し、このような下位行内の表示素子100の状態を、新しい選択された状態に構成する。例えば、アレイ制御装置22は、下位行Cを定期的にスキップせずに、下位行C内の表示素子100を新しい選択された状態に更新する。行電圧ストローブを別のやり方では更新されない下位行へ定期的に印加する頻度は、行電圧ストローブを他の下位行へ印加する頻度よりも、相当により少ない。1つの実施形態では、より低い頻度の期間は不定である。1つの実施形態では、より低い頻度の期間は、画像データに基づき、画像データに基づいて変化する。
1つの実施形態では、例示的な実施形態においてより低い頻度で更新される下位行(例えば、行C)の表示素子100を全て同じ状態に設定する。1つのこのような実施形態では、より低い頻度で更新される下位行の表示素子は、無反射状態に設定される。別の実施形態では、より低い頻度で更新される下位行は、全体的な平均の視覚の階調または色調を表示するように設定される。この全体的な平均の視覚の階調または色調は、1つ以上の画像フレームまたはフレーム部分上で計算される一部または全ての表示素子100の平均輝度またはカラーに基づく。
別の実施形態では、表示素子のより低い頻度で更新される下位行の表示状態は、画像データストリームの個々の部分に基づく。例えば、動画データ(例えば、MPEGデータ)は、比較的に低い頻度で送られる全ての画素を示す基準データフレームと、ビデオ画像の画素の一部分のみを更新する介入データフレームとを含む。1つの実施形態では、比較的に低い頻度で更新される下位行は、基準フレームが表示されるときのみ更新され、次の基準フレームが受信されるまで、特定の状態に維持される。特定の状態とは、既に記載したように、計算された状態か、または基準状態において比較的に低い頻度で更新される表示素子100の実際の状態である。
1つの実施形態では、追加のモードは、異なる数の下位行を異なる頻度で更新することを含む。例えば、1つの実施形態において、第1のモードでは、下位行A、B、およびCの各々を第1のレートで更新し、第2のモードでは、下位行AおよびBを第1のレートで更新し、下位行Cを、より低いレートか、または受信するビデオの基準データフレームに基づいて既に記載したように、可変レートで更新し、第3のモードでは、下位行Aを第1のレートで、下位行Bを第2のレートで、下位行を第3のレートで更新する。より多くの下位行をもつ実施形態では、可変の電力消費特性をもつ追加の動作モードが定められることが分かるであろう。
1つの実施形態では、例えば、電力をアレイ30に供給するバッテリ(図示されていない)からの、使用可能な電力レベルの状態が、閾値レベルよりも低くなるか、または他の所定の条件を満たすときに、アレイ制御装置22は表示モードを変更する。1つの実施形態では、プロセッサ21は、表示モードを変更するときを判断し、アレイ制御装置22に動作モードを変更する信号を送る。別の実施形態では、画素アレイ30を含む電子装置のユーザは、異なるモードへの変更を手動でトリガするか、または所定の条件のもとでモードを切換える装置を構成する。
この中では、ある特定の実施形態では、行ストローブをスキップすることによって表示解像度を低減することに関して、一方で、別の実施形態では、特定の列の更新をスキップして、電力消費を低減することを記載したことが分かるであろう。例えば、1つのこのような実施形態では、所与の列の画像データが行から行へ変わるときに、列電圧を遷移するのではなく、いくつかの列へ印加される電圧を、スキップした列の表示素子を動作状態または解放状態に維持する電位に保つ。例えば、図5の実施形態では、列の遷移がスキップされる列は、一定の0ないし5ボルトに維持されて、フレーム更新中に解放状態に留まるか、または一定の10ないし15ボルトに維持されて、フレーム更新中に動作状態に留まる。
1つの実施形態では、ディスプレイアレイ30によって表示される画像データは、ネットワーク104上で内容サーバ106から受信されるデータを含む。1つの実施形態では、プロセッサ21は、アレイ制御装置によって使用される現在の表示モードを示すデータを、内容サーバ106へ通信する。したがって、内容サーバ106は、画像データをフィルタにかけて、更新されていない表示素子の画像データが送られないようにする。したがって、通信されたデータ信号によって消費される全バンド幅を、最速の表示レートで更新されていない表示素子の数に比例して低減する。データレートをこのように低減すると、ネットワークインターフェイス102およびプロセッサ21が、より少ない処理データをもつので、ディスプレイと関係付けられる電力消費も低減する。1つの実施形態では、内容サーバ106は、より少ない頻度で更新される下位行の状態、階調、または色を判断して、更新間で表示し、その状態をプロセッサ21へ通信する。
ディスプレイの動作モードに基づいてデータレートを変更することに加えて、内容サーバ106は、アレイ30の動作モードを制御または選択する。例えば、ディスプレイアレイ30または制御装置22と関係付けられる動作または電力データのような、内容サーバ106にとって使用可能な情報に基づいて、内容サーバ106は、アレイ30の動作モードを選択するための制御データをプロセッサ21へ送る。内容サーバ106は、記憶されたユーザの好み、内容と関係付けられる規則、またはネットワーク104上の希望のデータ転送レートのような他のデータに基づいて、動作モードを選択してもよい。
図8Aおよび8Bは、ディスプレイ装置2040の実施形態を示すシステムブロック図である。ディスプレイ装置2040は、例えば、セルラまたは移動電話である。しかしながら、ディスプレイ装置2040の同じ構成要素またはそれらを僅かに変更したものは、テレビジョンおよびポータブルメディアプレーヤのような、種々のタイプのディスプレイ装置も示す。
ディスプレイ装置2040は、ハウジング2041、ディスプレイ2030、アンテナ2043、スピーカ2045、入力装置2048、およびマイクロフォン2046を含む。ハウジング2041は、一般的に、射出成形および真空成形を含む、当業者によく知られている種々の製造処理の何れかから形成される。さらに加えて、ハウジング2041は、制限はしないが、プラスチック、金属、ガラス、ゴム、セラミック、またはその組み合わせを含む種々の材料の何れかから作られる。1つの実施形態では、ハウジング2041は、取り外し可能な部分(図示されていない)を含み、異なる色の、あるいは異なるロゴ、絵、または記号を含む他の取り外し可能な部分と交換できる。
例示的なディスプレイ装置2040のディスプレイ2030は、この中に記載されている双安定ディスプレイを含む、種々のディスプレイの何れかである。他の実施形態では、ディスプレイ2030は、これまでに記載した、プラズマ、EL、OLED、STN LCD、またはTFT LCDのようなフラットパネルディスプレイ、あるいは当業者によく知られている、CRTまたは他のチューブ装置のような非フラットパネルディスプレイを含む。しかしながら、この実施形態を記載するために、ディスプレイ2030は、この中に記載されている干渉変調器ディスプレイを含む。
例示的なディスプレイ装置2040の1つの実施形態の構成要素は、図8Bに模式的に示されている。図示されている例示的なディスプレイ装置2040は、ハウジング2041を含み、ハウジング2041の中に少なくとも一部が入れられている追加の構成要素を含むことができる。例えば、1つの実施形態では、例示的なディスプレイ装置2040はネットワークインターフェイス2027を含み、ネットワークインターフェイス2027はアンテナ2043を含み、アンテナ2043はトランシーバ2047に接続されている。トランシーバ2047はプロセッサ2021に接続され、プロセッサ2021は調整ハードウエア2052に接続されている。調整ハードウエア2052は、信号を調整する(例えば、信号をフィルタにかける)ように構成される。調整ハードウエア2052は、スピーカ2045およびマイクロフォン2046に接続されている。プロセッサ2021は、入力装置2048およびドライバ制御装置2029にも接続されている。ドライバ制御装置2029は、フレーム緩衝器2028およびアレイドライバ2022に接続され、アレイドライバ2022は、ディスプレイアレイ2030に接続されている。電源2050は、特定の例示的なディスプレイ装置2040の設計によって要求されるように、全ての構成要素に電力を供給する。
ネットワークインターフェイス2027は、アンテナ2043およびトランシーバ2047を含み、したがって例示的なディスプレイ装置2040は、ネットワーク上で1つ以上の装置と通信することができる。1つの実施形態では、ネットワークインターフェイス2027が、若干の処理能力ももち、プロセッサ2021の要件を緩和する。アンテナ2043は、信号を送受信するための、当業者に知られている任意のアンテナである。1つの実施形態では、アンテナは、IEEE 802.11(a)、(b)、または(g)を含むIEEE 802.11標準にしたがって、RF信号を送受信する。別の実施形態では、アンテナは、ブルートゥースの標準にしたがって、RF信号を送受信する。セルラ電話の場合は、アンテナは、CDMA、GSM、AMPS、または無線セル電話ネットワーク内で通信するのに使用される他の既知の信号を受信するように設計される。トランシーバ2047は、アンテナ2043から受信した信号を前処理し、プロセッサ2021がそれらを受信し、さらに処理する。また、トランシーバ2047が、プロセッサ2021から受信した信号を処理し、信号が例示的なディスプレイ装置2040からアンテナ2043を介して送信されることもある。
別の実施形態では、トランシーバ2047を受信機と置換することができる。また別の実施形態では、画像データを記憶または生成して、プロセッサ2021へ送ることができる画像源と、ネットワークインターフェイス2027を置換することができる。画像源は、例えば、画像データを含むディジタルビデオディスク(digital video disc, DVD)またはハードディスクドライブ、あるいは画像データを生成するソフトウエアモジュールであってもよい。
プロセッサ2021は、一般に、例示的なディスプレイ装置2040の全動作を制御する。プロセッサ2021は、ネットワークインターフェイス2027または画像源から、圧縮画像データのようなデータを受信し、このデータを、生の画像データか、または生の画像データへ容易に処理されるフォーマットへ処理する。次に、プロセッサ2021は、処理されたデータをドライバ制御装置2029か、またはフレーム緩衝器2028へ送って、記憶させる。生のデータは、一般に、画像内の各位置における画像特性を識別する情報を指す。例えば、このような画像特性は、色、飽和度、グレースケールレベルを含むことができる。
1つの実施形態では、プロセッサ2021は、マイクロ制御装置、CPU、または論理ユニットを含み、例示的なディスプレイ装置2040の動作を制御する。調整ハードウエア2052は、一般に、信号をスピーカ2045へ送信し、かつ信号をマイクロフォン2046から受信するための増幅器およびフィルタを含む。調整ハードウエア2052は、例示的なディスプレイ装置2040内のディスクリートな構成要素であっても、またはプロセッサ2021または他の構成要素内に組込まれていてもよい。
ドライバ制御装置2029は、プロセッサ2021によって生成された生の画像データを、プロセッサ2021から直接に、またはフレーム緩衝器2028から取込み、生の画像データを適切に再フォーマットして、アレイドライバ2022へ高速で送信する。具体的には、ドライバ制御装置2029は、生の画像データを、表示アレイ2030全体を走査するのに適した時間順をもつように、ラスタのようなフォーマットをもつデータ流へ再フォーマットする。その後で、ドライバ制御装置2029は、フォーマットされた情報をアレイドライバ2022へ送る。LCD制御装置のようなドライバ制御装置2029は、スタンドアローン型集積回路(Integrated Circuit, IC)のようなシステムプロセッサ2021と関係付けられることが多いが、このような制御装置は多くのやり方で構成される。これらは、プロセッサ2021内にハードウエアとして埋め込まれても、プロセッサ2021内にソフトウエアとして埋め込まれても、またはハードウエアにおいてアレイドライバ2022と完全に統合されてもよい。
一般に、アレイドライバ2022は、ドライバ制御装置2029から、フォーマットされた情報を受信し、ビデオデータを並列の組の波形へ再フォーマットし、これらは、ディスプレイのx−yの行列の画素からの数百、ときには、数千本のリード線へ毎秒何度も加えられる。
1つの実施形態では、ドライバ制御装置2029、アレイドライバ2022、および表示アレイ2030は、この中に記載されている任意のタイプのディスプレイに適している。例えば、1つの実施形態では、ドライバ制御装置2029は、従来のディスプレイ制御装置または双安定ディスプレイ制御装置(例えば、干渉変調器制御装置)である。別の実施形態では、アレイドライバ2022は、従来のドライバまたは双安定ディスプレイドライバ(例えば、干渉変調器ディスプレイ)である。1つの実施形態では、ドライバ制御装置2029は、アレイドライバ2022と統合される。このような実施形態は、セルラ電話、腕時計、および他の小面積のディスプレイのような、高統合システムにおいて共通である。また別の実施形態では、表示アレイ2030は、一般の表示アレイまたは双安定表示アレイ(例えば、干渉変調器のアレイを含むディスプレイ)である。
入力装置2048は、ユーザが例示的なディスプレイ装置2040の動作を制御するのを可能にする。1つの実施形態では、入力装置2048は、QWERTYキーボードまたは電話のキーパッドのようなキーパッド、ボタン、スイッチ、タッチセンシティブスクリーン、圧感または温感メンブレンを含む。1つの実施形態では、マイクロフォン2046は、例示的なディスプレイ装置2040のための入力装置である。マイクロフォン2046を使用して、データを装置へ入力するとき、ユーザは、音声命令を与えて、例示的なディスプレイ装置2040の動作を制御する。
電源2050は、この分野においてよく知られている種々のエネルギー蓄積装置を含むことができる。例えば、1つの実施形態では、電源2050は、ニッケルカドミウム電池またはリチウムイオン電池のような充電式電池である。別の実施形態では、電源2050は、再生可能なエネルギー源、コンデンサ、またはプラスチック太陽電池および太陽電池塗料を含む太陽電池である。別の実施形態では、電源2050は、壁付きコンセントから電力を受信するように構成されている。
いくつかの実行では、既に記載したように、制御プログラミング性は、電子ディスプレイシステム内の幾つかの場所に配置することができるドライバ制御装置内にある。場合によっては、制御プログラミング性は、アレイドライバ2022内にある。当業者には、上述の最適化が、多数のハードウエア構成要素またはソフトウエア構成要素、あるいはこの両者、および種々の構成において実行されることが分かるであろう。
上述の詳細な記述では、種々の実施形態に適用された斬新な特徴を示し、記載し、指示してきたが、当業者には、本発明の技術的範囲から逸脱することなく、示されている装置または処理の形態および細部において種々の省略、置換、および変更をしてもよいことが分かるであろう。この中に記載されている一部の特徴は、他の特徴と切り離して、使用または実行されるので、本発明は、これらの特徴および長所の全てをもっていない形の中で具現されることもあることが分かるであろう。本発明の技術的範囲は、これまでの記述によってではなく、特許請求項によって示されている。特許請求項と同等の意味および範囲内に入る全ての変更は、その技術的範囲内に含まれる。
12・・・干渉変調器、14,16・・・反射層、18・・・支柱、19・・・空洞、20・・・透明基板、30・・・パネル、32・・・テザー、34・・・変形可能な層、40,100・・・ディスプレイ装置、41・・・ハウジング。

Claims (36)

  1. 画像データを表示するシステムであって、前記システムは、
    表示素子からなる2以上の下位行を備えるディスプレイ装置と、ここにおいて画素アレイの行は前記表示素子の2以上の下位行に分割され、前記ディスプレイ装置は複数の動作モードで動作するように構成され、
    第1の動作モードにおいて、表示素子からなる下位行の第1の組および表示素子からなる下位行の第2の組が第1のレートで更新されるように、および第2の動作モードにおいて、表示素子からなる下位行の前記第1の組が第2のレートで更新され、ならびに表示素子からなる下位行の前記第2の組が第3のレートで更新されるように、画像データを前記ディスプレイ装置に供給するように構成された画像データ源と、ここにおいて、前記第2および第3のレートは異なり、前記第1の動作モードは、前記ディスプレイ装置の表示領域において画像データを表示することを含み、前記第2の動作モードは、前記表示領域のサイズを変更することなく、少なくとも一方が前記第1のレートより低い更新レートである前記第2のおよび前記第3のレートで画像データを表示すること含む、
    を備えるシステム。
  2. 表示素子からなる下位行の前記第2の組は、前記第2の動作モードにおいて、1秒に1回の前記第3のレートで更新される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記ディスプレイ装置は3以上の下位行を備え、前記ディスプレイ装置において前記第3のレートで更新される表示素子からなる下位行の数は、前記ディスプレイ装置が低電力供給状態にあるとき、前記第2のレートで更新される表示素子からなる下位行の数よりも多い、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイを備え、各表示素子は液晶表示素子を備える、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記ディスプレイ装置は、有機発光ディスプレイを備え、各表示素子は、有機発光表示素子を備える、請求項1に記載のシステム。
  6. ての画素を示す基準フレームとビデオ画像内の前記画素の一部のみを更新する介入データフレームとを備える動画画像のために前記基準フレームが表示されるとき、前記ディスプレイ装置が、前記第2の動作モードにおいて動作するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  7. 画像データを表示するシステムであって、前記システムは、
    2以上の表示素子の下位行およびプロセッサを備えるディスプレイ装置と、ここにおいて画素アレイの行は前記表示素子の2以上の下位行に分割され、前記ディスプレイ装置は複数の動作モードで動作するように構成され、
    画像データをサーバから受信し、第1の動作モードにおいて、第1の組の表示素子の下位行および第2の組の表示素子の下位行が第1のレートで更新されるように、および第2の動作モードにおいて、前記第1の組の表示素子の下位行が第2のレートで更新され、ならびに前記第2の組の表示素子の下位行が前記第2のレートよりも低い第3のレートで更新されるように、前記画像データを前記ディスプレイ装置に供給するように構成された画像データ源と、ここにおいて、前記サーバは前記サーバにとって使用可能な情報に基づいて前記ディスプレイ装置の前記動作モードを選択するように構成され、前記第1の動作モードは、前記ディスプレイ装置の表示領域において画像データを表示することを含み、前記第2の動作モードは、前記表示領域のサイズを変更することなく、少なくとも一方が前記第1のレートより低い更新レートである前記第2のおよび前記第3のレートで画像データを表示すること含む、
    を備えるシステム。
  8. 前記第2の組の表示素子の下位行は、前記第2の動作モードにおいて、1秒に1回の前記第3のレートで更新される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記ディスプレイ装置は3以上の下位行を備え、前記ディスプレイ装置において前記第3のレートで更新される表示素子の下位行の数は、前記ディスプレイ装置が低電力状態にあるとき、前記第2のレートで更新される表示素子の下位行の数よりも多い、請求項7に記載のシステム。
  10. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイを備え、各表示素子は液晶表示素子を備える、請求項7に記載のシステム。
  11. 前記ディスプレイ装置は、有機発光ディスプレイを備え、各表示素子は有機発光表示素子を備える、請求項7に記載のシステム。
  12. ての画素を示す基準フレームとビデオ画像内の前記画素の一部のみを更新する介入データフレームとを備える動画画像のために、前記基準フレームが表示されるとき、前記ディスプレイ装置が、前記第2の動作モードにおいて動作するように構成される、請求項7に記載のシステム。
  13. 画像データを表示するシステムであって、前記システムは、
    2以上の表示素子の下位行を備えるディスプレイ装置と、ここにおいて画素アレイの行は前記表示素子の2以上の下位行に分割され、前記ディスプレイ装置は複数の動作モードで動作するように構成され、
    画像データをサーバから受信し、第1の動作モードにおいて、第1の組の表示素子の下位行および第2の組の表示素子の下位行が第1のレートで更新されるように、および第2の動作モードにおいて、前記第1の組の表示素子の下位行が第2のレートで更新され、ならびに前記第2の組の表示素子の下位行が前記第2のレートよりも低い第3のレートで更新されるように、前記画像データを前記ディスプレイ装置に供給するように構成された画像データ源と、ここにおいて、前記第3のレートは可変であり、前記画像データのストリーム内のフレームの画素に依存し、前記第1の動作モードは、前記ディスプレイ装置の表示領域において画像データを表示することを含み、前記第2の動作モードは、前記表示領域のサイズを変更することなく、少なくとも一方が前記第1のレートより低い更新レートである前記第2のおよび前記第3のレートで画像データを表示すること含む、
    を備えるシステム。
  14. 前記第2の組の表示素子の下位行は、前記第2の動作モードにおいて、1秒に1回の前記第3のレートで更新される、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記ディスプレイ装置は、3以上の下位行を備え、前記ディスプレイ装置において前記第3のレートで更新される表示素子の下位行の数は、前記ディスプレイ装置が低電力供給状態にあるとき、前記第2のレートで更新される表示素子の下位行の数よりも多い、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイを備え、各表示素子は液晶表示素子を備える、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記ディスプレイ装置は、有機発光ディスプレイを備え、各表示素子は有機発光表示素子を備える、請求項13に記載のシステム。
  18. ての画素を示す基準フレームとビデオ画像内の前記画素の一部のみを更新する介入データフレームとを備える動画画像のために、前記基準フレームが表示されるとき、前記ディスプレイ装置が、前記第2の動作モードにおいて動作するように構成される、請求項13に記載のシステム。
  19. 画像データを表示する方法であって、前記方法は、
    複数の動作モードでディスプレイ装置を動作することと、前記ディスプレイ装置は2以上の表示素子の下位行を備え、画素アレイの行は表示素子の2以上の下位行に分割され、
    前記ディスプレイ装置で、画像データ源から画像データを受信することと、
    第1の動作モードにおいて、第1の組の表示素子の下位行および第2の組の表示素子の下位行を第1のレートで更新すること、および第2の動作モードにおいて、第2のレートで前記第1の組の表示素子の下位行を更新し、第3のレートで前記第2の組の表示素子の下位行を更新することと、ここにおいて、前記第2および第3のレートは異なり、前記第1の動作モードは、前記ディスプレイ装置の表示領域において画像データを表示することを含み、前記第2の動作モードは、前記表示領域のサイズを変更することなく、少なくとも一方が前記第1のレートより低い更新レートである前記第2の及び前記第3のレートで画像データを表示すること含む、
    を備える方法。
  20. 前記第2の組の表示素子の下位行は、前記第2の動作モードにおいて、1秒に1回の前記第3のレートで更新される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記ディスプレイ装置は、3以上の下位行を備え、前記ディスプレイ装置が低電力供給状態にあるとき、前記第2のレートよりも、前記第3のレートで、より多い表示素子の下位行を更新することを更に備える、請求項19に記載の方法。
  22. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイを備え、各表示素子は液晶表示素子を備える、請求項19に記載の方法。
  23. 前記ディスプレイ装置は、有機発光ディスプレイを備え、各表示素子は有機発光表示素子を備える、請求項19に記載の方法。
  24. ての画素を示す基準フレームと画像内の前記画素の一部のみを更新する介入データフレームとを備える動画画像のために、前記基準フレームが表示されるとき、前記第2の動作モードにおいて前記ディスプレイ装置を動作する、請求項19に記載の方法。
  25. 画像データを表示する方法であって、前記方法は、
    1つまたは複数のプロセッサを用いて、複数の動作モードでディスプレイ装置を動作することと、前記ディスプレイ装置は2以上の表示素子の下位行を備え、画素アレイの行は前記表示素子の2以上の下位行に分割され、
    前記ディスプレイ装置で、サーバから画像データを受信するように構成される画像データ源から画像データを受信することと、
    第1の動作モードにおいて、第1の組の表示素子の下位行および第2の組の表示素子の下位行を第1のレートで更新するように、および第2の動作モードにおいて、前記第1の組の表示素子の下位行を第2のレートで、ならびに前記第2の組の表示素子の下位行を前記第2のレートよりも低い第3のレートで更新するように、前記サーバにとって使用可能な情報に基づいて、前記サーバを用いて前記ディスプレイ装置の動作モードを選択することと、前記第1の動作モードは、前記ディスプレイ装置の表示領域において画像データを表示することを含み、前記第2の動作モードは、前記表示領域のサイズを変更することなく、少なくとも一方が前記第1のレートより低い更新レートである前記第2のおよび前記第3のレートで画像データを表示すること含む、
    を備える方法。
  26. 前記第2の組の表示素子の下位行は、前記第2の動作モードにおいて、1秒に1回の前記第3のレートで更新される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ディスプレイは3以上の下位行を備え、前記ディスプレイ装置が低電力供給状態にあるとき、前記第2のレートよりも、前記第3のレートで、より多い表示素子の下位行を更新することを更に備える、請求項25に記載の方法。
  28. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイを備え、各表示素子は液晶表示素子を備える、請求項25に記載の方法。
  29. 前記ディスプレイ装置は、有機発光ディスプレイを備え、各表示素子は有機発光表示素子を備える、請求項25に記載の方法。
  30. ての画素を示す基準フレームと画像内の前記画素の一部のみを更新する介入データフレームとを備える動画画像のために、前記基準フレームが表示されるとき、前記第2の動作モードにおいて前記ディスプレイ装置を動作する、請求項25に記載の方法。
  31. 画像データを表示する方法であって、前記方法は、
    1つまたは複数のプロセッサを用いて、複数の動作モードでディスプレイ装置を動作することと、前記ディスプレイ装置は2以上の表示素子の下位行を備え、画素アレイの行は前記表示素子の2以上の下位行に分割され、
    前記ディスプレイ装置で、画像データ源から画像データを受信することと、
    第1の動作モードにおいて、第1の組の表示素子の下位行および第2の組の表示素子の下位行を更新すること、および第2の動作モードにおいて、第2のレートで前記第1の組の表示素子の下位行を、ならびに前記第2のレートよりも低い第3のレートで前記第2の組の表示素子の下位行を更新することと、ここにおいて、前記第3のレートは可変であり、前記画像データのストリーム内のフレームの画素に依存し、前記第1の動作モードは、前記ディスプレイ装置の表示領域において画像データを表示することを含み、前記第2の動作モードは、前記表示領域のサイズを変更することなく、少なくとも一方が前記第1のレートより低い更新レートである前記第2のおよび前記第3のレートで画像データを表示すること含む、
    を備える方法。
  32. 前記第2の組の表示素子の下位行は、前記第2の動作モードにおいて、1秒に1回の前記第3のレートで更新される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ディスプレイ装置が3以上の下位行を備え、前記ディスプレイ装置が低電力状態にあるとき、前記第2のレートよりも、前記第3のレートで、より多い表示素子の下位行を更新することを更に備える、請求項31に記載の方法。
  34. 前記ディスプレイ装置は、液晶ディスプレイを備え、各表示素子は液晶表示素子を備える、請求項31に記載の方法。
  35. 前記ディスプレイ装置は、有機発光ディスプレイを備え、各表示素子は有機発光表示素子を備える、請求項31に記載の方法。
  36. 全ての画素を示す基準フレームと画像内の前記画素の一部のみを更新する介入データフレームとを備える動画画像のために、前記基準フレームが表示されるとき、前記第2の動作モードにおいて前記ディスプレイ装置を動作する、請求項31に記載の方法。
JP2013089244A 2004-09-27 2013-04-22 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム Expired - Fee Related JP5726943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61340404P 2004-09-27 2004-09-27
US60/613,404 2004-09-27
US11/097,827 2005-04-01
US11/097,827 US7532195B2 (en) 2004-09-27 2005-04-01 Method and system for reducing power consumption in a display

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022660A Division JP5985154B2 (ja) 2004-09-27 2011-02-04 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228734A JP2013228734A (ja) 2013-11-07
JP5726943B2 true JP5726943B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=35431483

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266792A Expired - Fee Related JP4723328B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-14 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム
JP2011022660A Expired - Fee Related JP5985154B2 (ja) 2004-09-27 2011-02-04 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム
JP2013089244A Expired - Fee Related JP5726943B2 (ja) 2004-09-27 2013-04-22 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005266792A Expired - Fee Related JP4723328B2 (ja) 2004-09-27 2005-09-14 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム
JP2011022660A Expired - Fee Related JP5985154B2 (ja) 2004-09-27 2011-02-04 ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム

Country Status (13)

Country Link
US (5) US7532195B2 (ja)
EP (1) EP1640953A3 (ja)
JP (3) JP4723328B2 (ja)
KR (3) KR101158349B1 (ja)
CN (1) CN1760970B (ja)
AU (1) AU2005209573A1 (ja)
BR (1) BRPI0503944A (ja)
CA (1) CA2520352A1 (ja)
IN (1) IN2014MU01581A (ja)
MX (1) MXPA05010239A (ja)
RU (1) RU2005129952A (ja)
SG (1) SG121138A1 (ja)
TW (2) TWI492213B (ja)

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7471444B2 (en) * 1996-12-19 2008-12-30 Idc, Llc Interferometric modulation of radiation
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
WO1999052006A2 (en) 1998-04-08 1999-10-14 Etalon, Inc. Interferometric modulation of radiation
US7889163B2 (en) * 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7515147B2 (en) * 2004-08-27 2009-04-07 Idc, Llc Staggered column drive circuit systems and methods
US7499208B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
US7551159B2 (en) * 2004-08-27 2009-06-23 Idc, Llc System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator
US7560299B2 (en) * 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US8878825B2 (en) * 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7545550B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7626581B2 (en) * 2004-09-27 2009-12-01 Idc, Llc Device and method for display memory using manipulation of mechanical response
US7345805B2 (en) * 2004-09-27 2008-03-18 Idc, Llc Interferometric modulator array with integrated MEMS electrical switches
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7843410B2 (en) * 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7310179B2 (en) * 2004-09-27 2007-12-18 Idc, Llc Method and device for selective adjustment of hysteresis window
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8514169B2 (en) 2004-09-27 2013-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and system for writing data to electromechanical display elements
US20060066594A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Karen Tyger Systems and methods for driving a bi-stable display element
US7446927B2 (en) * 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc MEMS switch with set and latch electrodes
US7136213B2 (en) * 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7724993B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7679627B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7675669B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
KR20080027236A (ko) * 2005-05-05 2008-03-26 콸콤 인코포레이티드 다이나믹 드라이버 ic 및 디스플레이 패널 구성
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
US7948457B2 (en) * 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
WO2006123551A1 (ja) * 2005-05-16 2006-11-23 Tpo Hong Kong Holding Limited マトリクス駆動方法及び回路並びにこれを用いた表示装置
WO2007023554A1 (ja) * 2005-08-25 2007-03-01 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited 表示装置およびその駆動データの通信システム
US7355779B2 (en) * 2005-09-02 2008-04-08 Idc, Llc Method and system for driving MEMS display elements
KR100678959B1 (ko) * 2005-11-18 2007-02-06 삼성전자주식회사 디스플레이 영역의 전력 절감 방법 및 장치
US20070126673A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 Kostadin Djordjev Method and system for writing data to MEMS display elements
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) * 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US8049713B2 (en) * 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7471442B2 (en) * 2006-06-15 2008-12-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and apparatus for low range bit depth enhancements for MEMS display architectures
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7957589B2 (en) * 2007-01-25 2011-06-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Arbitrary power function using logarithm lookup table
KR101415566B1 (ko) 2007-10-29 2014-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20090129653A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Carestream Health, Inc. Energy balancing for wireless diagnostic imaging system
US20090141336A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Lumination Llc Projection display devices employing frustrated total internal reflection
EP2252546A2 (en) * 2008-02-11 2010-11-24 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Measurement and apparatus for electrical measurement of electrical drive parameters for a mems based display
CN101562001B (zh) * 2008-04-16 2013-09-25 Nlt科技股份有限公司 具有存储性的图像显示装置及其驱动控制装置和驱动方法
US8405649B2 (en) * 2009-03-27 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US8248358B2 (en) * 2009-03-27 2012-08-21 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Altering frame rates in a MEMS display by selective line skipping
US8358260B2 (en) * 2009-04-06 2013-01-22 Intel Corporation Method and apparatus for adaptive black frame insertion
KR101588000B1 (ko) * 2009-08-18 2016-01-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 구동 방법 및 이를 이용한 표시 장치
WO2011045954A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 シャープ株式会社 表示駆動回路、表示装置及び表示駆動方法
US20110109615A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-12 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Energy saving driving sequence for a display
JP5310529B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-09 株式会社豊田中央研究所 板状部材の揺動装置
US20110164068A1 (en) * 2010-01-06 2011-07-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Reordering display line updates
BR112012026329A2 (pt) 2010-04-16 2019-09-24 Flex Lighting Ii Llc sinal compreendendo um guia de luz baseado em película
US9110200B2 (en) 2010-04-16 2015-08-18 Flex Lighting Ii, Llc Illumination device comprising a film-based lightguide
JP2013530421A (ja) * 2010-05-18 2013-07-25 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイモードを選択するためのシステムおよび方法
US8988409B2 (en) 2011-07-22 2015-03-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods and devices for voltage reduction for active matrix displays using variability of pixel device capacitance
US8836681B2 (en) * 2011-10-21 2014-09-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for reducing effect of polarity inversion in driving display
JP2015501944A (ja) * 2011-11-11 2015-01-19 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド ディスプレイを駆動するためのシステム、デバイス、および方法
US8749541B2 (en) 2012-04-05 2014-06-10 Apple Inc. Decreasing power consumption in display devices
KR20140046844A (ko) 2012-10-11 2014-04-21 삼성전자주식회사 전력 소비를 감소시킬 수 있는 디스플레이 시스템 및 그것의 구동 방법
CN103257836B (zh) * 2013-04-19 2016-08-03 深圳市科曼医疗设备有限公司 分配的输出装置与输出方法
KR102127800B1 (ko) * 2013-07-26 2020-06-29 삼성전자주식회사 멀티미디어 컨텐츠를 송수신하는 방법 및 그 장치
KR101619693B1 (ko) 2015-02-16 2016-05-18 포항공과대학교 산학협력단 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
CN104933984B (zh) * 2015-07-20 2017-12-05 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法和驱动模块
US9891595B2 (en) 2015-12-01 2018-02-13 Fitbit, Inc. Systems and methods for operating an energy-efficient display
JP6895101B2 (ja) * 2015-12-22 2021-06-30 カシオ計算機株式会社 表示モジュール、表示装置及びその制御方法、制御プログラム
KR102608997B1 (ko) * 2016-08-01 2023-12-06 삼성전자주식회사 화면 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
US10051435B2 (en) 2016-12-12 2018-08-14 Denso International America, Inc. Mobile device location system
TWI625716B (zh) * 2017-08-31 2018-06-01 Chipone Technology Beijing Co Ltd 節省面板功率消耗的方法及其裝置
CN111916020B (zh) * 2019-05-09 2022-01-04 宏碁股份有限公司 太阳能显示装置与电源切换方法
WO2021096509A1 (en) * 2019-11-14 2021-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Function activations via display device depressions
KR20220076833A (ko) * 2020-12-01 2022-06-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 구동 방법

Family Cites Families (339)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982239A (en) 1973-02-07 1976-09-21 North Hills Electronics, Inc. Saturation drive arrangements for optically bistable displays
NL8001281A (nl) 1980-03-04 1981-10-01 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4441791A (en) 1980-09-02 1984-04-10 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror light modulator
NL8103377A (nl) 1981-07-16 1983-02-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4571603A (en) 1981-11-03 1986-02-18 Texas Instruments Incorporated Deformable mirror electrostatic printer
NL8200354A (nl) 1982-02-01 1983-09-01 Philips Nv Passieve weergeefinrichting.
US4500171A (en) 1982-06-02 1985-02-19 Texas Instruments Incorporated Process for plastic LCD fill hole sealing
US4482213A (en) 1982-11-23 1984-11-13 Texas Instruments Incorporated Perimeter seal reinforcement holes for plastic LCDs
US5633652A (en) 1984-02-17 1997-05-27 Canon Kabushiki Kaisha Method for driving optical modulation device
US4710732A (en) 1984-07-31 1987-12-01 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4566935A (en) 1984-07-31 1986-01-28 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4709995A (en) 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
US5096279A (en) 1984-08-31 1992-03-17 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4596992A (en) 1984-08-31 1986-06-24 Texas Instruments Incorporated Linear spatial light modulator and printer
US4662746A (en) 1985-10-30 1987-05-05 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US5061049A (en) 1984-08-31 1991-10-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4615595A (en) 1984-10-10 1986-10-07 Texas Instruments Incorporated Frame addressed spatial light modulator
US5172262A (en) 1985-10-30 1992-12-15 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4859060A (en) 1985-11-26 1989-08-22 501 Sharp Kabushiki Kaisha Variable interferometric device and a process for the production of the same
US5835255A (en) 1986-04-23 1998-11-10 Etalon, Inc. Visible spectrum modulator arrays
FR2605444A1 (fr) 1986-10-17 1988-04-22 Thomson Csf Procede de commande d'un ecran matriciel electrooptique et circuit de commande mettant en oeuvre ce procede
JPS63298287A (ja) 1987-05-29 1988-12-06 シャープ株式会社 液晶表示装置
US5010328A (en) 1987-07-21 1991-04-23 Thorn Emi Plc Display device
US4879602A (en) 1987-09-04 1989-11-07 New York Institute Of Technology Electrode patterns for solid state light modulator
CA1319767C (en) 1987-11-26 1993-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Display apparatus
US4956619A (en) 1988-02-19 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US4856863A (en) 1988-06-22 1989-08-15 Texas Instruments Incorporated Optical fiber interconnection network including spatial light modulator
US5074840A (en) 1990-07-24 1991-12-24 Inbae Yoon Packing device and method of packing for endoscopic procedures
US5028939A (en) 1988-08-23 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator system
US4982184A (en) 1989-01-03 1991-01-01 General Electric Company Electrocrystallochromic display and element
US5214419A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Planarized true three dimensional display
US5272473A (en) 1989-02-27 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Reduced-speckle display system
US5079544A (en) 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
US5446479A (en) * 1989-02-27 1995-08-29 Texas Instruments Incorporated Multi-dimensional array video processor system
US5214420A (en) 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator projection system with random polarity light
US5287096A (en) 1989-02-27 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Variable luminosity display system
US5192946A (en) 1989-02-27 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Digitized color video display system
US5162787A (en) 1989-02-27 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for digitized video system utilizing a moving display surface
US5206629A (en) 1989-02-27 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and memory for digitized video display
KR100202246B1 (ko) 1989-02-27 1999-06-15 윌리엄 비. 켐플러 디지탈화 비디오 시스템을 위한 장치 및 방법
US5170156A (en) 1989-02-27 1992-12-08 Texas Instruments Incorporated Multi-frequency two dimensional display system
EP0417523B1 (en) 1989-09-15 1996-05-29 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and method
US4954789A (en) 1989-09-28 1990-09-04 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator
US5124834A (en) 1989-11-16 1992-06-23 General Electric Company Transferrable, self-supporting pellicle for elastomer light valve displays and method for making the same
US5037173A (en) 1989-11-22 1991-08-06 Texas Instruments Incorporated Optical interconnection network
US5227900A (en) 1990-03-20 1993-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Method of driving ferroelectric liquid crystal element
CH682523A5 (fr) 1990-04-20 1993-09-30 Suisse Electronique Microtech Dispositif de modulation de lumière à adressage matriciel.
US5357267A (en) * 1990-06-27 1994-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image information control apparatus and display system
US5083857A (en) 1990-06-29 1992-01-28 Texas Instruments Incorporated Multi-level deformable mirror device
US5216537A (en) 1990-06-29 1993-06-01 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5099353A (en) 1990-06-29 1992-03-24 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5018256A (en) 1990-06-29 1991-05-28 Texas Instruments Incorporated Architecture and process for integrating DMD with control circuit substrates
US5142405A (en) 1990-06-29 1992-08-25 Texas Instruments Incorporated Bistable dmd addressing circuit and method
EP0467048B1 (en) 1990-06-29 1995-09-20 Texas Instruments Incorporated Field-updated deformable mirror device
US5192395A (en) 1990-10-12 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Method of making a digital flexure beam accelerometer
US5526688A (en) 1990-10-12 1996-06-18 Texas Instruments Incorporated Digital flexure beam accelerometer and method
US5602671A (en) * 1990-11-13 1997-02-11 Texas Instruments Incorporated Low surface energy passivation layer for micromechanical devices
US5331454A (en) 1990-11-13 1994-07-19 Texas Instruments Incorporated Low reset voltage process for DMD
US5233459A (en) 1991-03-06 1993-08-03 Massachusetts Institute Of Technology Electric display device
CA2063744C (en) * 1991-04-01 2002-10-08 Paul M. Urbanus Digital micromirror device architecture and timing for use in a pulse-width modulated display system
US5142414A (en) 1991-04-22 1992-08-25 Koehler Dale R Electrically actuatable temporal tristimulus-color device
US5226099A (en) 1991-04-26 1993-07-06 Texas Instruments Incorporated Digital micromirror shutter device
US5179274A (en) 1991-07-12 1993-01-12 Texas Instruments Incorporated Method for controlling operation of optical systems and devices
US5287215A (en) 1991-07-17 1994-02-15 Optron Systems, Inc. Membrane light modulation systems
US5168406A (en) 1991-07-31 1992-12-01 Texas Instruments Incorporated Color deformable mirror device and method for manufacture
US5254980A (en) 1991-09-06 1993-10-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system controller
US5563398A (en) 1991-10-31 1996-10-08 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator scanning system
CA2081753C (en) 1991-11-22 2002-08-06 Jeffrey B. Sampsell Dmd scanner
US5233385A (en) 1991-12-18 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated White light enhanced color field sequential projection
US5233456A (en) 1991-12-20 1993-08-03 Texas Instruments Incorporated Resonant mirror and method of manufacture
CA2087625C (en) 1992-01-23 2006-12-12 William E. Nelson Non-systolic time delay and integration printing
JPH05216617A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Canon Inc 表示駆動装置および情報処理システム
US5296950A (en) 1992-01-31 1994-03-22 Texas Instruments Incorporated Optical signal free-space conversion board
US5231532A (en) 1992-02-05 1993-07-27 Texas Instruments Incorporated Switchable resonant filter for optical radiation
US5212582A (en) 1992-03-04 1993-05-18 Texas Instruments Incorporated Electrostatically controlled beam steering device and method
EP0562424B1 (en) 1992-03-25 1997-05-28 Texas Instruments Incorporated Embedded optical calibration system
US5312513A (en) 1992-04-03 1994-05-17 Texas Instruments Incorporated Methods of forming multiple phase light modulators
ATE151902T1 (de) * 1992-05-19 1997-05-15 Canon Kk Verfahren und einrichtung zur steuerung einer anzeige
EP0570906B1 (en) 1992-05-19 1998-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Display control system and method
JPH0651250A (ja) * 1992-05-20 1994-02-25 Texas Instr Inc <Ti> モノリシックな空間的光変調器およびメモリのパッケージ
US5638084A (en) 1992-05-22 1997-06-10 Dielectric Systems International, Inc. Lighting-independent color video display
JPH06214169A (ja) * 1992-06-08 1994-08-05 Texas Instr Inc <Ti> 制御可能な光学的周期的表面フィルタ
JPH0651721A (ja) 1992-07-29 1994-02-25 Canon Inc 表示制御装置
US5818095A (en) * 1992-08-11 1998-10-06 Texas Instruments Incorporated High-yield spatial light modulator with light blocking layer
US5327286A (en) 1992-08-31 1994-07-05 Texas Instruments Incorporated Real time optical correlation system
US5325116A (en) 1992-09-18 1994-06-28 Texas Instruments Incorporated Device for writing to and reading from optical storage media
US5488505A (en) 1992-10-01 1996-01-30 Engle; Craig D. Enhanced electrostatic shutter mosaic modulator
US5285196A (en) 1992-10-15 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Bistable DMD addressing method
US5659374A (en) 1992-10-23 1997-08-19 Texas Instruments Incorporated Method of repairing defective pixels
EP0610665B1 (en) 1993-01-11 1997-09-10 Texas Instruments Incorporated Pixel control circuitry for spatial light modulator
EP0608056B1 (en) 1993-01-11 1998-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Display line dispatcher apparatus
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US5461411A (en) 1993-03-29 1995-10-24 Texas Instruments Incorporated Process and architecture for digital micromirror printer
JP3524122B2 (ja) 1993-05-25 2004-05-10 キヤノン株式会社 表示制御装置
US5489952A (en) 1993-07-14 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Method and device for multi-format television
US5365283A (en) 1993-07-19 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Color phase control for projection display using spatial light modulator
US5526172A (en) 1993-07-27 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Microminiature, monolithic, variable electrical signal processor and apparatus including same
US5619061A (en) * 1993-07-27 1997-04-08 Texas Instruments Incorporated Micromechanical microwave switching
US5581272A (en) 1993-08-25 1996-12-03 Texas Instruments Incorporated Signal generator for controlling a spatial light modulator
US5552925A (en) 1993-09-07 1996-09-03 John M. Baker Electro-micro-mechanical shutters on transparent substrates
US5457493A (en) 1993-09-15 1995-10-10 Texas Instruments Incorporated Digital micro-mirror based image simulation system
US5629790A (en) 1993-10-18 1997-05-13 Neukermans; Armand P. Micromachined torsional scanner
US5828367A (en) * 1993-10-21 1998-10-27 Rohm Co., Ltd. Display arrangement
US5526051A (en) 1993-10-27 1996-06-11 Texas Instruments Incorporated Digital television system
US5497197A (en) 1993-11-04 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated System and method for packaging data into video processor
US5459602A (en) 1993-10-29 1995-10-17 Texas Instruments Micro-mechanical optical shutter
US5452024A (en) 1993-11-01 1995-09-19 Texas Instruments Incorporated DMD display system
JPH07152340A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Rohm Co Ltd ディスプレイ装置
US5517347A (en) 1993-12-01 1996-05-14 Texas Instruments Incorporated Direct view deformable mirror device
CA2137059C (en) 1993-12-03 2004-11-23 Texas Instruments Incorporated Dmd architecture to improve horizontal resolution
US5583688A (en) 1993-12-21 1996-12-10 Texas Instruments Incorporated Multi-level digital micromirror device
US5598565A (en) * 1993-12-29 1997-01-28 Intel Corporation Method and apparatus for screen power saving
US5448314A (en) 1994-01-07 1995-09-05 Texas Instruments Method and apparatus for sequential color imaging
US5500761A (en) 1994-01-27 1996-03-19 At&T Corp. Micromechanical modulator
US5444566A (en) 1994-03-07 1995-08-22 Texas Instruments Incorporated Optimized electronic operation of digital micromirror devices
JPH07261920A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Wacom Co Ltd 光学式位置検出装置および光学式座標入力装置
US5665997A (en) 1994-03-31 1997-09-09 Texas Instruments Incorporated Grated landing area to eliminate sticking of micro-mechanical devices
JP3298301B2 (ja) * 1994-04-18 2002-07-02 カシオ計算機株式会社 液晶駆動装置
US6680792B2 (en) * 1994-05-05 2004-01-20 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7123216B1 (en) * 1994-05-05 2006-10-17 Idc, Llc Photonic MEMS and structures
US6710908B2 (en) * 1994-05-05 2004-03-23 Iridigm Display Corporation Controlling micro-electro-mechanical cavities
US20010003487A1 (en) 1996-11-05 2001-06-14 Mark W. Miles Visible spectrum modulator arrays
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
US7460291B2 (en) * 1994-05-05 2008-12-02 Idc, Llc Separable modulator
US6040937A (en) * 1994-05-05 2000-03-21 Etalon, Inc. Interferometric modulation
DE69522856T2 (de) 1994-05-17 2002-05-02 Sony Corp Anzeigevorrichtung mit Positionserkennung eines Zeigers
US5497172A (en) 1994-06-13 1996-03-05 Texas Instruments Incorporated Pulse width modulation for spatial light modulator with split reset addressing
US5673106A (en) 1994-06-17 1997-09-30 Texas Instruments Incorporated Printing system with self-monitoring and adjustment
US5454906A (en) 1994-06-21 1995-10-03 Texas Instruments Inc. Method of providing sacrificial spacer for micro-mechanical devices
US5499062A (en) 1994-06-23 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Multiplexed memory timing with block reset and secondary memory
US5636052A (en) 1994-07-29 1997-06-03 Lucent Technologies Inc. Direct view display based on a micromechanical modulation
US5485304A (en) 1994-07-29 1996-01-16 Texas Instruments, Inc. Support posts for micro-mechanical devices
US6053617A (en) 1994-09-23 2000-04-25 Texas Instruments Incorporated Manufacture method for micromechanical devices
US5808594A (en) 1994-09-26 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for display device and display apparatus
US5650881A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Support post architecture for micromechanical devices
US5552924A (en) 1994-11-14 1996-09-03 Texas Instruments Incorporated Micromechanical device having an improved beam
US5610624A (en) * 1994-11-30 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator with reduced possibility of an on state defect
US5612713A (en) * 1995-01-06 1997-03-18 Texas Instruments Incorporated Digital micro-mirror device with block data loading
JPH08202318A (ja) 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
US5567334A (en) 1995-02-27 1996-10-22 Texas Instruments Incorporated Method for creating a digital micromirror device using an aluminum hard mask
US5610438A (en) * 1995-03-08 1997-03-11 Texas Instruments Incorporated Micro-mechanical device with non-evaporable getter
US5535047A (en) 1995-04-18 1996-07-09 Texas Instruments Incorporated Active yoke hidden hinge digital micromirror device
US5578976A (en) 1995-06-22 1996-11-26 Rockwell International Corporation Micro electromechanical RF switch
KR100365816B1 (ko) 1995-09-20 2003-02-20 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 화상표시장치
WO1997017628A1 (en) 1995-11-06 1997-05-15 Etalon, Inc. Interferometric modulation
JP3799092B2 (ja) * 1995-12-29 2006-07-19 アジレント・テクノロジーズ・インク 光変調装置及びディスプレイ装置
US5638946A (en) 1996-01-11 1997-06-17 Northeastern University Micromechanical switch with insulated switch contact
US5991883A (en) 1996-06-03 1999-11-23 Compaq Computer Corporation Power conservation method for a portable computer with LCD display
US5912758A (en) 1996-09-11 1999-06-15 Texas Instruments Incorporated Bipolar reset for spatial light modulators
US5771116A (en) 1996-10-21 1998-06-23 Texas Instruments Incorporated Multiple bias level reset waveform for enhanced DMD control
JP2900997B2 (ja) * 1996-11-06 1999-06-02 富士通株式会社 表示ユニットの消費電力制御のための方法と装置、それを備えた表示システム及びそれを実現するプログラムを格納した記憶媒体
US7471444B2 (en) 1996-12-19 2008-12-30 Idc, Llc Interferometric modulation of radiation
EP0877272B1 (en) * 1997-05-08 2002-07-31 Texas Instruments Incorporated Improvements in or relating to spatial light modulators
US6480177B2 (en) 1997-06-04 2002-11-12 Texas Instruments Incorporated Blocked stepped address voltage for micromechanical devices
US5808780A (en) 1997-06-09 1998-09-15 Texas Instruments Incorporated Non-contacting micromechanical optical switch
US5867302A (en) * 1997-08-07 1999-02-02 Sandia Corporation Bistable microelectromechanical actuator
US5966235A (en) 1997-09-30 1999-10-12 Lucent Technologies, Inc. Micro-mechanical modulator having an improved membrane configuration
GB2330678A (en) 1997-10-16 1999-04-28 Sharp Kk Addressing a ferroelectric liquid crystal display
US6028690A (en) * 1997-11-26 2000-02-22 Texas Instruments Incorporated Reduced micromirror mirror gaps for improved contrast ratio
US6180428B1 (en) * 1997-12-12 2001-01-30 Xerox Corporation Monolithic scanning light emitting devices using micromachining
GB9803441D0 (en) 1998-02-18 1998-04-15 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent devices
JPH11265172A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 表示装置および液晶表示装置
JP3403635B2 (ja) * 1998-03-26 2003-05-06 富士通株式会社 表示装置および該表示装置の駆動方法
US5943158A (en) 1998-05-05 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Micro-mechanical, anti-reflection, switched optical modulator array and fabrication method
US6160833A (en) 1998-05-06 2000-12-12 Xerox Corporation Blue vertical cavity surface emitting laser
US6282010B1 (en) 1998-05-14 2001-08-28 Texas Instruments Incorporated Anti-reflective coatings for spatial light modulators
US6323982B1 (en) 1998-05-22 2001-11-27 Texas Instruments Incorporated Yield superstructure for digital micromirror device
US6147790A (en) 1998-06-02 2000-11-14 Texas Instruments Incorporated Spring-ring micromechanical device
US6295154B1 (en) 1998-06-05 2001-09-25 Texas Instruments Incorporated Optical switching apparatus
US6496122B2 (en) 1998-06-26 2002-12-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Image display and remote control system capable of displaying two distinct images
US6304297B1 (en) 1998-07-21 2001-10-16 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for manipulating display of update rate
JP2000075963A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Sharp Corp 表示装置の省電力制御システム
US6113239A (en) 1998-09-04 2000-09-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. Projection display system for reflective light valves
JP4074714B2 (ja) * 1998-09-25 2008-04-09 富士フイルム株式会社 アレイ型光変調素子及び平面ディスプレイの駆動方法
US6323834B1 (en) 1998-10-08 2001-11-27 International Business Machines Corporation Micromechanical displays and fabrication method
JP3919954B2 (ja) 1998-10-16 2007-05-30 富士フイルム株式会社 アレイ型光変調素子及び平面ディスプレイの駆動方法
US6391675B1 (en) * 1998-11-25 2002-05-21 Raytheon Company Method and apparatus for switching high frequency signals
US6501107B1 (en) 1998-12-02 2002-12-31 Microsoft Corporation Addressable fuse array for circuits and mechanical devices
GB9827945D0 (en) 1998-12-19 1999-02-10 Secr Defence Method of driving a spatial light modulator
JP3119255B2 (ja) 1998-12-22 2000-12-18 日本電気株式会社 マイクロマシンスイッチおよびその製造方法
US6590549B1 (en) 1998-12-30 2003-07-08 Texas Instruments Incorporated Analog pulse width modulation of video data
US6606175B1 (en) 1999-03-16 2003-08-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-segment light-emitting diode
JP3466951B2 (ja) * 1999-03-30 2003-11-17 株式会社東芝 液晶表示装置
US7012600B2 (en) * 1999-04-30 2006-03-14 E Ink Corporation Methods for driving bistable electro-optic displays, and apparatus for use therein
NL1015202C2 (nl) 1999-05-20 2002-03-26 Nec Corp Actieve matrixvormige vloeiend-kristal displayinrichting.
TW523727B (en) * 1999-05-27 2003-03-11 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
US6201633B1 (en) * 1999-06-07 2001-03-13 Xerox Corporation Micro-electromechanical based bistable color display sheets
US6862029B1 (en) * 1999-07-27 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color display system
US6507330B1 (en) * 1999-09-01 2003-01-14 Displaytech, Inc. DC-balanced and non-DC-balanced drive schemes for liquid crystal devices
US6275326B1 (en) 1999-09-21 2001-08-14 Lucent Technologies Inc. Control arrangement for microelectromechanical devices and systems
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
JP2001136425A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像表示装置及び電子カメラ
US6549338B1 (en) 1999-11-12 2003-04-15 Texas Instruments Incorporated Bandpass filter to reduce thermal impact of dichroic light shift
JP3659139B2 (ja) * 1999-11-29 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
US6552840B2 (en) 1999-12-03 2003-04-22 Texas Instruments Incorporated Electrostatic efficiency of micromechanical devices
US6545335B1 (en) 1999-12-27 2003-04-08 Xerox Corporation Structure and method for electrical isolation of optoelectronic integrated circuits
US6674090B1 (en) * 1999-12-27 2004-01-06 Xerox Corporation Structure and method for planar lateral oxidation in active
US6548908B2 (en) 1999-12-27 2003-04-15 Xerox Corporation Structure and method for planar lateral oxidation in passive devices
JP2001249287A (ja) * 1999-12-30 2001-09-14 Texas Instr Inc <Ti> 双安定マイクロミラー・アレイを動作させる方法
JP2002162652A (ja) 2000-01-31 2002-06-07 Fujitsu Ltd シート状表示装置、樹脂球状体、及びマイクロカプセル
US7098884B2 (en) * 2000-02-08 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor display device and method of driving semiconductor display device
CN1160684C (zh) 2000-02-24 2004-08-04 皇家菲利浦电子有限公司 包括光波导的显示器件
JP3498033B2 (ja) * 2000-02-28 2004-02-16 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置、携帯用電子機器および表示装置の駆動方法
AU2001272094A1 (en) * 2000-03-01 2001-09-12 British Telecommunications Public Limited Company Data transfer method and apparatus
ATE302429T1 (de) 2000-03-14 2005-09-15 Koninkl Philips Electronics Nv Flüssigkristallanzeigevorrichtung mit mitteln zur temperaturkompensation der betriebsspannung
EP1269619A2 (en) 2000-03-22 2003-01-02 Onix Microsystems Inc. Two-dimensional gimbaled scanning actuator with vertical electrostatic comb-drive for actuation and/or sensing
US20010051014A1 (en) 2000-03-24 2001-12-13 Behrang Behin Optical switch employing biased rotatable combdrive devices and methods
US6674413B2 (en) 2000-03-30 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display control apparatus
US6788520B1 (en) 2000-04-10 2004-09-07 Behrang Behin Capacitive sensing scheme for digital control state detection in optical switches
JP4243035B2 (ja) 2001-03-29 2009-03-25 三洋電機株式会社 表示装置の駆動方法及び駆動回路
US20010052887A1 (en) * 2000-04-11 2001-12-20 Yusuke Tsutsui Method and circuit for driving display device
JP4424872B2 (ja) * 2001-03-29 2010-03-03 三洋電機株式会社 表示装置の駆動方法及び駆動回路
US6356085B1 (en) * 2000-05-09 2002-03-12 Pacesetter, Inc. Method and apparatus for converting capacitance to voltage
JP3843703B2 (ja) * 2000-06-13 2006-11-08 富士ゼロックス株式会社 光書き込み型記録表示装置
US6473274B1 (en) 2000-06-28 2002-10-29 Texas Instruments Incorporated Symmetrical microactuator structure for use in mass data storage devices, or the like
US6853129B1 (en) * 2000-07-28 2005-02-08 Candescent Technologies Corporation Protected substrate structure for a field emission display device
US6778155B2 (en) 2000-07-31 2004-08-17 Texas Instruments Incorporated Display operation with inserted block clears
US6643069B2 (en) 2000-08-31 2003-11-04 Texas Instruments Incorporated SLM-base color projection display having multiple SLM's and multiple projection lenses
GB2366440A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Sharp Kk Driving arrangement for active matrix LCDs
GB2366439A (en) * 2000-09-05 2002-03-06 Sharp Kk Driving arrangements for active matrix LCDs
US6504118B2 (en) 2000-10-27 2003-01-07 Daniel J Hyman Microfabricated double-throw relay with multimorph actuator and electrostatic latch mechanism
US6859218B1 (en) * 2000-11-07 2005-02-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic display devices and methods
US6593934B1 (en) 2000-11-16 2003-07-15 Industrial Technology Research Institute Automatic gamma correction system for displays
US6433917B1 (en) 2000-11-22 2002-08-13 Ball Semiconductor, Inc. Light modulation device and system
US6504641B2 (en) 2000-12-01 2003-01-07 Agere Systems Inc. Driver and method of operating a micro-electromechanical system device
US6756996B2 (en) 2000-12-19 2004-06-29 Intel Corporation Obtaining a high refresh rate display using a low bandwidth digital interface
FR2818795B1 (fr) 2000-12-27 2003-12-05 Commissariat Energie Atomique Micro-dispositif a actionneur thermique
US6775174B2 (en) 2000-12-28 2004-08-10 Texas Instruments Incorporated Memory architecture for micromirror cell
US6625047B2 (en) 2000-12-31 2003-09-23 Texas Instruments Incorporated Micromechanical memory element
JP4109992B2 (ja) * 2001-01-30 2008-07-02 株式会社アドバンテスト スイッチ、及び集積化回路装置
GB2373121A (en) 2001-03-10 2002-09-11 Sharp Kk Frame rate controller
JP2002287681A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 部分ホールド型表示制御装置及び部分ホールド型表示制御方法
US6630786B2 (en) 2001-03-30 2003-10-07 Candescent Technologies Corporation Light-emitting device having light-reflective layer formed with, or/and adjacent to, material that enhances device performance
SE0101184D0 (sv) 2001-04-02 2001-04-02 Ericsson Telefon Ab L M Micro electromechanical switches
WO2002089103A2 (en) 2001-04-26 2002-11-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US6657832B2 (en) 2001-04-26 2003-12-02 Texas Instruments Incorporated Mechanically assisted restoring force support for micromachined membranes
US6465355B1 (en) 2001-04-27 2002-10-15 Hewlett-Packard Company Method of fabricating suspended microstructures
US6809711B2 (en) * 2001-05-03 2004-10-26 Eastman Kodak Company Display driver and method for driving an emissive video display
JP3744826B2 (ja) 2001-06-04 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 表示制御回路、電気光学装置、表示装置及び表示制御方法
US6822628B2 (en) 2001-06-28 2004-11-23 Candescent Intellectual Property Services, Inc. Methods and systems for compensating row-to-row brightness variations of a field emission display
JP2003023490A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Mitsubishi Electric Corp 携帯端末、携帯端末における情報表示方法
JP4032216B2 (ja) * 2001-07-12 2008-01-16 ソニー株式会社 光学多層構造体およびその製造方法、並びに光スイッチング素子および画像表示装置
US6862022B2 (en) * 2001-07-20 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for automatically selecting a vertical refresh rate for a video display monitor
JP3749147B2 (ja) * 2001-07-27 2006-02-22 シャープ株式会社 表示装置
US6589625B1 (en) 2001-08-01 2003-07-08 Iridigm Display Corporation Hermetic seal and method to create the same
GB2378343B (en) 2001-08-03 2004-05-19 Sendo Int Ltd Image refresh in a display
US6600201B2 (en) 2001-08-03 2003-07-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems with high density packing of micromachines
US6632698B2 (en) 2001-08-07 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microelectromechanical device having a stiffened support beam, and methods of forming stiffened support beams in MEMS
US6781208B2 (en) 2001-08-17 2004-08-24 Nec Corporation Functional device, method of manufacturing therefor and driver circuit
US6787438B1 (en) 2001-10-16 2004-09-07 Teravieta Technologies, Inc. Device having one or more contact structures interposed between a pair of electrodes
US6870581B2 (en) * 2001-10-30 2005-03-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Single panel color video projection display using reflective banded color falling-raster illumination
CN101676980B (zh) 2001-11-20 2014-06-04 伊英克公司 驱动双稳态电光显示器的方法
JP4190862B2 (ja) * 2001-12-18 2008-12-03 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP3836721B2 (ja) * 2001-12-26 2006-10-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 表示装置、情報処理装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体
US6791735B2 (en) * 2002-01-09 2004-09-14 The Regents Of The University Of California Differentially-driven MEMS spatial light modulator
EP1357571A1 (de) 2002-04-24 2003-10-29 Abb Research Ltd. Mikro-elektromechanisches System und Verfahren zu dessen Herstellung
US6750589B2 (en) * 2002-01-24 2004-06-15 Honeywell International Inc. Method and circuit for the control of large arrays of electrostatic actuators
US6794119B2 (en) 2002-02-12 2004-09-21 Iridigm Display Corporation Method for fabricating a structure for a microelectromechanical systems (MEMS) device
US6574033B1 (en) 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
EP1343190A3 (en) 2002-03-08 2005-04-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Variable capacitance element
EP1345197A1 (en) 2002-03-11 2003-09-17 Dialog Semiconductor GmbH LCD module identification
AU2003205965A1 (en) 2002-03-15 2003-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrophoretic active matrix display device
US7053519B2 (en) 2002-03-29 2006-05-30 Microsoft Corporation Electrostatic bimorph actuator
AU2003219403A1 (en) 2002-04-19 2003-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Programmable drivers for display devices
US6972882B2 (en) 2002-04-30 2005-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror device with light angle amplification
US20030202264A1 (en) 2002-04-30 2003-10-30 Weber Timothy L. Micro-mirror device
US6954297B2 (en) 2002-04-30 2005-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror device including dielectrophoretic liquid
US6791441B2 (en) * 2002-05-07 2004-09-14 Raytheon Company Micro-electro-mechanical switch, and methods of making and using it
US20040212026A1 (en) 2002-05-07 2004-10-28 Hewlett-Packard Company MEMS device having time-varying control
JP2004012655A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Minolta Co Ltd 携帯型画像表示装置
JP2004021067A (ja) 2002-06-19 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置、液晶表示装置の調整方法
JP2004029571A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Nokia Corp 液晶表示装置、Vcom調整装置及び方法
US6741377B2 (en) 2002-07-02 2004-05-25 Iridigm Display Corporation Device having a light-absorbing mask and a method for fabricating same
US7256795B2 (en) 2002-07-31 2007-08-14 Ati Technologies Inc. Extended power management via frame modulation control
US7372999B2 (en) * 2002-09-09 2008-05-13 Ricoh Company, Ltd. Image coder and image decoder capable of power-saving control in image compression and decompression
TW544787B (en) * 2002-09-18 2003-08-01 Promos Technologies Inc Method of forming self-aligned contact structure with locally etched gate conductive layer
EP1414011A1 (en) 2002-10-22 2004-04-28 STMicroelectronics S.r.l. Method for scanning sequence selection for displays
US6747785B2 (en) 2002-10-24 2004-06-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS-actuated color light modulator and methods
US6666561B1 (en) 2002-10-28 2003-12-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Continuously variable analog micro-mirror device
US7370185B2 (en) 2003-04-30 2008-05-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Self-packaged optical interference display device having anti-stiction bumps, integral micro-lens, and reflection-absorbing layers
EP1563333A1 (en) 2002-11-22 2005-08-17 Advanced Nano Systems Mems scanning mirror with tunable natural frequency
US6741503B1 (en) 2002-12-04 2004-05-25 Texas Instruments Incorporated SLM display data address mapping for four bank frame buffer
US6813060B1 (en) 2002-12-09 2004-11-02 Sandia Corporation Electrical latching of microelectromechanical devices
US20060050350A1 (en) 2002-12-10 2006-03-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving of an array of micro-electro-mechanical-system (mems) elements
JP2004191876A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示パネルの駆動装置、液晶表示パネルの駆動方法
JP3874351B2 (ja) * 2002-12-19 2007-01-31 ローム株式会社 自発光型ディスプレイの駆動方法及びバッテリ駆動式情報表示装置
TWI289708B (en) 2002-12-25 2007-11-11 Qualcomm Mems Technologies Inc Optical interference type color display
TW578125B (en) * 2003-01-03 2004-03-01 Au Optronics Corp Method for reducing power consumption of an LCD panel in a standby mode
EP1590792A1 (en) 2003-01-23 2005-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driving a bi-stable matrix display device
US7205675B2 (en) 2003-01-29 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-fabricated device with thermoelectric device and method of making
US20040147056A1 (en) 2003-01-29 2004-07-29 Mckinnell James C. Micro-fabricated device and method of making
US6903487B2 (en) 2003-02-14 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror device with increased mirror tilt
JP3832439B2 (ja) * 2003-02-19 2006-10-11 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法
US6844953B2 (en) 2003-03-12 2005-01-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Micro-mirror device including dielectrophoretic liquid
US6741384B1 (en) 2003-04-30 2004-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Control of MEMS and light modulator arrays
US6853476B2 (en) 2003-04-30 2005-02-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge control circuit for a micro-electromechanical device
US7072093B2 (en) 2003-04-30 2006-07-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interference pixel display with charge control
US6829132B2 (en) * 2003-04-30 2004-12-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge control of micro-electromechanical device
US7358966B2 (en) 2003-04-30 2008-04-15 Hewlett-Packard Development Company L.P. Selective update of micro-electromechanical device
US7400489B2 (en) 2003-04-30 2008-07-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and a method of driving a parallel-plate variable micro-electromechanical capacitor
US6819469B1 (en) 2003-05-05 2004-11-16 Igor M. Koba High-resolution spatial light modulator for 3-dimensional holographic display
US6865313B2 (en) 2003-05-09 2005-03-08 Opticnet, Inc. Bistable latching actuator for optical switching applications
US7218499B2 (en) 2003-05-14 2007-05-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Charge control circuit
US6917459B2 (en) 2003-06-03 2005-07-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. MEMS device and method of forming MEMS device
US6811267B1 (en) 2003-06-09 2004-11-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display system with nonvisible data projection
US7221495B2 (en) 2003-06-24 2007-05-22 Idc Llc Thin film precursor stack for MEMS manufacturing
US6903860B2 (en) 2003-11-01 2005-06-07 Fusao Ishii Vacuum packaged micromirror arrays and methods of manufacturing the same
US7190380B2 (en) * 2003-09-26 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames
US7173314B2 (en) * 2003-08-13 2007-02-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage device having a probe and a storage cell with moveable parts
US7034783B2 (en) 2003-08-19 2006-04-25 E Ink Corporation Method for controlling electro-optic display
US7295199B2 (en) 2003-08-25 2007-11-13 Motorola Inc Matrix display having addressable display elements and methods
US20050057442A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Olan Way Adjacent display of sequential sub-images
US20050068583A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Gutkowski Lawrence J. Organizing a digital image
US6861277B1 (en) * 2003-10-02 2005-03-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming MEMS device
US20050116924A1 (en) 2003-10-07 2005-06-02 Rolltronics Corporation Micro-electromechanical switching backplane
US7161728B2 (en) * 2003-12-09 2007-01-09 Idc, Llc Area array modulation and lead reduction in interferometric modulators
US7142346B2 (en) 2003-12-09 2006-11-28 Idc, Llc System and method for addressing a MEMS display
US7515147B2 (en) * 2004-08-27 2009-04-07 Idc, Llc Staggered column drive circuit systems and methods
US7551159B2 (en) * 2004-08-27 2009-06-23 Idc, Llc System and method of sensing actuation and release voltages of an interferometric modulator
US7560299B2 (en) 2004-08-27 2009-07-14 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
US7889163B2 (en) * 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7499208B2 (en) * 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
US7602375B2 (en) * 2004-09-27 2009-10-13 Idc, Llc Method and system for writing data to MEMS display elements
US7327510B2 (en) 2004-09-27 2008-02-05 Idc, Llc Process for modifying offset voltage characteristics of an interferometric modulator
US20060066594A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Karen Tyger Systems and methods for driving a bi-stable display element
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7675669B2 (en) * 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US8878825B2 (en) * 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US7136213B2 (en) * 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7626581B2 (en) 2004-09-27 2009-12-01 Idc, Llc Device and method for display memory using manipulation of mechanical response
US7724993B2 (en) * 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7310179B2 (en) 2004-09-27 2007-12-18 Idc, Llc Method and device for selective adjustment of hysteresis window
US7345805B2 (en) 2004-09-27 2008-03-18 Idc, Llc Interferometric modulator array with integrated MEMS electrical switches
US7446927B2 (en) * 2004-09-27 2008-11-04 Idc, Llc MEMS switch with set and latch electrodes
US8310441B2 (en) * 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7843410B2 (en) * 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7486429B2 (en) * 2004-09-27 2009-02-03 Idc, Llc Method and device for multistate interferometric light modulation
US7545550B2 (en) * 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements

Also Published As

Publication number Publication date
TWI412017B (zh) 2013-10-11
BRPI0503944A (pt) 2006-05-09
KR20120094880A (ko) 2012-08-27
US20090225069A1 (en) 2009-09-10
US8471808B2 (en) 2013-06-25
TW200625266A (en) 2006-07-16
TW201342354A (zh) 2013-10-16
JP5985154B2 (ja) 2016-09-06
JP2011141553A (ja) 2011-07-21
RU2005129952A (ru) 2007-04-10
US20120320108A1 (en) 2012-12-20
US20090219309A1 (en) 2009-09-03
CN1760970A (zh) 2006-04-19
SG121138A1 (en) 2006-04-26
US20060066597A1 (en) 2006-03-30
JP2013228734A (ja) 2013-11-07
AU2005209573A1 (en) 2006-04-13
CA2520352A1 (en) 2006-03-27
EP1640953A3 (en) 2008-09-10
KR20120047875A (ko) 2012-05-14
MXPA05010239A (es) 2006-03-29
KR20060092930A (ko) 2006-08-23
JP4723328B2 (ja) 2011-07-13
US8878771B2 (en) 2014-11-04
US7532195B2 (en) 2009-05-12
KR101158349B1 (ko) 2012-07-02
TWI492213B (zh) 2015-07-11
US8243014B2 (en) 2012-08-14
CN1760970B (zh) 2011-06-01
KR101265991B1 (ko) 2013-05-23
EP1640953A2 (en) 2006-03-29
JP2006099106A (ja) 2006-04-13
KR101293202B1 (ko) 2013-08-05
IN2014MU01581A (en) 2015-10-02
US20150084998A1 (en) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726943B2 (ja) ディスプレイにおける電力消費を低減するための方法およびシステム
JP5059306B2 (ja) バイステイブルディスプレイのためのコントローラ及びドライバ機能
JP4981131B2 (ja) Memsディスプレイアーキテクチャ用の低範囲ビット深度拡張のための方法および装置
TWI415079B (zh) 提供一干涉調變器顯示器之一可變更新率之裝置、方法及電腦可讀儲存媒體
EP2383724A1 (en) Apparatus and method for actuating display elements
JP2006119630A (ja) 非長方形アレイで配置された反射ディスプレイの画素
KR20120101134A (ko) 소자의 어레이를 선택적으로 활성화시키는 전하 제어 기법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees