JPH08202318A - 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム - Google Patents

記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム

Info

Publication number
JPH08202318A
JPH08202318A JP7013784A JP1378495A JPH08202318A JP H08202318 A JPH08202318 A JP H08202318A JP 7013784 A JP7013784 A JP 7013784A JP 1378495 A JP1378495 A JP 1378495A JP H08202318 A JPH08202318 A JP H08202318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
image information
video
signal input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7013784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Matsuzaki
英一 松崎
Toshiyuki Nobutani
俊行 信谷
Hideo Sanbe
英雄 三部
Yoshinori Yamaguchi
芳則 山口
Hiroshi Mori
浩史 守
Taketo Hasegawa
岳都 長谷川
Tatsuya Sakashita
達也 坂下
Kenichiro Ono
研一郎 小野
Junichi Tanahashi
淳一 棚橋
Hajime Morimoto
はじめ 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7013784A priority Critical patent/JPH08202318A/ja
Priority to EP96101274A priority patent/EP0725380A1/en
Publication of JPH08202318A publication Critical patent/JPH08202318A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • H04N5/70Circuit details for electroluminescent devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0224Details of interlacing
    • G09G2310/0227Details of interlacing related to multiple interlacing, i.e. involving more fields than just one odd field and one even field
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0232Special driving of display border areas
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/04Partial updating of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2059Display of intermediate tones using error diffusion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/45Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ビデオキャプチャシステムにおいて、ビデオ
カメラやビデオディスクプレーヤ等の映像信号入力装置
からの映像情報とホストCPUからの画像情報との合成
表示に、部分書換制御機能を可能とする記憶性を有する
表示装置の表示制御方法及びその表示システムを提供す
る。 【構成】 中央処理装置からの画像情報で更新の行われ
る領域を検出し(191,193)、映像信号入力装置
からの映像情報を合成する際の合成領域を検出し(2
1,193)、前記検出された情報に基づいて、前記映
像信号入力装置からの映像情報と中央処理装置からの画
像情報のうち表示更新の行われる画像情報を優先的に表
示装置に出力する(193,198)。前記優先的な表
示装置への出力は、前記映像信号入力装置からの画像情
報により表示更新の行われる領域と、前記中央処理装置
からの画像情報により表示更新の行われる領域と、それ
以外の領域とで更新される走査線の間隔を異ならせるこ
とで実現する(表1)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記憶性を有する表示装置
の表示制御方法及びその表示システムに関し、例えば強
誘電性液晶を表示更新のための動作媒体として用い電界
の印加等によって更新された表示状態を保持可能な表示
素子を備えた表示装置の制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、情報処理システムなどには、情
報の視覚的表現機能を果す情報表示手段として表示装置
が用いられており、この様な表示装置としてはCRT表
示装置が広く知られている。ところが、CRTは特に表
示画面の厚み方向の長さをある程度必要とするため、全
体としてその容積が大きくなり表示装置全体の小型化を
図り難い。またこれにより、このようなCRTを表示器
として用いた情報処理システムの使用にあたっての自由
度、すなわち設置場所や携帯性等の自由度が損なわれ
る。
【0003】この点を補うものとして液晶表示器(以
下、LCD:Liquid Crystal Displyという)を用いる
ことができる。すなわち、LCDによれば、表示装置全
体の小型化(特に薄型化)を図ることができる。このよ
うなLCDの中には、上述した強誘電性液晶(以下、F
LC:Ferroelectric Liquid Crystalという)の液晶セ
ルを用いた表示器(以下、FLCD:FLC Display とい
う)があり、その特徴の1つは、その液晶セルが電界の
印加に対して表示状態の保存性を有することにある。す
なわち、FLCDは、その液晶セルが充分に薄いもので
あり、その中の細長いFLCの分子は電界の印加方向に
応じて第1の安定状態または第2の安定状態に配向し、
電界を除いてもそれぞれの配向状態を維持する。このよ
うなFLC分子の双安定性によりFLCDは記憶性を有
する。FLCおよびFLCDの詳細は、例えば特開昭6
3−243922号に記載されている。
【0004】この結果、FLCDを駆動する場合には、
CRTや他の液晶表示器と異なり、表示画面の連続的な
リフレッシュ駆動の周期に時間的な余裕ができ、また、
その連続的なリフレッシュ駆動とは別に、表示画面上の
変更に当たる部分のみの表示状態を更新する部分書換駆
動が可能となる。FLCDでは、表示装置から出力され
る表示情報の出力要求信号に従い、表示画面の縦方向の
ライン数に対応したラインアドレスとそのラインの画素
情報を出力することによる部分書換駆動を行って、見か
け上の表示速度を向上させている。
【0005】また近年、中央処理装置(以下、ホストC
PU:Central Processing Unit という)の飛躍的な処
理速度の向上により、パーソナルコンピュータ上で動画
像を表示するアプリケーションが目覚ましく増えてき
た。その一例として、ビデオカメラやビデオディスクプ
レーヤ等からの映像信号を、パーソナルコンピュータの
画像情報と合成して表示装置上に出力するビデオキャプ
チャシステムがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビデオキャプチャシステムでは、順次走査(いわゆるノ
ン・インターレイス走査)或は一本飛び走査(いわゆる
インターレイス走査)でビデオカメラやビデオディスク
プレーヤ等からの映像信号が送られてくるため、表示装
置としてFLCDを用いてビデオカメラやビデオディス
クプレーヤ等からの映像を表示しようとする場合、順次
走査或は一本飛び走査で表示画面を更新しなければなら
ず、FLCDの特徴である部分書換制御機能を用いるこ
とができなかった。
【0007】本発明は、上述の観点に基づいてなされた
ものであり、ビデオキャプチャシステムにおいて、ビデ
オカメラやビデオディスクプレーヤ等の映像信号入力装
置からの映像情報とホストCPUからの画像情報との合
成表示に、部分書換制御機能を可能とする記憶性を有す
る表示装置の表示制御方法及びその表示システムを提供
することを目的とする。
【0008】すなわち、映像信号入力装置からの映像情
報とホストCPUからの画像情報とを合成する場合に、
画面全体を順番に書き換えるサイクルを実行する過程
で、前記映像信号入力装置からの画像情報により表示更
新の行われる領域を検出し、前記ホストCPUからの画
像情報により表示更新の行われる領域を検出することに
より、表示の更新を行う優先順位を決定し、その優先順
位に従い、表示情報の表示を行うことにより、表示状態
の記憶性を有する表示装置の特徴である部分書換制御を
生かした高品位の表示画面を得る。
【0009】本発明は、更に強誘電性液晶表示装置(F
LCD)において、温度を検出して温度に従って表示の
更新を制御し、また、電源投入時或は表示モードの切り
換え時に、全てにある特定のデータで書き込むことによ
り、ボーダー部の画素データを簡単に生成し、ボーダー
部の画素データを生成する回路およびボーダー部の画素
データと表示データとを合成する合成回路を不要とし
て、回路の簡素化を図る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の表示制御方法は、表示状態の記憶性を有す
る表示装置を介して映像信号入力装置からの映像情報と
中央処理装置からの画像情報とを表示する表示制御方法
において、前記中央処理装置からの画像情報で更新の行
われる領域を検出し、前記映像信号入力装置からの映像
情報を合成する際の合成領域を検出し、前記検出された
情報に基づいて、前記映像信号入力装置からの映像情報
と中央処理装置からの画像情報のうち表示更新の行われ
る画像情報を優先的に表示装置に出力することを特徴と
する。
【0011】ここで、前記優先的な表示装置への出力
は、前記映像信号入力装置からの画像情報により表示更
新の行われる領域と、前記中央処理装置からの画像情報
により表示更新の行われる領域と、それ以外の領域とで
更新される走査線の間隔を異ならせることで実現する。
また、前記表示の更新を行う走査線の間隔を決定する要
因として、前記表示装置の周囲温度の情報を更に加え
る。また、前記表示状態の記憶性を有する表示装置は、
強誘電性液晶表示装置である。
【0012】又、本発明の表示制御装置は、表示状態の
記憶性を有する表示装置を介して映像信号入力装置から
の映像情報と中央処理装置からの画像情報とを表示する
表示制御装置において、前記中央処理装置からの画像情
報で更新の行われる領域を検出する第1の検出手段と、
前記映像信号入力装置からの映像情報を合成する際の合
成領域を検出する第2の検出手段と、前記検出された情
報に基づいて、前記映像信号入力装置からの映像情報と
中央処理装置からの画像情報のうち表示更新の行われる
画像情報を優先的に表示装置に出力する表示制御手段と
を備えることを特徴とする。
【0013】ここで、前記表示制御手段は、前記映像信
号入力装置からの画像情報により表示更新の行われる領
域と、前記中央処理装置からの画像情報により表示更新
の行われる領域と、それ以外の領域とで更新される走査
線の間隔を異ならせる走査線制御手段を備える。また、
前記走査線制御手段は、表示の更新を行う走査線の間隔
を決定する要因として、前記表示装置の周囲温度の情報
を更に加える。
【0014】又、本発明の表示制御装置は、表示状態の
記憶性を有する表示装置を介して映像信号入力装置から
の映像情報と中央処理装置からの画像情報とを表示する
表示制御装置において、前記中央処理装置からの画像情
報を一時的に記憶する第1の記憶手段と、前記映像信号
入力装置からの映像情報と前記第1の記憶手段から出力
された画像情報とを合成して前記表示装置へ出力する表
示情報を生成する合成手段と、前記合成手段により生成
された表示情報を一時的に記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段において記憶内容の更新の行われる
領域を検出する第1の検出手段と、前記映像信号入力装
置からの映像情報を前記第1の記憶手段から出力された
画像情報に合成する際の合成位置を検出する第2の検出
手段と、前記第1及び第2の検出手段により検出された
情報により、前記映像信号入力装置からの映像情報と、
中央処理装置からの画像情報のうち表示更新の行われて
いる画像情報を優先的に表示装置に出力する表示制御手
段とを備えることを特徴とする。
【0015】又、本発明の表示制御装置は、表示状態の
記憶性を有する表示装置を介して映像信号入力装置から
の映像情報と中央処理装置からの画像情報とを表示する
表示制御装置において、前記中央処理装置からの画像情
報を一時的に記憶する第1の記憶手段と、前記映像信号
入力装置からの映像情報と前記第1の記憶手段から出力
された画像情報とを合成して前記表示装置へ出力する表
示情報を生成する合成手段と、前記合成手段により生成
された表示情報を一時的に記憶する第2の記憶手段と、
前記第1の記憶手段において記憶内容の更新の行われる
領域を検出する第1の検出手段と、前記映像信号入力装
置からの映像情報を前記第1の記憶手段から出力された
画像情報に合成する際の合成位置を検出する第2の検出
手段と、前記第1及び第2の検出手段により検出された
情報により、前記映像信号入力装置からの映像情報と、
中央処理装置からの画像情報のうち表示更新の行われて
いる画像情報を優先的に表示装置に出力する表示制御手
段と、前記第2の記憶手段において、前記合成手段によ
り生成された表示情報を一時的に記憶するために使用さ
れる領域以外の空間に、あらかじめ所定の情報を書き込
む手段とを備えることを特徴とする。
【0016】ここで、前記表示制御手段は、前記映像信
号入力装置からの画像情報により表示更新の行われる領
域と、前記中央処理装置からの画像情報により表示更新
の行われる領域と、それ以外の領域とで更新される走査
線の間隔を異ならせる走査線制御手段を備える。また、
前記走査線制御手段は、表示の更新を行う走査線の間隔
を決定する要因として、前記表示装置の周囲温度の情報
を更に加える。また、前記表示状態の記憶性を有する表
示装置は、強誘電性液晶表示装置である。
【0017】又、本発明の表示システムは、前記記載の
表示制御装置と強誘電性液晶表示装置とを有する。
【0018】
【作用】かかる構成によれば、映像信号入力装置からの
映像情報とホストCPUからの画像情報とを合成した後
で一旦記憶手段に記憶し、さらに、前記映像信号入力装
置からの画像情報により表示更新の行われる領域を検出
する手段および前記ホストCPUからの画像情報により
表示更新の行われる領域を検出する手段とにより、映像
信号入力装置による動画像表示の行われている領域と、
それ以外で表示の更新が行われている領域とを検出する
ことができるため、FLCDから出力される表示情報の
出力要求信号に従い、動画像の表示されている領域の表
示データを前記記憶手段から読出して優先的に出力し、
続いてそれ以外の表示更新の行われている領域の表示デ
ータを前記記憶手段から読出して優先的に出力するよう
にすれば、FLCDの特徴である部分書換制御を生かし
た高品位の表示画面を得ることができる。
【0019】
【実施例】図1は本実施例の表示制御装置を備えたFL
C表示装置をビデオキャプチャシステムの表示装置とし
て用いた情報処理システム全体のブロック図である。図
において、1は情報処理システム全体を制御するホスト
CPU、2はアドレスバス、コントロールバス、データ
バスからなるシステムバス、3は演算処理を専用に行う
演算プロセッサ、4はシステム全体の初期化処理を行う
プログラム等を記憶するROM、5はプログラムを記憶
したりワーク領域として使われるメインメモリ、6はホ
ストCPU1を介さずにメモリとI/O機器間でデータ
の転送を行うDMAコントローラ(Direct Memory Acce
ss Controller 、以下DMACという)、7はI/O機
器等から割り込みの要求が発生した時にCPUとI/O
機器間で割込み制御を行う割込みコントローラである。
【0020】9は公衆回線や専用回線を利用して通信を
行う通信モデム、10は画像等の読取りを行うイメージ
スキャナ、8は通信モデム9やイメージスキャナ10と
本システムとの間で信号接続を行うためのシリアルイン
タフェース、12はハードディスク装置、13はフロッ
ピーディスク装置、11はハードディスク装置12やフ
ロッピーディスク装置13のためのディスクインタフェ
ース、15はたとえばインパクトプリンタやレーザビー
ムプリンタ,インクジェットプリンタ等のノンインパク
トプリンタに代表されるプリンタ、14はプリンタ15
と本システムとの間で信号接続を行うためのパラレルイ
ンタフェース、17は文字、数字等のキャラクタその他
の入力を行うためのキーボード、18はポインティング
デバイスであるマウス、16はキーボード17やマウス
18のためのインタフェースである。
【0021】20は例えば本出願人より特開昭63−4
3993号等において開示された表示器を用いて構成で
きるFLCD(FLCディスプレイ)、19はLFCD
20のためのFLCDインタフェース、22は映像を記
録するためのビデオカメラ、23はビデオディスクを再
生するビデオディスクプレーヤ、21はビデオカメラ2
2やビデオディスクプレーヤ23からの映像信号を本シ
ステムに取り込めるように信号処理を行うビデオインタ
フェースである。
【0022】以上説明した各種機器等を接続してなる情
報処理システムでは、一般にシステムのユーザは、FL
CD20の表示画面に表示される各種情報に対応しなが
ら操作を行う。すなわち、シリアルインタフェース8、
ハードディスク12、フロッピーディスク13、キーボ
ード17、マウス18から供給される文字や画像情報
等、また、ROM4やメインメモリ5に格納されたユー
ザのシステム操作にかかる操作情報等がFLCD20の
表示画面に表示され、ユーザはこの表示を見ながら情報
の編集やシステムに対する指示操作を行う。ここで、上
記各種機器等は、それぞれFLCD20に対して表示情
報供給手段を構成する。
【0023】図2は本実施例の表示制御装置のビデオイ
ンタフェース21とFLCDインタフェース19の構成
例を示すブロック図である。同図に示すように、本例の
FLCDインタフェース19には、CRT用の表示制御
回路である既存のSVGAを利用したSVGA191が
用いられる。本例のSVGA191の構成を、図3を参
照して説明する。
【0024】図3において、ホストCPU1が、FLC
Dインタフェース19の表示メモリウィンドウ領域内
で、書き込みのためにアクセスするその書換え表示デー
タは、システムバス2を介して転送され、FIFO19
11に一時的に格納される。また、表示メモリウィンド
ウ領域をVRAM192の任意の領域に投影するための
バンクアドレスデータもシステムバス2を介して転送さ
れる。画像データは、R,G,B各256階調を表現す
る24ビットデータの形態を有している。CPU1から
のコマンドや前述のバンクアドレスデータ等の制御情報
はレジスタセットデータの形態で転送され、また、CP
U1がSVGA191側の状態を知る等のためにレジス
タゲットデータがCPU1側へ転送される。FIFO1
911に格納されたレジスタセットデータおよび表示デ
ータは順次出力され、これらのデータに応じてバスイン
タフェースユニット1912やVGA1917中の各レ
ジスタにセットされる。VGA1917はこれらレジス
タのセットされた状態によって、バンクアドレスとその
画像データおよび制御コマンドを知ることができる。
【0025】VGA1917は、表示メモリウィンド領
域のアドレスとバンクアドレスに基づいて、これらに対
応するVRAM192におけるVRAMアドレスを生成
し、これとともに、メモリ制御信号としてのストローブ
信号RASおよびCAS、チップセレクト信号CS、お
よびライトイネーブル信号WEを、メモリインタフェー
スユニット1915を介してVRAM192へ転送し、
これにより、そのVRAMアドレスに画像データを書き
込むことができる。このとき、書き換えられる画像デー
タは、同様にメモリインタフェースユニット1915を
介してVRAM192へ転送される。
【0026】一方、VGA1917は、後に詳述される
ように、ビデオインタフェース21から入力される垂直
同期信号,水平同期信号およびピクセルクロックに従っ
て、VRAM192から画像データを読み出し、FIF
O1916へ格納する。FIFO1916からは、画像
データが格納された順序で後段の表示器データ切換器1
95へ送出される。
【0027】SVGA191には、アクセラレータ機能
を果すデータマニュピュレータ1913およびグラフィ
ックエンジン1914が設けられている。例えば、ホス
トCPU1が、バスインタフェースユニット1912の
レジスタに、円およびその中心と半径に関するデータを
セットして円の描画を指示すると、グラフィックエンジ
ン1914はその円表示データを生成して、データマニ
ュピュレータ1913はこのデータをVRAM192に
書き込む。
【0028】書換検出/フラグ生成回路1918は、V
GA1917が発生するVRAMアドレスを監視し、V
RAM192の画像データが書き換えられた(書き込ま
れた)時のVRAMアドレス、すなわちライトイネーブ
ル信号及びチップセレクト信号CSが有効となった時の
VRAMアドレスを取り込む。そして、このVRAMア
ドレス及びホストCPU1から得られるVRAMアドレ
スオフセット,総ライン数,総ラインビット数の各デー
タに基づいてラインアドレスを計算する。この計算の概
念を図4に示す。
【0029】図4に示されるように、VRAM192上
のアドレスXで示される画素は、FLCD画素のライン
Nに対応するものであり、また、1ラインは複数の画素
からなり、更に1画素は複数(n個)のバイトからなる
ものとする。このとき、ラインアドレス(ライン番号
N)は以下のように示される。
【0030】
【数1】 書換検出/フラグ生成回路1918は、この計算したラ
インアドレスに応じて部分書換ラインフラグレジスタ1
919のフラグをセットする。この様子を図5に示す。
【0031】図5に明らかなように、例えば「L」とい
う文字を表示するため、VRAM192上の対応するア
ドレスの表示が書き換えられた場合、上記計算によって
書き換えられたラインアドレスが検出され、このアドレ
スに対応するレジスタにフラグが立てられる(“1”が
セットされる)。再び、図2を参照すると、CPU19
3は、書換検出/フラグ生成回路1918の書換ライン
フラグレジスタの内容を読み出すことにより、VRAM
192の書き換えられたラインアドレスを検出すること
ができる。
【0032】次に、本例におけるビデオインタフェース
21の構成を、図6を参照して説明する。図6におい
て、ビデオカメラ22或はビデオディスクプレーヤ23
により取り込まれた輝度信号(Y),色信号(C)及び
同期信号の混合された形のコンポジットビデオ信号は、
まず、YC分離器211により同期信号を含む輝度信号
(Y)と色信号(C)に分離される。次に、輝度信号
(Y)及び色信号(C)は、マトリクス回路212によ
り3原色の信号R(Red),G(Green),B
(Blue)と同期信号に分離され、3原色の信号R,
G,Bは更にA/Dコンバータ213によりアナログ/
デジタル変換された後、ウィンドウコントローラ214
に入力される。マトリクス回路212により分離された
同期信号は、ウィンドウコントローラ214に入力され
てアドレス情報を生成するために利用される。また、マ
トリクス回路212はクロックジェネレータ212aを
有しており、クロックジェネレータ212aにより生成
されたピクセルクロックは、A/Dコンバータ213に
入力されて3原色信号R,G,Bのサンプリングクロッ
クとして利用されたり、ウィンドウコントローラ214
及びFLCDインタフェース19内のSVGA191に
入力されて、各種動作の同期をとるために使われる。
【0033】ウィンドウコントローラ214は、ホスト
CPU1からレジスタセットデータの形態で転送される
ビデオカメラ22或はビデオディスクプレーヤ23によ
り取り込まれた映像データを表示するためのX軸方向及
びY軸方向のサイズ情報に従い、A/Dコンバータ21
3によりデジタル化された3原色の信号R,G,Bを、
ビット間引き或はビット補間等の手法により拡大/縮小
を行ったり、レジスタ情報により決められた位置への貼
り付けを行うためのアドレス情報生成処理を行う。ま
た、ウィンドウコントローラ214は、ホストCPU1
から転送されたレジスタセットデータの形態で画像デー
タの表示が行われるX軸方向及びY軸方向のサイズ等の
情報から求められる、映像データを画像データ表示領域
内のどの位置に表示するかを示す映像データ領域情報を
有しており、FLCDインタフェース19内のCPU1
93は映像データ領域情報を読み出すことにより、画像
データ表示領域内のどの位置に映像データが表示される
のかを検出することができる。
【0034】この映像データ領域情報の一例を図7に示
す。また、図7の例に示される映像データ領域情報の表
示画面上での関係を図8に示す。図8において、30
は、FLCDインタフェース19内のVRAM192か
ら読み出された画像データを表示するための画像データ
表示領域で、画像データ表示領域30上には文字データ
及び棒グラフを示したグラフィックデータ31が表示さ
れている。また、32は、ビデオインタフェース21か
ら出力された映像データを表示するための映像データ領
域である。X1は画像データ表示領域左端を“0”とし
た時の映像データの開始される位置を示す水平方向の画
素数、X2は画像データ表示領域左端を“0”とした時
の映像データの終了される位置を示す水平方向の画素
数、Y1は画像データ表示領域上端を“0”とした時の
映像データの開始される位置を示し垂直方向の画素数、
Y2は画像データ表示領域上端を“0”とした時の映像
データの終了される位置を示す垂直方向の画素数を示
す。
【0035】また、ウィンドウコントローラ214は、
画像データ表示領域の先頭を示す垂直同期信号及び各表
示ラインの先頭であることを示す水平同期信号を生成す
る。FLCDインタフェース19内のSVGA191で
は、垂直同期信号及び水平同期信号に従い、VRAM1
92から画像データを順次走査或は一本飛び走査ごとに
読み出し、表示データ切換器195に転送する。更に、
ビデオインタフェース21内のウィンドウコントローラ
214では、A/Dコンバータ213からの3原色の信
号R,G,BをホストCPU1からレジスタセットデー
タの形態で指示された処理を施した後に、垂直同期信
号,水平同期信号及びピクセルクロックから映像データ
表示領域を判断して、映像データを順次走査或は一本飛
びに走査ごとに表示データ切換器195へ転送する。
【0036】図9に本例における表示データ切換器19
5の構成を示す。表示データ切換器195において、ビ
デオインタフェース21からの映像データとSVGA1
91からの画像データとが合成されてFLCD20への
表示データとして出力される様子を、図8の画面構成の
例に基づいて、以下に説明を行う。本例では、画像デー
タ表示領域30の水平方向の画素数を1024、垂直方
向の画素数を768、X1の値を301、X2の値を5
50、Y1の値を201、Y2の値を400としてい
る。
【0037】カウンタ1951は水平方向の画素数を計
数するカウンタであり、水平同期信号により初期化され
てピクセルクロックの立ち上がりに同期してカウントア
ップするものとする。カウンタ1951の内部では、ピ
クセルクロックが1画素を構成するビット数に応じて分
周を行う分周器が内蔵されており、CPU193により
設定される画素構成情報に基づきピクセルクロックが分
周されて、カウンタのクロックとして使用される。例え
ば、1画素が1ビットで構成されている場合には、ピク
セルクロックがそのままカウンタのクロックとして使用
され、1画素が4ビットで構成されている場合(すなわ
ち16色表示或は16階調表示)には、ピクセルクロッ
クが4分周されてカウンタのクロックとして使用される
こととなる。カウンタ1952は垂直方向の画素数を計
数するカウンタであり、垂直同期信号により初期化され
て水平同期信号の立ち上がりに同期してカウントアップ
するものとする。
【0038】X1サイズレジスタ1953、X2サイズ
レジスタ1954、Y1サイズレジスタ1955、Y2
サイズレジスタ1956へは、CPU193がビデオイ
ンタフェース21から読出した映像データ領域情報の値
が、それぞれCPU193により設定される。X1サイ
ズ比較器1957では、X1サイズレジスタ1953の
値(本例では301)とカウンタ1951の値とを比較
し、カウンタ1951の値がX1サイズレジスタ195
3の値以上の場合、出力をハイ1レベル“1”とする。
X2サイズ比較器1958では、X2サイズレジスタ1
954の値(本例では550)とカウンタ1951の値
とを比較し、カウンタ1951の値がX2サイズレジス
タ1954の値以下の場合、出力をハイレベル“1”と
する。
【0039】Y1サイズ比較器1959では、Y1サイ
ズレジスタ1955の値(本例では201)とカウンタ
1952の値とを比較し、カウンタ1952の値がY1
サイズレジスタ1955の値以上の場合、出力をハイレ
ベル“1”とする。Y2サイズ比較器1960では、Y
2サイズレジスタ1956の値(本例では400)とカ
ウンタ1952の値とを比較し、カウンタ1952の値
がY2サイズレジスタ1956の値以下の場合、出力を
ハイレベル“1”とする。
【0040】X1サイズ比較器1957、X2サイズ比
較器1958、Y1サイズ比較器1959、Y2サイズ
比較器1960のそれぞれの出力は、4入力ANDゲー
ト1961に入力されており、全ての出力がハイレベル
“1”となった時に、4入力AND素子1961からハ
イレベル“1”の出力が表示データ切換信号としてセレ
クタ1962に出力される。セレクタ1962では、表
示データ切換信号の電圧レベルに応じて、映像データと
画像データのうち一方が選択され、FLCD20への表
示データとして、後段の2値化中間調処理回路194に
出力される。この様子を図10に示す。本例では、表示
データ切換信号がローレベル“0”の時に画像データを
表示データをとして出力し、表示データ切換信号がハイ
レベル“1”の時に映像データを表示データとして出力
するものとしている。
【0041】2値化中間調処理回路194では、R,
G,B各色8ビットで表現される256階調もしくは2
56色の多値表示データを、FLCD20の表示画面に
おける各画素に対応した2値の画素データへの変換が行
われる。本例では上記表示画面の1画素は、図11に示
されるように、各色について面積の異なる表示セルを有
している。これに応じて1画素のデータも、図11に示
されるように、各色について2ビット(R1,R2,G
1,G2,B1,B2)を有する。従って、2値化中間
調処理回路194は各色8ビットの表示データを各色2
ビットのデータ(すなわち各色4値データ)に変換す
る。
【0042】以上のように、本例では、VRAM192
の表示データはR,G,B各色8ビットの多値データと
して格納され、これらが読み出され表示が行われる時に
2値化される。これにより、ホストCPU1は、FLC
D20側に対してCRTを用いた場合と同様にアクセス
でき、CRTとの互換性を確保できる。尚、この2値化
中間調処理で用いられる手法は、公知のものを用いるこ
とができ、このような手法としては、例えば誤差拡散
法,平均濃度法,ディザ法等が知られている。
【0043】再び、図2を参照すると、2値化中間調処
理回路194にて処理された表示データは合成回路19
6に入力され、CPU193からのボーダーパターンデ
ータと合成された後に、VRAM199に格納される。
ボーダー生成回路197は、FLCD表示画面における
ボーダー部の画素データを生成する。すなわち、図11
に示されるように、FLCD20の表示画面は、128
0画素からなるラインを1024本有しており、この表
示画面のうち表示に用いられないボーダー部が表示画面
を縁どるように形成される。SVGA191から出力さ
れる画像データの有効表示領域としては、本例に示した
1024画素×768ライン以外に、800画素×60
0ラインや640画素×480ライン等の表示モードが
有り、その有効表示領域以外のところがボーダー部とな
る。
【0044】このボーダー部が存在することにより、F
LCD20に転送される画素データのフォーマットは、
図12の(A)または図12の(B)に示すものとな
る。図図12の(A)は、図11に示す表示ラインA、
すなわち全てのラインがボーダー部に含まれる表示ライ
ンのデータフォーマットであり、図12の(B)は、図
11に示す表示ラインB、すなわち表示に用いられるラ
インのデータフォーマットである。表示ラインAのデー
タフォーマットは、先頭にラインアドレスが付されこれ
にボーダー画素データが続く。これに対して表示ライン
Bは両端部がボーダー部に含まれるので、そのデータフ
ォーマットは、ラインアドレスに続いて、ボーダー画素
データ,画素データ,ボーダー画素データの順で続く。
【0045】ボーダー生成回路197で生成されたボー
ダー画素データは、合成回路196において2値化中間
調処理回路194からの表示データと直列合成される。
この合成データは、メモリ制御回路198を介してVR
AM199に格納される。メモリ制御回路198では、
FLCD20から出力される表示情報の出力要求信号H
SYNCに従い、CPU193からの要求ラインアドレ
スに応じた表示データをVRAM199から読み出し、
ラインアドレスと合成した後にFLCD20へ出力す
る。
【0046】また、CPU193は、FLCD20とシ
リアル通信を行う機能を有しており、FLCD20に対
してコマンド信号やリセット信号の送出を行ったり、F
LCD20からトリマ情報やその他のステータス情報の
受信を行う。本例では、FLCDインタフェース19内
のVRAM192から読み出された画像データの表示を
行う画像データ表示領域33に描かれている文字データ
及び棒グラフを示したグラフィックデータ31のうち、
文字データは更新されることなく書き換えが行われず
に、グラフィックデータ31はグラフの作図作業が行わ
れているとする。CPU193は、VRAM192の書
き換えが行われている領域をSVGA191から部分書
換ラインフラグ情報として知ることができる。本例で
は、グラフィックデータ31の書かれているラインアド
レスを、381ラインから700ラインまでとしてい
る。また、CPU193は、映像データの表示の行われ
る領域を、ビデオインタフェース21からの映像データ
領域情報として知ることができる。本例では、映像デー
タの表示データの領域のラインアドレスを201ライン
から400ラインまでとしている。
【0047】この中で、ビデオインタフェース21から
送られてくる映像データは、1秒間に30フレームの速
度で表示内容が更新される動画像データであり、表示品
位を向上させるためには優先的に表示を行う必要があ
る。そこで、映像データ表示領域32の存在する201
ラインから400ラインまではノンインターレース表示
するのが最適である。グラフィックデータ31の存在す
る401ラインから700ラインまでは次に優先順位が
高いため、4インターレース表示とする。その他のライ
ンは優先順位が低いため、32インターレース表示とす
る。以上のように決定されたラインアドレスとインター
レースモードとの関係を、表1に示す。
【0048】
【表1】 ここで、4インターレース表示とは、1番目にラインア
ドレス1が選択された場合、2番目にはラインアドレス
5が選択され、3番目にはラインアドレス9が選択され
るというように、ラインアドレスが3ラインおきに選択
されていくことである。同様に、32インターレース表
示とは、1番目にラインアドレス1が選択された場合、
2番目にはラインアドレス33が選択され、3番目には
ラインアドレス65が選択されるというように、ライン
アドレスが31ラインおきに選択されていくことであ
る。
【0049】以上の走査によれば、表示画面1回分の走
査で、映像データ表示領域32は全てのラインアドレス
が選択され、グラフィックデータ31の領域は3ライン
おきにラインアドレスが選択され、その他の領域は31
ラインおきにラインアドレスが選択されることとなる。
本操作によりラインアドレスの選択される様子を、表2
に示す。
【0050】
【表2】 以上、上述した手段により生成された要求ラインアドレ
スに従い、VRAM199から読み出された表示データ
と表示ラインアドレスが、FLCD20へ転送されて表
示されることとなる。その様子を図13に示す。本例で
は表示ラインアドレスと画素データとがAD0からAD
7までの8ビットパラレルデータとしてFLCD20へ
転送されるものとして表示されている。まず、FLCD
20からデータの送信要求を示す同期信号HSYNCが
メモリ制御回路198に入力されると、メモリ制御街路
1987ではCPU193からの要求ラインアドレスに
従い、VRAM199から表示データを読出して表示ラ
インアドレスとともにFLCD20へ出力する。同時に
メモリ制御回路198は、表示ラインアドレスと画素デ
ータとを識別するAHDL信号をFLCD20へ転送す
る。ここでAHDL信号は、ハイレベル“1”の時にA
D0からAD7までの信号線に表示ラインアドレスが出
力されていることを示し、ローレベル“0”の時にAD
0からAD7までの信号線に画素データが出力されてい
ることを示す信号である。まず、AHDL信号をハイレ
ベル“1”にしてFLCD20に出力表示ラインアドレ
スを転送し、転送し終えた時点でAHDL信号をローレ
ベル“0”にして表示データをFLCD20に出力する
こととなる。
【0051】(第2実施例)第1実施例では、ホストC
PU1から表示要求の行われた画像データとビデオイン
タフェース21により取り込まれた映像データとを合成
してVRAM199に蓄え、そのデータをVRAM19
9から読出して表示する際に、画像データ或は映像デー
タの種別に応じてインターレースのモードを決定し、優
先順位をつけて部分書換制御を実現する方法について説
明した。
【0052】本例ではFLCD20の周囲温度を検知
し、インターレースのモードを決定する要因としてFL
CD20の周囲温度情報を追加した方法について説明す
る。FLCD20は周囲温度によって書き換え速度が変
化するため、1ラインの更新時間、すなわちHSYNC
の周期が変わる。従って、FLCDの周囲温度によって
インターレースの本数を変化させることは、より繊細な
表示制御を行うこととなり表示品位の向上につながる。
【0053】図14に、本実施例におけるFLCDイン
タフェース19の構成例を示す。図14において、20
AはFLCD20の周囲温度状態を監視する温度センサ
である。本例では、この温度センサ20Aにより検出さ
れた温度状態は、FLCD20からトリマ情報やその他
のステータス情報を受信するためのシリアル通信機能を
介して、FLCDインタフェース19に通知されること
とする。
【0054】本実施例において、FLCDインタフェー
ス19内のCPU193では、VRAM192に対する
書き換え作業の行われている領域を示すSVGA191
からの部分書換ラインフラグ情報と、映像データの表示
の行われる領域を示すビデオインタフェース21からの
映像データ領域情報と、更にFLCD20からシリアル
通信機能を介して送られてくるFLCD20の周囲温度
情報とから、FLCD20への表示データを出力すべき
要求ラインアドレスを決定し、メインメモリインタフェ
ースユニット198へ出力することとなる。
【0055】本例においても、第1実施例と同様に、図
8に示されるような表示の更新が行われる場合について
の動作の説明を以下に行う。図8において、画像データ
表示領域30に描かれている文字データ及び棒グラフを
示したグラフィックデータ31は、第1実施例と同様
に、文字データは更新されることなく書き換えが行われ
ずに、グラフィックデータ31はグラフの作図作業が行
われているものとする。本例におけるラインアドレスと
インターレースモードとの関係を、表3に示す。
【0056】
【表3】 本例では、FLCDインタフェース19に通知されるF
LCD20の周囲温度情報は2ビットのデータとし、4
つの状態が通知できることとする。FLCD20から送
信される温度フラグ情報は、FLCD20の周囲温度が
低い場合には“00”、高い場合には“11”というよ
うに、FLCD20の周囲温度に応じて“00”から
“11”まで段階的に変化するものとする。FLCD2
0の周囲温度が高くて書き換え測度が速い時には、1回
の画面走査で更新するライン数を多くし、FLCD20
の周囲温度が低くなるに従い、映像データ表示領域以外
の領域において1回の画面走査で更新するライン数を少
なくしていき、温度フラグ情報が“00”の時には、映
像データ表示領域の書き換えも2インターレースとして
見かけ上の書き換え速度を向上させる。
【0057】以上説明したように、本実施例によれば、
1回の画面走査で更新を行うライン数本数を決定する要
因としてFLCD20の周囲温度情報を追加することに
より、より繊細な表示制御を行うことが可能となり、周
囲温度に影響されない表示品位を保つことができる。 (第3実施例)第1実施例では、FLCD20の表示画
面のうち、表示画面を縁どるように形成されている表示
に用いられないボーダー部の画素データを生成するの
に、ボーダー生成回路197にてボーダー画素データを
生成し、合成回路196において2値化中間調処理回路
194からの画素データと直列合成した後で、メモリ制
御回路198を介してVRAM199に格納する方法に
ついて説明した。
【0058】本例では、ボーダー生成回路197及び合
成回路196無しにボーダー部の画素データを生成する
方法について説明する。図15に、本実施例におけるF
LCDインタフェース19の構成例を示す。図15にお
いて、CPU193から出力されるボーダーパターンデ
ータはメモリ制御回路198に入力され、電源投入時或
は表示モードの切換え時にVRAM199に全てボーダ
ーパターンデータを書き込み、そのあとで2値化中間調
処理回路194から順次走査或は1本飛ばし走査で送ら
れてくる表示データをVRAM199に書き込むように
する。図16に、本実施例におけるメモリ制御回路19
8の処理の流れを示したフローチャート図を示す。
【0059】まず、本システムに電源が投入された時点
でCPU193はメモリ制御回路198にボーダーパタ
ーンデータを書き込み(S1)、メモリ制御回路198
はVRAM199の全ての内容にボーダーパターンデー
タを書き込む(S2,S3)。その後、SVGA191
からの画像データ或はビデオインタフェース21からの
映像データが、表示データ切換器195及び2値化中間
調処理回路194を介して送られてくると(S4)、メ
モリ制御回路198はその表示データのVRAM199
への書き込みを開始する(S5)。メモリ制御回路19
8では、CPU193により設定された総画素数情報及
び総ライン数情報から、2値化中間調処理回路194か
ら送られてくる表示データの表示モードを検出し(S
6)、それぞれの表示モードごとに有効表示領域の表示
範囲がFLCD20の表示画面の中央に位置するよう
に、VRAM199へのアドレスを算出し、2値化中間
調処理回路194から送られてくる表示データを格納す
ることとなる。VRAM199へ格納された表示データ
は、第1実施例の表2に示されるラインアドレスの順番
でCPU193によりセットされる要求ラインアドレス
に従って(S7)、ボーダーパターンデータが付加され
た形で読み出され、FLCD20からデータの送信要求
を示す同期信号HSYNCがメモリ制御回路198に出
力された時に、ラインアドレスとともにFLCD20に
出力される(S8)。
【0060】FLCD20において表示を行っている最
中に表示モードの変更が発生した場合、CPU193
は、メモリ制御回路198に対して変更後の総画素数情
報及び総ライン数情報をセットする。メモリ制御回路1
98では、CPU193によりセットされた総画素数情
報及び総ライン数情報から表示モードの変更されたこと
を検出すると、2値化中間調処理回路194から送られ
てくる表示データのVRAM199への書き込みを一旦
中止し、VRAM199の全ての内容に再度ボーダーパ
ターンデータを書き込んだ後で、2値化中間調処理回路
194から送られてくる表示データのVRAM199へ
の書き込みを再開する。
【0061】以上の処理を行うことにより、FLCD2
0の表示画面での有効表示領域以外の領域、すなわちボ
ーダー部の画素データは、電源投入時或は表示モード変
更時にすぐにVRAM199上に形成されることとな
り、2値化中間調処理回路194から送られてくる表示
データに合わせて、毎回ボーダー部の画素データを形成
する必要がなくなる。
【0062】以上説明したように、本実施例によれば、
電源投入時或は表示モードの切換え時にVRAM199
の内容を全てボーダーパターンデータで書き込むことに
より、ボーダー部の画素データを生成するボーダー生成
回路197及び合成回路196が不要となり、回路の簡
素化を図ることができる。尚、本実施例では、制御の簡
素化のために、ビデオインタフェース21から送られて
くる映像データをホストCPU1からの画像データに合
成する例を示したが、映像データ内にホストCPU1か
らの画像データを合成するのも同様である。また、本発
明は、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も、1つの機器から成る装置に適用しても良い。また、
本発明はシステム或は装置にプログラムを供給すること
によって達成される場合にも適用できることはいうまで
もない。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像信号入力装置からの映像情報とホストCPUからの
画像情報とを合成する場合に、画面全体を順番に書き換
えるサイクルを実行する過程で、前記映像信号入力装置
からの画像情報により表示更新の行われる領域を検出
し、前記ホストCPUからの画像情報により表示更新の
行われる領域を検出することにより、表示の更新を行う
優先順位を決定し、その優先順位に従い、表示情報の表
示を行うことにより、表示状態の記憶性を有する表示装
置の特徴である部分書換制御を生かした高品位の表示画
面を得ることができる。
【0064】本発明は、特に強誘電性液晶表示装置(F
LCD)において上記効果を発揮する。また、電源投入
時或は表示モードの切り換え時に、全てにある特定のデ
ータで書き込むことにより、ボーダー部の画素データを
簡単に生成することができ、ボーダー部の画素データを
生成する回路およびボーダー部の画素データと表示デー
タとを合成する合成回路が不要となり、回路の簡素化を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の表示制御装置を組み込んだ情報処理
装置全体のブロック構成図である。
【図2】本実施例のFLCDインタフェースの構成例を
示すブロック図である。
【図3】SVGAの構成例を示すブロック図である。
【図4】本実施例のVRAMアドレスからラインアドレ
スへの変換を説明するための模式図である。
【図5】本実施例における書換表示画素と書換ラインフ
ラグレジスタとの関係を示す模式図である。
【図6】本実施例のビデオインタフェースの構成例を示
すブロック図である。
【図7】ビデオインタフェースから出力される映像デー
タ領域情報のデータフォーマットを示す模式図である。
【図8】FLCDへ出力する表示情報の一例を示した模
式図である。
【図9】本実施例の表示データ切換器の構成例を示すブ
ロック図である。
【図10】表示データ切換器において、表示データの切
り換えが行われる様子を示すタイミングチャートであ
る。
【図11】本実施例におけるFLCD表示画面を示す模
式図である。
【図12】本実施例における表示データのデータフォー
マットを示す模式図である。
【図13】本実施例においてFLCDへラインアドレス
と画素データが転送される様子を示す模式図である。
【図14】第2実施例におけるFLCDインタフェース
の構成例を示すブロック図である。
【図15】第3実施例におけるFLCDインタフェース
の構成例を示すブロック図である。
【図16】第3実施例において、メモリ制御回路での処
理の流れを示したフローチャートである。
【符号の説明】
1 ホストCPU 2 システムバス 3 演算プロセッサ 4 ROM 5 メインメモリ 6 DMAC 7 割込みコントローラ 8 シリアルインタフェース 9 通信モデム 10 イメージスキャナ 11 ディスクインタフェース 12 ハードディスク 13 フロッピーディスク 14 パラレルインタフェース 15 プリンタ 16 キーインタフェース 17 キーボード 18 マウス 19 FLCDインタフェース 20 FLCD 20A 温度センサ 21 ビデオインタフェース 22 ビデオカメラ 23 ビデオディスクプレーヤ 191 SVGA 192 VRAM 193 CPU 194 2値化中間調処理回路 195 表示データ切換器 196 合成回路 197 ボーダー生成回路 198 メモリ制御回路 199 VRAM 1911 FIFO 1912 バスインタフェースユニット 1913 データマニピュレータ 1914 グラフィックエンジン 1915 メモリインタフェースユニット 1916 FIFO 1917 VGA 1918 書換検出/フラグ生成回路 1919 部分書換ラインフラグレジスタ 211 YC分離器 212 マトリクス回路 213 A/Dコンバータ 214 ウィンドウコントローラ 1951 カウンタ 1952 カウンタ 1953 X1サイズレジスタ 1954 X2サイズレジスタ 1955 Y1サイズレジスタ 1956 Y2サイズレジスタ 1957 X1サイズ比較器 1958 X2サイズ比較器 1959 Y1サイズ比較器 1960 Y2サイズ比較器 1961 ANDゲート 1962 セレクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 芳則 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 守 浩史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 長谷川 岳都 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 坂下 達也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小野 研一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 棚橋 淳一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 森本 はじめ 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示状態の記憶性を有する表示装置を介
    して映像信号入力装置からの映像情報と中央処理装置か
    らの画像情報とを表示する表示制御方法において、 前記中央処理装置からの画像情報で更新の行われる領域
    を検出し、 前記映像信号入力装置からの映像情報を合成する際の合
    成領域を検出し、 前記検出された情報に基づいて、前記映像信号入力装置
    からの映像情報と中央処理装置からの画像情報のうち表
    示更新の行われる画像情報を優先的に表示装置に出力す
    ることを特徴とする表示制御方法。
  2. 【請求項2】 前記優先的な表示装置への出力は、前記
    映像信号入力装置からの画像情報により表示更新の行わ
    れる領域と、前記中央処理装置からの画像情報により表
    示更新の行われる領域と、それ以外の領域とで更新され
    る走査線の間隔を異ならせることで実現することを特徴
    とする請求項1記載の表示制御方法。
  3. 【請求項3】 前記表示の更新を行う走査線の間隔を決
    定する要因として、前記表示装置の周囲温度の情報を更
    に加えることを特徴とする請求項2記載の表示制御方
    法。
  4. 【請求項4】 前記表示状態の記憶性を有する表示装置
    は、強誘電性液晶表示装置であることを特徴とする請求
    項1乃至3のいずれか1つに記載の表示制御方法。
  5. 【請求項5】 表示状態の記憶性を有する表示装置を介
    して映像信号入力装置からの映像情報と中央処理装置か
    らの画像情報とを表示する表示制御装置において、 前記中央処理装置からの画像情報で更新の行われる領域
    を検出する第1の検出手段と、 前記映像信号入力装置からの映像情報を合成する際の合
    成領域を検出する第2の検出手段と、 前記検出された情報に基づいて、前記映像信号入力装置
    からの映像情報と中央処理装置からの画像情報のうち表
    示更新の行われる画像情報を優先的に表示装置に出力す
    る表示制御手段とを備えることを特徴とする表示制御装
    置。
  6. 【請求項6】 前記表示制御手段は、前記映像信号入力
    装置からの画像情報により表示更新の行われる領域と、
    前記中央処理装置からの画像情報により表示更新の行わ
    れる領域と、それ以外の領域とで更新される走査線の間
    隔を異ならせる走査線制御手段を備えることを特徴とす
    る請求項5記載の表示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記走査線制御手段は、表示の更新を行
    う走査線の間隔を決定する要因として、前記表示装置の
    周囲温度の情報を更に加えることを特徴とする請求項4
    記載の表示制御装置。
  8. 【請求項8】 表示状態の記憶性を有する表示装置を介
    して映像信号入力装置からの映像情報と中央処理装置か
    らの画像情報とを表示する表示制御装置において、 前記中央処理装置からの画像情報を一時的に記憶する第
    1の記憶手段と、 前記映像信号入力装置からの映像情報と前記第1の記憶
    手段から出力された画像情報とを合成して前記表示装置
    へ出力する表示情報を生成する合成手段と、 前記合成手段により生成された表示情報を一時的に記憶
    する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段において記憶内容の更新の行われる
    領域を検出する第1の検出手段と、 前記映像信号入力装置からの映像情報を前記第1の記憶
    手段から出力された画像情報に合成する際の合成位置を
    検出する第2の検出手段と、 前記第1及び第2の検出手段により検出された情報によ
    り、前記映像信号入力装置からの映像情報と、中央処理
    装置からの画像情報のうち表示更新の行われている画像
    情報を優先的に表示装置に出力する表示制御手段とを備
    えることを特徴とする表示制御装置。
  9. 【請求項9】 表示状態の記憶性を有する表示装置を介
    して映像信号入力装置からの映像情報と中央処理装置か
    らの画像情報とを表示する表示制御装置において、 前記中央処理装置からの画像情報を一時的に記憶する第
    1の記憶手段と、 前記映像信号入力装置からの映像情報と前記第1の記憶
    手段から出力された画像情報とを合成して前記表示装置
    へ出力する表示情報を生成する合成手段と、 前記合成手段により生成された表示情報を一時的に記憶
    する第2の記憶手段と、 前記第1の記憶手段において記憶内容の更新の行われる
    領域を検出する第1の検出手段と、 前記映像信号入力装置からの映像情報を前記第1の記憶
    手段から出力された画像情報に合成する際の合成位置を
    検出する第2の検出手段と、 前記第1及び第2の検出手段により検出された情報によ
    り、前記映像信号入力装置からの映像情報と、中央処理
    装置からの画像情報のうち表示更新の行われている画像
    情報を優先的に表示装置に出力する表示制御手段と、 前記第2の記憶手段において、前記合成手段により生成
    された表示情報を一時的に記憶するために使用される領
    域以外の空間に、あらかじめ所定の情報を書き込む手段
    とを備えることを特徴とする表示制御装置。
  10. 【請求項10】 前記表示制御手段は、前記映像信号入
    力装置からの画像情報により表示更新の行われる領域
    と、前記中央処理装置からの画像情報により表示更新の
    行われる領域と、それ以外の領域とで更新される走査線
    の間隔を異ならせる走査線制御手段を備えることを特徴
    とする請求項8または9記載の表示制御装置。
  11. 【請求項11】 前記走査線制御手段は、表示の更新を
    行う走査線の間隔を決定する要因として、前記表示装置
    の周囲温度の情報を更に加えることを特徴とする請求項
    10記載の表示制御装置。
  12. 【請求項12】 前記表示状態の記憶性を有する表示装
    置は、強誘電性液晶表示装置であることを特徴とする請
    求項5乃至11のいずれか1つに記載の表示制御装置。
  13. 【請求項13】 前記請求項5乃至11のいずれか1つ
    に記載の表示制御装置と強誘電性液晶表示装置とを有す
    る表示システム。
JP7013784A 1995-01-31 1995-01-31 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム Withdrawn JPH08202318A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013784A JPH08202318A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
EP96101274A EP0725380A1 (en) 1995-01-31 1996-01-30 Display control method for display apparatus having maintainability of display-status function and display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7013784A JPH08202318A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08202318A true JPH08202318A (ja) 1996-08-09

Family

ID=11842884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7013784A Withdrawn JPH08202318A (ja) 1995-01-31 1995-01-31 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0725380A1 (ja)
JP (1) JPH08202318A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220710A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 情報表示装置及び表示情報生成装置
KR100613785B1 (ko) * 1997-01-30 2006-11-30 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 액정표시제어장치및액정표시장치

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535818D1 (de) 1995-09-20 2008-10-02 Hitachi Ltd Bildanzeigevorrichtung
US20020024496A1 (en) 1998-03-20 2002-02-28 Hajime Akimoto Image display device
US7929197B2 (en) 1996-11-05 2011-04-19 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for a MEMS device
US6075510A (en) * 1997-10-28 2000-06-13 Nortel Networks Corporation Low power refreshing (smart display multiplexing)
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
JP2001103392A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 画像枠生成回路及びそれを用いたデジタルテレビシステム
WO2003007049A1 (en) 1999-10-05 2003-01-23 Iridigm Display Corporation Photonic mems and structures
JP2002202881A (ja) * 2000-10-26 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US7889163B2 (en) 2004-08-27 2011-02-15 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Drive method for MEMS devices
US7136213B2 (en) 2004-09-27 2006-11-14 Idc, Llc Interferometric modulators having charge persistence
US7460246B2 (en) 2004-09-27 2008-12-02 Idc, Llc Method and system for sensing light using interferometric elements
US7724993B2 (en) 2004-09-27 2010-05-25 Qualcomm Mems Technologies, Inc. MEMS switches with deforming membranes
US7843410B2 (en) 2004-09-27 2010-11-30 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for electrically programmable display
US7657242B2 (en) 2004-09-27 2010-02-02 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7679627B2 (en) 2004-09-27 2010-03-16 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Controller and driver features for bi-stable display
US7653371B2 (en) 2004-09-27 2010-01-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Selectable capacitance circuit
US7583429B2 (en) 2004-09-27 2009-09-01 Idc, Llc Ornamental display device
US7317568B2 (en) 2004-09-27 2008-01-08 Idc, Llc System and method of implementation of interferometric modulators for display mirrors
US7920135B2 (en) 2004-09-27 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving a bi-stable display
US8878825B2 (en) 2004-09-27 2014-11-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for providing a variable refresh rate of an interferometric modulator display
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7808703B2 (en) 2004-09-27 2010-10-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for implementation of interferometric modulator displays
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
US7675669B2 (en) 2004-09-27 2010-03-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for driving interferometric modulators
US20060176241A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-10 Sampsell Jeffrey B System and method of transmitting video data
US7920136B2 (en) 2005-05-05 2011-04-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of driving a MEMS display device
CA2607807A1 (en) 2005-05-05 2006-11-16 Qualcomm Incorporated Dynamic driver ic and display panel configuration
US7948457B2 (en) 2005-05-05 2011-05-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods of actuating MEMS display elements
US8391630B2 (en) 2005-12-22 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for power reduction when decompressing video streams for interferometric modulator displays
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
US8194056B2 (en) 2006-02-09 2012-06-05 Qualcomm Mems Technologies Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
WO2007095127A1 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for updating of displays showing deterministic content
US7903047B2 (en) 2006-04-17 2011-03-08 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Mode indicator for interferometric modulator displays
US8049713B2 (en) 2006-04-24 2011-11-01 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Power consumption optimized display update
US7702192B2 (en) 2006-06-21 2010-04-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Systems and methods for driving MEMS display
US7777715B2 (en) 2006-06-29 2010-08-17 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Passive circuits for de-multiplexing display inputs
US7595926B2 (en) 2007-07-05 2009-09-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Integrated IMODS and solar cells on a substrate
EP2247977A2 (en) * 2008-02-14 2010-11-10 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Device having power generating black mask and method of fabricating the same
US8094358B2 (en) 2008-03-27 2012-01-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Dimming mirror
US7660028B2 (en) 2008-03-28 2010-02-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Apparatus and method of dual-mode display
US7787171B2 (en) 2008-03-31 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7852491B2 (en) 2008-03-31 2010-12-14 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7787130B2 (en) 2008-03-31 2010-08-31 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US8077326B1 (en) 2008-03-31 2011-12-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Human-readable, bi-state environmental sensors based on micro-mechanical membranes
US7860668B2 (en) 2008-06-18 2010-12-28 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Pressure measurement using a MEMS device
US8736590B2 (en) 2009-03-27 2014-05-27 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
US8711361B2 (en) 2009-11-05 2014-04-29 Qualcomm, Incorporated Methods and devices for detecting and measuring environmental conditions in high performance device packages
US8390916B2 (en) 2010-06-29 2013-03-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for false-color sensing and display
US8904867B2 (en) 2010-11-04 2014-12-09 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Display-integrated optical accelerometer
US8714023B2 (en) 2011-03-10 2014-05-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method for detecting surface perturbations

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU617006B2 (en) * 1988-09-29 1991-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Data processing system and apparatus
JP2603347B2 (ja) * 1989-12-19 1997-04-23 キヤノン株式会社 情報処理装置及びこれを用いた表示装置
DE69411957T2 (de) * 1993-01-11 1999-01-14 Canon Kk Anzeigelinienverteilungssystem

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100613785B1 (ko) * 1997-01-30 2006-11-30 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 액정표시제어장치및액정표시장치
US7688303B2 (en) 1997-01-30 2010-03-30 Renesas Technology Corp. Liquid crystal display controller and liquid crystal display device
US8212763B2 (en) 1997-01-30 2012-07-03 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display controller and liquid crystal display device
US8547320B2 (en) 1997-01-30 2013-10-01 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display controller and liquid crystal display device
US8941578B2 (en) 1997-01-30 2015-01-27 Renesas Electronics Corporation Liquid crystal display controller and liquid crystal display device
JP2006220710A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Seiko Epson Corp 情報表示装置及び表示情報生成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0725380A1 (en) 1996-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08202318A (ja) 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
US6788309B1 (en) Method and apparatus for generating a video overlay
US8026919B2 (en) Display controller, graphics processor, rendering processing apparatus, and rendering control method
US5736981A (en) Display control apparatus
US20020140685A1 (en) Display control apparatus and method
US7589745B2 (en) Image signal processing circuit and image display apparatus
US6340959B1 (en) Display control circuit
US6369826B1 (en) Computer, overlay processor and method for performing overlay processing
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
JPH07104722A (ja) 画像表示システム
US6140992A (en) Display control system which prevents transmission of the horizontal synchronizing signal for a predetermined period when the display state has changed
US5818466A (en) Apparatus for providing multi-layer sprite graphic for an on-screen-graphic of television
JP2593427B2 (ja) 画像処理装置
JPH0683288A (ja) 表示制御装置
JP2923906B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路
JPH09244595A (ja) 表示制御方法および装置ならびに表示システム
JP3862976B2 (ja) 表示機構
JPH06124189A (ja) 画像表示装置および画像表示制御方法
JP3297475B2 (ja) 表示制御装置及び方法
JPH11167096A (ja) 表示制御装置及びその方法
JPH07311568A (ja) 画像出力方法および装置
JPH07334138A (ja) 画像表示装置
JP3019543B2 (ja) 画像表示システム
JPH1011049A (ja) オーバレイ表示方法およびディスプレイオーバレイ装置
JPH05192334A (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020402