JP5726277B1 - 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法 - Google Patents

回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5726277B1
JP5726277B1 JP2013247020A JP2013247020A JP5726277B1 JP 5726277 B1 JP5726277 B1 JP 5726277B1 JP 2013247020 A JP2013247020 A JP 2013247020A JP 2013247020 A JP2013247020 A JP 2013247020A JP 5726277 B1 JP5726277 B1 JP 5726277B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
temperature sensor
holder
stator coil
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013247020A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015106955A (ja
Inventor
智宏 別所
智宏 別所
隆二 北村
隆二 北村
勝成 高木
勝成 高木
井上 正哉
正哉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013247020A priority Critical patent/JP5726277B1/ja
Priority to US14/253,278 priority patent/US9608499B2/en
Priority to CN201410286772.6A priority patent/CN104682627B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5726277B1 publication Critical patent/JP5726277B1/ja
Publication of JP2015106955A publication Critical patent/JP2015106955A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine

Abstract

【課題】固定子コイルの占積率の低下を防止することができ、固定子コイルに温度センサをより確実に接触させることができる回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法を得る。【解決手段】インシュレータ23は、ティースと固定子コイル22との間に介在する胴部231と、胴部231に設けられ、固定子コア21の径方向について固定子コイル22に隣接する第1の鍔部232とを有している。第1の鍔部232のうち、固定子コア21の軸線方向について固定子コア21から出ている鍔突出部232aには、切欠部234が鍔突出部232aの外周部から胴部231に向かって設けられている。鍔突出部232aには、切欠部234に配置されたホルダ本体251を有するホルダ25が取り付けられている。温度センサ24は、ホルダ本体251と固定子コイル22との間に挟まれている。【選択図】図3

Description

この発明は、例えばEV(電気自動車)、HEV(ハイブリッド車)等にモータ及び発電機の少なくともいずれかとして用いられる回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法に関するものである。
従来、固定子コアのティースに設けられた固定子コイルの温度を測定するために、周方向について互いに隣り合う2つの固定子コイル間に挿入された温度センサをホルダに保持させて、2つの固定子コイルの少なくともいずれか一方に温度センサを接触させたモータが知られている(特許文献1参照)。
また、従来、固定子コイルの温度を測定するために、固定子コアのティースに装着される胴に立設された鍔にセンサ室を設けるとともにセンサ室に温度センサを収納し、センサ室の開口を通して温度センサを固定子コイルに接触させたモータの固定子も知られている。温度センサを収納するセンサ室は、固定子コアのコアバックと固定子コイルとの間に配置されている(特許文献2参照)。
さらに、従来、インシュレータの鍔部における固定子コイル側の面に設けられた溝に温度センサを挿入し、固定子コイルに温度センサを接触させることにより、固定子コイルの温度を測定するようにしたモータも知られている。温度センサは、固定子コアのコアバックと固定子コイルとの間に配置されている(特許文献3参照)。
特開2010−252508号公報 特開2013−013191号公報 特許第5019960号公報
しかし、特許文献1に示されている従来のモータでは、2つの固定子コイル間に温度センサが挿入されているので、固定子コイルの配置されるべき空間が温度センサによって占有されてしまい、固定子コイルの占積率が低下してしまう。また、固定子コイルの線径及び固定子コイルの配置のばらつき等によって、固定子コイルに対する温度センサの接触不良が生じやすくなってしまう。
また、特許文献2に示されている従来のモータの固定子では、温度センサがコアバックと固定子コイルとの間に配置されているので、固定子コイルの占積率が低下してしまう。さらに、インシュレータのセンサ室に温度センサを収納した状態で固定子コイルの導線をティースに巻く必要があるので、固定子コイルの導線をティースに巻いた後に固定子コイルに温度センサを接触させる調整を行うことが難しくなってしまい、固定子コイルに対する温度センサの接触不良が生じやすくなってしまう。
さらに、特許文献3に示されている従来のモータでは、温度センサがコアバックと固定子コイルとの間に配置されているので、固定子コイルの占積率が低下してしまう。また、固定子コイルの線径及び固定子コイルの配置のばらつき等によって、固定子コイルに対する温度センサの接触不良が生じやすくなってしまう。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、固定子コイルの占積率の低下を防止することができ、固定子コイルに温度センサをより確実に接触させることができる回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法を得ることを目的とする。
この発明による回転電機、及び回転電機の固定子は、コアバックと、コアバックから径方向へ突出しているティースとを有する固定子コア、ティースに設けられている固定子コイル、ティースと固定子コイルとの間に介在する胴部と、胴部に設けられ、固定子コアの径方向について固定子コイルに隣接している鍔部とを有し、鍔部のうち、固定子コアの軸線方向について固定子コアから出ている部分である鍔突出部に、切欠部が鍔突出部の外周部から胴部に向かって設けられているインシュレータ、切欠部に配置されているホルダ本体を有し、鍔突出部に取り付けられているホルダ、及びホルダ本体と固定子コイルとの間に挟まれている温度センサを備えている。
この発明による回転電機の固定子の製造方法は、胴部と、胴部に設けられた鍔部とを有するインシュレータを固定子コアのティースに取り付けることにより、鍔部のうち、固定子コアの軸線方向について固定子コアから出ている部分である鍔突出部に切欠部が鍔突出部の外周部から胴部に向かって設けられている状態とした後、胴部を介して固定子コイルをティースに設ける巻線工程、巻線工程後、切欠部に温度センサを挿入する温度センサ挿入工程、及び温度センサ挿入工程後、切欠部にホルダのホルダ本体を挿入して固定子コイルとホルダ本体との間に温度センサを挟みながら、ホルダを鍔突出部に取り付けるホルダ取付工程を備えている。
この発明による回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法によれば、固定子コイルの占積率の低下を防止することができ、固定子コイルに温度センサをより確実に接触させることができる。
この発明の実施の形態1による回転電機を示す片側縦断面図である。 図1のII−II線に沿った断面図である。 図1のIII部を示す拡大断面図である。 図2のティースに固定子コイルが設けられている状態を示す拡大斜視図である。 図4のインシュレータを第2の鍔部側から見たときの状態を示す斜視図である。 図4のインシュレータを第1の鍔部側から見たときの状態を示す斜視図である。 図4のVII−VII線に沿った断面図である。 図4のホルダを示す斜視図である。 図4の温度センサ及びホルダがインシュレータから外れている状態を示す分解斜視図である。 この発明の実施の形態2による回転電機の固定子の要部を示す拡大断面図である。 図10のホルダを示す斜視図である。
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による回転電機を示す片側縦断面図である。また、図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。図において、回転電機1は、筒状の固定子2と、固定子2の径方向について固定子2の内側に配置された回転子3と、固定子2及び回転子3を支持するハウジング4とを有している。
ハウジング4は、固定子2及び回転子3が内部に配置されたカップ状の第1のハウジング部41と、第1のハウジング部41の開口部を塞ぐ第2のハウジング部42とを有している。固定子2は、第1のハウジング部41の内周面に固定されている。
ハウジング4には、一対の軸受5が設けられている。一対の軸受5のうち、一方は第1のハウジング部41に設けられ、他方は第2のハウジング部42に設けられている。ハウジング4には、回転軸6が一対の軸受5を介して回転自在に支持されている。回転軸6は、第1及び第2のハウジング部41,42を貫通した状態で回転電機1の軸線上に配置されている。
回転子3は、回転軸6に固定されている。これにより、回転子3は、回転電機1の軸線を中心に固定子2に対して回転軸6と一体に回転される。また、回転子3は、図1に示すように、回転軸6と同軸に配置された磁性体である円柱状の回転子コア31と、回転子コア31に固定された複数の永久磁石32とを有している。
固定子2は、回転子3と同軸に配置されている。また、固定子2は、回転子3の径方向について回転子3と隙間を介して対向する固定子コア21と、固定子コア21に設けられ、固定子コア21の周方向へ並ぶ複数の固定子コイル22と、固定子コア21に設けられ、固定子コア21に対する各固定子コイル22の絶縁状態を確保する複数のインシュレータ23と、各インシュレータ23の少なくともいずれかに設けられ、固定子コイル22の温度を検出する温度センサ24と、インシュレータ23に設けられ、温度センサ24をインシュレータ23に保持するホルダ25とを有している。
固定子コア21は、固定子2の軸線方向について複数枚の磁性板(例えば鋼板等)が積層されて構成された積層体である。また、固定子コア21は、図2に示すように、固定子2の軸線を中心とする円筒状のコアバック211と、コアバック211から径方向内側へそれぞれ突出し、コアバック211の周方向について互いに離して配置された複数のティース212とを有している。固定子コイル22は、各ティース212にそれぞれ設けられている。各ティース212間には、固定子コイル22が配置されたスロット213が形成されている。
図3は、図1のIII部を示す拡大断面図である。また、図4は、図2のティース212に固定子コイル22が設けられている状態を示す拡大斜視図である。共通のティース212には、図4に示すように、一対のインシュレータ23が固定子コア21の軸線方向両側から嵌められている。固定子コイル22は、一対のインシュレータ23を介してティース212に設けられている。
固定子コイル22は、ティース212に複数回巻かれている導線221により構成されている。また、固定子コイル22には、ワニスが含浸されている。これにより、固定子コイル22とインシュレータ23との間、及び導線221間は、ワニスによって固められている。固定子コイル22では、固定子コア21の軸線方向の範囲から突出している部分がコイルエンド部22aとなっている。固定子コイル22は、ハウジング4内を流れる絶縁性の冷媒により冷却される。冷媒としては、例えばオイル又は空気等が挙げられる。
各インシュレータ23は、電気絶縁材料(例えば樹脂等)により構成されている。また、各インシュレータ23は、固定子コイル22とティース212との間に介在する胴部231(図3)と、固定子コア21の径方向について胴部231の外側端部(コアバック211に近い端部)に設けられた第1の鍔部(第1のフランジ部)232と、固定子コア21の径方向について胴部231の内側端部(回転子3に近い端部)に設けられた第2の鍔部(第2のフランジ部)233とを有している。
第1の鍔部232及び第2の鍔部233は、胴部231の外周面に対して立てて設けられた板状部である。固定子コイル22は、第1の鍔部232と第2の鍔部233との間に配置されている。また、第1の鍔部232及び第2の鍔部233は、固定子コア21の径方向について固定子コイル22にそれぞれ隣接している。インシュレータ23に対する固定子コイル22の位置は、第1の鍔部232及び第2の鍔部233によって固定子コア21の径方向について規制されている。
第1の鍔部232は、固定子コア21の軸線方向について固定子コア21から出ている鍔突出部(厚肉部)232aと、固定子コア21の軸線方向の範囲内へ鍔突出部232aから延び、鍔突出部232aよりも厚さが薄い鍔挿入部(薄肉部)232bとを有している。鍔突出部232aと鍔挿入部232bとの境界には、コアバック211に嵌る段差部が形成されている。これにより、鍔突出部232aの一部がコアバック211の軸線方向端面に載っているとともに、鍔挿入部232bがコアバック211と固定子コイル22との間に挿入されている。即ち、固定子2の軸線方向に沿って第1の鍔部232を見たときには、鍔突出部232aの一部がコアバック211に重なり、鍔挿入部232bがコアバック211と固定子コイル22との間に配置されている。
ここで、図5は、図4のインシュレータ23を第2の鍔部233側から見たときの状態を示す斜視図である。また、図6は、図4のインシュレータ23を第1の鍔部232側から見たときの状態を示す斜視図である。胴部231の外周面には、第1の鍔部232から第2の鍔部233に達するワニス供給用溝236が設けられている。胴部231の外周面と鍔突出部232aとの境界には、第1の鍔部232の厚さ方向へ鍔突出部232aを貫通する連通空間237が設けられている。連通空間237とワニス供給用溝236とは、互いに繋がっている。これにより、インシュレータ23では、連通空間237からワニス供給用溝236を通して固定子コイル22へワニスが供給可能になっている。
鍔突出部232aには、切欠部234が鍔突出部232aの外周部から胴部231に向かって設けられている。切欠部234は、第1の鍔部232の厚さ方向について鍔突出部232aを貫通し、かつ鍔突出部232aの外周部で開放されたスリット部である。この例では、切欠部234が鍔突出部232aに固定子コア21の軸線方向に沿って設けられている。これにより、この例では、切欠部234の深さ方向が固定子コア21の軸線方向と一致している。
切欠部234は、連通空間237と繋がっている。これにより、ワニス供給用溝236内の空間、連通空間237及び切欠部234内の空間は、互いに連続した一体空間となっている。
切欠部234の内側面には、一対の嵌合溝(嵌合部)235が切欠部234の深さ方向に沿って設けられている。一対の嵌合溝235は、切欠部234の幅方向について互いに対向している。これにより、この例では、一対の嵌合溝235が固定子コア21の周方向について互いに対向している。
各嵌合溝235は、鍔突出部232aの外周部で開放されている。また、各嵌合溝235は、鍔突出部232aの外周部から、切欠部234と連通空間237との境界の位置まで延びている。各嵌合溝235の連通空間237側の端部には、溝端面235aが形成されている。この例では、溝端面235aが嵌合溝235の長手方向に対して垂直に形成されている。
切欠部234の内側面のうち、各嵌合溝235よりも固定子コイル22に近い部分は、鍔突出部232aの固定子コイル22側の面に対して互いに逆方向へ傾斜する一対の傾斜面234aとなっている。切欠部234の幅方向寸法は、一対の傾斜面234aにより、固定子コイル22に向かって広がっている。
この例では、温度センサ24の形状が直方体とされている。温度センサ24は、図3に示すように、温度センサ24の一部を溝端面235aに係合させた状態で切欠部234に配置されている。温度センサ24には、引き出し線24aが接続されている。引き出し線24aは、温度センサ24から、鍔突出部232aの外周部に位置する切欠部234の開放部を通って切欠部234外へ出されている。
図7は、図4のVII−VII線に沿った断面図である。また、図8は、図4のホルダ25を示す斜視図である。さらに、図9は、図4の温度センサ24及びホルダ25がインシュレータ23から外れている状態を示す分解斜視図である。ホルダ25は、切欠部234に配置されたホルダ本体251と、ホルダ本体251に設けられ、鍔突出部232aに取り付けられたホルダ固定部252とを有している。ホルダ25は、インシュレータ23とは別部材となっている。
ホルダ25は、ホルダ本体251の一部が各嵌合溝235に嵌っている状態で鍔突出部232aに取り付けられている。温度センサ24は、固定子コイル22に接触した状態で、ホルダ本体251及びインシュレータ23によって覆われている。
ホルダ本体251は、一対の嵌合溝235間に配置された押さえ部253と、押さえ部253の幅方向両端部に設けられ、各嵌合溝235にそれぞれ摺動可能に嵌る一対の嵌合壁部254と、押さえ部253に設けられ、切欠部234の開放部に配置された一対の蓋部255とを有している。
鍔突出部232aに対するホルダ25の位置は、各嵌合壁部254が各嵌合溝235に嵌ることにより、切欠部234の深さ方向(この例では、固定子コア21の軸線方向)を除くいずれの方向についても規制されている。温度センサ24は、図3に示すように、固定子コア21の径方向についてホルダ本体251の押さえ部253と固定子コイル22との間に挟まれている。
押さえ部253は、図8に示すように、切欠部234の深さ方向及び幅方向に沿って配置された受け板257と、受け板257に設けられ、温度センサ24に接触する突起である弾性部258とを有している。受け板257の厚さ寸法は、各嵌合溝235の幅寸法よりも小さくなっている。
弾性部258は、蓋部255から離れた位置で押さえ部253の幅方向に沿って設けられている。また、弾性部258は、弾性材料(例えばゴム等)により構成されている。ホルダ25が鍔突出部232aに取り付けられ、押さえ部253と固定子コイル22との間に温度センサ24が挟まれている状態では、図3に示すように、温度センサ24と受け板257との間で弾性部258が弾性変形している。これにより、弾性部258は、温度センサ24を固定子コイル22に押し付ける弾性復元力を発生している。ホルダ25は、電気絶縁材料により構成されている。この例では、ホルダ25のうち、弾性部258を除く部分が樹脂により構成され、弾性部258がゴムにより構成されている。
各嵌合壁部254は、嵌合溝235に沿って配置されている。また、各嵌合壁部254は、嵌合溝235の幅寸法に合わせて受け板257から固定子コイル22側へ突出している。温度センサ24は、図7に示すように、切欠部234の幅方向について、一対の嵌合壁部254間に保持されている。鍔突出部232aに対する温度センサ24の位置は、一対の嵌合壁部254による温度センサ24の保持により、切欠部234の幅方向について規制されている。
各嵌合壁部254は、温度センサ24に接触する複数の突起254aをそれぞれ有している。これにより、各嵌合壁部254は、温度センサ24に部分的に接触している。この例では、各嵌合壁部254が突起254aを2つずつ有している。
各蓋部255は、受け板257から固定子コイル22側へ突出している。各蓋部255間には、温度センサ24の引き出し線24aを通す凹部256が形成されている。温度センサ24は、図7に示すように、切欠部234の深さ方向について、各溝端面235aと各蓋部255との間に保持されている。これにより、温度センサ24が切欠部234の開放部から外れることが防止されている。
各蓋部255は、温度センサ24に接触する突起255aをそれぞれ有している。これにより、各蓋部255が温度センサ24に部分的に接触している。
ホルダ固定部252は、ホルダ本体251の一方の蓋部255に設けられている。また、ホルダ固定部252は、ホルダ本体251の幅方向外側へ突出している。これにより、ホルダ固定部252は、鍔突出部232aの外周面と重なっている。即ち、ホルダ固定部252は、嵌合壁部254が嵌合溝235に沿って摺動する方向について鍔突出部232aと重なっている。
また、ホルダ固定部252は、鍔突出部232aの外周面に対向する複数(この例では、2つ)の溶着用突起252aを有している。また、ホルダ固定部252は、鍔突出部232aの外周面に各溶着用突起252aを接触させた状態で各溶着用突起252a及び鍔突出部232aを溶融させて固化させることにより、鍔突出部232aの外周面に溶着されている。この例では、ホルダ固定部252と鍔突出部232aとの溶着をより確実にするために、ホルダ固定部252を構成する材料が、鍔突出部232aを構成する材料と同じ樹脂とされている。鍔突出部232aに対するホルダ25の位置は、ホルダ固定部252が溶着によって鍔突出部232aに固定されることにより、切欠部234の深さ方向について規制されている。
温度センサ24は、図3に示すように、固定子コイル22のコイルエンド部22aの導線221に切欠部234から接触している。これにより、温度センサ24と固定子コイル22とは互いに部分的に接触し、温度センサ24及び固定子コイル22との間には隙間が部分的に生じている。また、温度センサ24は、弾性部258の弾性復元力により固定子コイル22に押圧されている。これにより、温度センサ24と固定子コイル22との接触状態が確保されている。
温度センサ24と固定子コイル22との間に生じている隙間には、図3に示すように、伝熱性及び電気絶縁性を持つペースト状の充填材222が充填されている。充填材222の材料としては、例えば樹脂等が用いられている。
次に、回転電機1の製造方法について説明する。回転電機1を製造するときには、回転子3を回転軸6に固定して回転子3及び回転軸6を予め一体化しておくとともに、固定子2を第1のハウジング部41内に予め固定しておく。この後、回転子3を回転軸6とともに固定子2の内側に挿入した後、第1及び第2のハウジング部41,42を組み合わせてハウジング4を構成する。このようにして、回転電機1を製造する。
次に、固定子2の製造方法について説明する。固定子2を製造するときには、まず固定子コア21の各ティース212にインシュレータ23を2つずつ取り付ける。このとき、各インシュレータ23は、固定子コア21の径方向について第2の鍔部233の位置よりも第1の鍔部232の位置を外側にして胴部231をティース212に嵌める。また、このとき、切欠部234が設けられている鍔突出部232aが固定子コア21の軸線方向について固定子コア21から出ている状態にしておく。
この後、ティース212に対して各胴部231の外側から導線221を巻く。これにより、固定子コイル22が胴部231を介して各ティース212にそれぞれ設けられる。このとき、胴部231、第1の鍔部232及び第2の鍔部233に導線221を押し付けながらティース212に導線221を巻く。これにより、固定子コイル22は、胴部231、第1の鍔部232及び第2の鍔部233のそれぞれに接触した状態でインシュレータ23に配置され、インシュレータ23に対する固定子コイル22の位置が固定される(巻線工程)。
巻線工程後、図9に示すように、鍔突出部232aに設けられている切欠部234に温度センサ24を挿入する。このとき、温度センサ24及び固定子コイル22の少なくともいずれかにペースト状の充填材222(図3)を塗布しておき、温度センサ24と固定子コイル22との間に充填材222を介在させる。また、このとき、各溝端面235aに温度センサ24を係合させた状態で切欠部234に温度センサ24を配置する(温度センサ挿入工程)。
温度センサ挿入工程後、図9に示すように、切欠部234の開放部から切欠部234内にホルダ本体251を挿入する。これにより、固定子コイル22とホルダ本体251との間で温度センサ24が挟まれる。このとき、切欠部234の幅方向について各嵌合壁部254間に温度センサ24を挟んだ状態で各嵌合壁部254を各嵌合溝235にそれぞれ嵌め、受け板257と温度センサ24との間で弾性部258を弾性変形させながら、各嵌合壁部254を各嵌合溝235に沿って摺動させる。これにより、弾性部258が弾性復元力を発生し、温度センサ24が弾性部258の弾性復元力により固定子コイル22に押し付けられる。ホルダ本体251は、ホルダ固定部252の各溶着用突起252aが鍔突出部232aの外周面に接触するまで切欠部234に挿入される。
この後、固定子コイル22とホルダ本体251との間で温度センサ24を挟みながら、各溶着用突起252aと鍔突出部232aとの接触部分を熱して各溶着用突起252a及び鍔突出部232aを溶融させて固化させることにより、ホルダ固定部252を鍔突出部232aに溶着させる。これにより、ホルダ25が鍔突出部232aに取り付けられる(ホルダ取付工程)。
ホルダ取付工程後、連通空間237及びワニス供給用溝236を通してワニスを固定子コイル22に供給する。これにより、固定子コイル22にワニスが含浸され、固定子コイル22とインシュレータ23との間、及び固定子コイル22の導線221間がワニスで固められる(ワニス供給工程)。このようにして、固定子2を製造する。
このような固定子2、及び固定子2を含む回転電機1では、第1の鍔部232のうち、固定子コア21の軸線方向について固定子コア21から出ている部分である鍔突出部232aに、切欠部234が鍔突出部232aの外周部から胴部231に向かって設けられ、切欠部234に配置されているホルダ本体251と固定子コイル22との間に温度センサ24が挟まれているので、固定子コア21の軸線方向の範囲外に温度センサ24を配置することができる。これにより、固定子コイル22が配置されるべき空間を避けて温度センサ24を配置することができ、固定子コイル22の占積率の低下を防止することができる。また、固定子コイル22がインシュレータ23に設けられている状態で、鍔突出部232aの切欠部234に温度センサ24を配置することができるので、固定子コイル22の導線221の線径及び固定子コイル22の配置のばらつき等があっても、固定子コイル22に対する温度センサ24の接触状態の調整を容易にすることができ、固定子コイル22に温度センサ24をより確実に接触させることができる。
さらに、ホルダ本体251が切欠部234から外れている状態では、切欠部234に配置されている温度センサ24に空間的余裕があるので、固定子コイル22に対して垂直方向から温度センサ24を接触させることができる。これにより、温度センサ24を設置するときに温度センサ24が固定子コイル22と擦れないようにすることができ、温度センサ24と固定子コイル22とが擦れることによる不具合の発生を防止することができる。温度センサ24と固定子コイル22とが擦れることによる不具合としては、例えば、固定子コイル22の導線221の絶縁被膜及び温度センサ24の少なくともいずれかが損傷すること、及び温度センサ24と固定子コイル22との間に充填材222を介在させる場合に充填材222が温度センサ24によって擦り落とされること等が挙げられる。
また、インシュレータ23からホルダ25を外すことによって温度センサ24がインシュレータ23から外れるので、インシュレータ23に対する温度センサ24及びホルダ25の取り外し作業及び再度の取り付け作業を、温度センサ24及び固定子コイル22を破壊せずに容易に行うことができる。
また、切欠部234の内側面には、ホルダ本体251の一部である各嵌合壁部254が摺動可能に嵌る一対の嵌合溝235が切欠部234の幅方向について互いに対向して設けられているので、固定子2の使用時に温度センサ24に加わる荷重のうち、嵌合溝235に沿った方向への荷重以外の荷重を嵌合溝235の内面(鍔突出部232a)で受けるようにすることができる。これにより、インシュレータ23からホルダ本体251を外れにくくすることができ、温度センサ24及びホルダ25についての取付状態の信頼性の向上を図ることができる。
また、胴部231と鍔突出部232aとの境界には、第1の鍔部232の厚さ方向へ鍔突出部232aを貫通する連通空間237が設けられ、連通空間237には、胴部231の外周面に設けられたワニス供給用溝236及び切欠部234のそれぞれが繋がっているので、切欠部234に繋がった連通空間237からワニス供給用溝236を通して固定子コイル22内にワニスを注入することができる。これにより、切欠部234に連続する一体空間として連通空間237を鍔突出部232aに形成することができ、固定子コイル22内にワニスを注入するための専用の貫通穴をインシュレータ23に別途設ける必要がなくなる。従って、インシュレータ23の形状の簡素化及び小形化を図ることができる。
また、ホルダ固定部252は、溶着用突起252aを溶融させて鍔突出部232aに溶着されているので、ねじ等による機械的な締結のためのスペースを確保する必要がなく、鍔突出部232aにホルダ固定部252を固定する範囲を狭くすることができる。これにより、鍔突出部232aに対するホルダ固定部252の取り付け構造をコンパクトにすることができる。また、鍔突出部232aにホルダ固定部252を接着剤によって固定する場合と比較すると、余剰接着剤が想定外の箇所に付着することによって想定外の熱流路が生じて温度センサ24の周囲の熱特性がばらついてしまうことを抑制することができ、温度センサ24による温度検出の精度を向上させることができる。さらに、接着剤の管理という生産上の負担も軽減することができる。
また、ホルダ固定部252は、嵌合壁部254が嵌合溝235に沿って摺動する方向について鍔突出部232aと重なっているので、嵌合溝235に沿った方向以外の方向については嵌合溝235の内面でホルダ本体251を保持することができ、嵌合溝235に沿った方向の引張荷重のみを考慮して、鍔突出部232aに対するホルダ固定部252の固定強度を決めることができる。これにより、鍔突出部232aに対するホルダ固定部252の取り付け構造をコンパクトにした場合であっても、鍔突出部232aに対するホルダ固定部252の固定強度を十分確保することができる。
また、温度センサ24は、固定子コイル22に接触した状態でインシュレータ23及びホルダ25によって覆われているので、回転電機1内を流れる冷媒に対して温度センサ24が露出することを抑制することができる。これにより、温度センサ24に対する冷媒の不安定な冷却によるノイズを抑制することができ、温度センサ24による温度検出の精度をさらに向上させることができる。
また、ホルダ本体251は、温度センサ24に接触する複数の突起254a,255a,257を有しているので、温度センサ24に対するホルダ本体251の接触面積を小さくすることができる。これにより、温度センサ24からホルダ25への熱伝導を抑制することができ、温度センサ24からの熱の漏れ量を少なくすることができる。従って、温度センサ24による温度検出の精度をさらに向上させることができる。
また、ホルダ本体251は、温度センサ24を固定子コイル22に押し付ける弾性復元力を発生する弾性部258を有しているので、固定子コイル22に温度センサ24をさらに確実に接触させることができる。これにより、温度センサ24と固定子コイル22との間の熱抵抗を低下させることができ、温度センサ24による温度検出の精度をさらに向上させることができる。
また、互いに部分的に接触する温度センサ24と固定子コイル22との間に生じている隙間には、電気絶縁性及び伝熱性を持つ充填材222が充填されているので、温度センサ24と固定子コイル22との間の熱抵抗を充填材222によってさらに低下させることができる。これにより、温度センサ24による温度検出の精度をさらに向上させることができる。
また、このような回転電機1の固定子2の製造方法では、インシュレータ23の胴部231を介して固定子コイル22をティース212に設けた後、固定子コア21から出ている鍔突出部232aに設けられた切欠部234に温度センサ24を挿入し、この後、切欠部234にホルダ本体251を挿入して固定子コイル22とホルダ本体251との間に温度センサ24を挟むので、固定子コイル22がインシュレータ23に設けられている状態で切欠部234に温度センサ24を挿入することができる。これにより、固定子コイル22に対する温度センサ24の接触状態の調整を容易にすることができ、固定子コイル22に温度センサ24をより確実に接触させることができる。また、切欠部234に温度センサ24を挿入した後、切欠部234にホルダ本体251を挿入する前には、温度センサ24に空間的余裕があり、このときに、固定子コイル22に温度センサ24を切欠部234から接触させることができるので、温度センサ24が固定子コイル22と擦れないようにすることができ、温度センサ24と固定子コイル22とが擦れることによる不具合の発生を防止することができる。さらに、固定子コア21から出ている鍔突出部232aに設けられた切欠部234に温度センサ24を挿入するので、固定子コイル22が配置されるべき空間を避けて温度センサ24を配置することができ、固定子コイル22の占積率の低下を防止することができる。
また、切欠部234にホルダ本体251を挿入するときに、切欠部234の内側面に設けられた一対の嵌合溝235にホルダ本体251の一部である嵌合壁部254を嵌めて摺動させるので、切欠部234にホルダ本体251を挿入しやすくすることができるとともに、インシュレータ23からホルダ本体251が外れにくくすることができる。
また、切欠部234に温度センサ24を挿入するときに、温度センサ24と固定子コイル22との間に充填材222を介在させるので、温度センサ24と固定子コイル22との間の隙間に充填材222をより確実かつ容易に充填することができる。
また、鍔突出部232aにホルダ25を固定した後に、連通空間237及びワニス供給用溝236を通してワニスを固定子コイル22に供給するので、固定子コイル22へのワニスの供給をより確実かつ容易に行うことができる。
なお、上記の例では、ホルダ25が、温度センサ24を固定子コイル22に押し付ける弾性復元力を発生する弾性部258を有しているが、例えば固定子コイル22に対する温度センサ24の接触状態が固定子コイル22の弾性復元力によって確保されるのであれば、弾性復元力を発生する機能を弾性部258に持たせる必要はなく、例えば、受け板257及び弾性部258を含む押さえ部253を、樹脂で構成された単一材としてもよい。
実施の形態2.
図10は、この発明の実施の形態2による回転電機の固定子の要部を示す拡大断面図である。また、図11は、図10のホルダ25を示す斜視図である。なお、図10は実施の形態1での図3に対応する図、図11は実施の形態1での図8に対応する図である。ホルダ25は、切欠部234に配置されたホルダ本体251と、ホルダ本体251に設けられ、鍔突出部232aに固定されたホルダ固定部252とを有している。
ホルダ本体251は、一対の嵌合溝235間に配置された押さえ部253と、押さえ部253の幅方向両端部に設けられ、各嵌合溝235にそれぞれ摺動可能に嵌る一対の嵌合壁部254と、押さえ部253に設けられ、切欠部234の開放部に配置された一対の蓋部255とを有している。ホルダ25のうち、押さえ部253を除く部分の構成は、実施の形態1でのホルダ25の構成と同様である。
押さえ部253は、切欠部234の深さ方向及び幅方向に沿って配置された受け板257と、蓋部255から離して受け板257に設けられ、温度センサ24に接触する突起である弾性部259とを有している。
受け板257の蓋部255に近い部分には、蓋部255に近づくにつれて温度センサ24に向かって傾斜する受け板傾斜面257aが形成されている。温度センサ24の上部(蓋部255に近い部分)は、固定子コイル22から離れないように受け板傾斜面257aによって押さえられている。
弾性部259を構成する材料は、金属とされている。この例では、弾性部259が金属製の板ばねとされている。また、弾性部259は、受け板傾斜面257aを避けて受け板257に設けられている。さらに、弾性部259は、受け板257に取り付けられた一対の取付部259aと、一対の取付部259a間に設けられ、温度センサ24側に突出して湾曲している湾曲部259bとを有している。湾曲部259bは、受け板257と温度センサ24との間で弾性変形されることにより、固定子コイル22に温度センサ24を押し付ける弾性復元力を発生する。他の構成は、実施の形態1と同様である。
このような固定子2、及び固定子2を含む回転電機1では、蓋部255に近づくにつれて温度センサ24に向かって傾斜する受け板傾斜面257aが受け板257に形成されているので、固定子コイル22から離れないように受け板傾斜面257aによって温度センサ24を押さえることができ、固定子コイル22に対する温度センサ24の接触状態をさらに安定させることができる。
また、弾性部259を構成する材料が金属であるので、弾性部259の耐久性を向上させることができ、弾性部259の弾性復元力の低下を長期にわたって抑制することができる。これにより、ホルダ25の長寿命化を図ることができ、温度センサ24が固定子コイル22に安定して接触している状態を長期にわたって確保することができる。
なお、上記の例では、受け板257に受け板傾斜面257aが形成されているが、受け板傾斜面257aはなくてもよい。また、上記の例の受け板傾斜面257aを実施の形態1の受け板257に形成してもよい。
また、各上記実施の形態では、ホルダ固定部252が鍔突出部232aの外周面に溶着されているが、鍔突出部232aに対するホルダ固定部252の固定方法は、これに限定されない。例えば、鍔突出部232aにホルダ固定部252を接着剤又はねじにより固定してもよい。
また、各上記実施の形態では、ホルダ25がホルダ固定部252を有しているが、例えばホルダ本体251を切欠部234の内側面に接着剤で直接固定すること等によって、ホルダ本体251が切欠部234に保持されるのであれば、ホルダ固定部252はなくてもよい。
また、各上記実施の形態では、ホルダ本体251の一部が摺動可能に嵌る一対の嵌合溝235が切欠部234の内側面に設けられているが、ホルダ本体251が切欠部234に保持されるのであれば、一対の嵌合溝235はなくてもよい。
また、各上記実施の形態では、ホルダ本体251の一部が摺動可能に嵌る嵌合部として嵌合溝235が切欠部234の内側面に設けられているが、一対の嵌合突起を嵌合部として切欠部234の内側面に設けてもよい。この場合、一対の嵌合突起は、切欠部234の幅方向について互いに対向し、かつ切欠部234の深さ方向に沿って設けられる。また、この場合、各嵌合突起に摺動可能に嵌る凹部がホルダ本体251の各嵌合壁部254に設けられる。
また、各上記実施の形態では、固定子コイル22と温度センサ24との間の隙間に充填されている充填材222が、固定子コイル22に供給されるニカワと異なっているが、固定子コイル22に供給されるニカワを、固定子コイル22と温度センサ24との間の隙間にまで及ばして、充填材222としてニカワを用いてもよい。
また、各上記実施の形態では、筒状の固定子2の内側に回転子3が配置されたインナロータ型の回転電機1にこの発明が適用されているが、筒状の回転子の内側に固定子が配置されたアウタロータ型の回転電機にこの発明を適用してもよい。この場合、固定子コアの各ティースは、コアバックから筒状の回転子に向けて径方向外側へ突出する。また、この場合、切欠部が設けられた第1の鍔部の鍔突出部は、第2の鍔部よりもコアバックに近い径方向内側に配置される。
1 回転電機、2 固定子、3 回転子、21 固定子コア、22 固定子コイル、23 インシュレータ、24 温度センサ、25 ホルダ、211 コアバック、212 ティース、222 充填材、231 胴部、232 第1の鍔部(鍔部)、232a 鍔突出部、234 切欠部、235 嵌合溝、236 ワニス供給用溝、237 連通空間、251 ホルダ本体、252 ホルダ固定部、252a 溶着用突起、253 押さえ部、254 嵌合壁部、254a 突起、255 蓋部、255a 突起、258,259 弾性部(突起)。

Claims (11)

  1. コアバックと、上記コアバックから径方向へ突出しているティースとを有する固定子コア、
    上記ティースに設けられている固定子コイル、
    上記ティースと上記固定子コイルとの間に介在する胴部と、上記胴部に設けられ、上記固定子コアの径方向について上記固定子コイルに隣接している鍔部とを有し、上記鍔部のうち、上記固定子コアの軸線方向について上記固定子コアから出ている部分である鍔突出部に、切欠部が上記鍔突出部の外周部から上記胴部に向かって設けられているインシュレータ、
    上記切欠部に配置されているホルダ本体を有し、上記鍔突出部に取り付けられているホルダ、及び
    上記ホルダ本体と上記固定子コイルとの間に挟まれている温度センサ
    を備え
    上記切欠部の内側面には、上記ホルダ本体の一部が摺動可能に嵌る一対の嵌合部が上記切欠部の幅方向について互いに対向して設けられ、
    上記一対の嵌合部は、上記固定子コアの軸線方向に沿って設けられている回転電機の固定子。
  2. 上記鍔突出部と上記胴部との境界には、上記鍔部の厚さ方向へ上記鍔突出部を貫通する連通空間が設けられ、
    上記連通空間には、上記胴部の外周面に設けられたワニス供給用溝及び上記切欠部のそれぞれが繋がっている請求項1に記載の回転電機の固定子。
  3. 上記ホルダは、上記ホルダ本体に設けられたホルダ固定部を有し、
    上記ホルダ固定部は、溶着用突起を有しており、
    上記ホルダは、上記溶着用突起を溶融させて上記ホルダ固定部を上記鍔突出部に溶着させた状態で、上記鍔突出部に取り付けられている請求項1又は請求項2に記載の回転電機の固定子。
  4. 上記温度センサは、上記固定子コイルに接触した状態で上記インシュレータ及び上記ホルダによって覆われている請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の回転電機の固定子。
  5. 上記ホルダ本体は、上記温度センサに接触する複数の突起を有している請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の回転電機の固定子。
  6. 上記ホルダ本体は、上記温度センサを上記固定子コイルに押し付ける弾性復元力を発生する弾性部を有している請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の回転電機の固定子。
  7. 上記温度センサと上記固定子コイルとは、互いに部分的に接触しており、
    上記温度センサと上記固定子コイルとの間に生じている隙間には、電気絶縁性及び伝熱性を持つ充填材が充填されている請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の回転電機の固定子。
  8. 回転子、及び
    上記回転子に対して径方向について対向する請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の固定子
    を備えている回転電機。
  9. 胴部と、上記胴部に設けられた鍔部とを有するインシュレータを固定子コアのティースに取り付けることにより、上記鍔部のうち、上記固定子コアの軸線方向について上記固定子コアから出ている部分である鍔突出部に切欠部が上記鍔突出部の外周部から上記胴部に向かって設けられている状態とした後、上記胴部を介して固定子コイルを上記ティースに設ける巻線工程、
    上記巻線工程後、上記切欠部に温度センサを挿入する温度センサ挿入工程、及び
    上記温度センサ挿入工程後、上記切欠部にホルダのホルダ本体を挿入して上記固定子コイルと上記ホルダ本体との間に上記温度センサを挟みながら、上記ホルダを上記鍔突出部に取り付けるホルダ取付工程
    を備え
    上記ホルダ取付工程では、上記切欠部の内側面に上記固定子コアの軸線方向に沿って設けられた一対の嵌合部に上記ホルダ本体の一部を嵌めて摺動させながら、上記ホルダ本体を上記切欠部に挿入する回転電機の固定子の製造方法。
  10. 上記温度センサ挿入工程では、電気絶縁性及び伝熱性を持つ充填材を上記温度センサと上記固定子コイルとの間に介在させる請求項9に記載の回転電機の固定子の製造方法。
  11. 上記ホルダ取付工程後、上記鍔部の厚さ方向へ上記鍔部を貫通する連通空間、及び上記連通空間に繋がって上記胴部の外周面に設けられたワニス供給用溝を通して、ワニスを上記固定子コイルに供給するワニス供給工程
    をさらに備えている請求項9又は請求項10に記載の回転電機の固定子の製造方法。
JP2013247020A 2013-11-29 2013-11-29 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法 Active JP5726277B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247020A JP5726277B1 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法
US14/253,278 US9608499B2 (en) 2013-11-29 2014-04-15 Rotary electric machine with a pair of interfitting portions, rotary electric machine stator, and rotary electric machine stator manufacturing method
CN201410286772.6A CN104682627B (zh) 2013-11-29 2014-06-24 旋转电机、旋转电机的定子及旋转电机的定子的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247020A JP5726277B1 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5726277B1 true JP5726277B1 (ja) 2015-05-27
JP2015106955A JP2015106955A (ja) 2015-06-08

Family

ID=53266134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247020A Active JP5726277B1 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9608499B2 (ja)
JP (1) JP5726277B1 (ja)
CN (1) CN104682627B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190198A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 ジヤトコ株式会社 温度センサの取り付け構造
WO2023243663A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 株式会社デンソー ステータ及び回転電機

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221804B2 (ja) * 2014-02-13 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 回転電機のステータ
EP3285377A1 (en) * 2014-12-05 2018-02-21 Nidec Motor Corporation Electric motor
WO2017115668A1 (ja) * 2015-12-31 2017-07-06 日本電産サーボ株式会社 モータ、および推進装置
FR3046507B1 (fr) * 2016-01-05 2019-07-19 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator pour une machine electrique tournante
JP6419756B2 (ja) * 2016-06-23 2018-11-07 株式会社芝浦電子 温度検出装置
DE102016211536A1 (de) 2016-06-27 2017-12-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektromotor sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
DE102016014160A1 (de) 2016-11-26 2017-05-18 Daimler Ag Stator für eine elektrische Maschine sowie Verfahren zum Ermitteln wenigstens einer Temperatur eines Stators für eine elektrische Maschine
JP6844494B2 (ja) * 2017-02-08 2021-03-17 株式会社オートネットワーク技術研究所 リアクトル
WO2018167903A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社芝浦電子 温度センサ
WO2019087568A1 (ja) * 2017-11-02 2019-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機の固定子、及び、回転電機
JP6585690B2 (ja) * 2017-11-16 2019-10-02 ファナック株式会社 ホルダ、電動機および温度検出素子の固定方法
CN107947420B (zh) * 2017-11-28 2020-05-05 广东美的环境电器制造有限公司 用于电机的绝缘框、绝缘框架和电机定子及其制作方法
DE102017222543A1 (de) 2017-12-13 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Federklemme zum Aufstecken auf einen elektrischen Leiter einer elektrischen Maschine
EP3537579B1 (en) * 2018-03-07 2022-05-11 Vitesco Technologies GmbH Isolation ring for isolating end windings of a stator generator for a hybrid electric vehicle
DE102018207229A1 (de) * 2018-05-09 2019-11-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Stator für eine elektrische Maschine und Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Maschine
DE102018208384A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Zf Friedrichshafen Ag Stator einer elektrischen Maschine mit einem Temperatursensor und elektrische Maschine mit einem solchen Stator
CN113226657B (zh) * 2018-12-26 2024-04-23 株式会社牧田 电动作业机
DE102019204002A1 (de) 2019-03-25 2020-10-01 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Bauteils
DE102019121203A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine
CN110086282A (zh) * 2019-05-28 2019-08-02 合肥巨一动力系统有限公司 一种绝缘骨架结构及定子总成结构
JP6773182B1 (ja) * 2019-06-27 2020-10-21 株式会社富士通ゼネラル モータ、圧縮機及びモータの製造方法
DE102019124035A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Sensorbefestigung zur Temperaturmessung in einer elektrischen Maschine eines Kraftfahrzeugs
DE102019124088A1 (de) * 2019-09-09 2021-03-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektrische Maschine
US11444514B2 (en) * 2019-10-24 2022-09-13 Te Connectivity India Private Limited Et Al. Sensor module for mounting in a motor
CN112787432B (zh) * 2019-11-01 2022-10-11 上海海立电器有限公司 一种内置式保护器的基座结构
US20230142308A1 (en) * 2020-04-07 2023-05-11 Hitachi Astemo, Ltd. Stator of rotating electrical machine and rotating electrical machine
JP7036245B1 (ja) 2021-02-05 2022-03-15 三菱電機株式会社 インシュレータ及び固定子
WO2023188600A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 本田技研工業株式会社 温度センサホルダおよび温度センサ取付方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4112405A (en) * 1976-08-16 1978-09-05 Mark Joseph Coil with protection against overheating
JP3699025B2 (ja) * 2001-09-19 2005-09-28 株式会社日立製作所 電動機の巻線温度検出素子の取付け構造及びそれを用いた電動機
CN1299423C (zh) * 2001-12-25 2007-02-07 乐金电子(天津)电器有限公司 带有预防过热装置安装结构的真空吸尘器用电机
DE10239434A1 (de) * 2002-08-28 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Befestigungsanordnung zur Befestigung eines Bauteils an einem Bürstenträger
JP2007267521A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 温度検出素子取り付け部材,温度検出部材,および回転電機
DE202007007391U1 (de) 2007-05-24 2008-10-02 Ebm-Papst Mulfingen Gmbh & Co. Kg Stator für einen Elektromotor
JP5019960B2 (ja) 2007-06-11 2012-09-05 三洋電機株式会社 モータ及びモータの製造方法
JP2010252508A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Nissan Motor Co Ltd 温度検出素子の取付構造
JP5609275B2 (ja) * 2010-06-02 2014-10-22 日産自動車株式会社 温度センサの取り付け構造および温度センサの取り付け方法
JP5672984B2 (ja) * 2010-11-04 2015-02-18 アイシン精機株式会社 回転電機のステータ
JP5957184B2 (ja) * 2011-04-01 2016-07-27 本田技研工業株式会社 車両用駆動装置
JP5938856B2 (ja) 2011-06-28 2016-06-22 日産自動車株式会社 ステーター及びそのステーターを使用するモーター並びにインシュレーター
JP5741327B2 (ja) * 2011-08-31 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 回転電機
JP2013158078A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190198A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 ジヤトコ株式会社 温度センサの取り付け構造
JPWO2016190198A1 (ja) * 2015-05-25 2018-03-01 ジヤトコ株式会社 温度センサホルダ
US10690549B2 (en) 2015-05-25 2020-06-23 Jatco Ltd Temperature sensor holder
WO2023243663A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 株式会社デンソー ステータ及び回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US9608499B2 (en) 2017-03-28
US20150155760A1 (en) 2015-06-04
CN104682627B (zh) 2017-09-12
JP2015106955A (ja) 2015-06-08
CN104682627A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726277B1 (ja) 回転電機、回転電機の固定子、及び回転電機の固定子の製造方法
JP5693686B2 (ja) 回転電機
US8350427B2 (en) Stator of rotary electrical machine
JP6528501B2 (ja) モータおよびファン
CN105191074A (zh) 设置有用于机械地抵抗振动应力的衰减器的电机以及相应衰减器
JP5959715B2 (ja) 回転電機
JP2008017654A (ja) 回転電機
JP6281266B2 (ja) 回転電機の端子接続構造
JP2013005705A (ja) ポンプ用直流電動機
JP2008312369A (ja) モータおよびモータの製造方法
CN112787451A (zh) 旋转电机以及旋转电机的制造方法
JP5307509B2 (ja) モータ、及びサーミスタの製造方法
JP2019030143A (ja) コネクタ及びコネクタを備えたモータ
JP6606072B2 (ja) 電気機械
JP2013074725A (ja) レゾルバステータ構造
CN108886295B (zh) 马达和马达的制造方法
WO2021192340A1 (ja) バスバーユニット
JP7062042B1 (ja) 回転電機
JP5459174B2 (ja) 回転電機の固定子及びその製造方法
US10096960B2 (en) Brush holder assembly and commutator motor comprising said brush holder assembly
CN107294253B (zh) 电机以及该电机的制造方法
JP5192273B2 (ja) 端子保持装置及びブラシレスモータ
JP2010166757A (ja) 回転電機のブラシ装置および回転電機
JP2020072543A (ja) ロータ、ステータ、およびモータ
JP2020072542A (ja) ロータ、ステータ、およびモータ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250