JP5726215B2 - 冷却型スイッチング素子モジュール - Google Patents

冷却型スイッチング素子モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP5726215B2
JP5726215B2 JP2013003121A JP2013003121A JP5726215B2 JP 5726215 B2 JP5726215 B2 JP 5726215B2 JP 2013003121 A JP2013003121 A JP 2013003121A JP 2013003121 A JP2013003121 A JP 2013003121A JP 5726215 B2 JP5726215 B2 JP 5726215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
cylinder
outer conductor
inner conductor
conductor cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013003121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014135410A (ja
Inventor
長田 裕司
裕司 長田
臼井 正則
正則 臼井
杉山 隆英
隆英 杉山
智幸 庄司
智幸 庄司
敏 広瀬
敏 広瀬
今井 誠
誠 今井
憲宗 織本
憲宗 織本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013003121A priority Critical patent/JP5726215B2/ja
Priority to US14/145,451 priority patent/US9198332B2/en
Publication of JP2014135410A publication Critical patent/JP2014135410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5726215B2 publication Critical patent/JP5726215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、冷却型スイッチング素子モジュールに関し、特に、冷媒を流通させてスイッチング素子を冷却する構造に関する。
ハイブリッド自動車、電気自動車等、モータジェネレータを用いて走行する電動車両が広く用いられている。一般に、電動車両には、モータジェネレータと二次電池との間で電力変換を行う電力変換回路が搭載されている。この電力変換回路には、電圧の変換を行う昇降圧コンバータ、直流電力を交流電力に変換するインバータ等がある。
電力変換回路に用いられるスイッチング素子は、スイッチング動作に伴い発熱する。そのため、電力変換回路にはスイッチング素子に対する冷却器が設けられる。冷却器には冷媒が流通する経路が設けられた放熱フィン等があり、一般に、体積が大きい程冷却性能が良好である。したがって、冷却性能を向上させる場合、冷却器が大型となることがある。また、スイッチング素子の配置によっては、電力変換回路の配線用の導線に含まれるインダクタンス成分が大きくなる。このインダクタンス成分によって、電力変換回路およびその周辺の電気回路にサージ電圧が生じることを考慮した場合、耐圧のための設計製造コストが高価となることがある。さらに、直流電力を多相交流電力に変換する場合には、スイッチング素子の配置によっては、電気定数に相間でばらつきが生じ、相電圧および相電流が不均一となったり、中性点電位が変動したりする等、交流電圧および交流電流が不安定となることがある。これらの問題点に対し、特許文献1〜4に記載されているような技術が考え出されている。
特許文献1には、冷却流体冷却型半導体装置が記載されている。この装置では、平行に連ねられた複数の扁平冷却チューブおよび複数の半導体モジュールを備える。半導体モジュールは、複数の扁平冷却チューブの各隙間に挟まれている。半導体モジュールを挟む2つの扁平冷却チューブをU字状ばね部材で狭圧することで、冷却性能が向上するとの記載がある。
特許文献2には、冷却器を備える電力変換装置が記載されている。この電力変換装置はモータに用いられ、モータのドライブシャフトの周りに冷却器が配置されている。冷却器の冷却面には、モータに電力を供給する電力半導体モジュールが装着されている。この構成によって、電力変換装置が小型化されるとの記載がある。
特許文献3には、IPM(Intelligent Power Module)を用いた電力変換装置が記載されている。この電力変換装置では、IPMの正極端子に接続された平板導体と、IPMの負極端子に接続された平板導体との間に絶縁体を挟み込むことで、正極端子と負極端子との間に平滑コンデンサが形成される。この平滑コンデンサによって、回路に発生する跳ね上がり電圧が抑制されるとの記載がある。
特許文献4には、インバータモジュールが記載されている。このインバータモジュールにおいては、スイッチング素子が搭載された複数の絶縁基板が、円筒形状のハウジングの中心軸に対して所定間隔を隔てて周方向に配置されている。絶縁基板に接続される各導体は、複数の絶縁基板の内側に配置されている。このような構成により、各導体の長さを均等にすると共にインバータモジュールが小型化されるとの記載がある。
特開2002−26215号公報 特開2004−297846号公報 特開2001−128467号公報 特開2007−116840号公報
これらの特許文献に記載されている技術は、冷却性能の向上、小型化、および電気的性能の向上という複数の課題を同時に解決するものではない。また、各特許文献に記載されている装置は構造が異なるため、各特許文献に記載されている技術を単に組み合わせることは困難である。
本発明は、冷却機能を有するスイッチング素子モジュールについて、冷却性能および電気的性能を向上させると共に、小型化を図ることを目的とする。
本発明は、外導体筒と、少なくとも一部が前記外導体筒の内側に位置し、前記外導体筒と共に電力を伝送する内導体筒と、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子と、前記外導体筒、前記内導体筒、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子を収容する筐体と、前記筐体の外側と前記内導体筒の内側との間に設けられた第1流通路と、前記筐体および前記外導体筒の間の領域と、前記筐体の外側との間に設けられた第2流通路と、を備え、前記内導体筒は、前記外導体筒の開口から突出した突出部分を有し、前記第1スイッチング素子は前記外導体筒の外側面に設けられ、前記第2スイッチング素子は前記突出部分の外側面に設けられ、前記第1流通路から前記内導体筒の内側を通って、前記突出部分の外側、さらには前記外導体筒の外側に至り、前記外導体筒の外側から前記第2流通路に至る冷媒流通路、あるいは、前記第2流通路から前記外側導体筒の外側、さらには前記突出部分の外側を通って、前記内導体筒の内側に至り、前記内導体筒の内側から前記第1流通路に至る冷媒流通路が形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る冷却型スイッチング素子モジュールは、望ましくは、前記外導体筒との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記突出部分との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を備える。
また、本発明は、外導体筒と、前記外導体筒の内側に位置し、前記外導体筒と共に電力を伝送する内導体筒と、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子と、前記外導体筒、前記内導体筒、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子を収容する筐体と、前記筐体の外側と前記内導体筒の内側との間に設けられた第1流通路と、前記筐体および前記外導体筒の間の領域と、前記筐体の外側との間に設けられた第2流通路と、を備え、前記外導体筒は、前記内導体筒の一端の位置から延伸した延伸部分を有し、前記第1スイッチング素子は前記延伸部分の内側面に設けられ、前記第2スイッチング素子は前記内導体筒の内側面に設けられ、前記第1流通路から前記内導体筒の内側、さらには前記延伸部分の内側を通って前記外導体筒の外側に至り、前記外導体筒の外側から前記第2流通路に至る冷媒流通路、あるいは、前記第2流通路から前記外導体筒の外側を通って前記延伸部分の内側、さらには前記内導体筒の内側に至り、前記内導体筒の内側から前記第1流通路に至る冷媒流通路が形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る冷却型スイッチング素子モジュールは、望ましくは、前記延伸部分との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記内導体筒との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を含む。
また、本発明は、外導体筒と、少なくとも一部が前記外導体筒の内側に位置する内導体筒と、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子の対をそれぞれが含む、複数のスイッチング素子対と、を備え、前記内導体筒は、前記外導体筒の開口から突出した突出部分を有し、前記第1スイッチング素子は前記外導体筒の外側面に設けられ、前記第2スイッチング素子は前記突出部分の外側面に設けられ、各前記スイッチング素子対における前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子は、前記外導体筒および前記内導体筒の長手方向に並べて配列され、複数の前記スイッチング素子対は、それぞれの前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の配列方向を揃えて、前記内導体筒および前記外導体筒の周方向に配置され、前記外導体筒および前記内導体筒は、複数の前記スイッチング素子対に対する共通の直流電力伝送手段を形成し、 前記内導体筒の内側、前記突出部分の外側および前記外導体筒の外側に冷媒が流通することを特徴とする。また、望ましくは、前記外導体筒との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記突出部分との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を、各前記スイッチング素子対について備える。また、本発明は、外導体筒と、前記外導体筒の内側に位置する内導体筒と、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子の対をそれぞれが含む、複数のスイッチング素子対と、を備え、前記外導体筒は、前記内導体筒の一端の位置から延伸した延伸部分を有し、前記第1スイッチング素子は前記延伸部分の内側面に設けられ、前記第2スイッチング素子は前記内導体筒の内側面に設けられ、 各前記スイッチング素子対における前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子は、前記外導体筒および前記内導体筒の長手方向に並べて配列され、複数の前記スイッチング素子対は、それぞれの前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の配列方向を揃えて、前記内導体筒および前記外導体筒の周方向に配置され、 前記外導体筒および前記内導体筒は、複数の前記スイッチング素子対に対する共通の直流電力伝送手段を形成し、前記内導体筒の内側、前記延伸部分の内側、および前記外導体筒の外側に冷媒が流通することを特徴とする。望ましくは、前記延伸部分との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記内導体筒との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を、各前記スイッチング素子対について備える。
また、本発明に係る冷却型スイッチング素子モジュールは、望ましくは、前記外導体筒および前記内導体筒は多角筒形状を有し、前記外導体筒および前記内導体筒の1つの側平面に対して、1つの前記スイッチング素子対を備える。
また、本発明に係る冷却型スイッチング素子モジュールは、望ましくは、第1インバータを構成する複数の前記スイッチング素子対と、第2インバータを構成する複数の前記スイッチング素子対と、を備え、前記第1インバータを構成する前記スイッチング素子対と、前記第2インバータを構成する前記スイッチング素子対とが、前記外導体筒および前記内導体筒における隣接する側平面に対して設けられている。
本発明によれば、冷却機能を有するスイッチング素子モジュールについて、冷却性能および電気的性能を向上させると共に、小型化を図ることができる。
第1実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの斜視図である。 第1実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第1実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第1実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 インバータの回路図である。 変形例に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 変形例に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 変形例に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 応用例に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 応用例に係る冷却型スイッチング素子モジュールの上面図である。 ジョイント部の拡大図である。 第2実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第2実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第2実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第3実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第3実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。 第3実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールの断面図である。
図1には、本発明の第1実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュール1の斜視図が示されている。冷却型スイッチング素子モジュール1は、円柱形状の筐体12に、スイッチング素子を備えるインバータを収納したものである。筐体12の一端側からは、直流電力を伝送する正極導線Pおよび負極導線Nが引き出されている。また、筐体12の他端側からは、三相交流電力を伝送するU相導線、V相導線、およびW相導線が引き出されている。これらの導線は帯状の金属で形成され、バスバーとも称される。
筐体12の側面には、冷媒入口14および冷媒出口16が設けられている。冷媒入口14からはスイッチング素子を冷却するための冷媒が流入する。冷媒は、筐体12内に設けられたスイッチング素子を冷却した後、冷媒出口16から流出する。
図2には、図1のAOB線における断面図が示されている。図3および図4には、図2におけるCD線およびEF線における断面図がそれぞれ示されている。
図2に示されるように、筐体12は、円筒形状の筒部18、筒部18の一端を塞ぐ第1蓋部20、筒部18の他端を塞ぐ第2蓋部22を備える。筐体12は、例えば、鉄、アルミニウム等の金属やセラミック等の絶縁体によって形成される。ここでは、筐体12の形状は円柱形状としているが、筐体12の形状は、その他の多角柱形状であってもよい。
筐体12の内部には、筒部18と軸を共通にして外導体筒24および内導体筒26が配置されている。外導体筒24および内導体筒26は六角筒形状を有し、互いに側面が平行となるよう配置されている。外導体筒24と内導体筒26との間には絶縁層28が設けられている。絶縁層28には、例えば、窒化アルミニウム、酸化アルミニウム、マイカ等、耐電圧性および熱伝導性があるものが用いられる。外導体筒24の右端は外導体板30で塞がれ、内導体筒26の右端は内導体板31で塞がれている。内導体筒26の右側は外導体筒24の内側に位置しており、残りの一部分は外導体筒24の開口から左側に突出している。外導体筒24および内導体筒26のそれぞれの開口付近には、後述するスイッチング素子を所定の位置に配置するため、他の部分よりも外側方向に厚みを持たせている。
正極導線Pは、筐体12の第2蓋部22を貫通し、外導体板30に接合されている。第2蓋部22が導体で形成されている場合には、正極導線Pと第2蓋部22との間は電気的に絶縁される。この場合、正極導線Pと第2蓋部22との間には絶縁体材料が設けられる。また、負極導線Nは、第2蓋部22および外導体板30を貫通し、内導体板31に接合されている。負極導線Nと外導体筒24との間、および、負極導線Nと第2蓋部22との間には、絶縁層28が設けられている。第2蓋部22が絶縁体で形成されている場合には、負極導線Nおよび第2蓋部22は直接接触していてもよい。
図3に示されるように、外導体筒24のうち、内導体筒26と共に2重構造をなす部分には、六角筒形状の1つの側面おきに、第1スイッチング素子32U、32Vおよび32Wが配置されている。この六角筒形状が正六角筒形状である場合には、第1スイッチング素子32U、32Vおよび32Wは、120°間隔で配置されることとなる。各第1スイッチング素子は板形状を有し、両板面に平面状の端子を有する。また、各第1スイッチング素子の側面からは制御線34が引き出されている。各第1スイッチング素子は、一方の板面が外導体筒24の側面に向けられ、外導体筒24の側面に固定されている。各第1スイッチング素子の外導体筒24側の端子は、外導体筒24の側面に半田付け等の手法により電気的に接続されている。
第1スイッチング素子32U、32Vおよび32Wとしては、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が用いられる。この場合、コレクタ端子がある板面が外導体筒24側に向けられ、エミッタ端子がある板面が外導体筒24側とは反対側に向けられる。
図4に示されるように、内導体筒26には、六角筒形状の1つの側面おきに第2スイッチング素子36U、36Vおよび36Wが配置されている。この六角筒形状が正六角筒形状である場合には、第2スイッチング素子36U、36Vおよび36Wは、120°間隔で配置されることとなる。各第2スイッチング素子は、板形状を有し、両板面に平面状の端子を有する。また、各第2スイッチング素子の側面からは制御線34が引き出されている。各第2スイッチング素子は、一方の板面が内導体筒26の側面に向けられて、内導体筒26の側面に固定されている。各第2スイッチング素子の内導体筒26側の端子は、内導体筒26の側面に半田付け等の手法により電気的に接続されている。
第2スイッチング素子36U、36Vおよび36Wとしては、例えば、IGBTが用いられる。この場合、エミッタ端子がある板面が内導体筒26側に向けられ、コレクタ端子がある板面が内導体筒26側とは反対側に向けられる。
図2に示されるように、第1スイッチング素子32Uおよび第2スイッチング素子36Uは、外導体筒24および内導体筒26の長手方向に配列されている。同様に、第1スイッチング素子32Vおよび第2スイッチング素子36Vもまた、外導体筒24および内導体筒26の長手方向に配列され、第1スイッチング素子32Wおよび第2スイッチング素子36Wもまた、外導体筒24および内導体筒26の長手方向に配列されている。以下の説明では、各第1スイッチング素子における、各導体筒の内側方向に向けられた板面を内側面とし、その反対側の板面を外側面とする。また、各第2スイッチング素子における、各導体筒の内側方向に向けられた板面を内側面とし、その反対側の板面を外側面とする。
第1スイッチング素子32Uおよび第2スイッチング素子36Uのそれぞれの外側面には、U相導線が固定されている。すなわち、U相導線は、外導体筒24との間に第1スイッチング素子32Uを挟み、内導体筒26の突出部分との間に第2スイッチング素子36Uを挟む。U相導線は、半田付け等の手法により、第1スイッチング素子32Uおよび第2スイッチング素子36Uのそれぞれの外側面にある端子に電気的に接続されている。
第1スイッチング素子32Vおよび第2スイッチング素子36Vのそれぞれの外側面には、V相導線が固定されている。すなわち、V相導線は、外導体筒24との間に第1スイッチング素子32Vを挟み、内導体筒26の突出部分との間に第2スイッチング素子36Vを挟む。V相導線は、半田付け等の手法により、第1スイッチング素子32Vおよび第2スイッチング素子36Vのそれぞれの外側面にある端子に電気的に接続されている。
第1スイッチング素子32Wおよび第2スイッチング素子36Wのそれぞれの外側面には、W相導線が固定されている。すなわち、W相導線は、外導体筒24との間に第1スイッチング素子32Wを挟み、内導体筒26の突出部分との間に第2スイッチング素子36Wを挟む。W相導線は、半田付け等の手法により、第1スイッチング素子32Wおよび第2スイッチング素子36Wのそれぞれの外側面にある端子に電気的に接続されている。
U相導線、V相導線およびW相導線は左方向に伸び、第1蓋部20を貫通して筐体12の外側に引き出されている。第1蓋部20が導体で形成されている場合には、各相導線と第1蓋部20との間は電気的に絶縁される。この場合、各相導線と第1蓋部20との間には絶縁体材料が設けられる。
各第1スイッチング素子および各第2スイッチング素子の制御線34は、右方向に伸び、第2蓋部22を貫通して筐体12の外側に引き出されている。第2蓋部22が導体で形成されている場合には、制御線34と第2蓋部22との間は電気的に絶縁される。この場合、制御線34と第2蓋部22との間には絶縁体材料が設けられる。
外導体筒24、内導体筒26、絶縁層28、各第1スイッチング素子、各第2スイッチング素子、および各相導線は、モールド樹脂38によってモールドされ、モールド本体48として一体化されている。モールド樹脂38としては、エポキシ樹脂等、耐熱性および熱伝導性があるものが用いられる。筒部18の側壁は、右端の部分が内側方向に厚みを帯びており内径が小さくなっている。モールド本体48は、筒部18の右端における内径が小さくなっている部分で筐体12に固定されている。また、モールド本体48と筐体12との間の領域には、冷媒が流通する冷媒流通路46が形成される。
図5には、冷却型スイッチング素子モジュール1に含まれるインバータの回路図が示されている。図1〜図4に示されている構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付する。インバータは、U相導線、V相導線およびW相導線のそれぞれに対応して、スイッチング素子対40U、40Vおよび40Wを備える。各スイッチング素子対は、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子による対を備える。第1スイッチング素子の一端は、正極導線Pに接続され、他端はそれと対をなす第2スイッチング素子の一端に接続されている。そして、第2スイッチング素子の他端は負極導線Nに接続されている。U相導線、V相導線およびW相導線は、それぞれに対応するスイッチング素子対における、第1スイッチング素子と第2スイッチング素子との接続節点に接続されている。第1スイッチング素子および第2スイッチング素子としてIGBTを用いた場合には、それぞれの上側の端子がコレクタ端子となり、下側の端子がエミッタ端子となるよう回路が構成される。また、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子のゲート端子に制御線34が接続される。
正極導線Pおよび負極導線Nによって伝送される直流電力に応じた直流電圧は、スイッチング素子対40U、40Vおよび40Wのスイッチング動作によって、三相交流電圧に変換される。そして、U相電圧、V相電圧およびW相電圧が、それぞれ、U相導線、V相導線およびW相導線に出力される。U相導線、V相導線およびW相導線は、三相交流電圧に応じた三相交流電力を伝送する。
また、各スイッチング素子に整流素子が内蔵されている場合には、U相導線、V相導線およびW相導線によって伝送される三相交流電力に応じた三相交流電圧は、各スイッチング素子の整流作用によって直流電圧に変換される。そして、正極導線Pおよび負極導線Nは、その直流電力に応じた直流電力を伝送する。
冷媒を流通させる構造について図2を参照して説明する。冷媒には、フロリナート(登録商標)等のフッ素系液体、水等が用いられる。また、冷媒として気体を用いてもよい。冷却型スイッチング素子モジュール1において冷媒が流通する経路の壁面に絶縁処理を施した場合には、導電性の冷媒を用いてもよい。筐体12の側面からは、入口管42が挿入されている。入口管42は、筒部18の側壁、冷媒流通路46、モールド樹脂38、外導体筒24の側壁、および内導体筒26の側壁を貫通し、その開口が内導体筒26の内側に向けられている。また、筐体12の側面からは、出口管44が挿入され、冷媒流通路46にその開口が向けられている。筐体12の外側における入口管42の一端は冷媒入口14となり、出口管44の一端は冷媒出口16となる。
冷媒入口14から流入した冷媒は、入口管42を通って内導体筒26の内側に至る。冷媒は、各スイッチング素子対の第1スイッチング素子および第2スイッチング素子から熱を奪いつつ、内導体筒26の内側を通ってその開口から冷媒流通路46に至る。冷媒は、第1蓋部20とモールド本体48の間の冷媒流通路46から、筒部18とモールド本体48との間の冷媒流通路46に至る。そして、各スイッチング素子対の第2スイッチング素子および第1スイッチング素子から熱を奪いつつ、筒部18とモールド本体48との間の冷媒流通路46を通り、さらに、出口管44を通って冷媒出口16から放出される。なお、冷媒の流通方向は、逆方向であってもよい。
本実施形態においては、正極導線Pおよび負極導線Nに印加された電圧は、外導体筒24および内導体筒26を介して各スイッチング素子対に印加される。外導体筒24および内導体筒26は、絶縁層28を挟んで広い面積で近接対向する。そのため、外導体筒24および内導体筒26の間の容量が増加すると共に、それぞれのインダクタンス成分が減少する。これによって、インバータにおいて発生するサージ電圧が抑制される。
また、正極導線Pおよび負極導線Nから各相のスイッチング素子対に至るまでの電流経路の長さは、各相について均一である。これによって、相間の電気定数(寄生インダクタンス、寄生容量、損失抵抗等)のばらつきが低減され、相電圧および相電流の不均一が抑制される。
さらに、各スイッチング素子対の第1スイッチング素子および第2スイッチング素子は、内導体筒26の内側を流通する冷媒、および、冷媒流通路46を流通する冷媒によって両面から冷却される。これによって、同一の冷媒流量に対する熱抵抗が低減され、冷却効果が高められる。各相のスイッチング素子対は、外導体筒24および内導体筒26の周方向に沿って配置される。これによって、相間における冷却性能のばらつきが抑制される。
また、直流電力を伝送すると共に冷媒を流通させる外導体筒24および内導体筒26にスイッチング素子を配置することで、スペースの無駄が排除され、冷却型スイッチング素子モジュールが小型化される。そして、電力伝送および冷却のための構造が筐体12内に一体化されているため、部品点数およびコストが削減される。
変形例に係る冷却型スイッチング素子モジュールについて説明する。図6には、冷却型スイッチング素子モジュール2の長手方向に垂直な面における断面図が示されている。また、図7には、図6のGH線における断面図が示されている。図6は、図7のgh線における断面図である。図1〜図5に示される構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
この変形例は、図6に示されるように冷媒流通路を狭い通路に分岐し、分岐した冷媒流通路46U、46Vおよび46Wを各スイッチング素子対の位置に設けたものである。図7における冷媒流通区間50−1および冷媒流通区間50−3の冷媒流通路46の構造は、図2に示される冷媒流通路46の構造と同様である。
冷媒を流通させる構造について図7を参照して説明する。内導体筒26の開口から、第1蓋部20とモールド本体48との間の冷媒流通路46に至った冷媒は、冷媒流通区間50−2において冷媒流通路46U、46Vおよび46Wに分岐する。冷媒は、冷媒流通路46U、46Vおよび46Wを通って、各スイッチング素子対から熱を奪い、冷媒流通区間50−3において合流し、さらに、出口管44を通って冷媒出口16から放出される。なお、冷媒の流通方向は逆方向であってもよい。
このような構成によれば、冷媒入口14および冷媒出口16における冷媒の単位時間当たりの流量が一定であるという条件下では、分岐した冷媒流通路46U、46Vおよび46Wにおける冷媒の流速が増加するため、冷却性能が高められる。
上記では、外導体筒24および内導体筒26が六角筒形状に形成された例について説明した。外導体筒24、および内導体筒26の形状は、その他の多角筒形状としてもよい。図8には、図6および図7に示される冷却型スイッチング素子モジュール2について、外導体筒24および内導体筒26を略三角筒形状のものに置き換えた冷却型スイッチング素子モジュール3が示されている。この略三角筒形状は、正六角筒形状をなす6つの側面のうち、1つおきに隣接する側面の幅を狭くし三角筒形状に近づけたものである。外導体筒24および内導体筒26を略三角筒形状とした場合、冷媒入口14および冷媒出口16における冷媒の単位時間当たりの流量が一定であるという条件下では、六角筒形状とした場合に比べて冷媒の流速が増加し、冷却性能が高められる。
なお、図6および図7に示される冷却型スイッチング素子モジュール2の他、図2〜図4に示される冷却型スイッチング素子モジュール1についても、外導体筒24および内導体筒26を略三角筒形状のものに置き換えてもよい。
冷却型スイッチング素子モジュールの応用例について説明する。ハイブリッド自動車等には、複数のモータジェネレータが用いられることが多い。例えば、近年開発されているハイブリッド自動車では、発電用として用いられるモータジェネレータと、駆動および回生制動用として用いられるモータジェネレータとを備える。各モータジェネレータには、インバータが接続されている。
このように、2つのモータジェネレータが用いられる場合に、2つの冷却型スイッチング素子モジュールを用いることとしてもよい。図9には、図2と同様の角度で2つの冷却型スイッチング素子モジュールを切断した場合の断面図が示されている。冷却型スイッチング素子モジュール1Lおよび1Rは、図1〜図4に示されている冷却型スイッチング素子モジュール1と同様の構成を有し、ジョイント部52を除き、左右対称に構成されている。2つの冷却型スイッチング素子モジュール1Lおよび1Rにおける各正極導線P、および、各負極導線Nは電気的に共通に接続されている。
図10には、冷却型スイッチング素子モジュール1Lおよび1Rの上面図が示されている。右側の冷却型スイッチング素子モジュール1Rから左方向に引き出された正極導線Pは、左側の冷却型スイッチング素子モジュール1Lから右方向に引き出され終端した正極導線Pと重なり、2つの正極導線Pが重なった位置から図10の上方向に伸びている。また、右側の冷却型スイッチング素子モジュール1Rから左方向に引き出された負極導線Nは、左側の冷却型スイッチング素子モジュール1Lから右方向に引き出され終端した正極導線Nと重なり、2つの正極導線Nが重なった位置から図10の上方向に伸びている。なお、冷却型スイッチング素子モジュール1Lおよび1Rのそれぞれから引き出された正極導線Pおよび負極導線Nの重なり関係は逆であってもよい。また、左側の冷却型スイッチング素子モジュール1Lから引き出された正極導線Pが上方向に伸びる構成としてもよいし、左側の冷却型スイッチング素子モジュール1Lから引き出された負極導線Nが上方向に伸びる構成としてもよい。
図11には、ジョイント部52の拡大図が示されている。冷却スイッチング素子モジュール1Lの第2蓋部22からは、その正極導線Pを保持する正極ジョイント板54Lが右方向に突出している。冷却型スイッチング素子モジュール1Lの正極導線Pは、正極ジョイント板54Lの上面に位置している。また、冷却スイッチング素子モジュール1Lの第2蓋部22からは、その負極導線Nを保持する負極ジョイント板56Lが右方向に突出している。冷却スイッチング素子モジュール1Lの負極導線Nは、負極ジョイント板56Lの上面に位置している。
同様に、冷却スイッチング素子モジュール1Rの第2蓋部22からは、その正極導線Pを保持する正極ジョイント板54Rが左方向に突出している。冷却スイッチング素子モジュール1Rの正極導線Pは、正極ジョイント板54Rの下面に位置している。また、冷却スイッチング素子モジュール1Rの第2蓋部22からは、その負極導線Nを保持する負極ジョイント板56Rが左方向に突出している。冷却スイッチング素子モジュール1Rの負極導線Nは、負極ジョイント板56Rの下面に位置している。
左右の正極ジョイント板54Lおよび54R、並びに、左右の負極ジョイント板56Rおよび56Lには、ボルト穴が設けられている。また、左右の正極導線Pおよび負極導線Nにもボルト穴が設けられている。冷却スイッチング素子モジュール1Lおよび1Rは、各正極導線Pのボルト穴、各負極導線Nのボルト穴、各正極ジョイント板のボルト穴および各負極ジョイント板のボルト穴が合致する位置に固定される。そして、各ボルト穴にボルト58が通され、左右の正極ジョイント板、および、左右の負極ジョイント板が、ボルト58およびナット60によって接合される。これによって左右の正極導線Pおよび左右の負極導線Nが電気的に接触する。なお、ボルト58が導体で形成されている場合には、ボルト58と各正極導線Pとは絶縁され、ボルト58と各負極導線Nとは絶縁される。
このような構成によれば、2つのモータジェネレータのそれぞれに対してインバータを設ける場合において、各インバータについての冷却性能および電気的性能を向上させると共に、小型化を図り、部品点数およびコストを削減することができる。
第2実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールについて説明する。図12および図13には、冷却型スイッチング素子モジュール4の長手方向に垂直な面における断面図が示されている。図14には、図12のIOJ線における断面図が示されている。図12は、図14のKM線における断面図であり、図13は、図14のQR線における断面図である。図1〜図5に記載されている構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
この実施形態は、外導体筒24を内導体筒26の開口の位置から延伸させたものである。外導体筒24の延伸部分の内側に第1スイッチング素子が設けられ、内導体筒26の内側に第2スイッチング素子が設けられている。
図12〜図14に示されるように筐体12の内部には、筒部18と軸を共通にして外導体筒24および内導体筒26が配置されている。外導体筒24および内導体筒26は六角筒形状を有し、互いに側面が平行となるよう配置されている。外導体筒24と内導体筒26との間には絶縁層28が設けられている。内導体筒26は外導体筒24の内側に位置しており、外導体筒24は、内導体筒26の開口の位置から延伸した部分を有する。
図12に示されるように、外導体筒24の延伸部分の内側には、六角筒形状の1つの側面おきに第1スイッチング素子32U、32Vおよび32Wが配置されている。各第1スイッチング素子は、一方の板面が外導体筒24の側面に向けられ、外導体筒24の側面に固定されている。各第1スイッチング素子の外導体筒24側の端子は、外導体筒24の側面に半田付け等の手法により電気的に接続されている。
第1スイッチング素子としては、例えば、IGBTが用いられる。この場合、コレクタ端子がある板面が外導体筒24側に向けられ、エミッタ端子がある板面が外導体筒24側とは反対側に向けられる。
また、図13に示されるように、内導体筒26のうち、外導体筒24と共に2重構造をなす部分の内側には、六角筒形状の1つの側面おきに第2スイッチング素子36U、36Vおよび36Wが配置されている。各第2スイッチング素子は、一方の板面が内導体筒26の側面に向けられ、内導体筒26の側面に固定されている。各第2スイッチング素子の内導体筒26側の端子は、内導体筒26の側面に半田付け等の手法によって電気的に接続されている。
第2スイッチング素子としては、例えば、IGBTが用いられる。この場合、エミッタ端子がある板面が内導体筒26側に向けられ、コレクタ端子がある板面が内導体筒26側とは反対側に向けられる。
図14に示されるように、U相導線、V相導線、およびW相導線は、それぞれに対応する第1スイッチング素子および第2スイッチング素子に固定される部分において、外側方向に厚みを帯びている。各相における第1スイッチング素子および第2スイッチング素子のそれぞれの内側面には、各相に対応する相導線が固定されている。すなわち、各相導線は、外導体筒24の延伸部分との間に第1スイッチング素子を挟み、内導体筒26との間に第2スイッチング素子を挟む。相導線は、半田付け等の手法により、第1スイッチング素子および第2スイッチング素子のそれぞれの内側面にある端子に電気的に接続されている。
各相導線は、左方向に伸び、第1蓋部20を貫通して筐体12の外側に引き出されている。第1蓋部20が導体で形成されている場合には、各相導線と第1蓋部20との間は電気的に絶縁される。この場合、各相導線と第1蓋部20との間には絶縁体材料が設けられる。
外導体筒24、内導体筒26、絶縁層28、各第1スイッチング素子、各第2スイッチング素子、および各相導線は、外導体筒24および内導体筒26の内側においてモールド樹脂38によってモールドされ、モールド本体48として一体化されている。筒部18の側壁は、右端の部分が内側方向に厚みを帯びており内径が小さくなっている。モールド本体48は、筒部18の右端における内径が小さくなっている部分で、筐体12に固定されている。
冷媒を流通させる構造について説明する。筐体12の側面からは、入口管42が挿入されている。入口管42は、筒部18の側壁、冷媒流通路46、外導体筒24の側壁、内導体筒26の側壁、およびモールド樹脂38を貫通し、その開口が内導体筒26の内側に向けられている。また、筐体12の側面からは、出口管44が挿入され、冷媒流通路46にその開口が向けられている。筐体12の外側における入口管42の一端は冷媒入口14となり、出口管44の一端は冷媒出口16となる。
冷媒入口14から流入した冷媒は、入口管42を通って内導体筒26の内側に至る。冷媒は、各スイッチング素子対の第2スイッチング素子および第1スイッチング素子から熱を奪いつつ、内導体筒26の内側および外導体筒24の延伸部分の内側を通って、外導体筒24の開口から冷媒流通路46に至る。冷媒は、第1蓋部20とモールド本体48との間の冷媒流通路46から、筒部18と外導体筒24との間の冷媒流通路46に至る。そして、各スイッチング素子対の第1スイッチング素子および第2スイッチング素子から熱を奪いつつ、筒部18とモールド本体48との間の冷媒流通路46を通り、さらに、出口管44を通って冷媒出口16から放出される。なお、冷媒の流通方向は、逆方向であってもよい。
このような構成によれば、第1の実施形態と同様の効果が得られる。すなわち、インバータにおいて発生するサージ電圧が抑制される、交流電圧が安定化される等の効果と共に、冷却効果が高められる、冷却型スイッチング素子モジュールが小型化される、部品点数およびコストが削減される等の効果が得られる。
次に、第3実施形態に係る冷却型スイッチング素子モジュールについて説明する。図15および図16には、冷却型スイッチング素子モジュール5の長手方向に垂直な面における断面図が示されている。図17には、図15のST線における断面図が示されている。図15は、図17におけるXY線における断面図であり、図16は、図17におけるαβ線における断面図である。
この実施形態は、2つのインバータを構成するスイッチング素子を、1つの筐体12内に収納したものである。図1〜図5に示される構成要素と同一の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
図15に示されるように、外導体筒24のうち、内導体筒26と共に2重構造をなす部分には、1つの側面おきに、第1インバータの第1スイッチング素子32U−1、32V−1および32W−1が配置されている。また、第1インバータの第1スイッチング素子32U−1が配置されている側面に対向する位置の側面には、第2インバータの第1スイッチング素子32U−2が配置されている。同様に、第1インバータの第1スイッチング素子32V−1が配置されている側面に対向する位置の側面には、第2インバータの第1スイッチング素子32V−2が配置され、第1インバータの第1スイッチング素子32W−1が配置されている側面に対向する位置の側面には、第2インバータの第1スイッチング素子32W−2が配置されている。このように、第1インバータの第1スイッチング素子32U−1、32V−1および32W−1と、第2インバータの第1スイッチング素子32U−2、32V−2および32W−2とは、180°回転対称の位置に配置されている。すなわち、第1インバータの第1スイッチング素子、および第2インバータの第1スイッチング素子は、隣接する側面に設けられ、時計回りに、32U−1、32W−2、32V−1、32U−2、32W−1、32V−2の順に交互に配置されている。
図16に示されるように、内導体筒26の突出部分には、1つの側面おきに、第1インバータの第2スイッチング素子36U−1、36V−1および36W−1が配置されている。また、第1インバータの第2スイッチング素子36U−1が配置されている側面に対向する位置の側面には、第2インバータの第2スイッチング素子36U−2が配置されている。同様に、第1インバータの第2スイッチング素子36V−1が配置されている側面に対向する位置の側面には、第2インバータの第2スイッチング素子36V−2が配置され、第1インバータの第2スイッチング素子36W−1が配置されている側面に対向する位置の側面には、第2インバータの第2スイッチング素子36W−2が配置されている。このように、第1インバータの第2スイッチング素子36U−1、36V−1および36W−1と、第2インバータの第2スイッチング素子36U−2、36V−2および36W−2とは、180°回転対称の位置に配置されている。すなわち、第1インバータの第2スイッチング素子、および第2インバータの第2スイッチング素子は隣接する側面に設けられ、時計回りに、36U−1、36W−2、36V−1、36U−2、36W−1、36V−2の順に交互に配置されている。
なお、第1インバータのスイッチング素子対および第2インバータのスイッチング素子対は、必ずしも、外導体筒24および内導体筒の周囲に沿って、交互に配置しなくてもよく、設計に応じて順序を入れ替えてもよい。
図17に示されるように、第1インバータのU相導線U1、V相導線V1およびW相導線W1は左方向に伸び、第1蓋部20を貫通して筐体12の外側に引き出されている。第1蓋部20が導体で形成されている場合には、第1インバータの各相導線と第1蓋部20との間は電気的に絶縁される。この場合、第1インバータの各相導線と第1蓋部20との間には絶縁体材料が設けられる。
第2インバータのU相導線U2、V相導線V2およびW相導線W2は右方向に伸び、第2蓋部22を貫通して筐体12の外側に引き出されている。第2蓋部22が導体で形成されている場合には、第2インバータの各相導線と第2蓋部22との間は電気的に絶縁される。この場合、第2インバータの各相導線と第2蓋部22との間には絶縁体材料が設けられる。
本実施形態においては筐体12の両端から三相の導線が引き出されている。そのため、正極導線Pおよび負極導線Nは、次のような構成によって筐体12に挿入される。すなわち、正極導線Pは、筒部18およびモールド樹脂38を貫通し、外導体筒24に接合されている。筒部18が導体で形成されている場合には、正極導線Pと筒部18との間は電気的に絶縁される。この場合、正極導線Pと筒部18との間には絶縁体材料が設けられる。また、負極導線Nは、筒部18、モールド樹脂38、および外導体筒24を貫通し、内導体筒26に接合されている。筒部18が導体で形成されている場合には、負極導線Nと筒部18との間は電気的に絶縁される。この場合、負極導線Nと筒部18との間には絶縁体材料が設けられる。また、負極導線Nと外導体筒24との間には、絶縁体材料が設けられ、負極導線Nと外導体筒24との間は電気的に絶縁されている。
このような構成によれば、第1実施形態で得られる効果と同様の効果を得ると共に、2つのインバータを構成するスイッチング素子を1つの筐体内に収納することができる。これによって、2つのインバータについての冷却性能および電気的性能を向上させると共に、小型化を図り、部品点数およびコストを削減することができる。
なお、上記では、インバータが収納された実施形態について説明した。本発明は、直流電圧の昇圧または降圧を行う昇降圧コンバータ等、スイッチング素子対を備えるその他の電力変換回路に用いることができる。
また、直流電力と三相交流電力との間で直流交流変換を行うインバータの他、直流電力と単相交流電力との間で、あるいは、直流電力と四相以上の多相相交流電力との間で直流交流変換を行うインバータに本発明を用いてもよい。
上記では、内導体筒26の内側から冷媒流通路46に向かう方向に冷媒を流通させる各実施形態について説明した。冷媒の流通方向は、この逆向きであってもよい。この場合、上記の出口管44を入口管として用い、上記の入口管42を出口管として用いる。
また、冷却型スイッチング素子モジュールにおいて冷媒が流通する経路の壁面には、伝熱面積を拡大するためのフィンを設けてもよい。また、冷媒が流通する経路の壁面に突起、溝等を形成する、多孔質表面処理を施す等により、冷媒の流れの乱れや冷媒の沸騰を生じさせてもよい。冷媒の流れの乱れや冷媒の沸騰によって、冷却性能が向上することがあるためである。
さらに、上記では、筒部18、外導体筒24および内導体筒26が同軸状に配置された実施形態について説明した。このような構成の他、設計に応じて、筒部18、外導体筒24または内導体筒26のいずれかの中心軸を、他の中心軸と異ならせた構成を採用してもよい。さらに、これらの筒状部材は、中心軸に対して回転非対称な形状を有していてもよい。
また、上記では、外導体筒24に正極導線Pが接続され、内導体筒26に負極導線Nが接続された実施形態について説明した。このような構成の他、外導体筒24に負極導線Nが接続され、内導体筒26に正極導線Pが接続された構成を採用してもよい。この場合、各スイッチング素子の各端子の接続は、直流電圧の極性に応じて変更される。
さらに、上記では、正極導線P、負極導線N、U相導線、V相導線およびW相導線は、帯状の金属で形成されたものとした。これらの導線は、断面が円形、その他の多角形である導線であってもよい。
1〜5,1R,1L 冷却型スイッチング素子モジュール、12 筐体、14 冷媒入口、16 冷媒出口、18 筒部、20 第1蓋部、22 第2蓋部、24 外導体筒、26 内導体筒、28 絶縁層、30 外導体板、31 内導体板、32U,32V,32W,32U−1,32V−1,32W−1,32U−2,32V−2,32W−2 第1スイッチング素子、34 制御線、36U,36V,36W,36U−1,36V−1,36W−1,36U−2,36V−2,36W−2 第2スイッチング素子、38 モールド樹脂、40U,40V,40W スイッチング素子対、42 入口管、44 出口管、46,46U,46V,46W 冷媒流通路、48 モールド本体、50−1〜50−3 冷媒流通区間、52 ジョイント部、54R,54L 正極ジョイント板、56R,56L 負極ジョイント板、58 ボルト、60 ナット、U,V,W,U1,U1,W1,U2,V2,W2 相導線。

Claims (10)

  1. 外導体筒と、
    少なくとも一部が前記外導体筒の内側に位置し、前記外導体筒と共に電力を伝送する内導体筒と、
    第1スイッチング素子および第2スイッチング素子と、
    前記外導体筒、前記内導体筒、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子を収容する筐体と、
    前記筐体の外側と前記内導体筒の内側との間に設けられた第1流通路と、
    前記筐体および前記外導体筒の間の領域と、前記筐体の外側との間に設けられた第2流通路と、
    を備え、
    前記内導体筒は、前記外導体筒の開口から突出した突出部分を有し、
    前記第1スイッチング素子は前記外導体筒の外側面に設けられ、
    前記第2スイッチング素子は前記突出部分の外側面に設けられ、
    前記第1流通路から前記内導体筒の内側を通って、前記突出部分の外側、さらには前記外導体筒の外側に至り、前記外導体筒の外側から前記第2流通路に至る冷媒流通路、あるいは、前記第2流通路から前記外側導体筒の外側、さらには前記突出部分の外側を通って、前記内導体筒の内側に至り、前記内導体筒の内側から前記第1流通路に至る冷媒流通路が形成されることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  2. 請求項1に記載の冷却型スイッチング素子モジュールにおいて、
    前記外導体筒との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記突出部分との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を備えることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  3. 外導体筒と、
    前記外導体筒の内側に位置し、前記外導体筒と共に電力を伝送する内導体筒と、
    第1スイッチング素子および第2スイッチング素子と、
    前記外導体筒、前記内導体筒、前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子を収容する筐体と、
    前記筐体の外側と前記内導体筒の内側との間に設けられた第1流通路と、
    前記筐体および前記外導体筒の間の領域と、前記筐体の外側との間に設けられた第2流通路と、
    を備え、
    前記外導体筒は、前記内導体筒の一端の位置から延伸した延伸部分を有し、
    前記第1スイッチング素子は前記延伸部分の内側面に設けられ、
    前記第2スイッチング素子は前記内導体筒の内側面に設けられ、
    前記第1流通路から前記内導体筒の内側、さらには前記延伸部分の内側を通って前記外導体筒の外側に至り、前記外導体筒の外側から前記第2流通路に至る冷媒流通路、あるいは、前記第2流通路から前記外導体筒の外側を通って前記延伸部分の内側、さらには前記内導体筒の内側に至り、前記内導体筒の内側から前記第1流通路に至る冷媒流通路が形成されることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  4. 請求項3に記載の冷却型スイッチング素子モジュールにおいて、
    前記延伸部分との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記内導体筒との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を備えることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  5. 外導体筒と、
    少なくとも一部が前記外導体筒の内側に位置する内導体筒と、
    第1スイッチング素子および第2スイッチング素子の対をそれぞれが含む、複数のスイッチング素子対と、
    を備え、
    前記内導体筒は、前記外導体筒の開口から突出した突出部分を有し、
    前記第1スイッチング素子は前記外導体筒の外側面に設けられ、
    前記第2スイッチング素子は前記突出部分の外側面に設けられ、
    前記スイッチング素子対における前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子は、前記外導体筒および前記内導体筒の長手方向に並べて配列され、
    数の前記スイッチング素子対は、それぞれの前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の配列方向を揃えて、前記内導体筒および前記外導体筒の周方向に配置され
    前記外導体筒および前記内導体筒は、
    複数の前記スイッチング素子対に対する共通の直流電力伝送手段を形成し、
    前記内導体筒の内側、前記突出部分の外側および前記外導体筒の外側に冷媒が流通することを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  6. 請求項5に記載の冷却型スイッチング素子モジュールにおいて、
    前記外導体筒との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記突出部分との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を、各前記スイッチング素子対について備えることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  7. 外導体筒と、
    前記外導体筒の内側に位置する内導体筒と、
    第1スイッチング素子および第2スイッチング素子の対をそれぞれが含む、複数のスイッチング素子対と、
    を備え、
    前記外導体筒は、前記内導体筒の一端の位置から延伸した延伸部分を有し、
    前記第1スイッチング素子は前記延伸部分の内側面に設けられ、
    前記第2スイッチング素子は前記内導体筒の内側面に設けられ、
    前記スイッチング素子対における前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子は、前記外導体筒および前記内導体筒の長手方向に並べて配列され、
    数の前記スイッチング素子対は、それぞれの前記第1スイッチング素子および前記第2スイッチング素子の配列方向を揃えて、前記内導体筒および前記外導体筒の周方向に配置され
    前記外導体筒および前記内導体筒は、
    複数の前記スイッチング素子対に対する共通の直流電力伝送手段を形成し、
    前記内導体筒の内側、前記延伸部分の内側、および前記外導体筒の外側に冷媒が流通することを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  8. 請求項7に記載の冷却型スイッチング素子モジュールにおいて、
    前記延伸部分との間に前記第1スイッチング素子を挟むと共に、前記内導体筒との間に前記第2スイッチング素子を挟む導線を、各前記スイッチング素子対について備えることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  9. 請求項5から請求項8のいずれか1項に記載の冷却型スイッチング素子モジュールにおいて、
    前記外導体筒および前記内導体筒は多角筒形状を有し、
    前記外導体筒および前記内導体筒の1つの側平面に対して、1つの前記スイッチング素子対を備えることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
  10. 請求項に記載の冷却型スイッチング素子モジュールにおいて、
    第1インバータを構成する複数の前記スイッチング素子対と、
    第2インバータを構成する複数の前記スイッチング素子対と、
    を備え、
    前記第1インバータを構成する前記スイッチング素子対と、前記第2インバータを構成する前記スイッチング素子対とが、前記外導体筒および前記内導体筒における隣接する側平面に対して設けられていることを特徴とする冷却型スイッチング素子モジュール。
JP2013003121A 2013-01-11 2013-01-11 冷却型スイッチング素子モジュール Active JP5726215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003121A JP5726215B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 冷却型スイッチング素子モジュール
US14/145,451 US9198332B2 (en) 2013-01-11 2013-12-31 Cooling-type switching element module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013003121A JP5726215B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 冷却型スイッチング素子モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014135410A JP2014135410A (ja) 2014-07-24
JP5726215B2 true JP5726215B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=51164956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013003121A Active JP5726215B2 (ja) 2013-01-11 2013-01-11 冷却型スイッチング素子モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9198332B2 (ja)
JP (1) JP5726215B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5694278B2 (ja) * 2012-11-21 2015-04-01 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6156283B2 (ja) * 2014-08-07 2017-07-05 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6166743B2 (ja) * 2015-02-20 2017-07-19 本田技研工業株式会社 電力変換装置
ITUB20153344A1 (it) * 2015-09-02 2017-03-02 St Microelectronics Srl Modulo di potenza elettronico con migliorata dissipazione termica e relativo metodo di fabbricazione
EP3249685B1 (en) * 2016-05-24 2019-11-27 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. System comprising at least one power module comprising at least one power die that is cooled by a liquid cooled busbar
JP6644909B2 (ja) * 2016-11-12 2020-02-12 株式会社ExaScaler 液浸冷却用電子機器、及び電源ユニット、並びに冷却システム
JP6559728B2 (ja) * 2017-04-04 2019-08-14 株式会社豊田中央研究所 半導体装置及び電力変換装置
CN110431924B (zh) * 2017-05-10 2020-10-16 普瑞有限公司 用于容纳电子元件的套管
FR3078448B1 (fr) * 2018-02-27 2020-02-28 Institut Vedecom Ensemble de bus barres formant boitier et dissipateur thermique pour un dispositif electronique de puissance
JP7418255B2 (ja) * 2020-03-23 2024-01-19 株式会社日立製作所 電力変換装置
FR3111048A1 (fr) * 2020-05-26 2021-12-03 Thales Dispositif onduleur
US11622479B2 (en) * 2020-10-29 2023-04-04 Ford Global Technologies, Llc Liquid cooled terminal block assemblies
US20220352137A1 (en) * 2020-11-02 2022-11-03 Dynex Semiconductor Limited High power density 3d semiconductor module packaging
DE102021213427B3 (de) 2021-11-29 2023-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Kompaktes leistungswechselrichtermodul

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049281A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Toshiba Corp 半導体装置
AU705177B1 (en) 1997-11-26 1999-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
DE19846156C1 (de) * 1998-10-07 2000-07-27 Bosch Gmbh Robert Anordnung eines mehrphasigen Umrichters
JP2001128467A (ja) 1999-10-27 2001-05-11 Hitachi Ltd 電力変換装置
EP2234154B1 (en) 2000-04-19 2016-03-30 Denso Corporation Coolant cooled type semiconductor device
JP4774581B2 (ja) 2000-06-30 2011-09-14 株式会社デンソー 冷却流体冷却型半導体装置
JP3743433B2 (ja) 2003-03-25 2006-02-08 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP4039288B2 (ja) 2003-03-25 2008-01-30 日産自動車株式会社 電力変換装置
US7249929B2 (en) * 2003-11-13 2007-07-31 United Technologies Corporation Bleed housing
US8390131B2 (en) * 2004-06-03 2013-03-05 International Rectifier Corporation Semiconductor device with reduced contact resistance
JP2006229180A (ja) * 2005-01-24 2006-08-31 Toyota Motor Corp 半導体モジュールおよび半導体装置
JP4708951B2 (ja) 2005-10-21 2011-06-22 ニチコン株式会社 インバータモジュールおよびそれを用いたインバータ一体型交流モータ
JP4455488B2 (ja) * 2005-12-19 2010-04-21 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4729443B2 (ja) * 2006-06-13 2011-07-20 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
US7965508B2 (en) * 2007-03-27 2011-06-21 Denso Corporation Cooling device for electronic component and power converter equipped with the same
JP4719187B2 (ja) * 2007-06-15 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 半導体素子の冷却構造
US8462529B2 (en) * 2007-07-30 2013-06-11 GM Global Technology Operations LLC Power converter assembly with symmetrical layout of power modules
TWI423403B (zh) * 2007-09-17 2014-01-11 Ibm 積體電路疊層
JP5241688B2 (ja) * 2009-11-13 2013-07-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
CN102612747B (zh) * 2010-01-08 2014-12-03 丰田自动车株式会社 半导体模块
WO2012120594A1 (ja) * 2011-03-04 2012-09-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP5621908B2 (ja) * 2011-03-10 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 冷却器
JP2012239256A (ja) * 2011-05-10 2012-12-06 Denso Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9198332B2 (en) 2015-11-24
US20140198449A1 (en) 2014-07-17
JP2014135410A (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5726215B2 (ja) 冷却型スイッチング素子モジュール
US9986665B2 (en) Power conversion apparatus
JP4106061B2 (ja) パワーユニット装置及び電力変換装置
JP4506848B2 (ja) 半導体モジュール
JP6214710B2 (ja) 電力変換装置
CN107645232B (zh) 包括具有层叠结构的半导体模块的功率转换设备
JP5488638B2 (ja) 電力変換装置
JP6429721B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP6032149B2 (ja) 電力変換装置
KR101936281B1 (ko) 전력 전자 디바이스들의 냉각을 위한 시스템들 및 방법들
JP5167728B2 (ja) 電力変換装置
JP2016158358A (ja) 半導体モジュール
JP2012129309A (ja) スイッチングモジュール
JP6180489B2 (ja) 電力変換装置
JP5471888B2 (ja) 電力変換装置
CN113728546A (zh) 电力转换装置
JP6515836B2 (ja) インバータ装置
JP6439483B2 (ja) 電力変換装置
WO2019244502A1 (ja) 電力変換装置
JP2012005191A (ja) 電力変換装置
JP2020010560A (ja) 電力変換装置
JP6758570B2 (ja) 電力変換装置
JP6589782B2 (ja) 電力変換装置
JP2013121236A (ja) 電力変換装置
JP7233510B1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5726215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250