JP5722844B2 - 発光デバイス及びその作製方法 - Google Patents

発光デバイス及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5722844B2
JP5722844B2 JP2012180804A JP2012180804A JP5722844B2 JP 5722844 B2 JP5722844 B2 JP 5722844B2 JP 2012180804 A JP2012180804 A JP 2012180804A JP 2012180804 A JP2012180804 A JP 2012180804A JP 5722844 B2 JP5722844 B2 JP 5722844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting device
light emitting
substrate
layer
active region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2012180804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012248885A (ja
Inventor
エイチ.ネグリー ジェラルド
エイチ.ネグリー ジェラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JP2012248885A publication Critical patent/JP2012248885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722844B2 publication Critical patent/JP5722844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

(参照による取り込み)
本出願は、その開示の全体が記述されているかのように参照として本明細書に組み込まれている、2003年4月30日に出願した米国仮特許出願第60/466617号明細書の特典及び優先権を主張するものである。
本発明は、発光デバイス及びその作製方法に関し、より詳細には、活性領域を備え、両面に結合された電気的コンタクトを有する発光デバイス及びその作製方法に関する。特に、マイクロ電子デバイス及びその作製方法に関する。
発光ダイオード(LED)は、民生用及び商業用の応用例に広く使用されている。当業者にはよく知られているように、発光ダイオードは、一般に、マイクロ電子基板上にダイオード領域を備えている。マイクロ電子基板は、例えば、ヒ化ガリウム,リン化ガリウム、それらの合金,炭化ケイ素及び/又はサファイアからなる。LEDの開発を続けた結果、可視スペクトル及びその先までカバーでき、高効率で機械的に頑丈な光源がもたらされた。これらの特質が、固体素子の潜在的に長い有効寿命と相まって、表示装置への新しい様々な応用を可能にし、LEDを、十分に確立された白熱ランプ及び蛍光ランプと競える立場に置くことができる。
図1は、従来のGaNベースの発光ダイオード(LED)を示す概略断面図である。この図1を参照すると、従来のGaNベースのLED100は、互いに対向する第1の面110a及び第2の面110bを有し、光放射に対して少なくとも部分的に透過性を有するサファイア(Al)基板105を備えている。n型層115及びp型層120を備えたダイオード領域は、第2の面110b上に設けられ、ダイオード領域の両端間、例えば、オーミックコンタクト130及び135の両端間に、電圧を印加すると光放射を放出するように構成されている。
n型層115及び/又はp型層120を備えたダイオード領域は、窒化ガリウムベースの半導体層を備えることができ、窒化インジウムガリウム及び/又は窒化アルミニウムインジウムガリウムなど、その合金の層も備えることができる。窒化ガリウム層の作製については当業者にはよく知られ、文献に記載されている(例えば、特許文献1参照)。この開示は、参照により本明細書に組み込まれている。いくつかの文献に記載されているように(特許文献1,2,3及び4参照)、n型窒化ガリウム層115とサファイア基板105の間に、例えば、窒化アルミニウムを備えた1つ又は複数のバッファ層を設けてもよい。これらの文献の開示は、参照により本明細書に組み込まれている。n型窒化ガリウム層115は、シリコンをドープした窒化ガリウムを備えることができ、p型窒化ガリウム層120は、マグネシウムをドープした窒化ガリウムを備えることができる。
一部のLEDでは、p型窒化ガリウム層120に対するオーミックコンタクト135は、白金,ニッケル,及び/又は,チタン/金を備えている。他のLEDでは、例えば、アルミニウム及び/又は銀を備えた反射オーミックコンタクトを使用することができる。n型窒化ガリウム層115に対するオーミックコンタクト130は、アルミニウム及び/又はチタンを備えることができる。p型窒化ガリウム及びn型窒化ガリウムに対するオーミックコンタクトを形成する他の適切な材料をそれぞれオーミックコンタクト135及び130に使用することもできる。n型窒化ガリウム層及びp型窒化ガリウム層に対するオーミックコンタクトの例は、文献に記載されており(例えば、特許文献5参照)、この開示は、参照により本明細書に組み込まれている。
米国特許第6177688号公報 米国特許第5393993号公報 米国特許第5523589号公報 米国特許第6459100号公報 米国特許第5767581号公報 米国特許第6201262号公報 米国特許第6187606号公報 米国特許第6120600号公報 米国特許第5912477号公報 米国特許第5739554号公報 米国特許第5631190号公報 米国特許第5604135号公報 米国特許第5416342号公報 米国特許第5338944号公報 米国特許第5210051号公報 米国特許第5027168号公報 米国特許第4966862号公報 米国特許第4918497号公報 米国特許第6958497号公報 米国特許第6791119号公報 米国特許第6853010号公報
しかしながら、サファイアのプラットフォームに基づくLEDデバイス(つまり、サファイアのウェハ上に作製されたLEDデバイス)では、一般に、図1に示すダイオード領域側など、チップの同じ面上に設けられた2つのコンタクト(アノード及びカソード)を使用している。これによって、ウェハ上のダイ(die)の総数が制約されることがある。さらに、上面に2つのコンタクトを使用すると、2つのワイヤボンドが形成されることがあるので、LEDのアセンブラ(つまり、パッケージング)が影響を受けることがある。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、活性領域を備え、両面に結合された電気的コンタクトを有する発光デバイス及びその作製方法を提供することにある。
本発明のいくつかの実施形態によれば、発光デバイスは、基板を貫通して対向する第1の面と第2の面の間を延びるコンタクトプラグを有する基板を備えている。第1の面上に活性領域があり、この活性領域上に第1の電気的コンタクトがあり、基板の第2の面に隣接して第2の電気的コンタクトがある。コンタクトプラグは、第2の電気的コンタクトを活性領域に結合する。有利なことに、このような実施形態によって、電気的コンタクトをチップの両側に設けることが可能になり、それによって、ウェハ上に形成することができるデバイスの数を増やすことができる。
特定の実施形態では、オーミックコンタクト層を、第1の面と活性領域の間に設けることができる。この場合、活性領域は、TiN,白金,ニッケル/金,酸化ニッケル/金,酸化ニッケル/白金,Ti,及びチタン/金のうちの少なくとも1つを備えている。オーミックコンタクト層はまた、約10Å〜約100Åの厚さでよく、少なくとも部分的に透過性とすることができる。
さらなる実施形態では、基板は、サファイアなどの非導電材料からなり、コンタクトプラグは、金,銀,金合金,及び/又は銀合金などの導電材料からなっている。また、第1の電気的コンタクトは、白金,ニッケル,及び/又は,チタン/金からなっている。また、第2の電気的コンタクトは、アルミニウム及び/又はチタンからなっている。
他の実施形態では、第1の基板上に活性領域を形成することによって発光デバイスを形成することができる。第2の基板を提供し、その対向する第1の面及び第2の面の間にビアを形成することができる。次いで、ビア内にコンタクトプラグを形成することができる。活性層を、第1の基板から第2の基板へ移動(transfer)することができる。有利なことに、「代理」基板とみなすことのできる第2の基板は、発光デバイス構造からの光取り出しを向上し得る特定の材料特性を有するように選択することができる。
従来のGaNベースの発光ダイオード(LED)を示す概略断面図である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その1)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その2)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その3)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その4)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その5)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その6)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その7)である。 本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図(その8)である。 本発明のいくつかの実施形態による発光デバイスを作製するための例示的操作をフローチャートに示した図(その1)である。 本発明のいくつかの実施形態による発光デバイスを作製するための例示的操作をフローチャートに示した図(その2)である。 本発明のいくつかの実施形態による発光デバイスを作製するための例示的操作をフローチャートに示した図(その3)である。
以下、図面を参照して本発明の実施態様について説明する。
以下の特定の実施形態についての詳細な説明を、添付の図面と併せて読むことで、本発明の他の特徴がより理解しやすくなるであろう。
本発明は、様々な変更を加え、代替形式をとることもできるが、一例として、図面に特定の実施形態を示し、本明細書で詳細に説明する。しかし、開示する特定の形式に本発明を限定する意図はなく、本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の精神及び範囲に含まれる変更形態、同等物及び代替物を全て包含することを理解されたい。図の説明を通して、同様の構成要素には同様の番号を付してある。図では、層及び領域の寸法は、理解しやすいように誇張してある。本明細書に記載する各実施形態は、その相補的な導電型の実施形態も含んでいる。
層、領域又は基板などの要素が別の要素の「上に」あると言うときは、その要素は、他の要素上に直接設けることもでき、また介在するいくつかの要素が存在してもよいことが理解されよう。表面など、要素の部分が「内側」と言うときは、その部分は、その要素の他の部分よりも、デバイスの外側から遠くにあることが理解されよう。さらに、「下に」又は「の上に重なる」などの相対的な用語は、本明細書では、図に示すように、基板又はベース層を基準として、1つの層又は領域の、別の層又は領域に対する関係を説明するのに使用することがある。こうした言葉は、図に描いた向きに加え、デバイスの他の異なる向きも含むように意図されていることが理解されよう。最後に、「直接に」という言葉は、介入する要素がないことを意味する。本明細書では、「及び/又は」という言葉は、列挙され関連する1つ又は複数の項目の組合せを全て含んでいる。
第1や第2などの言葉は、本明細書では、様々な要素、構成要素、領域、層、及び/又は区画を記述するのに使用することがあるが、これらの要素、構成要素、領域、層、及び/又は区画は、こうした言葉によって限定されることはない。こうした言葉は、1つの要素、構成要素、領域、層、又は区画を、別の領域、層、又は区画から区別するために使用したにすぎない。従って、本発明の教示から逸脱せずに、以下に説明する第1の領域、層、又は区画は、第2の領域、層、又は区画と呼ぶこともでき、第2についても同様である。
以下に、例えば、サファイア(Al)ベースの基板などの非導電性基板上に設けられたGaNベースの発光ダイオード(LED)に関し、本発明のいくつかの実施形態について全般的に説明する。ただし、本発明は、このような構造のみに限定されるものではない。本発明の実施形態には、導電性基板を含めた他の基板も使用することができる。従って、組合せには、GaP基板上のAlGaInPダイオード,SiC基板上のGaNダイオード,SiC基板上のSiCダイオード,サファイア基板上のSiCダイオード,及び/又は、窒化ガリウム,炭化ケイ素,窒化アルミニウム,酸化亜鉛,及び/又は、他の基板上の窒化物ベースのダイオードが含まれている。さらに、本発明は、ダイオード領域を活性領域として使用することのみに限定されるものではない。本発明の一部の実施形態によれば、他のタイプの活性領域も使用することができる。
本発明の実施形態で使用できる発光デバイスの例は、それだけに限らないが、様々な文献に記載されているデバイスを含んでいる(特許文献6〜12、3、13、2、14〜17及び/又は18参照)。これらの文献の開示は、参照により本明細書に組み込まれている。他の適切なLED及び/又はレーザは、文献に記載されており(特許文献19及び20参照)、これらの開示は、全体が示されているかのように参照により本明細書に組み込まれている。さらに、文献に記載されているような(特許文献21参照)、蛍光物質で被覆したLEDも本発明の実施形態で使用するのに適しているであろう。この文献の開示は、全体が示されているかのように参照により本明細書に組み込まれている。
LED及び/又はレーザは、基板を通して発光が起こるように「フリップチップ」構造で動作するように構成することができる。文献に記載されているように(例えば、特許文献20参照)、このような実施形態では、デバイスの光出力を向上させるように基板をパターニングすることができる。この文献の開示は、全体が示されているかのように参照により本明細書に組み込まれている。
図2A乃至図2Hは、本発明の実施形態による発光デバイス及びその作製方法を説明するための概略断面図である。図2Aに示すように、例えば、サファイア基板などの基板205を用意する。サファイア基板は、一般に、非導電性であるが、上述したように、本発明の他の実施形態によれば、導電性基板も使用することができる。基板205は、第1の面210a及び第2の面210bを有し、光放射に対して少なくとも部分的に透過性であってよい。第1の面210a上に、任意選択でオーミックコンタクト層220を形成してもよい。本発明の様々な実施形態によれば、オーミックコンタクト層220は、TiN,白金,ニッケル/金,酸化ニッケル/金,酸化ニッケル/白金,Ti,チタン/金,及び/又は、これらの合金を含むことができる。本発明の一部の実施形態によれば、オーミックコンタクト層220は、厚さが約10Å〜約100Åでよく、光放射に対して少なくとも部分的に透過性であってよい。
次に、図2B及び図2Cを参照すると、例えば、n型層225及びp型層230を備えたダイオード領域などの活性領域を、オーミックコンタクト層220上にエピタキシャル成長させることができる。n型層225及び/又はp型層230を備えたダイオード領域は、窒化ガリウムベースの半導体層を備えることができ、窒化インジウムガリウム及び/又は窒化アルミニウムインジウムガリウムなど、その合金の層も備えることができる。窒化ガリウム層の作製については、例えば、上述した文献に記載されている(特許文献1参照)。上述した文献に記載されているように(特許文献1,2,3及び4参照)、例えば、窒化アルミニウムを備えた1つ又は複数のバッファ層を、n型窒化ガリウム層225と基板205の間に設けることができる。n型窒化ガリウム層225は、シリコンをドープした窒化ガリウムを備えることができ、p型窒化ガリウム層230は、マグネシウムをドープした窒化ガリウムを備えることができる。
次に、図2Dを参照すると、ダイオード領域上に第1の電気的コンタクト235を形成する。p型窒化ガリウム層230に対する第1の電気的コンタクト235は、白金,ニッケル,チタン/金,及び/又は、それらの合金を備えることができる。他の実施形態では、例えば、アルミニウム及び/又は銀を含む反射電気的コンタクトを使用することができる。第1の電気的コンタクト235には、p型窒化ガリウムに対するオーミックコンタクトを形成する他の適切な材料を使用することができる。p型窒化ガリウム層に対するオーミックコンタクトの例は、例えば、上述した文献に記載されている(特許文献5参照)。
次に、図2Eを参照すると、第1の面210aと第2の面210bの間の基板205内にビア(via)を形成する。他の実施形態では、オーミックコンタクト層220をエッチストップ層(etch stop layer)として使用して、基板205をエッチングすることによってビアを形成することができる。本発明の他の実施形態によれば、それだけに限らないが、ウェットエッチング,ドライエッチング及びマイクロマシニングを含む多様なエッチング技術を使用することができる。本発明の特定の実施形態では、「シェーディング(shading)」による光損失が低減されるように、ビアは、第1の電気的コンタクト235と実質的に整合(alignment)させて形成することができる。他の実施形態では、ビアと第1の電気的コンタクト235が互いにオフセット(offset)するようにビアを形成することができる。オフセット構造は、窒化ガリウムベースの層225及び230上の応力を低減するのに使用することができる。
次に、図2Fを参照すると、本発明の一部の実施形態によれば、金,銀,金合金,及び/又は銀合金などの導電材料でビアを、例えば、めっきすることによってコンタクトプラグ240をビア内に形成する。
次に、図2Gを参照すると、コンタクトプラグ240により第2の電気的コンタクト245をオーミックコンタクト層220に結合するように、第2の電気的コンタクト245を第2の面210bに隣接して形成する。有利なことに、オーミックコンタクト層220が比較的広い表面積にわたってn型窒化ガリウム層225に接触しているので、改良された電流拡散をもたらすことができる。n型窒化ガリウム層225に対する第2の電気的コンタクト245は、アルミニウム,チタン,及び/又はそれらの合金を備えることができる。第2の電気的コンタクト245には、n型窒化ガリウムに対するオーミックコンタクトを形成する他の適切な材料を使用することができる。n型窒化ガリウム層225に対するオーミックコンタクトの例は、例えば、上述した文献に記載されている(特許文献5参照)。図2Hでは、図2Gに示す構造を逆にして、基板205の上面にダイオード領域を設けている。
非導電性基板の実施形態に関して上述したが、本発明の他の実施形態によれば、SiC基板などの導電性基板も使用することができる。このような実施形態では、高抵抗のSiC基板を使用して寄生(自由キャリア)吸収を低減することができる。加えて、n型SiC基板とn型GaN層の間のヘテロバリアを低くすることによって、順バイアスがかかったダイオードのオフセット電圧を低減することができる。
図3乃至図5は、本発明のいくつかの実施形態による発光デバイスを作製するための例示的操作をフローチャートに示した図である。
まず、図3を参照すると、操作はステップ300から始まり、そこで第1の基板が用意される。次に、図2B及び図2Cに関して上述したように、ステップ305で、第1の基板の表面上にダイオード領域が形成される。次に、図2Dに関して上述したように、ステップ310で、ダイオード領域上に電気的コンタクトを形成する。
次に、図4を参照すると、まず、ステップ400から追加の操作が始まり、そこで第2の基板が用意される。追加の操作は、図3の操作と並行して行う。図2Aに関して上述したように、ステップ405で、第2の基板上にオーミックコンタクト/エッチストップ層を形成する。次に、図2Eに関して上述したように、ステップ410で、例えば、オーミックコンタクト層をエッチストップ層として使用して、第2の基板内にビアを形成する。次に、図2Fに関して上述したように、ステップ415で、ビアを導電材料で充填してコンタクトプラグを形成する。次に、図2Gに関して上述したように、ステップ420で、コンタクトプラグ上に電気的コンタクトを形成する。
次に、図5を参照すると、ステップ500で、ダイオード領域及びその上に配設された電気的コンタクトを、ダイオード領域がオーミックコンタクト上にくるように、第1の基板から第2の基板へ移動する(transfer)。有利なことに、「代理」基板とみなすことができる第2の基板は、発光デバイス構造からの光取り出しを向上し得る特定の材料特性を有するように選択する。
ダイオードを活性領域の一例として示す本発明の実施形態について以上に説明してきた。しかし、本発明のいくつかの実施形態によれば、活性領域は、それだけに限らないが、量子井戸,ヘテロ接合,ホモ接合,多層構造,又はこれらの組合せなどを含むことができる。例えば、層225及び層230は、上述した特許文献に記載されているように実施することができる。さらに、本発明のさらなる実施形態によれば、発光デバイスに、歪み格子層などの追加の層を組み込むこともできる。
詳細な説明は以上のようであるが、本発明の原理から実質的に逸脱せずに、好ましい実施形態に対して様々な変更及び修正を加えることができることに留意されたい。このような変更及び修正は全て、添付の特許請求の範囲に示すように、本発明の範囲内に含まれるものとする。
100 従来のGaNベースのLED
105 サファイア(A1203)基板
115 n型層
120 p型層
130及び135 オーミックコンタクト
205 基板
220 オーミックコンタクト層
225 n型層
230 p型層
235 第1の電気的コンタクト
240 コンタクトプラグ
245 第2の電気的コンタクト

Claims (12)

  1. 活性領域と、
    前記活性領域の第1の面上の第1の電気的コンタクトと、
    前記活性領域の第2の面上の第1の基板と、
    前記活性領域の第2の面上のコンタクトプラグであって、金、銀、金合金、及び/又は銀合金を有し、前記第1の基板を通って伸びる前記コンタクトプラグと、
    前記コンタクトプラグ上の第2の電気的コンタクトであって、アルミニウム、チタン、アルミニウム合金、及び/又はチタン合金を有する前記第2の電気的コンタクトと、
    を備え、
    前記コンタクトプラグは前記第2の電気コンタクトを前記活性領域に接続し、
    前記活性領域と前記第1の電気的コンタクトは第2の基板上に形成され、前記第2の基板から前記第1の基板に移動することを特徴とする発光デバイス。
  2. 前記コンタクトプラグと前記活性領域の前記第2の面の間にオーミックコンタクト層をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  3. 前記オーミックコンタクト層が、TiN、白金、ニッケル/金、酸化ニッケル/金、酸化ニッケル/白金、Ti、及びチタン/金のうちの少なくとも1つを有することを特徴とする請求項2に記載の発光デバイス。
  4. 前記オーミックコンタクト層の厚さが、約10Å〜約100Åであることを特徴とする請求項2に記載の発光デバイス。
  5. 前記オーミックコンタクト層が少なくとも部分的に透過性であることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  6. 前記基板が、サファイアを有することを特徴とする請求項に記載の発光デバイス。
  7. 前記第1及び前記第2の電気的コンタクトが、互いに整列されていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  8. 前記第1及び前記第2の電気的コンタクトが、前記第1及び前記第2の面に垂直な方向に対して、互いにオフセットされていることを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  9. 前記活性領域が、前記コンタクトプラグに隣接するn型層と、前記第1の電気的コンタクトに隣接するp型層を有することを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
  10. 前記n型層が、GaNを有することを特徴とする請求項10に記載の発光デバイス。
  11. 前記p型層が、GaNを有することを特徴とする請求項10に記載の発光デバイス。
  12. 前記第1の電気的コンタクトが、白金、ニッケル、及びチタン/金のうちの少なくとも1つを有することを特徴とする請求項1に記載の発光デバイス。
JP2012180804A 2003-04-30 2012-08-17 発光デバイス及びその作製方法 Expired - Lifetime JP5722844B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46661703P 2003-04-30 2003-04-30
US60/466,617 2003-04-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509976A Division JP2006525674A (ja) 2003-04-30 2004-04-13 発光デバイス及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012248885A JP2012248885A (ja) 2012-12-13
JP5722844B2 true JP5722844B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=33434961

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509976A Pending JP2006525674A (ja) 2003-04-30 2004-04-13 発光デバイス及びその作製方法
JP2012180804A Expired - Lifetime JP5722844B2 (ja) 2003-04-30 2012-08-17 発光デバイス及びその作製方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006509976A Pending JP2006525674A (ja) 2003-04-30 2004-04-13 発光デバイス及びその作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US7531380B2 (ja)
EP (1) EP1618613B1 (ja)
JP (2) JP2006525674A (ja)
KR (2) KR101060914B1 (ja)
CN (1) CN100454587C (ja)
CA (1) CA2497344A1 (ja)
TW (1) TWI234296B (ja)
WO (1) WO2004100277A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531380B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-12 Cree, Inc. Methods of forming light-emitting devices having an active region with electrical contacts coupled to opposing surfaces thereof
ATE524839T1 (de) * 2004-06-30 2011-09-15 Cree Inc Verfahren zum kapseln eines lichtemittierenden bauelements und gekapselte lichtemittierende bauelemente im chip-massstab
TWI422044B (zh) * 2005-06-30 2014-01-01 Cree Inc 封裝發光裝置之晶片尺度方法及經晶片尺度封裝之發光裝置
KR100700531B1 (ko) * 2005-12-14 2007-03-28 엘지전자 주식회사 발광 다이오드 및 그 제조 방법
WO2007081964A2 (en) 2006-01-10 2007-07-19 Cree, Inc. Silicon carbide dimpled substrate
KR101125339B1 (ko) 2006-02-14 2012-03-27 엘지이노텍 주식회사 질화물계 반도체 발광소자 및 그 제조 방법
US9178121B2 (en) 2006-12-15 2015-11-03 Cree, Inc. Reflective mounting substrates for light emitting diodes
US20100012954A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Chen-Hua Yu Vertical III-Nitride Light Emitting Diodes on Patterned Substrates with Embedded Bottom Electrodes
CN102341926A (zh) * 2009-03-05 2012-02-01 株式会社小糸制作所 发光模块、发光模块的制造方法及灯具单元
DE102009053285B4 (de) * 2009-11-13 2012-10-04 Karlsruher Institut für Technologie Verfahren zum reversiblen, parallelen Schließen einer Vielzahl von fluidischen Zuleitungen mit einem mikrofluidischen System
JP2011119512A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101020995B1 (ko) * 2010-02-18 2011-03-09 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
DE102010014177A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Jenoptik Polymer Systems Gmbh Oberflächenemittierende Halbleiter-Leuchtdiode
KR101028327B1 (ko) * 2010-04-15 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광소자 제조방법 및 발광소자 패키지
CN102054913B (zh) * 2010-11-09 2013-07-10 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法、发光装置
CN102054914B (zh) 2010-11-09 2013-09-04 映瑞光电科技(上海)有限公司 发光二极管及其制造方法、发光装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4987562A (en) * 1987-08-28 1991-01-22 Fujitsu Limited Semiconductor layer structure having an aluminum-silicon alloy layer
JPH01251675A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Fujitsu Ltd 光半導体装置およびその製造方法
US4918497A (en) 1988-12-14 1990-04-17 Cree Research, Inc. Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US5027168A (en) 1988-12-14 1991-06-25 Cree Research, Inc. Blue light emitting diode formed in silicon carbide
US4966862A (en) 1989-08-28 1990-10-30 Cree Research, Inc. Method of production of light emitting diodes
US5210051A (en) 1990-03-27 1993-05-11 Cree Research, Inc. High efficiency light emitting diodes from bipolar gallium nitride
JP2786952B2 (ja) 1991-02-27 1998-08-13 株式会社豊田中央研究所 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子およびその製造方法
DE69425186T3 (de) 1993-04-28 2005-04-14 Nichia Corp., Anan Halbleitervorrichtung aus einer galliumnitridartigen III-V-Halbleiterverbindung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5416342A (en) 1993-06-23 1995-05-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with high external quantum efficiency
US5338944A (en) 1993-09-22 1994-08-16 Cree Research, Inc. Blue light-emitting diode with degenerate junction structure
US5393993A (en) 1993-12-13 1995-02-28 Cree Research, Inc. Buffer structure between silicon carbide and gallium nitride and resulting semiconductor devices
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
US5604135A (en) 1994-08-12 1997-02-18 Cree Research, Inc. Method of forming green light emitting diode in silicon carbide
JPH0883929A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子、およびその製造方法
US5523589A (en) 1994-09-20 1996-06-04 Cree Research, Inc. Vertical geometry light emitting diode with group III nitride active layer and extended lifetime
US5631190A (en) 1994-10-07 1997-05-20 Cree Research, Inc. Method for producing high efficiency light-emitting diodes and resulting diode structures
JPH08255926A (ja) * 1995-03-16 1996-10-01 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製法
US5670798A (en) 1995-03-29 1997-09-23 North Carolina State University Integrated heterostructures of Group III-V nitride semiconductor materials including epitaxial ohmic contact non-nitride buffer layer and methods of fabricating same
US5739554A (en) 1995-05-08 1998-04-14 Cree Research, Inc. Double heterojunction light emitting diode with gallium nitride active layer
US6121638A (en) * 1995-09-12 2000-09-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Multi-layer structured nitride-based semiconductor devices
JP3222052B2 (ja) * 1996-01-11 2001-10-22 株式会社東芝 光走査装置
JP3691934B2 (ja) * 1996-06-17 2005-09-07 株式会社東芝 窒化ガリウム系化合物半導体発光デバイス及びその製造方法
US5905275A (en) * 1996-06-17 1999-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Gallium nitride compound semiconductor light-emitting device
JPH10270802A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Sharp Corp 窒化物系iii−v族化合物半導体装置及びその製造方法
US6201262B1 (en) 1997-10-07 2001-03-13 Cree, Inc. Group III nitride photonic devices on silicon carbide substrates with conductive buffer interlay structure
US6459100B1 (en) 1998-09-16 2002-10-01 Cree, Inc. Vertical geometry ingan LED
US6177688B1 (en) 1998-11-24 2001-01-23 North Carolina State University Pendeoepitaxial gallium nitride semiconductor layers on silcon carbide substrates
US6268660B1 (en) 1999-03-05 2001-07-31 International Business Machines Corporation Silicon packaging with through wafer interconnects
US20020017653A1 (en) * 1999-08-26 2002-02-14 Feng-Ju Chuang Blue light emitting diode with sapphire substrate and method for making the same
US6542530B1 (en) * 2000-10-27 2003-04-01 Chan-Long Shieh Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication
US6657237B2 (en) * 2000-12-18 2003-12-02 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. GaN based group III-V nitride semiconductor light-emitting diode and method for fabricating the same
US6791119B2 (en) 2001-02-01 2004-09-14 Cree, Inc. Light emitting diodes including modifications for light extraction
US6958497B2 (en) 2001-05-30 2005-10-25 Cree, Inc. Group III nitride based light emitting diode structures with a quantum well and superlattice, group III nitride based quantum well structures and group III nitride based superlattice structures
JP3718458B2 (ja) * 2001-06-21 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4055405B2 (ja) 2001-12-03 2008-03-05 ソニー株式会社 電子部品及びその製造方法
ATE543221T1 (de) 2002-09-19 2012-02-15 Cree Inc Leuchtstoffbeschichtete leuchtdioden mit verjüngten seitenwänden und herstellungsverfahren dafür
US7531380B2 (en) * 2003-04-30 2009-05-12 Cree, Inc. Methods of forming light-emitting devices having an active region with electrical contacts coupled to opposing surfaces thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1618613A1 (en) 2006-01-25
JP2006525674A (ja) 2006-11-09
US20090026487A1 (en) 2009-01-29
JP2012248885A (ja) 2012-12-13
WO2004100277A1 (en) 2004-11-18
US20040217361A1 (en) 2004-11-04
CN100454587C (zh) 2009-01-21
TWI234296B (en) 2005-06-11
CA2497344A1 (en) 2004-11-18
CN1788357A (zh) 2006-06-14
EP1618613B1 (en) 2019-06-12
KR20060011816A (ko) 2006-02-03
KR101230762B1 (ko) 2013-02-06
US8378461B2 (en) 2013-02-19
US7531380B2 (en) 2009-05-12
KR101060914B1 (ko) 2011-08-30
US20090224281A1 (en) 2009-09-10
TW200505055A (en) 2005-02-01
KR20110014681A (ko) 2011-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722844B2 (ja) 発光デバイス及びその作製方法
JP5550078B2 (ja) 半導体発光素子
TWI506811B (zh) 具電流阻斷結構之發光裝置及製造具電流阻斷結構發光裝置之方法
JP5421386B2 (ja) 複合高反射性層
JP5864126B2 (ja) 発光素子パッケージ
JP5876557B2 (ja) オプトエレクトロニクス半導体ボディ
US7714345B2 (en) Light-emitting devices having coplanar electrical contacts adjacent to a substrate surface opposite an active region and methods of forming the same
JP2012109639A (ja) GaN系化合物半導体の発光素子
US20080061315A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and method of manufacturing the same
US20070010035A1 (en) Light emitting diode and manufacturing method thereof
JP2010192835A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法、並びに発光ダイオードランプ
US9209356B2 (en) Light-emitting element including a light-emitting stack with an uneven upper surface
JP2000091638A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4622426B2 (ja) 半導体発光素子
JP2007273590A (ja) 窒化物半導体素子及び窒化物半導体素子の製造方法
KR102133904B1 (ko) 발광 다이오드 유전체 거울
JP5258285B2 (ja) 半導体発光素子
US20060243991A1 (en) Light emitting diode and manufacturing method thereof
US20080014664A1 (en) Manufacturing method of light emitting diode
US20240204141A1 (en) Light emitting diode and light emitting device
JP2003124516A (ja) 発光素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5722844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term