JP2000091638A - 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 - Google Patents

窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Info

Publication number
JP2000091638A
JP2000091638A JP25987098A JP25987098A JP2000091638A JP 2000091638 A JP2000091638 A JP 2000091638A JP 25987098 A JP25987098 A JP 25987098A JP 25987098 A JP25987098 A JP 25987098A JP 2000091638 A JP2000091638 A JP 2000091638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
main
gallium nitride
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25987098A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunari Oku
保成 奥
Hidenori Kamei
英徳 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25987098A priority Critical patent/JP2000091638A/ja
Publication of JP2000091638A publication Critical patent/JP2000091638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主光取り出し面側における光取り出し効率と
素子直上における発光強度分布とを改善し得る窒化ガリ
ウム系化合物半導体発光素子の提供を目的とする。 【解決手段】 透光性でかつ導電性であって第1の主面
及び第2の主面を有する基板1と、第1の主面の上に積
層される窒化ガリウム系化合物半導体の半導体積層構造
と、この半導体積層構造の最上層の表面に設けたp側電
極7と、第2の主面の上に設けたn側電極6とを含み、
第2の主面を主光取り出し面側とし、p側電極7を半導
体積層構造の最上層の表面のほぼ全面に形成し、n側電
極6を第2の主面の周縁部の一部または全部に形成し、
活性層3における全面均一な発光を確保し、主光取り出
し面側から取り出される光量を増大させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チップ型発光ダイ
オードやライン状光源等に利用される窒化ガリウム系化
合物の半導体発光素子に係り、特に素子直上における発
光強度分布を改善させた窒化ガリウム系化合物半導体発
光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化ガリウム系化合物半導体は、可視光
発光デバイス用の半導体材料として多用されるようにな
り、特に発光輝度の高い青色や緑色の発光素子の分野で
の展開が進んでいる。この窒化ガリウム系化合物の半導
体発光素子は、近年では、絶縁性のサファイアを利用し
た基板の表面に窒化ガリウム系化合物半導体を積層した
ものが主流であり、樹脂レンズを備えた砲弾型の発光ダ
イオードや面実装のチップ型の発光ダイオード等に用い
られている。
【0003】窒化ガリウム系化合物半導体を積層形成す
る基板としては、前掲のサファイアが専ら用いられてい
た。これに代えて、最近では、化合物半導体の積層構造
と同系の材料であって導電性を有する窒化ガリウムの基
板も利用されるようになった。このような窒化ガリウム
系化合物半導体を用いた基板を得る方法は、例えば、特
開平7−202265号公報や特開平9−312417
号公報に開示されている。そして、後者の公報には、窒
化ガリウム系化合物半導体の基板を用いた半導体発光素
子の構造が開示されている。図3にこの公報に記載の半
導体発光素子の断面図を示す。
【0004】図3において、窒化ガリウム(GaN)か
らなる基板21の上に、GaNからなるn型層22と、
窒化インジウムガリウム(InGaN)からなる活性層
23と、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)から
なるp型層24と、GaNからなるp型コンタクト層2
5とが順に積層されている。そして、基板21の底面及
びp型コンタクト層25の上面には、それぞれn側電極
26及びp側電極27が形成されている。
【0005】ここで、絶縁性のサファイアを基板として
用いた従来の発光素子では、基板と反対側の面にp側と
n側の電極を設けなければならないという制約があり、
n側とp側の電極を互いに反対の面に形成することは実
現が非常に困難とされていた。これに対し、導電性を有
する窒化ガリウムの基板21を用いると、n型層22〜
p型層コンタクト層25の積層体をn側電極26とp側
電極27とで挟んだ素子の構造が容易に得られる。
【0006】また、窒化ガリウムの基板21は透光性を
持つため、基板21の半導体積層構造形成面側すなわち
p型コンタクト層25の上面を光取り出し面とするだけ
でなく、基板21の底面も光取り出し面となる。したが
って、活性層23を挟んだ両面のいずれか一方を主光取
出し面として実装するアセンブリが可能となり、各種の
半導体発光装置への最適化も図られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、n側電極2
6及びp側電極27を、基板21及びp型コンタクト層
25の表面のほぼ中央部に設けると、基板21側または
p型コンタクト層25のいずれもを主光取り出し面と利
用できるものの、発光面積はいずれも狭められてしま
う。すなわち、これらの基板21側及びp型コンタクト
層25のそれぞれの中央部が金属蒸着法等によって形成
された遮光性のn側及びp側の電極26,27で覆われ
るので、活性層23からの発光はこれらの電極26,2
7で遮られることになる。
【0008】一方、たとえば図3において上面側すなわ
ちp型コンタクト層25の表面を主光取出し面とする場
合、活性層23から基板21へ向かう光はn側電極26
によって反射される。この場合、n側電極26からの反
射光は主光取出し面側へ向かうものも含むが、側方へ抜
けてしまう成分もある。したがって、主光取り出し面と
は反対側の基板21へ向かった光の全てを反射光として
回収することはできず、主光取出し面からの光取り出し
効率は低下することになる。また、基板21側を主光取
出し面とする場合でも同様である。
【0009】また、窒化ガリウム系化合物半導体は他の
3−5族化合物半導体に比して抵抗率が高く、半導体積
層構造側に形成された電極すなわちp型コンタクト層2
5の表面のp側電極27から供給される電流は半導体層
で十分には広がりにくい。このため、基板21側に形成
するn側電極26と対向する位置の半導体積層構造の表
面の一部にp側電極27を設けてしまうと、これらのn
側及びp側の電極26,27を形成した部分に対応した
活性層23の領域でのみ発光することになる。したがっ
て、活性層23ではその全面に亘って均一な発光が得ら
れず、効率の高い光の取り出しを確保することの困難さ
も大きい。
【0010】このように、n側及びp側の電極26,2
7を基板21側と半導体積層膜側に別けて設けるもので
は、効率が高く十分な光取り出しを確保することは困難
である。
【0011】また、主光取り出し面側から素子外部へ取
り出される光は、n側及びp側の電極26,27を除く
領域であってこれらの電極26,27の辺に沿う範囲に
過ぎない。したがって、主光取り出し面側での素子の直
上における発光強度の分布は、n側及びp側の電極2
6,27を形成していない領域でかつこれらの電極2
6,27の周辺に対応する部分では比較的強く、電極2
6,27を形成した領域に対応する部分では比較的弱く
なるという凹状の分布となる。
【0012】このような発光分布の発光素子では、樹脂
レンズを持たないチップ型発光ダイオードや、配線基板
上に直接発光素子を載置して用いるライン状光源などの
ように、主光取り出し面側の素子直上において凸状また
は均一となる発光強度分布が望まれる用途には適用でき
ない。
【0013】本発明において解決すべき課題は、主光取
り出し面側における光取り出し効率と素子直上での発光
強度分布を改善させた窒化ガリウム系化合物半導体発光
素子を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、透光性でかつ
導電性であって第1の主面及び第2の主面を有する基板
と、前記第1の主面の上に積層される窒化ガリウム系化
合物半導体からなるn型層とp型層とを含む半導体積層
構造と、前記半導体積層構造の最上層の表面に設けた第
1の電極と、前記第2の主面の上に設けた第2の電極と
を含み、前記第2の主面を主光取り出し面側とした化合
物半導体発光素子であって、前記第1の電極を前記最上
層の表面のほぼ全面に形成し、前記第2の電極を前記第
2の主面の周縁部の一部または全部に形成していること
を特徴とする。
【0015】このような構成によれば、発光素子の主光
取り出し面側において、電極によって遮られる光を低減
して、この面側での光取り出し効率を向上させるととも
に、素子直上における発光強度分布を改善させることが
可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】請求項1に記載の発明は、透光性
でかつ導電性であって第1の主面及び第2の主面を有す
る基板と、前記第1の主面の上に積層される窒化ガリウ
ム系化合物半導体からなるn型層とp型層とを含む半導
体積層構造と、前記半導体積層構造の最上層の表面に設
けた第1の電極と、前記第2の主面の上に設けた第2の
電極とを含み、前記第2の主面を主光取り出し面側とし
た化合物半導体発光素子であって、前記第1の電極を前
記最上層の表面のほぼ全面に形成し、前記第2の電極を
前記第2の主面の周縁部の一部または全部に形成してい
ることを特徴とする窒化ガリウム系化合物半導体発光素
子であり、半導体積層構造の最上層の表面のほぼ全面に
電極を設けることにより、半導体積層構造の中の活性層
において全面均一な発光を生じさせ、最上層のほうへ向
かう光を最上層の表面に設けた電極で反射させて主光取
り出し面側へ向かわせることができるという作用を有す
る。また、素子の主光取り出し面側となる基板の表面の
周縁部に電極を形成させることにより、活性層において
生じた発光を素子の主光取り出し面側からほぼ全面均一
に取り出すことができるという作用を有する。
【0017】以下に、本発明の実施の形態の具体例を、
図面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の
形態に係る窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の構造
を示す断面図、図2は図1の示す窒化ガリウム系化合物
半導体発光素子の斜視図である。
【0018】図1及び図2において、発光素子は、その
下面を第1の主面とし上面を第2の主面としたGaNか
らなる基板1を備えたものである。そして、基板1の第
1の主面上に、GaNからなるn型クラッド層2と、I
nGaNからなる活性層3と、AlGaNからなるp型
クラッド層4と、GaNからなるp型コンタクト層5と
を順次積層したダブルヘテロ接合構造としている。ま
た、基板1の第2の主面の表面及びp型コンタクト層5
の表面上のそれぞれには、n側電極6及びp側電極7を
形成している。
【0019】ここで、発光素子のp側及びn側に対向す
る電極を備えた窒化ガリウム系化合物半導体からなる基
板を用いた発光素子では、活性層において発光が生じる
領域が半導体積層構造の側に形成した電極に対応する領
域に制限されるとともに、活性層で発生した光が主光取
り出し面側へ向かう際に主光取り出し面側に形成された
電極によって遮られ、素子の直上における発光強度分布
が凹状となるというのが従来の構成であった。
【0020】これに対し、本発明の窒化ガリウム系化合
物半導体発光素子においては、半導体積層構造側に形成
する電極を表面のほぼ全面に形成することで、活性層に
おける全面均一な発光を確保しつつ、活性層からこの電
極の側へ向かう光を反射させて主光取り出し面側へ向か
わせ、一方、主光取り出し面側に形成する電極を基板の
主光取り出し面側の主面の周縁部に設けることにより、
電極によって遮られる光量を低減して、活性層からの全
面均一な発光を主光取り出し面側から容易に取り出せる
することで、この面側からの光取り出し効率を向上させ
るとともに、素子直上における発光強度分布を凸状でほ
ぼ均一な分布となるように改善させることが可能とな
る。
【0021】すなわち、図示のように、p側電極7はp
型コンタクト層5の表面のほぼ全面に形成され、活性層
3からの全面均一な発光を得るためにp型コンタクト層
5に対するオーミック電極として機能させている。これ
と同時に、p側電極7は、活性層3で発生した光のうち
p側電極7の方へ向かう光を反射させてn側電極6の方
へ向かわせる反射電極としても機能する。したがって、
p側電極7には、p型コンタクト層5とのオーミック性
が良く、かつ、活性層3からの光に対する反射率の高い
材料を用いることが好ましい。具体的には、ニッケルや
アルミニウム、白金、金、銀等を用いることができ、単
層、複層あるいは合金の状態として用いることができ
る。
【0022】一方、n側電極6は、図2から明らかなよ
うに、基板1の表面の周縁部にのみ形成されている。す
なわち、活性層3で発生した光のうち、基板1側へ向か
う光と、上述のようにp側電極7の方へ向かいp側電極
7で反射されて基板1側へ向かう光とを、基板1の表面
で遮ることがないよう構成となっている。すなわち、活
性層2で発生した光が主光取り出し面側から取り出され
る際に素子直上へ容易に取り出すことができる。また、
p型コンタクト層5の表面のほぼ全面に形成したp側電
極7は、先に説明したように、活性層3における全面均
一な発光を確保すると同時に活性層3からの光を反射さ
せて、主光取り出し面側からの発光輝度を向上させる。
なお、n側電極6としては、アルミニウムやチタン、金
等を用いることができ、単層、複層あるいは合金の状態
として用いることができる。
【0023】ここで、本実施の形態の発光素子を配線基
板等に実装し、窒素等の雰囲気ガスやエポキシ樹脂等で
封止して用いる場合には、基板1の表面のn側電極6を
形成しない領域に基板1と封止材との中間の屈折率を有
する材料をコーティングすることにより、この面からの
光の取り出し効率をさらに向上させることもできる。例
えば、発光素子をエポキシ樹脂で封止して用いる場合で
は、酸化珪素(SiO 2)や窒化珪素(SiN)等をC
VD法や蒸着法等によりコーティングすればよい。
【0024】また、本実施の形態においては、n側電極
6を基板1の主光取り出し面側の周縁部の全部に形成し
たが、n側電極6から供給される電流が基板1で十分広
がる程度の導電性を有する基板1を用いる場合では、周
縁部の一部にのみに形成してもよい。
【0025】なお、本実施の形態の発光素子を配線基板
等に実装する際には、半田材等の接着材を用いることが
できるが、銀ペースト等の流動性のある接着材を用いる
場合には、発光素子の側面に露出したp型とn型の層の
間での短絡を防止するために、素子の側面に短絡防止用
の絶縁性膜を形成すればよい。
【0026】また、半導体積層構造はダブルヘテロ接合
構造に限定するものではなく、シングルヘテロ接合構造
やホモ接合構造を用いても同様の効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、主光取り出し面側にお
ける光取り出し効率の向上と、素子の直上における発光
強度分布の改善とが図られる。このため、発光素子の上
部に集光のための樹脂レンズを持たないチップ型発光ダ
イオードや、配線基板上に直接発光素子を載置して用い
るライン状光源などのように発光素子の主光取り出し面
側の素子直上において凸状の発光強度分布が望まれる用
途においても、最適利用できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る窒化ガリウム系化
合物半導体発光素子の構造を示す断面図
【図2】図1の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の
斜視図
【図3】従来の窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の
構造を示す断面図
【符号の説明】
1 基板 2 n型クラッド層 3 活性層 4 p型クラッド層 5 p型コンタクト層 6 n側電極 7 p側電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透光性でかつ導電性であって第1の主面及
    び第2の主面を有する基板と、前記第1の主面の上に積
    層される窒化ガリウム系化合物半導体からなるn型層と
    p型層とを含む半導体積層構造と、前記半導体積層構造
    の最上層の表面に設けた第1の電極と、前記第2の主面
    の上に設けた第2の電極とを含み、前記第2の主面を主
    光取り出し面側とした化合物半導体発光素子であって、
    前記第1の電極を前記最上層の表面のほぼ全面に形成
    し、前記第2の電極を前記第2の主面の周縁部の一部ま
    たは全部に形成していることを特徴とする窒化ガリウム
    系化合物半導体発光素子。
JP25987098A 1998-09-14 1998-09-14 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 Pending JP2000091638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987098A JP2000091638A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25987098A JP2000091638A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091638A true JP2000091638A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17340108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25987098A Pending JP2000091638A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091638A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026392A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体発光素子とその製造方法、及び半導体発光装置
WO2002067340A1 (fr) 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
WO2006128446A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit einer kontaktstruktur
WO2007099855A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子
JP2007234707A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2008218961A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Everlight Electronics Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2011243666A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Fuji Mach Mfg Co Ltd 発光素子実装方法及び発光素子実装構造
JP2011243956A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Seoul Opto Devices Co Ltd 高効率発光ダイオード及びその製造方法
JP2012248893A (ja) * 2004-09-22 2012-12-13 Cree Inc レンズ状表面を有する高効率iii族窒化物led
US8368092B2 (en) 2004-01-26 2013-02-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Thin film LED comprising a current-dispersing structure
JP2013508994A (ja) * 2009-11-06 2013-03-07 旭明光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオード装置
US8823026B2 (en) 2011-05-18 2014-09-02 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
US11695093B2 (en) 2018-11-21 2023-07-04 Analog Devices, Inc. Superlattice photodetector/light emitting diode

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002026392A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体発光素子とその製造方法、及び半導体発光装置
US7355212B2 (en) 2000-06-30 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Light emitting element
WO2002067340A1 (fr) 2001-02-21 2002-08-29 Sony Corporation Composant luminescent a semi-conducteur, son procede de fabrication et structure de connexion de couche d'electrode
US6831300B2 (en) 2001-02-21 2004-12-14 Sony Corporation Semiconductor light emitting device, manufacturing method of a semiconductor light emitting device and connection structure of an electrode layer
US8368092B2 (en) 2004-01-26 2013-02-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Thin film LED comprising a current-dispersing structure
JP2012248893A (ja) * 2004-09-22 2012-12-13 Cree Inc レンズ状表面を有する高効率iii族窒化物led
US8878209B2 (en) 2004-09-22 2014-11-04 Cree, Inc. High efficiency group III nitride LED with lenticular surface
WO2006128446A1 (de) * 2005-06-02 2006-12-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lumineszenzdiodenchip mit einer kontaktstruktur
US8581279B2 (en) 2005-06-02 2013-11-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Light-emitting diode chip comprising a contact structure
JP2008543068A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング コンタクト構造を有する発光ダイオードチップ
KR101249418B1 (ko) 2005-06-02 2013-04-03 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 콘택 구조물을 갖는 발광 다이오드 칩
JP2007234707A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
US7781791B2 (en) 2006-02-28 2010-08-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor light emitting element
WO2007099855A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Rohm Co., Ltd. 半導体発光素子
JP2008218961A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Everlight Electronics Co Ltd 半導体発光装置およびその製造方法
JP2013508994A (ja) * 2009-11-06 2013-03-07 旭明光電股▲ふん▼有限公司 発光ダイオード装置
JP2011243666A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Fuji Mach Mfg Co Ltd 発光素子実装方法及び発光素子実装構造
JP2011243956A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Seoul Opto Devices Co Ltd 高効率発光ダイオード及びその製造方法
US9029888B2 (en) 2010-05-18 2015-05-12 Seoul Viosys Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of fabricating the same
US10249797B2 (en) 2010-05-18 2019-04-02 Seoul Viosys Co., Ltd. High efficiency light emitting diode and method of fabricating the same
US8823026B2 (en) 2011-05-18 2014-09-02 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting element and manufacturing method therefor
US11695093B2 (en) 2018-11-21 2023-07-04 Analog Devices, Inc. Superlattice photodetector/light emitting diode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794684B2 (en) Reflective ohmic contacts for silicon carbide including a layer consisting essentially of nickel, methods of fabricating same, and light emitting devices including the same
KR100799857B1 (ko) 전극 구조체 및 이를 구비하는 반도체 발광 소자
US7956364B2 (en) Thin film light emitting diode
CN108365065B (zh) 发光元件
US7829911B2 (en) Light emitting diode
US8686429B2 (en) LED structure with enhanced mirror reflectivity
US6812502B1 (en) Flip-chip light-emitting device
JP3333356B2 (ja) 半導体装置
US7148517B2 (en) Light emitting diode and method of the same
KR100887139B1 (ko) 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법
JP5722844B2 (ja) 発光デバイス及びその作製方法
JP2012109639A (ja) GaN系化合物半導体の発光素子
KR20050021503A (ko) 장벽층을 구비한 발광 다이오드 및 그 제조방법
JP3068914U (ja) フリップ―チップ発光デバイス
JP2000091638A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2001217461A (ja) 複合発光素子
CN210897328U (zh) 发光二极管芯片及发光模块
JP2002324919A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
JP2003046137A (ja) 半導体発光装置
US20050274971A1 (en) Light emitting diode and method of making the same
KR102133904B1 (ko) 발광 다이오드 유전체 거울
JP4902040B2 (ja) 窒化物半導体素子
CN113644180B (zh) 倒装led芯片及其制备方法
US20060243991A1 (en) Light emitting diode and manufacturing method thereof
US20240204141A1 (en) Light emitting diode and light emitting device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620