JP5722513B1 - 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡 - Google Patents

電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5722513B1
JP5722513B1 JP2014559597A JP2014559597A JP5722513B1 JP 5722513 B1 JP5722513 B1 JP 5722513B1 JP 2014559597 A JP2014559597 A JP 2014559597A JP 2014559597 A JP2014559597 A JP 2014559597A JP 5722513 B1 JP5722513 B1 JP 5722513B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cables
imaging
endoscope
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014559597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015045467A1 (ja
Inventor
朋久 高橋
朋久 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2014559597A priority Critical patent/JP5722513B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5722513B1 publication Critical patent/JP5722513B1/ja
Publication of JPWO2015045467A1 publication Critical patent/JPWO2015045467A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/26Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes using light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion

Abstract

本発明による電気ユニットは、柔軟性を有する第1、第2の撮像ケーブル46,47と、この第1、第2の撮像ケーブル46,47を束ねるケーブル束ね部57aを有する熱収縮チューブ57と、第1、第2の撮像ケーブル46,47が接続される第1、第2の基板44,45と、第1、第2の撮像ケーブル46,467と共にケーブル束ね部57aで束ねられてケーブル束ね部57aから第1、第2の基板44,45側に突出するくもり防止素子用ケーブル58、放熱ケーブル60と、この両ケーブル58,60の芯線58a,60aを固定する補強枠56とを有し、両ケーブル58,60はケーブル束ね部57aにおいて熱収縮チューブ57の中心軸からずれた位置に配設される。参考図 図5

Description

本発明は、第1のケーブルを取り回した際に生じる、この第1のケーブルのひねりを電気部品側に伝達され難くした電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡に関する。
内視鏡等の電子機器は、その機能がますます増加しており、それに伴い、この電子機器に搭載されている撮像装置等を代表とする電気ユニットへの伝送信号が増加し、必然的に電気ケーブルの本数も増加する傾向にある。
内視鏡等の電子機器のように比較的柔軟な長尺部を有し、この長尺部に複数の電気ケーブルが挿通されており、この各電気ケーブルの先端が、電子機器の先端側に配設されている電気ユニットに接続されている場合、作業者が電子機器の長尺部を取り回しすると、長尺部の屈曲する部位では、内部に配設されている各電気ケーブルに回転方向のねじれ力が発生する。
このねじれは先端方向に伝達されるが、屈曲箇所が多ければ、その分電気ユニット側に伝達されるねじれ力は大きくなる。
このねじれ力は電気ユニットと電気ケーブルとの接続部にひねり力として印加されるが、このような挙動を示す電子機器では、例えば、国際公開WO2010/064506号公報に示すように、電気ユニット(電子部品が実装されたフレキシブルプリント基板、これに接続する固体撮像素子等)、及びこれに接続する電気ケーブル(撮像ケーブル)全体を接着剤で囲繞し、硬化させることで耐久性の向上を実現している。
例えば、図2に示すトレイ21(詳細な構成は実施形態で説明する)は、電子機器の一例である内視鏡1に対してオートクレーブ滅菌(高圧蒸気滅菌)処理を行う際に、この内視鏡1をセットするものであるが、内視鏡1の長尺部であるユニバーサルコード4は、所定に取り回した状態でセットされる。
このユニバーサルコード4内には電気ケーブルとして、挿入部2の先端部に設けられている撮像装置との信号の送受等を行う撮像ケーブル等が挿通されており、撮像装置に2個の固体撮像素子が配設されている場合、撮像ケーブルは、それに対応して2本配設されている。
この撮像ケーブルは外径が太く、ねじれ難いため、ユニバーサルコード4をトレイ21にセットする際の湾曲回数が増加するに従い、挿入部2先端側へ伝達されるねじれ力が次第に大きくなる。
ところで、図6A,、図6Bに示すように、挿入部2内には、2本の撮像ケーブル46,47以外に、種々のケーブル58,60,62、一対のライトガイドファイバ65や挿入部2の先端側に設けられている湾曲部12(図2参照)を上下、左右方向へ湾曲させる4本のアングルワイヤ66等が所定に挿通されている。
このアングルワイヤ66の先端は湾曲部12の先端部に固定されているが、それ以外の部材は径方向への移動が比較自由な状態で挿通されている。
このうち、2本の撮像ケーブル46.47は、図15A〜図15Cに示すように、固体撮像素子を有する撮像装置側において、この固体撮像装置を覆う熱収縮チューブ57の根元側のケーブル束ね部57aで束ねられ、熱収縮チューブ57内に充填されている接着充填剤54にて固められている。
図15Aに矢印で示すように、ケーブル束ね部57aで束ねられている両撮像ケーブル46,47には、ユニバーサルコード4側からのねじれ力が伝達されている。
一方、接着充填剤54は固有軟化点を有しており、オートクレーブ処理のように、この軟化点よりも高い温度で内視鏡1を加温させると軟化し易くなる。
接着充填剤54が軟化すると、図15Bに示すように、撮像ケーブル46,47に伝達されているねじり力に耐えられなくなり、熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57aと共に、両撮像ケーブル46,47が回転方向へ動き出す。
すると、ケーブル束ね部57aにくびれ状の変形部57bが形成される。
そして、この両撮像ケーブル46,47が更に回転方向へ動き出すと、図15Cに示すように、ケーブル束ね部57aに負荷がかかり、変形部57bのくびれが次第に大きく変形される。
又、撮像ケーブル46,47の回転に伴い、この撮像ケーブル46,47と撮像装置との接続部にひねり力が印加され易くなり、断線が生じたり、撮像ケーブルの芯線同士が接触してショートを誘発する等の不具合が生じる可能性がある。
接着充填剤が軟化して、熱収縮チューブのケーブル束ね部が変形したり、電気ユニット(撮像装置)と電気ケーブル(撮像ケーブル)との接続部にひねり力が発生しても、直ちに上述したような不具合が発生することはないが、電子機器(内視鏡)に対して繰り返し加温処理が施されることで、耐久性が低下し、製品寿命が短命化してしまう不都合がある。
本発明は、上記事情に鑑み、電気ケーブルの取り回しにより、電気ユニット側にひねり力が伝達されても、電気ケーブルと電気ユニットとの接続部に無理な力が印加されることがなく、耐久性が向上し、長寿命化を実現することができて、高い信頼性を得ることのできる電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の一態様による電気ユニットは、第1のケーブルと、第2のケーブルと、複数の前記第1のケーブルと複数の前記第2のケーブルを一括で囲い束ねるケーブル束ね部と、複数の前記第1のケーブルが接続される電気部品と、記ケーブル束ね部から前記電気部品側に突出する突出部を有すると共に、前記第2のケーブルの素線をハンダにより固めた部分である硬質部と、前記突出部を固定する固定部と、を有し、記硬質部は、前記ケーブル束ね部における中心軸からずれた位置に配設される。
又、本発明の一態様による内視鏡は、上記電気ユニットを搭載した内視鏡であって、前記電気部品は、挿入部の先端に設けられた撮像素子と前記撮像素子に接続された基板である。
第1実施形態による内視鏡の全体構成図 同、熱処理用トレイに内視鏡をセットした状態の平面図 同、内視鏡の先端部の垂直断面側面図 同、内視鏡の先端部の水平断面平面図 同、図4のV-V断面図 同、図1のVI-VI断面図であり、内視鏡を熱処理用トレイにセットする前の状態の断面図 同、図1のVI-VI断面図であり、内視鏡を熱処理用トレイにセットした際の断面図 第2実施形態による内視鏡の先端部の図4相当の断面図 同、図7のVIII−VIII断面図 第3実施形態による図8相当の断面図 第4実施形態による図8相当の断面図 第5実施形態による図8相当の断面図 第6実施形態による図8相当の断面図 第7実施形態による図8相当の断面図 第8実施形態による内視鏡の先端部の要部断面側面図 従来の内視鏡装置を覆う熱収縮チューブのケーブル束ね部の断面図であり、撮像ケーブルに作用しているひねり力の説明図 従来の内視鏡装置を覆う熱収縮チューブのケーブル束ね部の断面図であり、接着充填剤の軟化により撮像ケーブルが回転する状態の説明図 従来の内視鏡装置を覆う熱収縮チューブのケーブル束ね部の断面図であり、ケーブル束ね部が変形した状態の説明図
以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[第1実施形態]
図1〜図6に本発明の第1実施形態を示す。
図1にはオートクレーブ(高圧蒸気滅菌)処理可能な硬性電子内視鏡(以下、単に「内視鏡」と称する)1が示されている。
この内視鏡1は、挿入部2と、この挿入部2の基端に連設された操作部3と、この操作部3から延出したユニバーサルコード4と、このユニバーサルコード4の基端に配されたスコープコネクタ5と、このスコープコネクタ5の側部から延出するケーブルの端部に設けられた電気コネクタ6とを有している。
又、挿入部2は、先端から順に、先端部11と、この先端部11に連設された湾曲部12と、この湾曲部12と操作部3との間に設けられた硬性部13とを有して構成されている。
操作部3には、回動操作により湾曲部12を上下、及び左右に湾曲操作する2つの湾曲操作レバー14,15が設けられていると共に、各種操作等を行うためのスイッチ類16が設けられている。
このスイッチ類16は、所定の内視鏡機能、例えば、先端部11内に配設された撮像装置31の操作等を実行する際に操作される。
又、この内視鏡1をオートクレーブ装置(図示せず)に収納してオートクレーブ処理を施すに際しては、図2に示す熱処理用トレイ21に内視鏡1をセットする。
この熱処理用トレイ21には、挿入部2及び操作部3がユニバーサルコード4等の長尺部と干渉しないように、挿入部2及び操作部3を所定に位置決めすると共に、ユニバーサルコード4等を所定に取り回した状態で位置決めする複数の位置決め部21aが所定に設けられている。
又、図3に示すように、内視鏡1の先端部11に内蔵されている撮像装置31の先端に、観察窓を構成する先端カバーガラス32が設けられ、この先端カバーガラス32の後部に、この先端カバーガラス32を加温して防曇を行うリング状のくもり防止素子33が配設され、更に、その後方に、対物レンズや対物レンズを保持する保持枠等を含む対物レンズユニット34(詳細は図示せず)が配設されている。
又、対物レンズユニット34を保持する絶縁枠35が、先端カバーガラス32、及びくもり防止素子33を保持する金属性の先端枠36に嵌装して固定されている。
この絶縁枠35の基端外周部分には、先端枠36が接合されている。
又、絶縁枠35の内面側はレンズ保持枠(図示せず)に接合され、レンズ保持枠の基端側の外周部は保持ホルダ37に接合されている。
更に、この保持ホルダ37の基端部に、撮像装置31が配設されている。
この撮像装置31は2つの固体撮像素子を備えた2板式撮像装置であり、プリズム部40を有するプリズムユニット41と、CCD或いはCMOS等のイメージセンサで構成された第1、第2の固体撮像素子42,43と、比較的硬質な第1、第2の基板44,45と第1、第2の撮像ケーブル46,47とを有しており、プリズムユニット41の先端部(対物レンズユニット34からの入射光が入射される側)が保持ホルダ37の基端部に嵌合固定されている。
この第1、第2の固体撮像素子42,43と第1、第2の基板44,45とで、本発明の電気部品が構成されている。
又、第1の固体撮像素子42の裏面には補強板42aが接着されている。
この補強板42aは、組立時の負荷による固体撮像素子42の割れを防止するためのものであり、例えばガラスやセラミックといった比較的硬質の絶縁材料で形成されている。
尚、図3において、補強板42aは平板状で示しているが、これに限らず、例えば補強板42aを固体撮像素子42の裏面及び側面を覆う形状(箱型、或いはコの字型)としても良い。
プリズムユニット41のプリズム部40は、対物レンズユニット34を透過した入射光を2つの光路に分割して出射するように、第1のプリズム51と第2のプリズム52とを接合して構成されている。
又、プリズム部40は、第1のプリズム51と第2のプリズム52とを重ね合わせた接合境界面にグリーン反射コート層(ダイクロイックコート層ともいう)41aを設けて構成されている。
尚、このグリーン反射コート層41aは、第1のプリズム51の斜面に反射膜を施すことによって、第1のプリズム51と第2のプリズム52とを重ね合わせた接合境界面に形成され、入射光のグリーン(G)の光を反射し、レッド(R)及びブルー(B)の光を透過させる特性を有している。
第1のプリズム51のグリーン反射コート層41aにより略直角反射される側の出射面側には、第1のカバーガラス38aを介して輝度信号(Y信号)再生用の第1の固体撮像素子42が接着固定されており、この第1の固体撮像素子42が第1のプリズム51から出射された光を受光する。
又、第1のプリズム51のグリーン反射コート層41a、及び第2のプリズム52を透過して出射される側(出射面側)の後方には、第2のカバーガラス38bを介して色信号(R、B信号)再生用の第2の固体撮像素子43が接着固定され、第1のプリズム51、第2のプリズム52を透過して出射された光を受光する。
尚、図示しないが、第2の固体撮像素子43の受光面には、ストライプ状に併設された赤(R)と青(B)のカラーフィルタが設けられており、これによって、第2の固体撮像素子43は色信号(R、B信号)再生用の固体撮像素子として機能する。
又、第1の固体撮像素子42の受光面には、カラーフィルタが設けられておらず、従って、第1の固体撮像素子42は輝度信号(Y信号)再生用の固体撮像素子として機能する。
更に、図3に示すように、第1、第2の固体撮像素子42,43には、コンデンサ及びIC回路等の電子部品50a,50bが実装された第1,第2の基板44,45が各々接続されている。
この電子部品50a,50bは基端側から先端方向へ拡開するテーパ状に対峙された状態で配設されており、その対向面間にヒートシンク53が介装されている。
このヒートシンク53は、両電子部品50a,50bに対峙する面が、この電子部品50a,50bと平行な断面くさび状に形成されており、その先端面が第2の固体撮像素子43の背面に対峙されて、撮像装置31、及び電子部品50a,50bで発生する熱の放熱を促す。
又、第1の基板44には、第1の撮像ケーブル46が有する複数の信号線46aが電気的に接続され、又、第2の基板45には、第2の撮像ケーブル47が有する複数の信号線47aが電気的に接続されている。
この第1の撮像ケーブル46は、第1の基板44を介して電子部品50aへの給電及び第1の固体撮像素子42との信号の送受を行い、又、第2の撮像ケーブル47は、基板45を介して電子部品50bへの給電及び第2の固体撮像素子43との信号の送受を行う。
尚、図6A、図6Bに示すように、各撮像ケーブル46,47は、複数の素線が捩り合わされた芯線としての信号線46a,47a、この信号線46a,47aを覆う内部絶縁被覆46b,47b、この内部絶縁被覆46b,47bを覆うシールド線46c,47c、及び、シールド線46c,47cを覆う外部絶縁被覆46d,47dで構成されている。
尚、この第1、第2の撮像ケーブル46,47が、本発明の柔軟性を有する第1のケーブルに対応している。
又、保持ホルダ37のプリズムユニット接合部37aにはプリズム部40が保持されていると共に、各基板44,45を内包するように熱伝導性を有する金属製の補強枠56が設けられている。
尚、この補強枠56が、本発明の固定部としての電気部品保持部材に対応している。
更に、保持ホルダ37の外周面が、外皮としての熱収縮チューブ57で被覆されている。
この熱収縮チューブ57は、補強枠56及び撮像装置31を内包すると共に、この補強枠56の基端部側に臨まされている各種ケーブルの芯線が露出していない先端外周部分までを被覆し、この各ケーブルの先端部を束ねている。
この熱収縮チューブ57によって束ねられるケーブルには、上述した第1、第2の撮像ケーブル46,47以外に、くもり防止素子33に電源を供給するくもり防止素子用ケーブル58、放熱ケーブル60等がある。
尚、この両ケーブル58,60が、本発明の第2のケーブルに対応している。
図4に示すように、このくもり防止素子用ケーブル58の先端側の芯線58aは、くもり防止素子33が実装された基板33aに接続されている。
一方、放熱ケーブル60の先端側の芯線60aは補強枠56の外周に半田や熱伝導接着剤等を用いて固定されている。
この放熱ケーブル60の芯線60aは熱伝導性の良好な材料を用いて形成されている。
更に、図4に示すように、この両芯線58a、60aは、ケーブル束ね部57aの範囲である領域A内から前方へ露呈させ、交差するように屈曲させて、補強枠56の側面に半田や接着剤などで固定されている。
更に、この芯線58a、60aに半田を染みこませて突出部を有する硬質部としている。
又、図5に示すように、ケーブル束ね部57aには第1、第2の撮像ケーブル46、47が隣接して配設されていると共に、この両撮像ケーブル46,47の中心を結ぶ線を挟んで両側にくもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60とが対向された状態で配設されている。
この両ケーブル58,60は各撮像ケーブル46,47に接触された状態で、この撮像ケーブル46,47と共にケーブル束ね部57aに一括で囲い束ねられて固定されている。
このように、本実施形態では、くもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60との芯線58a,60aを、半田を染みこませて補強枠56に固定することで突出部を有する硬質部とし、その基部側を撮像ケーブル46,47とを挟んで対向させた状態でーブル束ね部57aに束ねて固定させることで、くもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60とをひねり防止部材として機能させている。
又、既存のくもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60とをひねり防止部材として機能させたので、部品点数の削減が図れ、挿入部2の細径化をより一層実現することが出来る。
又、第1、第2の撮像ケーブル46,47、くもり防止素子用ケーブル58の基端側は、挿入部2、操作部3、ユニバーサルコード4とスコープコネクタ5を経て、電気コネクタ6に接続されている。
放熱ケーブル60の基端側は絶縁処理をされて、スコープ硬性部13内に配置されている。
補強枠56に伝達された熱は、更に放熱ケーブル60に伝達される。
一方、くもり防止素子用ケーブル58は、電気コネクタ6に接続されている電源(図示せず)からの加温用電力をくもり防止素子ユニット33に供給する。
この補強枠56内に接着充填剤54が充填されており、この接着充填剤54にて、撮像装置31を構成する各部品が補強枠56内に封止されるとともに、一体的に固結される。
この接着充填剤54は絶縁性を有する例えばエポキシ樹脂を素材としている。
又、このヒートシンク53と第1の撮像ケーブル46のシールド線46cとが放熱用ジャンパ線59を介して電気的に接続されている。
又、第2の撮像ケーブル47のシールド線47cも、別の放熱用ジャンパ線を介してヒートシンク53と電気的に接続されている。
これにより、ヒートシンク53の熱の一部は、シールド線46c,47cによっても外部に放熱される。
次に、このような構成からなる本実施形態の作用について説明する。
内視鏡1に対してオートクレーブ処理等の熱処理を施すべく、内視鏡1を熱処理用トレイ21にセットするに際しては、図2に示すように、ユニバーサルコード4を所定に取り回し、各位置決め部21aに掛止させる。
すると、ユニバーサルコード4及び挿入部2に内装されている第1、第2の撮像ケーブル46,47、くもり防止素子用ケーブル58、放熱ケーブル60や、その他のケーブル62等が径方向への移動が比較的自由な状態で挿通されているため、屈曲される都度にねじれが生じる。
この場合、くもり防止素子用ケーブル58、及び放熱ケーブル60は外径が比較的細く、しかも軟質であるため、自己のねじれにより回転方向に生じる応力が吸収される。
しかし、第1、第2の撮像ケーブル46,47は外径が太く、ねじれ難いため、ユニバーサルコード4を取り回す際の湾曲回数が増加するに従い、先端側へ伝達されるねじれ力が次第に大きくなる。
ところで、図6A、図6Bに示すように、挿入部2内には、上述した第1、第2の撮像ケーブル46,47、くもり防止素子用ケーブル58、及び放熱ケーブル60や、その他のケーブル62、一対のライトガイドファイバ65、及び湾曲部12を上下、左右方向へ湾曲させる4本のアングルワイヤ66等が所定に挿通されている。
このアングルワイヤ66の先端は湾曲部12の先端部12aに固定されているが、それ以外の部材は径方向への移動が比較自由な状態で挿通されている。
そのため、熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57a付近では、各撮像ケーブル46,47に対し、後端側から伝達されるねじり力により、図6Aに矢印で示すような回転力が発生し、これにより、図6Bに示すように、内蔵するくもり防止素子用ケーブル58、放熱ケーブル60やその他のケーブル62が押しのけられて移動され、又、一対のライトガイドファイバ65は比較的軟性であるため、潰され易くなる。
この場合、先端部11に配設されている撮像装置31は補強枠56内に接着充填剤54にて固定され、しかも、各ケーブル46,47,58,60の芯線が露出していない先端外周部分が熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57aにて一括で囲い束ねられて固定されているため、ケーブル束ね部57a付近では、両撮像ケーブル46,47が、図6Bに示すように回転方向へ大きく移動することはない。
しかし、熱処理用トレイ21に所定にセットした内視鏡1に対して、オートクレーブ処理を代表とする滅菌処理等により、撮像装置31を封止する接着充填剤54の軟化点よりも高い温度で熱処理が施されると、当然、接着充填剤54が軟化するため耐えられなくなり、各撮像ケーブル46,47に蓄積されている内部応力(ひねり力)が次第に開放され、熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57aでは、前述した図15(b)と同様、両撮像ケーブル46,47がケーブル束ね部57aに締め付けられた状態で回転しようとする。
そして、そのひねり力(回転力)が撮像装置31との接続部分に伝達されて、ひねり(ねじり)剪断力が発生し易くなり、この熱処理を繰り返すことで耐久性が次第に低下してしまう。
これに対し、本実施形態では、図4、図5に示すように、くもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60の芯線58a、60aを、ケーブル束ね部57aの範囲である領域A内から前方へ露呈させて補強枠56の側面に半田や接着剤などで固定させ、更に、この芯線58a、60aに半田を染みこませて硬質部としている。
そのため、ケーブル束ね部57aでは、くもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60とがひねり防止部材として機能し、第1の撮像ケーブル46と第2の撮像ケーブル47とが回転しようとしても、その回転が阻害される。
その結果、ケーブル束ね部57aが変形せず、しかも、撮像装置31との接続部分に剪断力が発生せず、熱処理を繰り返しても、耐久性が大きく低下することはない。
すなわち、例えば、両撮像ケーブル46,47が、図5の時計回り方向へ回転しようとした場合、第1の撮像ケーブル46はくもり防止素子用ケーブル58に接触して、その回転が阻害される。
一方、第2の撮像ケーブル47は放熱ケーブル60に接触して、その回転が阻害される。
一方、反時計回り方向へ回転しようとした場合は、第2の撮像ケーブル47はくもり防止素子用ケーブル58に接触して阻害され、第1の撮像ケーブル46は放熱ケーブル60に接触して阻害される。
その結果、既存のくもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60とで両撮像ケーブル46,47の双方向のひねり回転力を阻害することができ、内視鏡1全体の耐久性を向上させることができる。
[第2実施形態]
図7、図8に本発明の第2実施形態を示す。
上述した第1実施形態では、既既存のくもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60とをひねり防止部材として機能させたが、本実施形態では、専用のひねり防止部材61をくもり防止素子用ケーブル58に代えて配設し、このひねり防止部材61と第2のケーブルとしての放熱ケーブル60とで2本の撮像ケーブル46,47の回転移動を阻害するようにしたものである。
使用する内視鏡1によっては、上述したくもり防止素子用ケーブル58を必要としないものもある。
このような場合、熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57aは、第1の撮像ケーブル46と第2の撮像ケーブル47、及び放熱ケーブル60を締め付けて束ねることになるが、その際、上述したくもり防止素子用ケーブル58の代用として専用のひねり防止部材61を用いることで、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
すなわち、図7、図8に示すように、ひねり防止部材61は、補強枠56の外周に、突出部としてのひねり防止部材61の先端部61aを半田や接着剤等を用いて固定する。
このひねり防止部材61は、各撮像ケーブル46,47から伝達されるひねり力が、撮像装置31側に伝達されることを防止するもので、硬質材料で形成されている。
このひねり防止部材61は棒状に形成されており、後端部61bは補強枠56から後方へ突出されて、その端部が熱収縮チューブ57のチューブ後端部に形成したケーブル束ね部57aの後端と同じか、それよりもやや先端側、すなわち、ケーブル束ね部57aの範囲である領域A内に臨まされている。
その中途に屈曲部61cが形成され、この屈曲部61cにて、後端部61bの径方向の臨まされる位置が設定される。
図8に示すように、ケーブル束ね部57aでは、両撮像ケーブル46,47の軸芯を結ぶ線を挟んで対向する位置の一方に放熱ケーブル60が配設され、他方にひねり防止部材61の後端部61bが臨まされている。
そして、この放熱ケーブル60とひねり防止部材61の後端部61bを各撮像ケーブル46,47に接触させ、一括で囲い束ねられた状態で固定されている。
ひねり防止部材61の先端部61aは、補強枠56に半田や接着剤等を用いて固定されている。
尚、本実施形態によるひねり防止部材61は、後端部61bの径が先端部61aに比し太くなっているが、後端部61b及び先端部61aの径は臨まされる隙間の断面径に応じて適宜設定する。
このような構成では、第1実施形態のくもり防止素子用ケーブル58に代えてひねり防止部材61を適用したので、くもり防止素子用ケーブル58を備えていない内視鏡1であっても、第1実施形態と同等の効果を得ることができる。
尚、本実施形態では、くもり防止素子用ケーブル58に代えてひねり防止部材61を適用したのが、放熱ケーブル60が備えられていない内視鏡では、この放熱ケーブル60の代用としてひねり防止部材61を用いることになる。
[第3実施形態]
図9に本発明の第3実施形態を示す。
使用する内視鏡1によっては、上述したくもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60との双方を必要としないものもある。
このような場合、両ケーブル58,60の代用として一対の専用のひねり防止部材61を用いることで、上述した第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
又、本実施形態による、ひねり防止部材61の後端部61bは両撮像ケーブル46,47の径よりも細く、従って、この後端部61bの中心は、ケーブル束ね部57aにおいて熱収縮チューブ57の中心軸からずれた位置に配設される。
このように、本実施形態では、専用のひねり防止部材61を設けることで、くもり防止素子用ケーブル58と放熱ケーブル60との双方が配設されていない内視鏡であっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
[第4実施形態]
図10に本発明の第4実施形態を示す。
上述した第3実施形態では、2本のひねり防止部材61の後端部61bを、各撮像ケーブル46,47に接触させるように配置したが、本実施形態では、2本の撮像ケーブル46,47に対して、硬質材料で形成された4本のひねり防止部材63を配設したものである。
尚、図は省略するが、各ひねり防止部材63の先端部は補強枠56(図7参照)に固定されている。
すなわち、図10に示すように、両撮像ケーブル46,47の中心を結ぶ線に対して、ほぼ直交する方向の各撮像ケーブル46,47の外周と熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57aとの隙間にひねり防止部材63がそれぞれ臨まされている。
これにより、各撮像ケーブル46,47が何れの方向に回転しようとしても、各ひねり防止部材63によって、その回転がここに阻害される。
本実施形態では、上述した第3実施形態に比し、ひねり防止部材63の本数は増加するが、回転力が個々のひねり防止部材63に分散されるため、その分、径を細くすることが出来る。
[第5実施形態]
図11に本発明の第5実施形態を示す。
上述した第1〜第4実施形態は、熱収縮チューブ57のケーブル束ね部57aにて、2本の撮像ケーブル46,47を束ねて締め付ける態様について説明したが、本実施形態では、2本の撮像ケーブル46,47に加え、柔軟性を有する第1のケーブルとしての第3の撮像ケーブル64がケーブル束ね部57aにて束ねられている態様を示す。
すなわち、各撮像ケーブル46,47,64は互いに接触した状態で三角形状に束ねられ、ひねり防止部材63は、隣接する撮像ケーブル46,47,64同士が接触する外周側に、二つの隣接する撮像ケーブル46,47,64に接触した状態で配設されている。
尚、破線は各撮像ケーブル46,47,64が回転しようとする径方向の領域を示している。
本実施形態によれば、上述した第4実施形態と同様、各撮像ケーブル46,47,64が、何れの方向へ回転しようとしても、各ひねり防止部材63にて、その回転移動を確実に阻害することができる。
[第6実施形態]
図12に本発明の第6実施形態を示す。
上述した第5実施形態では、3本の撮像ケーブル46,47,64を三角形状に束ねた態様について説明したが、本実施形態では3本の撮像ケーブル46,47,64を横列状態で束ねるようにしたものである。
すなわち、本実施形態では、隣接する各撮像ケーブル46,47,64同士の互いに接触する部位の外周側に、各撮像ケーブル46,47,64を挟んで、1対のひねり防止部材63を対向配設し、各ひねり防止部材63を隣接する撮像ケーブル46,47,64に接触させると共に、ケーブル束ね部57aにて一括で囲い束ねて締め付ける。
本実施形態によれば、各ひねり防止部材63にて、各撮像ケーブル46,47,64の移動が規制されているため、熱処理時に接着充填剤54が軟化しても、3本の撮像ケーブル46,47,64の縦列状態を維持させることができる。
その結果、撮像ケーブル46,47,64を縦列状態で締め付けて固定することが容易になり、熱処理を繰り返し行っても、各撮像ケーブル46,47,64が移動することが無く、良好な耐久性を得ることができる。
[第7実施形態]
図13に本発明の第7実施形態を示す。
上述した第3実施形態では、2本の撮像ケーブル46,47が同一径のものについて説明したが、本実施形態では、異なる径の2本の撮像ケーブル46,46eを束ねる態様を示す。
異なる径の2本の撮像ケーブル46,46eを束ねる場合、径の小さい撮像ケーブル46eは、径の大きい撮像ケーブル46に比し、回転方向へ容易に移動し易いため、ひねり防止部材63の径は、径の小さい撮像ケーブル46eに回転力が発生した場合に、乗り越えられない径に設定する。
それ以外の作用は上述した第2実施形態と同じであるため、説明を省略する。
[第8実施形態]
図14に本発明の第8実施形態を示す。
本実施形態は、上述した第7実施形態の変形例である。
本実施形態は、くもり防止素子用ケーブル58に設けられている、図示しない内部絶縁皮膜を被覆するシールド線58bを突出させると共に、それをまとめてより線とし、そこに半田を染みこませて突出部を有する硬質部として、補強枠56に半田や接着剤を用いて固定したものである。
これにより、くもり防止素子用ケーブル58のシールド線58bをもひねり防止部材として機能させることができる。
その結果、既存のくもり防止素子用ケーブル58にて、2本の撮像ケーブル46,47の回転移動をより確実に阻害することができる。
尚、本発明は、上述した各実施形態に限るものではなく、例えば、固定部は比較的強固な部位であれば、補強枠56以外の部位であっても良い。
本出願は、2013年9月25日に日本国に出願された特願2013−198388号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (4)

  1. 第1のケーブルと、
    第2のケーブルと、
    複数の前記第1のケーブルと複数の前記第2のケーブルを一括で囲い束ねるケーブル束ね部と
    複数の前記第1のケーブルが接続される電気部品と、
    記ケーブル束ね部から前記電気部品側に突出する突出部を有すると共に、前記第2のケーブルの素線をハンダにより固めた部分である硬質部と
    前記突出部を固定する固定部と、
    を有し、
    記硬質部は、前記ケーブル束ね部における中心軸からずれた位置に配設される
    ことを特徴とする電気ユニット。
  2. 前記固定部が前記電気部品であることを特徴とする請求項1記載の電気ユニット。
  3. 前記固定部が前記電気部品を直接又は間接的に保持する電気部品保持部材であることを
    特徴とする請求項1記載の電気ユニット。
  4. 請求項1乃至の何れか1項に記載の電気ユニットを搭載した内視鏡であって、
    前記電気部品は、挿入部の先端に設けられた撮像素子と前記撮像素子に接続された基板
    であることを特徴とする内視鏡。
JP2014559597A 2013-09-25 2014-05-01 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡 Active JP5722513B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014559597A JP5722513B1 (ja) 2013-09-25 2014-05-01 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013198388 2013-09-25
JP2013198388 2013-09-25
PCT/JP2014/062051 WO2015045467A1 (ja) 2013-09-25 2014-05-01 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡
JP2014559597A JP5722513B1 (ja) 2013-09-25 2014-05-01 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5722513B1 true JP5722513B1 (ja) 2015-05-20
JPWO2015045467A1 JPWO2015045467A1 (ja) 2017-03-09

Family

ID=52742627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559597A Active JP5722513B1 (ja) 2013-09-25 2014-05-01 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150265137A1 (ja)
EP (1) EP2915477A4 (ja)
JP (1) JP5722513B1 (ja)
CN (1) CN104837398B (ja)
WO (1) WO2015045467A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5942062B1 (ja) * 2014-09-01 2016-06-29 オリンパス株式会社 内視鏡
DE102015101624A1 (de) * 2015-02-04 2016-08-04 Olympus Winter & Ibe Gmbh Endoskop
EP3412216A4 (en) * 2016-02-03 2019-09-18 Olympus Corporation PROCESS FOR PRODUCING ENDOSCOPE AND ENDOSCOPE
JP6742358B2 (ja) * 2018-04-04 2020-08-19 株式会社フジクラ 撮像ユニット
DE102019103290A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Olympus Winter & Ibe Gmbh Autoklavierfähige Elektronik für ein Endoskop, Verfahren zum Herstellen einer autoklavierfähigen Elektronik und Endoskop
WO2021210089A1 (ja) * 2020-04-15 2021-10-21 オリンパス株式会社 撮像装置、内視鏡、内視鏡先端部

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261064A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡の先端部
JP2006055531A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Olympus Corp 内視鏡

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677471A (en) * 1985-08-16 1987-06-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
EP0212426B1 (en) * 1985-08-16 1992-07-22 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
JP2735101B2 (ja) * 1986-12-08 1998-04-02 オリンパス光学工業株式会社 撮像装置
DE3805847A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Philips Patentverwaltung Optisches kabel
US4998182A (en) * 1990-02-08 1991-03-05 Welch Allyn, Inc. Connector for optical sensor
US5754313A (en) * 1996-07-17 1998-05-19 Welch Allyn, Inc. Imager assembly
EP0978251B1 (en) * 1998-08-07 2005-01-26 Olympus Corporation Endoscope capable of being autoclaved
JP4800805B2 (ja) * 2006-03-15 2011-10-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP4841391B2 (ja) * 2006-10-17 2011-12-21 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
JP4682158B2 (ja) * 2007-01-16 2011-05-11 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP2008245668A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Fujinon Corp 電子内視鏡の撮像装置、および電子内視鏡
JP5384808B2 (ja) * 2007-07-02 2014-01-08 オリンパス株式会社 内視鏡
EP2039931B1 (en) * 2007-09-18 2012-06-06 Olympus Medical Systems Corp. Actuator and image pickup device
JP2009082503A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 撮像装置及びその撮像装置を備えた内視鏡
JP2009153901A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Fujinon Corp 内視鏡
US8641606B2 (en) * 2008-02-05 2014-02-04 Masaki ICHIHASHI Endoscope apparatus
JP4987790B2 (ja) * 2008-04-15 2012-07-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置
JP5279367B2 (ja) * 2008-07-01 2013-09-04 富士フイルム株式会社 内視鏡
WO2010064506A1 (ja) 2008-12-04 2010-06-10 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置および内視鏡
JP5436470B2 (ja) * 2011-01-31 2014-03-05 富士フイルム株式会社 撮像装置及びこれを備えた電子内視鏡
US9380928B2 (en) * 2011-06-06 2016-07-05 Fujikura Ltd. Structure of imaging part in electronic visualized catheter
JP6210656B2 (ja) * 2011-06-08 2017-10-11 オリンパス株式会社 撮像装置
WO2013084547A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡
WO2013084548A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡
JP5926955B2 (ja) * 2011-12-28 2016-05-25 オリンパス株式会社 撮像機構及び内視鏡装置
JP5248693B1 (ja) * 2012-03-26 2013-07-31 株式会社東芝 同軸ケーブル、同軸ケーブルの作成方法
JP5978237B2 (ja) * 2014-03-25 2016-08-24 富士フイルム株式会社 内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261064A (ja) * 1992-03-17 1993-10-12 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡の先端部
JP2006055531A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Olympus Corp 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
EP2915477A1 (en) 2015-09-09
EP2915477A4 (en) 2016-06-29
US20150265137A1 (en) 2015-09-24
JPWO2015045467A1 (ja) 2017-03-09
CN104837398B (zh) 2017-06-23
CN104837398A (zh) 2015-08-12
WO2015045467A1 (ja) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5722513B1 (ja) 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡
JP4987790B2 (ja) 撮像装置
JP5767414B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP4795202B2 (ja) 撮像装置
JP5192559B2 (ja) 内視鏡
JP6550318B2 (ja) 内視鏡
JP5603650B2 (ja) ケーブル接続構造及び内視鏡装置
JPWO2010064506A1 (ja) 撮像装置および内視鏡
JP2006174431A (ja) 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法
JP4578913B2 (ja) 撮像装置
JP6742358B2 (ja) 撮像ユニット
JP5128872B2 (ja) 信号伝送部材、及びこれを用いた撮像装置及び内視鏡
JP5399305B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP5350954B2 (ja) 実装構造体および集合ケーブル
JP2015024029A (ja) 内視鏡用撮像ユニット及びその組立方法
JP2007007429A (ja) 撮像装置
EP2923635A1 (en) Image pickup unit for endoscope
JP6188479B2 (ja) 基板モジュール
JP5366722B2 (ja) 内視鏡
WO2017072862A1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
JP6120592B2 (ja) 内視鏡用撮像ユニット
JP2018007715A (ja) 内視鏡
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
WO2020065757A1 (ja) 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および、内視鏡用撮像装置の製造方法
JP6013199B2 (ja) 電子内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5722513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250