JP5279367B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5279367B2
JP5279367B2 JP2008172384A JP2008172384A JP5279367B2 JP 5279367 B2 JP5279367 B2 JP 5279367B2 JP 2008172384 A JP2008172384 A JP 2008172384A JP 2008172384 A JP2008172384 A JP 2008172384A JP 5279367 B2 JP5279367 B2 JP 5279367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal line
input
line
terminal
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008172384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010011918A (ja
Inventor
恒喜 山本
一昭 高橋
孝 矢代
亮 北野
和重 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008172384A priority Critical patent/JP5279367B2/ja
Priority to EP09008294A priority patent/EP2140802A1/en
Priority to US12/458,067 priority patent/US8388376B2/en
Publication of JP2010011918A publication Critical patent/JP2010011918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5279367B2 publication Critical patent/JP5279367B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0243Printed circuits associated with mounted high frequency components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables
    • H01R9/0515Connection to a rigid planar substrate, e.g. printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • H05K1/0219Printed shielding conductors for shielding around or between signal conductors, e.g. coplanar or coaxial printed shielding conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09809Coaxial layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10356Cables
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals

Description

本発明は、挿入部の先端に撮像素子を備える内視鏡に関するものである。
内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部と、この挿入部に連設される操作部を有する。挿入部は、先端から順に、先端部、湾曲部、及び可撓管部を有する。先端部には、観察窓、照明窓、鉗子出口、送気・送水口等が設けられている。湾曲部は、操作部に設けたアングルノブを回転操作することで上下左右方向のいずれにも湾曲する。これにより、被検体内への挿入性をスムーズにし、また、先端部を被検体内の所望の方向に向けることができる。
先端部には、観察窓を通して被検体内を撮像するための撮像素子が内蔵されており、この撮像素子の回路基板に接続された信号ケーブルが挿入部の中に配されている。挿入部にはその他に、湾曲部を湾曲させるためのアングルワイヤーや、照明窓へ光源装置からの照明光を導くライトガイドなどが配されている。また、超音波内視鏡においては、上記内容物に加えて先端部に配された超音波振動子と、この超音波振動子に接続される信号ケーブルとを有する。
撮像素子の回路基板に接続される信号ケーブルとしては、複数の同軸ケーブルを束ねた多芯ケーブルが用いられる。同軸ケーブルは、中心に位置する芯線(信号線)と、この芯線を覆う絶縁体と、絶縁体の上を覆う編組線と、編組線を覆う外皮とからなる。同軸ケーブルは、芯線と編組線が、回路基板の電極(端子)にそれぞれ接続される。芯線は撮像素子とプロセッサ装置との間で電気信号の送受信を行う信号線として、編組線はプロセッサ装置のアースに接地されるグランド線として使用される(特許文献1)。
特開2001−95758号公報
内視鏡の湾曲部は、被検体内に挿入されて種々の形状に曲げられるため、挿入部の内容物は、その曲げに応じて挿入部の径方向、長手方向に移動する。このため、上記多芯ケーブルに曲げや引っ張りの力が加わり、回路基板の電極に接続された部分に断線やハンダ付け箇所の剥離などの不都合が生じるおそれがある。
これは、上述したような同軸ケーブルを束ねた多芯ケーブルを撮像素子との接続に用いた場合、信号線として用いられる芯線について特に問題となっていた。というのは、グランド線として使用される編組線は、同軸ケーブルの外皮を剥がして引き出され、網の状態から太い一本の線にまとめた状態にして電極に接続されるため高い耐久性を有する。これに対して、芯線は、もともと一本の線であるため、編組線よりは強度的に劣るからである。上記特許文献1では、芯線に断線などがあることについて論じておらず、その対策も当然ながら講じていない。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、挿入部先端に内蔵された回路基板に接続される信号ケーブルの断線や接続箇所の剥離を防止することが可能な内視鏡を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部と、前記挿入部の先端に設けられた固体撮像素子と信号の遣り取りをし、複数の端子が設けられている回路基板と、前記挿入部の内部に挿設され、中央に配された信号線及びこの信号線の回りに絶縁体を介して配されたグランド線からなり、前記端子に接続される複数の同軸ケーブルとを備え、前記回路基板は、複数の前記端子として、前記グランド線が接続されるアース端子と、前記信号線が接続される入出力端子とを有し、前記アース端子と前記入出力端子とが交互に配列され、前記信号線は、前記グランド線よりも長く同軸ケーブルから引き出されており、互いに隣接する前記同軸ケーブル、または互いに先隣に位置する前記同軸ケーブルから引き出された前記信号線を互いに交差させて、前記グランド線よりも弛ませた状態で前記信号線が前記端子に接続されていることを特徴とする。
記信号線は、同一の同軸ケーブルから引き出された前記グランド線を挟んで前記入出力端子とは反対側の位置から折り返され、該グランド線を乗り越えて前記入出力端子に接続されることが好ましい。なお、前記信号線は、前記同軸ケーブルより引き出された長さが前記グランド線よりも0.5mm以上長いことが好ましい。
本発明によれば、回路基板は、複数の前記端子として、グランド線が接続されるアース端子と、信号線が接続される入出力端子とを有し、アース端子と入出力端子とが交互に配列されており、信号線及びこの信号線の回りに絶縁体を介して配されたグランド線からなる同軸ケーブルは、信号線がグランド線よりも長く同軸ケーブルから引き出されており、互いに隣接する前記同軸ケーブル、または互いに先隣に位置する同軸ケーブルから引き出された信号線を互いに交差させて、グランド線よりも弛ませた状態で、固体撮像素子と信号の遣り取りをする回路基板に設けられた複数の端子に信号線が接続されているので、回路基板に接続される信号線、グランド線の断線や接続箇所の剥離を防止することができる。
図1に示すように、内視鏡システム2は、電子内視鏡10、プロセッサ装置11、光源装置12及び送気・送水装置13などから構成されている。送気・送水装置13は、光源装置12に内蔵され、空気の送気を行う周知の送気装置13aと、光源装置12の外部に設けられ、洗浄水を貯留する洗浄水タンク13bから構成されている。プロセッサ装置11の前面には、プロセッサ装置11の電源をオン/オフするための電源スイッチ14が設けられ、光源装置12の前面には、光源装置12の電源をオン/オフする電源スイッチ15、及び光源(図示せず)を点灯/消灯するための点灯スイッチ16が設けられている。
電子内視鏡10は、被検体内に挿入される挿入部17と、挿入部17の基端部分に連設された操作部18と、プロセッサ装置11や光源装置12に接続されるユニバーサルコード19とを備えている。ユニバーサルコード19の先端には、コネクタ20が取り付けられている。コネクタ20は複合タイプのコネクタであり、プロセッサ装置11、及び光源装置12がそれぞれ接続されている。プロセッサ装置11は、ユニバーサルコード19及びコネクタ20を介してCCD38(図4参照)から入力された撮像信号に各種画像処理を施して、映像信号に変換するとともに、CCD38の駆動を制御する駆動制御信号を送信する。プロセッサ装置11で変換された映像信号は、プロセッサ装置11にケーブル接続されたモニタ55に内視鏡画像として表示される。また、プロセッサ装置11は、光源装置12と電気的に接続しており、内視鏡システム2全体の動作を統括的に制御する。
挿入部17は、先端から順に、先端部17a、湾曲部17b、及び可撓管部17cとで構成されている。先端部17aは、硬質な金属材料等で形成され、被検体内撮影用の撮像素子であるCCD38(図4参照)などが内蔵される。また、可撓管部17cは、操作部18と湾曲部17bとの間を細径で長尺状に繋ぐ部分であり、可撓性を有している。
図2において、可撓管部17cは、内側より順に可撓性を保ちながら内部を保護するフレックスと呼ばれる螺管21と、この螺管21の上に被覆され螺管21の伸張を防止するブレードと呼ばれるネット22と、このネット22上に樹脂を被着した外層23との3層で構成されている。可撓管部17cの内部には、照明光を導くためのライトガイド24,25、鉗子チャンネル26、送気・送水チャンネル27、多芯ケーブル28、アングルワイヤー29等の複数本の内容物を遊挿した構成になっている。
アングルワイヤー29は、先端部17aに固定されるとともに、密着コイルパイプ29aの中に挿通され、操作部18に設けられたアングルノブ30(図1参照)の操作に連動して密着コイルパイプ29aの内部で押し引きされる。湾曲部17bは、複数の湾曲駒を連結して構成され、アングルワイヤー29の移動に連動して上下左右方向に湾曲動作する。これにより、先端部17aが体腔内の所望の方向に向けられ、被検体内の観察部位をCCD38で撮像することができる。
図3及び図4において、先端部17aの端面には、観察窓31、照明窓32,33、鉗子出口34、送気・送水ノズル35などが設けられている。観察窓31の奥には、被検体内の像光を取り込むための対物光学系36が配設されている。対物光学系36を経由した観察部位の像光は、プリズム37に入射してプリズム37の内部で屈曲することでCCD38の撮像面38aに結像する。プリズム37は、後述するカバーガラス39に接続されている。
照明窓32,33は、照明用レンズの一部が組み込まれており、この照明用レンズには、ライトガイド24,25の出射端が面している。ライトガイド24,25は、多数の光ファイバー(例えば、石英からなる)を束ねて形成されたものである。ライトガイド25、26は、挿入部17、操作部18、ユニバーサルコード19、及びコネクタ20の内部を通っており、コネクタ20が光源装置12に接続されたとき、光源装置12から発する照明光を、照明窓32,33へ導いて被検体内の被観察部位に照射させる。
また、送気・送水ノズル35は、送気・送水チャンネル27に連結されており、操作部18に設けられた送気・送水ボタン40(図1参照)を操作することによって送気・送水装置13から供給されるエアー及び洗浄水を観察窓31へ噴射して洗浄することができる。鉗子出口34は、鉗子チャンネル26に連通している。操作部18に設けられた鉗子口41(図1参照)から鉗子チャンネル26へ、被検体への処置を施す各種処置具が挿入される。
CCD38は、例えばインターライン型のCCDからなり、撮像面38aが表面に設けられたベアチップが用いられる。CCD38の撮像面38a上には、四角枠状のスペーサ42を介して矩形板状のカバーガラス39が取り付けられている。
図5に示すように、CCD38の後端面には、CCD38と略同等の厚さをもつ回路基板43が接着されている。CCD38の、挿入部17の後端側の辺縁部38bには、端子44が集中配置されている。一方、回路基板43には、辺縁部38bに対向する挿入部17の先端側の辺縁部43aに、端子45が集中して配置されている。端子44と端子45とは、ボンディングワイヤなどにより電気的に接続されている。
また、回路基板43の端子45の後端側には、後述する信号線及び編組線がそれぞれ半田付けされる入出力端子46及びアース端子47が設けられている。図5、図8及び図9では、入出力端子46及びアース端子47を判別しやすいようにアース端子47にハッチングを施している。入出力端子46及びアース端子47は、挿入部17の管軸の方向(軸方向)と直交する径方向に沿って一列に配列されている。入出力端子46及びアース端子47には、多芯ケーブル28が接続されている。
多芯ケーブル28は、複数の同軸ケーブル48を束ね、この束ねた同軸ケーブル48の上を外皮49が覆っている(図2も参照)。多芯ケーブル28は、回路基板43近傍の一端側で外皮49が除去され、複数の同軸ケーブル48を露呈している。
図6において、各同軸ケーブル48は、信号線50と、この信号線50を被覆する絶縁体51、絶縁体51を介して信号線50を覆う編組線52(グランド線)、編組線52のさらに上を覆う外皮53から構成される。同軸ケーブル48は、回路基板43の近傍で外皮53の一部が除去されるとともに、信号線50及び編組線52が引き出される。
図5に戻って、信号線50は、編組線52よりも弛ませた状態で、回路基板43の入出力端子46にハンダ付けされる。編組線52は、それを構成する編組された複数の線が束ねられて、見かけ上一本の太線にした状態で、アース端子47にハンダ付けされる。
図7に示すように、信号線50の弛みは、同軸ケーブル48から引き出されて、同軸ケーブル48の外皮53から外部に露呈される長さ(外部露呈長さ)L1を、編組線52の外部露呈長さL2よりも長くする(L1>L2)ことにより設けられる。信号線50と編組線52の外部露呈長さL1、L2の差は、0.5mm以上であることが好ましい。このように、信号線50の外部露呈長さが編組線52よりも長く、信号線50に弛みがあれば、多芯ケーブル28が挿入部17の基端側に引っ張られたときに各同軸ケーブル48にかかる負荷は、外部露呈長さが短い編組線52が担うことになる。信号線50に対しては、その負荷がかからないか、あるいは、かかったとしても僅かであるので、信号線50の断線や信号線50のハンダ付け箇所の剥離を防止することができる。
一方、同軸ケーブル48の引っ張り力を担う編組線52は、複数の線が束ねられているため、引っ張りに対する耐久性が高く断線するおそれがない。また、編組線52は、同様の理由から、ハンダとの接触面積も多いため、ハンダとの接続強度が高く、ハンダ付け箇所から剥離することもない。
また、図5に示すように、回路基板43には、信号線50が接続される入出力端子46と同数のアース端子47が設けられており、両者は交互に配置されている。そして、各アース端子47には、各同軸ケーブル48から引き出された編組線52が1本ずつ接続される。
また、各同軸ケーブル48から引き出される信号線50は、隣接する同軸ケーブル48の信号線50と交差させることで、最短距離にある入出力端子46よりも遠い入出力端子46に接続されている。これは、信号線50の曲率を小さくするための工夫である。
すなわち、図8(A)に示すように、信号線50を交差させずに、最短距離にある入出力端子46に信号線50を接続したと比較して、図8(B)に示すように、信号線50を交差させて、最短距離よりも遠い入出力端子46に接続する方が、信号線50に同じ弛み量Sを持たせた場合の曲率が、小さくなる。ここで、弛み量Sは、同軸ケーブル48が引き出される信号線50の基端と入出力端子46までの直線距離D1、D2を弦、弛みを持たせた信号線50の軌跡を弧としたときに、弧から弦に降ろした垂線の最大長とする。弛み量Sが同じであれば、弦が長いほど、弧の曲率は小さくなる。信号線50を交差させると、その直線距離D2は、交差させない場合の直線距離D1よりも長いので、信号線50の曲率は小さくなる。
信号線50の曲率が大きすぎると、信号線50が折れ曲がって塑性変形し元の状態に戻らなくなるという、いわゆるキンクが発生する可能性が高まる。信号線50を交差させることにより、弛みを持たせた信号線50の曲率が抑えられるので、キンクの発生が防止される。
もちろん、信号線50を交差させなくとも、入出力端子46とアース端子47の間隔を大きくとれば、直線距離Dを長くとることができるので、曲率を抑えることはできる。しかし、間隔を大きくとることは回路基板43の大型化につながる。本例のように、信号線50を交差させることで、回路基板43を大型化することなく、信号線50の曲率を抑えることができる。
なお、本例においては、各信号線50を、隣接する同軸ケーブル48の信号線50と交差させているが、隣接する同軸ケーブル48ではなく、その先隣の同軸ケーブル48の信号線50と交差させてもよい。
上記構成の作用について、内視鏡システム2で検査を行う際には、電子内視鏡10のコネクタ20,19をプロセッサ装置11及び光源装置12に差し込み、プロセッサ装置11と光源装置12とを接続した状態でプロセッサ装置11及び光源装置12の電源スイッチ14,15、及び点灯スイッチ16をそれぞれオンする。電源スイッチ14,15がオンされると、プロセッサ装置11、光源装置12の各部に電力が供給されるとともに、プロセッサ装置11から電子内視鏡10へ電力が供給され、CCD38が起動する。
光源装置12の光源が点灯するとともに、CCD38が起動して被検体内の撮像が開始されて検査が行われているとき、術者は、観察方向を変える場合には、アングルノブ30を操作することにより湾曲部17bを湾曲させて可撓管部17cに対する先端部17aの角度を変える。湾曲部17bが様々な形状に湾曲することによって、同軸ケーブル48の信号線50及び編組線は、先端部17aの軸方向及び径方向にそれぞれ引っ張られたり、捩られたりする。この場合でも、上述したように、信号線50は編組線52に対して弛ませるようにして回路基板43に接続されているため、引っ張りや捩りを受けたときの負荷は、主に編組線52にかかる。これによって、信号線50が断線したり、ハンダ付け箇所が剥離することを防ぐことができる。編組線52は、信号線50と比較して、耐久性及び接続強度が高いので、引っ張りや捩りを受けても断線や、ハンダ付け箇所の剥離の心配がない。
上記第1実施形態では、複数の同軸ケーブル48の編組線52を1本ずつ別々のアース端子47に接続した例で説明したが、図9に示すように、複数の同軸ケーブル48の編組線52をまとめて1つのアース端子60に接続してもよい。図9に示す回路基板61は、入出力端子46とアース端子60を軸方向と直交する径方向に一列に配置されている点は、上述の回路基板43と共通している。相違点は、1つのアース端子60を複数の編組線52の共通端子として使用していること、さらに、アース端子60が配列方向の中央に配置されており、その両端に入出力端子46が配置されていることの2点である。また、アース端子60は、複数の編組線52を接続できるように、上記第1実施形態のアース端子47と比較して、幅dが広い。
アース端子60を共通端子とすることで、複数の編組線52を1回のハンダ付けでまとめて接続することができる。こうすれば、編組線52を1つずつ端子にハンダ付けする場合と比較して、ハンダ62(点線で示す)と複数の編組線52の接続強度を向上させることができる。また、アース端子60を中央に配置して、入出力端子46を両端に配置したことで、中央よりに位置する2本の同軸ケーブル48から引き出された2本の信号線50を、上記第1実施形態の信号線50のように、隣接する同軸ケーブル48の信号線50と交差させることができ、上記直線距離Dを長くとることができる。これにより、弛ませた信号線50の曲率が抑えられ、キンクが防止される。
なお、本例では、共通端子として使用されるアース端子60を中央に配置した例で説明したが、アース端子60を中央に配置しなくてもよい。アース端子60を中央に配置しなくても、複数の編組線52の共通端子として使用すれば接続強度を向上するという効果は得られる。また、例えば、2つのアース端子に、編組線52を2本ずつ1組にして接続するというように、共通端子として使用されるアース端子を複数個設けてもよい。
上記実施形態よりもさらに信号線を弛ませた状態で端子に接続する一例を、図10に示す。図10に示す同軸ケーブル65を構成する信号線66は、接続されるべき入出力端子46と編組線52を間に挟んで反対側の位置から折り返し、編組線52を乗り越えて入出力端子46に接続される。この信号線66を折り返して接続する点を除いて、同軸ケーブル65は、上記実施形態の同軸ケーブル48と同様の構成である。このように信号線66を折り返して接続している分だけ、上記実施形態の信号線50よりも弛ませた状態で入出力端子46に接続させることができる。
また、1つのアース端子60を複数の編組線52の共通端子として使用する場合においても、図11に示すように、信号線66を、接続されるべき入出力端子46と編組線52を間に挟んで反対側の位置から折り返し、編組線52を乗り越えて入出力端子46に接続させてもよい。この場合も、信号線66が折り返されているので、上述した図9に示す例よりも信号線を弛ませた状態で接続させることができる。
さらにまた、上記実施形態では、電子内視鏡10を例示しているがこれに限らず、超音波トランスデューサが先端部17aに一体化された超音波内視鏡や、光学的イメージガイドを採用して被検体の状態を観察する内視鏡(ファイバースコープ)にも適用することができる。
内視鏡システムの外観図である。 可撓管部の内部を示す断面図である。 先端部の端面を示す平面図である。 先端部の内部を側面から視た断面図である。 CCD及び回路基板周辺の構成を示す平面図である。 同軸ケーブルの内部を示す断面図ある。 信号線及び編組線の長さを示す平面図である。 信号線及び編組線の弛み量を示す平面図である。 第2実施例を適用したCCD及び回路基板周辺の構成を示す平面図である。 第1実施例の変形例を示す平面図である。 第2実施例の変形例を示す平面図である。
符号の説明
2 内視鏡システム
10 電子内視鏡
11 プロセッサ装置
17 挿入部
17a 先端部
28 多芯ケーブル
38 CCD
43、61 回路基板
46 入出力端子
47,60 アース端子
48,65 同軸ケーブル
50,66 信号線
51 絶縁体
52 編組線

Claims (3)

  1. 被検体内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部の先端に設けられた固体撮像素子と信号の遣り取りをし、複数の端子が設けられている回路基板と、
    前記挿入部の内部に挿設され、中央に配された信号線及びこの信号線の回りに絶縁体を介して配されたグランド線からなり、前記端子に接続される複数の同軸ケーブルとを備え、
    前記回路基板は、複数の前記端子として、前記グランド線が接続されるアース端子と、前記信号線が接続される入出力端子とを有し、前記アース端子と前記入出力端子とが交互に配列され、
    前記信号線は、前記グランド線よりも長く同軸ケーブルから引き出されており、
    互いに隣接する前記同軸ケーブル、または互いに先隣に位置する前記同軸ケーブルから引き出された前記信号線を互いに交差させて、前記グランド線よりも弛ませた状態で前記信号線が前記端子に接続されていることを特徴とする内視鏡。
  2. 前記信号線は、同一の同軸ケーブルから引き出された前記グランド線を挟んで前記入出力端子とは反対側の位置から折り返され、該グランド線を乗り越えて前記入出力端子に接続されることを特徴とする請求項記載の内視鏡。
  3. 前記信号線は、前記同軸ケーブルより引き出された長さが前記グランド線よりも0.5mm以上長いことを特徴とする請求項1または2記載の内視鏡。
JP2008172384A 2008-07-01 2008-07-01 内視鏡 Expired - Fee Related JP5279367B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172384A JP5279367B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 内視鏡
EP09008294A EP2140802A1 (en) 2008-07-01 2009-06-24 Electronic endoscope
US12/458,067 US8388376B2 (en) 2008-07-01 2009-06-30 Electronic endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172384A JP5279367B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011918A JP2010011918A (ja) 2010-01-21
JP5279367B2 true JP5279367B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=41010526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172384A Expired - Fee Related JP5279367B2 (ja) 2008-07-01 2008-07-01 内視鏡

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8388376B2 (ja)
EP (1) EP2140802A1 (ja)
JP (1) JP5279367B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960262B1 (ko) * 2008-08-14 2010-06-07 한전케이피에스 주식회사 촬상소자를 이용한 형상 연성회로 박막형 내시경장치
JP2011194011A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Fujifilm Corp 画像撮像装置
DE102010027400B4 (de) * 2010-07-15 2020-06-25 Karl Storz Se & Co. Kg Endoskopisches Instrument und Verwendung eines Sternviererkabels
JP5651782B2 (ja) 2010-09-08 2015-01-14 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 撮像アセンブリを有するカテーテル
JP5250653B2 (ja) * 2011-03-30 2013-07-31 富士フイルム株式会社 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
JP5731877B2 (ja) * 2011-04-08 2015-06-10 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
EP2674095A4 (en) * 2011-12-07 2015-06-03 Olympus Medical Systems Corp ELECTRONIC ENDOSCOPE
EP2797490B1 (en) * 2011-12-29 2016-11-09 Cook Medical Technologies LLC Space-optimized visualization catheter having a camera train holder in a catheter with off-centered lumens
JP2014014610A (ja) * 2012-07-11 2014-01-30 Olympus Corp 内視鏡装置
US9517184B2 (en) 2012-09-07 2016-12-13 Covidien Lp Feeding tube with insufflation device and related methods therefor
USD717340S1 (en) 2012-09-07 2014-11-11 Covidien Lp Display screen with enteral feeding icon
USD735343S1 (en) 2012-09-07 2015-07-28 Covidien Lp Console
US9198835B2 (en) 2012-09-07 2015-12-01 Covidien Lp Catheter with imaging assembly with placement aid and related methods therefor
USD716841S1 (en) 2012-09-07 2014-11-04 Covidien Lp Display screen with annotate file icon
US9636112B2 (en) * 2013-08-16 2017-05-02 Covidien Lp Chip assembly for reusable surgical instruments
WO2015045467A1 (ja) * 2013-09-25 2015-04-02 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡
JP6138071B2 (ja) 2014-02-26 2017-05-31 オリンパス株式会社 弛み補正機構、マニピュレータ及びマニピュレータシステム
JP6371607B2 (ja) * 2014-07-02 2018-08-08 オリンパス株式会社 ケーブル接続構造、集合ケーブル、集合ケーブルの製造方法およびケーブル接続構造の製造方法
JP2016024979A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 住友電気工業株式会社 信号伝送用ケーブル
JP1540830S (ja) 2015-04-24 2015-12-28
US10925468B2 (en) 2015-07-16 2021-02-23 Chin-Shun Tseng Colonoscope
TW201703721A (zh) * 2015-07-16 2017-02-01 曾錦順 蛋型大腸鏡及行進控制方法
CN107847116B (zh) * 2015-07-21 2021-03-02 奥林巴斯株式会社 缆线连接构造、内窥镜系统以及缆线连接构造的制造方法
WO2019193911A1 (ja) * 2018-04-03 2019-10-10 オリンパス株式会社 撮像ユニット、および内視鏡
CN112397950A (zh) * 2019-08-15 2021-02-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
US11759095B2 (en) * 2021-08-29 2023-09-19 Altek Biotechnology Corporation Image capturing assembly and related endoscope

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3026464B2 (ja) * 1991-12-19 2000-03-27 株式会社東芝 固体撮像装置及び該装置を用いる内視鏡
US5710393A (en) * 1995-05-17 1998-01-20 The Whitaker Corporation Modular array termination for multiconductor electrical cables
JPH0990243A (ja) * 1995-09-22 1997-04-04 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3863583B2 (ja) * 1995-09-28 2006-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
JPH0998944A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JPH10178571A (ja) * 1996-12-19 1998-06-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2000068007A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Fujitsu Takamisawa Component Ltd ケーブル付き平衡伝送用コネクタ
JP4185196B2 (ja) * 1998-10-09 2008-11-26 Hoya株式会社 内視鏡
JP3742514B2 (ja) * 1998-10-16 2006-02-08 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2000232957A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2001095758A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡用撮像素子組付け装置
US6494739B1 (en) * 2001-02-07 2002-12-17 Welch Allyn, Inc. Miniature connector with improved strain relief for an imager assembly
US6921920B2 (en) * 2001-08-31 2005-07-26 Smith & Nephew, Inc. Solid-state light source
US6880241B2 (en) * 2002-09-30 2005-04-19 General Electric Company A New York Corporation Method for connecting coaxial cables to a printed circuit board
US7273393B2 (en) * 2003-08-29 2007-09-25 3M Innovative Properties Company Connector shell for a multiple wire cable assembly
JP4745756B2 (ja) * 2005-08-26 2011-08-10 Hoya株式会社 電子内視鏡の先端部

Also Published As

Publication number Publication date
US8388376B2 (en) 2013-03-05
EP2140802A1 (en) 2010-01-06
JP2010011918A (ja) 2010-01-21
US20090306475A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5279367B2 (ja) 内視鏡
JP5698877B1 (ja) 電子内視鏡
US8674231B2 (en) Endoscope
US8787743B2 (en) Cable connection structure and endoscope apparatus
JP5319859B1 (ja) 内視鏡挿入形状観測用プローブ
JP2009153902A (ja) 電子内視鏡
JP6010268B1 (ja) 内視鏡湾曲部および内視鏡
US8944998B2 (en) Endoscope apparatus
JP5399305B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP2010069186A (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP2010068930A (ja) 撮像装置、及び内視鏡
EP1707125A1 (en) Ultrasonic endoscope
JP5376858B2 (ja) 内視鏡
JP2010005148A (ja) 内視鏡及び内視鏡の信号伝送方法
JPH1119035A (ja) 内視鏡
CN108463154B (zh) 内窥镜
JP5513169B2 (ja) 内視鏡
JP5731877B2 (ja) 内視鏡装置
JP6401004B2 (ja) 内視鏡のケーブルモジュール
JP4185196B2 (ja) 内視鏡
JP2009153901A (ja) 内視鏡
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JP3586180B2 (ja) 内視鏡形状検出プローブ
JP2009089924A (ja) 内視鏡
WO2022264280A1 (ja) 信号ケーブルおよび内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100619

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5279367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees