JP5399305B2 - 撮像装置及び内視鏡 - Google Patents

撮像装置及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5399305B2
JP5399305B2 JP2010068962A JP2010068962A JP5399305B2 JP 5399305 B2 JP5399305 B2 JP 5399305B2 JP 2010068962 A JP2010068962 A JP 2010068962A JP 2010068962 A JP2010068962 A JP 2010068962A JP 5399305 B2 JP5399305 B2 JP 5399305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering member
circuit board
signal cable
terminal
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010068962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011200340A (ja
Inventor
孝 木戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2010068962A priority Critical patent/JP5399305B2/ja
Publication of JP2011200340A publication Critical patent/JP2011200340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5399305B2 publication Critical patent/JP5399305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、固体撮像素子の回路基板に接続された信号ケーブルで信号の送受信を行う撮像装置、及び挿入部の先端に固体撮像素子を備える内視鏡に関するものである。
内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部と、この挿入部に連設される操作部を有する。挿入部は、先端から順に、先端部、湾曲部、及び可撓管部を有する。先端部には、観察窓、照明窓、鉗子出口、送気・送水口等が設けられている。湾曲部は、操作部に設けたアングルノブを回転操作することで上下左右方向のいずれにも湾曲する。これにより、被検体内への挿入性をスムーズにし、また、先端部を被検体内の所望の方向に向けることができる。
先端部には、観察窓を通して被検体内を撮像する撮像装置が内蔵されている。撮像装置は、観察窓の背後に配置された撮像用レンズと、この後方に配置された固体撮像素子と、この固体撮像素子と電気的に接続され、固体撮像素子の駆動回路や固体撮像素子からの出力信号を増幅するプリアンプ等が構成された回路基板と、回路基板の端子にハンダにて固定され、画像処理装置等に回路基板を電気的に接続する信号ケーブルとからなる。この信号ケーブルは、湾曲部を湾曲させるためのアングルワイヤーや、照明窓へ光源装置からの照明光を導くライトガイド等とともに、挿入部の中に配されている。
内視鏡の湾曲部は、被検体内に挿入されて種々の形状に曲げられるため、挿入部の内容物は、その曲げに応じて挿入部の径方向、長手方向に移動する。このため、上記信号ケーブルには曲げや引っ張りの力が加わる。この力が、回路基板の端子とケーブルとのハンダ付けによる接続箇所近傍に伝わることにより、ケーブルの断線やハンダ付け箇所の剥離等が生じるおそれがある。
特許文献1記載の内視鏡では、固体撮像素子の回路基板に接続された信号ケーブルの外周にケーブル保護チューブが被覆され、更にその外周に弾性被覆材が被覆されている。この弾性被覆材の可撓性は、ケーブル保護チューブの可撓性よりも1.5倍以上低くされている。これにより、弾性被覆材で被覆されている部分の信号ケーブルは、急激に曲がることがないから、断線や、回路基板の端子とのハンダ付け箇所の剥離が防止される。
特許文献2記載の内視鏡では、固体撮像素子の回路基板に信号ケーブルが接続され、固体撮像素子が固定された素子枠にシールド枠が固定されている。シールド枠の後端部分には、ケーブル保護部材が接着剤で固定され、信号ケーブルの外周を覆っている。このため、回路基板や信号ケーブルや固体撮像素子の間の接続部分に生じる応力が軽減され、これらの接続部分での接触不良や断線が防止されるようになっている。
特開平8−56896号公報 特開2000−14635号公報
上記特許文献1,2では、弾性被覆材やケーブル保護部材を用いて信号ケーブル等を保護しているため、撮像装置の外形サイズが大きくなるという欠点がある。近年では、被検者への負担が軽くなるため、鼻腔から挿入する極細タイプの内視鏡が開発されてきている。撮像装置の外形サイズが大きくなることは、通常タイプの内視鏡においても好ましくないが、上記極細タイプの内視鏡を開発する上において、非常に不利となる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、外形サイズを大きくすることなく、回路基板の端子と信号ケーブルとのハンダ付け箇所の剥離や信号ケーブルの断線を確実に防止する撮像装置、及びこの撮像装置を用いる内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、光学画像を画像信号に変換する固体撮像素子と、前記固体撮像素子が電気的に接続され、複数の端子を有する回路基板と、前記回路基板の各端子に、素線部分がそれぞれ電気的に接続された信号ケーブルと、絶縁性樹脂から形成され、少なくとも前記回路基板の片面を覆うことにより、前記端子から信号ケーブルの素線部分が剥離するのを防止する第1被覆部材と、前記第1被覆部材よりも可撓性が高い樹脂から形成され、前記第1被覆部材から突出した前記信号ケーブルの所定長を被覆する第2被覆部材とを備え、前記回路基板は、可撓性を有するフレキシブル基板であり、前記端子が設けられた面を内側にして覆うように筒形状に折り曲げ、この筒形状の内側に、前記第1被覆部材を充填したことを特徴とする。
前記第2被覆部材は、円錐台形状をしており、大きい径側の端面が前記第1被覆部材に接合されていることが好ましい
本発明の内視鏡は、被検体内に挿入される挿入部と、前記挿入部の先端内部に内蔵され、前記挿入部の先端に設けられた撮像用レンズによって結像された光学画像を画像信号に変換する固体撮像素子と、前記固体撮像素子が電気的に接続され、複数の端子を有する回路基板と、前記回路基板の各端子に、素線部分がそれぞれ電気的に接続された信号ケーブルと、絶縁性樹脂から形成され、少なくとも前記回路基板の片面を覆うことにより、前記端子から信号ケーブルの素線部分が剥離するのを防止する第1被覆部材と、前記第1被覆部材よりも可撓性が高い樹脂から形成され、前記第1被覆部材から突出した前記信号ケーブルの所定長を被覆する第2被覆部材とを備え、前記回路基板は、可撓性を有するフレキシブル基板であり、前記端子が設けられた面を内側にして覆うように筒形状に折り曲げ、この筒形状の内側に、前記第1被覆部材を充填したことを特徴とする。
本発明によれば、絶縁性樹脂の第1被覆部材によって少なくとも回路基板の片面を覆うとともに、第1被覆部材よりも可撓性が高い樹脂から形成された第2被覆部材によって第1被覆部材から突出した信号ケーブルの所定長を被覆するので、外形サイズを大きくすることなく、回路基板の片面に設けられた回路基板の端子と信号ケーブルとのハンダ付け箇所が第1被覆部材によって保護されるとともに、第1被覆部材から突出した信号ケーブルに掛かる曲げ力等の負荷が第2被覆部材の変形によって減少する。この結果、回路基板の端子と信号ケーブルとのハンダ付け箇所の剥離や信号ケーブルの断線を確実に防止できる。
第2被覆部材は円錐台形状をしているので、径が小さい側が柔軟に変形し、信号ケーブルに掛かる負荷を容易に逃がすことができ、負荷が回路基板の端子と信号ケーブルとのハンダ付け箇所まで達することがない。
回路基板をフレキシブル基板とし、これを端子が設けられた面を内側にして覆うように筒形状に折り曲げ、この筒形状の内側に第1被覆部材を充填するので、回路基板の片面だけを第1被覆部材で被覆する場合よりも更に強固に回路基板の端子と信号ケーブルとのハンダ付け箇所を保護することができる。また、柔軟なフレキシブル基板の保護にも寄与できる。
内視鏡システムの外観図である。 電子内視鏡の先端部の内部を側面から視た断面図である。 折り曲げる前のフレキシブル基板を示す斜視図である。 フレキシブル基板を矩形筒状に折り曲げて内部に絶縁保護部材を充填した様子を示す斜視図である。 被覆部材が変形した撮像装置の状態を示す説明図である。 被覆部材が異なる別の撮像装置の例を示す断面図である。
図1に示すように、内視鏡システム2は、電子内視鏡10、プロセッサ装置11、及び光源装置12等から構成されている。電子内視鏡10は、被検体内に挿入される挿入部13と、挿入部13の基端部分に連設された操作部14と、プロセッサ装置11や光源装置12に接続されるユニバーサルコード15とを備えている。
ユニバーサルコード15の先端には、コネクタ16が取り付けられている。コネクタ16は複合タイプのコネクタであり、プロセッサ装置11、及び光源装置12がそれぞれ接続されている。
プロセッサ装置11は、被検体内撮影用の固体撮像素子であるCCD27(図2参照)からユニバーサルコード15及びコネクタ16を介して入力された撮像信号に各種画像処理を施して、映像信号に変換するとともに、CCD27の駆動を制御する駆動制御信号を送信する。プロセッサ装置11で変換された映像信号は、プロセッサ装置11にケーブル接続されたモニタ17に内視鏡画像として表示される。また、プロセッサ装置11は、光源装置12と電気的に接続しており、内視鏡システム2全体の動作を統括的に制御する。なお、CCDの代わりにCMOSイメージセンサを用いてもよい。
挿入部13は、先端から順に、先端部13a、湾曲部13b、及び可撓管部13cで構成されている。先端部13aは、表面は樹脂であるが、その内側は硬質な金属材料等で形成され、CCD27等が内蔵される。湾曲部13bは、複数の節輪45(図2参照)を連結して構成され、アングルノブ18を操作することにより可撓管部13c内に挿通されたアングルワイヤー(図示せず)の移動に連動して上下左右方向に湾曲動作する。これにより、先端部13aが体腔内の所望の方向に向けられ、体腔内の被観察部位をCCD27で撮像することができる。可撓管部13cは、操作部14と湾曲部13bとの間を細径で長尺状に繋ぐ部分であり、可撓性を有している。
図2において、先端部13aの端面には、観察窓21、照明窓(図示せず)、鉗子出口22、及び送気・送水ノズル23が設けられている。観察窓21の奥には、体腔内の像光を取り込むための対物光学系24(撮像用レンズ)が鏡筒25内に配設されている。対物光学系24を経由した観察部位の像光は、プリズム26に入射してプリズム26の内部で屈曲することでCCD27の撮像面27aに結像する。
照明窓には、ライトガイド28の出射端が面している。ライトガイド28は、多数の光ファイバー(例えば、石英からなる)を束ねて形成したものである。ライトガイド28は、挿入部13、操作部14、ユニバーサルコード15、及びコネクタ16の内部を通っており、コネクタ16が光源装置12に接続されたとき、光源装置12から発する照明光を、照明窓へ導いて体腔内の被観察部位に照射させる。
送気・送水ノズル23は、操作部14に設けられた送気・送水ボタン19(図1参照)を操作することによって、光源装置12に内蔵の送気・送水装置(図示せず)から供給されるエアー及び洗浄水を観察窓21へ噴射する。鉗子出口22は、操作部14に設けられた鉗子口20(図1参照)から被観察部位への処置を施す各種処置具が挿入される。
CCD27は、例えばインターライン型のCCDからなり、撮像面27aが表面に設けられたベアチップが用いられる。撮像面27a上には、四角枠状のスペーサ29を介して矩形板状のカバーガラス30が取り付けられている。
CCD27の後端側の辺縁部には、図3に示すように、回路基板であるフレキシブル基板31が、例えばフリップチップ方式によりバンプ(図示せず)を介して電気的に接続されている。そして、CCD27とフレキシブル基板31とが容易に引き剥がれることがないように、接着剤(図示せず)により補強的に接着されている。
フレキシブル基板31のCCD27が電気的に接続されている側と反対側の片面31aには、CCD27の駆動回路やCCD27からの出力信号を増幅するプリアンプ32や複数の端子33等が設けられている。この各端子33には、それぞれ信号ケーブル35が半田付けにより電気的に接続されている。各端子33は、例えば入出力端子やアース端子である。信号ケーブル35は、挿入部13の長手方向に沿って配列され、図示しない多芯ケーブルから引き出されている。
フレキシブル基板31は、CCD27の幅サイズの4倍の長さを有する。フレキシブル基板31をほぼ4等分する3本の破線31b〜31dで示す各箇所でほぼ直角に、片面31aが内側となるように、フレキシブル基板31を折り曲げる。これにより、図4に示すように、フレキシブル基板31は、ほぼ矩形の筒形状になる。この筒形状にされたフレキシブル基板31の内側に、絶縁性樹脂から形成された絶縁保護部材36(第1被覆部材)を充填する。
絶縁保護部材36は、例えば一液硬化性のエポキシ樹脂の絶縁性樹脂であり、上記矩形筒内に充填された後、加熱して硬化させる。これにより、信号ケーブル35が引っ張られる等の力が加えられても、端子33と信号ケーブル35との間には、負荷が掛からないか、あるいは、掛かったとしても僅かであるから、端子33と信号ケーブル35の信号線とのハンダ付け箇所の剥離を防止することができる。
図2に戻って、絶縁保護部材36の信号ケーブル35が突出された側の端面には、信号ケーブル35を所定の長さ、例えば10mm程度にわたって被覆する被覆部材37(第2被覆部材)が、絶縁保護部材36と一体的に接合されている。この被覆部材37は、絶縁保護部材36に接合される側から先端側に向かってなだらかに径が細くなる円錐台形状に形成されているため、先端側ほど柔軟性に富む。
被覆部材37は、絶縁保護部材36と同じ樹脂で形成してもよいが、絶縁保護部材36よりも可撓性が高い樹脂から形成するのがより望ましい。なお、被覆部材37を絶縁保護部材36と同じ樹脂で形成する場合、円錐台形状に形成するのに加え、周方向に輪状に形成された溝を長さ方向に複数個隣接して設けるのが好ましい。
先端部13aの前端部40は硬質樹脂、周表皮41は軟質樹脂からそれぞれ形成されており、周表皮41の内側には、硬質な金属材料から形成された筒状部42が一端部を前端部40に接合されて設けられている。筒状部42の他端部の内壁面には、前端部40側に最も近い節輪44の円筒部44aの外周面が固着されている。節輪44には、一方の端縁から軸方向に突出する一対の外側リンク部44bが形成され、これに、節輪44と形状が異なる節輪45の内側リンク部45cが連結されている。この節輪45は、複数個が湾曲部13b内に直列に連結して設けられている。
節輪45は、円筒部45aと、この円筒部45aの一方の端縁から軸方向に突出する一対の外側リンク部45bと、他方の端縁から軸方向に突出する一対の内側リンク部45cとからなる。外側リンク部45bと内側リンク部45cとは、円筒部45aの周方向に90度ずらして配置されており、それぞれに連結穴46が形成されている。
隣接する節輪45は、外側リンク部45bと内側リンク部45cとを重ね合わせて連結穴46に結合ピン(図示せず)を通して回転自在に連結されている。節輪44,45内には上下及び左右方向に操作するための操作ワイヤ(図示せず)が一対ずつ設けられ、アングルノブ18の操作で各操作ワイヤを押し引きすることによって節輪44,45同士が回転して湾曲部13b全体が湾曲する。
図5に示すように、対物光学系24、CCD27、フレキシブル基板31、信号ケーブル35、絶縁保護部材36、及び被覆部材37等によって、本発明に係る撮像装置47が構成される。湾曲部13bが大きく曲げられ、被覆部材37に大きな力が加わった場合、被覆部材37の先端側が変形し、信号ケーブル35は緩やかに曲がるので、信号ケーブル35が断線したり、端子33と信号ケーブル35との間に大きな負荷が掛かってこれらの接合が剥がれるようなことはない。また、被覆部材37は、フレキシブル基板31から形成された矩形筒よりも径が小さいから、撮像装置の外形サイズを大きくすることがない。
上記構成の作用について説明する。内視鏡システム2で検査を行う際には、電子内視鏡10のコネクタ16をプロセッサ装置11及び光源装置12に差し込み、プロセッサ装置11と光源装置12とを接続した状態でプロセッサ装置11及び光源装置12の電源スイッチ、及び光源の点灯スイッチをそれぞれオンする。電源スイッチがオンされると、プロセッサ装置11、光源装置12の各部に電力が供給されるとともに、プロセッサ装置11から電子内視鏡10へ電力が供給され、CCD27が起動する。
光源装置12の光源が点灯するとともに、CCD27が起動して体腔内の撮像が開始されて検査が行われているとき、観察方向を変える場合には、術者は、アングルノブ18を操作することにより湾曲部13bを湾曲させて可撓管部13cに対する先端部13aの角度を変える。
湾曲部13bが様々な形状に湾曲することによって、信号ケーブル35は、先端部13aの軸方向及び径方向にそれぞれ引っ張られたり、押されたり、捩られたりする。しかし、信号ケーブル35の信号線及びそのハンダ付け部分は、フレキシブル基板31とともに絶縁保護部材36によって一体化され、絶縁保護部材36から突出した信号ケーブル35の所定長部分は、被覆部材37によって被覆されているから、これらの負荷が信号ケーブル35の信号線やそのハンダ付け部分に加わることはない。また、絶縁保護部材36や被覆部材37は、湾曲部13bの様々な形状の湾曲による負荷に対して十分な耐性を備えているから、信号ケーブル35の信号線の断線やハンダ付け箇所の剥離が防止される。
以上説明した実施形態では、被覆部材を円錐台形状としたが、本発明はこれに限定されることなく、図6に示すように、撮像装置48では、ほぼ直方体の被覆部材49としてもよい。この被覆部材49は、フレキシブル基板31及び絶縁保護部材36からなる一体化物の端面とほぼ同じサイズの端面を有し、この一体化物と一体的に接続されている。これにより、撮像装置48の外形サイズを大きくすることがない。被覆部材49は、絶縁保護部材36よりも可撓性が高い樹脂から形成されている。被覆部材49に負荷が掛かると、被覆部材49が変形するから、負荷が信号ケーブル35の信号線やそのハンダ付け部分に加わることはない。
上記実施形態では、絶縁保護部材36を、熱硬化型の一液硬化性エポキシ樹脂から形成したが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、UV硬化型、常温硬化型等のエポキシ樹脂から形成してもよいし、二液硬化性エポキシ樹脂から形成してもよい。また、エポキシ樹脂に限らず、シリコン樹脂から形成してもよい。
上記実施形態では、フレキシブル基板を矩形筒状に屈曲させたが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、フレキシブル基板を円筒状等としてもよい。また、上記実施形態では、フレキシブル基板を矩形筒状に屈曲させ、この内側に絶縁保護部材を充填するようにしたが、本発明はこれに限定されることなく、例えば、平板状の回路基板の端子が設けられた側の面をエポキシ樹脂等の絶縁保護部材で覆い、絶縁保護部材から突出した信号ケーブルを所定長にわたって絶縁保護部材よりも可撓性が高い樹脂で覆うようにしてもよい。
上記実施形態では、本発明を説明するために電子内視鏡を例示しているが、本発明はこれに限らず、超音波トランスデューサが先端部に一体化された超音波内視鏡等、他の形態の内視鏡にも適用することができる。さらに、本発明の撮像装置は、回路基板に信号ケーブルが接続されるものであれば、内視鏡以外にも適用可能である。
2 内視鏡システム
10 電子内視鏡
13 挿入部
13a 先端部
27 CCD
31 フレキシブル基板
33 端子
35 信号ケーブル
36 絶縁保護部材
37,49 被覆部材
44,45 節輪
47,48 撮像装置

Claims (3)

  1. 光学画像を画像信号に変換する固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子が電気的に接続され、複数の端子を有する回路基板と、
    前記回路基板の各端子に、素線部分がそれぞれ電気的に接続された信号ケーブルと、
    絶縁性樹脂から形成され、少なくとも前記回路基板の片面を覆うことにより、前記端子から信号ケーブルの素線部分が剥離するのを防止する第1被覆部材と、
    前記第1被覆部材よりも可撓性が高い樹脂から形成され、前記第1被覆部材から突出した前記信号ケーブルの所定長を被覆する第2被覆部材とを備え、
    前記回路基板は、可撓性を有するフレキシブル基板であり、前記端子が設けられた面を内側にして覆うように筒形状に折り曲げ、この筒形状の内側に、前記第1被覆部材を充填したことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記第2被覆部材は、円錐台形状をしており、大きい径側の端面が前記第1被覆部材に接合されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 被検体内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部の先端内部に内蔵され、
    前記挿入部の先端に設けられた撮像用レンズによって結像された光学画像を画像信号に変換する固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子が電気的に接続され、複数の端子を有する回路基板と、
    前記回路基板の各端子に、素線部分がそれぞれ電気的に接続された信号ケーブルと、
    絶縁性樹脂から形成され、少なくとも前記回路基板の片面を覆うことにより、前記端子から信号ケーブルの素線部分が剥離するのを防止する第1被覆部材と、
    前記第1被覆部材よりも可撓性が高い樹脂から形成され、前記第1被覆部材から突出した前記信号ケーブルの所定長を被覆する第2被覆部材とを備え、
    前記回路基板は、可撓性を有するフレキシブル基板であり、前記端子が設けられた面を内側にして覆うように筒形状に折り曲げ、この筒形状の内側に、前記第1被覆部材を充填したことを特徴とする内視鏡。
JP2010068962A 2010-03-24 2010-03-24 撮像装置及び内視鏡 Active JP5399305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068962A JP5399305B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 撮像装置及び内視鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068962A JP5399305B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 撮像装置及び内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011200340A JP2011200340A (ja) 2011-10-13
JP5399305B2 true JP5399305B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44877768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068962A Active JP5399305B2 (ja) 2010-03-24 2010-03-24 撮像装置及び内視鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5399305B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5711178B2 (ja) * 2012-04-06 2015-04-30 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 撮像装置及びこの撮像装置を用いた内視鏡
US9179971B2 (en) 2013-02-11 2015-11-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Printed electrode catheter
JP6205228B2 (ja) * 2013-09-30 2017-09-27 オリンパス株式会社 撮像モジュールおよび内視鏡装置
JP6351228B2 (ja) 2013-09-30 2018-07-04 オリンパス株式会社 撮像モジュールおよび内視鏡装置
WO2015116692A1 (en) 2014-01-28 2015-08-06 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Catheter shaft with electrically-conductive traces
EP3079580B1 (en) * 2014-01-28 2017-11-22 St. Jude Medical International Holding S.à r.l. Medical device with a packaged electronic subassembly and method for fabricating the same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065765Y2 (ja) * 1987-04-07 1994-02-16 オリンパス光学工業株式会社 電子内視鏡
JP2641179B2 (ja) * 1991-12-03 1997-08-13 富士写真光機株式会社 固体撮像素子への配線構造
JPH05207971A (ja) * 1992-01-30 1993-08-20 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JP2000210252A (ja) * 1999-01-25 2000-08-02 Sony Corp 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011200340A (ja) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5436470B2 (ja) 撮像装置及びこれを備えた電子内視鏡
CN106886089B (zh) 内窥镜
JP5399305B2 (ja) 撮像装置及び内視鏡
JP5192559B2 (ja) 内視鏡
US20090177038A1 (en) Electronic endoscope
US10499799B2 (en) Image pickup unit and endoscope
JP2011200399A (ja) 内視鏡
US11304599B2 (en) Endoscope having electromagnetic shield
JP2008212309A (ja) 極細径内視鏡の先端部
JP2006094955A (ja) 撮像装置
JP2010069186A (ja) 撮像装置及び内視鏡
US10098522B2 (en) Endoscope
JP2010005277A (ja) 内視鏡およびその組立方法
JP5366722B2 (ja) 内視鏡
JP2003169775A (ja) 電子内視鏡
US20180310813A1 (en) Imageing unit and endoscope
JP5736329B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2011200338A (ja) 電子内視鏡
JP2000014635A (ja) 内視鏡
JP6401004B2 (ja) 内視鏡のケーブルモジュール
JP2017074207A (ja) 電子内視鏡
WO2021172002A1 (ja) 内視鏡撮像装置
JP2019013665A (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
JPH08304711A (ja) 電子内視鏡
JP2022178902A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5399305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250