JP5698877B1 - 電子内視鏡 - Google Patents

電子内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP5698877B1
JP5698877B1 JP2014532178A JP2014532178A JP5698877B1 JP 5698877 B1 JP5698877 B1 JP 5698877B1 JP 2014532178 A JP2014532178 A JP 2014532178A JP 2014532178 A JP2014532178 A JP 2014532178A JP 5698877 B1 JP5698877 B1 JP 5698877B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small signal
center
bending
quadrant
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014532178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014168000A1 (ja
Inventor
松田 英二
英二 松田
慶佑 籏野
慶佑 籏野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2014532178A priority Critical patent/JP5698877B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5698877B1 publication Critical patent/JP5698877B1/ja
Publication of JPWO2014168000A1 publication Critical patent/JPWO2014168000A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00114Electrical cables in or with an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

電子内視鏡1は、挿入部2に形成される内部空間を電磁的にシールドするよう電気的に導通して接続された複数の金属円筒部材51,55,59,63と、挿入部2の中心Oを原点とした直交座標系のいずれか1つの象限に中心O1が配設される処置具チャンネル48と、撮像ユニット30から延出し、少なくとも湾曲部7内において、湾曲部7が湾曲する上下方向に沿った直交座標系の一方の軸Yで区分けされた前記いずれか1つの象限と異なる他の象限に中心O2,O3,O4が配設される複数の小信号ケーブル31,32,33と、を備えることで、電磁両立性(EMC)を確保すると共に、複数のケーブルを湾曲部内で座屈しないように効率よく配置して挿入部を細径化できるようにした。

Description

本発明は、挿入部の先端部に撮像装置が設けられた電子内視鏡に関する。
従来、電子内視鏡には、挿入部の先端部に設けられた対物光学系によって集光された被写体の観察像を結像して撮像する撮像装置を有しているものがある。
このような従来の電子内視鏡は、例えば、JP特開2006−55531号公報に開示されるように、撮像装置に電源および駆動信号を伝達する撮像ケーブルとしての信号ケーブル束が挿入部から本体、複合ケーブルなどを介して、ビデオプロセッサなどの外部機器と接続される内視鏡コネクタまで配設されている。
このような従来の電子内視鏡に設けられる複数の信号系ケーブルおよび電源系ケーブルは、電磁両立性(EMC)対策のため金属シールド層が設けられた1本の信号ケーブル束となって、撮像装置まで配設されている。即ち、複数の信号系ケーブルおよび電源系ケーブルは、束ねられて金属シールド層によって一体的に覆われた1本の信号ケーブル束として電子内視鏡に配設される。
しかしながら、従来の電子内視鏡は、複数のケーブルを束ねて1本に纏めた断面円形状の信号ケーブル束を挿入部に配置することで、挿入部内に無駄なスペースが生じて挿入部の細径を阻害するという問題があった。
さらに、挿入部に湾曲部が設けられている従来の電子内視鏡では、湾曲操作された湾曲部内において他の内蔵物によって信号ケーブル束が座屈しないように、他の内蔵物との距離を設けて、湾曲部内に十分なスペースを確保しなければならず、挿入部の細径を阻害するという問題があった。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、電磁両立性(EMC)を確保すると共に、複数のケーブルを湾曲部内で座屈しないように効率よく配置した電子内視鏡を提供することを目的としている。
本発明の一態様の電子内視鏡は、先端から順に、撮像ユニットが内蔵された先端部と金属円筒部材とが接続され、電気的に導通される挿入部と、前記撮像ユニットから延出し、前記挿入部に形成される内部空間に挿通配置される複数の小信号ケーブルと、前記挿入部に接続され、前記金属円筒部材と電気的に導通される金属フレームを内部に備えた操作部と、前記操作部に第1の端部が接続される内視鏡ケーブルと、前記内視鏡ケーブルの第2の端部に設けられ、外部機器に接続される内視鏡コネクタと、を備え、前記複数の小信号ケーブルは、前記金属フレームと電気的に接続される金属シースに被覆されることで1本に纏められた信号ケーブル束として前記操作部まで前記内視鏡ケーブル内に配設され、前記金属シースは前記操作部内で剥ぎ取られた状態で前記操作部内に配設され、剥ぎ取られた前記金属シースから突出する前記複数の小信号ケーブルは、前記操作部内に弛ませた状態で配設されている。
以上に記載の本発明によれば、電磁両立性(EMC)を確保すると共に、複数のケーブルを湾曲部内で座屈しないように効率よく配置した電子内視鏡を提供することができる。
本実施の形態の電子内視鏡の構成を示す斜視図 同、挿入部の構成を示す部分断面図 同、処置具チャンネルを主に説明するための挿入部の構成を示す部分断面図 同、照明手段を主に説明するための先端部の構成を示す部分断面図 同、可撓管部の基端部分の構成を示す部分断面図 同、操作部の部分断面図 同、口金に形成された矩形状の爪部を説明するための斜視図 同、口金に形成された円弧形状を有する爪部を説明するための斜視図 同、口金の内周部に形成された略半球状の突起部を説明するための斜視図 同、図2のX−X線に沿った挿入部の断面図 同、図2のXI−XI線に沿った挿入部の断面図 同、図2のXII−XII線に沿った挿入部の断面図 同、第1の変形例を示し、図2のX−X線に対応した他の態様の挿入部の断面図 同、第1の変形例を示し、図2のXI−XI線に対応した他の態様の挿入部の断面図 同、第1の変形例を示し、図2のXII−XII線に対応した他の態様の挿入部の断面図 同、第2の変形例を示し、他の態様の湾曲部の断面図 同、第2の変形例を示し、図2のXI−XI線に対応した他の態様の挿入部の断面図 同、第2の変形例を示し、図2のXII−XII線に対応した他の態様の挿入部の断面図 同、第3の変形例を示し、図2のX−X線に対応した他の態様の挿入部の断面図 同、第3の変形例を示し、他の態様の湾曲部の断面図 第1の参考例に係り、先端部の構成を示す斜視図 同、先端部の構成を示す正面図 同、先端部の構成を示す側面図 同、開口部から処置具が導出した状態の先端部の側面図 第2の参考例に係り、嵌合させて接続する2つの円筒部品を示す斜視図 同、嵌合した2つの円筒部品の断面図 同、図26のXXVII−XXVII線に沿った2つの円筒部品の断面図 同、接続端面を斜めにカットした構成の2つの円筒部品を示す斜視図 同、接続端面を斜めにカットした構成の2つの円筒部品を示す断面図 同、接続端面を段付きカットした構成の2つの円筒部品を示す斜視図 同、接続端面を段付きカットした構成の2つの円筒部品を示す断面図
以下、図面を参照して本発明の形態を説明する。
なお、以下の説明において、実施の形態に基づく図面は、模式的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、夫々の部分の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている場合がある。
図面は本発明に係わり、図1は電子内視鏡の構成を示す斜視図、図2は挿入部の構成を示す部分断面図、図3は処置具チャンネルを主に説明するための挿入部の構成を示す部分断面図、図4は照明手段を主に説明するための先端部の構成を示す部分断面図、図5は可撓管部の基端部分の構成を示す部分断面図、図6は操作部の部分断面図、図7は口金に形成された矩形状の爪部を説明するための斜視図、図8は口金に形成された円弧形状を有する爪部を説明するための斜視図、図9は口金の内周部に形成された略半球状の突起部を説明するための斜視図、図10は図2のX−X線に沿った挿入部の断面図、図11は図2のXI−XI線に沿った挿入部の断面図、図12は図2のXII−XII線に沿った挿入部の断面図、図13は第1の変形例を示し、図2のX−X線に対応した他の態様の挿入部の断面図、図14は第1の変形例を示し、図2のXI−XI線に対応した他の態様の挿入部の断面図、図15は第1の変形例を示し、図2のXII−XII線に対応した他の態様の挿入部の断面図、図16は第2の変形例を示し、他の態様の湾曲部の断面図、図17は第2の変形例を示し、図2のXI−XI線に対応した他の態様の挿入部の断面図、図18は第2の変形例を示し、図2のXII−XII線に対応した他の態様の挿入部の断面図、図19は第3の変形例を示し、図2のX−X線に対応した他の態様の挿入部の断面図、図20は第3の変形例を示し、他の態様の湾曲部の断面図である。
図1に示すように、本実施形態の電子内視鏡(以下、単に内視鏡と称す)1は、細長管状に形成される挿入部2と、この挿入部2の基端に連設される操作部3と、この操作部3から延設される内視鏡ケーブルであるユニバーサルコード4と、このユニバーサルコード4の先端に配設される内視鏡コネクタ5などによって主に構成されている。
挿入部2は、先端側から順に、先端部6、湾曲部7、可撓管部8が連設されて形成され可撓性を備えた管状部材である。このうち、先端部6には、内部に撮像手段を備えた後述の撮像装置である撮像ユニット、照明手段などが収納配置されている。
湾曲部7は、操作部3の操作部材のうち後述する湾曲レバー13の回動操作によって上下2方向(UP−DOWN)へと能動的に湾曲させ得るように構成される機構部位である。
なお、湾曲部7は、このタイプのものに限定されることはなく、上下方向に加えて左右方向をも含めた四方向(上下左右の操作によって軸回りの全周方向、UP−DOWN/RIGHT−LEFT)に湾曲し得るタイプのものであっても良い。
可撓管部8は、受動的に可撓可能となるように柔軟性を持たせて形成される管状部材である。この可撓管部8の内部には、後述する処置具挿通チャンネルのほか、先端部6に内蔵される撮像装置から延出し、さらに操作部3からユニバーサルコード4の内部へと延設される後述の各種信号線、光源装置からの照明光を導光し先端部6から出射させるための後述するライトガイドなどが挿通している(ここでは、何れも不図示)。
操作部3は、先端側に設けられ可撓管部8の基端を覆って可撓管部8と接続される折れ止め部9と、この折れ止め部9に連設され使用者が内視鏡1を使用する時に手によって把持する把持部10と、この把持部10の外表面に設けられる各種内視鏡機能を操作する操作手段と、処置具挿通部11と、吸引バルブ15などによって構成される。
操作部3に設けられる操作手段としては、例えば湾曲部7の湾曲操作を行う湾曲レバー13、送気送水操作または吸引操作、撮像手段、照明手段などの各対応する操作を行うための複数の操作部材14などがある。
処置具挿通部11は、各種の処置具(不図示)を挿入する処置具挿通口を備え、操作部3の内部で、分岐部材を介して処置具挿通チャンネルに連通する構成部である。この処置具挿通部11には、処置具挿通口を開閉するための蓋部材であって、この処置具挿通部11に対して着脱自在(交換可能)に構成される鉗子栓12が配設されている。
ユニバーサルコード4は、挿入部2の先端部6から、この挿入部2内部を挿通して操作部3に至り、さらに操作部3から延出する各種信号線などを内部に挿通すると共に、光源装置(不図示)のライトガイドを挿通し、さらに送気送水装置(不図示)から延出される送気送水用チューブを挿通する複合ケーブルである。
内視鏡コネクタ5は、外部機器のビデオプロセッサ(不図示)との間を接続する信号ケーブルが接続される電気コネクタ部16を側面部に有すると共に、外部機器である光源装置との間を接続する後述のライトガイドバンドルおよび電気ケーブル(不図示)が接続される光源コネクタ部17と、外部機器の送気送水装置(不図示)からの送気送水用チューブ(不図示)を接続する送気送水プラグ18などを有して構成されている。
ここで、本実施の形態の内視鏡1の挿入部2の構成について、図2から図5に基づき、以下に説明する。なお、以下の説明において、挿入部2の周知の構成に関しては、説明を省略する。
挿入部2の先端部6は、図2および図3に示すように、先端に開口部21が形成された金属ブロック体の先端硬質部20と、この先端硬質部20に外嵌して固着される外装管22と、を有している。
先端硬質部20には、撮像装置である撮像ユニット30および照明手段40(図4参照)が設けられ、開口部21に連通するように処置具チャンネル48(図3参照)が内嵌して固着されている。
図2および図3に示した、撮像ユニット30は、複数の対物光学系が設けられたレンズユニット35、撮像手段である固体撮像素子36、レンズユニット35により集光した被検体の観察像を固体撮像素子に向けて屈折させるプリズムユニット37などを備えている。
撮像ユニット30の基端部からは、複数、ここでは3本の小信号ケーブル31,32,33が延設されている。なお、本実施の形態の撮像ユニット30は、既知の従来構成と同様であるため、その他の詳細な説明を省略する。
撮像ユニット30から延設された3本の小信号ケーブル31,32,33は、後述するように挿入部2内に挿通配置され、図1に示した、操作部3およびユニバーサルコード4を介して内視鏡コネクタ5まで延設されており、内視鏡コネクタ5の電気コネクタ部16に接続されている。
図4に示した、照明手段40は、先端硬質部20に嵌合保持された照明レンズ41と、先端硬質部20に挿嵌された管体42に先端部分が挿通し、この管体42よりも基端側が外皮43によって被覆されて複数のファイバが束ねられた照明光を伝送する複数のライトガイド44と、を有して構成されている。
なお、複数のライトガイド44は、外皮43に被覆されてライトガイドバンドル45として、挿入部2内に挿通配置され、図1に示した、操作部3およびユニバーサルコード4を介して内視鏡コネクタ5まで延設されており、内視鏡コネクタ5の光源コネクタ部17に接続されている。
図3に示した、処置具チャンネル48は、先端硬質部20の開口部21に連通するように接続され、挿入部2内および操作部3内に挿通配置され、図1に示した、処置具挿通部11に接続されている。
挿入部2の湾曲部7は、金属製の複数の湾曲駒51がリベットなどの枢支部52によって回動自在に連結されており、これら複数の湾曲駒51を覆うように湾曲ゴム53が被覆されている。
最先端側の湾曲駒51は、先端部6の先端硬質部20の基端部に外嵌して電気的に導通するように先端硬質部20に接続されている。
なお、上述した先端部6の外装管22は、最先端側の湾曲駒51を覆うようにして、内周部が湾曲駒51の外周部と接着剤23が介装されることで固着されている。
湾曲ゴム53の先端部分は、最先端側の湾曲駒51の外周部と水密保持されるように糸巻接着部54によって固着されている。そして、湾曲ゴム53の基端部分は、最基端側の湾曲駒51と可撓管部8とを接続する金属製の接続管55の外周部と水密保持されるように糸巻接着部56によって固着されている。
ここでの湾曲部7は、最先端側の湾曲駒51に接続された2本の湾曲操作ワイヤ57の牽引弛緩に応じて、これら2本の湾曲操作ワイヤ57を挿通保持する複数の湾曲駒51が枢支部52を支軸として回動されることで撮像ユニット30が撮像する観察像の上下方向の2方向に湾曲操作されるようになっている。
2本の湾曲操作ワイヤ57は、湾曲部7の基端から可撓管部8内および操作部3内において、図5に示す、コイルシース58内に挿通されて、湾曲レバー13の操作により連動するスプロケット(不図示)に接続されている。なお、湾曲部7を湾曲させる構成は、周知であるため、その他の詳細な説明を省略する。
挿入部2の可撓管部8は、図2および図5に示すように、外層樹脂61、内層樹脂62および、これら外層樹脂61と内層樹脂62の間に設けられた金属網管の金属ブレード63を有して構成された3層構造の可撓管体である。なお、金属ブレード63は、金属螺旋管としてもよい。
可撓管部8の先端部分は、上述した、金属製の接続管55を介して、最基端側の湾曲駒51と接続されている。このとき、金属ブレード63と接続管55とが電気的に導通するように接続される。
なお、最基端側の湾曲駒51と接続管55も、電気的に導通するよう接続されているため、可撓管部8の金属ブレード63と最基端側の湾曲駒51とが電気的に導通される。
可撓管部8の先端部分は、上述したように、湾曲ゴム53の基端部分に対して、最基端側の湾曲駒51と可撓管部8とを接続する金属製の接続管55の外周部とが水密保持されるように糸巻接着部56によって固着されている。
この接続形態において、可撓管部8の先端部分は、外層樹脂61が段差を有するように所定の長さL1だけ周方向に削られており(図2参照)、その削り取られた部分上に糸巻接着部56の接着剤が塗布されて固着形成されている。
従来では、外層樹脂61を削り取って、その周囲にステンレス製の金属パイプなどを被せて可撓管部8の先端部分と湾曲部7の基端部分を接続していた。しかし、このような金属パイプを用いた接続形態とすると、金属パイプと外層樹脂61の境界部から水漏れ生じる場合があり、これを改善して確実に水密保持できるように、本実施の形態では可撓管部8の先端部分と湾曲部7の基端部分の接続形態を金属パイプに変えて糸巻接着部56の接着部を延設させる構成となっている。
なお、このような構成であれば、外層樹脂61を所定の長さL1で周方向に削りとっても、十分に水密保持できるように、可撓管部8の外層樹脂61の肉厚を厚くしてもよい。また、接続用の金属パイプを用いないため、外層樹脂61の肉厚化に加え、樹脂の硬度を上げて、十分な強度を確保することが好ましい。
さらに、外層樹脂61の太径化によって、接続部分の太径化が懸念されるが、外層樹脂61を削った上に、湾曲部7の外径と同じ外径となるように、糸巻接着部56の接着剤を固着形成すれば、接続部分の太径化が防止できる。
可撓管部8の基端部分は、図5に示すように、内層樹脂62に挿設される金属製の内口金65と、金属製の後口金67によって挟持された状態となっており、内口金65は、後口金67に内嵌固定している。なお、後口金67の前方に延出形成された後口金小径部となる接続管部66は熱収縮チューブ64で被覆された状態となっている。
後口金67は、図6に示すように、操作部3内で固定されている。この後口金67の操作部3へ固定する構成は、既知の従来構成と同様であるため、その他の詳細な説明を省略する。
なお、可撓管部8の外層樹脂61は、図5に示したように、基端部分が剥ぎ取られて、金属ブレード63が露出されており、金属ブレード63の基端部分が後口金67の内周部に接触するように内口金65により挟み込まれている。
また、熱収縮チューブ64の基端側は、金属製の後口金67の接続管部66が介装されるように被覆しており、この接続管部66に形成された矩形状の爪部68(図5および図7参照)が可撓管部8の金属ブレード63と接触するように内径方向に折り曲げられている。
即ち、金属ブレード63の外径に対して後口金67の接続管部66の内径が大きくクリアランスが生じても、爪部68が確実に金属ブレード63の外周部に接触するようになり、金属ブレード63と接続管部66を介して、後口金67との電気的導通を確保することができるようになっている。
このように、可撓管部8の金属ブレード63は、後口金67の内周部に接触すると共に、接続管部66の爪部68が外周部と接触することで、接続管部66を介して、後口金67と確実に電気的に導通する構成となっている。
このようにして、可撓管部8の基端部分は、金属ブレード63が後口金67と電気的導通が取られた状態で固定される。
なお、後口金67の接続管部66の爪部68は、矩形状に限定されることなく、接続管部66の一部をU字状に切り欠いて、図8に示すような円弧形状を有する爪部68としてもよい。この爪部68は、矩形状と比べて角部(エッジ)がないため、金属網管である金属ブレード63がばらけることを防止することができる。
また、図9に示すように、爪部68に変えて、後口金67の接続管部66の内周部に略半球状の突起部68aを設けてもよい。なお、ここでの後口金67の接続管部66には、金属ブレード63への外嵌時に可撓管部8が内径方向に潰れないように外径方向に拡がるように変形させるための2つのスリット66aが形成されている。このような略半球状の突起部68aによる金属ブレード63との接触構成としても、角部(エッジ)が少ないため、金属ブレード63にばらけが発生し難くなる。
以上に説明したように、挿入部2は、先端部6の先端硬質部20、湾曲部7内の複数の湾曲駒51および可撓管部8の金属ブレード63が電気的に導通しており、金属ブレード63が操作部3に配設される後口金67と電気的導通する。
そして、後口金67は、既知の構成と同様に、操作部3に設けられる金属フレーム部27(図6参照)と電気的に導通されており、この金属フレーム部27が操作部3に接続されるユニバーサルコード4の金属シールド(不図示)と電気的に導通される。
なお、ユニバーサルコード4の金属シールドは、内視鏡コネクタ5を介して、外部機器のグランドと電気的に接続される。
従って、本実施の形態の内視鏡1は、挿入部2は、金属ブロック体の先端部6から円筒状の複数の湾曲駒51および円筒状の金属ブレード63によって、内部空間が電磁的にシールドされた状態となっており、操作部3およびユニバーサルコード4を介して、外部機器のグランドに接続される構成となっている。
即ち、内視鏡1は、先端側の挿入部2からユニバーサルコード4の基端に設けられる内視鏡コネクタ5まで、複数の金属円筒部材によって内部空間が電磁的にシールドされた構成となっている。
次に、本実施の形態の内視鏡1において、撮像ユニット30から延出する3本の小信号ケーブル31,32,33の構成と、これら3本の小信号ケーブル31,32,33、処置具チャンネル48およびライトガイドバンドル45のそれぞれの配置関係について以下に説明する。
先ず、撮像ユニット30から延出する3本の小信号ケーブル31,32,33は、ユニバーサルコード4から操作部3にかけて、図6に示すように、金属シース26に被覆されて1本に纏められた電気ケーブル束25として挿通配置される。
この電気ケーブル束25は、3本の小信号ケーブル31,32,33を束ねて被覆する金属シールドが内面側に設けられた外皮シース(不図示)で覆われており、操作部3もしくはユニバーサルコード4内で剥ぎ取られた状態となっている。さらに、外皮シース(不図示)を含めた小信号ケーブル31,32,33は、内視鏡コネクタ5から金属製極細管である金属シース26で覆われており、金属シース26の端部は操作部3内の金属フレーム27にビス28によって電気的に導通するように接続されている。すなわち、外皮シース(不図示)を含めた小信号ケーブル31,32,33は、内視鏡コネクタ5から操作部3まで金属シース26で覆われた状態となる事で1本に纏められた電気ケーブル束25となる。
そして、金属シース26から突出する小信号ケーブル31,32,33は、操作部3内において、弛ませた状態で配置される。即ち、3本の小信号ケーブル31,32,33は、操作部3内で弛ませることで、挿入部2が可撓および湾曲操作により生じる進退移動量が吸収されて無理な負荷が生じず、断線などが防止される。
なお、本実施の形態の3本の小信号ケーブル31,32,33のうち、第1の小信号ケーブル31が撮像ユニット30に設けられた固体撮像素子36に垂直駆動信号系を授受するケーブルであり、第2の小信号ケーブル32が固体撮像素子36に水平駆動信号系を授受するケーブルであり、第3の小信号ケーブル31が固体撮像素子36を駆動するための電源系のケーブルである。
また、第2の小信号ケーブル32は、図10から図12に示すように、信号の周波数が高いため、第1の小信号ケーブル31および第3の小信号ケーブル33よりも太い信号線が用いられており、外径が最も太径となっている。
3本の小信号ケーブル31,32,33は、図10に示すように、先端部6の基端部分において、撮像ユニット30から延出する先端部分側がPEテープ39によって束ねられて、撮像ユニット30に設けられる熱収縮チューブ38が被覆された状態となっている。
このとき、3本の小信号ケーブル31,32,33は、図中の上下方向を示す、湾曲部7が湾曲するU(UP)−D(DOWN)方向である上下方向に沿って並設されており、上方側から第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3に小信号ケーブル33となるように配置されている。即ち、3本の小信号ケーブル31,32,33のうち、最も太径の第2の小信号ケーブル32が上下方向の中央に位置している。
また、挿入部2の中心Oである先端部6の中心を原点とした、X軸とY軸によって上下左右に区分される直交座標系の4つの象限Q1,Q2,Q3,Q4とすると、先端部6内において、最も太径の処置具チャンネル48の中心O1が直交座標系で言うところの第3象限となる象限Q3内に位置し、第1の小信号ケーブル31の中心O2および第2の小信号ケーブル32の中心O3が直交座標系で言うところの第1象限となる象限Q1内に位置し、第3の信号ケーブルの中心O4が直交座標系で言うところの第4象限となる象限Q4内に位置し、ライトガイドバンドル45の中心O5が直交座標系で言うところの第2象限となる象限Q2内に位置するように夫々が配置されている。
また、図11および図12に示すように、挿入部2の中心Oであって湾曲部7の中心を原点として、X軸とY軸によって上下左右に区分される直交座標系の4つの象限Q1,Q2,Q3,Q4とすると、湾曲部7内においても、処置具チャンネル48の中心O1が象限Q3内に位置し、第1の小信号ケーブル31の中心O2および第2の小信号ケーブル32の中心O3が象限Q1内に位置し、第3の信号ケーブルの中心O4が象限Q4内に位置し、ライトガイドバンドル45の中心O5が象限Q2内に位置するように配置されている。
さらに、3本の小信号ケーブル31,32,33は、湾曲部7内においても、上述したように、湾曲部7が湾曲するU−D方向に沿って並設され、UP側から第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3に小信号ケーブル33となるように配置されている。即ち、湾曲部7内においても、3本の小信号ケーブル31,32,33のうち、太径の第2の小信号ケーブル32が上下方向の中央となるように配設されている。
また、湾曲部7内では、湾曲部7を湾曲操作するための2本の湾曲操作ワイヤ57を結んだ線Rによって区分けされる2つの領域のうち、一方の領域に処置具チャンネル48の中心O1が配置され、他方の領域に第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4およびライトガイドバンドル45の中心O5が配置される。
即ち、本実施の形態の内視鏡1は、挿入部2の湾曲部7内において、第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3の信号ケーブルに対して湾曲部7の上下の湾曲方向に他の内蔵物である処置具チャンネル48またはライトガイドバンドル45が配設されないように構成される。
このように、内視鏡1は、特に、2つの湾曲操作ワイヤ57の牽引弛緩操作により上下(U−D方向)に湾曲する湾曲部7の中心(挿入部2の中心O)を原点とした直交座標系において、処置具チャンネル48の中心O1が配置される象限(直交座標系で言うところの第3象限Q3)とは異なる象限であって、上下方向を結ぶY軸で区分けされる象限(ここでは直交座標系で言うところの第1象限Q1または第4象限Q4)に第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4またはライトガイドバンドル45の中心O5が配置される。
これにより、本実施の形態の内視鏡1は、湾曲部7を上下方向に湾曲操作したときに、特に、第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3の信号ケーブルが処置具チャンネル48またはライトガイドバンドル45によって押し潰されて座屈することがないため、これら3本の小信号ケーブル31,32,33の断線が防止される。
なお、複数のファイバを束ねたライトガイドバンドル45は、湾曲部7内において、処置具チャンネル48の上方に配置されており、湾曲部7を上下方向に湾曲操作したときに、処置具チャンネル48が接触して押し潰されて複数のファイバのうち数本が断線しても必要な照明光が得られるため問題がない。
さらに、内視鏡1は、複数、ここでは3本の小信号ケーブル31,32,33を1本に纏めることなく分けて、挿入部2に挿通配置する構成として、挿入部2内の空いたスペースに有効的に配置することができるため、挿入部2をより細径化することができる。
また、3本の小信号ケーブル31,32,33は、挿入部2の内部空間が略円形であるため、最も太径の第2の小信号ケーブル32が中央となるように空いたスペースに効率よく配置することで、挿入部2の細径化が行いやすくなる。
なお、内視鏡1は、上述したように、金属ブロック体の先端部6から円環状の複数の湾曲駒51および円筒状の金属ブレード63によって、内部空間が電磁的にシールドされた挿入部2に、1本の電気ケーブル束25から操作部3内で金属シース26が剥ぎ取られた3本の小信号ケーブル31,32,33が挿通配置されるため、電磁両立性(EMC)が確保される構成となる。
(第1の変形例)
次に、第1の変形例として、上述とは異なるように3本の小信号ケーブル31,32,33、処置具チャンネル48およびライトガイドバンドル45が挿入部2内に配置された内視鏡1の構成を以下に説明する。
ここでの3本の小信号ケーブル31,32,33も、図13から図15に示すように、図中の上下方向を示す、湾曲部7が湾曲するU(UP)−D(DOWN)方向に沿って並設されており、上述と同様に、UP側から第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3に小信号ケーブル33となるように配置されている。即ち、最も太径の第2の小信号ケーブル32が中央に位置している。
3本の小信号ケーブル31,32,33は、図13に示すように、先端部6内において、最も太径の処置具チャンネル48の中心O1が直交座標系で言うところの第4象限となる象限Q4内に位置し、第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3およびライトガイドバンドル45の中心O5が直交座標系で言うところの第2象限となる象限Q2内に位置し、第3の信号ケーブルの中心O4が直交座標系で言うところの第3象限となる象限Q3内に位置するように、夫々が配置されている。
また、図14および図15に示すように、湾曲部7内においては、最も太径の処置具チャンネル48の中心O1が象限Q4内に位置し、第1の小信号ケーブル31の中心O2およびライトガイドバンドル45の中心O5が象限Q2内に位置し、第2の小信号ケーブル32の中心O3および第3の信号ケーブルの中心O4が象限Q3内に位置するように、夫々が配置されている。
さらに、3本の小信号ケーブル31,32,33は、ここでも湾曲部7内においても、湾曲部7が湾曲する上下(U−D)方向に沿って並設され、上方側から第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3に小信号ケーブル33となるように配置されている。なお、ここでも、3本の小信号ケーブル31,32,33のうち、最も太径の第2の小信号ケーブル32が上下方向の中央となるように配設されている。
また、湾曲部7内では、ここでも湾曲部7を湾曲操作するための2本の湾曲操作ワイヤ57を結んだ線Rによって区分けされる2つの領域のうち、一方の領域に処置具チャンネル48の中心O1が配置され、他方の領域に第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4およびライトガイドバンドル45の中心O5が配置される。
即ち、本変形の内視鏡1では、挿入部2の湾曲部7内において、第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3の信号ケーブルに対して湾曲部7の上下の湾曲方向に他の内蔵物である処置具チャンネル48が配設されないように構成される。
このように、内視鏡1は、特に、挿入部2の湾曲部7の中心(挿入部2の中心O)を原点とする直交座標系において、処置具チャンネル48の中心O1が配置される象限(直交座標系で言うところの第4象限Q4)とは異なる象限であって、上下方向を結ぶY軸で区分けされる象限(ここでは直交座標系で言うところの第3象限Q3または第2象限Q2)に第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4またはライトガイドバンドル45の中心O5が配置されていればよい。
これにより、本変形例の内視鏡1も、上述と同様な作用効果が得られ、電磁両立性(EMC)が確保された状態で配置され、湾曲部7を上下方向に湾曲操作したときに、3本の小信号ケーブル31,32,33の断線が防止されると共に、挿入部2をより細径化することができる構成となる。
(第2の変形例)
次に、第2の変形例として、上述とは異なるようにライトガイドバンドルが2本の構成であった場合、3本の小信号ケーブル31,32,33、処置具チャンネル48および2本のライトガイドバンドル45a,40bが挿入部2内に配置された内視鏡1の構成を以下に説明する。
ここでの3本の小信号ケーブル31,32,33は、湾曲部7の先端部分において、図16に示すように、撮像ユニット30から延出する先端部分側がPEテープ39によって束ねられて、撮像ユニット30に設けられる熱収縮チューブ38が被覆された状態となっている。
そして、3本の小信号ケーブル31,32,33は、図16から図18に示すように、図中の上下方向を示す、湾曲部7が湾曲するU(UP)−D(DOWN)方向に沿って並設されており、上述と同様に、UP側から第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3に小信号ケーブル33となるように配置されている。即ち、最も太径の第2の小信号ケーブル32が中央に位置している。
3本の小信号ケーブル31,32,33は、湾曲部7内において、最も太径の処置具チャンネル48の中心O1が直交座標系で言うところの第1象限となる象限Q1内に位置し、第1の小信号ケーブル31の中心O2および第1のライトガイドバンドル45aの中心O5が直交座標系で言うところの第2象限となる象限Q2内に位置し、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4および第2のライトガイドバンドル45bの中心O6が直交座標系で言うところの第3象限となる象限Q3内に位置するように、夫々が配置されている。
さらに、3本の小信号ケーブル31,32,33は、ここでも湾曲部7内においても、湾曲部7が湾曲するU−D方向に沿って並設され、UP側から第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3に小信号ケーブル33となるように配置されている。なお、ここでも、最も太径の第2の小信号ケーブル32が中央となるように配設されている。
また、湾曲部7内では、ここでも湾曲部7を湾曲操作するための2本の湾曲操作ワイヤ57を結んだ線Rによって区分けされる2つの領域のうち、一方の領域に処置具チャンネル48の中心O1が配置され、他方の領域に第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4およびライトガイドバンドル45の中心O5が配置される。
即ち、本変形の内視鏡1は、挿入部2の湾曲部7内において、第1の小信号ケーブル31、第2の小信号ケーブル32および第3の小信号ケーブル33に対して湾曲部7の上下の湾曲方向に他の内蔵物である処置具チャンネル48が配設されていないように構成されている。
このように、本変形例の内視鏡1は、特に、2つの湾曲操作ワイヤ57の牽引弛緩操作により上下に湾曲する挿入部2の湾曲部7内において、この湾曲部7の中心(挿入部2の中心O)を原点とする直交座標系の処置具チャンネル48の中心O1が配置される象限(直交座標系で言うところの第1象限Q1)とは異なる象限であって、上下方向を結ぶY軸で区分けされる象限(ここでは直交座標系で言うところの第3象限Q3または第2象限Q2)に第1の小信号ケーブル31の中心O2、第2の小信号ケーブル32の中心O3、第3の信号ケーブルの中心O4、第1のライトガイドバンドル45aの中心O5または第1のライトガイドバンドル45bの中心O6が配置される。
これにより、本変形例の内視鏡1も、上述と同様な作用効果が得られ、電磁両立性(EMC)が確保された状態で配置され、湾曲部7を上下方向に湾曲操作したときに、3本の小信号ケーブル31,32,33の断線が防止されると共に、挿入部2をより細径化することができる構成となる。
以上の説明から、本実施の形態の内視鏡1は、特に、挿入部2の湾曲部7内において、この湾曲部7の上下の湾曲方向に内蔵物の中で最も太径となる処置具チャンネル48の中心O1が配置された湾曲部7の中心(挿入部2の中心O)を原点とする直交座標系の象限とは異なる象限であって、上下方向を結ぶY軸で区分けされる象限に、少なくとも3本の小信号ケーブル31,32,33に分けて配置されることで、3本の小信号ケーブル31,32,33の断線が防止されると共に、挿入部2をより細径化することができる構成となる。
また、3本の小信号ケーブル31,32,33は、処置具チャンネル48の他、その他の内蔵物であるライトガイドバンドル45の中心O5が配置された湾曲部7の中心(挿入部2の中心O)を原点とする直交座標系の象限とは異なる象限であって、上下方向を結ぶY軸で区分けされる象限に配置することが好ましい。
(第3の変形例)
なお、内視鏡1の挿入部1に設けられる湾曲部7は、図19および図20に示すように、内部に設けられるリベットなどの枢支部52によって回動自在に連結される複数の湾曲駒51に変えて、超弾性合金パイプに長手方向に複数のスリット59a(図20参照)が形成された湾曲管59としてもよい。
即ち、ここでの湾曲部7は、上述した各構成とは異なり、枢支部52が設けられておらず、複数のスリット59aによって長手軸方向に複数の金属円筒部材が連接するように形成された湾曲管59が内蔵されている構成となっている。
また、本変形例の内視鏡1では、挿入部2内に配設される3本の小信号ケーブル31,32,33、処置具チャンネル48およびライトガイドバンドル45の配置については第1の実施の形態の配置構成と略同一であるため、それらの詳細な説明を省略する。
(第1の参考例)
ここで、先端部6の構成に関する参考例について以下に説明する。なお、図21は、先端部の構成を示す斜視図、図22は先端部の構成を示す正面図、図23は先端部の構成を示す側面図、図24は開口部から処置具が導出した状態の先端部の側面図である。
内視鏡1の先端部6の先端硬質部20は、図21および図22に示すように、観察窓71および照明窓72が配設され先端面73と、この先端面73からテーパ面74が形成されて先端側へ延設される突出部75と、を有している。なお、突出部75には、処置具チャンネル48に連通する開口部21が形成されている。
この内視鏡1は、図23に示すように、被検体を撮像する所定の画角αが設定されており、突出部75に形成されたテーパ面74が観察窓71に入射する撮影光の光軸OPに対して所定の角度βに設定されている。
このテーパ面74の所定の角度βは、所定の画角αの半分の角度(1/2α)以上が設定されている(β≧1/2α)。このような構成とすることで、内視鏡1は、突出部75が視野内に入ることなく、さらには、図24に示すように、処置具チャンネル48に挿入されて、先端部6の開口部21から導出する処置具77が視野内に入るまでの突出長dが短くなり、処置具77のコントロール性を向上させることができる。
(第2の参考例)
次に、挿入部2などに配設される円筒部品の接続に関する参考例について以下に説明する。なお、図25は、嵌合させて接続する2つの円筒部品を示す斜視図、図26は嵌合した2つの円筒部品の断面図、図27は図26のXXVII−XXVII線に沿った2つの円筒部品の断面図、図28は接続端面を斜めにカットした構成の2つの円筒部品を示す斜視図、図29は接続端面を斜めにカットした構成の2つの円筒部品を示す断面図、図30は接続端面を段付きカットした構成の2つの円筒部品を示す斜視図、図31は接続端面を段付きカットした構成の2つの円筒部品を示す断面図である。
図25から図27に示すように、2つの円筒部品81,82を嵌合させて接続する構成において、嵌合側の第2の円筒部品82に被嵌合側の第1の円筒部品81の内周部に嵌合するように延出された断面クランク状の2つの嵌合部83が形成されている。
これら2つの嵌合部83は、2つの円筒部品81,82が挿入部2の湾曲部7を構成する部品であった場合、湾曲部7が湾曲する上下方向(UP-DOWN方向)に合わせて形成することで、湾曲方向の強度を確保することができるようになる。
このように、従来からあるような嵌合側の第2の円筒部品82の端部全周を被嵌合側の第1の円筒部品81に挿嵌させる構成よりも、嵌合側の第2の円筒部品82に2つの嵌合部83を形成して、これら2つの嵌合部83のみ、被嵌合側の第1の円筒部品81に挿嵌させるようにすることで、これら2つの円筒部品81,82の嵌合部分の内部空間にスペースを確保することができるようになるという利点がある。
なお、図28および図29に示すように、2つの円筒部品81,82の接続端面84を斜めにカットして傾け、これら傾きの方向を湾曲部7が湾曲する上下方向(UP-DOWN方向)に応じて強度を確保してもよい。
さらに、図30および図31に示すように、2つの円筒部品81,82の接続端面85を段付カットして、これら段部の方向を湾曲部7が湾曲する上下方向(UP-DOWN方向)に応じて強度を確保してもよい。
上述の実施の形態に記載した発明は、その実施の形態および変形例に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得るものである。
例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、述べられている課題が解決でき、述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得るものである。
本出願は、2013年4月12日に日本国に出願された特願2013−084303号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、特願2013−084303号の明細書、特許請求の範囲、および図面に引用されたものである。

Claims (8)

  1. 先端から順に、撮像ユニットが内蔵された先端部と金属円筒部材とが接続され、電気的に導通される挿入部と、
    前記撮像ユニットから延出し、前記挿入部に形成される内部空間に挿通配置される複数の小信号ケーブルと、
    前記挿入部に接続され、前記金属円筒部材と電気的に導通される金属フレームを内部に備えた操作部と、
    前記操作部に第1の端部が接続される内視鏡ケーブルと、
    前記内視鏡ケーブルの第2の端部に設けられ、外部機器に接続される内視鏡コネクタと、
    を備え、
    前記複数の小信号ケーブルは、前記金属フレームと電気的に接続される金属シースに被覆されることで1本に纏められた信号ケーブル束として前記操作部まで前記内視鏡ケーブル内に配設され、前記金属シースは前記操作部内で剥ぎ取られた状態で前記操作部内に配設され、剥ぎ取られた前記金属シースから突出する前記複数の小信号ケーブルは、前記操作部内に弛ませた状態で配設されていることを特徴とする電子内視鏡。
  2. 前記金属円筒部材は、複数の円筒状の金属部材が電気的に導通して接続されることを特徴とする請求項1に記載の電子内視鏡。
  3. 前記内部空間には、前記挿入部の中心を原点とした直交座標系のいずれか1つの象限に処置具チャンネルの中心が挿通配置され、前記複数の小信号ケーブルは少なくとも前記湾曲部内において、前記湾曲部が湾曲する上下方向に沿った前記直交座標系の一方の軸で区分けされた前記いずれか1つの象限と異なる他の象限に中心が配設されることを特徴とする請求項2に記載の電子内視鏡。
  4. 前記複数の小信号ケーブルは、前記上下方向に沿って並設されていることを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡。
  5. 前記複数の小信号ケーブルの中心が前記湾曲部を前記上下方向に湾曲操作する2つの湾曲操作ワイヤを結んだ線で区分けされた第1の領域に配置され、前記処置具チャンネルの中心が前記第1の領域とは異なる第2の領域に配置されていることを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡。
  6. 前記内部空間に挿通配置され、照明光を伝送するライトガイドバンドルを備え、前記ライトガイドバンドルの中心は、少なくとも前記湾曲部内において、前記第1の領域に配置されていることを特徴とする請求項5に記載の電子内視鏡。
  7. 前記内部空間に挿通配置され、少なくとも前記湾曲部内において、前記直交座標系の前記処置具チャンネルの中心が配置される前記いずれか1つの象限および前記複数の小信号ケーブルの中心が配置される前記他の象限とは異なる象限に中心が配置された照明光を伝送するライトガイドバンドルを備えていることを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡。
  8. 前記複数の小信号ケーブルは、3つの小信号ケーブルであって、前記3つの小信号ケーブルのうち、最も太径の小信号ケーブルが中央に配設されていることを特徴とする請求項3に記載の電子内視鏡。
JP2014532178A 2013-04-12 2014-03-26 電子内視鏡 Active JP5698877B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014532178A JP5698877B1 (ja) 2013-04-12 2014-03-26 電子内視鏡

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084303 2013-04-12
JP2013084303 2013-04-12
PCT/JP2014/058421 WO2014168000A1 (ja) 2013-04-12 2014-03-26 電子内視鏡
JP2014532178A JP5698877B1 (ja) 2013-04-12 2014-03-26 電子内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5698877B1 true JP5698877B1 (ja) 2015-04-08
JPWO2014168000A1 JPWO2014168000A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51689412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532178A Active JP5698877B1 (ja) 2013-04-12 2014-03-26 電子内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150230692A1 (ja)
JP (1) JP5698877B1 (ja)
CN (1) CN104812290B (ja)
WO (1) WO2014168000A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170188799A1 (en) * 2011-08-18 2017-07-06 Tecres S.P.A. Catheter for tracheo-bronchial suction with visualization means
JP1524510S (ja) * 2014-12-16 2015-05-25
JP1524512S (ja) * 2014-12-16 2015-05-25
JP6579601B2 (ja) * 2015-02-17 2019-09-25 オリンパス株式会社 内視鏡
BR112017018419A2 (pt) * 2015-02-27 2018-07-24 Gary Ventrella George endoscópio flexível
CN107257648B (zh) * 2015-02-27 2020-04-03 柯惠有限合伙公司 具有零度视场角的倾斜尖端内窥镜
JP6257854B2 (ja) * 2015-12-09 2018-01-10 オリンパス株式会社 内視鏡
WO2017134912A1 (ja) 2016-02-03 2017-08-10 オリンパス株式会社 内視鏡の製造方法および内視鏡
CN108778144B (zh) * 2016-03-14 2021-05-04 奥林巴斯株式会社 内窥镜
DE102016205632A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-05 OLYMPUS Winter & lbe GmbH Videoendoskop mit abgeschirmter bildgebender Einheit und Verfahren zum Herstellen desselben
JP6422623B1 (ja) * 2017-02-20 2018-11-14 オリンパス株式会社 内視鏡の湾曲部
JP6937439B2 (ja) * 2018-08-16 2021-09-22 富士フイルム株式会社 内視鏡補助具及び内視鏡
JP7106758B2 (ja) * 2019-05-07 2022-07-26 オリンパス株式会社 内視鏡および内視鏡の接地確認方法
CN110477843B (zh) * 2019-09-17 2024-09-06 重庆金山医疗技术研究院有限公司 导光软管和内窥镜系统
WO2021070386A1 (ja) * 2019-10-11 2021-04-15 オリンパス株式会社 内視鏡
JP7270829B2 (ja) * 2020-02-27 2023-05-10 オリンパス株式会社 内視鏡、内視鏡の挿入部、内視鏡の製造方法
CN113876284A (zh) * 2020-07-03 2022-01-04 杭州莱恩瑟特医疗技术有限公司 电子内窥镜
DE102020130951A1 (de) 2020-11-23 2022-05-25 Ambu A/S Endoskop mit einem Biegeabschnitt mit Ausschnitt für einen Arbeitskanal
CN113876285B (zh) * 2021-12-08 2022-03-18 德宝恒生科技服务有限公司 一种内窥镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237121A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2007097883A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Olympus Corp 内視鏡の湾曲部構造
JP2011036331A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Olympus Medical Systems Corp 電子内視鏡装置
WO2012105142A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用信号ケーブル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873816A (en) * 1994-11-02 1999-02-23 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope having an insertional portion a part of which is a conductive armor
US5876326A (en) * 1995-03-10 1999-03-02 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic endoscope with grounded spirally-wound lead wires
JP3863583B2 (ja) * 1995-09-28 2006-12-27 オリンパス株式会社 撮像装置
US6409658B1 (en) * 1998-12-14 2002-06-25 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Endoscope with objective lens drive mechanism
JP2009082503A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 撮像装置及びその撮像装置を備えた内視鏡
JP5308716B2 (ja) * 2008-05-21 2013-10-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 電子内視鏡装置
WO2013031280A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000237121A (ja) * 1998-12-24 2000-09-05 Fuji Photo Optical Co Ltd 対物レンズ移動機構付き内視鏡
JP2007097883A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Olympus Corp 内視鏡の湾曲部構造
JP2011036331A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Olympus Medical Systems Corp 電子内視鏡装置
WO2012105142A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用信号ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014168000A1 (ja) 2017-02-16
WO2014168000A1 (ja) 2014-10-16
US20150230692A1 (en) 2015-08-20
CN104812290A (zh) 2015-07-29
CN104812290B (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5698877B1 (ja) 電子内視鏡
JP5250653B2 (ja) 内視鏡用撮像装置及び内視鏡
US4971035A (en) Insert part of endoscope
JP5558399B2 (ja) 内視鏡用撮像装置
JP5192559B2 (ja) 内視鏡
US8226547B2 (en) Endoscope
JP2010011918A (ja) 内視鏡
JP5319859B1 (ja) 内視鏡挿入形状観測用プローブ
EP3135182A1 (en) Endoscope bending section and endoscope
US20130008694A1 (en) Endoscope
JPWO2018029908A1 (ja) 湾曲管および内視鏡
JP2008212309A (ja) 極細径内視鏡の先端部
US20130150666A1 (en) Endoscope
EP3231347B1 (en) Endoscope
JP6058226B2 (ja) 内視鏡
JP6796215B2 (ja) 内視鏡の先端部および内視鏡
JP5376858B2 (ja) 内視鏡
CN108463154B (zh) 内窥镜
JP5513169B2 (ja) 内視鏡
JP2000070221A (ja) 内視鏡
JP4504076B2 (ja) 内視鏡
JP7123192B2 (ja) 内視鏡、接地方法および内視鏡の先端部の接地方法
JP2010005269A (ja) 医療用スコープ、および医療用スコープにおける先端部連結方法
JP6546350B2 (ja) 湾曲管構造および内視鏡
JP5901497B2 (ja) 内視鏡アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5698877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250