JP6058226B2 - 内視鏡 - Google Patents

内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP6058226B2
JP6058226B2 JP2016540085A JP2016540085A JP6058226B2 JP 6058226 B2 JP6058226 B2 JP 6058226B2 JP 2016540085 A JP2016540085 A JP 2016540085A JP 2016540085 A JP2016540085 A JP 2016540085A JP 6058226 B2 JP6058226 B2 JP 6058226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
core wire
drain
shield member
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103996A1 (ja
Inventor
好幸 谷井
好幸 谷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6058226B2 publication Critical patent/JP6058226B2/ja
Publication of JPWO2016103996A1 publication Critical patent/JPWO2016103996A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2476Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00112Connection or coupling means
    • A61B1/00121Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
    • A61B1/00124Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle electrical, e.g. electrical plug-and-socket connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0684Endoscope light sources using light emitting diodes [LED]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本発明は、ケーブルを内部に有する内視鏡に関する。
一般的に、内視鏡の内部に備えられるケーブルは、複数の芯線部と、芯線部の外側に備えられ、複数の芯線部をまとめてカバーするシールド部材(総合シールド)と、シールド部材の外側に備えられ、シールド部材をカバーする外皮とを有する。シールド部材は、複数の金属製の素線同士が互いに対して撚り合わさることによって、形成される。
2本のケーブル同士が互いに対して接続される際、一方のケーブルにおいて、シールド部材の端部は芯線部の端部の側方に引っ張られ束ねられ、これにより芯線部の端部がシールド部材の端部から露出する。この点は、他方のケーブルについても同様である。そして芯線部同士は半田によって互いに対して接続されることによって、第1接続部分が形成される。第1接続部分は、第1接続部分の保護と第1接続部分の周辺に備えられる図示しない金属部品に対する絶縁とのために熱収縮チューブによってカバーされる。シールド部材同士も第1接続部分の側方にて半田によって互いに対して接続されることによって、第2接続部分が形成される。第2接続部分は、第2接続部分の保護と第2接続部分の周辺に備えられる図示しない金属部品に対する絶縁とのために熱収縮チューブによってカバーされる。最後に、芯線部における第1接続部分と、シールド部材における第2接続部分とは、これら第1,2接続部分の保護と第1,2接続部分同士の束縛と第1,2接続部分の周辺に備えられる図示しない金属部品に対する絶縁とのために、熱収縮チューブによってまとめてカバーされる。
例えば特許文献1に開示されている内視鏡において、芯線部同士は、接続部材に実装されたコネクタ部によって、互いに電気的に接続される。
特開2006−288614号公報
ケーブルが内視鏡のような細い部材の内部に備えられることを考慮すると、シールド部材同士の半田による接続作業は煩雑であり、この接続の組立性が悪い。シールド部材同士の接続部分が多いほど、煩雑さは増大し、組立性は悪くなる。半田によって、硬質部分が発生し、硬質部分が長くなり、接続部分は大きく且つ太くなり、接続部分の配置位置が限定される要因となる。接続部分を小型化するためにケーブルの各構成物を細径化及び薄肉化すると、接続部分の耐久性が低下し、接続作業は煩雑となり、組立性が悪くなり得る。この点は、シールド部材と基板部材との電気的な接続についても同様である。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、シールド部材と基板部材との電気的な接続における組立性を向上できる内視鏡を提供することを目的とする。
本発明の内視鏡の一態様は、内視鏡を操作するための信号を伝送可能な基板部材と、前記基板部材に接続されるケーブルであって、前記基板部材に電気的に接続され、前記信号を伝送可能であって、外周は電気絶縁性を有する芯線部と、前記芯線部の外周を被覆し、前記芯線部によって伝送される前記信号が前記芯線部の外部に漏れることを防止し、導電性を有するシールド部材と、導電性を有し、前記芯線部と略同一の外径を有しており、前記シールド部材に電気的に接続され前記芯線部に対して電気的に分離されたドレインケーブルと、を有するケーブルと、前記ケーブルの端部に固定されており、前記シールド部材が前記基板部材に電気的に接続されるように前記ドレインケーブルに電気的に接続され且つ前記基板部材に接続されるコネクタ部と、前記基板部材に形成され、前記ケーブルの中途部分が巻回され、前記ケーブルの移動に伴って前記コネクタ部に作用する負荷を緩和する被巻回部と、を具備する。
本発明によれば、シールド部材と基板部材との電気的な接続における組立性を向上できる内視鏡を提供できる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る内視鏡の斜視図である。 図2Aは、ケーブルが制御コネクタ部の内部に備えられる基板部材に接続されることを説明する図である。 図2Bは、図2Aに示す2B−2B線におけるケーブルの横断面図である。 図2Cは、図2Aに示す2C−2C線におけるケーブルの横断面図である。 図2Dは、内部導体とドレインケーブルとが端子部を介してケーブル側コネクタ部に接続されることを説明する図である。 図3は、第1の実施形態の第1の変形例を示し、第1の変形例の緩和部に巻回されるケーブルを示す図である。 図4Aは、第1の実施形態の第2の変形例を示し、第2の変形例の緩和部に巻回されるケーブルを示す図である。 図4Bは、図4Aに示すケーブルがピン部に巻回していることを示す側面図である。 図5Aは、第1の実施形態の第3の変形例を示し、第3の変形例の緩和部を有し、且つライトコネクタ部の内部に備えられる基板部材と、基板部材に接続される芯線部とを示す図である。 図5Bは、図5Aに示す基板部材の斜視図である。 図6は、第1の実施形態の第4の変形例を示し、ケーブルが操作部の内部に備えられる基板部材に接続されることを説明する図である。 図7Aは、本発明の第2の実施形態に係り、ケーブル同士が接続されている状態を示す図であり、3つのケーブル側コネクタ部が備えられ、1つのケーブル側コネクタ部が2つのケーブル側コネクタ部に接続されている状態を示す図である。 図7Bは、本発明の第2の実施形態に係り、ケーブル同士が接続されている状態を示す図であり、4つのケーブル側コネクタ部が備えられ、1つのケーブル側コネクタ部が1つのケーブル側コネクタ部に接続されている状態を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
[第1の実施形態]
[構成]
図1と図2Aと図2Bと図2Cと図2Dとを参照して第1の実施形態について説明する。なお一部の図面では、図示の明瞭化のために、一部の部材の図示を省略または簡略している。
[内視鏡10の構成1]
図1に示すように、内視鏡10は、患者の体腔内等に挿入される細長い挿入部20と、挿入部20の基端部に連結され、内視鏡10を操作する操作部30とを有する。
[挿入部20]
図1に示すように、挿入部20は、挿入部20の先端部側から挿入部20の基端部側に向かって、先端硬質部21と、湾曲部23と、可撓管部25とを有する。先端硬質部21の基端部は湾曲部23の先端部に連結され、湾曲部23の基端部は可撓管部25の先端部に連結される。
先端硬質部21は、先端硬質部21の内部に備えられる図示しない電子部品ユニットを有する。電子部品ユニットは、例えば、照明ユニットに備えられるLEDなどの発光素子と、撮像ユニットに備えられるCMOSなどの撮像素子とを有する。
[操作部30]
図1に示すように、操作部30は、可撓管部25が延出している折れ止め部31と、折れ止め部31の基端部に連結され、内視鏡10を操作する術者によって把持される把持部(本体部)33と、可撓管部25とは異なる方向に把持部33に接続されるユニバーサルコード35とを有する。
[把持部33]
図1に示すように、把持部33は、処置具挿入部33aと、湾曲部23を湾曲操作する湾曲操作部33bと、送気・送水・吸引・撮影等の内視鏡10の各種機能を操作する際に操作されるスイッチ部33cとを有する。
[ユニバーサルコード35]
図1に示すように、ユニバーサルコード35は、内視鏡10の図示しない周辺装置に接続されるコネクタ部37を有する。コネクタ部37は、周辺装置としての図示しない光源装置に着脱自在なライトコネクタ部37aと、周辺装置としての図示しない制御装置に着脱自在な制御コネクタ部37bとを有する。ライトコネクタ部37aは、ユニバーサルコード35の端部に備えられる。ライトコネクタ部37aの周面にはコード35aが接続されており、コード35aはライトコネクタ部37aの周面からライトコネクタ部37aの側方に延びている。制御コネクタ部37bは、コード35aの端部に備えられる。
[内視鏡10の構成2・基板部材50とケーブル60,80]
図2Aに示すように、内視鏡10は、内視鏡10の内部に備えられる基板部材50と、内視鏡10の内部に備えられるケーブル60,80とを有する。ケーブル60,80は、それぞれ、後述するケーブル側コネクタ部71を介して間接的に基板部材50に接続される先端部と、電子部品ユニットに接続される図示しない基端部とを有する。
[基板部材50]
図2Aに示すように、基板部材50は、例えばコネクタ部37の内部に備えられる。基板部材50は、内視鏡10を操作するための信号を伝送可能となっている。本実施形態では、コネクタ部37は、例えば制御コネクタ部37bである。基板部材50は、基板部材50と図示しない周辺装置との間と基板部材50とケーブル60,80との間とで所定の信号及び所定の電力を伝送し、周辺装置から供給された所定の信号及び所定の電力をケーブル60,80に供給する電気基板として機能する。このように基板部材50は、周辺装置としての制御装置といった図示しない接続部材に電気的に接続可能となっている。なお内視鏡10を操作するための信号とは、例えば、上述した所定の信号に含まれる信号であり、電子部品ユニットに伝送され且つ電子部品ユニットを制御するための信号である。
図2Aに示すように、基板部材50は、ケーブル側コネクタ部71に接続される基板側コネクタ部51を有する。ケーブル側コネクタ部71は、筐体部として機能する。
[ケーブル60,80]
図2Aに示すようなケーブル60,80は、先端硬質部21からコネクタ部37に渡って内視鏡10の内部に配置される。ケーブル60,80は、ケーブル60,80と基板部材50との間とケーブル60,80と電子部品ユニットとの間とで所定の信号及び所定の電力を伝送し、基板部材50から供給された所定の信号及び所定の電力を電子部品ユニットに供給する電気ケーブルとして機能する。ケーブル60,80が照明ユニット用の照明ケーブルである場合、電子部品ユニットは、ケーブル60,80から所定の信号及び所定の電力を伝送され、光を出射する。ケーブル60,80が撮像ユニット用の撮像ケーブルである場合、電子部品ユニットは、ケーブル60,80から所定の信号及び所定の電力を伝送され、撮像する。なお、本実施形態では、コネクタ部37と電子部品ユニットとの間で信号が伝送されればよい。このため、ケーブル60,80は、電子部品ユニットに電気的に接続される図示しない別のケーブルに、例えば図示しないコネクタ部を介して電気的に接続されてもよい。これにより、信号は、ケーブル60,80と別のケーブルとを介してコネクタ部37と電子部品ユニットとの間で伝送される。図示しない別のケーブルは、適宜に長手軸に沿って配置される。電子部品ユニットは、先端硬質部21に配置された照明ユニットの発光素子と撮像ユニットの撮像素子とを有する。
ケーブル60の構成は、ケーブル80の構成と略同一であるため、以下においてケーブル60の構成を用いて説明する。
図2Aと図2Bとに示すように、ケーブル60は、複数の芯線部61と、ドレインケーブル63と、芯線部61とドレインケーブル63との外側に備えられ、複数の芯線部61の外周とドレインケーブル63の外周とをまとめてカバーするカバー部65とを有する。ドレインケーブル63は、芯線部61と撚り合わされることが好ましい。
図2Bに示すように、カバー部65は、芯線部61とドレインケーブル63との外側に備えられ、複数の芯線部61とドレインケーブル63とをまとめてカバーするシールド部材67(総合シールド)と、シールド部材67の外側に備えられ、シールド部材67の外周をカバーする外皮(絶縁シース)69とを有する。シールド部材67は、導電性を有しており、例えば金属によって製造される。シールド部材67は、芯線部61の外周とドレインケーブルの外周とを被覆する。外皮69は、電気絶縁性を有しており、例えば樹脂によって製造される。ケーブル60の端部には、1つのケーブル側コネクタ部71が備わる。
以下において、便宜上、ケーブル80の芯線部,内部導体,カバー部材,ドレインケーブル,カバー部,シールド部材,外皮を、芯線部81,内部導体81a,カバー部材81b,ドレインケーブル83,カバー部85,シールド部材87,外皮89と称する。
図2Aと図2Bとに示すように、ケーブル60は例えば1つのユニット60aを有しており、1つユニット60aは2本の芯線部61と1本のドレインケーブル63とを有する。
図2Aに示すように、ケーブル80は、ケーブル60とは異なるタイプとなっており、例えば2つのユニット80aを有しており、1つのユニット80aは、2本の芯線部81と1本のドレインケーブル83とを有する。このためケーブル80は、2対(4本)の芯線部81と2本のドレインケーブル83とを有する。そして、1つのケーブル側コネクタ部71は、2つのユニット80aに共有される。この1つのケーブル側コネクタ部71は、ケーブル60側のケーブル側コネクタ部71とは別体である。
[芯線部61とドレインケーブル63]
図2Aと図2Bとに示すように、本実施形態では、1本のケーブル60において芯線部61は例えば2本備えられるが、複数の芯線部61が備えられていれば特に限定されない。芯線部61は、例えば、可撓性を有する。芯線部61は、シールド部材67の内部に備えられる。
芯線部61は、基板部材50に電気的に接続され、例えば基板部材50等に信号を伝送可能となっている。芯線部61の外周は、電気絶縁性を有する。図2Bに示すように、例えば、芯線部61は、基板部材50に対して信号を伝送しあうように基板部材50に電気的に接続される内部導体61aと、内部導体61aの外側に備えられ内部導体61aの外周をカバーするカバー部材(絶縁シース)61bとを有する。
内部導体61aは、基板部材50と電子部品ユニットとに電気的に接続される。これにより、内部導体61aは、ケーブル60と基板部材50との間とケーブル60と電子部品ユニットとの間とで所定の信号を伝送し、基板部材50から供給された所定の電力を電子部品ユニットに供給する。なお、図示しないが、内部導体61aには、芯線束が含まれる。芯線束は、複数の素線同士が互いに対して撚られて形成された束である。カバー部材61bは、内部導体61aがカバー部材61bの内部に備えられ、内部導体61aの外周面がカバー部材61bの内周面に密着されるように、筒状を有する。カバー部材61bは、内部導体61aの全長に渡って備えられる。
内部導体61aは、導電性を有しており、例えば金属によって製造される。カバー部材61bは、電気絶縁性を有しており、例えば、樹脂によって製造される。カバー部材61bは、内部導体61aを例えばドレインケーブル63及びシールド部材67といった内部導体61aの外側に備えられる金属部品に対して電気的に絶縁している。
図2Bに示すように、ドレインケーブル63は、芯線部61と略同一の外径を有する。なおカバー部材61bは内部導体61aに比べて薄いため、ドレインケーブル63は内部導体61aと略同一の外径を有するとみなせる。ドレインケーブル63は、導電性を有しており、例えば金属によって製造される。ドレインケーブル63は、シールド部材67の内部に備えられる。ドレインケーブル63は、シールド部材67を挿通する。ドレインケーブル63は、ドレインケーブル63の電位がシールド部材67の電位と同じとなるように、シールド部材67に電気的に接続される。このためドレインケーブル63の外周面は、シールド部材67の内周面に接続される。なおドレインケーブル63全体がシールド部材67の先端から基端まで連続的に電気的に接続されることが好ましいが、必ずしもこの必要はない。例えば、ドレインケーブル63の外周面の少なくとも一部がシールド部材67の内周面の少なくとも一部に電気的に接続されていればよい。このためドレインケーブル63とシールド部材67との接続は、点接触でも面接触でもよい。ドレインケーブル63は、必ずしもシールド部材67全長に渡って備えられる必要はない。ドレインケーブル63がケーブル側コネクタ部71に電気的に接続でき、ドレインケーブル63がシールド部材67に電気的に接続されていればよい。このために、ドレインケーブル63は、ドレインケーブル63の先端部がシールド部材67の先端部から露出するように、シールド部材67の内部においてシールド部材67の先端部にのみ備えられてもよい。このようなドレインケーブル63は、シールド部材67を基板部材50に電気的に接続する。
ドレインケーブル63は、カバー部材61bによって内部導体61aに対して電気的に分離されている。
図2Aと図2Dとに示すように、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とは、シールド部材67の先端部と外皮69の先端部とからケーブル60の長手軸方向に沿ってケーブル側コネクタ部71に向かって露出(突出)している。この露出は、例えば、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とがシールド部材67の先端部と外皮69の先端部とに対して、ケーブル60の長手軸方向においてシールド部材67の先端部と外皮69の先端部とからケーブル側コネクタ部71に向かって前方に突出していることを示す。
図2Aと図2Dとに示すように、ケーブル60において、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とがシールド部材67の先端部と外皮69の先端部とから露出するように、ケーブル60の先端面は切断される。詳細には、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とが露出するように、シールド部材67の先端部と外皮69の先端部とは取り除かれる。露出している芯線部61の先端部の長さは、露出しているドレインケーブル63の先端部の長さと略同一である。露出している芯線部61の先端部と露出しているドレインケーブル63の先端部とは、互いに対して分離され、且つ電気的にも分離されている。
図2Dに示すように、露出している芯線部61の先端部において、内部導体61aの先端部は、芯線部61の長手軸方向においてカバー部材61bの先端部からケーブル側コネクタ部71に向かって露出している。
図2Dに示すように、露出している内部導体61aの先端部と露出しているドレインケーブル63の先端部とは、電気接点用の端子部73を有する。端子部73がケーブル側コネクタ部71の図示しない挿入口部に挿入されることで、ケーブル60はケーブル側コネクタ部71に電気的に接続される。ケーブル側コネクタ部71の幅は、芯線部61とドレインケーブル63とケーブル60とよりも大きい。ケーブル側コネクタ部71は、耐電性を有する。
露出しているドレインケーブル63の先端部は、図示しないカバー部材によってカバーされる。カバー部材は、電気絶縁性を有しており、例えば、樹脂によって製造される。カバー部材は、例えば熱収縮チューブを有する。ドレインケーブル63は、カバー部材によってもケーブル60の周辺に備えられている図示しない金属部品に対して絶縁される。カバー部材の厚みは、カバー部材61bの厚みと略同一である。
なおカバー部材は、露出している芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とをまとめてカバーしてもよい。またはカバー部材は、露出している芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部と、シールド部材67の先端部と、外皮69の先端部と、ケーブル側コネクタ部71とをまとめてカバーしてもよい。
[シールド部材67]
図2Aと図2Bと図2Dとに示すようなシールド部材67は、複数の金属製の素線同士が互いに対して撚り合わさることによって、形成される。シールド部材67は、網状の筒状、例えば円筒状を有する。シールド部材67は、芯線部61とドレインケーブル63とがシールド部材67の内部に備えられるように、芯線部61の外周とシールド部材67との外周とをカバーする。
シールド部材67は、例えば内視鏡用高周波処置具及び電気メスといった図示しない外部機器などから発生したノイズが芯線部61に電気的に影響しないように、芯線部61を電気的に保護する。言い換えると、シールド部材67は、外部機器などから発生した高周波の漏れ電流が芯線部61に電気的に影響するのを防止するために、芯線部61を外部に対して電気的に遮蔽する。外部機器は、処置具挿入部33aから挿入されて、処置具挿入部33aと連続する図示しないチャンネルを挿通する。シールド部材67は、芯線部61の内部導体61aによって伝送される信号が芯線部61の外部に漏れることを防止する。シールド部材67は、内部導体61a全長に渡って備えられる。詳細には、シールド部材67は、先端硬質部21からコネクタ部37まで備えられており、コネクタ部37を介して例えば制御装置のGNDに接地される。
図2Aと図2Dとに示すように、シールド部材67の先端部は、本実施形態では、シールド部材67の長手軸方向において外皮69の先端部からケーブル側コネクタ部71に向かって露出している。この露出は、例えば、シールド部材67の先端部が外皮69の先端部に対して、シールド部材67の長手軸方向において外皮69の先端部からケーブル側コネクタ部71に向かって前方に突出していることを示す。
なおここでは、ケーブル60において、シールド部材67の先端部が外皮69の先端部から露出するように、ケーブル60において外皮69の先端面は切断されるものとする。詳細には、シールド部材67の先端部が露出するように、外皮69の先端部は取り除かれる。この切断は、例えば、芯線部61の先端部の露出のための切断と同時に実施される。
図示はしないが、シールド部材67の先端部は、外皮69の先端部と同じ位置に位置決めされてもよいし、外皮69の先端部の外周面に重なるように折り返されてもよい。
[外皮69]
図2Bに示すように、外皮69は、芯線部61とドレインケーブル63とシールド部材67とが外皮69の内部に備えられるように、筒状、例えば円筒状を有する。外皮69は、チューブとして形成される。外皮69の内周面がシールド部材67の外周面に密着するように、外皮69の内径はシールド部材67の外径と略同一である。
[作用]
以下に、ケーブル60を用いて説明するが、ケーブル80の作用及び効果はケーブル60の作用及び効果と同一である。
図2Aと図2Bと図2Dとに示すように、ドレインケーブル63の外径は、芯線部61の外径と略同一である。このため、例えば3線のマイクロコネクタ部である図2Aに示すケーブル側コネクタ部71が用いられることによって、図2Aと図2Dとに示すように、ドレインケーブル63の先端部は、内部導体61aの先端部が挿入されるケーブル側コネクタ部71の挿入口部を利用できる。よって、内部導体61aとドレインケーブル63とは、共通するケーブル側コネクタ部71を共有できる。このときケーブル側コネクタ部71のハウジングに内部導体61a及びドレインケーブル63を適宜に配置できる。なお、ケーブル側コネクタ部71の種類、すなわち形状及び大きさは、用途に合わせて適宜に選択可能である。
なおドレインケーブル63がケーブル60に備えられていない場合、シールド部材67の先端部をケーブル側コネクタ部71の挿入口部に直接挿入しようとする。この場合、シールド部材67の先端部が筒状で先端部の外径が太いため、ケーブル側コネクタ部71の挿入口部にシールド部材67の先端部を挿入できない。シールド部材67の先端部を挿入口部に挿入するためには、シールド部材67の先端部を細くする必要があり、細くする作業は手間がかかる。しかしながら本実施形態では、シールド部材67に電気的に接続され、シールド部材67に比べて細いドレインケーブル63の細い先端部が利用される。このため、芯線部61の外径と略同一の外径を有するドレインケーブル63の細い先端部は、容易にケーブル側コネクタ部71の挿入口部に挿入される。したがって、ドレインケーブル63が用いられることによって、ドレインケーブル63とケーブル側コネクタ部71とを介してシールド部材67は基板部材50に対して容易かつ確実に電気的に接続され、シールド部材67と基板部材50との電気的な接続における組立性が向上する。
ケーブル60と基板部材50との電気的接続作業において、端子部73が半田によって基板部材50に直接固定されるのではない。電気的接続作業において、内部導体61aとドレインケーブル63と端子部73とよりも幅が大きいケーブル側コネクタ部71と、基板側コネクタ部51とが利用され、図2Aに示すようにケーブル側コネクタ部71が基板側コネクタ部51に接続される。この接続は、例えば、ケーブル側コネクタ部71との基板側コネクタ部51の一方を他方に嵌め込むこと、または一方が他方に連結されることを含む。このように基板部材50に対するケーブル60の電気的接続作業は、ケーブル側コネクタ部71を基板側コネクタ部51に接続するだけで、簡単に実施される。よって、シールド部材67と基板部材50との電気的な接続における組立性が向上し、接続作業はワンタッチで実施され、接続部分は大型化及び長尺化せず、接続部分の耐久性が確保される。接続部分は、シールド部材67から露出している芯線部61の先端部と、シールド部材67から露出しているドレインケーブル63の先端部と、ケーブル側コネクタ部71と、基板側コネクタ部51とを含む。
本実施形態では、基板部材50に対するケーブル60の電気的接続作業に、半田を利用する必要がない。このため、半田に伴う接続作業の煩雑さが解消され、組立性の悪さが解消され、半田によって発生する硬質部分が解消され、硬質部分が長くなることが解消される。また、接続部分が半田によって大きく且つ太くなることが解消され、接続部分の配置位置が半田によって限定されることが解消される。
露出しているシールド部材67の先端部を覆う図示しないカバー部材において、カバー部材の厚みは、カバー部材61bの厚みと略同一である。このため、カバー部材がドレインケーブル63の先端部をカバーしても、シールド部材67から露出している芯線部61の先端部と露出しているドレインケーブル63の先端部とを含む接続部分が太くなることが防止される。特に、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とは、ケーブル側コネクタ部71と基板側コネクタ部51とよりも確実に細くなる。
カバー部材は少なくともドレインケーブル63の先端部をカバーすればよいため、カバー部材を取り付ける作業は簡素に実施される。1つのカバー部材が1本のケーブル60に備えられるため、取り付け作業はケーブル60ごとに実施され、取り付け作業は容易に実施される。取り付け作業は、ケーブル側コネクタ部71が基板側コネクタ部51に接続される前に実施され、基板部材50上にて実施されない。このため、取り付け作業は煩雑さを解消された状態で実施される。
図2Aに示すようにケーブル側コネクタ部71が基板側コネクタ部51に接続されると、シールド部材67は基板部材50に対して直接電気的に接続されないが、シールド部材67に電気的に接続されるドレインケーブル63がケーブル側コネクタ部71と基板側コネクタ部51とを介して基板部材50に電気的に接続される。これにより、シールド部材67は、ドレインケーブル63によって、基板部材50に対して間接的に電気的に接続されることとなる。このためシールド部材67と基板部材50との電気的な接続における組立性は向上することとなる。
[効果]
本実施形態では、シールド部材67に電気的に接続されるドレインケーブル63が用いられることによって、ドレインケーブル63を介してシールド部材67を基板部材50に対して容易かつ確実に電気的に接続できる。これにより本実施形態では、シールド部材67と基板部材50との電気的な接続における組立性を向上できる。
本実施形態では、ドレインケーブル63の外径は、芯線部61の外径と略同一である。このため、ドレインケーブル63の先端部を内部導体61aの先端部が挿入されるケーブル側コネクタ部71の挿入口部に挿入できる。そして、内部導体61aとドレインケーブル63とに対して共通するケーブル側コネクタ部71と、基板側コネクタ部51とを利用できる。ケーブル側コネクタ部71と基板側コネクタ部51とを利用できるため、基板部材50に対するケーブル60の電気的接続作業を簡単に実施でき、接続の組立性を向上でき、接続作業をワンタッチで実施でき、接続部分が大型化及び長尺化することを防止でき、接続部分の耐久性を確保できる。
本実施形態では、シールド部材67を基板部材50に電気的に接続する際に、シールド部材67の内側においてシールド部材67に電気的に接続されたドレインケーブル63を用い、半田を電気的接続作業に利用する必要がない。このため、半田に伴う接続作業の煩雑さを解消でき、組立性の悪さを解消でき、硬質部分が半田によって発生することを防止でき、硬質部分が長くなることを防止できる。また、接続部分が半田によって大きく且つ太くなることを解消でき、接続部分の配置位置が半田によって限定されることを防止できる。
本実施形態では、露出しているシールド部材67の先端部を覆う図示しないカバー部材において、カバー部材の厚みは、カバー部材61bの厚みと略同一である。このため、カバー部材がドレインケーブル63の先端部をカバーしても、シールド部材67から露出している芯線部61の先端部と露出しているドレインケーブル63の先端部とを含む接続部分が太くなることを防止できる。特に、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とを、ケーブル側コネクタ部71と基板側コネクタ部51とよりも確実に細くできる。
本実施形態では、カバー部材は少なくともドレインケーブル63の先端部をカバーすればよいため、カバー部材を取り付ける作業を簡素に実施できる。1つのカバー部材が1本のケーブル60に備えられるため、取り付け作業をケーブル60ごとに実施でき、取り付け作業を容易に実施できる。ケーブル側コネクタ部71が基板側コネクタ部51に接続された後に、取り付け作業が実施されると、取り付け作業における煩雑さが増す。このため取り付け作業は、ケーブル側コネクタ部71が基板側コネクタ部51に接続される前に実施され、基板部材50上にて実施されない。したがって、取り付け作業を、煩雑さを解消した状態で実施できる。
なお本実施形態では、基板部材50は、コネクタ部37の内部に備えられるが、これに限定される必要はない。挿入部20の基端部が操作部30の折れ止め部31に対して着脱する場合、例えばケーブル側コネクタ部71が折れ止め部31の内部に備えられ、基板側コネクタ部51を含む基板部材50は挿入部20の基端部の内部に備えられてもよい。接続部分の配置場所も特に限定されない。
[第1の実施形態の第1の変形例]
以下に、第1の実施形態の第1の変形例について、第1の実施形態とは異なる部分のみ説明する。
一般的に挿入部20及びユニバーサルコード35が湾曲すると、例えば挿入部20の内部及びユニバーサルコード35の内部に備えられるケーブル60は、移動する。この移動は、ケーブル60が捩じれたり、ケーブル60が湾曲したり、直線状のケーブル60が撓んだり、撓んだ状態のケーブル60が直線状になったり、ケーブル60が引っ張られたり、ケーブル60が押されることをいう。この移動によって、負荷がケーブル60と基板部材50との接続部分に発生する虞が生じる。
図3に示すように、基板部材50は、ケーブル60の移動に伴ってケーブル60と基板部材50との接続部分に作用する負荷を緩和する緩和部53を有する。基板部材50は、基板部材50の一部が切り欠かれることによって形成される切り欠き部55を有する。緩和部53は、ケーブル60が巻回される被巻回部50aを有する。被巻回部50aは、切り欠き部55を通ったケーブル60の一部が巻回される基板部材50の一部分である。被巻回部50aに対するケーブル60の巻回数は、特に限定されない。ケーブル60は、適度に遊びを有する程度に緩まされた状態で、被巻回部50aに巻回されていることが好ましい。ケーブル60は、密巻きの状態で、被巻回部50aに巻回されても良い。被巻回部50aを巻回するケーブル60の一部分は、ケーブル60の先端部と基端部との間に存在する中途部分であり、接続部分を除く部分である。切り欠き部55は、基板部材50が基板部材50の厚み方向において貫通しており、基板部材50が基板部材50の幅方向において切り欠かれることによって形成される。
ケーブル60に引っ張り力など負荷が加えられても、被巻回部50aにケーブル60が巻回されていることにより、ケーブル60と基板部材50との電気的接続部分に直接作用する負荷を緩和できる。
ケーブル60が遊びを有する程度に緩まされた状態で被巻回部50aに巻回されている場合、ケーブル60の移動に伴って遊び量が増減するだけである。このため緩和部53は、ケーブル60に作用する負荷を緩和できる。
[第1の実施形態の第2の変形例]
以下に、第1の実施形態の第2の変形例について、第1の実施形態と第1の変形例とは異なる部分のみ説明する。
緩和部53は、第1の変形例で説明した内容に限定される必要はない。
図4Aと図4Bとに示すように、緩和部53の被巻回部は、ケーブル60の一部を巻回するピン部53bを有する。ピン部53bは、例えば、基板部材50に搭載される電気回路の状態をチェックするためのものとして、基板部材50に備えられる。
このため本変形例では、基板部材50自体を加工する必要はなく、ケーブル60と基板部材50との電気的接続部分に作用する負荷を緩和できる。
[第1の実施形態の第3の変形例]
以下に、第1の実施形態の第3の変形例について、第1の実施形態と第1,2の変形例とは異なる部分のみ説明する。
第1の実施形態では、基板部材50は、制御コネクタ部37bの内部に備えられる例について説明したが、これに限定される必要はない。図5Aと図5Bとに示すような基板部材50は、ライトコネクタ部37aの内部に備えられてもよい。このように基板部材50は、コネクタ部37の内部において、様々な位置に備えられることができる。
なお基板部材50がライトコネクタ部37aの内部に備えられる場合、基板部材50は、カバー部65の先端部から露出している芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とが直接電気的に接続される実装基板として機能する。詳細には、図5Aの右側に配置され且つカバー部材61bから露出する内部導体61aは、基板部材50の複数の電極57(図5B参照)に例えば半田によって直接接続される。図5Aの右側に配置されるシールド部材67自体が電極57に直接電気的に接続されるのではなく、図5Aの右側に配置されるドレインケーブル63が電極57に直接電気的に接続される。これにより、シールド部材67が電極57に直接電気的に接続される場合に比べて、ドレインケーブル63を介してシールド部材67を基板部材50に対して容易かつ確実に電気的に接続できる。このとき、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部とは、互いに対して電気的に絶縁される。
基板部材50がライトコネクタ部37aの内部に備えられる場合、基板部材50に予め接続されるケーブル60(図5Aの右側に配置されるケーブル60参照)は、例えば挿入部20の内部及びユニバーサルコード35の内部に備えられる。一般的に挿入部20及びユニバーサルコード35が湾曲すると、露出している芯線部61を含めてケーブル60は、移動する。この移動は、ケーブル60が捩じれたり、ケーブル60が湾曲したり、直線状のケーブル60が撓んだり、撓んだ状態のケーブル60が直線状になったり、ケーブル60が引っ張られたり、ケーブル60が押されることをいう。この移動によって、負荷が芯線部61(内部導体61a)と基板部材50との接続部分に発生する虞が生じる。
このため図5Aと図5Bとに示すように、基板部材50は、芯線部61の移動に伴って芯線部61と基板部材50との接続部分に作用する負荷を緩和する緩和部53を有する。基板部材50は、基板部材50の一部分が切り欠かれることによって形成される切り欠き部55を有する。緩和部53は、芯線部61が巻回される被巻回部50aを有する。被巻回部50aは、カバー部65の先端部から露出し且つ切り欠き部55を通った芯線部61の一部が巻回される基板部材50の一部分である。被巻回部50aに対する芯線部61の巻回数は特に限定されない。芯線部61は、適度に遊びを有する程度に緩まされた状態で、被巻回部50aに巻回されていることが好ましい。ケーブル60は、密巻きの状態で、被巻回部50aに巻回されても良い。被巻回部50aを巻回する芯線部61の一部分は、芯線部61の先端部と基端部との間に存在する中途部分であり、接続部分を除く部分である。切り欠き部55は、基板部材50が基板部材50の厚み方向において貫通しており、基板部材50が基板部材50の幅方向において切り欠かれることによって形成される。図示しないが、カバー部材61bから露出する内部導体61aが被巻回部50aを巻回してもよい。
ユニバーサルコード35に備えられる一方のケーブル60(図5Aの右側に配置されるケーブル60参照)において、芯線部61は、被巻回部50aを巻回して、基板部材50に直接固定される。ドレインケーブル63は、基板部材50に直接固定される。ドレインケーブル63は、被巻回部50aを巻回して、基板部材50に直接固定されてもよい。
芯線部61が被巻回部50aに巻回されることによって、芯線部61と基板部材50との電気的接続部分にかかる負荷を緩和できる。
芯線部61が遊びを有する程度に緩まされた状態で被巻回部50aに巻回されている場合、芯線部61の移動に伴って遊び量が増減するだけである。このため緩和部53は、芯線部61に作用する負荷を緩和できる。
なお基板部材50がライトコネクタ部37aの内部に備えられる場合、図示しないカバー部材が備えられる。図示しないカバー部材は、カバー部65から露出している芯線部61の先端部と、カバー部65から露出しているドレインケーブル63の先端部と、切り欠き部55と被巻回部50aとを含む切り欠き部55及び被巻回部50aの周辺部位とをカバーする。周辺部位は、芯線部61の先端部の周辺とドレインケーブル63の先端部の周辺とを含んでもよい。カバー部材は、電気絶縁性を有しており、例えば、樹脂によって製造される。カバー部材は、芯線部61の先端部とドレインケーブル63の先端部と周辺部位とをこれらの周辺に備えられる金属部品に対して絶縁している。カバー部材は、例えば熱収縮チューブを有する。
図5Aと図5Bとに示すように基板部材50には、基板側コネクタ部51が備えられる。基板側コネクタ部51は、電極57に電気的に接続される。基板側コネクタ部51は、図5Aの左側に配置されるケーブル側コネクタ部71に接続される。このケーブル側コネクタ部71は、ライトコネクタ部37aの端部に備えられる他方のケーブル60(図5Aの左側に配置されるケーブル60参照)に接続される。図5Aの右側に配置される一方のケーブル60のドレインケーブル63が電極57を介して基板部材50に電気的に固定されることで、一方のケーブル60のシールド部材67は図5Aの左側に配置されるドレインケーブル63とケーブル側コネクタ部71と基板側コネクタ部51と電極57と図5Aの右側に配置されるドレインケーブル63とを介して他方のケーブル60のシールド部材67に電気的に接続されることとなる。このように、この変形例に係る基板部材50は、ケーブル60同士を電気的に接続する中継基板として機能する。
[第1の実施形態の第4の変形例]
以下に、第1の実施形態の第4の変形例について、第1の実施形態と第1,2,3の変形例とは異なる部分のみ説明する。
図6に示すような基板部材50は、例えば、操作部30の内部に備えられ、ケーブル60,80同士及びケーブル80同士を電気的に接続する中継基板として機能していてもよい。この場合、ケーブル側コネクタ部71は、基板部材50に着脱自在である。
このように基板部材50は、内視鏡10の内部において、様々な位置に備えられることができる。
[第2の実施形態]
図7Aと図7Bとを参照して、第1の実施形態とは異なる点のみ記載する。
第1の実施形態では、ケーブル60は、基板部材50に電気的に接続される例について説明したが、これに限定される必要はない。ケーブル60,80同士が基板部材50を介さず互いに対して直接電気的に接続されていてもよい。ケーブル60,80同士の電気的な接続は、基板部材50に実装されていないため、空中にて実施される。接続部分の配置場所は、特に限定されない。
図7Aと図7Bとの右側に配置されるケーブル80は例えば2つのユニット80aを有しており、各ユニット80aは例えば2本の芯線部81と1本のドレインケーブル83とを有する。
図7Aに示すようにケーブル80に接続される例えばメス型のケーブル側コネクタ部71aは、2つのユニット80aに共有されてもよい。このため、1つのメス型のケーブル側コネクタ部71aが備えられる。図7Aに示すように、メス型のケーブル側コネクタ部71aは、2本のケーブル60それぞれに接続される2つのオス型のケーブル側コネクタ部71bに接続される。
なお図7Bに示すようにケーブル80に接続される例えばメス型のケーブル側コネクタ部71aは、ユニット80aそれぞれに備えられてもよい。このため2つのメス型のケーブル側コネクタ部71aが備えられる。図7Bに示すように、メス型のケーブル側コネクタ部71aそれぞれは、2本のケーブル60それぞれに接続される2つのオス型のケーブル側コネクタ部71bに接続される。この場合、一方の接続部分は、他方の接続部分に対してケーブル60の長手軸方向にずらして配置されてもよい。これにより、接続部分周辺が太くなることが防止できる。
第1の実施形態と同様に、露出しているドレインケーブル63の先端部は、図示しないカバー部材によってカバーされる。カバー部材は、電気絶縁性を有しており、例えば、樹脂によって製造される。カバー部材は、例えば熱収縮チューブを有する。ドレインケーブル63は、カバー部材によってもケーブル60の周辺に備えられる図示しない金属部品に対して絶縁される。
[第2の実施形態の変形例]
ケーブル60は、ケーブル側コネクタ部71を介して電子部品ユニットにおける例えば撮像ユニットに接続されてもよい。この場合、芯線部61は、例えば、電子部品ユニットに含まれる電気アッセンブリーに電気的に接続される。
本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。

Claims (11)

  1. 内視鏡を操作するための信号を伝送可能な基板部材と、
    前記基板部材に接続されるケーブルであって、
    前記基板部材に電気的に接続され、前記信号を伝送可能であって、外周は電気絶縁性を有する芯線部と、
    前記芯線部の外周を被覆し、前記芯線部によって伝送される前記信号が前記芯線部の外部に漏れることを防止し、導電性を有するシールド部材と、
    導電性を有し、前記芯線部と略同一の外径を有しており、前記シールド部材に電気的に接続され前記芯線部に対して電気的に分離されたドレインケーブルと、
    を有するケーブルと、
    前記ケーブルの端部に固定されており、前記シールド部材が前記基板部材に電気的に接続されるように前記ドレインケーブルに電気的に接続され且つ前記基板部材に接続されるコネクタ部と、
    前記基板部材に形成され、前記ケーブルの中途部分が巻回され、前記ケーブルの移動に伴って前記コネクタ部に作用する負荷を緩和する被巻回部と、
    を具備する内視鏡。
  2. 前記被巻回部は、前記基板部材が切り欠かれることによって形成される切り欠き部を通った前記ケーブルの一部が巻回される前記基板部材の一部である請求項に記載の内視鏡。
  3. 前記被巻回部は、前記ケーブルの一部を巻回するピン部を有する請求項に記載の内視鏡。
  4. 前記基板部材は、前記芯線部の移動に伴って前記芯線部と前記基板部材との接続部分に作用する負荷を緩和する緩和部を有する請求項1に記載の内視鏡。
  5. 前記緩和部は、前記芯線部が巻回される被巻回部を有する請求項に記載の内視鏡。
  6. 前記被巻回部は、前記基板部材が切り欠かれることによって形成される切り欠き部を通った前記芯線部の一部が巻回される前記基板部材の一部である請求項に記載の内視鏡。
  7. 前記基板部材は、前記内視鏡のコネクタ部の内部に備えられる請求項1に記載の内視鏡。
  8. 前記基板部材は、前記内視鏡の操作部の内部に備えられる請求項1に記載の内視鏡。
  9. 前記ドレインケーブルは、前記シールド部材にカバーされ、
    前記ドレインケーブルの外周面の少なくとも一部は、前記シールド部材の内周面の少なくとも一部に電気的に接続される請求項1に記載の内視鏡。
  10. 前記ドレインケーブルは、前記シールド部材に点接触または面接触する請求項1に記載の内視鏡。
  11. 前記ドレインケーブルは、前記ドレインケーブルの先端部が前記シールド部材の先端部から露出するように、前記シールド部材の内部において前記シールド部材の先端部に備えられる請求項1に記載の内視鏡。
JP2016540085A 2014-12-25 2015-11-18 内視鏡 Active JP6058226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014262651 2014-12-25
JP2014262651 2014-12-25
PCT/JP2015/082414 WO2016103996A1 (ja) 2014-12-25 2015-11-18 内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6058226B2 true JP6058226B2 (ja) 2017-01-11
JPWO2016103996A1 JPWO2016103996A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56150029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540085A Active JP6058226B2 (ja) 2014-12-25 2015-11-18 内視鏡

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170181609A1 (ja)
EP (1) EP3238603A1 (ja)
JP (1) JP6058226B2 (ja)
WO (1) WO2016103996A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221017A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 オリンパス株式会社 自走式内視鏡装置及びその制御装置
JP2019030489A (ja) * 2017-08-08 2019-02-28 オリンパス株式会社 超音波内視鏡
WO2020006147A1 (en) * 2018-06-28 2020-01-02 Intuitive Surgical Operations, Inc. An adapter for a multi-stage console connector
CN110444978A (zh) * 2019-09-06 2019-11-12 深圳市道通科技股份有限公司 线管转接组件及内窥镜

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943520A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH11162268A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Whitaker Corp:The 電気ケーブル
JPH11326787A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2013045618A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯ケーブルアセンブリ
JP5186062B2 (ja) * 2010-12-06 2013-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 コネクター

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2291186A (en) * 1939-04-22 1942-07-28 Chicago Flexible Shaft Co Appliance plug and cord set
JP2948640B2 (ja) * 1990-09-18 1999-09-13 旭光学工業株式会社 内視鏡のコネクタ装置
US5255866A (en) * 1990-10-19 1993-10-26 Leviton Manufacturing Co., Inc. Apparatus for isolating a cord section from tension
US6728384B2 (en) * 2000-06-30 2004-04-27 Beltone Electronics Corporation Hearing aid connection system
US6361360B1 (en) * 2000-09-26 2002-03-26 Agilent Technologies, Inc. Expandable strain relief for flexible cable-like members
US7695429B2 (en) * 2004-05-25 2010-04-13 Fujinon Corporation Endoscope connector device, endoscope cable lead-out unit and endoscope device
WO2006075744A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Olympus Corporation 内視鏡の電気コネクタ、内視鏡、及び電気コネクタの組み付け方法
US20080084137A1 (en) * 2005-10-05 2008-04-10 Olympus Medical Systems Corp. Electronic Radial Type Ultrasonic Transducer, Ultrasonic Endoscope and Its Production Method
JP5117263B2 (ja) * 2008-04-11 2013-01-16 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡システム
EP2561796B1 (en) * 2011-03-15 2016-01-06 Olympus Corporation Electronic endoscope and endoscope system
EP2721993A4 (en) * 2011-11-29 2014-12-24 Olympus Medical Systems Corp ENDOSCOPE
WO2014083959A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 基板の接続構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0943520A (ja) * 1995-08-02 1997-02-14 Olympus Optical Co Ltd 電子内視鏡
JPH11162268A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Whitaker Corp:The 電気ケーブル
JPH11326787A (ja) * 1998-05-15 1999-11-26 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP5186062B2 (ja) * 2010-12-06 2013-04-17 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 コネクター
JP2013045618A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 多芯ケーブルアセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
US20170181609A1 (en) 2017-06-29
EP3238603A1 (en) 2017-11-01
JPWO2016103996A1 (ja) 2017-04-27
WO2016103996A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150230692A1 (en) Electronic endoscope
JP6058226B2 (ja) 内視鏡
EP2596738B1 (en) Endoscope
US8801604B2 (en) Electronic endoscope with laminated tube member
JP5314734B2 (ja) 内視鏡
US20050080411A1 (en) Endoscope for high-frequency treatment
JP6109079B2 (ja) ケーブル接続構造および撮像装置
JP2010011918A (ja) 内視鏡
US10039437B2 (en) Image pickup apparatus for endoscope
JP5830421B2 (ja) 内視鏡
JPWO2013039059A1 (ja) 内視鏡挿入形状観測用プローブ
JP6061817B2 (ja) 内視鏡
JP3811318B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置を備えた内視鏡
JP6401004B2 (ja) 内視鏡のケーブルモジュール
JP7123192B2 (ja) 内視鏡、接地方法および内視鏡の先端部の接地方法
WO2022264280A1 (ja) 信号ケーブルおよび内視鏡
JP7106758B2 (ja) 内視鏡および内視鏡の接地確認方法
JP2020080985A (ja) 内視鏡
JP2009285282A (ja) 内視鏡のコード連結構造
JP2005261522A (ja) 電子内視鏡の信号ケーブルの端部構造
JP2009136413A (ja) 電子内視鏡用信号ケーブル
JP2010005268A (ja) 電子スコープ、および光ファイバ組込方法
JP2003024271A (ja) 内視鏡
JP2010246770A (ja) 内視鏡
JP2012187268A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6058226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250