JP6742358B2 - 撮像ユニット - Google Patents
撮像ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6742358B2 JP6742358B2 JP2018072588A JP2018072588A JP6742358B2 JP 6742358 B2 JP6742358 B2 JP 6742358B2 JP 2018072588 A JP2018072588 A JP 2018072588A JP 2018072588 A JP2018072588 A JP 2018072588A JP 6742358 B2 JP6742358 B2 JP 6742358B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- outer conductor
- image pickup
- conductor
- coaxial cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 117
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 289
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 138
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 138
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 89
- 238000005476 soldering Methods 0.000 claims description 29
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 6
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000009421 internal insulation Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00064—Constructional details of the endoscope body
- A61B1/0011—Manufacturing of endoscope parts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00114—Electrical cables in or with an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
- A61B1/051—Details of CCD assembly
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/54—Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/57—Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
この種の撮像ユニットでは、配線基板の複数の配線に電線先端が電気的に接続され、配線基板の配線を介して各電線が撮像素子と電気的に接続される。
配線基板は、撮像素子のその前端の撮像面とは逆の後面の電極に配線を電気的に接続して撮像素子の後側に配置される。
同軸ケーブルを使用する場合は、同軸ケーブルの中心導体の先端部が半田付けされる電極パッド(中心導体接続パッド)と、同軸ケーブルの外部導体の先端部が半田付けされる電極パッド(外部導体接続パッド)とを有する配線基板(同軸ケーブル用配線基板)を使用する。同軸ケーブル用配線基板は、中心導体接続パッドを撮像素子と電気的に接続する配線と、外部導体接続パッドを撮像素子と電気的に接続する配線とを有する。
例えば、リジッドの同軸ケーブル用配線基板を使用した撮像ユニットは、撮像素子と、撮像素子の前端面に固定されたレンズユニットと、撮像素子後側の同軸ケーブル用配線基板と、同軸ケーブルの中心導体及び外部導体のそれぞれの先端部を同軸ケーブル用配線基板の電極パッドに半田付けした半田付け部、とで構成された硬性部を有する。
半田付け部は、同軸ケーブルの中心導体及び外部導体のそれぞれの先端部を同軸ケーブル用配線基板の電極パッドに半田付けした半田を含む。
同軸ケーブル用FPCを用いて組み立てた従来構造の撮像ユニットは、撮像素子と、レンズユニットと、同軸ケーブル用配線基板と、同軸ケーブルの中心導体及び外部導体の同軸ケーブル用配線基板の後側延出部の電極パッドに対する半田付け部とで構成される硬性部を有する。
この要求に鑑みて、従来の同軸ケーブル用配線基板では、後側延出部の接続前端部からの延在長を小さくすることが検討される。しかしながら、従来の同軸ケーブル用配線基板は、同軸ケーブルの中心導体及び外部導体の半田付け部同士の短絡防止のため、中心導体接続パッド及び外部導体接続パッドの間に後側延出部延在方向(前後方向)の離隔距離を確保する必要がある。このため、従来の撮像ユニットでは、同軸ケーブル用配線基板の後側延出部の延在寸法の短縮、硬性部長の短縮が困難であった。
第1の態様の撮像ユニットは、固体撮像素子と、前記固体撮像素子の撮像面が位置する前面とは逆の後面の電極パッドに電気的に接続された同軸ケーブルとを有し、前記同軸ケーブルは、複数の素線からなる中心導体の側周が内部絶縁層によって覆われた内部被覆線と、内部被覆線を取り囲むように設けられた複数の素線からなる外部導体と、外部導体を覆う外部絶縁層とを有し、前記外部絶縁層の前端から前記外部導体の素線が複数集合された外部導体集合線部と前記内部被覆線とが互いに異なる方向に延出され、前記外部絶縁層の前端から延出された前記内部被覆線の前記内部絶縁層の前端から延出された中心導体前側延出部と前記外部導体集合線部とが前記固体撮像素子の前記後面に互いに離隔させて設けられた前記電極パッドに接続され、前記内部被覆線及び前記外部導体集合線部と前記固体撮像素子とは三角枠部を形成し、前記固体撮像素子の後側に、前記内部被覆線及び前記外部導体集合線部を埋め込み、前記外部絶縁層の埋め込みを回避して形成された保護樹脂部を有し、前記内部被覆線及び前記外部導体集合線部と前記保護樹脂部と前記固体撮像素子とは前記同軸ケーブルにおける前記外部絶縁層が存在する部分であるケーブル本体に対してその前端を中心に回転可能な硬性部を構成する。
前記中心導体及び前記外部導体集合線部のそれぞれの前記外部絶縁層の前端から前記固体撮像素子の前記電極パッドまでの延在長は互いに同じに揃えられていても良い。
撮像ユニットは、前記保護樹脂部を収容する樹脂スリーブをさらに有し、前記保護樹脂部は前記樹脂スリーブの内側における前記外部絶縁層の前端から前記固体撮像素子側の領域の全体に形成されていても良い。
前記中心導体前側延出部及び前記外部導体集合線部の一方または両方は、複数の素線が撚り合わされた撚合集合線であっても良い。
前記中心導体前側延出部及び前記外部導体集合線部の一方または両方は、複数の素線が半田によって一体化された構成とされていても良い。
まず、本発明に係る第1実施形態の撮像ユニットを説明する。
図1、図2はこの実施形態の撮像ユニット10を示す。
図3は、撮像ユニット10を保護チューブ110に収容して組み立てた撮像モジュール100の一例を示す。撮像ユニット10は撮像モジュール100の組み立てに使用できる。
撮像素子20は、前面22とは逆側に前面22に平行な後面23が形成された素子本体21と、素子本体21の後面23に形成された電極パッド24とを有する。
撮像ユニット10は、撮像素子20とレンズユニット30とで構成される撮像ヘッド部10Hを有する。撮像ヘッド部10Hにおいては、撮像素子20の前後方向(前面22及び後面23の間隔方向)が前後方向である。
撮像素子20は、レンズユニット30前側からレンズ筐体31内側領域を介して撮像面に入射した光を受光して撮像する。
図7に示すように、同軸ケーブル40は、中心導体41と、中心導体41の側周を覆う内部絶縁層43と、内部絶縁層43の側周を覆うように設けられた外部導体42と、外部導体42を覆う外部絶縁層44とを有する。同軸ケーブル40は、中心導体41と、中心導体41の側周を覆う内部絶縁層43とで構成された内部被覆線45を有する。
中心導体41は複数本の素線41aを撚り合わせて形成されている。
外部導体42は、外部絶縁層44内側において、内部絶縁層43と外部絶縁層44との間に螺旋状に設けられた複数本の素線42a(以下、外部導体素線、とも言う)によって形成されている。複数本の外部導体素線42aは内部被覆線45を取り囲むように設けられている。
内部絶縁層43及び外部絶縁層44は電気絶縁性の樹脂製被覆材(樹脂被覆)である。
なお、図7は、同軸ケーブル40における外部絶縁層44が存在する部分であるケーブル本体46(以下、同軸ケーブル本体、とも言う)のその長手方向に垂直の断面構造を示す。
中心導体前側延出部41bは、内部被覆線45に位置する内部絶縁層前側延出部43aの前端から延出されている。
外部導体集合線部42bは、複数の外部導体素線42aの前側延出部が集合されひと纏めに纏められたもの(集合線)である。
本明細書において、外部導体集合線部に関して撚合集合線または非撚集合線の限定の無い説明箇所は、撚合集合線の外部導体集合線部及び非撚集合線の外部導体集合線部に共通の事項を指す。
外部導体素線42aのうち外部導体集合線部42bの形成に使用されないものについては、前側延出部が存在しないか、あるいは前側延出部がごく僅かだけ(前側延出部の長さが200μm以下)存在する。
複数の電極パッド24は互いに離隔させて設けられている。
同軸ケーブル40は、中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bのそれぞれの先端の撮像素子20の電極パッド24への半田付けによって撮像素子20に取り付けられている。同軸ケーブル40は、撮像素子20の後側に設けられている。
例えば、図1、図2に示す撮像ユニット10について、同軸ケーブル40にかえて単線ケーブルのみを用いた場合は、撮像素子20から後側に、図1、図2に示す撮像ユニット10の全ての同軸ケーブル40の中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bの合計本数(図1、図2では4本)と同数の単線ケーブルが延在する。
複数本の同軸ケーブル40を集合したものは、同軸ケーブル40の2倍の本数の単線ケーブルを集合したものに比べて、互いに当接させたケーブル間に発生するデッドスペースを小さくできるため、長手方向に垂直の断面寸法(太さ)の縮小、良好な柔軟性の確保、の点で有利である。
同軸ケーブル40の中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bのそれぞれの先端(前端)は、素子本体後面23の延在方向(撮像ユニット20前後方向に垂直の方向)において互いに離隔させて配置されている。また、中心導体前側延出部41b先端(前端)を撮像素子20の電極パッド24に半田付けした半田11aは、外部導体集合線部42b先端を撮像素子20の電極パッド24に半田付けした半田11bから離隔させて設けられている。
同軸ケーブル40の中心導体前側延出部41bと外部導体集合線部42bとの間は短絡していない状態に保たれている。
撮像素子20の素子本体後面23において互いに隣り合う電極パッド24間の距離は1mmに満たない場合がある。
外部導体集合線部42bの採用は、その外部導体素線42a前側延出部の、外部導体集合線部42bの周囲に位置する中心導体前側延出部41b、外部導体集合線部42b(他の同軸ケーブル40の外部導体集合線部42b)といったケーブル導体や、これらケーブル導体を撮像素子20の電極パッド24に固定した半田に対する接触、短絡の回避に有効に寄与する。
外部導体集合線部42bの採用は、撮像素子20の素子本体後面23において互いに隣り合う電極パッド24間の距離が小さい(例えば0.2mm以上、1mm未満)場合に、その外部導体素線42a前側延出部の、外部導体集合線部42bの周囲に位置するケーブル導体やケーブル導体を撮像素子20の電極パッド24に固定した半田に対する接触、短絡を回避することに有利である。
なお、非撚集合線の外部導体集合線部42bについても、外部導体集合線部42bを構成する素線42aを半田で一体化することは、その断面外寸の安定化に有効に寄与する。
このため、同軸ケーブル40に形成した外部導体集合線部42bの先端を撮像素子20の電極パッド24に半田付けした構成は、電極パッド24サイズの縮小、撮像素子20の電極パッド24間の離隔距離の縮小、撮像素子20のその前後方向に垂直の断面寸法の小型化、に有利である。
中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bのそれぞれ先端が撮像素子20の電極パッド24に突き当て状態で半田付けされた構成は、中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42b先端部を電極パッド24に半田付けする半田の電極パッド24表面における延在範囲を小さく抑えることに有利であり、電極パッド24外周から外側への半田のはみ出しを解消あるいは小さく抑えることに有効に寄与する。
中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bのそれぞれ先端が撮像素子20の電極パッド24に突き当て状態で半田付けされた構成は、電極パッド24サイズの縮小、撮像素子20の電極パッド24間の離隔距離の縮小、撮像素子20のその前後方向に垂直の断面寸法の小型化、に有利である。
図3に示すように、撮像モジュール100の保護チューブ110は、例えばシリコーン樹脂等の合成樹脂によって形成された柔軟性チューブである。
保護チューブ110の形成材料は、シリコーン樹脂の他、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等も採用可能である。
例えば、中心導体41は、撮像素子20に信号を供給する信号ラインとして用いられ、外部導体42は、撮像素子20に電力を供給する電源ラインとして用いられる。
撮像素子20は、レンズユニット30にその前側から入射した光をレンズ筐体31内のレンズを介して受光し、撮像する。
ここで、撮像ユニット10の組立方法(撮像ユニットの製造方法)の一例を説明する。
撮像ユニット10は、撮像素子20の前面22にレンズユニット30を固定するレンズユニット固定工程と、撮像素子20に同軸ケーブル40を電気的に接続するケーブル接続工程とを行なって製造することができる。
レンズユニット固定工程はケーブル接続工程の前、後のいずれであっても良く、ケーブル接続工程と並行して行なって良い。
非撚集合線の外部導体集合線部42bを形成する場合は、外部導体素線42aの前側延出部を撚りが無く概ね互いに平行な状態で複数集合して、一本の線状にする。
中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bのそれぞれの先端の撮像素子20の電極パッド24に対する半田付けは、電極パッド24に予め設けておいた半田(例えば半田バンプ)、あるいは電極パッド24付近に別途供給する半田の加熱溶融とその後の冷却固化によって行なう。
図1、図2の撮像ユニット10の組み立てでは、撮像素子20に対して2本の同軸ケーブル40の中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bのそれぞれの先端を撮像素子20の電極パッド24に半田付けすることでケーブル接続工程が完了する。
また、外部導体集合線部42bを形成して撮像素子20の電極パッド24に半田付けすることは、外部導体素線42aの前側延出部を、半田付け対象の電極パッド24の周囲の電極パッド24や、周囲のケーブル導体等に接触させずに、半田付け対象の電極パッド24に半田付けすることに有利である。
また、予備半田処理を施した外部導体集合線部42bは、予備半田処理を施していない場合に比べて、外部導体素線42aの前側延出部のばらけ(拡がり)が生じにくい。
外部導体集合線部42bに撚合集合線を採用すること、及び外部導体集合線部42bに予備半田処理を施すことは、それぞれ、外部導体集合線部42bをその半田付け対象の電極パッド24の周囲の電極パッド24や、周囲のケーブル導体等に接触させずに、半田付け対象の電極パッド24に半田付けすることを容易にする。
また、図1に示す撮像ユニット10において、同軸ケーブル40の外部絶縁層44前端から突出する内部被覆線45(中心導体前側延出部41bを含む)と、外部導体集合線部42bとは曲げを与えにくく、撮像ユニット10の硬性部の一部を構成する。
図1に示す撮像ユニット10において、レンズユニット30前端から同軸ケーブル40の外部絶縁層44前端までの範囲は、曲がりにくい硬性部10Cを構成する。
図1に示す撮像ユニット10において、同軸ケーブル40の外部絶縁層44前端から延出する内部被覆線45(中心導体前側延出部41bを含む)及び外部導体集合線部42bと、撮像素子20とは、三角枠状の構造体10T(以下、三角枠部、とも言う)を形成する。
図1の撮像ユニット10の硬性部10Cは、撮像ヘッド部10Hと、その後側の三角枠部10Tとで構成されている。
また、中心導体41及び外部導体集合線部42bの、複数の素線が撚り合わされた撚合集合線である構成、及び複数の素線が半田によって一体化された構成は、それぞれ、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bの剛性を高める。
このため、撮像ユニット10の撮像素子20は、首振りによって硬性部10Cの同軸ケーブル本体46前端に対する向きが変動しても、撮像面が首振りによる硬性部10Cの同軸ケーブル本体46前端に対する回転半径に垂直の状態が維持される。
また、硬性部10Cの同軸ケーブル本体46前端に対する首振りによって撮像素子20が同軸ケーブル本体46前端を中心とする円周上に移動する構成であれば、硬性部10Cの首振り操作中における撮像素子20による撮像画像の安定化が可能である。
このため、撮像ユニット10は、同軸ケーブル用配線基板を使用する従来構成の撮像ユニットに比べて硬性部長Lを短縮することができる。
したがって、撮像ユニット10の硬性部長Lの短縮は、例えば撮像モジュール100の前端部を管路の屈曲部に対して挿入し通過させる操作の円滑化や、より狭い管路屈曲部の通過を可能にすること、等に有効に寄与する。
次に、本発明に係る第2実施形態の撮像ユニットを説明する。
図4は、第2実施形態の撮像ユニット10Aを示す。
図4に示すように、第2実施形態の撮像ユニット10Aは、図1、図2に例示した撮像ユニット10に、その三角枠部10Tを構成する内部被覆線45及び外部導体集合線部42bを埋め込んで覆った保護樹脂部12を設けた構成である。
なお、保護樹脂部12は、例えば三角枠部10Tを構成する内部被覆線45及び外部導体集合線部42bを囲繞するように設けた型枠内に供給した液状樹脂材料を硬化させて形成し、形成後に型枠を撤去した状態で使用されるもの、であっても良い。
保護樹脂部12は、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bの一方のみまたは両方に接着固定された構成、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bの両方に接着固定されていない構成、のいずれも採用可能である。
図4において、保護樹脂部12は、同軸ケーブル本体46前端から前側の領域のみに形成され、同軸ケーブル本体46前端から前側の領域の後側(撮像素子20とは逆側)には形成されていない。
保護樹脂部12は、その内部に位置するケーブル導体間に生じる電位差に対して充分に高い絶縁破壊電圧を確保できるものを採用する。
保護樹脂部12は、図4の撮像ユニット10Aの硬性部10C1の一部を構成する。
保護樹脂部12は、三角枠部10Tの形状を安定維持する役割を果たす。
図4の撮像ユニット10Aにおいて、硬性部10C1は、同軸ケーブル本体46前端を中心とする同軸ケーブル本体46前端に対する回転である首振りが可能である。
図4の撮像ユニット10Aの硬性部10C1の首振り半径は硬性部10C1の前後方向(撮像素子前後方向に一致)寸法である硬性部長L1と一致している。
次に、本発明に係る第3実施形態の撮像ユニットを説明する。
図5は、第3実施形態の撮像ユニット10Bを示す。
図5に示すように、第3実施形態の撮像ユニット10Bは、第2実施形態の撮像ユニット10Aに、その三角枠部10Tを構成する内部被覆線45及び外部導体集合線部42bを収容する樹脂スリーブ13を設け、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bを埋め込んで覆った保護樹脂部12を樹脂スリーブ13内に設けた構成である。
なお、図5中、第2実施形態の撮像ユニット10Aと同様の構成部分には共通の符号を付し、その説明を省略あるいは簡略化する。
樹脂スリーブ13は、保護樹脂部12を形成する際に、保護樹脂部12を形成する硬化性の液状樹脂材料を注入する注入型として使用できる。
樹脂スリーブ13は、その中心軸線が撮像素子20前後方向に平行の状態において、全体が撮像素子20の後面23の前後方向の投影範囲内に位置するサイズに形成されている。樹脂スリーブ13のその軸線方向片端の前端面(撮像素子20側の端面)は、その全体を撮像素子20の後面23に当接可能である。
樹脂スリーブ13は、保護樹脂部12形成用の液状樹脂材料がその硬化により発現する接着力によって保護樹脂部12に接着固定されている。樹脂スリーブ13は、保護樹脂部12を介して三角枠部10Tに支持されている。
保護樹脂部12は、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bの一方のみまたは両方に接着固定された構成、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bの両方に接着固定されていない構成、のいずれも採用可能である。
保護樹脂部12は、樹脂スリーブ13内側における同軸ケーブル本体46前端から前側の領域の全体に充填されている。保護樹脂部12は、撮像素子20の後面23に接して形成されている。保護樹脂部12は、撮像素子20に接続された全て(図1、図2では2本)の同軸ケーブル40の内部被覆線45及び外部導体集合線部42bを埋め込んで覆っている。
図5において、保護樹脂部12は、樹脂スリーブ13内側における同軸ケーブル本体46前端から前側の領域のみに形成され、同軸ケーブル本体46前端から前側の領域の後側(撮像素子20とは逆側)には形成されていない。
保護樹脂部12は、図5の撮像ユニット10Bの硬性部10C2の一部を構成する。
保護樹脂部12は、三角枠部10Tの形状を安定維持する役割を果たす。
図5の撮像ユニット10Bにおいて、硬性部10C2は、同軸ケーブル本体46前端を中心とする同軸ケーブル本体46前端に対する回転である首振りが可能である。
図5の撮像ユニット10Bの硬性部10C2の首振り半径は硬性部10C2の前後方向(撮像素子前後方向に一致)寸法である硬性部長L2と一致している。
樹脂スリーブ13は、保護樹脂部12を収容した部分13a(保護樹脂部収容部)と、保護樹脂部収容部13aから後側へ延在し同軸ケーブル本体46前端部を収容した部分13b(以下、ケーブル本体収容部)とを有する。
樹脂スリーブ13の保護樹脂部収容部13aは保護樹脂部12との接着によって保護樹脂部12と一体化されているため曲げが生じにくいのに対し、樹脂スリーブ13のケーブル本体収容部13bは保護樹脂部12に接着されておらず柔軟で可撓性に優れる。樹脂スリーブ13のケーブル本体収容部13bは、硬性部10C2の同軸ケーブル本体46前端の中心軸線に対する首振りによってケーブル本体46前端部に押圧されたときに容易に変形する。硬性部10C2は、樹脂スリーブ13のケーブル本体収容部13bがケーブル本体46前端部に当接された状態であっても、樹脂スリーブ13のケーブル本体収容部13bを変形させつつ同軸ケーブル本体46前端に対して首振りさせることが可能である。
次に、本発明に係る第4実施形態の撮像ユニットを図6を参照して説明する。
図6に示すように、この実施形態の撮像ユニット10Cは、第3実施形態の撮像ユニット10Bにその硬性部10C2を収容する外装スリーブ14を設けたものである。
外装スリーブ14は、円筒状のものを好適に採用できる。
図6に示す撮像ユニット10Cの外装スリーブ14の前端はレンズユニット30前端に位置合わせされ、外装スリーブ14の後端は樹脂スリーブ13の保護樹脂部収容部13aの後端に位置合わせされている。外装スリーブ14は、その内面と樹脂スリーブ13との間に充填されたスリーブ間樹脂15の接着力によって樹脂スリーブ13の保護樹脂部収容部13aに固定(接着固定)されている。
良導体金属によって形成された外装スリーブ14を用いる場合、図6に示す撮像ユニット10Cの樹脂スリーブ13は電気絶縁性を有するものを採用する。電気絶縁性の樹脂スリーブ13の採用は、万一、中心導体前側延出部41b、外部導体集合線部42bといったケーブル導体が保護樹脂部12表面に露出したときに、良導体金属製の外装スリーブ14と導通し短絡することを確実に防止するためである。
図6の撮像ユニット10Cの硬性部10C3における、樹脂スリーブ13の保護樹脂部収容部13a、外装スリーブ14、スリーブ間樹脂15以外の部分を、以下、硬性部コア部とも言う。硬性部コア部は、撮像ヘッド部10Hと、内部被覆線45及び外部導体集合線部42bと、保護樹脂部12とで構成されている。
図6に示す撮像ユニット10Cの外装スリーブ14の軸線方向寸法(前後方向寸法)は硬性部コア部の前後方向寸法と同じである。
図6の撮像ユニット10Cの硬性部10C3の前後方向寸法(撮像素子20前後方向と一致する方向の寸法)である硬性部長L3は、外装スリーブ14の軸線方向寸法と一致している。
図6の撮像ユニット10Cの硬性部10C3の硬性部長L3は、図5の撮像ユニット10Bの硬性部10C2の硬性部長L2と同様に短く抑えることができる。
特許文献1の図3の構成においては、撮像素子、撮像素子の前側に固定されたレンズユニット、外枠部材、外枠部材内側の収容物が一体化されたものが硬性部として機能する。
本発明に係る実施形態の撮像ユニットは保護チューブ110(図3)に収容して撮像モジュールの組み立てに用いることができる。
また、撮像ユニットは、第4実施形態の撮像ユニット10Cから樹脂スリーブ13及びスリーブ間樹脂15を省略し、保護樹脂部12と外装スリーブ14との間を埋め込む樹脂層を形成した構成も採用可能である。
同軸ケーブルの中心導体は、撚線に限定されず、複数の素線を撚り合わせずに互いに概ね平行に延在する状態で集合した非撚集合線であっても良い。非撚集合線の中心導体の前側延出部は、非撚集合線の複数の素線を撚り合わせた撚合集合線、非撚集合線のいずれも採用可能である。
但し、非撚集合線に比べて撚合集合線の方が、繰り返し曲げ等に対する断面外寸の安定性、剛性確保の点で優れる。
但し、中心導体前側延出部41b及び外部導体集合線部42bは、素線間に半田を入り込ませていない構成に比べて、素線間に入り込ませた半田によって一体化された構成の方が、断面外寸の安定性、剛性確保の点で優れる。
Claims (5)
- 固体撮像素子と、前記固体撮像素子の撮像面が位置する前面とは逆の後面の電極パッドに電気的に接続された同軸ケーブルとを有し、
前記同軸ケーブルは、複数の素線からなる中心導体の側周が内部絶縁層によって覆われた内部被覆線と、内部被覆線を取り囲むように設けられた複数の素線からなる外部導体と、外部導体を覆う外部絶縁層とを有し、前記外部絶縁層の前端から前記外部導体の素線が複数集合された外部導体集合線部と前記内部被覆線とが互いに異なる方向に延出され、前記外部絶縁層の前端から延出された前記内部被覆線の前記内部絶縁層の前端から延出された中心導体前側延出部と前記外部導体集合線部とが前記固体撮像素子の前記後面に互いに離隔させて設けられた前記電極パッドに接続され、
前記内部被覆線及び前記外部導体集合線部と前記固体撮像素子とは三角枠部を形成し、
前記固体撮像素子の後側に、前記内部被覆線及び前記外部導体集合線部を埋め込み、前記外部絶縁層の埋め込みを回避して形成された保護樹脂部を有し、
前記内部被覆線及び前記外部導体集合線部と前記保護樹脂部と前記固体撮像素子とは前記同軸ケーブルにおける前記外部絶縁層が存在する部分であるケーブル本体に対してその前端を中心に回転可能な硬性部を構成する撮像ユニット。 - 前記中心導体及び前記外部導体集合線部のそれぞれの前記外部絶縁層の前端から前記固体撮像素子の前記電極パッドまでの延在長は互いに同じに揃えられている請求項1に記載の撮像ユニット。
- 前記保護樹脂部を収容する樹脂スリーブをさらに有し、前記保護樹脂部は前記樹脂スリーブの内側における前記外部絶縁層の前端から前記固体撮像素子側の領域の全体に形成されている請求項1または2に記載の撮像ユニット。
- 前記中心導体前側延出部及び前記外部導体集合線部の一方または両方は、複数の素線が撚り合わされた撚合集合線である請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像ユニット。
- 前記中心導体前側延出部及び前記外部導体集合線部の一方または両方は、複数の素線が半田によって一体化された構成とされている請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072588A JP6742358B2 (ja) | 2018-04-04 | 2018-04-04 | 撮像ユニット |
US16/370,288 US10999538B2 (en) | 2018-04-04 | 2019-03-29 | Imaging unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018072588A JP6742358B2 (ja) | 2018-04-04 | 2018-04-04 | 撮像ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019180603A JP2019180603A (ja) | 2019-10-24 |
JP6742358B2 true JP6742358B2 (ja) | 2020-08-19 |
Family
ID=66001113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018072588A Active JP6742358B2 (ja) | 2018-04-04 | 2018-04-04 | 撮像ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10999538B2 (ja) |
JP (1) | JP6742358B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220346750A1 (en) * | 2019-09-26 | 2022-11-03 | Koninklijke Philips N.V. | Multi-segment intraluminal imaging device and associated devices, systems, and methods |
JP7085522B2 (ja) * | 2019-09-30 | 2022-06-16 | ダイキン工業株式会社 | 空気調和システム |
JP6996648B1 (ja) * | 2021-03-31 | 2022-01-17 | 日立金属株式会社 | ケーブル接続構造体 |
US12033921B2 (en) | 2021-03-31 | 2024-07-09 | Proterial, Ltd. | Cable connection structure |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2828116B2 (ja) * | 1990-05-30 | 1998-11-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 固体撮像装置 |
JPH0961731A (ja) | 1995-08-30 | 1997-03-07 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像ユニット |
JPH1119035A (ja) * | 1997-07-03 | 1999-01-26 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡 |
JP3742514B2 (ja) | 1998-10-16 | 2006-02-08 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2001178675A (ja) * | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
JP4178799B2 (ja) * | 2002-01-28 | 2008-11-12 | フジノン株式会社 | 超音波プローブ |
JP4302608B2 (ja) * | 2004-10-05 | 2009-07-29 | オリンパス株式会社 | 撮像装置 |
JP2010068930A (ja) | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Fujifilm Corp | 撮像装置、及び内視鏡 |
JP5302138B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2013-10-02 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置及び電子内視鏡 |
JP6373562B2 (ja) * | 2012-07-30 | 2018-08-15 | Hoya株式会社 | 内視鏡 |
EP2915477A4 (en) * | 2013-09-25 | 2016-06-29 | Olympus Corp | ELECTRICAL UNIT AND ENDOSCOPE BEING PROVIDED WITH |
JP6358806B2 (ja) | 2014-01-31 | 2018-07-18 | オリンパス株式会社 | ケーブル実装構造体、ケーブル接続構造体、内視鏡装置 |
WO2016151762A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | オリンパス株式会社 | 電子回路モジュール |
JPWO2016189731A1 (ja) * | 2015-05-28 | 2018-04-19 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、および内視鏡システム |
JP2017018415A (ja) * | 2015-07-13 | 2017-01-26 | 株式会社フジクラ | 撮像モジュール及び内視鏡 |
CN107847116B (zh) * | 2015-07-21 | 2021-03-02 | 奥林巴斯株式会社 | 缆线连接构造、内窥镜系统以及缆线连接构造的制造方法 |
JP5909303B1 (ja) * | 2015-08-31 | 2016-04-26 | パナソニック株式会社 | 内視鏡 |
JP6935986B2 (ja) * | 2016-04-25 | 2021-09-15 | パナソニックi−PROセンシングソリューションズ株式会社 | 内視鏡 |
JP6650378B2 (ja) * | 2016-09-08 | 2020-02-19 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡 |
DE112017006139T5 (de) * | 2016-12-05 | 2019-08-22 | Olympus Corporation | Elektronische schaltungseinheit, bildgebungseinheit, endoskop und verfahren zum verbinden einer elektronischen schaltungseinheit |
-
2018
- 2018-04-04 JP JP2018072588A patent/JP6742358B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-29 US US16/370,288 patent/US10999538B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190313037A1 (en) | 2019-10-10 |
US10999538B2 (en) | 2021-05-04 |
JP2019180603A (ja) | 2019-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6742358B2 (ja) | 撮像ユニット | |
JP4366356B2 (ja) | 画像ピックアップモジュールおよび画像ピックアップモジュールの組み立て方法 | |
US6494739B1 (en) | Miniature connector with improved strain relief for an imager assembly | |
JP4795202B2 (ja) | 撮像装置 | |
US9947440B2 (en) | Mounting cable and method for manufacturing mounting cable | |
JP5192559B2 (ja) | 内視鏡 | |
JP5141105B2 (ja) | 多心ケーブルハーネス及びコネクタ付き多心ケーブルハーネス | |
JP2007280772A (ja) | 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル、及びそれらの製造方法 | |
JP5530055B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6643396B2 (ja) | 立体配線基板、撮像ユニット | |
KR20090077714A (ko) | 동축 케이블 하네스의 접속 구조체 | |
JP5722513B1 (ja) | 電気ユニット、及びこれを搭載した内視鏡 | |
JP5128872B2 (ja) | 信号伝送部材、及びこれを用いた撮像装置及び内視鏡 | |
JP2000125161A (ja) | 撮像装置 | |
JP2000083896A (ja) | 内視鏡用撮像装置 | |
EP3787118B1 (en) | Connection cable and connection structure between sensor and such a cable | |
JP2010040214A (ja) | 集合ケーブルの接地部材及び接地方法並びに集合ケーブル組立体 | |
JP2007007429A (ja) | 撮像装置 | |
JP2007227002A (ja) | 配線部材 | |
JP5966048B1 (ja) | 撮像モジュール及び内視鏡 | |
JP5762820B2 (ja) | ケーブル接続構造およびケーブル接続基板 | |
JP2008181817A (ja) | 多心ケーブル、コネクタ付き多心ケーブル及び多心ケーブルの接続構造 | |
US8513536B2 (en) | Electronic circuit module and method of connecting coaxial cable | |
JP5966049B1 (ja) | 撮像モジュール及び内視鏡 | |
JPH1099267A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200728 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6742358 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |