JP5721838B2 - 発泡ウインドウが改善されたプロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物 - Google Patents

発泡ウインドウが改善されたプロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5721838B2
JP5721838B2 JP2013528489A JP2013528489A JP5721838B2 JP 5721838 B2 JP5721838 B2 JP 5721838B2 JP 2013528489 A JP2013528489 A JP 2013528489A JP 2013528489 A JP2013528489 A JP 2013528489A JP 5721838 B2 JP5721838 B2 JP 5721838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
bsa
dpo
foaming
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013528489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538277A (ja
Inventor
チェン,ヤング
エム. ヒューズ,モーガン
エム. ヒューズ,モーガン
チン チー,ホー
チン チー,ホー
隆彦 大村
隆彦 大村
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ ケミカル コリア リミテッド
ダウ ケミカル コリア リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45830923&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5721838(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ ケミカル コリア リミテッド, ダウ ケミカル コリア リミテッド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2013538277A publication Critical patent/JP2013538277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721838B2 publication Critical patent/JP5721838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0033Use of organic additives containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • C08L23/142Copolymers of propene at least partially crystalline copolymers of propene with other olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0028Use of organic additives containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • C08J9/104Hydrazines; Hydrazides; Semicarbazides; Semicarbazones; Hydrazones; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/22Compounds containing nitrogen bound to another nitrogen atom
    • C08K5/27Compounds containing a nitrogen atom bound to two other nitrogen atoms, e.g. diazoamino-compounds
    • C08K5/28Azides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/43Compounds containing sulfur bound to nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • D06N3/04Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof with macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、プロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物に関する。本発明は、一態様において、発泡性プロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物に関し、別の態様において、このような組成物を、制約された条件下で発泡させる方法に関する。さらに別の態様において、本発明は、人工皮革の製造で使用するために設計された組成物に関する。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、既存のポリ塩化ビニル(PVC)人工皮革生産ラインでうまく使用することができ、また、プロピレン−α−オレフィンコポリマーを使用して、スポーツ用品(袋、手袋、防水布およびボールなど)や靴甲革などの人工皮革市場向けに申し分のない機械的および触覚的性能を有する発泡合成皮革をうまく調製することができる。この技術の代表は、PCT/US2010/035256である。
人工皮革の生成は連続プロセスであり、配合、カレンダ加工、およびラミネート加工などいくつかのステップでは、約150℃の加工温度で発泡剤の予備発泡を防止し、その後に約220℃の温度で30〜200秒間(「発泡ウインドウ」)発泡させることが必要とされる。多数のプロピレン−α−オレフィンコポリマー配合物が開発されてきたが、一部のものは、既存のPVCラインで必要とされる発泡ウインドウ(220℃で30〜200秒)より狭い発泡ウインドウ(220℃で120秒未満(<120秒))を示す。すなわち、そのフォーム構造は、220℃の発泡温度でより長い時間(120秒を超える(>120秒))発泡させると崩壊する。20〜50重量パーセント(重量%)以上のスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン(SEBS)ブロックエラストマーを配合物に組み込むことによって、必要とされる発泡ウインドウおよび最終生成物性能を含めて、所望の発泡性能が実現するが、操作コストが大いに増加する。
したがって、配合、カレンダ加工、およびラミネート加工の加工性、ならびに最終生成物の性能を犠牲にすることなく、良好な発泡安定性を有し、コスト効果が高く(SEBSを必要としない、またはSEBSの使用量がより少ない)、発泡ウインドウがより広い(220℃で>120秒)人工皮革用途向け組成物を開発することに興味がもたれている。
一実施形態において、本発明は、(A)プロピレン−α−オレフィンコポリマー、(B)4,4’−オキシジベンゼンスルホニルアジド(DPO−BSA)および酸化防止剤を含む分子溶融物(MM)、ならびに(C)発泡剤を含む発泡性組成物である。一実施形態において、発泡性組成物は、少なくとも300百万分率(ppm)のDPO−BSAを含有する。一実施形態において、発泡性組成物は、1種または複数の(i)プロピレン−α−オレフィンコポリマーを除くポリマー、(ii)発泡添加剤、(iii)充填剤、および(iv)加工助剤をさらに含む。
一実施形態において、本発明は、(A)DPO−BSA分子溶融物、発泡剤、プロピレン−α−オレフィンコポリマー、および他の材料がある場合はそれをブレンドするステップと、(B)コポリマーが溶融するが発泡剤もDPO−BSAも活性化されない温度でブレンドを配合するステップと、(C)組成物を発泡させるのに十分な程度に発泡剤およびDPO−BSAを活性化させるように、組成物の温度を上げるステップとを含む、フォームの調製方法である。組成物の成分は、様々な方法のうちの任意の1つで混合することができる。例えば、通常の機器および技法を使用してドライブレンドする、または押出機を使用して溶融ブレンドする。
本発明の技術によって、SEBSを使用することなく、広い発泡ウインドウおよびより良い発泡安定性(220℃で200秒を超える)が可能になる。その発泡性組成物は、コスト効果が高く、人工皮革製品を作製する際に配合、カレンダ加工、およびラミネート加工プロセスにおいて材料加工性に影響を及ぼさない。
本発明は、以下の実施形態を含む:
1.(A)プロピレン−α−オレフィンコポリマー、(B)4,4’−オキシジベンゼンスルホニルアジド(DPO−BSA)および酸化防止剤を含む分子溶融物(MM)、ならびに(C)発泡剤を含む発泡性組成物;
2.プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、実質的にイソタクチックのプロピレン配列を有する、実施形態1に記載の発泡性組成物;
3.プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、0.1〜25g/10minのメルトフローレート、3.5以下の分子量分布を有し、α−オレフィンがエチレンである、実施形態1または2のいずれか1つに記載の発泡性組成物;
4.プロピレン−α−オレフィンコポリマーが、組成物の重量に基づいて5〜95重量パーセントの量で存在し、分子溶融物が、プロピレン−α−オレフィンコポリマーの重量に基づいて200〜3,000ppmの量で存在し、発泡剤が、プロピレン−α−オレフィンコポリマーの重量に基づいて1〜30重量パーセントの量で存在する、実施形態1から3のいずれか1つに記載の発泡性組成物;
5.酸化防止剤が、酸化状態+3のリン原子を含むホスファイトを含有しないヒンダードフェノール化合物であり、DPO−BSAおよび酸化防止剤が、分子溶融物中に1:10〜10:1のモル比で存在する、実施形態1から4のいずれか1つに記載の発泡性組成物;
6.分子溶融物が、内部潤滑剤、安定剤、離型剤、可塑剤、紫外線安定剤および触媒中和剤のうちの1つまたは複数を含む、実施形態1から5のいずれか1つに記載の発泡性組成物;
7.発泡剤がアゾジカルボンアミドである、実施形態1から6のいずれか1つに記載の発泡性組成物;
8.フォームを調製する方法であって、(A)DPO−BSA分子溶融物、発泡剤、およびプロピレン−α−オレフィンコポリマーをブレンドするステップと、(B)コポリマーが溶融するが発泡剤もDPO−BSAも活性化されない温度でブレンドを配合するステップと、(C)組成物を発泡させるのに十分な程度に発泡剤およびDPO−BSAを活性化させるように、組成物の温度を上げるステップとを含む方法;
9.ブレンドステップおよび配合ステップを、150℃以下の温度で実施し、(C)の発泡ステップを、150℃を超えるが220℃未満の温度で実施する、実施形態8に記載の方法;
10.実施形態8または9に記載の方法によって調製されたフォームを含む人工皮革。
比較例および本発明例(実施例)の発泡特性を示す一連の顕微鏡写真である。 比較試料2および本発明の試料3の発泡プロセスにおいて溶融粘度の変化を示すグラフである。 150℃および220℃、歪み速度0.1s−1で測定された試料2の伸長粘度を示すグラフである。
定義
別段の記載のない限り、文脈から黙示的に、または当技術分野において慣例として、部および%はすべて、重量を基準とするものであり、試験方法はすべて、本開示の出願日時点で通用しているものである。米国特許実務において、引用されたいずれの特許、特許出願、または刊行物の内容も、特に当技術分野における(本開示に具体的に記載されているいずれの定義とも矛盾しないという範囲の)定義および一般知識の開示に関して、参照によりそれらの全体が組み込まれる(または、その対応する米国版も、参照によりそのように組み込まれる)。
本開示における数値範囲は近似値であり、したがって別段の示唆のない限り、範囲外の値を包含することができる。数値範囲は、1ユニットを単位として、下側の値および上側の値から、かつ下側の値および上側の値を含めて、すべての値を包含する。ただし、どの下側の値とどの上側の値との間も少なくとも2ユニット離れていることを条件とする。一例として、例えば分子量など組成、物理的、または他の特性が100から1,000である場合、100、101、102など個々の値、および100から144、155から170、197から200など部分範囲がすべて、明示的に列挙される。1未満である値を含む範囲または1を超える分数(例えば、1.1、1.5など)を含む範囲では、1ユニットは、適宜0.0001、0.001、0.01、または0.1と見なされる。10未満の1桁の数を含む範囲(例えば、1〜5)では、1ユニットは、典型的には0.1と見なされる。これらは、具体的に意図されているものの例にすぎず、列挙された最低値と最高値の間の数値の考え得るすべての組合せが、本開示において明示的に記載されていると考えられるべきである。数値範囲は、本開示内に、とりわけ組成物の各種成分の量、プロセスのパラメータなどで記載されている。
「分子溶融物(molecular melt)」および同様の用語は、場合によっては他のポリマー添加剤も含有する、DPO−BSAと酸化防止剤の室温で少なくとも部分的に非晶質のブレンドを意味する。DPO−BSAと酸化防止剤は共に、ブレンドの非晶質相中に少なくとも一部分含まれる。また、好ましくはDPO−BSAと酸化防止剤は、ニトレン基を形成する基に関するラマンスペクトルが、DPO−BSA単独のニトレン基を形成する基によって示されるラマンスペクトルに比べてシフトする複合体を形成する。これらのシフトは、USP6,776,924の図1Aおよび1Bに示されている。
「酸化防止剤」および同様の用語は、ポリマー加工時に起こり得る酸化を最小限に抑えるために使用することができる化合物のタイプまたはクラスを意味する。この用語は、ヒドロカルビルを含めて、酸化防止剤の化学的誘導体も包含する。この用語は、酸化防止剤の説明で後述されるように、DPO−BSAと適切に組み合わせたとき、それと相互作用して、DPO−BSA単独に比べて変更されたラマンスペクトルを示す複合体を形成する化合物をさらに包含する。
「ポリマー」は、同じタイプのモノマーであれ、異なるタイプのモノマーであれ、重合することによって調製された高分子化合物を意味する。したがって、ポリマーという総称は、1つのタイプのモノマーだけから調製されたポリマーを表すのに通常使用されるホモポリマーという用語、および下記に定義されるインターポリマーという用語を包含する。
「インターポリマー」、「コポリマー」および同様の用語は、異なる少なくとも2つのタイプのモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。これらの総称は共に、異なる2つのタイプのモノマーから調製されたポリマー、および異なる2つを超えるタイプのモノマーから調製されたポリマー、例えばターポリマー、テトラポリマーなどを表す。
「カレンダ加工」および同様の用語は、本発明の文脈において、溶融ポリマーを一連のローラーに通して、ポリマーをシートまたはフィルムに合体、平板化、および平滑化することによって、溶融ポリマーがシートに変換される機械的プロセスを意味する。
「ラミネート加工」および同様の用語は、典型的にはプラスチックまたは同様の材料のフィルムを、別のフィルムであり得る基材に貼り付けるプロセスを意味する。このフィルムは、接着剤を用いてまたは用いずに基材に貼り付けることができる。接着剤を用いない場合、フィルムおよび/または基材を加熱して、熱または溶融ラミネート加工を促進することができる。ラミネートは、ラミネート加工プロセスの生成物であり、これらの生成物は多層である。すなわち、これらは少なくとも2つの層を備え、フィルム層がベース層または基材層と接触している。
「フォーム」および同様の用語は、多数の気泡を液体または固体に捕捉することによって形成される物質を意味する。
プロピレン−α−オレフィン
一実施形態において、プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、実質的にイソタクチックのプロピレン配列を有することを特徴とするものである。「実質的にイソタクチックのプロピレン配列」は、配列のイソタクチックトリアッド(mm)が、13C NMRで測定して、0.85を超える、代替として0.90を超える、別の代替として0.92を超える、および別の代替として、0.93を超えるものを意味する。イソタクチックトリアッドは、当技術分野において周知であり、例えばUSP5,504,172および国際公開第00/01745号に記載されており、それらは両方とも、13C NMRスペクトルで判定されたコポリマー分子鎖中のトリアッド単位によってイソタクチック配列を示す。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーのメルトフローレート(MFR)は、ASTM D−1238(230℃/2.16Kg)に従って測定して、0.1〜25g/10分(g/10min)の範囲とすることができる。0.1〜25g/10minの個々の値および部分範囲はすべて、この範囲によって包含され、開示される。例えば、MFRは、0.1g/10min、0.2g/10min、または0.5g/10minの下限から25g/10min、15g/10min、10g/10min、8g/10min、または5g/10minの上限までとすることができる。例えば、プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、0.1〜10g/10minの範囲のMFRを有することができる。または、プロピレン/α−オレフィンコポリマーは、0.2〜10g/10minの範囲のMFRを有することができる。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、プロピレンおよび1種または複数のα−オレフィンコモノマーに由来する単位を含む。プロピレン/α−オレフィンコポリマーを製造するのに利用される例示的なコモノマーは、CおよびC〜C10のα−オレフィン、例えばC、C、CおよびCのα−オレフィンである。プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、1種または複数のα−オレフィンコモノマーに由来する1つまたは複数の単位を1から30重量%含む。エチレンが好ましいコモノマーである。
プロピレン−α−オレフィンコポリマーは、重量平均分子量を数平均分子量で割った商(M/M)と定義される分子量分布(MWD)が、3.5以下または3.0以下または1.8〜3.0である。
このようなプロピレン−α−オレフィンコポリマーは、USP6,960,635および6,525,157にさらに記載されている。このようなプロピレン−α−オレフィンコポリマーは、The Dow Chemical Companyから商標名VERSIFYで、またはExxonMobil Chemical Companyから商標名VISTAMAXXで市販されている。
発泡性組成物は、1種または2種以上のプロピレン−α−オレフィンコポリマーを含むことができる。プロピレン−α−オレフィンコポリマー(単数または複数)を、1種または複数の他のポリマーと混合することもできる。例えば、プロピレン−α−オレフィンコポリマーを、1種または複数のランダムプロピレンポリマーおよび/またはエチレン−α−オレフィンコポリマーと混合することができる。ランダムプロピレンポリマーは、典型的には、プロピレンに由来する単位を90モルパーセント以上含む。プロピレンコポリマー中の単位の残りは、少なくとも1つのα−オレフィンの単位に由来するものである。プロピレンコポリマーのα−オレフィン成分は、好ましくは(本発明ではα−オレフィンとみなされる)エチレンまたはC4〜20の線状、分枝状もしくは環式のα−オレフィンである。C4〜20のα−オレフィンの例としては、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、および1−オクタデセンが挙げられる。α−オレフィンは、シクロヘキサンまたはシクロペンタンなどの環状構造を含むこともでき、3−シクロヘキシル−1−プロペン(アリルシクロヘキサン)やビニルシクロヘキサンなどのα−オレフィンとなる。ノルボルネンや関連オレフィンなどある種の環式オレフィン、具体的には5−エチリデン−2−ノルボルネンは、用語の古典的な意味ではα−オレフィンではないが、本発明ではα−オレフィンであり、上述のα−オレフィンの一部または全部の代わりに使用することができる。同様に、スチレンおよびその関連オレフィン(例えば、α−メチルスチレンなど)は、本発明ではα−オレフィンである。例示的なランダムプロピレンコポリマーとしては、プロピレン/エチレン、プロピレン/1−ブテン、プロピレン/1−ヘキセン、プロピレン/1−オクテンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。例示的なターポリマーとしては、エチレン/プロピレン/1−オクテン、エチレン/プロピレン/1−ブテン、およびエチレン/プロピレン/ジエンモノマー(EPDM)が挙げられる。
発泡性組成物のプロピレン−α−オレフィンコポリマーを1種または複数の他のポリマーと混合して、プロピレン−α−オレフィンコポリマー成分を形成する場合、プロピレン−α−オレフィンコポリマー(単数または複数)は、成分の少なくとも50、60、70、80または90重量パーセントを構成する。
発泡性組成物中のプロピレン−α−オレフィンコポリマーの最小量は、(単一プロピレン−α−オレフィンコポリマーであれ、2種以上のプロピレン−α−オレフィンコポリマーであれ、1種または複数のプロピレン−α−オレフィンコポリマーと1種または複数の他のポリマーとの組合せであれ)変更することができるが、組成物中のプロピレン−α−オレフィンコポリマーの最小量は、典型的には組成物の5重量パーセント(重量%)、より典型的には20重量%、さらにより典型的には40重量%である。組成物中のプロピレン−α−オレフィンコポリマーの最大量も変動し得るが、典型的には組成物の95重量%を超えず、より典型的には90重量%を超えず、さらにより典型的には85重量%を超えない。
分子溶融物
分子溶融物は周知のものであり、USP6,776,924によく記載されている。分子溶融物は少なくとも部分的に非晶質であり、DPO−BSAを鈍化する改善された能力が付与されている。この非晶質の性質は、発泡プロセスの効率も改善する。
分子溶融物は、DPO−BSAおよび酸化防止剤を含む。典型的には、DPO−BSAと酸化防止剤との少なくとも一部分が複合体を形成するが、プロピレン−α−オレフィンコポリマーを発泡させるためのDPO−BSAの利用に対して不都合に妨げるものではない。
本発明の実施で使用される酸化防止剤としては、ポリマー用の酸化防止剤として有用な化学薬品、およびヒドロカルビルを含めて、このような酸化防止剤の化学的誘導体が挙げられる。
本発明で利用することができる酸化防止剤としては、DPO−BSAと複合体を形成することができ、かつポリマーを発泡させるための発泡剤の利用に対して不都合に妨げるものではない化合物も挙げられる。
本発明の実施において酸化防止剤に利用される化合物は、分子溶融物がプロピレン−α−オレフィンコポリマーに添加されると酸化防止剤として作用できることが好ましいが、必ずしもそうではない。
酸化防止剤は非晶質状態で存在できることが好ましい。プロピレン−α−オレフィンコポリマーの発泡時に存在する典型的な加工条件において、酸化防止剤は、DPO−BSAよりプロピレン−α−オレフィンコポリマーに可溶であることが好ましい。また、酸化防止剤は、DPO−BSAと化学的および立体的に適合性であって、DPO−BSAの反応性基と酸化防止剤が認めうるほど不都合に反応することはない部分非晶質の分子溶融物を形成するべきである。
本発明で利用することができる酸化防止剤のクラスの例としては、フェノール化合物およびそれらの誘導体、ヒンダードアミン、アミンヒドロキシド、チオエステル化合物、ならびにヒンダードフェノール化合物など、炭素ラジカル捕捉剤および/または酸素ラジカル捕捉剤として機能することができる化合物が挙げられる。さらに、炭素ラジカル捕捉剤と酸素ラジカル捕捉剤として機能することができるラクトンも、本発明の実施で利用することができる酸化防止剤の範囲内に含まれる。場合によっては、分子溶融物は、好ましくは酸化防止剤の混合物を含有する。本発明の実施で使用するのに適したラクトンの例として、5,7−ビス(1,1−ジメチルエチル)−3−ヒドロキシ−2(3H)−ベンゾフラノンとo−キシレンとの反応生成物(ケミカルアブストラクト番号181314−48−7)があり、Ciba Specialty Chemicals Companyが商標名IRGANOX HP−136で販売している。
フェノール系酸化防止剤およびそれらの誘導体ならびにラクトンは、好ましい酸化防止剤である。フェノール系酸化防止剤および置換フェノール系酸化防止剤の例としては、2,2’−メチレンビス(6−(1−メチルシクロヘキシル)−p−クレゾールおよび2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールが挙げられる。これらのクラスの酸化防止剤は、高非晶質(結晶化度10%未満)の分子溶融物を形成することができ、DPO−BSA対酸化防止剤のモル比が高い(1:1より高い)分子溶融物を形成することもできる。より好ましくは、ヒンダードフェノール化合物を利用して、分子溶融物を形成する。本発明の実施で使用するのに適したヒンダードフェノール化合物の例として、Ciba Specialty Chemicals Companyから商標名IRGANOX 1010(「I−1010」と呼ぶこともある)で市販されているテトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート)]がある。
分子溶融物中のDPO−BSA対酸化防止剤のモル比は、典型的には1:10〜10:1、好ましくは1:2〜8:1、より好ましくは1:4〜4:1である。分子溶融物の全結晶化度は、典型的にはDPO−BSA対酸化防止剤のモル比と関連付けられる。たいていの場合、分子溶融物中のDPO−BSA対酸化防止剤の比は、99加重平均重量パーセント以下、より好ましくは95加重平均重量パーセント未満、さらにより好ましくは60加重平均重量パーセント未満、最も好ましくは40加重平均重量パーセント未満の全結晶化度(USP6,776,924の実施例2に記載のように、DSCで測定および算出)を有する分子溶融物が提供されるように調整される。場合によっては、分子溶融物の衝撃感度が特に懸念される場合には、分子溶融物は、DSCで測定して、20加重平均重量パーセント以下、より好ましくは10加重平均重量パーセント以下、さらにより好ましくは5加重平均重量パーセント以下、最も好ましくは1加重平均重量パーセント以下の結晶化度を有する。4,4’−オキシジベンゼンスルホニルアジドとテトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート)]からなる分子溶融物では、DPO−BSA対酸化防止剤のモル比は、好ましくは1:2と4:1の間である。場合によっては、ポリエチレングリコールおよび/またはポリプロピレングリコールなどの低融点ポリマー添加剤を分子溶融物中に含めることができる。これらのタイプの化合物は、分子溶融物の結晶化度を低減し、かつ/または分子溶融物の衝撃感度を低減することができる。
分子溶融物は、DPO−BSAと酸化防止剤を溶融ブレンドすることによって、DPO−BSAと酸化防止剤を共通の溶媒から共沈させることによって、または少なくとも部分的に非晶質の分子溶融物をもたらす他の何らかの方法によって形成することができる。
DPO−BSAおよび酸化防止剤に加えて、他の化合物が分子溶融物中に場合によっては存在してもよい。好ましくは、追加の化合物は、DPO−BSAまたは酸化防止剤と不都合に反応することにはならず、かつ分子溶融物の結晶化度が大幅に増加することにならない。しかし、場合によっては、例えば分子溶融物のブロッキングが懸念される場合は、分子溶融物の得られる結晶化度を増加させることになる追加の化合物を添加することが望ましいことがある。ポリエチレングリコールやポリプロピレングリコールなどの低融点材料を分子溶融物中に場合によっては含めて、分子溶融物の衝撃感度および/または結晶化度を低下させてもよい。分子溶融物には、いずれのホスファイト系化合物(ホスファイト系酸化防止剤など)も含めないことが好ましい。その理由は、これらのホスファイト系化合物が、分子溶融物中のDPO−BSAと不都合に反応するおそれがあるからである。一般に、分子溶融物に添加される追加の化合物は、典型的には重合プロセスまたはポリマー加工プロセスにおいて添加されるポリマー添加剤とするべきである。
分子溶融物中に存在することができる追加の化合物は限定されるものではないが、例えば下記が挙げられる:
A.ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、モノステアリン酸グリセロール(GMS)などの内部潤滑剤;
B.チタンジ(ジオクチルピロホスホサート(pyrophosphosate))−オキシアセタート、ジ(ジオクチルピロホスホサート)エチレンチタナート、イソプロピルトリクミルフェニルチタナート、テトラ(2,2−ジアリルオキシメチル)ブチル、ジ(ジトリデシル)ホスフィオジルコナート、グリシドキシプロピル−トリメトキシシランなどの安定剤;
C.オレアミド、ステアロアミド、ステアリン酸亜鉛、エルカミド、アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス(グリシドキシプロピル)テトラメチルジシロキサン、ビス(3−(トリエトキシシリル)プロピル)−テトラスルフィド、ビス(トリメチルシリル)尿素などの離型剤;
D.トリメリト酸トリ−イソオクチル、エポキシ化ダイズ油、パラフィン油、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸アセチルトリブチル、アジピン酸ジ−イソセシル(di-isocecyl adipate)、クエン酸トリエチル、ポリブテン、オレイルパリトアミド(oleyl palitamide)、N−ステアリルエルカミド、ジステアリルチオジプロピオナートなどの可塑剤;
E.2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾ−フェノン;2−ヒドロキシ−4−メトキシ−ベンゾフェノン;スルホコハク酸ジシクロヘキシルナトリウムなどの紫外線安定剤;
F.ステアリン酸金属(ステアリン酸カルシウムなどの)、ヒドロタルサイト、乳酸カルシウム、および金属酸化物などの触媒中和剤;ならびにそれらの組合せ。
これらの任意選択の成分は、公知の量および公知の方式で使用される。
酸化状態+3のリンを含有する化合物を、DPO−BSAまたは酸化防止剤と不都合に反応しない限られた量で分子溶融物に添加してもよい。
分子溶融物は、任意の好都合な形、固体または液体に形成することができる。分子溶融物は、典型的には、プロピレン−エチレンコポリマーなどのプロピレン−α−オレフィンコポリマーを発泡させる方法で使用し得る粒子に形成する。DPO−BSAを、反応より前またはその最中に標的ポリマーに適切に分散させる。コポリマー中におけるDPO−BSAの分散を改善するために、分子溶融物中のDPO−BSA対酸化防止剤のモル比に応じて粒径を変更することができる。最適粒径は、分子溶融物とコポリマーを混合するのに使用されるプロセス装置にも依存する。例えば、Werner Pfleiderer Corporationによって製造されたZSK−40同方向回転二軸スクリュー押出機が利用される、モル比1:1のDPO−BSAとテトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート)]とからなる分子溶融物では、分子溶融物の粒子の平均直径は、好ましくは3000ミクロン以下、より好ましくは2000ミクロン以下である。加工および取扱いを容易にするため、粒子は、200ミクロンの平均直径を有することが好ましいが、平均直径はこのサイズより大きくてもよいし、小さくてもよい。
発泡性組成物中のDPO−BSAの最小量は変更することができるが、典型的には組成物中のDPO−BSAの最小量は、組成物のポリマー含有量に基づいて200百万分率(ppm)、より典型的には300ppm、さらにより典型的には500ppmである。組成物中のDPO−BSAの最大量も変更することができるが、組成物のポリマー含有量の典型的には3,000ppmを超えず、より典型的には1,500ppmを超えず、さらにより典型的には1,000ppmを超えない。
発泡剤
気体および他の副生成物に分解する気体状材料、揮発性液体および化学物質を含めて、公知の発泡剤(blowing agent)(発泡剤(foaming agent)または膨張剤(expansion agent)とも呼ばれる)の大部分のいずれでも、使用することができる。代表的な発泡剤としては、限定されるものではないが、窒素、二酸化炭素、空気、塩化メチル、塩化エチル、ペンタン、イソペンタン、ペルフルオロメタン、クロロトリフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ペルフルオロエタン、1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン、クロロペンタフルオロ−エタン、ジクロロテトラフルオロエタン、トリクロロトリフルオロメタン、ペルフルオロプロパン、クロロヘプタ−フルオロプロパン、ジクロロヘキサフルオロプロパン、ペルフルオロブタン、クロロノナフルオロブタン、ペルフルオロシクロブタン、アゾジカルボンアミド(ADCA)、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゼンスルホン−ヒドラジド、4,4−オキシベンゼンスルホニル−セミカルバジド、p−トルエンスルホニルセミカルバジド、アゾジカルボン酸バリウム、N,N’ジメチル−N,N’−ジニトロソテレフタルアミド、およびトリヒドラジノトリアジンが挙げられる。現在、ADCAが好ましい発泡剤である。発泡剤を、単独または1種もしくは複数の他の発泡剤と組み合わせて使用することができる。
発泡性組成物中の発泡剤の最小量は変更することができるが、典型的には組成物中の発泡剤の最小量は、組成物のポリマー含有量の1重量%、より典型的には2重量%、さらにより典型的には3重量%である。組成物中の発泡剤の最大量も変更することができるが、組成物の典型的には30重量%を超えず、より典型的には20重量%を超えず、さらにより典型的には10重量%を超えない。
発泡性組成物
DPO−BSA MMは、プロピレン−α−オレフィンコポリマー(VERSIFYなど)を220℃などの発泡温度で効果的に架橋することができる。発泡性組成物は溶融強度が向上し、したがって高い発泡温度、例えば220℃における発泡安定性が大幅に改善される(>200秒)。さらに、DPO−BSA MMは、150℃ではほとんど反応せず、すなわち人工皮革製造の配合、カレンダ加工、およびラミネート加工プロセスにおいて、材料加工性に影響を及ぼさない。DPO−BSA MMは、無臭の白色固体粉末であり、貯蔵/輸送に極めて安定である。DPO−BSA MMは、配合物に組み込むことができ、すなわちプロピレン−α−オレフィンコポリマーと直接かつ容易に混合することができる。本発明の発泡性組成物は、費用のかかる装置の変更または改造を必要とすることなく、既存のPVC押出装置で使用することができ、人工皮革用の塩素不含組成物をもたらす。
比較例1〜2および本発明例1〜3
発泡性組成物
5つの発泡性組成物(比較組成物2つおよび本組成物3つ)を調製する。これらの組成物を表1に報告する。
VERSIFY 2300、2400および3401は、The Dow Chemical Companyから入手可能なプロピレン−エチレンコポリマーである。それらのMFRは、それぞれ2、2および8であり、密度は、それぞれ0.866、0.859および0.863g/ccである。
プロピレンR370Yは、SK Corporationから入手可能なランダムポリプロピレンコポリマーである。
SEBS MD6945は、Kratonから入手可能なスチレン−エチレン−ブテン−スチレンブロックコポリマーである。
DPO−BSAは、The Dow Chemical Companyから入手可能な4,4’−オキシジベンゼンスルホニルアジドである。
ステアリン酸亜鉛SZ−210は、Songwon Industrial Co, Ltd.から入手可能な発泡添加剤である。
ステアリン酸バリウムSB−410は、Songwon Industrial Co, Ltd.から入手可能な発泡添加剤である。
AC 1000は、アゾジカルボンアミドを含む発泡剤である。
パラフィン油は、Sonneborn, Inc.のHYDROBRITE 550または同様の油である。
IRGANOX 1010は、BASF(Ciba)から入手可能なテトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナマート)]である。
試料調製および試験
分子溶融物は、DPO−BSAとIRGANOX 1010を重量比1:3で含み、The Dow Chemical Companyからプレブレンド済み粉末として入手される。次いで、MMを微細粉末に粉砕する。粉砕されたMMおよびポリマーペレットを他の配合物成分と共に、150℃でHaakeミキサー(Polylab OS Rheo Drive 7)に加え、ローター速度1分当たり40回転(rpm)で5分間タンブルブレンドし、次いで室温に冷却し、顕微鏡で観察する。Haakeミキサーで調製された試料から、小片を切り取り、顕微鏡を装備したHot Stage上に置く。試料を、室温から220℃まで1分当たり60℃の速度で加熱し、次いで220℃で保持し、300秒まで発泡させる。
特性決定
光学顕微鏡検査
この実験において、Linkam FTIR 600ホットステージを装備した光学顕微鏡(Zeiss Z1.M化合物研究顕微鏡)を使用して、発泡層用に調合された化合物の発泡ウインドウおよびフォーム構造を観察した。適切な発泡ウインドウおよびフォーム構造が、人工皮革の発泡性能にとって重要な要件である。ホットステージの温度および加熱速度は、工業用の発泡プロセスを最もよく模倣するように十分制御される(工業用の発泡は、発泡剤の大部分が、発泡温度で30秒から200秒以内に気体へと分解されるように非常に速い加熱速度で実施される)。発泡プロセス全体のリアルタイム画像を、Zeiss AxioCamデジタルカメラで記録する。
レオロジー試験
発泡プロセスにおける溶融粘度を、レオメータ(ARES G2)で調べる。試験条件は、歪み5%および角振動数6.28ラジアン/秒である。
結 果
調製された化合物の発泡挙動を顕微鏡下で観察する。図1は、120秒〜300秒の様々な発泡時間で記録された本発明例および比較例の発泡構造を示す。はっきりとわかるように、120秒間発泡した後の5つの試料はすべて、良好なフォーム構造を生じる。短い発泡時間では、発泡性能に識別できる差異はない。気泡の大きさは、直径約50〜500ミクロンである。
しかし、220℃で120秒超、発泡した後、本発明例と比較例に明らかな差異が観察される。20重量%のSEBSを含む比較例1は、必要とされた発泡安定性を示し、ベンチマーク試料とみなされる。比較例2の気泡は成長し、結合して、1000ミクロンよりはるかに大きいサイズの非常に大きな細孔になる。3つの本発明例では、発泡温度(220℃)における細孔の安定性が、DPO−BSAカップリング剤の添加を増加するにつれて徐々に改善される。本発明例3(1500ppmのBSAを含有)の発泡安定性は、比較例2に比べて大幅に改善され、ベンチマーク試料(比較例1)よりはるかに良好である。220℃で300秒まで発泡した後であっても、本発明例3のフォーム構造は、依然として十分維持されている。これらの結果から、あるレベルのBSAを配合物に組み込むと、発泡ウインドウを大幅に広げることができ、発泡ウインドウは、SEBSを含有する配合物(比較例1)と類似またはそれよりはるかに良好であることが明らかである。
比較例2および本発明例3(1500ppmのBSAを含有)の発泡プロセスにおける溶融粘度の変動を、レオメータ(ARES G2)を使用して調べて、BSAがプロセスにおいていかに機能しているかを評価する。このために用意する化合物は、発泡剤を添加しないこと以外は表1に列挙したのと同じ配合に従って調製する。
せん断粘度(DMS)の測定では、試料を150℃から220℃(発泡温度)に60℃/分で急速に加熱し、次いである一定時間、220℃で維持して、実際の発泡プロセスをシミュレートする。試験条件は、歪み5%および角振動数6.28ラジアン/秒である。結果を図2に示す。本発明例3が、Haake中での150℃で5分間の溶融混合によって1500ppmのDPO−BSAを含んでいるとしても、出発温度(150℃)における比較例2と本発明例3の粘度は類似している。これは、DPO−BSAが、ポリマーと完全には反応していないことを示している。これは、反応の半減期が150〜160℃では長いためである。DPO−BSA MMと発泡剤との発泡パッケージとしての組合せは、人工皮革製造プロセスにおける配合、カレンダ加工、およびラミネート加工に明らかな影響を何ら及ぼさないことも確認される。温度が180℃に到達する前に、本発明例3の粘度は降下し続けた。これは発泡には望ましいことである(発泡剤は、この温度で分解し始めた)。その後、本発明例3の粘度は上昇し始めた。これによって、DPO−BSA MMがポリマー組成物と反応し始めたことが明らかになった。粘度の上昇は、組成物のフォーム構造の安定化に役立つ。DPO−BSA MMとポリマー組成物との反応は、DPO−BSAの反応の半減期がより高い温度では短いので約60秒しかかからない。一方、比較例2の粘度は、温度の上昇につれて、2分以内で約7000Pa.s(150℃)から直接約3000Pa.s(220℃)に劇的に降下した。この結果は、図1に示す顕微鏡観察と矛盾しない。
比較例2と本発明例3の伸長粘度(EVF)も測定する。試験は、伸長速度0.1s−1、150℃および220℃でそれぞれ実施する。比較例と本発明例は共に、測定する前に指定温度で5分超、平衡化する。結果を図3に示す。はっきりとわかるように、比較例の粘度はかなり低く、より高い歪み(>2)で劇的に降下する。一方、この本発明例は、BSAとポリマーとの反応によって、より高い伸長粘度および歪み硬化挙動を示す。これは、220℃で測定されたこの本発明例についてはBSAの完全反応によってさらに明らかである。これらの特性は、必要とされる発泡特性を実現するのに役立つ。
本発明を好ましい実施形態の直前の説明により詳細に記載してきたが、この詳述は例示を主な目的としている。以下の特許請求の範囲に記載の本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者は多くの変形および修正を行うことができる。

Claims (7)

  1. (A)組成物の重量に基づいて5〜95重量%のプロピレン/エチレンコポリマーであって、実質的にイソタクチックのプロピレン配列を有し、0.1〜25g/10minのメルトフローレート及び3.5以下の分子量分布を有するプロピレン/エチレンコポリマー、
    (B)プロピレン/エチレンコポリマーの重量に基づいて200〜3,000ppmの4,4’−オキシジ−ベンゼンスルホニルアジド(DPO−BSA)および酸化防止剤を含む分子溶融物(MM)、及び
    (C)プロピレン/エチレンコポリマーの重量に基づいて1〜30重量パーセントの発泡剤を含む発泡性組成物。
  2. 酸化防止剤が、酸化状態+3のリン原子を含むホスファイトを含有しないヒンダードフェノール化合物であり、DPO−BSAと酸化防止剤が、分子溶融物中にモル比1:10〜10:1で存在する、請求項1に記載の発泡性組成物。
  3. 分子溶融物が、内部潤滑剤、安定剤、離型剤、可塑剤、紫外線安定剤および触媒中和剤のうちの1つまたは複数を含む、請求項2に記載の発泡性組成物。
  4. 発泡剤がアゾジカルボンアミドである、請求項3に記載の発泡性組成物。
  5. (A)DPO−BSA分子溶融物、発泡剤、およびプロピレン/エチレンコポリマーをブレンドするステップであって、前記DPO−BSA分子溶融物が4,4’−オキシジ−ベンゼンスルホニルアジド(DPO−BSA)および酸化防止剤を含むステップと、(B)コポリマーが溶融するが発泡剤もDPO−BSAも活性化されない温度でブレンドを配合するステップと、(C)組成物を発泡させるのに十分な程度に発泡剤およびDPO−BSAを活性化させるように、組成物の温度を上げるステップとを含む、フォームの調製方法。
  6. ブレンドステップおよび配合ステップを、150℃以下の温度で実施し、(C)の発泡ステップを、150℃を超えるが220℃未満の温度で実施する、請求項5に記載の方法。
  7. 請求項6に記載の方法によって調製されたフォームを含む人工皮革。
JP2013528489A 2010-09-15 2010-09-15 発泡ウインドウが改善されたプロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物 Expired - Fee Related JP5721838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/076935 WO2012034272A1 (en) 2010-09-15 2010-09-15 Propylene-alpha-olefin copolymer compositions with improved foaming window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538277A JP2013538277A (ja) 2013-10-10
JP5721838B2 true JP5721838B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=45830923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528489A Expired - Fee Related JP5721838B2 (ja) 2010-09-15 2010-09-15 発泡ウインドウが改善されたプロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8883870B2 (ja)
EP (1) EP2616511B1 (ja)
JP (1) JP5721838B2 (ja)
KR (1) KR101758422B1 (ja)
CN (1) CN103328565B (ja)
BR (1) BR112013006084B1 (ja)
SG (1) SG188950A1 (ja)
WO (1) WO2012034272A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2013102884A (ru) * 2010-06-23 2014-07-27 ДАУ ГЛОБАЛ ТЕКНОЛОДЖИЗ ЭлЭлСи Маточная смесь
BR112013012819B1 (pt) 2010-11-24 2021-09-14 Dow Global Technologies Llc Camada de topo de uma estrutura de multicamadas de couro artificial, estrutura de multicamadas de couro artificial, artigo e processo para preparar uma composição
WO2015024088A1 (pt) 2013-08-23 2015-02-26 Braskem S.A. Processo para produção de polipropileno modificado, polipropileno modificado e seu uso, e blenda polimérica
RU2671352C2 (ru) * 2013-11-07 2018-10-30 Акцо Нобель Кемикалз Интернэшнл Б.В. Способ для модификации полимеров и сополимеров на основе этилена
WO2020138800A1 (ko) * 2018-12-26 2020-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 촉매, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리, 및 이를 포함하는 연료 전지
TWI718013B (zh) * 2020-02-24 2021-02-01 三芳化學工業股份有限公司 人工皮革及其製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5118531A (en) * 1987-12-18 1992-06-02 Uniroyal Chemical Company, Inc. Pumpability sealant composition
EP1209165B1 (en) 1993-06-07 2006-04-19 Mitsui Chemicals, Inc. Propylene elastomer
JPH08134248A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nishikawa Rubber Co Ltd 金型成形用スポンジゴム組成物
US6525157B2 (en) 1997-08-12 2003-02-25 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Propylene ethylene polymers
AU9118998A (en) 1997-08-27 1999-03-16 Dow Chemical Company, The Cross-linking of polymers and foams thereof
BR9814447A (pt) 1997-08-27 2001-10-02 Dow Chemical Co Processo para preparar um polìmero acoplado, composição e seus usos
BR9814450A (pt) * 1997-08-27 2000-10-03 Dow Chemical Co Processo para uma poliolefina de reologia modificada, composição e seu uso
EP1091984A1 (en) 1998-07-02 2001-04-18 Exxon Chemical Patents Inc. Propylene olefin copolymers
ES2210015T3 (es) 1999-11-04 2004-07-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Espumas de copolimero de propileno y su uso.
WO2001083605A2 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Dow Global Technologies Inc. Molecular melt and methods for making and using the molecular melt
WO2002032985A1 (en) * 2000-10-18 2002-04-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Foamed blends of propylene-based polymers
WO2003040229A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-15 Dow Global Technologies Inc. Molecular melt and methods for making and using the molecular melt
US6960635B2 (en) 2001-11-06 2005-11-01 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymers, their preparation and use
KR100916981B1 (ko) * 2002-05-13 2009-09-14 가부시키가이샤 제이에스피 폴리프로필렌계 수지 발포 입자 및 이를 사용한 형내 성형체
US6649666B1 (en) * 2002-05-21 2003-11-18 Dow Global Technologies Inc. Propylene polymer coupling and foams
DE102008050219B4 (de) 2007-10-05 2020-06-10 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung für Reifen, Herstellung und Verwendung dergleichen und vulkanisierte Zusammensetzung
JP4312252B2 (ja) * 2007-10-05 2009-08-12 横浜ゴム株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US20120108134A1 (en) * 2009-07-16 2012-05-03 Ho Jin Chee Polyolefin-Based Artificial Leather

Also Published As

Publication number Publication date
SG188950A1 (en) 2013-05-31
US8883870B2 (en) 2014-11-11
KR20140044281A (ko) 2014-04-14
CN103328565B (zh) 2015-08-26
WO2012034272A1 (en) 2012-03-22
EP2616511A4 (en) 2014-03-19
EP2616511B1 (en) 2014-12-17
US20130303642A1 (en) 2013-11-14
BR112013006084B1 (pt) 2021-04-20
EP2616511A1 (en) 2013-07-24
KR101758422B1 (ko) 2017-07-14
BR112013006084A2 (pt) 2020-09-01
JP2013538277A (ja) 2013-10-10
CN103328565A (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721838B2 (ja) 発泡ウインドウが改善されたプロピレン−α−オレフィンコポリマー組成物
KR101949068B1 (ko) 균형화된 변형 경화, 용융 강도, 및 전단 박화를 갖는 폴리프로필렌
JP6437448B2 (ja) 改善した発泡性および向上した加工性のためのポリオレフィン系ケーブル用化合物の配合物
JP2015527472A (ja) 高い柔軟性及び高い融点を有する熱可塑性混合物
TW200927819A (en) In situ moisture generation and use of polyfunctional alcohols for crosslinking of silane-functionalized resins
US10442879B2 (en) Propylene-based impact copolymers
EP1268659B1 (en) Melt processible fluoropolymer composition
JP2021535233A (ja) 発泡ビーズ及び焼結発泡構造体
JP2007513235A (ja) 熱可塑エラストマー性加硫物を調製するための方法
JP7198839B2 (ja) 発泡ビーズ及び焼結発泡構造体
JP2008115274A (ja) マスターバッチおよびそれを用いた成形体の製造方法
JP4832765B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂用帯電防止剤
CN112888737B (zh) 挤出发泡的聚合组合物和制备挤出发泡的聚合组合物的方法
US20210277213A1 (en) Olefin-based polymer compositions for flooring applications
EP4194501B1 (en) A polypropylene composition having improved scratch resistance properties
KODAL Dinamik olarak vulkanize edilmiş PP/SR harmanlarının mekanik, ısıl ve morfolojik özelliklerinin incelenmesi
JP5450921B2 (ja) 架橋ポリオレフィンの製造方法および微架橋エチレン−酢酸ビニル共重合体
JP2023078112A (ja) 新規ポリオレフィン系重合体及びこれを含む樹脂組成物
TW202319473A (zh) 可動態交聯的聚合物組成物、物件及其方法
JPS6355543B2 (ja)
CA3147972A1 (en) Method of making a homogeneous mixture of polyolefin solids and carbon solids
JP2024501218A (ja) 靴用のポリエチレンコポリマー及びターポリマー、並びにその方法
TW202344596A (zh) 共聚合體組成物、發泡成形體、交聯成形體及該等之製造方法
JPH08319384A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140820

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees