JP5721193B2 - 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5721193B2
JP5721193B2 JP2013217635A JP2013217635A JP5721193B2 JP 5721193 B2 JP5721193 B2 JP 5721193B2 JP 2013217635 A JP2013217635 A JP 2013217635A JP 2013217635 A JP2013217635 A JP 2013217635A JP 5721193 B2 JP5721193 B2 JP 5721193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
electrolyte secondary
aqueous electrolyte
component
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013217635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014032969A (ja
Inventor
拓海 澤山
拓海 澤山
雅章 内藤
雅章 内藤
恒昭 玉地
恒昭 玉地
謙介 田原
謙介 田原
渡邊 俊二
俊二 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2013217635A priority Critical patent/JP5721193B2/ja
Publication of JP2014032969A publication Critical patent/JP2014032969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5721193B2 publication Critical patent/JP5721193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池に関する。
非水電解質二次電池は、エネルギー密度が高く軽量であることから、電子機器の電源として注目され、特にボタン型の非水電解質二次電池は、小型であることから携帯電話等の携帯電子機器に広く利用されている。
近年、電子機器等の小型化に伴い、非水電解質二次電池は、基板上への面実装化が行われており、その実装方法としては、リフローハンダ付けが主流となっている。
リフローハンダ付けでは、非水電解質二次電池を250〜260℃程度で加熱することから、電解液が分解して放電容量が低下したり、突沸により電解液が漏出したりする等の不都合が生じる。
従来、このような高温でのリフローハンダ付けに対応するために、有機エーテル化合物を溶媒とするリチウム二次電池用電解液が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開平11−26016号公報
ところで、携帯電子機器は、屋外でも使用されるため、幅広い温度環境で、十分な放電容量が要求される。
しかしながら、特許文献1のように、単に有機エーテル化合物を溶媒として用い、リフローハンダ付けに対応する耐熱性を備えた非水電解質二次電池は、0℃以下の低温環境では電池電圧が低下し、放電容量が損なわれてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、リフローハンダ付けに耐えうる耐熱性を有すると共に、低温環境においても放電容量を維持できる非水電解質二次電池用の電解液及び非水電解質二次電池を目的とする。
本発明の非水電解質二次電池用の電解液は、溶質と、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル及びエチレングリコールジアルキルエーテルを含有する溶媒と、エチレングリコールモノエチルエーテルとを含有することを特徴とする。
ポリエチレングリコールジアルキルエーテル/エチレングリコールジアルキルエーテルで表される体積比は、50/50〜20/80であることが好ましい。前記溶質は、リチウムイオン導電性を含有することが好ましく、リチウムパーフルオロメチルスルホニルイミドを含有することがより好ましい。
本発明の非水電解質二次電池は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配したガラス製繊維からなるセパレータと、本発明の前記電解液とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、リフローハンダ付けに耐えうる耐熱性を有すると共に、低温環境においても放電容量を維持できる。
本発明の一実施形態にかかる非水電解質二次電池の断面図である。 参考例1−1、1−3〜1−8、比較例1〜2における低温下容量維持率を示すグラフである。 参考例1−1、実施例1、参考例2−1〜2−4における保存後容量維持率を示すグラフである。
本発明について、以下に図1を用いて説明する。
図1中、符号2は、有底筒状の正極缶10と、正極缶10の開口部10aを塞ぐ有蓋筒状の負極缶20と、正極缶10の内周面に沿って設けられたガスケット40とからなり、負極缶20の開口部20aが正極缶10内に挿入され、正極缶10の開口部10aの周縁を内側にかしめて密封された収納容器である。負極缶20は、ステンレスと硬質アルミニウムを圧延加工にて貼り合わせたものであって、外側のステンレス層22と内側の硬質アルミニウム層24との2層構造とされている。
非水電解質二次電池1は、収納容器2内に、正極12と負極26とがセパレータ30を介して対向配置され、電解液50が密閉空間16に充填されたものである。そして、正極12、負極26及びセパレータ30には、収納容器2内に充填された電解液50が含浸している。
正極12は、炭素を導電性フィラーとする導電性樹脂接着剤からなる正極集電体14により、正極缶10の内部底面10bに接着され、正極12の上部にはセパレータ30が載置されている。セパレータ30の上部には、負極26が載置され、負極26は、負極缶20の内部天面20b、即ち、硬質アルミニウム層24に圧着されている。
電解液50は、溶質を溶媒に溶解させたものであり、該溶媒は、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル(以下、(A)成分ということがある)及びエチレングリコールジアルキルエーテル(以下、(B)成分ということがある)を含有するものである。
溶媒中、(A)成分と(B)成分との合計量は、特に限定されないが、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、100質量%が特に好ましい。溶媒中の(A)成分と(B)成分との合計量が多いほど、本発明の効果を顕著に発揮できるためである。
また、溶媒の粘度(20℃)は、2.0mPa・s以下が好ましく、1.5mPa・s以下がより好ましい。このような粘度とすることで、低温環境での放電容量の低下を防止できる。溶媒の粘度は、(A)成分及び(B)成分の種類と、配合割合により調節できる。
なお、粘度は、B型粘度計を用いJIS K7117−1に準拠して測定される値である。
(A)成分のアルキル基は、直鎖であってもよいし分岐鎖を有していてもよい。また、(A)成分の各アルキル基の炭素数は特に限定されないが、1〜6が好ましく、1〜2がより好ましく、1であることがさらに好ましい。(A)成分の各アルキル基の炭素数が上記範囲であれば、(B)成分との組み合わせにおいて、電解液50のリフローハンダ付けに対応する耐熱性を損なうことなく、低温環境においても電解液50の粘度を低減し、放電容量を維持できる。なお、(A)成分の2つのアルキル基の炭素数は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
(A)成分としては、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル等のジエチレングリコールジアルキルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル等のトリエチレングリコールジアルキルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル等のテトラエチレングリコールジアルキルエーテル等が挙げられ、中でもテトラエチレングリコールジアルキルエーテルが好ましく、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテルがより好ましく、テトラエチレングリコールジメチルエーテルがさらに好ましい。テトラエチレングリコールジメチルエーテルを用いることで、耐熱性と低温環境での放電容量とをより向上させることができる。
上述の(A)成分は、1種単独又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(A)成分は、沸点(BP)が200℃以上であり、250℃以上のものが好ましく、260℃以上のものがより好ましい。沸点が200℃以上であれば、リフローハンダ付けに対応する耐熱性がさらに向上する。なお。沸点は、JIS K5601−2に準拠して測定される値である。
(A)成分の粘度は特に限定されないが、例えば、粘度(20℃)が4.0〜5.0mPa・sであることが好ましい。例えば、テトラエチレングリコールジエチルエーテルの粘度(20℃)は4.1mPa・sである。このような粘度であることで、(B)成分との組み合わせにおいて、低温環境においても電解液50の粘度を低減し、放電容量の維持向上が図れる。
(B)成分のアルキル基は、直鎖であってもよいし分岐鎖を有していてもよい。また、(B)成分の各アルキル基の炭素数は特に限定されないが、1〜6が好ましく、1〜2がより好ましく、2であることがさらに好ましい。(B)成分の各アルキル基の炭素数が上記範囲であれば、電解液50のリフローハンダ付けに対応する耐熱性を損なうことなく、低温環境においても電解液50の粘度を低減し、放電容量を維持できる。なお、(B)成分の2つのアルキル基の炭素数は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
(B)成分としては、例えば、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジプロピルエーテル等が挙げられ、中でも、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールメチルエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテルが好ましく、エチレングリコールジエチルエーテルがより好ましい。エチレングリコールジエチルエーテルを用いることで、耐熱性と低温環境での放電容量とをより向上させることができる。
上述の(B)成分は、1種単独又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
(B)成分は、沸点80℃以上のものが好ましく、沸点120℃以上のものがより好ましい。沸点が上記範囲であれば、(A)成分との組み合わせにおいて、リフローハンダ付けに対応する耐熱性がさらに向上する。
(B)成分の粘度は特に限定されないが、例えば、粘度(20℃)が1.0mPa・s以下であることが好ましく、0.7mPa・s以下であることがより好ましい。このような粘度であることで、(A)成分との組み合わせにおいて、低温環境においても電解液50の粘度を低減し、放電容量の維持向上が図れる。
溶媒中における(A)成分と(B)成分との体積比(A)/(B)は、特に限定されないが、50/50〜20/80が好ましく、40/60〜20/80がより好ましい。このような配合比率とすることで、電解液50のリフローハンダ付けに対応する耐熱性を損なうことなく、低温環境においても電解液50の粘度を低減し、放電容量をより向上できる。
溶媒には(A)成分及び(B)成分以外に、本発明の効果を阻害しない範囲で、他の有機溶媒を配合できる。他の有機溶媒としては、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート等の炭酸エステル化合物、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、γ−ブチロラクトン等のカルボン酸エステル化合物等が挙げられる。これらの有機溶媒は、1種単独又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
溶質は、非水電解質二次電池の電解液に溶質として用いられる公知の物質を用いることができる。例えば、LiCHSO、LiCFSO、LiN(CFSO(リチウムパーフルオロメチルスルホニルイミド)、LiN(CSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO等の有機酸リチウム塩、LiClO、LiAsF、LiPF、LiBF、LiB(C、LiCl、LiBr等の無機酸リチウム塩等のリチウム塩、KPF等のカリウム塩、NaPF、NaBF、NaCFSO等のナトリウム塩等が挙げられる。中でも、リチウムイオン導電性を有する化合物であるリチウム塩が好ましく、リチウムパーフルオロメチルスルホニルイミドがより好ましい。リチウム塩を用いた高電圧のリチウム電池において、本発明の効果が顕著に現れるためである。これらの溶質は1種単独又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
電解液50中の溶質の含有量は、溶質の種類等を勘案して決定でき、例えば、リチウム塩を用いる場合、0.1〜3mol/Lの範囲で決定されることが好ましい。リチウム塩濃度が高すぎても低すぎても電導度の低下が起き、電池特性に悪影響を及ぼすおそれがある。
電解液50には、さらにエチレングリコールモノエチルエーテル(以下、(C)成分ということがある)を配合することができる。(C)成分を配合することで、セパレータ30の濡れ性を高め、低温環境においてもセパレータ30に含浸した電解液からの溶質の析出や、電解液50の偏在を防止できる。加えて、セパレータ30の濡れ性が高まることで、正極12と負極26との液絡が維持され、低温環境においても非水電解質二次電池1の放電容量を維持できる。
電解液50中の(C)成分の含有量は、0.05〜2体積%が好ましく、0.1〜0.4体積%がより好ましい。上記範囲内であれば、電解液50の耐熱性を損なうことなく、セパレータ30の濡れ性を高められる。
電解液50は、例えば、(A)成分と(B)成分とを混合して溶媒とし、該溶媒に任意の量の溶質、必要に応じて(C)成分を添加し攪拌して溶質を溶解することで調製できる。
正極12としては、例えば、マンガン酸化物又はリチウム含有マンガン酸化物等が挙げられる。
負極26としては、リチウム箔(リチウムフォイル)、リチウム−アルミニウム合金、リチウムを接触又は電気化学的にドープした炭素等が挙げられ、中でも、リチウムフォイルが好ましい。
セパレータ30は、ガラス製繊維からなり、例えば、ホウ珪酸ガラス、石英ガラス、鉛ガラス等のガラス製の不織布が挙げられ、中でも、ホウ珪酸ガラス製不織布がより好ましい。ホウ珪酸ガラス製不織布は、機械強度に優れると共に、大きなイオン透過度を有するため、内部抵抗を低減して放電容量の向上を図れる。
ガスケット40の材質は、熱変形温度が230℃以上の樹脂とされる。例えば、ポリフェニルサルファイド、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、液晶ポリマー(LCP)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合樹脂(PFA)、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK)、ポリエーテルニトリル樹脂(PEN)、ポリエーテルケトン樹脂(PEK)、ポリアリレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリアミノビスマレイミド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、フッ素樹脂等が挙げられる。また、これらの材料にガラス繊維、マイカウイスカー、セラミック微粉末等を30質量%以下の添加量で添加したものを好適に用いることができる。このような材質を用いることで、リフローハンダ付けにおいて、ガスケット40の変形を防止し、電解液50の揮発や漏出を防止できる。
上述の通り、本発明によれば、電解液は、溶媒が(A)成分を含有することで、リフローハンダ付けに対応する耐熱性が得られる。さらに、電解液は、溶媒が(B)成分を含有することで、低温環境における粘度上昇が制御され、正極と負極との間での内部抵抗の上昇を防止できる。この結果、非水電解質二次電池は、イオン化した溶質(リチウムイオン等)の円滑な動きを確保して電圧降下(IRドロップ)を抑制し、低温環境でも放電容量の低下を抑制できる。
電解液は、(C)成分を含有することで、ガラス製繊維からなるセパレータの濡れ性を高め、低温環境においても非水電解質二次電池の放電容量を維持できる。加えて、非水電解質二次電池は、セパレータの電解液の保液性が向上し、長期保存後においても放電容量の低下を抑制できる。
(評価方法)
<低温下容量維持率>
後述する各例のリフロー二次電池の25℃における放電容量を測定し、この値をV1とした。次いで、各例のリフロー二次電池の−20℃における放電容量を測定し、この値をV2とし、下記(1)式により容量維持率(%)を算出した。算出した値を低温下容量維持率とした。
容量維持率(%)=V2÷V1×100 ・・・・(1)
<保存後容量維持率>
各例のリフロー二次電池を80℃、20日間保管した後、上記の低温下容量維持率と同様にして容量維持率を算出した。算出した値を保存後容量維持率とした。
(製造例)電解液A〜Lの調製
表1の組成に従い、溶媒に溶質としてリチウムパーフルオロメチルスルホニルイミドを1mol/Lとなるように溶解して電解液A〜Lとした。
なお、表1中、溶媒の略号の示す化合物は以下の通りである。
TEG:テトラエチレングリコールジメチルエーテル
DEE:エチレングリコールジエチルエーテル
DME:エチレングリコールジメチルエーテル
DIG:ジエチレングリコールジメチルエーテル
EGEE:エチレングリコールモノエチルエーテル
Figure 0005721193
(参考例1−1〜1−8、比較例1〜3)
図1に示す非水電解質二次電池1と同様の非水電解質二次電池を次のように作製した。
LiMn含有酸化物90質量部と、導電剤としてのグラファイト7質量部と、結着剤としてのポリアクリル酸樹脂3質量部とを混合して正極合剤とした。この正極合剤を2ton/cmで加圧成形し、直径2.2mmのペレット状の正極とした。ステンレス鋼製の正極缶の内部底面に、炭素を導電性フィラーとする導電性樹脂接着剤からなる正極集電体を用いて、前記ペレット状の正極を接着し、一体化(ユニット化)した正極ユニットを得た。正極ユニットを大気中で、220℃、12時間、加熱乾燥した。
次いで、ホウ珪酸ガラス製繊維を原料とする不織布を乾燥後、直径3mm、厚さ200μmの円盤状に打ち抜いてセパレータとし、該セパレータを正極の上部に載置した。このセパレータの上部に、直径2mm、厚さ0.22mmの円盤状に打ち抜いたリチウムフォイルを載置し負極とした。
そして、正極缶に表2に示す各例の電解液を5μL充填した後、正極缶と負極缶とを嵌合して非水電解質二次電池とした。得られた非水電解質二次電池を160〜200℃、10分間の予備加熱後、260℃、10秒で本加熱するリフロー処理を施した。リフロー処理した非水電解質二次電池を室温で24時間静置してリフロー二次電池とし、このリフロー二次電池の低温下容量維持率を求め、その結果を表2に示す。なお、参考例1−1のリフロー二次電池については、保存後容量維持率を求め、その結果を表3に示す。
Figure 0005721193
表2に示すように、電解液の溶媒を(A)成分と(B)成分との混合溶媒とした参考例1−1〜1−8は、いずれも低温下容量維持率が30%を超えていた。また、参考例1−1〜1−8は、リフロー処理において、電解液の漏出や、非水電解質二次電池の破壊は生じなかった。
一方、溶媒としてTEGのみを用いた比較例1は、低温下容量維持率が28.7%と低いものであった。また、溶媒としてDEEのみを用いた比較例2は、低温下容量維持率が81.2%であったものの、リフロー処理において電解液の漏出又は非水電解質二次電池の破裂が生じた。
また、(A)/(B)=50/50の混合溶媒とした参考例1−1は、(A)成分同士を50/50の混合溶媒とした比較例3より低温下容量維持率が高かった。
以上の結果から、本発明の非水電解質二次電池は、リフローハンダ付けに耐えうる耐熱性を備え、かつ低温環境での放電容量の低下が防げることが判った。
図2は、横軸に溶媒中のDEE配合割合(体積%)をとり、縦軸に低温下容量維持率をとり、参考例1−1、1−3〜1−8、比較例1〜2の低温下容量維持率をプロットしたグラフである。
図2に示すように、溶媒中のDEEの配合割合を50体積%以上としたものは、容量維持率の顕著な向上(容量維持率70%超)が見られた(図2参照)。
(実施例1、参考例2−1〜2−4)
電解液を表3に示す電解液とし、セパレータを表3に示す材質とした以外は参考例1−1と同様にしてリフロー二次電池を得た。得られたリフロー二次電池について保存後容量維持率を求め、その結果を表3に示す。
Figure 0005721193
図3は、参考例1−1、実施例1、参考例2−1〜2−4の保存後容量維持率を示すグラフである。なお図3は、縦軸に保存後容量維持率をとり、横軸をセパレータの材質毎に区分したものである。
表3及び図3に示すように、セパレータの材質をホウ珪酸ガラスとし、EGEEを添加した電解液Lを用いた実施例1は、EGEEを添加しなかった参考例1−1に比べ、保存後容量維持率が約12ポイント上昇していた。
一方、セパレータの材質をポリエーテルエーテルケトン又はポリフェニレンサルファイドとした参考例2−1〜2−4では、電解液にEGEEを添加しても、保存後容量維持率の大幅な上昇は見られなかった。
この結果から、EGEEを添加した電解液を用いることで、ホウ珪酸ガラス製のセパレータを用いた非水電解質二次電池の保存後容量維持率を向上できることが判った。
1 非水電解質二次電池
10 正極缶
12 正極
20 負極缶
26 負極
30 セパレータ
50 電解液

Claims (5)

  1. 溶質と、ポリエチレングリコールジアルキルエーテル及びエチレングリコールジアルキルエーテルを含有する溶媒と、エチレングリコールモノエチルエーテル0.05〜2体積%とを含有することを特徴とする非水電解質二次電池用の電解液。
  2. ポリエチレングリコールジアルキルエーテル/エチレングリコールジアルキルエーテルで表される体積比は、50/50〜20/80であることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解質二次電池用の電解液。
  3. 前記溶質は、リチウムイオン導電性を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用の電解液。
  4. 前記溶質は、リチウムパーフルオロメチルスルホニルイミドを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用の電解液。
  5. 正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配したガラス製繊維からなるセパレータと、請求項1〜4のいずれか1項に記載の電解液とを備えることを特徴とする、非水電解質二次電池。
JP2013217635A 2013-10-18 2013-10-18 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5721193B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217635A JP5721193B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013217635A JP5721193B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205767A Division JP5403544B2 (ja) 2009-09-07 2009-09-07 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014032969A JP2014032969A (ja) 2014-02-20
JP5721193B2 true JP5721193B2 (ja) 2015-05-20

Family

ID=50282593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013217635A Expired - Fee Related JP5721193B2 (ja) 2013-10-18 2013-10-18 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5721193B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089075A (ja) * 1983-10-20 1985-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH0626138B2 (ja) * 1987-11-20 1994-04-06 昭和電工株式会社 二次電池
JPH02227968A (ja) * 1989-02-28 1990-09-11 Showa Denko Kk 二次電池
JP2002298920A (ja) * 2001-03-28 2002-10-11 Sony Corp 電 池
JP4668540B2 (ja) * 2003-02-28 2011-04-13 Fdk株式会社 耐熱性リチウム電池
JP2004335367A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2004363015A (ja) * 2003-06-06 2004-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4315769B2 (ja) * 2003-09-25 2009-08-19 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4374459B2 (ja) * 2003-10-03 2009-12-02 富山薬品工業株式会社 電解コンデンサ用電解液、電解コンデンサ及び電気化学素子
US20070275302A1 (en) * 2004-01-05 2007-11-29 Chiaki Sotowa Negative Electrode Material for Lithium Battery, and Lithium Battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014032969A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5462949B2 (ja) 電解質、電解液、ゲル電解質、電解質膜、ゲル電解質電池の製造方法及びリチウムイオン二次電池
JP5403544B2 (ja) 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP6080284B1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2020074476A (ja) リチウムイオンキャパシタ
KR101835925B1 (ko) 유무기 복합 고분자 겔 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2013194112A (ja) ゲル電解質形成剤、ゲル電解質形成用組成物、ゲル電解質、および蓄電デバイス
JP6146770B2 (ja) 電気化学セル用の電解液及びこれを用いた電気化学セル
Liu et al. Insights into quasi solid‐state polymer electrolyte: The influence of succinonitrile on polyvinylene carbonate electrolyte in view of electrochemical applications
JP2007035431A (ja) 非水電解質二次電池
JP2017224430A (ja) 非水電解質二次電池
CN105514490B (zh) 一种用于锂硫电池的电解质溶液
JP2014179203A (ja) 電気化学セル
JP6096163B2 (ja) 水系リチウム―空気二次電池の負極構造
JP2012204155A (ja) 非水電解質二次電池
JP5721193B2 (ja) 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP5864174B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5854776B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2014035901A (ja) ゲル電解質および蓄電デバイス
JP2012252799A (ja) 電解液、ゲル電解質及びリチウムイオン二次電池
JP2013219015A (ja) 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP6066464B2 (ja) 非水電解質二次電池用の電解液及びこれを用いた非水電解質二次電池
WO2015186568A1 (ja) 非水電解液およびそれを用いた蓄電デバイス
JP2014110317A (ja) 非水電解液素子
Marangon et al. Effective Liquid Electrolytes for Enabling Room‐Temperature Sodium–Sulfur Batteries
JP2015008035A (ja) リチウム一次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5721193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees