JP5718320B2 - 置換ピペリジン - Google Patents

置換ピペリジン Download PDF

Info

Publication number
JP5718320B2
JP5718320B2 JP2012512238A JP2012512238A JP5718320B2 JP 5718320 B2 JP5718320 B2 JP 5718320B2 JP 2012512238 A JP2012512238 A JP 2012512238A JP 2012512238 A JP2012512238 A JP 2012512238A JP 5718320 B2 JP5718320 B2 JP 5718320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
compound
phenyl
solvate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012512238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528090A (ja
Inventor
ディルク・ハイムバッハ
ズザンネ・レーリッヒ
ヨランダ・カンチョ・グランデ
エックハルト・ベンダー
カトヤ・ツィンマーマン
アンヤ・ブーフミューラー
クリストフ・ゲルデス
マルク・イェアン・グノート
ケルステン・マティアス・ゲリッケ
マリオ・イェスケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Intellectual Property GmbH
Original Assignee
Bayer Intellectual Property GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Intellectual Property GmbH filed Critical Bayer Intellectual Property GmbH
Publication of JP2012528090A publication Critical patent/JP2012528090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5718320B2 publication Critical patent/JP5718320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本願発明は、新規な置換ピペリジンに、その製法に、疾患、特に心血管障害および腫瘍障害を治療および/または予防するためのその使用に、および該疾患を治療および/または予防するための医薬の製造におけるその使用に関する。
血小板は生理的止血および血栓塞栓性障害の両方における重要因子である。特に動脈系において、血小板は血液成分と血管壁の間の複雑な相互作用において極めて重要である。望ましくない血小板の活性化は、血小板に富む血栓の形成を介して、命にかかわる状態の血栓塞栓性障害および血栓性合併症をもたらす可能性がある。
最も強力な血小板活性化剤の一つが血液凝固プロテアーゼのトロンビンであり、それは損傷した血管壁で形成され、その形成は、フィブリン形成に加えて、血小板、内皮細胞および間葉性細胞の活性化をもたらす(Vu TKH、Hung DT、Wheaton VI、Coughlin SR、Cell 1991、64、1057−1068)。血小板でのインビトロおよび動物実験において、トロンビン阻害剤は血小板凝集および血小板に富む血栓の形成を阻害する。ヒトで、動脈血栓症が血小板機能阻害剤およびトロンビン阻害剤で予防または治療されるのに成功され得る(Bhatt DL、Topol EJ、Nat. Rev. Drug Discov. 2003、2、15−28)。したがって、トロンビンの血小板に対する作用のアンタゴニストは、血栓の形成および心筋梗塞および脳梗塞などの臨床的続発症の発症を減少させる、可能性が高い。トロンビンの、例えば血管の内皮細胞および平滑筋細胞に、白血球に、および線維芽細胞に対する他の細胞作用が、炎症およい増殖性障害に関与している可能性がある。
トロンビンの少なくとも数種の細胞作用は一連のG蛋白結合受容体を媒介し(Protease Activated Receptors、PAR)、そのプロトタイプがPAR−1受容体である。PAR−1はトロンビンが結合すること、およびその細胞外N−末端が蛋白分解的に切断されることで活性化される。アミノ酸配列SFLLRN...を有する新しいN−末端が蛋白分解に曝されると、それは、アゴニスト(「連結リガンド」)として、分子内受容体活性化および細胞内シグナル伝達をもたらす。連結リガンド配列より由来のペプチドは、受容体のアゴニストとして用いられ得、血小板では活性化および凝集をもたらし得る。例えば、プラスミン、ファクターVIIa、ファクターXa、トリプシン、活性化蛋白C(aPC)、トリプターゼ、カテプシンG、プロテイナーゼ3、グランザイムA、エラスターゼおよびマトリックスメタロプロテアーゼ1(MMP−1)を含む、他のプロテアーゼも同様にPAP−1を活性化し得る。
トロンビン阻害剤を直接用いるトロンビンのプロテアーゼ活性の阻害とは対照的に、PAP−1の遮断は血液の凝固性の減少(抗凝固)がなく、血小板活性の阻害をもたらすはずである
抗体および他の選択的PAR−1アンタゴニストは、低ないし中程度のトロンビン濃度でインビトロにて血小板のトロンビン誘発の凝集を阻害する(Kahn ML、Nkanishi−Matsui M、Shapiro MJ、Ishihara H、Coughlin SR、J. Clin. Invest. 1999、103、879−887)。血栓工程の病態生理について重要である可能性のあるさらなるトロンビン受容体、PAR−4がヒトおよび動物の血小板で同定された。ヒトと同等のPAR発現パターンを有する動物での血栓症の実験において、PAR−1アンタゴニストは血小板に富む血栓を軽減させる(Derian CK、Damiano BP、Addo MF、Darrow AL、D’Andrea MR、Nedelman M、Zhang H−C、Maryanoff BE、Andrade−Gordon P、J. Pharmacol. Exp. Ther. 2003、304、855−861)。
ここ数年で、その血小板機能を阻害する作用について多数の物質が試験されたが、実際には、ほんのわずかな血小板機能阻害剤が有用であると判明したに過ぎない。したがって、出血の危険を顕著に増大させることなく、すなわち、血栓塞栓性合併症の危険を減少させ、血小板応答の増加を特異的に阻害する医薬品に対する要求がある。
PAR−1受容体を媒介するトロンビンの作用は、冠動脈バイパス移植術(CABG)および他の手術、特に体外循環器(例えば、心肺装置)を用いる手術の間および後の疾患の進行に影響を及ぼす。手術の間に、凝固阻害および/または血小板阻害物質での術前または術中薬物療法による出血の複雑な事態がある可能性がある。このため、例えば、クロピドグレルでの薬物療法はCABGの数日前に中断されなければならない。その上さらに、上述したように、(例えば、体外循環器を用いた場合に、または輸血の間に、血液と人工表面との長期にわたる接触に起因して)播種性血管内凝固症候群(DIC)または消費性凝固障害を発症するかもしれず、そのことは順次出血の複雑な事態をもたらしうる。その後で、静脈または動脈バイパス移植術の血栓形成のよる再狭窄(閉塞さえもたらすかもしれない)、血管内膜線維症、アテローム性動脈硬化症、狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈、一過性脳虚血発作(TIA)および/または脳卒中が頻繁に起こる。
ヒトでは、PAR−1受容体はまた、例えば、内皮細胞、平滑筋細胞および腫瘍細胞を含め、他の細胞でも発現される。悪性腫瘍障害(癌)は発生率が高く、一般に、高い死亡率とも関連付けられる。現在の療法はほんの一部の患者だけで最大限寛解を達成しているに過ぎず、典型的には、重度の副作用と関連付けられる。したがって、より効果的でより安全な療法に対する大きな要求がある。PAR−1受容体は癌の発生、増殖、浸潤および転移の一因である。その上、内皮細胞で発現されるPAR−1は、腫瘍を約1mmよりも大きく成長させるのに不可欠な工程である、血管の増殖(「血管形成」)をもたらすシグナルを媒介する。血管形成はまた、例えば、造血癌障害、失明に至る黄斑変性、糖尿病性網膜症、関節リウマチおよび結腸炎などの炎症性障害を含む他の障害の発生または悪化の一因でもある。
敗血症(または腐敗症)は、死亡率が高い、よく起こる障害である。敗血症の初期の徴候は典型的には非特異的(例えば、発熱、健康の一般的状態の低下)である;しかしながら、後になって、種々の器官で微小血栓の形成および二次的な出血による複雑な事態を伴う、凝固系の全身にわたる活性化(播種性血管内凝固症候群(DIC)または消費性凝固障害)がある。DICはまた、敗血症とは関係なく、例えば、手術中に、または腫瘍障害の事象において、生じるかもしれない。
敗血症の治療は、第一に感染源を徹底的に排除すること、例えば病巣を手術で除去し、抗生物質を用いることで病原を排除することからなる。第二に、感染した器官系を一時的に集中して医療支援することからなる。この疾患の異なる段階での治療が、例えば、以下の刊行物に記載されている(Dellingerら、Crit. Care Med. 2004、32、858−873)。DICに対する効果的な治療法は明らかにされていない。
したがって、本願発明の目的は、障害、例えば、ヒトおよび動物における、心血管障害および血栓塞栓性障害、およびまた腫瘍障害を治療するための、新規なPAR−1アンタゴニストを提供することである。
WO 2006/012226、WO 2006/020598、WO 2007/038138、WO 2007/130898、WO 2007/101270および米国特許出願2006/0004049号は、他の障害のうち、糖尿病、血栓塞栓性障害および脳卒中を治療するための、11−β HSD1として、構造的に類似するピペリジンを記載する。
本願発明は、式:
Figure 0005718320
(I)
[式中、
Aは酸素原子またはNR−であり、
ここで
は水素またはC−C−アルキルであるか、または
およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって4−ないし6−員のヘテロサイクルを形成し、
ここで、該ヘテロサイクルは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルアミノからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
はフェニルであり、
ここでフェニルは、ハロゲン、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、メチルスルホニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4−ないし6−員のヘテロシクリル、フェニルまたは5−または6−員のヘテロアリールであり、
ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニルおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノおよびフェニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、フェニルはハロゲンおよびトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、および
ここで、C−C−アルキルは、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−シクロアルキルおよびフェニルからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、シクロアルキルおよびフェニルは、ハロゲン、シアノ、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
はC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−シクロアルキル、4−ないし7−員のヘテロシクリル、フェニル、5−または6−員の ヘテロアリール、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルキルアミノ、4−ないし7−員のヘテロシクリルアミノ、フェニルアミノあるいは5−または6−員のヘテロアリールアミノであり、
ここで、アルキル、C−C−アルコキシおよびアルキルアミノはハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキル、4−ないし6−員のヘテロシクリル、フェニルおよび5−または6−員のヘテロアリールからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、および
ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、フェニルアミノおよびヘテロアリールアミノは、ハロゲン、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、アミノ、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルおよびシクロプロピルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、アルキルは1個のヒドロキシル置換基により置換されていてもよい]
で示される化合物、およびその塩、その溶媒和物ならびにその塩の溶媒和物を提供することである。
以下の、式(I)で包含される化合物が、未だ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物でないことを条件として、発明の化合物は、式(I)の化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物;下記の式の、式(I)で包含される、化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物、および実施例として下記に特定の式(I)で包含される、化合物ならびにその塩、溶媒和物および該塩の溶媒和物である。
その構造に応じて、発明の化合物は立体異性体の形態(エナンチオマー、ジアステレオマー)にて存在してもよい。したがって、本願発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびその各々の混合物を包含する。エナンチオマーおよび/またはジアステレオマーのそのような混合物から既知の方法にて立体異性体として均一な構造物を単離することも可能である。
発明の化合物が互変異性体の形態で存在する場合、本願発明はそのすべての互変異性体の形態を包含する。
本願発明との関連で、好ましい塩は本願発明の化合物の生理学的に許容される塩である。しかしながら、それ自体は医薬としての用途に適さないが、例えば、本願発明の化合物の単離または精製に用いることのできる、塩もまた包含される。
発明の化合物の生理学的に許容される塩は、鉱酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩を包含する。
発明の化合物の生理学的に許容される塩はまた、一例として、好ましくは、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩およびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウム塩およびマグネシウム塩)などの通常の塩基の塩、ならびにアンモニアまたは、一例として、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミン、N−メチルピペリジンおよびコリンなどの炭素数1ないし16の有機アミンより誘導されるアンモニウム塩を包含する。
本願発明との関連で、溶媒和物は、溶媒分子と配位結合して複合体を形成する、固体または液体状態の本願発明の化合物の形態である。水和物は配位結合が水との結合である、溶媒和物の特定の形態である。
その上、本願発明はまた、発明の化合物のプロドラッグも包含する。「プロドラッグ」なる語は、それ自体が生物学的に活性または不活性であってもよいが、体内に残留する間に、(例えば、代謝作用により、あるいは加水分解により)本願発明の化合物に変換される化合物を包含する。
本願発明との関連で、特記しない限り、置換基は次のように定義される:
アルキルそれ自体およびアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニルおよびアルキルスルホニル中の「alk」および「アルキル」は、炭素数1−6の直鎖または分岐鎖アルキルであり、一例として、好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルである。
一例として、好ましくは、アルコキシは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシおよびn−ヘキソキシである。
アルキルアミノは1または2個の(独立して選択される)アルキル置換基を有するアルキルアミノ基であり、一例として、好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、tert−ブチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノ、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノおよびN−tert−ブチル−N−メチルアミノである。C−C−アルキルアミノは、例えば、1ないし4個の炭素原子を有するモノアルキルアミノ基、またはアルキル置換基当たりその各々が1ないし4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ基である。
一例として、好ましくは、アルコキシカルボニルはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニルおよびtert−ブトキシカルボニルである。
アルキルアミノカルボニルは、1または2個の(独立して選択される)アルキル置換基を有するアルキルアミノカルボニル基であり、一例として、好ましくは、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、n−プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、tert−ブチルアミノカルボニル、N,N−ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N−エチル−N−メチルアミノカルボニル、N−メチル−N−n−プロピルアミノカルボニル、N−イソプロピル−N−n−プロピルアミノカルボニルおよびN−tert−ブチル−N−メチルアミノカルボニルである。C−C−アルキルアミノカルボニルは、例えば、1ないし4個の炭素原子を有するモノアルキルアミノカルボニル基、またはアルキル置換基当たりその各々が1ないし4個の炭素原子を有するジアルキルアミノカルボニル基である。
一例として、好ましくは、アルキルスルホニルはメチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、n−ブチルスルホニルおよびtert−ブチルスルホニルである。
シクロアルキルは、一般に3ないし7個の、好ましくは5または6個の炭素原子を有する単環式シクロアルキル基であり;好ましいシクロアルキルの例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよびシクロヘプチルである。
シクロアルキルオキシは、一般に3ないし7個の、好ましくは5または6個の炭素原子を有する単環式シクロアルキルオキシ基であり;好ましいシクロアルキルオキシの例はシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシおよびシクロヘキシルオキシである。
シクロアルキルアミノは、一般に3ないし7個の、好ましくは3または4個の炭素原子を有する単環式シクロアルキルアミノ基であり;好ましいシクロアルキルアミノの例はシクロプロピルアミノ、シクロブチルアミノ、シクロペンチルアミノおよびシクロヘキシルアミノである。
ヘテロシクリルは、4ないし7個の環原子を有し、N、O、S、SO、SO2からなる群より選択される3個までの、好ましくは2個までのヘテロ原子および/またはヘテロ基を有する単環式または二環式のヘテロ環基であり、ここで1個の窒素原子はN−オキシドを形成してもよい。ヘテロシクリル基は飽和であっても部分的に不飽和であってもよい。O、NおよびSからなる群より選択される2個までのヘテロ原子を有する5−または6−員の単環式飽和ヘテロシクリル基が好ましく、一例として、好ましくは、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピロリニル、テロラヒドロフラニル、テロラヒドロチエニル、ピラニル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1,2,5,6−テロラヒドロピリジン−3−イル、1,2,5,6−テロラヒドロピリジン−4−イル、チオピラニル、モルホリン−1−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキシドチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イルである。
ヘテロシクリルアミノは、4ないし7個の環原子を有し、N、O、S、SO、SO2からなる群より選択される3個までの、好ましくは2個までのヘテロ原子および/またはヘテロ基を有する単環式または二環式のヘテロ環式ヘテロシクリルアミノ基であり、ここで1個の窒素原子はN−オキシドを形成してもよい。ヘテロシクリル基は飽和であっても部分的に不飽和であってもよい。O、NおよびSからなる群より選択される2個までのヘテロ原子を有する5−または6−員の単環式の飽和ヘテロシクリル基が好ましく、例えば、好ましくは、オキセタニルアミノ、アゼチジニルアミノ、ピロリジン−2−イルアミノ、ピロリジン−3−イルアミノ、テロラヒドロフラニルアミノ、テロラヒドロチエニルアミノ、ピラニルアミノ、ピペリジン−2−イルアミノ、ピペリジン−3−イルアミノ、ピペリジン−4−イル−アミノ、1,2,5,6−テロラヒドロピリジン−3−イルアミノ、1,2,5,6−テロラヒドロピリジン−4−イルアミノ、チオピラニルアミノ、モルホリン−2−イルアミノ、モルホリン−3−イルアミノ、チオモルホリン−2−イルアミノ、チオモルホリン−3−イルアミノ、ピペラジン−2−イルアミノである。
ヘテロアリールは、一般に5または6個の環原子を有し、S、OおよびNからなる群からの4個までのヘテロ原子を有する芳香族単環基であり、ここで1個の窒素原子はN−オキシドを形成してもよく、一例として、好ましくは、チエニル、フリル、ピロリル、チアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニルである。
ヘテロアリールアミノは、一般に5または6個の環原子を有し、S、OおよびNからなる群からの4個までのヘテロ原子を有する芳香族の単環式ヘテロアリールアミノ基であり、ここで1個の窒素原子はN−オキシドを形成してもよく、一例として、好ましくは、チエニルアミノ、フリルアミノ、ピロリルアミノ、チアゾリルアミノ、オキサゾリルアミノ、イソキサゾリルアミノ、オキサジアゾリルアミノ、ピラゾリルアミノ、イミダゾリルアミノ、ピリジルアミノ、ピリミジルアミノ、ピリダジニルアミノ、ピラジニルアミノである。
ハロゲンはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、好ましくはフッ素および塩素である。
Aが酸素原子またはNR−であり、
ここで
は水素またはC−C−アルキルであるか、または
およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって4−ないし6−員のヘテロサイクルを形成してもよく、
ここで、ヘテロサイクルはハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルアミノからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
がフェニルであり、
ここでフェニルは、ハロゲン、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されており、
がC−C−アルキル、C−C−シクロアルキルまたは4−ないし6−員のヘテロシクリルであり、
ここで、シクロアルキルおよびヘテロシクリルはハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、および
−C−アルキルはヒドロキシル、トリフルオロメチル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
がC−C−シクロアルキル、4−ないし7−員のヘテロシクリル、フェニル、5−または6−員のヘテロアリール、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルキルアミノ、4−ないし7−員のヘテロシクリルアミノ、フェニルアミノまたは5−または6−員のヘテロアリールアミノであり、
ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、フェニルアミノおよびヘテロアリールアミノは、ハロゲン、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、アミノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ジメチルアミノカルボニルおよびシクロプロピルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、メチルおよびエチルは1個のヒドロキシル置換基により置換されていてよい、
式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物が好ましい。
Aが酸素またはNR−であり、
ここで
は水素、メチルまたはエチルであるか、または
およびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イルまたはピペリジン−1−イルを形成し、
ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イルおよびピペリジン−1−イルはヒドロキシル、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されていてもよく、
がフェニルであり、
ここで、フェニルはフッ素、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチルおよびメトキシからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されていてもよく、
がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチルプロパ−1−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはオキセタン−3−イルであり、
ここで、シクロプロピルおよびシクロブチルはメチル、エチル、メトキシおよびエトキシからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、メチルおよびエチルは、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
がモルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキシドチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、4−シアノピペリジン−1−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、
式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物もまた好ましい。
Aが酸素原子またはNR−であり、
ここで、
は水素、メチルまたはエチルであるか、または
およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イルまたはピペリジン−1−イルを形成し、
ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イルおよびピペリジン−1−イルは1個のヒドロキシル置換基で置換されていてもよく、
がフェニルであり、
ここで、フェニルはトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびエチルの群より選択される1個の置換基により置換されており、
がメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチルまたはオキセタン−3−イルであり、
ここで、シクロプロピルおよびシクロブチルは、メチルおよびエチルからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、メチルは1個のトリフルオロメチル置換基により置換されていてもよく、および
ここで、エチルはヒドロキシルおよびメトキシからなる群より独立して選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
がモルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、
式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物もまた好ましい。
Aが酸素原子であり、
がフェニルであり、
ここで、フェニルは、フッ素、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシおよびエチルからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されており、
がメチル、エチルまたはイソプロピルであり、
ここで、エチルはヒドロキシル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
が1−オキシドチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、
式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物もまた好ましい。
Aが酸素原子であり、
がフェニルであり、
ここで、フェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシおよびエチルからなる群より選択される1個の置換基により置換されており、および
ここで、フェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してメタまたはオルト位にて、1個のフッ素置換基を付加的に有していてもよく、
がメチル、エチルまたはイソプロピルであり、
ここで、エチルはヒドロキシル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基で置換されていてもよく、
が1−オキシドチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、
式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物もまた好ましい。
Aが酸素原子であり、
がフェニルであり、
ここで、フェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されており、
がエチルであり、
ここで、エチルは1個のメトキシ置換基により置換されていてもよく、
が1−オキシドチオモルホリン−4−イルまたは1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルである、
式(I)の化合物およびその塩、その溶媒和物およびその塩の溶媒和物もまた好ましい。
と1,2,4−オキサジアゾール−5−イル置換基が、相互にシス−位にある、式(I)の化合物もまた好ましい。
が結合する炭素原子がS配置を有し、1,2,4−オキサジアゾール−5−イルが結合する炭素原子も同様にS配置を有する、式(I)の化合物もまた好ましい。
Aが酸素原子である、式(I)の化合物もまた好ましい。
Aが−NR−であり、
ここで、
は水素、メチルまたはエチルであるか、または
およびRはそれらが結合する窒素原子と一緒になってアゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イルまたはピペリジン−1−イルを形成し、
ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イルおよびピペリジン−1−イルは1個のヒドロキシル置換基により置換されていてもよい、
式(I)の化合物もまた好ましい。
Aが−NR−であり、ここでRは水素、メチルまたはエチルである、式(I)の化合物もまた好ましい。
Aが−NR−であり、ここでRは水素である、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルはモノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、メチルスルホニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されていてもよい、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルはトリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1ないし3個の置換基により置換されている、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルは、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、メチル、エチルおよびメトキシからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されている、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシおよびエチルからなる群より選択される1個の置換基により置換されている、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシおよびエチルからなる群より選択される1個の置換基により置換されている、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、1個のトリフルオロメチル置換基により置換されている、式(I)の化合物もまた好ましい。
がフェニルであり、ここでフェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、1個の2,2,2−トリフルオロエチル置換基で置換されている、式(I)の化合物もまた好ましい。
がメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、2−メチルプロパ−1−イル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはオキセタン−3−イルであり、
ここで、シクロプロピルおよびシクロブチルは、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されていてもよく、および
ここで、メチルおよびエチルは、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよい、
式(I)の化合物もまた好ましい。
がメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、シクロブチルまたはオキセタン−3−イルであり、
ここで、シクロプロピルおよびシクロブチルはメチルおよびエチルからなる群より独立して選択される1ないし2個の置換基により置換されていてもよく、
ここで、メチルは1個のトリフルオロメチル置換基により置換されていてもよく、
ここで、エチルはヒドロキシルおよびメトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよい、
式(I)の化合物もまた好ましい。
がメチル、エチルまたはイソプロピルであり、ここでエチルはヒドロキシル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよい、式(I)の化合物もまた好ましい。
がエチルであり、ここでエチルは1個のメトキシ置換基により置換されていてもよい、式(I)の化合物もまた好ましい。
がモルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキシドチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、4−シアノピペリジン−1−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、式(I)の化合物もまた好ましい。
がモルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イル、4−シアノピペリジン−1−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、式(I)の化合物もまた好ましい。
がモルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、式(I)の化合物もまた好ましい。
が1−オキシドチオモルホリン−4−イルまたは1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルである、式(I)の化合物もまた好ましい。
が1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルである、式(I)の化合物もまた好ましい。
個々の組み合わせまたは好ましい組み合わせにて特定される個々の基の定義は、特定される個々の基の組み合わせとは独立しており、所望により、他の基の組み合わせの定義と置き換えられてもよい。
上記した好ましい範囲にある2またはそれ以上の組み合わせが特に極めて好ましい。
本願発明は、さらには、式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって、次のいずれかの、
[A]式:
Figure 0005718320
(II)
[式中、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物を、式:
Figure 0005718320
(III)
[式中、AおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物と反応させるか、または
[B]式:
Figure 0005718320
(IV)
[式中、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物を、式:
Figure 0005718320
(V)
[式中、AおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物と反応させるか、または
[C]式:
Figure 0005718320
(Ia)
[式中、A、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物を、0.8ないし1.1当量のメタクロロ過安息香酸と反応させ、式:
Figure 0005718320
(Ib)
[式中、A、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物を得るか、または
[D]式(Ia)の化合物を2.0ないし3.0当量のメタクロロ過安息香酸と反応させ、式:
Figure 0005718320
(Ic)
[式中、A、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物を得るか、または
[E]式:
Figure 0005718320
(XV)
[式中、A、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
の化合物を、式:
Figure 0005718320
(IX)
[式中、Rは上記と同意義であり、Xはハロゲン、好ましくは臭素または塩素、あるいはヒドロキシルまたは4−ニトロフェノキシである]
の化合物と反応させるか、または
[F]式(XV)の化合物を、第一段階にて、クロロギ酸4−ニトロフェニルと反応させ、第二段階にて、式:
Figure 0005718320
(XVI)
[式中、Rは上記と同意義である]
の化合物と反応させる、工程を含む方法を提供する。
式(Ia)、(Ib)および(Ic)の化合物は、式(I)の化合物の部分集合である。
Aが酸素原子である場合において、方法[A]の反応は、一般に、不活性溶媒中、所望によりモレキュラーシーブの存在下にて、所望により塩基の存在下で、好ましくは室温ないし100℃の温度範囲にて、標準圧でなされる。
不活性溶媒は、例えば、ジエチルエーテル、ジオキサンまたはテロラヒドロフランなどのエーテルである。ジオキサンが好ましい。
塩基は、例えば、ホスファゼンP4塩基、またはナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシドなどのアルコキシド、あるいは水素化ナトリウムなどの他の塩基である。ホスファゼンP4塩基が好ましい。
アルコキシドを塩基として用いる場合、反応は溶媒として対応するアルコール中でなされる。
Aが−NR−である場合において、方法[A]の反応は、一般に、不活性溶媒中、所望により式(II)の化合物に対して過剰量の式(III)の化合物を用いて、所望によりマイクロ波で、好ましくは50℃ないし200℃の温度範囲にて、標準圧ないし5バールでなされる。
不活性溶媒は、例えば、エタノールまたはメタノールなどのアルコール、またはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリジンなどの他の溶媒である。エタノールが好ましい。
式(III)の化合物は知られているか、または適当な出発化合物より既知の方法により合成され得る。
方法[B]の反応は、一般に、不活性溶媒中、脱水剤の存在下、所望により塩基の存在下にて、好ましくは室温から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧でなされる。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素、ジオキサン、テロラヒドロフランまたは1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル、またはアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、2−ブタノンまたはアセトニトリルなどの他の溶媒である。溶媒の混合物を用いることも同様に可能である。ジメチルホルムアミドまたはジオキサンとジメチルホルムアミドの混合液が好ましい。
本願発明との関連で適当な脱水剤は、例えば、カルボジイミド、例えばN,N’−ジエチル−、N,N’−ジプロピル−、N,N’−ジイソプロピル 、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)、またはカルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−スルフェートまたは2−tert−ブチル−5−メチルイソキサゾリウム過塩素酸塩、またはアシルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、またはプロパンホスホン酸無水物、またはクロロギ酸イソブチル、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリドまたはベンゾトリアゾリルオキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PYBOP)、またはN−ヒドロキシスクシンイミド、またはこれらと塩基との混合物である。
塩基は、例えば、アルカリ金属カルボネート、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、または炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウム、またはトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基である。ジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
好ましくは、縮合はジイソプロピルエチルアミンの存在下でHATUで実施されるか、あるいはまたカルボニルジイミダゾールだけで実施される。
式(V)の化合物は知られているか、あるいは適当な出発物質より既知の方法により合成され得る。
方法[C]の反応は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは室温から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧でなされる。
メタクロロ過安息香酸は0.9ないし1.0当量の量で用いられるのが好ましい。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素である。塩化メチレンが好ましい。
方法[D]の方法は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは室温から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧で実施される。
メタクロロ過安息香酸は2.3ないし2.6当量の量で用いられるのが好ましい。2.5当量の量がより好ましい。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素である。塩化メチレンが好ましい。
がハロゲンである場合、方法[E]の反応は、一般に、不活性溶媒中、所望により塩基の存在下、好ましくは−30℃ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、テロラヒドロフラン、塩化メチレン、ピリジン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミドである。塩化メチレンが好ましい。
塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンである。トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
がヒドロキシルである場合、方法[E]の反応は、一般に、不活性溶媒中、脱水剤の存在下、所望により塩基の存在下、好ましくは−30℃ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタンまたはトリクロロメタンなどのハロ炭化水素、ベンゼン、ニトロメタン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの炭化水素である。該溶媒の混合物を用いることも同様に可能である。ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドが特に好ましい。
本願発明との関連で適当な脱水剤は、例えば、カルボジイミド、例えばN,N’−ジエチル−、N,N’−ジプロピル−、N,N’−ジイソプロピル 、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)、またはカルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−サルフェートまたは2−tert−ブチル−5−メチルイソキサゾリウム過塩素酸塩、またはアシルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、またはプロパンホスホン酸無水物、またはクロロギ酸イソブチル、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリドまたはベンゾトリアゾリルオキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはN−ヒドロキシスクシンイミド、またはこれらと塩基との混合物である。
塩基は、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、あるいは炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウム、あるいはトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基である。
好ましくは、縮合は、HATUを用いて、またはHOBtの存在下、EDCを用いて行われる。
が4−ニトロフェノキシである場合、方法[E]の反応は、一般に、不活性溶媒中、所望により塩基の存在下、所望によりマイクロ波で、好ましくは50℃ないし200℃の温度範囲にて、標準圧ないし5バールでなされる。
不活性溶媒は、例えば、N−メチルピロリドン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミドであり、N−メチルピロリドンが好ましい。
塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンであり、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
式(IX)の化合物は知られているか、または適当な出発化合物より既知の方法により合成され得る。
方法[F]の第一段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、好ましくは0℃ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で行われる。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素であり、塩化メチレンが好ましい。
塩基は、例えば、トリアルキルアミン、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基であり、トリエチルアミンが好ましい。
方法[F]の第二段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、所望によりマイクロ波にて、好ましくは50℃ないし200℃の温度範囲にて、標準圧ないし5バールで行われる。
不活性溶媒は、例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリドンであり、ジメチルホルムアミドが好ましい。
塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムであり、炭酸カリウムが好ましい。
式(XVI)の化合物は知られているか、または適当な出発化合物より既知の方法により合成され得る。
式(II)の化合物は、公知であるか、または式:
Figure 0005718320
(VI)
[式中、
およびRは、各々、上記と同意義である]
で示される化合物を、塩化水素溶液および亜硝酸ナトリウムと反応させることで調製され得る。
反応は、好ましくは、0℃から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧でなされる。
式(VI)の化合物は、公知であるか、または式(IV)の化合物をヒドロキシグアニジンヘミ硫酸塩ヘミ水和物と反応させることで調製され得る。
該反応は、方法[B]に記載されるように、所望によりモレキュラーシーブの存在下で実施される。
ジイソプロピルエチルアミンおよびモレキュラーシーブの存在下でPYBOPとの縮合を行うことが好ましい。
式(IV)の化合物は、公知であるか、または式:
Figure 0005718320
(VII)
[式中、
およびRは、各々、上記と同意義であり、および
はメチルまたはエチルである]
で示される化合物を塩基と反応させることで調製され得る。
反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、好ましくは室温から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧でなされる。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素、メタノールまたはエタノールなどのアルコール、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテロラヒドロフランなどのエーテル、またはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルまたはピリジンなどの他の溶媒、または溶媒の混合液、あるいは溶媒と水との混合液であり、メタノールまたはメタノールと1当量の水との混合液、またはテロラヒドロフランおよび水との混合液が好ましい。
塩基は、例えば、水酸化ナトリウム、リチウムまたはカリウムなどのアルカリ金属水酸化物、または炭酸セシウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはカリウムまたはナトリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシドであり、水酸化リチウムまたはカリウムtert−ブトキシドが好ましい。
式(VII)の化合物は、公知であるか、または式:
Figure 0005718320
(VIII)
[式中、
およびRは、各々、上記と同意義である]
で示される化合物を、式:
Figure 0005718320
(IX)
[式中、Rは上記と同意義であり、およびXはハロゲン、好ましくは臭素または塩素、またはヒドロキシルまたは4−ニトロフェノキシである]
で示される化合物と反応させることで調製され得る。
がハロゲンである場合、該反応は、一般に、不活性溶媒中、所望により塩基の存在下、好ましくは−30℃ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、テロラヒドロフラン、塩化メチレン、ピリジン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミドであり、塩化メチレンが好ましい。
塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンであり、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
がヒドロキシルである場合、該反応は、一般に、不活性溶媒中、脱水剤の存在下、所望により塩基の存在下、好ましくは−30℃ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、ジクロロメタンまたはトリクロロメタンなどのハロ炭化水素、ベンゼン、ニトロメタン、ジオキサン、ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの炭化水素である。該溶媒の混合物の使用も同様に可能である。ジクロロメタンまたはジメチルホルムアミドが特に好ましい。
この関連での適当な脱水剤は、例えば、カルボジイミド、例えばN,N’−ジエチル−、N,N’−ジプロピル−、N,N’−ジイソプロピル−、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−(3−ジメチルアミノイソプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、N−シクロヘキシルカルボジイミド−N’−プロピルオキシメチルポリスチレン(PS−カルボジイミド)、またはカルボニルジイミダゾールなどのカルボニル化合物、または1,2−オキサゾリウム化合物、例えば2−エチル−5−フェニル−1,2−オキサゾリウム3−スルフェートまたは2−tert−ブチル−5−メチルイソキサゾリウム過塩素酸塩、またはアシルアミノ化合物、例えば2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン、またはプロパンホスホン酸無水物、またはクロロギ酸イソブチル、またはビス(2−オキソ−3−オキサゾリジニル)ホスホリルクロリドまたはベンゾトリアゾリルオキシ−トリ(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート、またはO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)、2−(2−オキソ−1−(2H)−ピリジル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TPTU)またはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、または1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)、またはベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、またはN−ヒドロキシスクシンイミド、またはこれらと塩基との混合物である。
塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウム、あるいは炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウム、あるいはトリアルキルアミン、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基である。
好ましくは、縮合は、HATUを用いてあるいはHOBtの存在下でEDCを用いて実施される。
が4−ニトロフェノキシである場合、該反応は、一般に、不活性溶媒中、所望により塩基の存在下、所望によりマイクロ波で、好ましくは50℃ないし200℃の温度範囲にて、標準圧ないし5バールで実施される。
不活性溶媒は、例えば、N−メチルピロリドン、ジオキサンまたはジメチルホルムアミドであり、N−メチルピロリドンが好ましい。
塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンであり、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
式(IX)の化合物は知られているか、または適当な出発化合物より既知の方法により合成され得る。
別法において、式(VII)の化合物は、式(VIII)の化合物を、第一段階にて、クロロギ酸4−ニトロフェニルと、第二段階にて、式:
Figure 0005718320

[式中、Rは上記と同意義である]
である化合物と反応させることにより調製され得る。
第一段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、好ましくは0℃ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素であり、塩化メチレンが好ましい。
塩基は、例えば、トリアルキルアミン、例えばトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、4−ジメチルアミノピリジンまたはジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基であり、トリエチルアミンが好ましい。
第二段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、所望によりマイクロ波で、好ましくは50℃ないし200℃の温度範囲にて、標準圧ないし5バールで実施される。
不活性溶媒は、例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドまたはN−メチルピロリドンであり、ジメチルホルムアミドが好ましい。
塩基は、例えば、アルカリ金属炭酸塩、例えば炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムであり、炭酸カリウムが好ましい。
式(X)の化合物は知られているか、または適当な出発化合物より既知の方法により合成され得る。
式(VIII)の化合物は、公知であるか、または式:
Figure 0005718320
(XI)
[式中、RおよびRは、各々、上記と同意義である]
で示される化合物を水素添加することで調製され得る。
水素添加は、一般に、不活性溶媒中、所望により鉱酸およびカルボン酸、好ましくは酢酸などの酸を添加しながら、好ましくは室温から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧ないし100バールの圧力範囲、好ましくは標準圧または50−80バールで、還元剤を用いて実施される。
好ましい還元剤は、パラジウム/活性炭、ロジウム/活性炭、ルテニウム/活性炭またはそれら触媒の混合物を用いる水素、またはパラジウム/アルミナまたはロジウム/アルミナを用いる水素、あるいはパラジウム/活性炭および酸化白金(IV)を用いる水素であり、パラジウム/活性炭またはロジウム/活性炭を用いる水素、またはパラジウム/活性炭および酸化白金(IV)を用いる水素が好ましい。水素圧および酸化白金(IV)単独で水素添加することも可能である。
不活性溶媒は、例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールまたはtert−ブタノールなどのアルコール、または濃塩酸を添加した濃酢酸またはメタノールであり、メタノールまたはエタノール、あるいは濃塩酸を添加した濃酢酸またはメタノールが好ましい。
式(XI)の化合物は、公知であるか、または式:
Figure 0005718320
(XII)
[式中、Rは上記と同意義である]
で示される化合物を、式:
Figure 0005718320
(XIII) または
Figure 0005718320
(XIV)
[式中、Rは上記と同意義である]
で示される化合物と反応させることにより調製され得る。
該反応は、一般に、不活性溶媒中、触媒の存在下、所望により添加剤の存在下、好ましくは室温から溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧でなされる。
不活性溶媒は、例えば、ジオキサン、テロラヒドロフランまたは1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル、ベンゼン、キシレンまたはトルエンなどの炭化水素、またはニトロベンゼン、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドまたはN−メチルピロリドンなどの他の溶媒であり;少量の水がこれらの溶媒に所望により添加されていてもよい。水を含むトルエンまたは1,2−ジメトキシエタン、ジメチルホルムアミドおよび水の混合液が好ましい。
触媒は、例えば、スズキ反応条件に一般に用いられるパラジウム触媒であり、例えば、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)または塩化ビス(ジフェニルホスフィノフェロセニル)パラジウム(II)などの触媒が好ましい。
添加剤は、例えば、酢酸カリウム、炭酸セシウム、カリウムまたはナトリウム、水酸化バリウム、カリウムtert−ブトキシド、フッ化セシウム、フッ化カリウムまたはリン酸カリウム、またはそれらの混合物であり、フッ化カリウムまたは炭酸ナトリウム、あるいはフッ化カリウムと炭酸カリウムの混合物が好ましい。
式(XII)、(XIII)および(XIV)の化合物は知られているか、または適当な出発化合物より既知の方法により合成され得る。
式(XV)の化合物は、公知であるか、または式:
Figure 0005718320
(XVII)
[式中、Rは上記と同意義である]
で示される化合物を、第一段階にて、式(V)の化合物と、第二段階にて、酸と反応させることで調製され得る。
第一段階の反応は方法[B]に記載されるように行われる。
第二段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、好ましくは室温ないし60℃の温度範囲にて、標準圧で行われる。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素、またはテロラヒドロフランまたはジオキサンなどのエーテルであり、塩化メチレンが好ましい。
酸は、例えば、トリフルオロ酢酸またはジオキサン中塩化水素であり、トリフルオロ酢酸が好ましい。
式(XVII)の化合物は、公知であるか、または式(VIII)の化合物を、第一段階にて、ジ炭酸ジ−tert−ブチルと、第二段階にて、塩基と反応させることで調製され得る。
第一段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、好ましくは室温ないし50℃の温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素であり、塩化メチレンが好ましい。
塩基は、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンまたはN−メチルモルホリンであり、トリエチルアミンまたはジイソプロピルエチルアミンが好ましい。
第二段階の反応は、一般に、不活性溶媒中、塩基の存在下、好ましくは室温ないし溶媒が還流するまでの温度範囲にて、標準圧で実施される。
不活性溶媒は、例えば、塩化メチレン、トリクロロメタン、テトラクロロメタンまたは1,2−ジクロロエタンなどのハロ炭化水素、メタノールまたはエタノールなどのアルコール、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、ジオキサンまたはテロラヒドロフランなどのエーテル、またはジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルまたはピリジンなどの他の溶媒、または溶媒の混合液、あるいは溶媒と水の混合液であり、メタノールまたは1当量の水を含むメタノール、またはテロラヒドロフランと水の混合液が好ましい。
塩基は、例えば、水酸化ナトリウム、リチウムまたはカリウムなどのアルカリ金属水酸化物、または炭酸セシウム、ナトリウムまたはカリウムなどのアルカリ金属炭酸塩、またはカリウムまたはナトリウムtert−ブトキシドなどのアルコキシドであり、水酸化リチウムまたはカリウムtert−ブトキシドが好ましい。
式(I)の化合物の調製は以下の合成経路により説明され得る。
合成経路:
Figure 0005718320
本発明の化合物は、薬理および薬物動態作用の予測できない有用なスペクトルを示す。該化合物は、特に血小板凝集阻害剤として、内皮細胞活性化阻害剤として、平滑筋細胞増殖阻害剤として、および腫瘍増殖阻害剤として作用するPAR−1受容体の選択的アンタゴニストである。言及されているいくつかの障害、例えば血栓塞栓症となる危険性の高い心血管障害の場合、同時に簡易な薬物処置を伴う、PAR−1アンタゴニスト作用による持続的保護は極めて重要である。本願発明のPAR−1アンタゴニストは、一回の経口投与で、長期にわたる作用、すなわち少なくとも16時間続く作用を示す。
したがって、該アンタゴニストは、ヒトおよび動物の疾患の治療および/または予防用の医薬として用いるのに適している。
本願発明はさらには、障害、好ましくは血栓塞栓性障害および/または血栓塞栓性合併症の治療および/または予防における本願発明の化合物の使用を提供する。
本発明にて意図する「血栓塞栓性障害」は、特に、疾患、例えば、ST部分上昇型心筋梗塞(STEMI)および非ST部分上昇型心筋梗塞(非STEMI)、安定狭心症、不安定狭心症、冠状動脈インターベンション、例えば、血管形成、ステント移植または大動脈冠動脈バイパス後の再閉塞および再狭窄、末梢動脈閉塞疾患、肺塞栓症、深部静脈血栓症および腎静脈血栓症、一過性脳虚血発作、さらに血栓性および血栓塞栓性脳卒中が含まれる。
したがって、該物質はまた、急性、間欠性または持続性心不整脈、例えば、心房細動を患う患者、および電気的除細動を受ける患者にて、およびまた心臓弁障害を患う患者または血管内物質、例えば、人工心臓弁、カテーテル、大動脈内バルーンカウンターパルゼーションおよびペースメーカープローブを有する患者における、心原性血栓塞栓症、例えば、脳虚血、脳卒中ならびに全身性血栓塞栓症および虚血の予防および処置にも適している。
血栓塞栓性合併症はまた、微小血管性溶血性貧血、体外循環、例えば、血液透析、血液濾過、心室補助装置および人工心臓、さらに、心臓弁補綴に関連してもたらされる。
さらに、本願発明のの化合物はまた、創傷治癒に影響を及ぼすのに、アテローム性血管疾患および炎症性疾患、例えば、運動系のリウマチ疾患、冠動脈性心疾患、心不全、高血圧、炎症性疾患、例えば、喘息、COPD、炎症性肺疾患、糸球体腎炎および炎症性腸疾患の予防および/または処置に、加えて、アルツハイマー病、自己免疫疾患、クローン病および潰瘍性大腸炎の予防および/または処置に用いられる。
さらに、本願発明の化合物は、腫瘍患者、特に大手術介入または化学療法もしくは放射線療法を受けている患者のために、腫瘍増殖および転移癌の形成を阻害するのに、微小血管疾患、加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症および他の微小血管障害の予防および処置に、また、血栓塞栓性合併症、例えば、静脈血栓塞栓症の予防および処置に用いられうる。
本願発明の化合物は、さらには癌の処置にも適している。癌は、癌腫(乳癌、肝細胞癌、肺癌、結腸直腸癌、大腸癌および黒色腫を含む)、リンパ腫(例えば、非ホジキンリンパ腫および菌状息肉腫)、白血病、肉腫、中皮腫、脳腫瘍(例えば、グリオーマ)、胚細胞種(例えば、精巣癌および卵巣癌)、絨毛癌、腎癌、膵癌、甲状腺癌、頭頸部癌、子宮内膜癌、頸癌、膀胱癌、胃癌および多発性骨髄腫を包含する。
さらに、内皮細胞に発現されるPAR−1は、血管の増殖(「血管形成」)をもたらすシグナル伝達を媒介し、その方法は約1mmを超える腫瘍増殖を可能にするのに極めて重要である。血管形成の誘発はまた、他の疾患に関連がある:これらには、リウマチ型の疾患(例えば、関節性リウマチ)、肺疾患(例えば、肺線維症、肺高血圧症、特に肺動脈高血圧症、肺閉塞を特徴とする疾患)、動脈硬化、粥腫崩壊、糖尿病性網膜症および滲出型黄斑変性症が含まれる。
加えて、本願発明の化合物は、敗血症の処置にも適している。敗血症(または腐敗症)は、死亡率が高い疾患である。敗血症の初期症状は、典型的には、明確ではないが(例えば、発熱、一般的健康状態の低下)、後になって、種々の臓器における微小血栓の形成を伴う造血系の一般的活性化(「播種性血管内凝固症候群」または「消費性凝固障害」(以下、「DIC」という)および二次性出血性合併症が起こりうる。さらに、血管の透過性が増大する内皮疾患および流体およびタンパク質の血管外空間への拡散が起こりうる。疾患が悪化すると、臓器機能不全または臓器不全(例えば、腎不全、肝不全、呼吸不全、中枢神経系の疾患および心/循環不全)、さらに、多臓器不全が起こりうる。原則的には、これは、任意の臓器に影響を及ぼしうる;最もよく見られる臓器機能不全および臓器不全は、肺、腎臓、心血管系、凝固系、中枢神経系、内分泌腺および肝臓に関するものである。敗血症は、「急性呼吸窮迫症候群」(以下、ARDSと称する)に関連しうる。ARDSはまた、敗血症を独立して引き起こしうる。「敗血性ショック」は、処置されるべきであって、さらなる臓器障害を促す低血圧症を発症し、予後の悪化に関連する。
病原体は、細菌(グラム陰性菌およびグラム陽性菌)、菌類、ウイルスおよび/または真核生物でありうる。侵入部位または一次感染は、例えば、肺炎、尿路感染または腹膜炎で起こりうる。感染症は、菌血症に関連するかもしれないが、必ずしも菌血症に関連することは要しない。
敗血症は、感染症および「全身性炎症反応症候群」(以下、「SIRS」と称する)が存在するものと定義される。SIRSは、感染中に発症するが、他の状態、例えば、損傷、火傷、ショック、外科的介入、虚血、膵炎、蘇生または腫瘍の時でも発症する。1992年のACCP/SCCMコンセンサスカンファレンス委員会(Consensus Conference Committee)の定義(Crit. Care Med. 1992、20、864-874)は、「SIRS」診断を要する症候群および測定パラメータ(とりわけ、体温変化、心拍数の増大、呼吸困難および血液像)について記載している。後(2001年)のSCCM/ESICM/ACCP/ATS/SIS国際敗血症定義カンファレンス(International Sepsis Definitions Conference)では、基本的にその基準が支持されたが、詳細については微調整された(Levyら,Crit. Care Med.2003、31、1250-1256)。
DICおよびSIRSは、敗血症の時に発症しうるが、手術、腫瘍性疾患、火傷または他の損傷の結果としても発症しうる。DICの場合には、傷害された内皮細胞の表面、異物の表面または傷害血管外組織で凝固系の活性化が広がっている。結果として、低酸素症を伴う種々の臓器の小血管の凝固、その後、臓器機能不全が起こる。二次的効果は凝固因子(例えば、第X因子、プロトロンビン、フィブリノーゲン)および血小板の消費であり、それは、血液の凝固性を低下させ、大量出血をもたらしうる。
加えて、本願発明の化合物はまた、エクスビボにおける凝固の阻害、例えば、血液および血漿製剤の保存に、体外循環を含む、カテーテルおよび他の医療補助装置および機器の洗浄/前処理に、インビボまたはエクスビボにて用いられる医療補助装置および機器の合成表面のコーティングに、あるいは血小板含有生体サンプルに用いられうる。
本願発明は、医薬機器およびインプラント、例えば、カテーテル、補綴、ステントまたは人工心臓弁をコーティングするための本願発明の化合物の使用をさらに提供する。本願発明の化合物は、その表面と強固に結合してもよく、または局所作用では、担体コーティング剤より環境に直に一定時間放出されてもよい。
本願発明は、障害、特に上記の障害の処置および/または予防のための本願発明の化合物の使用をさらに提供する。
本願発明は、障害、特に上記の障害の処置および/または予防のための医薬を製造するための本願発明の化合物の使用をさらに提供する。
本願発明は、治療上有効な量の本願発明の化合物を用いる、障害、特に上記の障害の処置方法および/または予防方法をさらに提供する。
本願発明は、特に上記の障害の処置および/または予防のための、本願発明の化合物および1種または複数のさらなる活性成分を含む医薬をさらに提供する。組み合わせるのに適する活性成分は、一例として、好ましくは、次のものを包含する:
カルシウムチャネル阻害薬、例えば、ベシム酸アムロジピン(例えば、Norvasc(登録商標))、フェロジピン、ジルチアゼム、ベラパミル、ニフェジピン、ニカルジピン、ニソルジピンおよびベプリジル;
ロメリジン;
スタチン系、例えば、アトルバスタチン、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、プラバスタチン、ロスバスタチンおよびシンバスタチン;
コレステロール吸収阻害薬、例えば、エゼチミブ(ezetimibe)およびAZD4121;
コレステリルエステル転送タンパク質(「CETP」)阻害薬、例えば、トルセトラピブ;
低分子ヘパリン、例えば、ダルテパリンナトリウム、アルデパリン、セルトパリン、エノキサパリン、パルナパリン、チンザパリン、レビパリンおよびナドロパリン;
さらなる抗凝固剤、例えば、ワルファリン、マルクマル(marcumar)、フォンダパリヌクス(fondaparinux);
抗不整脈薬、例えば、ドフェチリド、イブチリド、メトプロロール酒石酸塩、プロプラノロール、アテノロール、アジマリン、ジソピラミド、プラジュマリン、プロカインアミド、キニジン、スパルテイン、アプリンジン、リドカイン、メキシレチン、トカミド(tocamide)、エンカミド(encamide)、フレカミド(flecamide)、ロルカミド(lorcamide)、モリシジン、プロパフェノン、アセブトロール、ピンドロール、アミオダロン、トシル酸ブレチリウム、ブナフチン、ソタロール、アデノシン、アトロピンおよびジゴキシン;
α−アドレナリンアゴニスト、例えば、メシル酸ドキサゾシン、テラゾシンおよびプラゾシン;
β−アドレナリン阻害薬、例えば、カルベジロール、プロプラノロール、チモロール、ナドロール、アテノロール、メトプロロール、ビソプロロール、ネビボロール、ベタキソロール、アセブトロールおよびビソプロロール;
アルドステロンアンタゴニスト、例えば、エプレレノンおよびスピロノラクトン;
アンギオテンシン変換酵素阻害薬(「ACE阻害薬」)、例えば、モエキシプリル、塩酸キナプリル、ラミプリル、リシノプリル、塩酸ベナゼプリル、エナラプリル、カプトプリル、スピラプリル、ペリンドプリル、ホシノプリルおよびトランドラプリル;
アンギオテンシンII受容体阻害薬(「ARB」)、例えば、オルメサルタン−メドキソミル、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタン、イルベサルタン、ロサルタンおよびエプロサルタン;
エンドセリンアンタゴニスト、例えば、テゾセンタン、ボセンタンおよびシタキスセンタンナトリウム;
中性エンドペプチダーゼ阻害薬、例えば、カンドキサトリルおよびエカドトリル;
ホスホジエステラーゼ阻害薬、例えば、ミルリノン、テオフィリン、ビンポセチン、EHNA(エリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン)、シルデナフィル、バルデナフィルおよびタダラフィル;
線維素溶解薬、例えば、レテプラーゼ、アルテプラーゼおよびテネクテプラーゼ;
GPIIb/IIIaアンタゴニスト、例えば、インテグリン、アブシキシマブおよびチロフィバン;
直接トロンビン阻害薬、例えば、AZD0837、アルガトロバン、ビバリルジンおよびダビガトラン;
間接トロンビン阻害薬、たとえば、オジパルシル;
直接および間接第Xa因子阻害薬、例えば、フォンダパリヌクス−ナトリウム、アピキサバン、ラザキサバン、リバロキサバン(BAY59−7939)、KFA−1982、DX−9065a、AVE3247、オタミサキバン(XRP0673)、AVE6324、SAR377142、イドラパリナックス(idraparinux)、SSR126517、DB−772d、DT−831j、YM−150、813893、LY517717およびDU−1766;
直接および間接第Xa/IIa因子阻害薬、例えば、エノキサパリン−ナトリウム、AVE5026、SSR128428、SSR128429およびBIBT−986(タノギトラン(tanogitran));
リポタンパク質関連ホスホリパーゼA2(「LpPLA2」)モジュレーター;
利尿薬、例えば、クロルタリドン、エタクリン酸、フルセミド、アミロリド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、メチルクロチアジドおよびベンズチアジド;
硝酸塩、例えば、イソソルビド 5−モノニトラート;
トロンボキサンアンタゴニスト、例えば、セラトロダスト、ピコタミドおよびラマトロバン;
血小板凝集阻害薬、例えば、クロピドグレル、チクロピジン、シロスタゾール、アスピリン、アブシキマブ、リマプロスト、エプチフィバチドおよびCT−50547;
シクロオキシゲナーゼ阻害薬、例えば、メロキシカム、ロフェコキシブおよびセレコキシブ;
B型ナトリウム利尿ペプチド、例えば、ネシリチド、ウラリチド;
NV1FGFモジュレーター、例えば、XRP0038;
HT1B/5−HT2Aアンタゴニスト、例えば、SL65.0472;
グアニル酸シクラーゼアクチベータ、例えば、アタシグアト(HMR1766)、HMR1069、リオシグアトおよびシナシグアト;
e−NOS転写エンハンサー、例えば、AVE9488およびAVE3085;
抗動脈硬化物質、例えば、AGI−1067:
CPU阻害薬、例えば、AZD9684;
レニン阻害薬、例えば、アリスキレンおよびVNP489;
アデノシン二リン酸誘発性血小板凝集の阻害薬、例えば、クロピドグレル、チクロピジン、プラスグレル、AZD6140、チカグレロール(ブリリンタ)およびエリノグレル;
NHE−1阻害薬、例えば、AVE4454およびAVE4890。
抗生物質療法:種々の抗生物質または抗真菌薬組合せ剤は、計画的療法(微生物学的評価が行われる前)または特異的療法;輸液療法、例えば、晶質性またはコロイド性流体;血管収縮薬、例えば、ノルエピネフリン、ドーパミンまたはバソプレシン;強心薬療法、例えば、ドブタミン;コルチコステロイド、例えば、ヒドロコルチゾン、またはフルドロコルチゾン;組換えヒト活性化プロテインC、Xigris;血液製剤、例えば、赤血球濃縮物、血小板濃縮物、エリスロポエチンまたは新鮮凍結血漿;敗血症誘発性急性肺障害(ALI)または急性呼吸窮迫症候群(ARDS)における補助換気、例えば、パーミッシブハイパーカプニア(permissive hypercapnia)、低換気量;鎮静法:例えば、ジアゼパム、ロラゼパム、ミダゾラムまたはプロポフォール、オピオイド系:例えば、フェンタニル、ヒドロモルホン、モルフィン、メペリジンまたはレミフェンタニル、NSAID系:例えば、ケトロラク、イブプロフェンまたはアセトアミノフェン、神経筋遮断薬:例えば、パンクロニウム;血糖管理、例えば、インスリン、グルコース;腎代替療法、例えば、持続的静脈−静脈血液濾過または間欠的血液透析、腎臓保護のための低用量ドーパミン;血栓症予防または腎代替療法のための抗凝固剤、例えば、未分画ヘパリン、低分子ヘパリン、ヘパリノイド、ヒルジン、ビバリルジンまたはアルガトロバン;重炭酸療法;ストレス潰瘍予防、例えば、H2受容体阻害薬、制酸剤のいずれかとして適当である。
増殖性疾患のための医薬:ウラシル、クロルメチン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン、クロランブシル、ピポブロマン、トリエチレンメラミン、トリエチレンチオホスホラミン、ブスルファン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ダカルバジン、メトトレキサート、5−フルオロウラシル、フロクスウリジン、シタラビン、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、リン酸フルダラビン、ペントスタチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イダルビシン、パクリタキセル、ミトラマイシン、デオキシコホルマイシン、ミトマイシ−C、L−アスパラギナーゼ、インターフェロン、エトポシド、テニポシド、17α−エチニルエストラジオール、ジエチルスチルベストロール、テストステロン、プレドニゾン、フルオキシメステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、テストラクトン、酢酸メゲストロール、タモキシフェン、メチルプレドニゾロン、メチルテストステロン、プレドニゾロン、トリアムシノロン、クロロトリアニセン、ヒドロキシプロゲステロン、アミノグルテチミド、エストラムスチン(estranrustine)、酢酸メドロキシプロゲステロン、ロイプロリド、フルタミド、トレミフェン、ゴセレリン、シスプラチン、ヒドロキシウレア、アムサクリン、プロカルバジン、ミトタン、ミトキサントロン、レバミゾール、ナベルビン(navelbene)、アナストロゾール(anastrazole)、レトロゾール(letrazole)、カペシタビン、レロキサフィン、ドロキサフィン(droloxafine)、ヘキサメチルメラミン、オキサリプラチン(Eloxatin(登録商標))、イレッサ(Iressa)(ゲフィニチブ(gefmitib)、Zdl839)、XELODA(登録商標)(カペシタビン)、Tarceva(登録商標)(エルロチニブ)、Azacitidine(5−アザシチジン;5−AzaC)、テモゾロミド(Temodar(登録商標))、ゲムシタビン(例えば、GEMZAR(登録商標)(ゲムシタビンHCl))、バソスタチンまたは2種もしくは複数の上記のものの組み合わせ。
本願発明は、インビトロ、特に保存血または血小板含有の生体サンプルにおける、血液凝固を阻害する方法であって、抗凝固量の本願発明の化合物を加えることを特徴とする方法をさらに提供する。
本願発明の化合物は、全身および/または局所作用しうる。このため、それらは、適当な方法で、例えば、経口、非経口、肺内、経鼻、舌下、舌、口腔、直腸、皮膚、経皮、結膜、耳経路で投与、またはインプラントもしくはステントとして投与されうる。
本願発明の化合物は、これらの投与経路に適する投与形態で投与されうる。
経口投与に適する投与形態は、従来技術に基づいて機能し、急速におよび/または制御された方法で本願発明の化合物を送達するものであり、本願発明の化合物を結晶形態および/または非晶質形態および/または溶解形態にて含有するもの、例えば、錠剤(非コーティングまたはコーティング錠剤、例えば、腸溶性コーティングまたは溶けないかもしくは遅れて溶け、本願発明の化合物の放出を制御するコーティングを有する)、口腔内で急速に崩壊する錠剤、またはフィルム剤/ウエハー、フィルム剤/凍結乾燥物、カプセル剤(例えば、硬または軟ゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒、ペレット剤、粉末、エマルション、懸濁液、エアロゾルまたは溶液である。
非経口投与は、吸収工程(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、髄腔内または腔内吸収工程)を回避して、または吸収工程(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内吸収工程)を含んで行われうる。非経口投与に適する投与形態は、溶液、懸濁液、エマルション、凍結乾燥物または滅菌粉末の形態の注射製剤および注入製剤を包含する。
経口投与が好ましい。
例えば、吸入用医薬品形態(とりわけ、粉末吸入器、ネブライザー)、点鼻薬、液剤またはスプレー;舌、舌下または口腔投与用錠剤、フィルム剤/ウエハーまたはカプセル剤、坐剤、耳または眼用製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁液(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁液、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチ剤)、ミルク、ペースト、泡沫、ダストパウダー、インプラントまたはステントは、他の投与経路に適する。
本願発明の化合物は上記の投与形態に変換されうる。これは、不活性、無毒性、医薬上適当な賦形剤と混合することによって、自体公知の手法で行われうる。これらの賦形剤には、担体(例えば、微結晶性セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば、液体ポリエチレングリコール)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタン オレアート)、結合剤(例えば、ポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えば、アルブミン)、安定剤(例えば、抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸)、着色剤(例えば、無機顔料、例えば、酸化鉄)ならびに香味および/または臭気マスキング剤が含まれる。
本願発明は、本願発明の少なくとも1種の化合物を、好ましくは1種または複数の不活性な非毒性の医薬上許容される賦形剤と一緒に含む医薬、および上記の目的のためのその使用をさらに提供する。
非経口投与の場合、一般には、有効な結果を得るのに約5〜250mgの量を24時間ごとに投与することが有利であることが見出された。経口投与の場合、その量は24時間ごとに約5〜100mgである。
それにもかかわらず、必要に応じて、体重、投与経路、有効成分に対する個々の反応、製剤の特性および投与が行われる時間または間隔の関するとして、上記した量から逸脱することが適当であるかもしれない。
以下の試験および実施例における%は、特記しない限り、重量%であり;部は重量部である。溶媒比率、希釈率および液体/液体溶液の濃度の値は、いずれの場合も容量に基づく。「w/v」は、「重量/容量」を意味する。例えば、「10%w/v」は、100mlの溶液または懸濁液が10gの物質を含むことを意味する。
A)実施例
Figure 0005718320
HPLC法
方法1A:装置:DAD検出器を備えたHP 1100;カラム:Kromasil 100 RP−18、60mmx2.1mm、3.5μm;溶出液A:水1リットル当たり5mlの過塩素酸(70%)、溶出液B:アセトニトリル;勾配:0分2%B→0.5分2%B→4.5分90%B→6.5分90%B→6.7分2%B→7.5分2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm
LC−MS法:
方法1B:MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:HP 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Phenomenex Gemini 3μ、30mmx3.0mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分 1ml/分、2.5分/3.0分/4.5分 2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm
方法2B:装置:Waters UPLC Acquityを備えたMicromass QuattroPremier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50mmx1mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→1.5分10%A→2.2分10%A;オーブン:50℃;流速:0.33ml/分;UV検出:210nm
方法3B:MS装置型:Micromass ZQ;HPLC装置型:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5μ MAX−RP 100A Mercury 20mmx4mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.01分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm
方法4B:MS装置型:Waters ZQ;HPLC装置型:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Onyx Monolithic C18、100mmx3mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→2分65%A→4.5分5%A→6分5%A;流速:2ml/分;オーブン:40℃;UV検出:210nm
方法5B:装置:HPLC Agilentシリーズ1100を備えたMicromass Quattro Micro MS;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mmx4mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.01分100%A→5.00分100%A;オーブン50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm
方法6B:装置:Waters ACQUITY SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC HSS T3 1.8μ 50mmx1mm;溶出液A:1リットルの水+0.25mlの99%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.25mlの99%ギ酸;勾配:0.0分90%A→1.2分5%A→2.0分5%A;オーブン:50℃;流速:0.40ml/分;UV検出:210−400nm
方法7B:装置:HPLC Agilentシリーズ1100を備えたMicromass Platform LCZ;カラム:Phenomenex Onyx Monolithic C18、100mmx3mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分90%A→2分65%A→4.5分5%A→6分5%A;流速:2ml/分;オーブン:40℃;UV検出:208−400nm
方法8B:装置:HPLC Agilentシリーズ1100を備えたMicromass Platform LCZ;カラム:Thermo HyPURITY Aquastar 3μ 50mmx2.1mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→5.5分10%A;オーブン:50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm
方法9B:装置:Waters ACQUITY SQD UPLC System;カラム:Waters Acquity UPLC Hss T3 1.8μ 50mmx1mm;溶出液A:1リットルの水+0.25mlの99%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.25mlの99%ギ酸;勾配:0.0分90%A→1.2分5%A→2.0分5%A;オーブン:50℃;流速:0.40ml/分;UV検出:210−400nm
方法10B:MS装置型:Waters ZQ;HPLC装置型:Agilent 1100シリーズ;UV DAD;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20mmx4mm;溶出液A:1リットルの水+0.5mlの50%ギ酸、溶出液B:1リットルのアセトニトリル+0.5mlの50%ギ酸;勾配:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A;オーブン:55℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm
ジアステレオマーの分取分離:
方法1C:相:KXbrdgeC18、5μm OBD19mmx150mm;溶出液:アセトニトリル/0.1%アンモニア溶液 55:45;流速:25ml/分、温度:28℃;UV検出:210nm
エナンチオマーの分取分離:
方法1D:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx20mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25;流速:12ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法2D:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx20mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25;流速:15ml/分、温度:30℃;UV検出:220nm
方法3D:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx20mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 70:30;流速:15ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法4D:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx20mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25;流速:15ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法5D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:15ml/分、温度:40℃;UV検出:220nm
方法6D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 75:25;流速:15ml/分、温度:40℃;UV検出:220nm
方法7D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:15ml/分、温度:35℃;UV検出:220nm
方法8D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:15ml/分、温度:30℃;UV検出:220nm
方法9D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 50:50;流速:25ml/分、温度:25℃;UV検出:220nm
方法10D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:15ml/分、温度:40℃;UV検出:220nm
方法11D:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx20mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール/t−ブチルメチルエーテル 25:25:50;流速:25ml/分、温度:30℃;UV検出:220nm
エナンチオマーの分析分離
方法1E:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25+0.2%トルフルオロ酢酸+1%水;流速:1ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法2E:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:エタノール/イソヘキサン 75:25+0.2%トルフルオロ酢酸+1%水;流速:1ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法3E:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25+0.2%トルフルオロ酢酸+1%水;流速:1ml/分、温度:40℃;UV検出:220nm
方法4E:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 70:30+0.2%トルフルオロ酢酸+1%水;流速:1ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法5E:相:Daicel Chiralpak AS−H、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25+0.2%トルフルオロ酢酸+1%水;流速:0.8ml/分、温度:45℃;UV検出:220nm
方法6E:相:Daicel Chiralpak AD−H、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:イソプロパノール/イソヘキサン 75:25;流速:1ml/分;温度:45℃;UV検出:220nm
方法7E:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:1ml/分、温度:40℃;UV検出:220nm
方法8E:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 75:25;流速:1ml/分、温度:25℃;UV検出:220nm
方法9E:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:1ml/分、温度:25℃;UV検出:220nm
方法10E:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 70:30;流速:1ml/分、温度:30℃;UV検出:220nm
方法11E:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール 80:20;流速:1ml/分、温度:25℃;UV検出:220nm
方法12E:相:Daicel Chiralpak IA、5μm 250mmx4.6mm、溶出液:アセトニトリル/メタノール/t−ブチルメチルエーテル 25:25:50;流速:1ml/分、温度:30℃;UV検出:220nm
GC−MS法:
方法1F:装置:Micromass GCT、GC6890;カラム:Restek RTX−35、15mx200μmx0.33μm;ヘリウムを用いる一定流速:0.88ml/分;オーブン:70℃;入口:250℃;勾配:70℃、30℃/分→310℃(3分間保持)
使用したマイクロ波反応装置はEmrys(登録商標)Optimizer型の「シングルモード」装置であった。
出発物質
一般的方法1A:スズキカップリング
適当なブロモピリジンのトルエン(1.8ml/ミリモル)中溶液を、アルゴン下室温にて、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.02当量)、適当なアリールボロン酸(1.2当量)のエタノール(0.5ml/ミリモル)中溶液およびフッ化カリウム(2.0当量)の水(0.2ml/ミリモル)中溶液と混合する。反応混合物を、変換が実質的に終了するまで数時間還流下で撹拌する。酢酸エチルを加え、相分離した後、有機相を水で1回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過して、減圧下で濃縮する。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル60、溶出液:ジクロロメタン/メタノール混合液)に付して精製する。
一般的方法2A:ピリジンの水素化
ピリジンのエタノール(9ml/ミリモル)中溶液を、アルゴン下、活性炭上パラジウム(約50%水で浸した、0.3g/ミリモル)と混合し、該混合物を50バールの水素雰囲気にて60℃で一夜水素化する。ついで、触媒をフィルター層を介して濾過し、エタノールで繰り返し洗浄する。合した濾液を減圧下で濃縮する。
一般的方法3A:塩化カルバモイルとの反応
ピペリジンのジクロロメタン(2.5ml/ミリモル)中溶液を、アルゴン下0℃にて、滴下し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.2当量)および適当な塩化カルバモイル(1.2当量)と混合する。反応混合物を室温にて撹拌する。水を加え、相分離した後、有機相を水で3回および塩化ナトリウム飽和水溶液で1回洗浄し、乾燥(硫酸ナナトリウム)させ、濾過して、減圧下で濃縮する。
一般的方法4A:メチルエステル加水分解/エピマー化
室温にて、カリウムtert−ブトキシド(10当量)を、適当なメチルエステル(1.0当量)のメタノール(35−40ml/ミリモル)中溶液に加える。該混合物を60℃にて一夜撹拌する。変換が完了したならば、水(1.0当量)を加え、該混合物を60℃で、変換が完了するまで攪拌する。後処理として、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、該混合物を1N塩酸水溶液を用いて酸性(pH1)にする。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮する。
一般的方法5A:ウレア形成
ニトロフェニルカルバメート(1.0当量)のジメチルホルムアミド(10ml/ミリモル)中溶液を、室温にて適当なアミン(2.0−3.0当量)および炭酸カリウム(1.0当量)と混合し、該混合物を150℃にて0.5−1時間、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)で15mlずつ撹拌する。反応溶液を濾過し、濾液を分取HPLCに付して精製する。
一般的方法6A:メチルエステル加水分解/エピマー化
室温にて、カリウムtert−ブトキシド(10当量)を、適当なメチルエステル(1.0当量)のメタノール(35−40ml/ミリモル)中溶液に加える。該混合物を60℃にて一夜撹拌する。変換が完了したならば、水(1.0当量)を加え、該混合物を60℃で、変換が完了するまで攪拌する。後処理として、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、該混合物を1N塩酸を用いてpH1に調整する。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮する。
一般的方法7A:フロー式水素化装置を用いるピリジンの水素化
ピリジンの濃酢酸(約35ml/ミリモル)中溶液を、フロー式水素化装置(ThalesNano社製「H−Cube」、Budapest、Hungary)にて、水素雰囲気下(条件:10%Pd/C触媒、「制御」モード、60バール、0.5ml/分、85℃)にて水素化する。ロータリーエバポレーターで溶媒を除去して対応する粗生成物を得、それを所望により分取HPLCに付して精製する。
一般的方法8A:オキサジアゾール形成
適当なピペリジン−3−カルボン酸のジメチルホルムアミド(10−20ml/ミリモル)中溶液を、アルゴン下、室温で、HATU(1.2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2当量)および適当なN’−ヒドロキシイミダミド(1.1当量)と混合する。該反応混合物を室温で中間体が完全に形成されるまで攪拌し、ついで所望の生成物がこの中間体より形成されるまでさらに120℃で攪拌する。ついで、該反応混合物を分取HPLCで精製する。
実施例1A
メチル5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、28g(132ミリモル)のメチル5−ブロモニコチネートおよび30g(158ミリモル、1.2当量)の4−トリフルオロメチルフェニルボロン酸を反応させた。収量:32g(理論値の85%)
LC−MS(方法8B):R=2.27分;MS(ESIpos):m/z=282[M+H]
実施例2A
メチル5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法2Aに従って、32g(112ミリモル)のメチル5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレートを水素化した。収量:26g(理論値の82%)
LC−MS(方法2B):R=1.35および1.41分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=288[M+H]
実施例3A
メチル1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法3Aに従って、9.25g(32.2ミリモル)のメチル5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレートおよび9.63g(64.7ミリモル)のモルホリン−4−カルボニルクロリドを反応させた。これにより、16.3gの粗生成物を76%收率(LC−MS)にて得、それをさらに精製操作に付すことなく変換した。
LC−MS(方法9B):R=1.19および1.22分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
実施例4A
1−(モルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、22.19g(39.90ミリモル)の実施例3Aからの化合物および44.78g(399.0ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを反応させた。該反応は選択的にシス異性体を誘導した。収量:18.29g(理論値の100%)
LC−MS(方法7B):R=1.95分;MS(ESIpos):m/z=387[M+H]
実施例5A
メチル5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、23g(105ミリモル)のメチル5−ブロモニコチネートおよび26g(126ミリモル、1.2当量)の4−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸を反応させた。収量:14g(理論値の41%)
LC−MS(方法1B):R=2.44分;MS(ESIpos):m/z=298[M+H]
実施例6A
メチル5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法2Aに従って、14g(45ミリモル)のメチル5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−3−カルボキシレートを水素化した。収量:8g(理論値の59%)
LC−MS(方法1B):R=1.29分および1.33分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=304[M+H]
実施例7A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
0℃で、5.32g(26.4ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを、666mlのジクロロメタン中の8.0g(26.4ミリモル)のメチル5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピペリジン−3−カルボキシレートおよび5.34g(26.3ミリモル)のトリエチルアミンにゆっくりと添加した。該混合物を室温で2時間攪拌した。後処理に、該反応混合物をまず炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で、ついで水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル 1:2→1:1)の操作により精製した。収量:7.32g(理論値の54%)
LC−MS(方法3B):R=2.47分;MS(ESIpos):m/z=469[M+H]
実施例8A
メチル1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
12.0g(25.1ミリモル)の3−メチル1−(4−ニトロフェニル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート、7.77g(75.3ミリモル)のチオモルホリンおよび10.4g(75.3ミリモル)の炭酸カリウムを、180mlのDMFに加え、12部に分け、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で2時間加熱した。後処理に、反応溶液を合わせ、濾過し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:7.88g(理論値の73%)
LC−MS(方法9B):R=1.16および1.18分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=433[M+H]
実施例9A
1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、7.85g(18.2ミリモル)の実施例8Aの化合物および20.4g(182ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを反応させた。該反応は選択的にシス異性体を誘導した。収量:7.70g(理論値の99%)
LC−MS(方法9B):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=419[M+H]
実施例10A
メチル5−(4−エチルフェニル)ピリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、32g(148ミリモル)のメチル5−ブロモニコチネートおよび27g(178ミリモル、1.2当量)の4−エチルフェニルボロン酸を反応させた。収量:24g(理論値の64%)
LC−MS(方法3B):R=2.03分;MS(ESIpos):m/z=242[M+H]
実施例11A
メチル5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法2Aに従って、24g(94ミリモル)のメチル5−(4−エチルフェニル)ピリジン−3−カルボキシレートを水素化した。収量:20g(理論値の77%)
LC−MS(方法5B):R=1.43分;MS(ESIpos):m/z=248[M+H]
実施例12A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
3.0g(12.1ミリモル)の実施例11Aからの化合物をまず30mlのジクロロメタンに充填し、0℃に冷却し、3.4ml(2.4g、12.1ミリモル)のトリエチルアミンおよび2.4g(12.1ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。反応混合物を室温にまでゆっくりと加温し、室温で16時間攪拌した。該混合物を水で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶出液 ジクロロメタン→ジクロロメタン/メタノール 100:2)により精製した。収量:4.7g(理論値の83%、純度89%)
HPLC(方法1A):R=4.94分および5.00分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
実施例13A
メチル5−(4−エチルフェニル)−1−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
0.3g(0.7ミリモル)の実施例12Aからの化合物、0.2g(2.18ミリモル)の3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩および0.2g(1.4ミリモル)の炭酸カリウムをまず6mlのDMFに充填し、およびシングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で30分間反応させた。粗生成物を分取性HPLCに付して精製した。収量:105mg(理論値の40%)
LC−MS(方法3B):R=1.76分および1.85[シス/トランス異性体];MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
実施例14A
5−(4−エチルフェニル)−1−[(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
300mg(0.83ミリモル)の実施例13Aからの化合物を一般的方法4Aに従って反応させた。該反応は選択的にシス異性体を誘導した。収量:250mg(理論値の90%)
LC−MS(方法3B):R=1.44分;MS(ESIpos):m/z=333[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=12.42(brs,COOH)、7.18−7.13(m,4H)、5.54(brs,OH)、4.39−4.33(m,1H)、4.08−3.97(m,3H)、3.68−3.62(m,3H)、2.78−2.70(m,2H)、2.68−2.54(m,3H)、2.48−2.42(m,1H)、2.08(brd,1H)、1.71(q,1H)、1.15(t,3H)
実施例15A
エチル5−(4−エチルフェニル)ピリジン−3−カルボキシレート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、29g(126ミリモル)のエチル5−ブロモニコチネートおよび23g(152ミリモル、1.2当量)の4−エチルフェニルボロン酸を反応させた。収量:32g(理論値の82%)
LC−MS(方法4B):R=3.80分;MS(ESIpos):m/z=256[M+H]
実施例16A
エチル5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法2Aに従って、24g(71ミリモル)のエチル5−(4−エチルフェニル)ピリジン−3−カルボキシレートを水素化した。収量:15g(理論値の81%)
LC−MS(方法5B):R=1.78分および1.91分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=262[M+H]
実施例17A
エチル5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
15gの実施例16Aからの化合物を方法1Cに従ってジアステレオマー分離に付し、2.5gのシス異性体(実施例17A)を得た。
LC−MS(方法3B):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=262[M+H]
実施例18A
エチル5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性トランス異性体]
Figure 0005718320
15gの実施例16Aからの化合物を方法1Cに従ってのジアステレオマー分離に付し、3.0gのトランス異性体(実施例18A)を得た。
LC−MS(方法3B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=262[M+H]
実施例19A
3−エチル1−(4−ニトロフェニル)5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
0℃で、1.93g(9.57ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを、292mlのジクロロメタン中の、2.5g(9.57ミリモル)のエチル5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート、実施例17Aからの化合物、および1.94g(19.1ミリモル)のトリエチルアミンにゆっくりと添加した。該混合物を室温で2時間攪拌した。後処理に、該反応混合物をまず炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で、ついで水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:2.66g(理論値の64%)
LC−MS(方法2B):R=1.57分;MS(ESIpos):m/z=427[M+H]
実施例20A
エチル 5−(4−エチルフェニル) 1−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
370mg(0.81ミリモル)の3−エチル1−(4−ニトロフェニル)5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート、245mg(2.42ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンおよび112mg(0.81ミリモル)の炭酸カリウムを9mlのDMFに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で15分間加熱した。後処理に、該反応溶液を水と混合し、酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を分取性HPLCに付して精製した。収量:208mg(理論値の66%)
LC−MS(方法2B):R=1.23分;MS(ESIpos):m/z=389[M+H]
実施例21A
5−(4−エチルフェニル)−1−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
880mg(2.24ミリモル)のエチル5−(4−エチルフェニル)−1−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレートを15.5mlのジオキサンおよび7.7mlの水に溶かし、215mg(8.97ミリモル)の水酸化リチウムの混合物を加え、該混合物を室温で一夜攪拌した。後処理に、反応混合物を減圧下で濃縮し、ついで水を加え、該混合物を1N塩酸で酸性にした。形成された沈殿物を濾過し、洗浄し、減圧下で乾燥させた。濾液を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。該2つの固体で764mg(理論値の95%)の総収量を得た。
LC−MS(方法3B):R=1.49分;MS(ESIpos):m/z=361[M+H]
実施例22A
{3−(3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
アルゴン下、11.9g(30.7ミリモル)の実施例4Aからのカルボン酸の150mlのDMF中溶液を、室温にて、19.2g(36.8ミリモル)のPYBOPおよび10.7ml(61.4ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。その後で、該混合物を室温で30分間攪拌し、ついで該溶液を24.5g(92.1ミリモル)のヒドロキシグアニジンヘミ硫酸塩ヘミ水和物、16.1ml(92.1ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンおよび4Åモレキュラーシーブの懸濁液に1.5時間以内に滴下した。該反応混合物を室温で1時間攪拌し、ついでフリットを介して濾過した。残渣を200mlのDMFで洗浄し、ついで合わせた有機相を130℃(予め加熱した油浴)で1.5時間攪拌した。その後で、溶媒を減圧下で除去し、残渣を300mlのジエチルエーテルおよび300mlの1N水酸化ナトリウム水溶液と混合し、24時間激しく攪拌した。形成された固体を濾過し、水およびジエチルエーテルで洗浄し、ついで高真空下で乾燥させた。収量:8.80g(理論値の66%)
LC−MS(方法2B):R=1.08分;MS(ESIpos):m/z=426[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.27(s,2H)、3.95(d,1H)、3.63(d,1H)、3.56(d,4H)、3.19(brs,5H)、3.06−2.91(m,3H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例23A
{3−(3−クロロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
2.59g(37.6ミリモル)の亜硝酸ナトリウムの10mlの水中溶液を、0℃で、8.00g(18.8ミリモル)の実施例22Aからのアミンの200mlの濃塩酸溶液中溶液に滴下した。添加終了後、該混合物を0℃で1時間、ついで室温で2時間攪拌した。反応混合物を1N塩化水素水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:5.83g(理論値の70%)
LC−MS(方法6B):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=445[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.03(d,1H)、3.63(d,1H)、3.57(t,4H)、3.53−3.43(m,1H)、3.21(d,4H)、3.14−2.95(m,3H)、2.35(d,1H)、2.05(q,1H)
実施例24A
[3−(3−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル](4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
アルゴン下、2.50g(6.31ミリモル)の実施例21Aからのカルボン酸の50mlのDMF中溶液を、室温で、3.94g(7.57ミリモル)のPYBOPおよび2.20ml(12.6ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンと混合した。その後で、該混合物を室温で30分間攪拌し、ついで該溶液を5.04g(18.9ミリモル)のヒドロキシグアニジンヘミ硫酸塩ヘミ水和物、3.30ml(18.9ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンおよび4Åモレキュラーシーブの懸濁液に1.5時間以内に滴下した。該反応混合物を室温で1時間攪拌し、ついでフリットを介して濾過した。残渣を50mlのDMFで洗浄し、ついで合わした有機相を130℃(予め加熱した油浴)で40分間攪拌した。その後で、溶媒を減圧下で除去し、残渣を30mlのジエチルエーテルおよび30mlの1N水酸化ナトリウム水溶液と混合し、24時間激しく攪拌した。有機相を除去し、水相をジクロロメタンで抽出した。該有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:3.00g(理論値の77%、純度65%)
HPLC(方法9B):R=0.89分;MS(ESIpos):m/z=400[M+H]
実施例25A
[3−(3−クロロ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル](4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
332mg(4.81ミリモル)の亜硝酸ナトリウムの1.25mlの水中溶液を、0℃で、1.60g(2.40ミリモル)の実施例24Aからのアミンの25mlの濃塩化水素(60%純度)中溶液に滴下した。添加終了後、該混合物を0℃で1時間、ついで室温で45分間攪拌した。該反応混合物を1N塩化水素水溶液で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。該粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:220mg(理論値の22%)
HPLC(方法9B):R=1.11分;MS(ESIpos):m/z=419[M+H]
実施例26A
4−ニトロフェニル チオモルホリン−4−カルボキシレート 1,1−ジオキシド
Figure 0005718320
17.0g(99.2ミリモル)のチオモルホリン1,1−ジオキシド塩酸塩を、まず、100mlのジクロロメタンに充填し、氷浴で冷却しながら、20.7ml(15.1g、148.8ミリモル)のトリエチルアミンと混合した。10.0g(49.6ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを少しずつ添加した。該反応混合物を室温で30分間攪拌し、水および酢酸エチルと混合し、ついで濾過した。残渣を高真空下で乾燥させた。収量:12.4g(理論値の83%)
LC−MS(方法6B):R=0.75分;MS(ESIpos):m/z=301[M+H]
実施例27A
4−ニトロフェニル チオモルホリン−4−カルボキシレート
Figure 0005718320
7.7g(74.4ミリモル)のチオモルホリンをまず100mlのジクロロメタンに充填し、氷浴で冷却しながら、20.7ml(15.1g、148.8ミリモル)のトリエチルアミンと混合した。10.0g(49.6ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを少しずつ添加した。該反応混合物を室温で1時間攪拌し、水および酢酸エチルと混合した。有機相を除去し、1N塩酸および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:13.2g(理論値の99%)
LC−MS(方法6B):R=0.98分;MS(ESIpos):m/z=269[M+H]
実施例28A
4−ニトロフェニル チオモルホリン−4−カルボキシレート1−オキシド
Figure 0005718320
13.1g(49.0ミリモル)の4−ニトロフェニルチオモルホリン−4−カルボキシレートをまず135mlのジクロロメタンに充填し、0℃で7.6g(44.1ミリモル)のm−クロロ過安息香酸と少しずつ混合した。該混合物を室温で2時間攪拌し、水を加え、有機相を取り出した。該有機相を速やかに炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:7.8g(理論値の56%)
LC−MS(方法6B):R=0.69分;MS(ESIpos):m/z=285[M+H]
実施例29A
[5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル]ボロン酸塩酸塩
Figure 0005718320
17.6g(81.4ミリモル)のメチル5−ブロモニコチネートをまずアルゴン下の375mlのDMFに充填し、26.9g(105.8ミリモル)の4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン、3.0g(3.6ミリモル)のトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、1.8g(6.5ミリモル)のトリシクロヘキシルホスフィンおよび32.0ミリモル(325.9ミリモル)の酢酸カリウムと混合した。該反応混合物を100℃で20時間攪拌した。その後で、溶媒を減圧下で除去し、残渣を40mlの水および140mlのtert−ブチルメチルエーテルと混合し、有機相を除去した。水相を各80mlのtert−ブチルメチルエーテルで3回抽出した。合わした有機抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過して濃縮した。残渣を360mlのメタノールに移し、36mlの濃塩酸と混合した。該反応混合物を22時間加熱還流し、ついで室温で12時間攪拌した。約半分の溶媒を減圧下で除去し、溶液を濾過し、減圧下でさらに濃縮した。油性残渣をアセトンから2回再結晶し、残渣を10mlのアセトンに移し、100mlのtert−ブチルメチルエーテルと混合した。16時間後、形成した沈殿物を該溶液より取り出した。この沈殿物を50mlのアセトン中で攪拌し、室温で5週間静置させ、溶液を再び取り出した。該溶液を合わせ、濃縮し、50mlのtert−ブチル−メチルエーテルに溶かした。該混合物を室温で5週間静置させ、ついで沈殿物を取り出した。該沈殿物をtert−ブチルメチルエーテルで3回洗浄し、乾燥キャビネット中、減圧下で乾燥させた。収量:9.0g(理論値の51%)
LC−MS(方法6B):R=0.91分;MS(ESIpos):m/z=182[M+H]
実施例30A
4−ブロモ−2−フルオロ−1−ビニルベンゼン
Figure 0005718320
10.0g(49.3ミリモル)の4−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドを40mlのジクロロメタンに溶かし、9.6ml(9.7g、64.0ミリモル)の1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エンおよび19.4g(54.2ミリモル)のメチルトリフェニルホスホニウムブロミドと混合し、室温にて3時間攪拌した。該反応混合物をシリカゲル(溶出液: ジクロロメタン)上で精製した。生成物フラクションを合わせ、減圧下で濃縮し、高真空下で乾燥させた。収量:4.5g(理論値の41%)
GC−MS(方法1F):R=2.95分;MS(ESIpos):m/z=201[M+H]
実施例31A
メチル5−(3−フルオロ−4−ビニルフェニル)ニコチネート
Figure 0005718320
2.5g(11.2ミリモル)の4−ブロモ−2−フルオロ−1−ビニルベンゼンを一般的方法1Aに従って3.2g(14.5ミリモル)の[5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル]ボロン酸塩酸塩と反応させた。1.70g(12.3ミリモル)の炭酸カリウムを付加的に添加することで、その塩酸塩の放出がなされた。
収量:1.9g(理論値の61%)
LC−MS(方法2B):R=1.27分;MS(ESIpos):m/z=258[M+H]
実施例32A
メチル5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−1−ホルミルピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.9g(7.5ミリモル)のメチル5−(3−フルオロ−4−ビニルフェニル)ニコチネートを一般的方法7Aに従って変換した。収量:1.6g(理論値の72%)
LC−MS(方法6B):R=1.00分および1.02分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=295[M+H]
実施例33A
メチル5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレート塩酸塩[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.6g(5.3ミリモル)のメチル5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−1−ホルミルピペリジン−3−カルボキシレートを10mlのメタノールに移し、1mlの水および0.5mlの濃塩酸と一緒に3時間加熱還流した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、乾燥させた。収量:1.5g(理論値の63%;純度68%)
LC−MS(方法6B):R=0.71分および0.74分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=266[M+H]
実施例34A
3−メチル 1−(4−ニトロフェニル) 5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法3Aに従って、1.5g(4.8ミリモル)のメチル5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−3−カルボキシレートおよび1.3g(6.3ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを反応させた。収量:2.1g(理論値の92%)
LC−MS(方法6B):R=1.30分および1.32分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
実施例35A
メチル5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法5Aに従って、2.2g(5.0ミリモル)の3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートおよび2.8ml(3.1g、30.0ミリモル)のチオモルホリンを反応させた。収量:1.2g(理論値の57%)
LC−MS(方法6B):R=1.17分および1.20分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=395[M+H]
実施例36A
5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体混合物]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、1.2g(3.0ミリモル)のメチル5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレートを3.4g(30.4ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと反応させた。収量:599mg(理論値の50%)
LC−MS(方法6B):R=1.05分;MS(ESIpos):m/z=381[M+H]
実施例37A
メチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
10.0g(44.8ミリモル)の4−(ジフルオロメトキシ)ブロモベンゼンを、一般的方法1Aに従って、14.6g(67.3ミリモル)の[5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル]ボロン酸塩酸塩と反応させた。6.80g(49.3ミリモル)の炭酸カリウムを付加的に添加することでその塩酸塩の放出がなされた。収量:8.6g(理論値の67%)
LC−MS(方法2B):R=1.15分;MS(ESIpos):m/z=280[M+H]
実施例38A
メチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
8.6g(30.9ミリモル)のメチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ニコチネートの濃酢酸(112ml)中溶液を841mgのパラジウム/炭素(10%パラジウム)および1.12gの酸化白金(IV)と混合した。この操作に続いて、水素雰囲気下、標準圧で24時間水素化を行った。該反応溶液を減圧下で濃縮した。残渣を水に移し、1N塩酸で酸性(pH=1)にし、ジエチルエーテルで抽出し、ついで炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で塩基性(pH>10)にし、酢酸エチルで繰り返し抽出した。合わせた濾液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:6.6g(理論値の74%)
LC−MS(方法6B):R=0.65分および0.66分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=286[M+H]
実施例39A
メチル 5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−[(1.1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
2.2g(7.7ミリモル)のメチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレートを14mlのN−メチル−2−ピロリドンに溶かし、4.0ml(3.0g、23.0ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび3.5g(11.5ミリモル)の4−ニトロフェニル チオモルホリン−4−カルボキシレート1,1−ジオキシドと混合した。該反応混合物をマイクロ波にて180℃で7分間変換させた。その後で、水および酢酸エチルを添加し、水相を取り出し、酢酸エチルで繰り返して抽出した。合わせた有機抽出液を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をジエチルエーテルに移し、濾過し、濾液を分取性HPLC手段により精製した。収量:2.0g(理論値の51%)
LC−MS(方法6B):R=0.92分および0.94分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=447[M+H]
実施例40A
5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、2.7g(6.1ミリモル)のメチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−[(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレートを6.9g(61.3ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと反応させた。収量:2.1g(理論値の77%)
LC−MS(方法6B):R=0.82分;MS(ESIpos):m/z=433[M+H]
実施例41A
メチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−[(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
2.2g(7.7ミリモル)のメチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレートを14mlのN−メチル−2−ピロリドンに溶かし、4.0ml(3.0g、23.0ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンおよび3.3g(11.5ミリモル)の4−ニトロフェニル チオモルホリン−4−カルボキシレート 1−オキシドと混合した。反応混合物をマイクロ波にて180℃で7分間変換させた。その後で、水および酢酸エチルを添加し、水相を取り出し、酢酸エチルで繰り返して抽出した。合わした有機抽出液を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:2.2g(理論値の59%)
LC−MS(方法6B):R=0.90分および0.92分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
実施例42A
5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−[(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、2.7g(6.3ミリモル)のメチル5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−[(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)カルボニル]ピペリジン−3−カルボキシレートを7.1g(63.3ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと反応させた。該反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を水に懸濁させ、濃塩酸で酸性にした。沈殿物を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。収量:1.1g(理論値の34%)
LC−MS(方法6B):R=0.75分;MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
実施例43A
2−メトキシエチル イミドカルバメート メシレート
Figure 0005718320
7.61g(181ミリモル)のシアナミドのメチルグリコール(171ml)中溶液を室温で滴下して17.4g(181ミリモル)のメタンスルホン酸と混合し、ついで24時間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、該残渣をジエチルエーテルと混合した。その後で、該溶液を冷蔵庫中で一夜約10℃にて静置し、溶媒をデカントし、得られた油状物を高真空下で乾燥させた。収量:33.8g(理論値の79%)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.56(brs,3H)、6.73(brs,1H)、4.43−4.32(m,2H)、3.67−3.56(m,2H)、3.29(s,3H)、2.44(s,3H)
実施例44A
2−メトキシエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート
Figure 0005718320
827mg(11.9ミリモル)の塩化ヒドロキシルアンモニウムのメタノール(76ml)中溶液を0℃で1.29g(23.8ミリモル)のナトリウムメトキシドと混合した。該混合物を室温まで加温し、ついで2.00g(7.94ミリモル、純度85%)の実施例43Aからのメシレートを添加した。該混合物を還流下で一夜攪拌し、反応混合物を冷却し、形成した固体を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をエタノールに移し、再び濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣をその後でカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール 20:1)手段により精製した。収量:340mg(理論値の29%)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=8.21(brs,1H)、5.38(brs,2H)、4.00−3.94(m,2H)、3.54−3.48(m,2H)、3.25(s,3H)
実施例45A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル) 5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
3.0g(12.1ミリモル)の実施例11Aからの化合物をまず30mlのジクロロメタンに充填し、0℃に冷却し、3.4ml(2.4g、12.1ミリモル)のトリエチルアミンおよび2.4g(12.1ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。反応混合物を室温にまでゆっくりと加温させ、室温で16時間攪拌した。該混合物を水で数回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶出液 ジクロロメタン→ジクロロメタン/メタノール 100:2)に付して精製した。収量:4.7g(理論値の83%)
LC−MS(方法6B):R=1.30分および1.32分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
実施例46A
メチル5−(4−エチルフェニル)−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
5.00g(12.1ミリモル)の実施例45Aからの化合物、3.57g(36.4ミリモル)のチオモルホリンおよび5.03g(36.4ミリモル)の炭酸カリウムを76mlのDMFに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて5回に分けて150℃で1.5時間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせ、濾過し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:3.07g(理論値の67%)
LC−MS(方法6B):R=1.16および1.18分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=377[M+H]
実施例47A
5−(4−エチルフェニル)−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、3.00g(7.97ミリモル)の実施例46Aからの化合物および8.94g(79.7ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを反応させた。該反応は選択的にシス異性体を誘導した。収量:2.74g(理論値の93%)
LC−MS(方法6B):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=363[M+H]
実施例48A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
20.0g(69.6ミリモル)の実施例2Aからの化合物を1.0リットルのジクロロメタンに溶かし、0℃で14.1g(139ミリモル)のトリエチルアミンと混合した。その後で、14.0g(69.6ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロカルボナートを滴下した。該反応混合物を0℃で2時間、ついで室温で16時間攪拌した。後処理に、該混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この操作により、31.3gの粗生成物を得、それをさらなる精製工程に付すことなく反応させた。
LC−MS(方法3B):R=2.44分および2.48分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=453[M+H]
実施例49A
メチル1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
10.0g(22.1ミリモル)の実施例48Aからの化合物、6.84g(66.3ミリモル)のチオモルホリンおよび9.17g(66.3ミリモル)の炭酸カリウムを150mlのDMFに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて10回に分けて150℃で1時間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせて濾過し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:5.16g(理論値の55%)
LC−MS(方法5B):R=1.13および1.16分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
実施例50A
1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、5.16g(12.4ミリモル)の実施例49Aからの化合物および13.9g(124ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを反応させた。該反応は選択的にシス異性体を誘導した。収量:4.90g(理論値の98%)
LC−MS(方法5B):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=403[M+H]
実施例51A
1−ブロモ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンゼン
Figure 0005718320
25.0g(100ミリモル)の臭化4−ブロモベンジルの1−メチル−2−ピロリドン(121ml)中溶液を、室温で4.95g(26.0ミリモル)のヨウ化銅(I)および37.5g(195ミリモル)のメチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテートと混合した。該混合物を80℃に加熱し、一夜攪拌した。該反応溶液を水に加え、ジエチルエーテルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。該有機相を真空下で濾過し、濃縮させた後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 20:1)の手段により精製した。収量:16.1g(理論値の67%)
GC−MS(方法1F):R=2.66分;MS(ESIpos):m/z=240[M+H]
実施例52A
メチル5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
8.00g(33.5ミリモル)の実施例51Aからの化合物のトルエン(304ml)中溶液を、アルゴン下、室温で、エタノール(100ml)中の10.9g(50.2ミリモル)の実施例29Aからの化合物および5.10g(36.8ミリモル)の炭酸カリウムと混合した。10分間攪拌した後、3.87g(3.35ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを、ついで水(64ml)中の5.83g(100ミリモル)のフッ化カリウムを添加した。該混合物を還流下で8時間攪拌し、該反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。該反応溶液を水中で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール 100:1→80:1)に付して精製した。収量:9.20g(理論値の69%、純度75%)
LC−MS(方法6B):R=1.06分;MS(ESIpos):m/z=296[M+H]
実施例53A
メチル5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
9.20g(23.4ミリモル、純度75%)の実施例52Aからの化合物の濃酢酸(192ml)中溶液を、1.94gのパラジウム/炭素(10%パラジウム)および2.23gの酸化白金(IV)と混合した。これをつづいて水素雰囲気下の標準圧で6時間水素化し、ついでさらに別の1.00gのパラジウム/炭素(10%パラジウム)および2.00gの酸化白金(IV)を加え、水素雰囲気下で標準圧にて一夜水素化した。その後で、さらに1.00gのパラジウム/炭素(10%パラジウム)および3.00gの酸化白金(IV)を添加し、水素雰囲気下で標準圧にてさらに24時間水素添加を行った。該反応溶液をセライトを介して濾過し、フィルター残渣をメタノール/水で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに移し、ついで1N炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:6.64g(理論値の85%、純度90%)
LC−MS(方法2B):R=0.83および0.84分[シス/トランス異性体];MS(ESIpos):m/z=302[M+H]
実施例54A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
6.62g(19.8ミリモル、純度90%)の実施例53Aからの化合物のジクロロメタン(211ml)中溶液を9.65ml(7.00g、69.2ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、ついで0℃で3.99g(19.8ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該混合物を室温にまで加温し、1時間攪拌した。該反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:10.3g(理論値の91%、純度81%)
LC−MS(方法2B):R=1.40および1.42分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=467[M+H]
実施例55A
メチル1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
10.3g(17.9ミリモル、純度81%)の実施例54Aからの化合物の1−メチル−2−ピロリドン(65ml)中溶液を、12.6ml(13.7g、132ミリモル)のチオモルホリンおよび11.5ml(8.56g、66.2ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合し、ついでシングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて5回に分けて150℃で1時間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせ、分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:5.63g(理論値の71%)
LC−MS(方法6B):R=1.13および1.16分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
実施例56A
1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
2.97g(6.90ミリモル)の実施例55Aからの化合物のメタノール(83ml)中溶液に、室温にて、7.74g(69.0ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを添加した。該混合物を60℃で一夜攪拌した。後処理に、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、1N塩酸水溶液で酸性(pH=1)にした。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:2.61g(理論値の76%、純度84%)
LC−MS(方法6B):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=417[M+H]
実施例57A
メチル1−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.20g(2.57ミリモル)の実施例54Aからの化合物、781mg(7.72ミリモル)の4−ヒドロキシピペリジンおよび533mg(3.86ミリモル)の炭酸カリウムを14mlのDMFに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で45分間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせて濾過し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:733mg(理論値の66%)
LC−MS(方法2B):R=1.08および1.10分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=429[M+H]
実施例58A
1−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)カルボニル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
733mg(1.71ミリモル)の実施例57Aからの化合物のメタノール(32ml)中溶液に、室温にて、1.92g(17.1ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを添加した。該混合物を60℃で5時間攪拌した。後処理に、該メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、1N塩酸水溶液で酸性(pH=1)にした。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:735mg(理論値の99%)
LC−MS(方法2B):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=414[M+H]
実施例59A
1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
ジクロロメタン(56ml)中の1.50g(3.71ミリモル、純度75%)の実施例53Aからの化合物を、室温で、0.52ml(375mg、3.71ミリモル)のトリエチルアミンおよび809mg(3.71ミリモル)のジ−tert−ブチルジカルボネート
と混合し、30分間攪拌した。その後で、該反応混合物を水および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。こうして得られた中間体(1.98g、純度85%)をメタノール(30ml)に移し、室温で5.35g(47.7ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと混合して一夜攪拌した。後処理に、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、1N塩酸水溶液で酸性(pH=1)にした。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:1.54g(理論値の75%、純度75%、2:1 シス/トランス異性体の混合物)
LC−MS(方法6B):R=1.10および1.12分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=388[M+H]
実施例60A
3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン[ラセミ性シス異性体の混合物]
Figure 0005718320
387mg(0.50ミリモル)のtert−ブチル3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−カルボキシレートをまず30mlのジクロロメタンに充填し、0.38ml(567mg、4.97ミリモル)のトリフルオロ酢酸と混合した。該反応混合物を室温で16時間攪拌し、同量のトリフルオロ酢酸と混合し、室温でさらに3.5時間攪拌した。該反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに移し、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:195mg(理論値の96%)
LC−MS(方法5B):R=1.72分;MS(ESIpos):m/z=376[M+H]
実施例61A
3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
123mg(0.271ミリモル)の実施例116からの化合物の8.6mlのジクロロメタン中溶液に、室温で、0.29ml(432mg、3.80ミリモル)のトリフルオロ酢酸を添加し、ついで該混合物を一夜攪拌した。該反応溶液をジクロロメタンで希釈し、1N炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、ついで有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、溶媒を減圧下で除去した後、101mgの標的化合物を得、それをさらに精製することなく次の工程に用いた。
LC−MS(方法6B):R=0.81分;MS(ESIpos):m/z=356[M+H]
実施例62A
4−ニトロフェニル3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
52mg(0.14ミリモル)の実施例61Aからの化合物のジクロロメタン(1.6ml)中溶液を0.07ml(49.7mg、0.49ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、ついで0℃で、28mg(0.14ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを添加した。該混合物を0℃で2時間攪拌し、ついで室温に加温し、1時間攪拌した。該反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:75.8mg(理論値の95%)
LC−MS(方法2B):R=1.48分;MS(ESIpos):m/z=521[M+H]
実施例63A
メチル1−アセチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
7.00g(23.4ミリモル)の実施例62Aからの化合物の濃酢酸(150ml)中溶液を3.00gのパラジウム/炭素(10%パラジウム)および5.50gの酸化白金(IV)と混合し、ついで水素雰囲気下、標準圧で変換が終了するまで水素添加を行った。該反応溶液をセライトを介して濾過し、フィルター残渣をメタノール/水で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣(10.5g)をジクロロメタン(315ml)に移し、ついで18.2ml(13.2g、131ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、ついで0℃で5.86g(29.1ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該混合物を0℃で2時間攪拌し、ついで室温に加温し、一夜攪拌した。該反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取性HPLC手段により精製し、表記化合物を副生成物として得た。収量:1.32g(理論値の14%、純度85%)
LC−MS(方法2B):R=1.11および1.13分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=344[M+H]
実施例64A
1−アセチル−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.32g(3.27ミリモル)の実施例63Aからの化合物のメタノール(73ml)中溶液に、室温で、3.67g(32.7ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを添加した。該混合物を60℃で一夜攪拌した。後処理に、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、1N塩酸水溶液で酸性(pH=1)にした。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:1.19g(理論値の99%)
LC−MS(方法2B):R=1.00分;MS(ESIpos):m/z=330[M+H]
実施例65A
4−ニトロフェニル3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−ピペリジン−1−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体の混合物]
Figure 0005718320
195mg(0.48ミリモル)の3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジンをまず4.5mlのジクロロメタンに充填し、0℃に冷却し、0.27ml(193mg、1.91ミリモル)のトリエチルアミンおよび96mg(0.48ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該反応混合物を室温で1時間攪拌し、水と混合し、有機相を取り出した。該有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:290mg(理論値の94%)
LC−MS(方法6B):R=1.35分;MS(ESIpos):m/z=541[M+H]
実施例66A
3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
エタノール(1.4ml)中の73.0mg(0.171ミリモル)の実施例117からの化合物を6N塩化水素水溶液と混合し、ついで80℃で一夜攪拌した。該反応溶液を酢酸エチルで希釈し、ついで炭酸水素ナトリウム飽和水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:31.5mg(理論値の46%)
LC−MS(方法6B):R=0.79分;MS(ESIpos):m/z=386[M+H]
実施例67A
4−ニトロフェニル3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
32mg(0.08ミリモル)の実施例66Aからの化合物のジクロロメタン(1.0ml)中溶液を0.04ml(29mg、0.29ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、ついで0℃で、17mg(0.08ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを添加した。該混合物を0℃で2時間攪拌し、ついで室温に加温し、1時間攪拌した。反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:50.5mg(理論値の79%、純度70%)
LC−MS(方法5B):R=2.64分;MS(ESIpos):m/z=551[M+H]
実施例68A
1−ブロモ−4−(1,1−ジフルオロエチル)ベンゼン
Figure 0005718320
10.0g(50.2ミリモル)の4−ブロモアセトフェノンのテロラヒドロフラン(20ml)中溶液を50.0ml(151ミリモル、テロラヒドロフラン中50%)の三フッ化ビス(2−メトキシエチル)アミノ硫黄(Deoxofluor)および3滴のメタノールと混合し、ついで還流下で4日間攪拌した。該反応混合物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液 および氷(1:1)の混合物に注意して滴下し、ついでジエチルエーテルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、石油エーテル/ジクロロメタン 3:1)の手段により精製した。収量:8.46g(理論値の76%)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.52(d,2H)、1.96(t,3H)
実施例69A
メチル5−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
2.98g(13.3ミリモル)の実施例68Aからの化合物のトルエン(25.0ml)中溶液を、アルゴン下、室温で、エタノール(8.4ml)中の3.62g(16.7ミリモル)の実施例29Aからの化合物および2.03g(14.7ミリモル)の炭酸カリウムと混合した。10分間攪拌した後、1.54g(1.34ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ついで水(5.8ml)中の2.33g(40.0ミリモル)のフッ化カリウムを添加した。混合物を還流下で8時間攪拌し、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。該反応溶液を水中にて洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/メタノール 100:1→80:1)の手段により精製した。収量:2.62g(理論値の69%、メチルおよびエチルエステルの4:1混合物)
LC−MS(方法2B):R=1.20分(メチルエステル)および1.28分(エチルエステル);MS(ESIpos):m/z=278[M+H](メチルエステル)および292[M+H](エチルエステル)
実施例70A
メチル5−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
2.30g(8.30ミリモル)の実施例69Aからの化合物のメタノール(52ml)および濃塩酸溶液(6.5ml)中溶液を1.05gのパラジウム/炭素(10%パラジウム)および1.92gの酸化白金(IV)と混合し、ついで水素雰囲気下の標準圧で一夜水素化した。反応溶液をセライトを介して濾過し、フィルター残渣をメタノール/水で洗浄し、合わせた濾液を減圧下で濃縮した。残渣をジクロロメタンに移し、ついで1N炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:2.30g(理論値の81%、純度82%)
LC−MS(方法2B):R=0.80分および0.81分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=284[M+H]
実施例71A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.30g(3.78ミリモル、純度82%)の実施例70Aからの化合物のジクロロメタン(44ml)中溶液を1.84ml(1.34g、13.2ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、ついで0℃で、762mg(3.78ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該混合物を室温に加温し、2日間攪拌した。該反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:1.93g(理論値の92%、純度81%、メチルおよびエチルエステルの2:1混合物)
LC−MS(方法5B):R=2.58分および2.61分(メチルエステル、シス/トランス異性体)および2.68分および2.70分(エチルエステル、シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=278[M+H](メチルエステル)および292[M+H](エチルエステル)
実施例72A
メチル5−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.94g(3.50ミリモル、純度81%)の実施例71Aからの化合物の1−メチル−2−ピロリドン(18ml)中溶液を1.99ml(2.17g、21.0ミリモル)のチオモルホリンおよび1.83ml(1.36g、10.5ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合し、ついでシングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて3回に分けて150℃で45分間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせ、分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:530mg(理論値の34%)
LC−MS(方法5B):R=2.28分および2.35分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=413[M+H]
実施例73A
5−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
528mg(1.28ミリモル)の実施例72Aからの化合物の15mlのメタノール中溶液に、室温で、1.44g(12.8ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを添加した。該混合物を60℃で一夜攪拌した。後処理に、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、1N塩酸水溶液で酸性(pH=1)にした。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:471mg(理論値の91%、2:1 シス/トランス異性体の混合物)
LC−MS(方法6B):R=0.99および1.01分;MS(ESIpos):m/z=399[M+H]
実施例74A
4−ブロモ−2−フルオロ−1−(2,2,2−トリフルオロエチル)ベンゼン
Figure 0005718320
10.4g(38.8ミリモル)の4−ブロモ−2−フルオロベンジルブロミドの1−メチル−2−ピロリドン(47ml)中溶液を、室温で、1.92g(10.1ミリモル)のヨウ化銅(I)および14.5g(75.7ミリモル)のメチル2,2−ジフルオロ−2−(フルオロスルホニル)アセテートと混合した。該混合物を80℃に加熱し、ついで一夜攪拌した。該反応溶液を水に加え、ジエチルエーテルで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させた。濾過し、有機相を減圧下で濃縮した後、残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、シクロヘキサン/酢酸エチル 15:1)の手段により精製した。収量:7.80g(理論値の66%)
GC−MS(方法1F):R=2.42分;MS(ESIpos):m/z=258[M+H]
実施例75A
メチル5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
6.78g(23.7ミリモル、純度90%)の実施例74Aからの化合物のトルエン(339ml)中溶液を、アルゴン下、室温でエタノール(112ml)中の7.74g(35.6ミリモル)の実施例29Aからの化合物および3.61g(26.1ミリモル)の炭酸カリウムと混合した。10分間攪拌した後、2.74g(2.37ミリモル)のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムを、ついで水(71ml)中の4.14g(71.2ミリモル)のフッ化カリウムを添加した。該混合物を還流下で8時間攪拌し、反応混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。反応溶液を水中に希釈し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン、ジクロロメタン/メタノール 150:1→100:1)の手段により精製した。生成物のフラクションを減圧下で濃縮し、得られた固体をジエチルエーテルと一緒に攪拌することで精製した。収量:6.00g(理論値の50%、純度62%)
LC−MS(方法6B):R=1.08分;MS(ESIpos):m/z=314[M+H]
実施例76A
メチル5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
7.75g(17.1ミリモル、純度69%)の実施例75Aからの化合物のメタノール(107ml)中溶液を1.50gの酸化白金(IV)および濃塩酸溶液(13.4ml)と混合した。この操作に続いて、水素雰囲気下、3.5バールで一夜水素添加し、ついでさらに別の800mgの酸化白金(IV)を添加し、再び水素雰囲気下の3.5バールで一夜水素添加した。さらに1.00gの酸化白金(IV)の添加につづいて、水素雰囲気下の3.5バールで一夜水素添加した。該反応溶液をセライトを介して濾過し、フィルター残渣をメタノールで洗浄し、合した濾液を減圧下で濃縮した。残渣を水に移し、ついで1N水酸化ナトリウム水溶液でpH=9に調整し、その後で酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:6.01g(理論値の86%、純度78%)
LC−MS(方法2B):R=0.73分および0.74分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=320[M+H]
実施例77A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
4.00g(9.52ミリモル、純度76%)の実施例76Aからの化合物のジクロロメタン(111ml)中溶液を4.65ml(3.37g、33.3ミリモル)のトリエチルアミンと混合し、ついで0℃で、1.92g(9.52ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該混合物を室温に加温し、2時間攪拌した。該反応溶液を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液および水で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:5.42g(理論値の94%、純度80%)
LC−MS(方法2B):R=1.42分および1.44分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=485[M+H]
実施例78A
メチル5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
5.85g(9.54ミリモル、純度80%)の実施例77Aの化合物の1−メチル−2−ピロリドン(50ml)中溶液を5.43ml(5.91g、57.2ミリモル)のチオモルホリンおよび4.99ml(3.70g、28.6ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと混合し、ついでシングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて4回に分けて150℃で45分間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせ、分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:4.29g(理論値の93%)
LC−MS(方法6B):R=1.15分および1.17分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=449[M+H]
実施例79A
5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
4.29g(9.57ミリモル)の実施例78Aからの化合物のメタノール(190ml)中溶液に、室温で、10.7g(112ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドを添加した。該混合物を60℃で一夜攪拌した。後処理に、メタノールを減圧下で除去し、残渣を水と混合し、1N塩酸水溶液で酸性(pH=1)にした。該混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:3.94g(理論値の76%、純度80%)
LC−MS(方法6B):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=435[M+H]
実施例80A
2−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 0005718320
25g(99.8ミリモル)の4−ブロモ−2−フルオロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼンの500mlのジオキサン中混合物を、アルゴン下、室温で27.8g(109.8ミリモル)の4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビス−1,3,2−ジオキサボロラン、2.91g(3.99ミリモル)の1,1´−ビス(ジフェニルホスフィン)−フェロセンジクロロパラジウム(II)ジクロロメタン複合体および29.38g(299.4ミリモル)の酢酸カリウムと混合した。該反応混合物を、変換が実質的に完了するまで、100℃より低い温度で数時間攪拌した。該混合物をセライトを介して濾過し、水と混合した。酢酸エチルを添加し、相を分離して、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル−60、溶出液:シクロヘキサン/酢酸エチル 3:1)に付して精製した。この操作により18.22gの粗生成物を73%純度(LC−MS)にて得、それをさらに精製工程に付すことなく反応させた。
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.82(dd,1H)、7.67(d,1H)、7.59(d,1H)、1.32(s,12H)
実施例81A
メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、18.2g(約62.81ミリモル)の実施例80Aからの化合物および5.4g(25.1ミリモル)のメチル5−ブロモニコチネートを反応させた。収量:7.0g(理論値の36%)
LC−MS(方法6B):R=1.11分;MS(ESIpos):m/z=300[M+H]
実施例82A
メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート ヒドロアセテート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法7Aに従って、7g(23ミリモル)の実施例81Aからの化合物を水素化した。収量:8.5g(理論値の99%)
LC−MS(方法2B):R=0.87および0.89分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=306[M+H−AcOH]
実施例83A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル) 5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
2.3g(6.3ミリモル)の実施例82Aからの化合物をまず83mlのジクロロメタンに充填し、0℃に冷却し、3.5ml(2.55g、25.2ミリモル)のトリエチルアミンおよび1.27g(6.30ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートを添加した。該反応混合物を室温にまでゆっくりと加温させ、室温で1時間攪拌した。それを水で繰り返して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:651mg(理論値の22%)
LC−MS(方法6B):R=1.26分;MS(ESIpos):m/z=471[M+H]
実施例84A
メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
651mg(1.38ミリモル)の実施例83Aからの化合物、0.99g(9.69ミリモル)のチオモルホリンおよび0.84ml(0.63g、4.84ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを9mlの1−メチル−2−ピロリドンに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で1時間加熱した。後処理に、該反応混合物を水と混合した。酢酸エチルを添加し、相を分離した後、有機相を1N塩酸水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。これにより、550mgの粗生成物を80%純度(LC−MS)にて得、それをさらに精製工程に付すことなく反応させた。
LC−MS(方法6B):R=1.15分および1.17分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=435[M+H]
実施例85A
5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、0.55g(1.01ミリモル)の実施例84Aからの化合物を1.14g(10.1ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと反応させた。この操作により、455mgの粗生成物を78%純度(LC−MS)にて得、それをさらなる精製工程に付すことなく反応させた。収量:550mg(理論値の73%)
LC−MS(方法10B):R=2.28分;MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
実施例86A
メチル5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、5.0g(20.6ミリモル)の1−ブロモ−2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)ベンゼンおよび13.53g(51.44ミリモル)のメチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチネートを反応させた。収量:3.6g(理論値の58%)
LC−MS(方法6B):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=300[M+H]
実施例87A
メチル5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
一般的方法7Aに従って、3.6g(12.0ミリモル)の実施例86Aからの化合物を水素化した。収量:3.0g(理論値の82%)
LC−MS(方法2B):R=0.85分および0.87分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=306[M+H]
実施例88A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル)5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
938mg(3.07ミリモル)の実施例87Aからの化合物をまず40mlのジクロロメタンに充填し、0℃に冷却し、1.28ml(0.93g、9.22ミリモル)のトリエチルアミンおよび0.62g(3.07ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該反応混合物を室温にまでゆっくりと加温させ、室温で16時間攪拌した。それを水で繰り返し洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この操作により、1.21gの粗生成物を85%純度(LC−MS)にて得、それをさらなる精製工程に付すことなく反応させた。
LC−MS(方法6B):R=1.28分および1.30分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=471[M+H]
実施例89A
メチル5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.28g(2.73ミリモル)の実施例88Aからの化合物、1.41g(13.6ミリモル)のチオモルホリンおよび1.13g(8.18ミリモル)の炭酸カリウムを18mlのDMFに加え、該混合物をシングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で40分間加熱した。後処理に、該反応混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を水と混合した。酢酸エチルを添加し、相を分離した後、有機相を1N塩酸水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この操作により、946mgの粗生成物を72%純度(LC−MS)にて得、それをさらなる精製工程に付すことなく反応させた。
LC−MS(方法2B):R=1.32および1.36分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=435[M+H]
実施例90A
5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、945mg(1.56ミリモル)の実施例89Aからの化合物を1.74g(15.5ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと反応させた。これにより、762mgの粗生成物を69%純度(LC−MS)にて得、それをさらなる精製工程に付すことなく反応させた。
LC−MS(方法2B):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=421[M+H]
実施例91A
メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ニコチネート
Figure 0005718320
一般的方法1Aに従って、8.0g(30.9ミリモル)の4−ブロモ−2−フルオロ−1−(トリフルオロメトキシ)ベンゼンおよび20.13g(77.22ミリモル)のメチル5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ニコチネートを反応させた。収量:8.02g(理論値の69%)
LC−MS(方法6B):R=1.14分;MS(ESIpos):m/z=316[M+H]
実施例92A
メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
5.73g(18.2ミリモル)の実施例91Aからの化合物の116mlのエタノール中溶液を1.11g(0.27ミリモル)の酸化白金と混合し、14.3mlの濃塩酸溶液と共に室温で一夜3.5バールにて水素雰囲気下で水素添加した。ついで、触媒をフィルター層を介して濾過し、エタノールで繰り返して洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮した。収量:5.95g(理論値の100%)
LC−MS(方法5B):R=1.53分および1.56分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=322[M+H]
実施例93A
3−メチル1−(4−ニトロフェニル) 5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.74g(5.42ミリモル)の実施例92Aからの化合物をまず80mlのジクロロメタンに充填し、0℃に冷却し、1.5ml(1.09g、10.8ミリモル)のトリエチルアミンおよび1.09g(5.42ミリモル)の4−ニトロフェニルクロロホルメートと混合した。該反応混合物を室温にまでゆっくりと加温させ、室温で16時間攪拌した。それを水で繰り返して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:2.4g(理論値の87%)
LC−MS(方法5B):R=2.74および2.77分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=487[M+H]
実施例94A
メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
2.40g(4.93ミリモル)の実施例93Aからの化合物、3.56g(34.5ミリモル)のチオモルホリンおよび3.0ml(2.32g、17.3ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを、28mlの1−メチル−2−ピロリドンに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて2回に分けて150℃で1時間加熱した。後処理に、該反応溶液を合わせ、水と混合した。酢酸エチルを添加し、相を分離した後、有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:1.97g(理論値の89%)
LC−MS(方法2B):R=1.35および1.38分(シス/トランス異性体);MS(ESIpos):m/z=451[M+H]
実施例95A
5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1−(チオモルホリン−4−イルカルボニル)ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4Aに従って、1.95g(4.329ミリモル)の実施例94Aからの化合物を4.86g(43.3ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと反応させた。収量:1.66g(理論値の83%)
LC−MS(方法6B):R=1.07分;MS(ESIpos):m/z=437[M+H]
実施例96A
1−tert−ブチル3−メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレート[ラセミ性シス/トランス異性体の混合物]
Figure 0005718320
1.02g(3.17ミリモル)のメチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボキシレートを43mlのジクロロメタンに溶かし、氷浴で冷却しながら、0.88ml(0.64g、6.34ミリモル)のトリエチルアミンと混合した。20mlのジクロロメタンに溶かした0.69g(3.17ミリモル)のジ−tert−ブチルジカーボネートを添加した。1時間の反応時間の後で、該混合物を50mlのジクロロメタンと混合し、各100mlの水で3回洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:1.25g(理論値の93%)
LC−MS(方法2B):R=1.51分および1.53分(シス/トランス異性体);MS(ESIneg):m/z=406[M−CH−H]
実施例97A
1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−3−カルボン酸[ラセミ性シス異性体の混合物]
Figure 0005718320
3.72g(8.82ミリモル)の1−tert−ブチル3−メチル5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1,3−ジカルボキシレートを65mlのメタノールに溶かし、室温で9.90g(88.2ミリモル)のカリウムtert−ブトキシドと混合した。19時間の反応時間の後、該混合物を減圧下で濃縮し、50mlの水に移し、1N塩酸でpH=5に調整した。水相を各50mlの酢酸エチルで3回抽出した。合わした有機抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:3.11g(理論値の85%)
LC−MS(方法5B):R=2.57分;MS(ESIpos):m/z=408[M+H]
実施例
一般的方法1:オキサジアゾール形成
適当なピペリジン−3−カルボン酸のジメチルホルムアミド(10−20ml/ミリモル)中溶液を、アルゴン下、室温でHATU(1.2当量)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2当量)および適当なアルキルN’−ヒドロキシイミドカルバメート(1.1当量)と混合する。反応混合物を室温で中間体の形成が完了するまで攪拌し、ついでさらに120℃でこの中間体から所望の生成物が形成されるまで攪拌する。ついで、反応混合物を分取性HPLC手段により精製する。
一般的方法2:スルホキシド形成
適当なチオエーテルのジクロロメタン(40−50ml/モリモル)中溶液を室温でメタ−クロロ過安息香酸(0.9−1.0当量、50%)と混合し、ついで30分間攪拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、ついで1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。必要に応じて、化合物を分取性HPLC手段により精製する。
一般的方法3:スルホン形成
適当なチオエーテルのジクロロメタン(40−50ml/ミリモル)中溶液を室温でメタ−クロロ過安息香酸(2.5当量、50%)と混合し、ついで30分間攪拌する。後処理に、反応混合物をジクロロメタンで希釈し、ついで1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。必要に応じて、化合物を分取性HPLC手段により精製する。
一般的方法4:オキサジアゾール形成
カルボン酸をジオキサン/ジメチルホルムアミド(3:1、1ml/ミリモル)に溶かし、60℃に加熱する。ジオキサン/ジメチルホルムアミド(4:1、1.6ml/ミリモル)に溶かした、N,N’−カルボニルジイミダゾール(1.5当量)を添加して、該混合物を60℃で3時間攪拌する。室温に冷却した後、ジオキサン/ジメチルホルムアミド 1:1に溶かした、アルキルN’−ヒドロキシイミドカルバメート(1.5当量)を滴下し、40℃で一夜攪拌する。ついで、該ジオキサンを減圧下で除去する。該残渣をジメチルホルムアミドに溶かし、ついで115℃で1時間攪拌する。冷却した後、該反応混合物を水で希釈する。ジクロロメタンで抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、粗生成物を分取性HPLC手段により精製する。
実施例1
(3−{3−[シクロプロピル(メチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
109mg(0.245ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの2.0mlのエタノール中溶液に、523mg(7.35ミリモル)のシクロプロピルメチルアミンを添加し、ついで該反応混合物をマイクロ波にて90℃で12時間活性化(stir)させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:42.0mg(理論値の36%)
LC−MS(方法6B):R=1.19分;MS(ESIpos):m/z=480[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、3.96(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.30−3.23(m,1H)、3.20(d,4H)、3.07−2.96(m,3H)、2.93(s,3H)、2.29(d,1H)、1.97(q,1H)、0.77−0.69(m,2H)、0.65−0.57(m,2H);1のプロトンの遮蔽
実施例2
{3−[3−(イソプロピルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、266mg(4.50ミリモル)のイソプロピルアミンを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。さらに別の266mg(4.50ミリモル)のイソプロピルアミンを加え、該混合物をマイクロ波にて80℃でさらに2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:69.0mg(理論値の66%)
LC−MS(方法2B):R=1.29分;MS(ESIpos):m/z=468[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.75(d,1H)、3.96(d,1H)、3.63(d,1H)、3.59−3.54(m,4H)、3.50(dd,1H)、3.19(t,5H)、3.05−2.94(m,3H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)、1.13(d,6H)
実施例3
{3−[3−(イソプロピルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
53.0mgの実施例2からの化合物を方法1Dに従ってエナンチオマー分離に付し、15.0mgの実施例3(エナンチオマー1)および17.0mgの実施例4(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法1E):R=8.96分、>99.5%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.75(d,1H)、3.96(d,1H)、3.63(d,1H)、3.59−3.54(m,4H)、3.50(dd,1H)、3.19(t,5H)、3.05−2.94(m,3H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)、1.13(d,6H)
実施例4
{3−[3−(イソプロピルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
53.0mgの実施例2からの化合物を方法1Dに従ってエナンチオマー分離に付し、15.0mgの実施例3(エナンチオマー1)および17.0mgの実施例4(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法1E):R=23.24分、>99.5%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.75(d,1H)、3.96(d,1H)、3.63(d,1H)、3.59−3.54(m,4H)、3.50(dd,1H)、3.19(t,5H)、3.05−2.94(m,3H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)、1.13(d,6H)
実施例5
モルホリン−4−イル{3−[3−(ピペリジン−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、195mg(2.25ミリモル)のピペリジンを添加し、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:90.0mg(理論値の80%)
LC−MS(方法6B):R=1.23分;MS(ESIpos):m/z=494[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.54(d,2H)、3.98(d,1H)、3.64−3.46(m,5H)、3.42(brs,1H)、3.22−3.12(m,3H)、3.07−2.98(m,3H)、2.33(d,1H)、2.24−2.12(m,1H)、1.61−1.49(m,6H);5のプロトンの遮蔽
実施例6
{3−[3−(ジエチルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、163mg(2.25ミリモル)のジエチルアミンを添加し、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。さらに別の163mg(2.25ミリモル)のジエチルアミンを添加し、該混合物をマイクロ波にて80℃でさらに2時間活性化させた。さらに704mg(9.63ミリモル)のジエチルアミンを添加した後、該混合物を再びマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。51.8mgの得られたラセミ体を方法2Dに従ってエナンチオマー分離に付し、25.0mgの実施例6(エナンチオマー1)および24.0mgの実施例7(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法2E):R=8.92分、>99.0%ee;(エナンチオマー1)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、3.96(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(brs,4H)、3.19(brs,4H)、3.08−2.96(m,3H)、2.29(d,1H)、2.04−1.90(m,1H)、1.09(t,6H);5つのプロトンの遮蔽
実施例7
{3−[3−(ジエチルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、163mg(2.25ミリモル)のジエチルアミンを添加し、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。さらに別の163mg(2.25ミリモル)のジエチルアミンを加え、該混合物をマイクロ波にて80℃でさらに2時間活性化させた。さらに704mg(9.63ミリモル)のジエチルアミンを添加した後、該混合物を再びマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。得られた51.8mgのラセミ体を方法2Dに従ってエナンチオマー分離に付し、25.0mgの実施例6(エナンチオマー1)および24.0mgの実施例7(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法3E):R=14.64分、>99.0%ee;(エナンチオマー2)
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、3.96(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(brs,4H)、3.19(brs,4H)、3.08−2.96(m,3H)、2.29(d,1H)、2.04−1.90(m,1H)、1.09(t,6H);5つのプロトンの遮蔽
実施例8
{3−[3−(ジメチルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
158mg(0.355ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの2.5mlのエタノール中溶液に、2.50ml(19.7ミリモル、水中40%)のジメチルアミン溶液を加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で1時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、該粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:94.0mg(理論値の58%)
LC−MS(方法9B):R=1.10分;MS(ESIpos):m/z=454[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、3.95(d,1H)、3.61(brs,1H)、3.56(brs,4H)、3.26(brs,1H)、3.19(brs,4H)、3.08−2.97(m,3H)、2.92(s,6H)、2.28(d,1H)、2.04−1.88(m,1H)
実施例9
{3−[3−(シクロプロピルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.337ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、385mg(6.74ミリモル)のシクロプロピルアミンを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。さらに別の385mg(6.74ミリモル)のシクロプロピルアミンを加え、該混合物をマイクロ波にて80℃でさらに2時間活性化させた。これをつづいてマイクロ波にて90℃で1時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:95.3mg(理論値の61%)
LC−MS(方法5B):R=2.22分;MS(ESIpos):m/z=466[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、7.17(d,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(brs,4H)、3.27−3.14(m,5H)、3.07−2.92(m,3H)、2.44(dt,1H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)、0.68−0.58(m,2H)、0.49−0.40(m,6H)
実施例10
{3−[3−(シクロプロピルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
95.3mgの実施例9からの化合物を方法1Dに従ってエナンチオマー分離に付し、36.0mgの実施例10(エナンチオマー1)および17.0mgの実施例11(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法3E):R=8.74分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、7.17(d,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(brs,4H)、3.27−3.14(m,5H)、3.07−2.92(m,3H)、2.44(dt,1H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)、0.68−0.58(m,2H)、0.49−0.40(m,6H)
実施例11
{3−[3−(シクロプロピルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
95.3mgの実施例9からの化合物を方法1Dに従ってエナンチオマー分離に付し、36.0mgの実施例10(エナンチオマー1)および43.0mgの実施例11(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法3E):R=23.26分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、7.17(d,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(brs,4H)、3.27−3.14(m,5H)、3.07−2.92(m,3H)、2.44(dt,1H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)、0.68−0.58(m,2H)、0.49−0.40(m,6H)
実施例12
(3−{3−[(1−メチルシクロブチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、383mg(4.50ミリモル)の1−メチルシクロブタナミンを添加、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間、ついで90℃で2時間活性化させた。さらに別の383mg(4.50ミリモル)の1−メチルシクロブタナミンを加え、該混合物をマイクロ波にて90℃でさらに6時間、ついで100℃で6時間活性化させた。その後で、さらに別の383mg(4.50ミリモル)の1−メチルシクロブタナミンを加え、該混合物をマイクロ波にて100℃でさらに20時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:27.2mg(理論値の24%)
LC−MS(方法6B):R=1.23分;MS(ESIpos):m/z=494[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.56(d,2H)、7.04(s,1H)、3.96(d,1H)、3.63(d,1H)、3.56(d,4H)、3.27−3.14(m,5H)、3.08−2.90(m,3H)、2.35−2.22(m,3H)、1.96(q,1H)、1.90−1.81(m,2H)、1.79−1.65(m,2H)、1.39(s,3H)
実施例13
(3−{3−[(2−メトキシエチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの3.0mlのエタノール中溶液に、25.6mg(0.337ミリモル)の2−メトキシエチルアミンを添加し、ついで該反応混合物を60℃で3時間攪拌した。さらに別の51.2mg(0.674ミリモル)の2−メトキシエチルアミンを添加し、該混合物を60℃でさらに12時間攪拌した。これをつづいてマイクロ波にて80℃でさらに24時間、ついで120℃で45分間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:15.3mg(理論値の12%)
LC−MS(方法2B):R=1.18分;MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.89(t,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.47−3.40(m,2H)、3.26−3.16(m,10H)、3.06−2.93(m,3H)、2.28(d,1H)、1.95(m,1H)
実施例14
モルホリン−4−イル{3−[3−(オキセタン−3−イルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの1.5mlのエタノール中溶液に、335mg(4.50ミリモル)のオキセタン−3−アミンを加え、ついで該反応混合物を80℃で3日間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:59.7mg(理論値の55%)
LC−MS(方法9B):R=0.98分;MS(ESIpos):m/z=482[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.74−7.66(m,3H)、7.56(d,2H)、4.73(t,2H)、4.60−4.50(m,1H)、4.51−4.45(m,2H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.59−3.53(m,4H)、3.29−3.16(m,5H)、3.06−2.93(m,3H)、2.29(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例15
(3−{3−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.337ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの2.25mlのエタノール中溶液に、588mg(6.74ミリモル)の(3S)−ピロリジン−3−オールを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:84.9mg(理論値の51%)
LC−MS(方法9B):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=496[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.58(d,2H)、4.98(d,1H)、4.35(brs,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(brs,4H)、3.44−3.35(m,3H)、3.29−3.14(m,6H)、3.09−2.96(m,3H)、2.28(d,1H)、2.04−1.91(m,2H)、1.90−1.79(m,1H)
実施例16
(3−{3−[エチル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.337ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの2.25mlのエタノール中溶液に、601mg(6.74ミリモル)の2−(エチルアミノ)エタノールを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。さらに別の601mg(6.74ミリモル)の2−(エチルアミノ)エタノールを添加し、該混合物をマイクロ波にて100℃でさらに7時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:28.3mg(理論値の17%)
LC−MS(方法9B):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=498[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.59−3.48(m,6H)、3.28−3.16(m,5H)、3.07−2.95(m,3H)、2.28(d,1H)、1.97(q,1H)、1.09(t,3H)
実施例17
(3−{3−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.337ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの2.25mlのエタノール中溶液に、507mg(6.74ミリモル)の2−(メチルアミノ)エタノールを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。さらに別の507mg(6.74ミリモル)の2−(メチルアミノ)エタノールを加え、該混合物をマイクロ波にて80℃でさらに2時間、ついで100℃で30分間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、該粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:53.7mg(理論値の33%)
LC−MS(方法2B):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=484[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、4.70(t,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.59−3.51(m,6H)、3.37(t,2H)、3.28−3.15(m,5H)、3.07−2.98(m,3H)、2.96(s,3H)、2.31−2.26(m,1H)、1.97(q,1H)
実施例18
(3−{3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.337ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの2.25mlのエタノール中溶液に、412mg(6.74ミリモル)の2−アミノエタノールを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、該粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:82.2mg(理論値の52%)
LC−MS(方法2B):R=1.06分;MS(ESIpos):m/z=470[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.76(t,1H)、4.65(t,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.59−3.53(m,4H)、3.49(q,2H)、3.27−3.16(m,5H)、3.12(q,2H)、3.05−2.95(m,3H)、2.28(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例19
(3−{3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
82.2mgの実施例18からの化合物を方法3Dに従ってエナンチオマー分離に付し、27.0mgの実施例19(エナンチオマー1)および38.0mgの実施例20(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法4E):R=9.34分、>99.5%ee;
LC−MS(方法9B):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=470[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.76(t,1H)、4.65(t,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.59−3.53(m,4H)、3.49(q,2H)、3.27−3.16(m,5H)、3.12(q,2H)、3.05−2.95(m,3H)、2.28(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例20
(3−{3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル)(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
82.2mgの実施例18からの化合物を方法3Dに従ってエナンチオマー分離に付し、36.0mgの実施例19(エナンチオマー1)および43.0mgの実施例20(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法4E):R=26.05分、>99.5%ee;
LC−MS(方法9B):R=0.92分;MS(ESIpos):m/z=470[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.56(d,2H)、6.76(t,1H)、4.65(t,1H)、3.95(d,1H)、3.62(d,1H)、3.59−3.53(m,4H)、3.49(q,2H)、3.27−3.16(m,5H)、3.12(q,2H)、3.05−2.95(m,3H)、2.28(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例21
{3−[3−(ジエチルアミノ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル}(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
45.0mg(0.098ミリモル)の実施例25Aからのオキサジアゾールの0.61mlのエタノール中溶液に、143mg(1.96ミリモル)のジエチルアミンを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で5時間活性化させた。さらに別の143mg(1.96ミリモル)のジエチルアミンを加え、該混合物をマイクロ波にて80℃でさらに2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:35.6mg(理論値の80%)
HPLC(方法9B):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=456[M+H]
実施例22
[3−(4−エチルフェニル)−5−{3−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}ピペリジン−1−イル(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
80.0mg(0.191ミリモル)の実施例25Aからのオキサジアゾールの1.20mlのエタノール中溶液に、333mg(3.82ミリモル)の(3R)−ピロリジン−3−オールを加え、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、ジクロロメタンを加え、該混合物を水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:64.8mg(理論値の70%)
HPLC(方法6B):R=0.93分;MS(ESIpos):m/z=470[M+H]
実施例23
{3−[3−(アゼチジン−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル}(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
80.0mg(0.174ミリモル)の実施例25Aからのオキサジアゾールの1.10mlのエタノール中溶液に、198mg(3.48ミリモル)のアゼチジンを添加し、ついで該反応混合物をマイクロ波にて80℃で2時間活性化させた。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:46.9mg(理論値の61%)
HPLC(方法9B):R=1.04分;MS(ESIpos):m/z=440[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.21(d,2H)、7.16(d,2H)、4.66(d,1H)、3.95(dd,4H)、3.88(d,1H)、3.66−3.57(m,1H)、3.55−3.42(m,3H)、3.23(tt,1H)、3.06−2.76(m,5H)、2.57(q,2H)、2.40−2.31(m,2H)、2.22(d,1H)、1.90(q,1H)、1.75−1.65(m,1H)、1.32−1.22(m,2H)、1.16(t,3H)
実施例24
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
684mg(8.99ミリモル)のエチレングリコールモノメチルエーテルの8.00mlの1,4−ジオキサン中溶液に、室温で、4Åモレキュラーシーブおよび0.90ml(0.90ミリモル;n−ヘキサンの1M溶液)のホスファゼンP4ベースを添加した。その後で、2.0mlの1,4−ジオキサン中の200mg(0.450ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールを加え、該反応混合物を室温で2時間攪拌した。該反応混合物を水と混合し、濾過し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:89.8mg(理論値の41%)
LC−MS(方法5B):R=2.27分;MS(ESIpos):m/z=485[M+H]
実施例25
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
89.8mgの実施例24からの化合物を方法3Dに従ってエナンチオマー分離に付し、36.0mgの実施例25(エナンチオマー1)および34.0mgの実施例26(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法4E):R=9.08分、>99.5%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.37(dd,2H)、3.98(d,1H)、3.71−3.60(m,3H)、3.56(t,4H)、3.20(d,4H)、3.10−2.94(m,3H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H);4つのプロトンの遮蔽
実施例26
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
89.8mgの実施例24からの化合物を方法3Dに従ってエナンチオマー分離に付し、36.0mgの実施例25(エナンチオマー1)および34.0mgの実施例26(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法4E):R=27.36分、>99.5%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.37(dd,2H)、3.98(d,1H)、3.71−3.60(m,3H)、3.56(t,4H)、3.20(d,4H)、3.10−2.94(m,3H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H);4つのプロトンの遮蔽
実施例27
モルホリン−4−イル{3−[3−(オキセタン−3−イルオキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
83.3mg(1.12ミリモル)の3−ヒドロキシオキセタンの4.00mlの1,4−ジオキサン中溶液に、室温で、4Åモレキュラーシーブおよび0.23ml(0.45ミリモル;THF中2M溶液)のホスファゼンP4ベースを添加した。その後で、2.0mlの1,4−ジオキサン中の100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールを加え、該反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで希釈し、1N塩化水素水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:18.6mg(理論値の17%)
LC−MS(方法2B):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=483[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、5.53−5.43(m,1H)、4.86(t,2H)、4.61(dd,2H)、3.98(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.41−3.32(m,1H)、3.20(d,4H)、3.09−2.96(m,3H)、2.31(d,1H)、2.06−1.91(m,1H)
実施例28
モルホリン−4−イル{3−[3−(オキセタン−3−イルオキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
54.7mgの実施例27からの化合物を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、23.0mgの実施例28(エナンチオマー1)および20.0mgの実施例29(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法5E):R=14.49分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、5.53−5.43(m,1H)、4.86(t,2H)、4.61(dd,2H)、3.98(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.41−3.32(m,1H)、3.20(d,4H)、3.09−2.96(m,3H)、2.31(d,1H)、2.06−1.91(m,1H)
実施例29
モルホリン−4−イル{3−[3−(オキセタン−3−イルオキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
54.7mgの実施例27からの化合物を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、23.0mgの実施例28(エナンチオマー1)および20.0mgの実施例29(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法5E):R=8.81分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、5.53−5.43(m,1H)、4.86(t,2H)、4.61(dd,2H)、3.98(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.41−3.32(m,1H)、3.20(d,4H)、3.09−2.96(m,3H)、2.31(d,1H)、2.06−1.91(m,1H)
実施例30
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.337ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの6.25mlのエタノール中溶液に、229mg(3.37ミリモル)のナトリウムエトキシドを加え、ついで該反応混合物を室温で3日間、そして40℃で2日間攪拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:16.8mg(理論値の11%)
LC−MS(方法6B):R=1.16分;MS(ESIpos):m/z=455[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(d,4H)、3.20(d,4H)、3.09−2.96(m,3H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H)、1.35(t,3H);1つのプロトンの遮蔽
実施例31
{3−(3−メトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールの8.0mlのメタノール中溶液に、60.79mg(1,124ミリモル)のナトリウムメトキシドを加え、ついで該反応混合物を還流下で18時間攪拌した。該反応混合物を水と混合し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:32.0mg(理論値の31%)
LC−MS(方法9B):R=1.08分;MS(ESIpos):m/z=441[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、3.97(s,4H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.39−3.33(m,1H)、3.20(d,4H)、3.09−2.97(m,3H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H)
実施例32
モルホリン−4−イル{3−[3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
112mg(1.12ミリモル)の2,2,2−トリフルオロエタノールの4.00mlの1,4−ジオキサン中溶液に、室温で、4Åモレキュラーシーブおよび0.23ml(0.45ミリモル;THF中2M溶液)のホスファゼンP4ベースを添加した。その後で、2.0mlの1,4−ジオキサン中の100mg(0.225ミリモル)の実施例23Aからのオキサジアゾールを添加し、該反応混合物を室温で2時間攪拌した。該反応混合物を濾過し、ジクロロメタンで希釈し、1N塩化水素水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物を分取性HPLC手段により精製した。収量:12.4mg(理論値の11%)
LC−MS(方法9B):R=1.19分;MS(ESIpos):m/z=509[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、5.06(q,2H)、4.00(d,1H)、3.62(d,1H)、3.56(t,4H)、3.46−3.35(m,1H)、3.20(d,4H)、3.11−2.97(m,3H)、2.33(d,1H)、2.01(q,1H)
実施例33
{3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
500mg(1.20ミリモル)の実施例9Aのカルボン酸の15.0mlのDMF中溶液に、室温で、545mg(1.43ミリモル)のHATUおよび0.46ml(2.63ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンを加え、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を565mg(3.56ミリモル;75%純度)のイソプロピルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、ついで室温で2時間、120℃で2時間攪拌した。反応溶液を減圧下で濃縮し、分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:344mg(理論値の58%)
LC−MS(方法2B):R=1.48分;MS(ESIpos):m/z=501[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.46(d,2H)、7.33(d,2H)、4.83(sept,1H)、3.93(d,1H)、3.55(d,1H)、3.45(brs,4H)、3.32−3.25(m,1H)、3.06−2.88(m,3H)、2.59(brs,4H)、2.29(d,1H)、2.02−1.86(m,1H)、1.35(d,6H)
実施例34
[3−(4−エチルフェニル)−5−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル](4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
80.0mg(0.222ミリモル)の実施例21Aのカルボン酸の0.89mlのDMFおよび1.78mlの1,4−ジオキサン中溶液に、60℃で、108mg(0.666ミリモル)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを加え、該混合物を3時間攪拌した。その後で、該混合物を52.4mg(0.333ミリモル;75%純度)のイソプロピルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、ついで室温で2時間、そして120℃で2時間攪拌した。該反応溶液を減圧下で濃縮し、分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:22.6mg(理論値の22%)
LC−MS(方法2B):R=1.30分;MS(ESIpos):m/z=443[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.21(d,2H)、7.15(d,2H)、4.82(sept,1H)、4.67(d,1H)、3.92(d,1H)、3.66−3.41(m,4H)、3.01−2.77(m,4H)、2.62−2.54(m,4H)、2.26(d,1H)、1.92(q,1H)、1.71(d,2H)、1.35(d,6H)、1.32−1.25(m,2H)、1.16(t,3H)
実施例35
[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル](3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
80.0mg(0.241ミリモル)の実施例14Aのカルボン酸の0.97mlのDMFおよび1.93mlの1,4−ジオキサン中溶液に、60℃で、99.8mg(0.615ミリモル)の1,1’−カルボニルジイミダゾールを加え、該混合物を3時間攪拌した。その後で、該混合物を50.1mg(0.481ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、ついで室温で2時間、そして120℃で2.5時間攪拌した。該反応溶液を減圧下で濃縮し、分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:33.1mg(理論値の33%)
HPLC(方法6B):R=1.07分;MS(ESIpos):m/z=401[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.22(d,2H)、7.16(d,2H)、5.56(d,1H)、4.43−4.35(m,1H)、4.30(q,2H); 4.17−4.04(m,3H)、3.75−3.65(m,3H)、3.25−3.15(m,1H)、3.01−2.72(m,3H)、1.35(t,3H)、1.17(t,3H)
実施例36
tert−ブチル3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体の混合物]
Figure 0005718320
442mg(1.09ミリモル)の1−(tert−ブトキシカルボニル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−ピペリジン−3−カルボン酸を11.8mlのジオキサンおよび5.9mlのDMFに溶かし、60℃に加熱し、264mg(1.63ミリモル)の1,1´−カルボニルジイミダゾールと混合した。該反応混合物をこの温度で3時間攪拌し、ついで170mg(1.63ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合した。該混合物を50℃で1時間、その後で115℃で9時間攪拌させた。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに移し、水で3回洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:387mg(理論値の75%、純度61%)
LC−MS(方法6B):R=1.41分;MS(ESIpos):m/z=476[M+H]
実施例37
{3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
170mg(0.340ミリモル)の実施例33からの化合物を、一般的方法2に従って、117mg(0.340ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:44.8mg(理論値の26%)
LC−MS(方法5B):R=2.32分;MS(ESIpos):m/z=517[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.83(dt,1H)、3.97(d,1H)、3.69−3.57(m,3H)、3.56−3.46(m,2H)、3.38−3.33(m,1H)、3.08−2.85(m,5H)、2.75−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、2.03−1.89(m,1H)、1.35(d,6H)
実施例38
{3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
44.8mgの実施例37からのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、11.4mgの実施例38からの表記化合物(エナンチオマー1)および14.4mgの実施例39からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=6.49分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.83(dt,1H)、3.97(d,1H)、3.69−3.57(m,3H)、3.56−3.46(m,2H)、3.38−3.33(m,1H)、3.08−2.85(m,5H)、2.75−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、2.03−1.89(m,1H)、1.35(d,6H)
実施例39
{3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
44.8mgの実施例37からのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、11.4mgの実施例38からの表記化合物(エナンチオマー1)および14.4mgの実施例39からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=17.6分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.83(dt,1H)、3.97(d,1H)、3.69−3.57(m,3H)、3.56−3.46(m,2H)、3.38−3.33(m,1H)、3.08−2.85(m,5H)、2.75−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、2.03−1.89(m,1H)、1.35(d,6H)
実施例40
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
170mg(0.340ミリモル)の実施例33からの化合物を、一般的方法3に従って、293mg(0.340ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。該ラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、50.6mgの実施例40からの表記化合物(エナンチオマー1)および49.2mgの実施例41からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=11.4分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.83(dt,1H)、4.00(d,1H)、3.73−3.54(m,5H)、3.17(brs,4H)、3.10−2.92(m,3H)、2.30(d,1H)、2.02−1.89(m,1H)、1.35(d,6H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例41
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
170mg(0.340ミリモル)の実施例33の化合物を、一般的方法3に従って、293mg(0.340ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。該ラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、50.6mgの実施例40からの表記化合物(エナンチオマー1)および49.2mgの実施例41からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=27.4分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.83(dt,1H)、4.00(d,1H)、3.73−3.54(m,5H)、3.17(brs,4H)、3.10−2.92(m,3H)、2.30(d,1H)、2.02−1.89(m,1H)、1.35(d,6H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例42
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って1、300mg(0.717ミリモル)の実施例9Aの化合物および480mg(2.15ミリモル、純度60%)の実施例44Aからの2−メトキシエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメートを反応させた。収量:65mg(理論値の17%)
LC−MS(方法2B):R=1.36分;MS(ESIpos):m/z=517[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.46(d,2H)、7.33(d,2H)、4.40−4.33(m,2H)、3.93(d,1H)、3.69−3.63(m,2H)、3.55(d,1H)、3.45(brs,4H)、3.35(brs,1H)、3.06−2.90(m,3H)、2.59(brs,4H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、3つのプロトンの遮蔽
実施例43
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
60.0mg(0.116ミリモル)の実施例42の化合物を、一般的方法2に従って、36.1mg(0.105ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。該ラセミ体を方法2Dに従ってエナンチオマー分離に付し、10.0mgの実施例43の表記化合物(エナンチオマー1)を得た。
HPLC(方法6E):R=9.19分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.41−4.31(m,2H)、3.97(d,1H)、3.71−3.47(m,7H)、3.11−2.83(m,5H)、2.77−2.64(m,2H)、2.30(d,1H)、2.03−1.87(m,1H)、4つのプロトンの遮蔽
実施例44
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って、300mg(0.745ミリモル)の実施例50Aの化合物および123mg(1.12ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm.(Weinheim) 1970、303、385-390]を反応させた。収量:149mg(理論値の43%)
LC−MS(方法2B):R=1.40分;MS(ESIpos):m/z=471[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.57(d,2H)、4.30(q,2H)、3.93(d,1H)、3.57(d,1H)、3.45(brs,4H)、3.38−3.32(m,1H)、3.08−2.93(m,3H)、2.59(brs,4H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例45
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
65.0mg(0.138ミリモル)の実施例44の化合物を、一般的方法2に従って、42.9mg(0.124ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:50.8mg(理論値の72%)
LC−MS(方法6B):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=487[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.58(d,2H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.68−3.48(m,5H)、3.40−3.34(m,1H)、3.10−2.98(m,3H)、2.96−2.84(m,2H)、2.76−2.67(m,2H)、2.31(d,1H)、2.05−1.94(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例46
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
42.0mgの実施例45からのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、18.1mgの実施例46からの表記化合物(エナンチオマー1)を得、もう一度、分取性HPLCを用いて精製し、15.6mgの実施例47からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=487[M+H]
HPLC(方法6E):R=6.88分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.58(d,2H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.68−3.48(m,5H)、3.40−3.34(m,1H)、3.10−2.98(m,3H)、2.96−2.84(m,2H)、2.76−2.67(m,2H)、2.31(d,1H)、2.05−1.94(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例47
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
42.0mgの実施例45からのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、18.1mgの実施例46からの表記化合物(エナンチオマー1)を得、さらに分取性HPLCで精製し、15.6mgの実施例47からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.02分;MS(ESIpos):m/z=487[M+H]
HPLC(方法6E):R=23.65分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.70(d,2H)、7.58(d,2H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.68−3.48(m,5H)、3.40−3.34(m,1H)、3.10−2.98(m,3H)、2.96−2.84(m,2H)、2.76−2.67(m,2H)、2.31(d,1H)、2.05−1.94(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例48
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
65.0mg(0.138ミリモル)の実施例44の化合物を、一般的方法3に従って、119mg(0.345ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:62.3mg(理論値の89%)
LC−MS(方法6B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=503[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.31(q,2H)、4.01(d,1H)、3.71−3.56(m,5H)、3.39−3.33(m,1H)、3.18(brs,4H)、3.12−2.98(m,3H)、2.31(d,1H)、2.05−1.93(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例49
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
52.0mgの実施例48からのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、22.8mgの実施例49からの表記化合物(エナンチオマー1)および26.6mgの実施例50からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=14.97分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.31(q,2H)、4.01(d,1H)、3.71−3.56(m,5H)、3.39−3.33(m,1H)、3.18(brs,4H)、3.12−2.98(m,3H)、2.31(d,1H)、2.05−1.93(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例50
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
52.0mgの実施例48からのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、22.8mgの実施例49からの表記化合物(エナンチオマー1)および26.6mgの実施例50からの表記化合物(エナンチオマー1)を得た。
HPLC(方法6E):R=56.68分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71(d,2H)、7.57(d,2H)、4.31(q,2H)、4.01(d,1H)、3.71−3.56(m,5H)、3.39−3.33(m,1H)、3.18(brs,4H)、3.12−2.98(m,3H)、2.31(d,1H)、2.05−1.93(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例51
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って、300mg(0.717ミリモル)の実施例9Aの化合物および235mg(2.15ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm.(Weinheim) 1970、303、385-390]を反応させた。収量:139mg(理論値の39%)
LC−MS(方法2B):R=1.42分;MS(ESIpos):m/z=487[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.46(d,2H)、7.33(d,2H)、4.30(q,2H)、3.92(d,1H)、3.55(d,1H)、3.48−3.41(m,4H)、3.35(brs,1H)、3.05−2.89(m,3H)、2.63−2.57(m,4H)、2.29(d,1H)、1.94(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例52
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
37.1mg(0.123ミリモル)の実施例51の化合物を、一般的方法2に従って、38.3mg(0.111ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。37.7mgのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、16.1mgの実施例52からの表記化合物(エナンチオマー1)および16.5mgの実施例53からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=6.44分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.30(q,2H)、3.96(d,1H)、3.68−3.48(m,5H)、3.36(brs,1H)、3.07−2.85(m,5H)、2.75−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例53
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
37.1mg(0.123ミリモル)の実施例51の化合物を、一般的方法2に従って、38.3mg(0.111ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。37.7mgのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、16.1mgの実施例52からの表記化合物(エナンチオマー1)および16.5mgの実施例53からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=16.56分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.30(q,2H)、3.96(d,1H)、3.68−3.48(m,5H)、3.36(brs,1H)、3.07−2.85(m,5H)、2.75−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例54
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(トリフルオロメトキシ)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
65.0mg(0.134ミリモル)の実施例51の化合物を、一般的方法3に従って、115mg(0.334ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:58.0mg(理論値の83%)
LC−MS(方法6B):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=519[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.47(d,2H)、7.33(d,2H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.69−3.57(m,5H)、3.38−3.32(m,1H)、3.18(d,4H)、3.09−2.95(m,3H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例55
[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル](チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って、300mg(0.828ミリモル)の実施例47Aの化合物および272mg(2.48ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm.(Weinheim) 1970、303、385-390]を反応させた。収量:130mg(理論値の36%)
LC−MS(方法5B):R=2.64分;MS(ESIpos):m/z=431[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.22(d,2H)、7.16(d,2H)、4.30(q,2H)、3.93(d,1H)、3.53(d,1H)、3.44(brs,4H)、3.03−2.79(m,3H)、2.55−2.62(m,6H)、2.26(d,1H)、1.92(q,1H)、1.35(t,3H)、1.16(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例56
[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル](1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
55.0mg(0.128ミリモル)の実施例55の化合物を、一般的方法2に従って、39.7mg(0.115ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。50.7mgのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、22.1mgの実施例56からの表記化合物(エナンチオマー1)および21.4mgの実施例57からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=6.07分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.22(d,2H)、7.16(d,2H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.68−3.46(m,5H)、3.37−3.31(m,1H)、3.07−2.81(m,5H)、2.76−2.66(m,2H)、2.62−2.55(m,2H)、2.27(d,1H)、1.93(q,1H)、1.35(t,3H)、1.16(t,3H)
実施例57
[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル](1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
55.0mg(0.128ミリモル)の実施例55の化合物を、一般的方法2に従って、39.7mg(0.115ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。50.7mgのラセミ体を方法4Dに従ってエナンチオマー分離に付し、22.1mgの実施例56からの表記化合物(エナンチオマー1)および21.4mgの実施例57からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法6E):R=8.96分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.22(d,2H)、7.16(d,2H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.68−3.46(m,5H)、3.37−3.31(m,1H)、3.07−2.81(m,5H)、2.76−2.66(m,2H)、2.62−2.55(m,2H)、2.27(d,1H)、1.93(q,1H)、1.35(t,3H)、1.16(t,3H)
実施例58
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
55.0mg(0.128ミリモル)の実施例55の化合物を、一般的方法3に従って、110mg(0.319ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:53.8mg(理論値の90%)
LC−MS(方法6B):R=1.13分;MS(ESIpos):m/z=463[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.22(d,2H)、7.17(d,2H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.66−3.56(m,5H)、3.17(brs,4H)、3.09−2.81(m,3H)、2.61−2.55(m,2H)、2.26(d,1H)、1.93(q,1H)、1.35(t,3H)、1.16(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例59
{3−(4−エチルフェニル)−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って、250mg(0.690ミリモル)の実施例47Aの化合物および139mg(1.03ミリモル)の実施例44Aからの2−メトキシエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメートを反応させた。収量:96.4mg(理論値の29%)
LC−MS(方法6B):R=1.21分;MS(ESIpos):m/z=461[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.20(d,2H)、7.16(d,2H)、4.39−4.33(m,2H)、3.93(d,1H)、3.69−3.63(m,2H)、3.53(d,1H)、3.44(brs,4H)、3.29(s,3H)、3.03−2.79(m,3H)、2.55−2.62(t,7H)、2.26(d,1H)、1.92(q,1H)、1.16(t,3H)
実施例60
{3−(4−エチルフェニル)−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
60.0mg(0.122ミリモル)の実施例59の化合物を、一般的方法2に従って、38.0mg(0.110ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。33.9mgのラセミ体を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、15.6mgの実施例60からの表記化合物(エナンチオマー1)および13.4mgの実施例61からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法9E):R=7.29分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.23(d,2H)、7.17(d,2H)、4.40−4.34(m,2H)、4.01−3.93(m,1H)、3.69−3.46(m,7H)、3.29(s,3H)、3.06−2.82(m,5H)、2.71(d,2H)、2.62−2.56(m,2H)、2.27(d,1H)、1.93(q,1H)、1.16(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例61
{3−(4−エチルフェニル)−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
60.0mg(0.122ミリモル)の実施例59の化合物を、一般的方法2に従って、38.0mg(0.110ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。33.9mgのラセミ体を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、15.6mgの実施例60からの表記化合物(エナンチオマー1)および13.4mgの実施例61からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法9E):R=10.26分、>93.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.23(d,2H)、7.17(d,2H)、4.40−4.34(m,2H)、4.01−3.93(m,1H)、3.69−3.46(m,7H)、3.29(s,3H)、3.06−2.82(m,5H)、2.71(d,2H)、2.62−2.56(m,2H)、2.27(d,1H)、1.93(q,1H)、1.16(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例62
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(4−エチルフェニル)−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
30.0mg(0.061ミリモル)の実施例59の化合物を、一般的方法3に従って、52.8mg(0.153ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。26.3mgのラセミ体を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、11.7mgの実施例62からの表記化合物(エナンチオマー1)および11.8mgの実施例63からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法9E):R=5.89分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.23(d,2H)、7.16(d,2H)、4.40−4.33(m,2H)、4.01(d,1H)、3.69−3.62(m,3H)、3.60(brs,4H)、3.29(s,3H)、3.17(brs,4H)、3.09−2.81(m,3H)、2.62−2.56(m,2H)、2.27(d,1H)、1.93(q,1H)、1.16(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例63
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(4−エチルフェニル)−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
30.0mg(0.061ミリモル)の実施例59の化合物を、一般的方法3に従って、52.8mg(0.153ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。26.3mgのラセミ体を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、11.7mgの実施例62からの表記化合物(エナンチオマー1)および11.8mgの実施例63からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法9E):R=8.90分、>96.5%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.23(d,2H)、7.16(d,2H)、4.40−4.33(m,2H)、4.01(d,1H)、3.69−3.62(m,3H)、3.60(brs,4H)、3.29(s,3H)、3.17(brs,4H)、3.09−2.81(m,3H)、2.62−2.56(m,2H)、2.27(d,1H)、1.93(q,1H)、1.16(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例64
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
600mg(1.08ミリモル、純度75%)の実施例56Aのカルボン酸の20.0mlのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温にて、657mg(1.73ミリモル)のHATUおよび0.57ml(419mg、3.24ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンを添加し、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を225mg(1.84ミリモル、純度85%)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、ついで室温で2時間攪拌した。該反応溶液を分取性HPLCの手段により直接精製した。得られた中間体をトルエン(68ml)に移し、4Åモレキュラーシーブと混合し、還流下で2日間攪拌した。反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:320mg(理論値の61%)
LC−MS(方法6B):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=485[M+H]
実施例65
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
129mg(0.266ミリモル)の実施例64の化合物を、一般的方法2に従って、82.7mg(0.240ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。132mgのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、51.0mgの実施例65からの表記化合物(エナンチオマー1)および53.0mgの実施例66からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.00分;MS(ESIpos):m/z=501[M+H]
HPLC(方法10E):R=5.12分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.36−7.30(m,4H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.70−3.46(m,7H)、3.08−2.85(m,5H)、2.75−2.67(m,2H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例66
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
129mg(0.266ミリモル)の実施例64の化合物を、一般的方法2に従って、82.7mg(0.240ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。132mgのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、51.0mgの実施例65からの表記化合物(エナンチオマー1)および53.0mgの実施例66からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.00分;MS(ESIpos):m/z=501[M+H]
HPLC(方法10E):R=7.27分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.36−7.30(m,4H)、4.30(q,2H)、3.97(d,1H)、3.70−3.46(m,7H)、3.08−2.85(m,5H)、2.75−2.67(m,2H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例67
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
ジクロロメタン(6.3ml)中の72.0mg(0.149ミリモル)の実施例64の化合物を、室温で、128mg(0.371ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と混合し、ついで45分間攪拌した。該反応溶液をジクロロメタンで希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。収量:75.3mg(理論値の92%)
LC−MS(方法2B):R=1.24分;MS(ESIpos):m/z=517[M+H]
実施例68
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
75.3mgの実施例67からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、31.4mgの実施例68からの表記化合物(エナンチオマー1)および31.4mgの実施例69からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法2B):R=1.24分;MS(ESIpos):m/z=517[M+H]
HPLC(方法10E):R=4.44分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.37−7.29(m,4H)、4.30(q,2H)、4.01(d,1H)、3.68−3.56(q,7H)、3.18(brs,4H)、3.09−2.86(m,3H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例69
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
75.3mgの実施例67からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、31.4mgの実施例68からの表記化合物(エナンチオマー1)および31.4mgの実施例69からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法2B):R=1.24分;MS(ESIpos):m/z=517[M+H]
HPLC(方法10E):R=6.60分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.37−7.29(m,4H)、4.30(q,2H)、4.01(d,1H)、3.68−3.56(q,7H)、3.18(brs,4H)、3.09−2.86(m,3H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例70
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
300mg(0.783ミリモル)の実施例56Aのカルボン酸の10.0mlのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温にて、329mg(0.864ミリモル)のHATUおよび0.28ml(205mg、1.59ミリモル)のN,N’−ジイソプロピルエチルアミンを加え、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を106mg(0.792ミリモル)の実施例44Aからの2−メトキシエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメートと混合し、室温で一夜攪拌した。該反応溶液をその後で120℃で2時間攪拌した。該反応溶液を分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:98.0mg(理論値の26%)
LC−MS(方法6B):R=1.16分;MS(ESIpos):m/z=515[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.33(s,4H)、4.37(dd,2H)、3.93(d,1H)、3.69−3.52(m,5H)、3.45(brs,4H)、3.04−2.85(m,3H)、2.59(brs,4H)、2.29(d,1H)、1.94(q,1H)、4つのプロトンの遮蔽
実施例71
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
46.7mg(0.091ミリモル)の実施例70の化合物を、一般的方法2に従って、28.2mg(0.082ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:52.8mg(理論値の100%)
LC−MS(方法6B):R=0.96分;MS(ESIpos):m/z=531[M+H]
実施例72
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
52.8mgの実施例71からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、23.6mgの実施例72からの表記化合物(エナンチオマー1)および21.2mgの実施例73からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=0.96分;MS(ESIpos):m/z=531[M+H]
HPLC(方法10E):R=5.80分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.33(brs,4H)、4.37(brs,2H)、4.01−3.93(m,1H)、3.70−3.46(m,9H)、3.07−2.85(m,5H)、2.71(d,2H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、4つのプロトンの遮蔽
実施例73
{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
52.8mgの実施例71からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、23.6mgの実施例72からの表記化合物(エナンチオマー1)および21.2mgの実施例73からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=0.96分;MS(ESIpos):m/z=531[M+H]
HPLC(方法10E):R=8,939分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.33(brs,4H)、4.37(brs,2H)、4.01−3.93(m,1H)、3.70−3.46(m,9H)、3.07−2.85(m,5H)、2.71(d,2H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、4つのプロトンの遮蔽
実施例74
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
46.7mg(0.091ミリモル)の実施例70の化合物を、一般的方法3に従って、78.3mg(0.227ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:41.8mg(理論値の82%)
LC−MS(方法6B):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=547[M+H]
実施例75
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
41.8mgの実施例74からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、18.8mgの実施例75からの表記化合物(エナンチオマー1)および18.3mgの実施例76からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=547[M+H]
HPLC(方法10E):R=4.89分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.33(brs,4H)、4.37(brs,2H)、4.06−3.94(m,1H)、3.72−3.54(m,9H)、3.18(brs,4H)、3.10−2.85(m,3H)、2.29(brd,1H)、1.95(q,1H)、4つのプロトンの遮蔽
実施例76
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
41.8mgの実施例74からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、18.8mgの実施例75からの表記化合物(エナンチオマー1)および18.3mgの実施例76からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=547[M+H]
HPLC(方法10E):R=7.82分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.33(brs,4H)、4.37(brs,2H)、4.06−3.94(m,1H)、3.72−3.54(m,9H)、3.18(brs,4H)、3.10−2.85(m,3H)、2.29(brd,1H)、1.95(q,1H)、4つのプロトンの遮蔽
実施例77
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
400mg(0.783ミリモル、純度85%)の実施例79Aのカルボン酸の10.6mlのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温にて、357mg(0.939ミリモル)のHATUおよび0.30ml(1.72ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を118mg(1.02ミリモル、純度90%)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、室温で一夜攪拌した。反応溶液を11mlのN,N−ジメチルホルムアミドで希釈し、ついで140℃で3時間攪拌した。反応溶液を分取性HPLCの手段により直接精製した。収量:111mg(理論値の28%)
LC−MS(方法2B):R=1.40分;MS(ESIpos):m/z=503[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.41(t,1H)、7.27(d,1H)、7.20(d,1H)、4.30(q,2H)、3.92(d,1H)、3.67(q,2H)、3.55(d,1H)、3.45(brs,4H)、3.05−2.90(m,3H)、2.59(brs,4H)、2.29(d,1H)、2.02−1.88(m,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例78
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
76.0mg(0.151ミリモル)の実施例77の化合物を、一般的方法2に従って、47.0mg(0.136ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:60.5mg(理論値の77%)
LC−MS(方法5B):R=2.16分;MS(ESIpos):m/z=519[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.41(t,1H)、7.28(d,1H)、7.21(d,1H)、4.30(q,2H)、3.96(d,1H)、3.76−3.45(m,7H)、3.08−2.83(m,5H)、2.77−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、1.96(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例79
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
60.5mgの実施例78からのラセミ体を方法9Dに従ってエナンチオマー分離に付し、23.0mgの実施例79からの表記化合物(エナンチオマー1)および24.0mgの実施例80からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法5B):R=2.16分;MS(ESIpos):m/z=519[M+H]
HPLC(方法12E):R=4.78分、99.5%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.41(t,1H)、7.28(d,1H)、7.21(d,1H)、4.30(q,2H)、3.96(d,1H)、3.76−3.45(m,7H)、3.08−2.83(m,5H)、2.77−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、1.96(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例80
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
60.5mgの実施例78からのラセミ体を方法9Dに従ってエナンチオマー分離に付し、23.0mgの実施例79からの表記化合物(エナンチオマー1)および24.0mgの実施例80からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法5B):R=2.16分;MS(ESIpos):m/z=519[M+H]
HPLC(方法12E):R=8.35分、99.4%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.41(t,1H)、7.28(d,1H)、7.21(d,1H)、4.30(q,2H)、3.96(d,1H)、3.76−3.45(m,7H)、3.08−2.83(m,5H)、2.77−2.68(m,2H)、2.30(d,1H)、1.96(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例81
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
117mg(0.233ミリモル)の実施例77の化合物を、一般的方法3に従って、201mg(0.582ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:69.8mg(理論値の56%)
LC−MS(方法2B):R=1.25分;MS(ESIpos):m/z=535[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.42(t,1H)、7.28(d,1H)、7.21(d,1H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.74−3.54(m,7H)、3.18(brs,4H)、3.09−2.90(m,3H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例82
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
142mgの実施例81からのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、54.5mgの実施例82からの表記化合物(エナンチオマー1)および60.3mgの実施例83からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法2B):R=1.25分;MS(ESIpos):m/z=535[M+H]
HPLC(方法9E):R=4.45分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.42(t,1H)、7.28(d,1H)、7.21(d,1H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.74−3.54(m,7H)、3.18(brs,4H)、3.09−2.90(m,3H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例83
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
142mgの実施例81からのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、54.5mgの実施例82からの表記化合物(エナンチオマー1)および60.3mgの実施例83からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法2B):R=1.25分;MS(ESIpos):m/z=535[M+H]
HPLC(方法9E):R=7.83分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.42(t,1H)、7.28(d,1H)、7.21(d,1H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.74−3.54(m,7H)、3.18(brs,4H)、3.09−2.90(m,3H)、2.29(d,1H)、1.95(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例84
{3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル}(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
150mg(0.376ミリモル、2:1 シス/トランス異性体の混合物)の実施例73Aのカルボン酸の5.2mlのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温にて、172mg(0.452ミリモル)のHATUおよび0.14ml(0.83ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を43.1mg(0.414ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、ついで室温で2時間攪拌した。該反応溶液を分取性HPLCの手段により直接精製した。得られた中間体(118mg)をトルエン(24ml)に移し、4Åモレキュラーシーブと混合し、還流下で一夜攪拌した。該反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:55.4mg(理論値の32%)
LC−MS(方法6B):R=1.19分;MS(ESIpos):m/z=467[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53(d,2H)、7.44(d,2H)、4.30(q,2H)、3.93(d,1H)、3.55(d,1H)、3.49−3.40(m,4H)、3.07−2.91(m,3H)、2.63−2.56(m,4H)、2.29(d,1H)、2.03−1.89(m,4H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例85
{3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル}(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
50.0mg(0.107ミリモル)の実施例84の化合物を、一般的方法3に従って、92.5mg(0.268ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:52.5mg(理論値の96%)
LC−MS(方法6B):R=1.06分;MS(ESIpos):m/z=499[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53(d,2H)、7.45(d,2H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.69−3.55(m,5H)、3.18(brs,4H)、3.11−2.96(m,3H)、2.34−2.25(m,1H)、2.03−1.89(m,4H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例86
{3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル}(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
45.0mgの実施例85からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、21.0mgの実施例86からの表記化合物(エナンチオマー1)および21.0mgの実施例87からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.06分;MS(ESIpos):m/z=499[M+H]
HPLC(方法10E):R=5.07分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53(d,2H)、7.45(d,2H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.69−3.55(m,5H)、3.18(brs,4H)、3.11−2.96(m,3H)、2.34−2.25(m,1H)、2.03−1.89(m,4H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例87
{3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル}(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
45.0mgの実施例85からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、21.0mgの実施例86からの表記化合物(エナンチオマー1)および21.0mgの実施例87からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.06分;MS(ESIpos):m/z=499[M+H]
HPLC(方法10E):R=8.74分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53(d,2H)、7.45(d,2H)、4.30(q,2H)、4.00(d,1H)、3.69−3.55(m,5H)、3.18(brs,4H)、3.11−2.96(m,3H)、2.34−2.25(m,1H)、2.03−1.89(m,4H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例88
{3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
157mg(0.394ミリモル、2:1 シス/トランス異性体の混合物)の実施例73Aのカルボン酸の5.5mlのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温にて、180mg(0.473ミリモル)のHATUおよび0.15ml(0.87ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを加え、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を64.6mg(0.433ミリモル;純度90%)の実施例44Aの化合物と混合し、ついで室温で一夜攪拌した。該反応溶液を分取性HPLCの手段により直接精製した。得られた中間体(37mg)をトルエン(25ml)に移し、4Åモレキュラーシーブと混合し、還流下で一夜攪拌した。該反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。こうして得られたオキサジアゾール(15.8mg、純度85%)を、一般的方法3に従って、27.5mg(0.080ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。17.0mgのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、5.4mgの実施例88からの表記化合物(エナンチオマー1)および6.8mgの実施例89からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法2B):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=529[M+H]
HPLC(方法7E):R=4.87分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53(d,2H)、7.45(d,2H)、4.40−4.34(m,2H)、4.01(d,1H)、3.70−3.63(m,3H)、3.61(brs,4H)、3.29(s,3H)、3.18(brs,4H)、3.06(t,1H)、3.02−2.94(m,2H)、2.30(d,1H)、2.03−1.90(m,4H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例89
{3−[4−(1,1−ジフルオロエチル)フェニル]−5−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ピペリジン−1−イル}(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
17.0mgの実施例88からのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、5.4mgの実施例88からの表記化合物(エナンチオマー1)および6.8mgの実施例89からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法2B):R=1.17分;MS(ESIpos):m/z=529[M+H]
HPLC(方法7E):R=8.54分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.53(d,2H)、7.45(d,2H)、4.40−4.34(m,2H)、4.01(d,1H)、3.70−3.63(m,3H)、3.61(brs,4H)、3.29(s,3H)、3.18(brs,4H)、3.06(t,1H)、3.02−2.94(m,2H)、2.30(d,1H)、2.03−1.90(m,4H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例90
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って、150mg(0.362ミリモル)の実施例57Aの化合物および41.5mg(0.398ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]を反応させた。収量:58.4mg(理論値の33%)
LC−MS(方法6B):R=1.07分;MS(ESIpos):m/z=483[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、4.66(d,1H)、4.30(q,2H)、3.92(d,1H)、3.68−3.43(m,6H)、3.02−2.83(m,5H)、2.29(d,1H)、1.93(q,1H)、1.71(d,2H)、1.39−1.25(m,5H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例91
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
58.4mgの実施例90からの化合物を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、20.6mgの実施例91からの表記化合物(エナンチオマー1)および23.1mgの実施例92からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.05分;MS(ESIpos):m/z=483[M+H]
HPLC(方法9E):R=5.08分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、4.66(d,1H)、4.30(q,2H)、3.92(d,1H)、3.68−3.43(m,6H)、3.02−2.83(m,5H)、2.29(d,1H)、1.93(q,1H)、1.71(d,2H)、1.39−1.25(m,5H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例92
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
58.4mgの実施例90からの化合物を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、20.6mgの実施例91からの表記化合物(エナンチオマー1)および23.1mgの実施例92からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.05分;MS(ESIpos):m/z=483[M+H]
HPLC(方法9E):R=11.05分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、4.66(d,1H)、4.30(q,2H)、3.92(d,1H)、3.68−3.43(m,6H)、3.02−2.83(m,5H)、2.29(d,1H)、1.93(q,1H)、1.71(d,2H)、1.39−1.25(m,5H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例93
(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル){3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法1に従って、150mg(0.362ミリモル)の実施例58Aの化合物および62.7mg(0.398ミリモル、純度75%)のイソプロピルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]を反応させた。収量:41.6mg(理論値の23%)
LC−MS(方法6B):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=497[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、4.82(q,1H)、3.92(d,1H)、3.69−3.43(m,6H)、3.03−2.84(m,5H)、2.29(d,1H)、1.93(q,1H)、1.72(d,2H)、1.39−1.24(m,9H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例94
(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル){3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
41.6mgの実施例93からのラセミ体を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、15.1mgの実施例94からの表記化合物(エナンチオマー1)および15.9mgの実施例95からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.10分;MS(ESIpos):m/z=497[M+H]
HPLC(方法9E):R=5.05分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、4.82(q,1H)、3.92(d,1H)、3.69−3.43(m,6H)、3.03−2.84(m,5H)、2.29(d,1H)、1.93(q,1H)、1.72(d,2H)、1.39−1.24(m,9H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例95
(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル){3−(3−イソプロポキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)−フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
41.6mgの実施例93からのラセミ体を方法7Dに従ってエナンチオマー分離に付し、15.1mgの実施例94からの表記化合物(エナンチオマー1)および15.9mgの実施例95からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.10分;MS(ESIpos):m/z=497[M+H]
HPLC(方法9E):R=11.06分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、4.82(q,1H)、3.92(d,1H)、3.69−3.43(m,6H)、3.03−2.84(m,5H)、2.29(d,1H)、1.93(q,1H)、1.72(d,2H)、1.39−1.24(m,9H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例96
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
110mg(0.211ミリモル)の実施例67Aの化合物、69.3mg(0.633ミリモル)の3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩および72.9mg(0.527ミリモル)の炭酸カリウムを3.5mlのDMFに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で20分間加熱した。後処理に、反応混合物を合わせ、濾過し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。47.7mgのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、14.7mgの実施例96からの表記化合物(エナンチオマー1)および17.1mgの実施例97からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法10B):R=2.19分;MS(ESIpos):m/z=454[M+H]
HPLC(方法11E):R=4.09分、99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、5.57(d,1H)、4.43−4.34(m,1H)、4.30(q,2H)、4.17−4.04(m,3H)、3.78−3.55(m,5H)、3.27−3.16(m,1H)、3.02−2.87(m,2H)、2.87−2.77(m,1H)、2.27(d,1H)、1.96(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例97
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(3−ヒドロキシ−アゼチジン−1−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
47.7mgの実施例96からのラセミ体を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、14.7mgの実施例96からの表記化合物(エナンチオマー1)および17.1mgの実施例97からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法10B):R=2.19分;MS(ESIpos):m/z=454[M+H]
HPLC(方法11E):R=6.68分、96.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、5.57(d,1H)、4.43−4.34(m,1H)、4.30(q,2H)、4.17−4.04(m,3H)、3.78−3.55(m,5H)、3.27−3.16(m,1H)、3.02−2.87(m,2H)、2.87−2.77(m,1H)、2.27(d,1H)、1.96(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例98
(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル){3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
50.5mg(0.064ミリモル、純度70%)の実施例67Aの化合物、30.2mg(0.275ミリモル)の3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩および31.7mg(0.229ミリモル)の炭酸カリウムを2.1mlのDMFに加え、シングルモードマイクロ波(Emrys Optimizer)にて150℃で20分間加熱した。後処理に、反応混合物を合わせ、濾過し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。100mgのラセミ性粗生成物を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、7.8mgの実施例98からの表記化合物(エナンチオマー1)および8.0mgの実施例99からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法10B):R=2.10分;MS(ESIpos):m/z=485[M+H]
HPLC(方法11E):R=5.07分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、5.57(d,1H)、4.44−4.33(m,3H)、4.18−4.03(m,3H)、3.79−3.56(m,7H)、3.29(s,3H)、3.26−3.17(m,1H)、3.04−2.78(m,3H)、2.27(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例99
(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル){3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
100mgの実施例98からのラセミ性粗生成物を方法8Dに従ってエナンチオマー分離に付し、7.8mgの実施例98からの表記化合物(エナンチオマー1)および8.0mgの実施例99からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法10B):R=2.09分;MS(ESIpos):m/z=485[M+H]
HPLC(方法11E):R=7.66分、>98.6%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.32(s,4H)、5.57(d,1H)、4.44−4.33(m,3H)、4.18−4.03(m,3H)、3.79−3.56(m,7H)、3.29(s,3H)、3.26−3.17(m,1H)、3.04−2.78(m,3H)、2.27(d,1H)、1.96(q,1H)
実施例100
[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル](チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
309mg(0.81ミリモル)の実施例36Aの化合物および169mg(1.62ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]をまず3.1mlのDMFに充填し、463mg(1.22ミリモル)のHATUおよび0.42ml(315mg、2.44ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと反応させた。該混合物を室温で15分間攪拌させ;該反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配した。有機相を水で繰り返して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を3.0mlのDMFに移し、マイクロ波(Emrys Optimizer)にて180℃で2分間変換させた。反応混合物を分取性HPLC手段により精製した。収量:108mg(理論値の30%)
LC−MS(方法2B):R=1.45分;MS(ESIpos):m/z=449[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.25(t,1H)、7.17−7.01(m,2H)、4.36−4.26(m,2H)、4.09(q,2H)、3.97−3.86(m,1H)、3.58−3.49(m,1H)、3.47−3.40(m,3H)、3.29−3.20(m,1H)、3.05−2.80(m,3H)、2.64−2.55(m,5H)、2.26(d,1H)、1.97−1.81(m,1H)、1.40−1.28(m,2H)、1.20−1.08(m,2H)、2つのプロトンの遮蔽
実施例101
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イル]メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
98mg(0.22ミリモル)の実施例100の化合物を、一般的方法3に従って、変換した。後処理に、該反応混合物をS tratoSphereカートリッジに通し、ジクロロメタンで洗浄し、溶出液を減圧下で濃縮した。収量:99mg(理論値の87%)
LC−MS(方法6B):R=1.11分;MS(ESIpos):m/z=481[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.29−7.21(m,1H)、7.16−7.04(m,2H)、4.30(q,2H)、4.09(q,2H)、3.99(d,1H)、3.63(d,1H)、3.35−3.22(m,4H)、3.17(brs,1H)、3.12−2.84(m,3H)、2.62−2.52(m,5H)、2.34−2.24(m,1H)、2.01−1.86(m,1H)、1.40−1.32(m,2H)、1.26−1.12(m,2H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例102
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イル]メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
53.6mgの実施例101からのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、16mgの実施例102の化合物(エナンチオマー1)および15mgの実施例103の化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法7E):R=4.65分、>99.0%ee;
LC−MS(方法6B):R=1.10分;MS(ESIpos):m/z=481[M+H]
実施例103
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)[3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−(4−エチル−3−フルオロフェニル)−ピペリジン−1−イル]メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
53.6mgの実施例101からのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、16mgの実施例102の化合物(エナンチオマー1)および15mgの実施例103の化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法7E):R=6.79分、>99.0%ee;
LC−MS(方法6B):R=1.10分;MS(ESIpos):m/z=481[M+H]
実施例104
{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−5−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル}(1,1−ジオキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
226mg(0.52ミリモル)の実施例40Aの化合物および109mg(1.05ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]をまず2.0mlのDMFに充填し、298mg(0.8ミリモル)のHATUおよび0.27ml(203mg、1.6ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと反応させた。該混合物を室温で15分間攪拌し、ついで該反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配した。有機相を水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を5.0mlのジオキサンに移し、約1gの4Åモレキュラーシーブと混合した。該混合物を還流温度にて16時間加熱し、該反応混合物を分取性HPLC手段により精製した。収量:86mg(理論値の30%)
LC−MS(方法6B):R=0.97分;MS(ESIpos):m/z=501[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.42−7.32(m,2H)、7.15(d,2H)、4.35−4.26(m,2H)、4.06−3.96(m,1H)、3.66−3.53(m,5H)、3.37−3.27(m,1H)、3.22−3.14(m,4H)、3.12−2.88(m,3H)、2.34−2.23(m,1H)、2.01−1.88(m,1H)、1.39−1.30(m,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例105
{3−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−5−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオ−モルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
185mg(0.37ミリモル)の実施例42Aの化合物および50mg(0.48ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]をまず1.0mlのDMFに充填し、210mg(0.55ミリモル)のHATUおよび0.19ml(143mg、1.1ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンと反応させた。該混合物を室温で15分間攪拌し、ついで該反応混合物を水と酢酸エチルの間に分配した。有機相を水で連続して洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を2.0mlの酢酸に溶かし、還流温度で1時間加熱した。該反応混合物を分取性HPLC手段により精製した。収量:62mg(理論値の33%)
LC−MS(方法6B):R=0.94分;MS(ESIpos):m/z=485[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.43−7.35(m,2H)、7.15(d,2H)、4.30(q,2H)、4.03−3.91(brd,1H)、3.68−3.46(m,4H)、3.41−3.35(m,1H)、3.08−2.84(m,4H)、2.71(brd,2H)、2.57−2.52(m,3H)、2.34−2.23(m,1H)、2.01−1.88(m,1H)、1.35(t,3H)
実施例106
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4に従って、151mg(0.280ミリモル)の実施例85Aの化合物および43mg(0.420ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]を反応させた。収量:38mg(理論値の25%)
LC−MS(方法10B):R=2.66分;MS(ESIpos):m/z=489[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.75(t,1H)、7.53(d,1H)、7.39(d,1H)、4.30(q,2H)、3.91(dm,1H)、3.56(d,1H)、3.50−3.40(m,4H)、3.07−2.97(m,3H)、2.62−2.56(m,4H)、2.31(dm,1H)、1.98(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例107
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}(1−オキシドチオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法2に従って、19mg(0.040ミリモル)の実施例106の化合物を反応させた。収量:12mg(理論値の57%)
LC−MS(方法2B):R=1.20分;MS(ESIpos):m/z=505[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.75(t,1H)、7.54(d,1H)、7.40(d,1H)、4.30(q,2H)、3.95(dm,1H)、3.66−3.50(m,5H)、3.10−3.02(m,3H)、2.95−2.856(m,2H)、2.75−2.65(m,2H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例108
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法3に従って、15mg(0.031ミリモル)の実施例106の化合物を反応させた。収量:9mg(理論値の51%)
LC−MS(方法2B):R=1.28分;MS(ESIpos):m/z=521[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.75(t,1H)、7.54(d,1H)、7.40(d,1H)、4.30(q,2H)、3.99(dm,1H)、3.70−3.55(m,5H)、3.22−3.13(m,3H)、3.10−3.00(m,3H)、2.31(d,1H)、1.99(q,1H)、1.35(t,3H)、1.09(t,1H)
実施例109
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−(チオモルホリン−4−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法4に従って、254mg(0.405ミリモル)の実施例90Aの化合物および63mg(0.607ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]を反応させた。収量:70mg(理論値の35%)
LC−MS(方法6B):R=1.25分;MS(ESIpos):m/z=489[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.71−7.66(m,2H)、7.59(d,1H)、4.30(q,2H)、3.93(dm,1H)、3.59(dm,1H)、3.49−3.35(m,5H)、3.24(dm,1H)、3.05−2.93(m,2H)、2.62−2.58(m,4H)、2.29(d,1H)、2.08(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例110
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法3に従って、58.5mg(0.120ミリモル)の実施例109の化合物を、103mg(0.299ミリモル)のメタ−クロロ過安息香酸と反応させた。収量:49.2mg(理論値の79%)
LC−MS(方法6B):R=1.12分;MS(ESIpos):m/z=521[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.74−7.64(m,2H)、7.59(d,1H)、4.31(q,2H)、4.00(d,1H)、3.70(d,1H)、3.61(brs,4H)、3.45−3.35(m,1H)、3.18(brs,4H)、3.12−2.95(m,2H)、2.29(d,1H)、2.07(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例111
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
39.0mgの実施例110からのラセミ体を方法11Dに従ってエナンチオマー分離に付し、14.0mgの実施例111からの表記化合物(エナンチオマー1)および15.6mgの実施例112からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=521[M+H]
HPLC(方法12E):R=4.25分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.74−7.64(m,2H)、7.59(d,1H)、4.31(q,2H)、4.00(d,1H)、3.70(d,1H)、3.61(brs,4H)、3.45−3.35(m,1H)、3.18(brs,4H)、3.12−2.95(m,2H)、2.29(d,1H)、2.07(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例112
(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル){3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
39.0mgの実施例110からのラセミ体を方法11Dに従ってエナンチオマー分離に付し、14.0mgの実施例111からの表記化合物(エナンチオマー1)および15.6mgの実施例112からの表記化合物(エナンチオマー2)を得た。
LC−MS(方法6B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=521[M+H]
HPLC(方法12E):R=6.98分、>99.0%ee;
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.74−7.64(m,2H)、7.59(d,1H)、4.31(q,2H)、4.00(d,1H)、3.70(d,1H)、3.61(brs,4H)、3.45−3.35(m,1H)、3.18(brs,4H)、3.12−2.95(m,2H)、2.29(d,1H)、2.07(q,1H)、1.35(t,3H)、1つのプロトンの遮蔽
実施例113
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
145mg(0.23ミリモル)の実施例65Aの化合物、76mg(0.68ミリモル)の3−ヒドロキシアゼチジン塩酸塩および62mg(0.45ミリモル)の炭酸カリウムをまず4.5mlのDMFに充填し、マイクロ波にて150℃で15分間反応させた。該反応混合物を分取性HPLC手段により精製した。収量:41mg(理論値の36%)
LC−MS(方法6B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=475[M+H]
H NMR(400MHz、DMSO−d):δ=7.57−7.47(m,2H)、7.30−7.24(m,1H)、5.57(d,1H)、4.41−4.35(m,1H)、4.30(q,2H)、4.15−4.05(m,3H)、3.77−3.64(m,3H)、3.25−3.16(m,1H)、3.03−2.87(m,3H)、2.27(brd,1H)、1.97(q,1H)、1.35(t,3H)
実施例114
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
30mgの実施例113からのラセミ体を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、12mgの実施例114の化合物(エナンチオマー1)および11mgの実施例115の化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法7E):R=3.55分、>99.0%ee;
LC−MS(方法6B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=475[M+H]
実施例115
{3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[3−フルオロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]ピペリジン−1−イル}(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)メタノン[エナンチオマーとして純粋なシス異性体]
Figure 0005718320
117mgの実施例113からの化合物を方法10Dに従ってエナンチオマー分離に付し、43mgの実施例114の化合物(エナンチオマー1)および38mgの実施例115の化合物(エナンチオマー2)を得た。
HPLC(方法7E):R=5.64分、>99.0%ee;
LC−MS(方法6B):R=1.09分;MS(ESIpos):m/z=475[M+H]
実施例116
tert−ブチル3−(3−エトキシ−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−カルボキシレート[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
459mg(0.889ミリモル、純度75%、2:1 シス/トランス異性体の混合物)の実施例59Aのカルボン酸の19mlのN,N−ジメチルホルムアミド中溶液に、室温で、541mg(1.42ミリモル)のHATUおよび0.45ml(337mg、2.61ミリモル)のN,N−ジイソプロピルエチルアミンを添加し、該混合物を30分間攪拌した。その後で、該混合物を136mg(1.30ミリモル)のエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメート[G. ZinnerおよびG. Nebel、Arch. Pharm. 1970、303、385-390]と混合し、ついで室温で一夜攪拌した。該反応溶液を分取性HPLCの手段により直接精製した。得られた中間体をトルエン(50ml)に移し、4Åモレキュラーシーブと混合し、還流下で一夜攪拌した。該反応溶液を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残渣を分取性HPLC手段により精製した。収量:124mg(理論値の31%)
LC−MS(方法2B):R=1.52分;MS(ESIpos):m/z=400[M−C
実施例117
1−{3−[3−(2−メトキシエトキシ)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−5−[4−(2,2,2−トリフルオロエチル)フェニル]ピペリジン−1−イル}−エタノン[ラセミ性シス異性体]
Figure 0005718320
一般的方法8Aに従って、240mg(0.729ミリモル)の実施例64Aの化合物および108mg(0.802ミリモル)の実施例44Aからの2−メトキシエチルN’−ヒドロキシイミドカルバメートを反応させた。収量:80mg(理論値の24%)
LC−MS(方法6B):R=1.03分;MS(ESIpos):m/z=428[M+H]
B)生理学的活性の評価
Figure 0005718320
血栓寒栓性疾患を治療するための本願発明の化合物の適合性は、以下のアッセイ系において立証されうる:
1.)インビトロアッセイ
1.a)細胞内機能的インビトロ試験
組換え細胞系を、ヒトプロテアーゼ活性化受容体1(PAR−1)のアンタゴニストを同定し、本明細書に記載の物質の活性を定量化するために用いる。細胞は、元々、ヒト胚腎細胞(HEK293;ATCC:アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション,Manassas, VA 20108,USA)から由来する。試験細胞系は構成的に修飾形態のカルシウム感受性発光タンパク質エクオリンを発現し、それは、補因子セレンテラジンとの再構成の後、ミトコンドリアの内部分画中の遊離カルシウム濃度が増大すると発光する(Rizzuto R, Simpson AW, Brini M, Pozzan T.;Nature 1992, 358, 325-327)。加えて、該細胞は、内因性ヒトPAR−1受容体および内因性プリン作動性受容体P2Y2を安定して発現する。得られたPAR−1試験細胞は、カルシウムイオンの細胞内放出を伴う内因性PAR−1またはP2Y2受容体の刺激に応答し、それは得られたエクオリン発光を介して適当な照度計で定量化されうる(Milligan G,Marshall F,Rees S、Trends in Pharmacological Sciences 1996,17,235-237)。
物質特異性の試験について、内因性PAR−1受容体を活性化した後のその効果を、同一の細胞内シグナル経路を利用する内因性プリン作動性P2Y2受容体を活性化した後の効果と比較する。
試験操作:細胞を、試験するまで2日間(48時間)、384ウェルマイクロタイタープレート中の培地(DMEM F12、10%FCS、2mMグルタミン、20mM HEPES、1.4mMピルビン酸塩、0.1mg/mlゲンタマイシン、0.15%重炭酸Naを補充;BioWhittaker Cat.# BE04−687Q;B−4800 Verviers,Belgium)にプレートし、細胞インキュベーター中に保存する(大気湿度96%、5%v/vCO、37℃)。試験日に、培地を、補因子セレンテラジン(25μM)およびグルタチオン(4mM)を付加的に含有するタイロード液(単位mM:140 塩化ナトリウム、5 塩化カリウム、1 塩化マグネシウム、2 塩化カルシウム、20 グルコース、20 HEPES)と取り換え、ついで、マイクロタイタープレートをさらに3−4時間インキュベートする。ついで、試験物質をマイクロタイタープレート上にピペットで加え、試験物質をマイクロタイタープレートのウェルに移した5分後に、該プレートを照度計に移して、EC50に対応する濃度のPAR−1アゴニストを加え、得られた光シグナルを照度計で直ちに測定する。アンタゴニスト物質作用と毒性作用を区別するために、内因性プリン作動性受容体をアゴニスト(ATP、最終濃度10μM)でその後すぐに活性化し、得られた光シグナルを測定する。結果を表Aに示す:
Figure 0005718320
1.b)PAR−1受容体結合アッセイ
血小板細胞膜を、室温にて80分間、バッファー(50mM Tris pH7.5、10mM塩化マグネシウム、1mM EGTA、0.1%BSA)中、12nM [3H]haTRAPおよび種々の濃度の試験物質と一緒にインキュベートする。ついで、該混合物をフィルタープレートに移し、バッファーで2回洗浄する。シンチレーション液を加えた後、フィルター上の放射能をβカウンターで測定する。
1.c)血漿中の血小板凝集
血小板凝集を測定するのに、最後の10日間に血小板凝集に影響を及ぼす薬物を投与しなかった、男女の健常者からの血液を用いる。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(monovette)(Sarstedt、Numbrecht、Germany)に移す(クエン酸ナトリウム1部+血液9部)。血小板に富む血漿を得るために、クエン酸処理された全血を20分間140gで遠心分離に付す。
凝集測定について、血小板に富む血漿のアリコートを、高濃度の試験物質と一緒に37℃にて10分間インキュベートする。その後、血小板凝集計にてトロンビン受容体アゴニスト(TRAP6、SFLLRN)を加えて凝集を引き起こし、Born(Born,G.V.R.,Cross M.J.、The Aggregation of Blood Platelets;J. Physiol. 1963, 168, 178-195)の比濁法を用いて37℃にて測定する。最大凝集をもたらすSFLLRN濃度を、必要に応じて、各ドナーについて個々に測定する。
阻害効果を数字で表すために、光透過率(%単位での凝集曲線の振幅)の最大増加を試験物質の存在下および不在下においてアゴニストを添加した後に5分以内に測定し、阻害を算出する。阻害曲線を用いて、凝集を50%まで阻害する濃度を算出する。結果を表Bに示す:
Figure 0005718320
1.d)バッファー中の血小板凝集
血小板凝集を測定するのに、最後の10日間に血小板凝集に影響を及ぼす薬物を投与しなかった、男女の健常者からの血液を用いる。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(Sarstedt、Numbrecht、Germany)に移す(クエン酸ナトリウム1部+血液9部)。血小板に富む血漿を得るために、クエン酸処理された全血を20分間140gで遠心分離に付す。4分の1容量のACDバッファー(44.8mMクエン酸ナトリウム、20.9mMクエン酸、74.1mMグルコースおよび4mM塩化カリウム)をPRPに加え、混合物を1000gで10分間遠心分離する。血小板ペレットを洗浄バッファーに再懸濁させ、1000gで10分間遠心分離に付す。血小板をインキュベーションバッファーに再懸濁させ、200000細胞/μlに調整する。試験の開始前に、いずれの場合も最終濃度が2mMである塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム(2Mストック溶液、希釈率1:1000)を加える。注釈:ADP誘発性凝集の場合には、塩化カルシウムだけを加える。以下のアゴニストを用いうる:TRAP6−トリフルオロ酢酸塩、コラーゲン、ヒトα−トロンビンおよびU−46619。各ドナーについて、当該アゴニストの濃度を試験する。
試験操作:96ウェルマイクロタイタープレートを用いる。試験物質をDMSOで希釈し、最初に2μl/ウェルを充填する。178μlの血小板懸濁液を加え、混合物を室温にて10分間プレインキュベートする。20μlのアゴニストを加え、SpectramaxにてOD405nmの測定を直ちに開始する。動態を各1分の測定にて11回測定し、測定の間、混合物を55秒間振盪する。
1.e)フィブリノーゲン枯渇血漿中の血小板凝集
血小板凝集を測定するのに、最後の10日間に血小板凝集に影響を及ぼす薬物を投与しなかった、男女の健常者からの血液を用いる。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(Sarstedt、Numbrecht、Germany)に移す(クエン酸ナトリウム1部+血液9部)。
フィブリノーゲン枯渇血漿の調製:血小板に乏しい血漿を得るために、クエン酸処理した全血を20分間140gで遠心分離する。血小板に乏しい血漿を、1:25の割合でレプチラーゼ(Roche Diagnostic,Germany)と混合し、慎重に反転させる。これを、つづいて、水浴中37℃にて10分間インキュベートし、その直ぐ後で、氷上で10分間インキュベートする。血漿/レプチラーゼ混合物を15分間1300gで遠心分離に付し、上清(フィブリノーゲン枯渇血漿)を得る。
血小板単離:血小板に富む血漿を得るために、クエン酸処理の全血を20分間140gで遠心分離に付す。4分の1量のACDバッファー(44.8mMクエン酸ナトリウム、20.9mMクエン酸、74.1mMグルコースおよび4mM塩化カリウム)をPRPに加え、その混合物を10分間1300gで遠心分離する。血小板ペレットを洗浄バッファーに再懸濁させ、10分間1300gで遠心分離に付す。血小板をインキュベーションバッファーに再懸濁させ、400000細胞/μlに調整し、塩化カルシウム溶液を5mMの最終濃度にて加える(希釈率1/200)。
凝集測定について、アリコート(98μlのフィブリノーゲン枯渇血漿および80μlの血小板懸濁液)を、高濃度の試験物質と一緒に室温にて10分間インキュベートする。その後、血小板凝集計にてヒトαトロンビンを加えて凝集を引き起こし、Born(Born,G.V.R.,Cross M.J.、The Aggregation of Blood Platelets;J. Physiol. 1963, 168, 178-195)の比濁法を用いて37℃にて測定する。正に最大凝集をもたらすアルファトロンビン濃度を各ドナーについて個々に測定する。
阻害作用を数値で表すために、光透過率(%単位での凝集曲線の振幅)の最大増加を試験物質の存在下および不在下においてアゴニストを添加した後の5分以内に測定し、阻害率を算出する。阻害曲線を用いて、凝集を50%まで阻害する濃度を算出する。
1.f)洗浄血小板の刺激およびフローサイトメトリー分析
洗浄血小板の単離:ボランティアドナーから静脈穿刺によってヒト全血を得、抗凝固剤としてクエン酸ナトリウムを含有するモノベット(Sarstedt,Numbrecht,Germany)に移す(クエン酸ナトリウム3.8%1部+全血9部)。1分当たり900回転および4℃にて、モノベットを20分間遠心分離に付す(Heraeus Instrument,Germany;Megafuge 1.0RS)。血小板に富む血漿を慎重に取り出し、50mlのファルコンチューブに移す。ついで、ACDバッファー(44mMクエン酸ナトリウム、20.9mMクエン酸、74.1mMグルコース)を該血漿に加える。ACDバッファーの容量は4分の1の血漿容量に相当する。2500rpmおよび4℃にて10分間遠心分離に付し、血小板を沈殿させる。その後で、上清を慎重にデカントし、破棄する。沈殿した血小板を、最初に、慎重に1ミリリットルの洗浄バッファー(113mM塩化ナトリウム、4mMリン酸水素二ナトリウム、24mMリン酸二水素ナトリウム、4mM塩化カリウム、0.2mMエチレングリコール−ビス(2−アミノエチル)−N,N,N’N’−四酢酸、0.1%グルコース)に再懸濁させ、ついで、洗浄バッファーを用いて血漿量の容量に相当する容量に調製する。洗浄操作を繰り返す。2500rpmおよび4℃でのもう一つ別の遠心分離に10分間付し、血小板を沈殿させ、ついで、1ミリリットルのインキュベーションバッファー(134mM塩化ナトリウム、12mM炭酸水素ナトリウム、2.9mM塩化カリウム、0.34mM炭酸二水素ナトリウム、5mM HEPES、5mMグルコース、2mM塩化カルシウムおよび2mM塩化マグネシウム)に再懸濁させ、インキュベーションバッファーで300000血小板/μlの濃度に調整する。
PAR−1アンタゴニストの存在下または不在下におけるヒト血小板のヒトα−トロンビンでの染色および刺激:血小板懸濁液を試験される物質または適当な溶媒と一緒に37℃で10分間プレインキュベートする(Rppendorf,Germany;Thermomixer Comfort)。アゴニスト(0.5μMまたは1μM α−トロンビン;Kordia,The Netherlands,3281 NIH単位/mg;または30μg/mlのトロンビン受容体活性化ペプチド(TRAP6);Bachem,Switzerland)を37℃で500rpmにて振盪させながら添加することで、血小板の活性化が惹起される。0分、1分、2.5分、5分、10分および15分の各時点で、50μlの1つのアリコートを取り出し、1ミリリットルの個々に濃縮されたCellFix(登録商標)溶液(Becton Dickinson Immunocytometry Systems, USA)に移す。細胞を固定するのに、それらを4℃にて30分間暗所にてインキュベートする。600gおよび4℃にて10分間遠心分離に付して血小板を沈殿させる。上清を捨て、血小板を400μlのCellWash(登録商標)(Becton Dickinson Immunocytometry Systems, USA)に再懸濁させる。100μlの1つのアリコートを新しいFACSチューブに移す。1μlの血小板識別抗体および1μlの活性化状態検出抗体をCellWash(登録商標)で100μlの容量に調製する。ついで、該抗体溶液を血小板懸濁液に加え、4℃にて20分間暗所にてインキュベートする。染色後、さらに400μlのCellWash(登録商標)を加えて、混合物の容量を増加させる。
ヒト糖蛋白IIb(CD41)(Immunotech Coulter, France;Cat. No. 0649)に拮抗するフルオレセインイソチオシアネート接合抗体を用いて血小板を同定する。ヒト糖蛋白P−セレクチン(Immunotech Coulter,France;Cat. No. 1759)に拮抗するフィコエリトリン接合抗体と協力して、血小板の活性化状態を測定することが可能である。P−セレクチン(CD62P)は、静止血小板のα顆粒中に局在する。しかしながら、インビトロまたはインビボ刺激の後、それは移行して細胞外膜に局在する。
フローサイトメトリーおよびデータ評価:サンプルをBecton Dickinson Immunocytometry Systems, USAからのFACSCalibur(登録商標)フローサイトメトリーシステム装置で分析し、CellQuestソフトウェア,バージョン3.3(Becton Dickinson Immunocytometry Systems,USA)を用いて評価および図解を行う。血小板活性度を、CD62P−陽性血小板(CD41−陽性事象)の%で測定する。各サンプルから、10000のCD41−陽性事象を計数する。
試験される物質の抑制効果を、アゴニストによる活性化に関する血小板活性化の減少を介して算出する。
1.g)平行板フローチャンバーを用いる血小板凝集測定
血小板活性化を測定するのに、最後の10日間に血小板凝集に影響を及ぼす薬物を投与しなかった、男女の健常者からの血液を用いる。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(Sarstedt、Numbrecht、Germany)(クエン酸ナトリウム1部+血液9部)に移す。血小板に富む血漿を得るために、クエン酸処理された全血を20分間140gで遠心分離に付す。4分の1容量のACDバッファー(44.8mMクエン酸ナトリウム、20.9mMクエン酸、74.1mMグルコースおよび4mM塩化カリウム)をPRPに加え、混合物を1000gで10分間遠心分離に付す。血小板ペレットを洗浄バッファーに再懸濁させ、1000gで10分間遠心分離に付す。灌流実験のために、40%赤血球および60%洗浄血小板(200000/μl)の混合物を調製し、HEPES−タイロードバッファーに懸濁させる。フロー条件下で、血小板凝集を、平行板フローチャンバーを用いて測定する(B. Nieswandtら、EMBO J. 2001,20,2120-2130;C. Weeterings, Arterioscler Thromb. Vasc. Biol. 2006, 26, 670-675;JJ Sixma, Thromb. Res. 1998, 92, 43-46)。ガラススライドを4℃にて一夜100μlの(トリスバッファーに溶かした)ヒトα−トロンビン溶液(異なる濃度のα−トロンビン、例えば、10〜50μg/ml)で湿潤させ、ついで2%BSAを用いて遮断する。
再構成血液を、5分間一定の流速(例えば、300/秒のせん断速度)でトロンビン湿潤スライドガラスを通過させ、顕微鏡ビデオシステムを用いて観察して、記録する。試験される物質の抑制作用を、血小板凝集体形成の減少を介して形態測定学的に測定する。あるいは、血小板活性化の阻害は、フローサイトメトリーによって、例えば、p−セレクチン発現(CD62p)を介して測定されうる(方法1.fを参照)。
1.h)平行板フローチャンバーを用いる血小板凝集および活性化測定(抗凝集処理された血液、コラーゲン)
血小板活性化をフロー条件下で測定するのに、最後の10日間に血小板凝集に影響を及ぼす薬物を投与しなかった、男女の健常者からの血液を用いる。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(Sarstedt、Numbrecht、Germany)(クエン酸ナトリウム1部+血液9部)に移す。
血小板活性化を、平行板フローチャンバーを用いて測定する(B. Nieswandtら、EMBO J. 2001,20,2120-2130;C. Weeterings, Arterioscler Thromb. Vasc. Biol. 2006, 26, 670-675;JJ Sixma, Thromb. Res. 1998, 92, 43-46)。ガラススライドを4℃にて一夜20μlのコラーゲン懸濁液(コラーゲン試薬:Horm, Nycomed)(異なる濃度のI型コラーゲン、例えば、1〜10μg/ml)で湿潤させ、最終的に2%BSAを用いて遮断する。
フィブリン血栓形成を防止するのに、クエン酸処理された全血をPefabloc FG(Pentapharm、最終濃度 3mM)と混合し、つづいてCaCl2溶液を混合し(最終Ca++濃度、5mM)、コラーゲン被覆したガラススライドを定常流速(例えば、1000/秒の剪断速度)で5分間通過させ、顕微鏡ビデオシステムを用いて観察かつ記録する。試験される物質の阻害作用を血小板凝集形成の減少を介して形態計測により測定する。別法として、血小板活性化の阻害は、フローサイトメトリーによって、例えば、p−セレクチン発現(CD62p)を介して測定されうる(方法1.fを参照)。
1.i)平行板フローチャンバーを用いる血小板凝集および活性化測定(抗凝集処理されていない血液、コラーゲン)
フロー条件下での血小板活性化を、最後の10日間に血小板凝集に影響を及ぼす薬物を投与しなかった、男女の健常者からの血液を用いて測定する。血液を、いずれの抗凝固剤も含有しない、中性モノベット(Sarstedt、Numbrecht、Germany)に移し、直ちにPefabloc FG(Pentapharm、最終濃度3mM)と混合し、フィブリン血栓形成を防止する。DMSOに溶かした試験物質をPefablock FGと同時に加え、さらにインキュベートすることなく、平行板フローチャンバーに入れる。血小板活性化の測定は、方法1.h)に記載されるように、形態計測により、あるいはコラーゲン被覆した平行板フローチャンバーのフローサイトメトリーでなされる。
2.)エクスビボアッセイ
2.a)血小板凝集(霊長類、モルモット)
覚醒または麻酔モルモットまたは霊長類を、適当な処方中の試験物質で経口、静脈内または腹腔内処置する。対照として、他のモルモットまたは霊長類を、対応するビヒクルで同一方法にて処置する。投与方法に応じて、血液を、深く麻酔された動物より、異なる時間に心臓または大動脈の穿刺によって得る。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(Sarstedt, Numbrecht, Germany)(クエン酸ナトリウム溶液1部+血液9部)に移す。血小板に富む血漿を得るために、クエン酸処理した全血を20分間140gで遠心分離に付す。
血小板凝集計にてトロンビン受容体アゴニスト(TRAP6、SFLLRN、50μg/ml;各実験において、動物種ごとに濃度を測定する)を加えて凝集を引き起こし、Born(Born,G.V.R.,Cross M.J.、The Aggregation of Blood Platelets;J. Physiol. 1963, 168, 178-195)の比濁法を用いて37℃にて測定する。
凝集を測定するのに、光透過率(%単位での凝集曲線の振幅)の最大増加を、アゴニストを添加した5分後に測定する。処置された動物における投与された試験物質の抑制効果を、対照動物の平均値に基づいて、凝集の減少を介して算出する。
凝集の測定に加えて、血小板活性化の阻害は、フローサイトメトリーによって、例えば、p−セレクチン発現(CD62p)を介して測定されうる(方法1.fを参照)。
2.b)平行板フローチャンバーにおける血小板凝集および活性化測定(霊長類)
意識のある、または麻酔した霊長類を、適当な処方の試験物質で経口、静脈内または腹腔内で処置する。対照として、他の動物を対応するベヒクルで同じように処置する。投与方法にしたがって、該動物から種々の時間で静脈穿刺法により血液を得る。血液を、抗凝固剤として、クエン酸ナトリウム3.8%を含有する、モノベット(Sarstedt, Numbrecht, Germany)(クエン酸ナトリウム溶液1部+血液9部)に移す。別法として、抗凝集剤処理されていない血液を中性モノベット(Sarstedt)で処理することもできる。両方の場合で、血液をPefabloc FG(Pentapharm、最終濃度3mM)と混合し、フィブリン血栓形成を防止する。
クエン酸塩処理された全血を、測定する前に、CaCl2溶液(最終Ca++濃度、5mM)を添加して再石灰化させる。抗凝集剤処理されていない血液を測定のために平行板フローチャンバーに直接導入する。血小板活性化の測定は、方法1.h)に記載されるように、形態計測、あるいはコラーゲン被覆した平行板フローチャンバーのフローサイトメトリーによって行われる。
3.)インビボアッセイ
3.a)血栓モデル
本願発明の化合物を、トロンビン誘発性血小板凝集がPAR−1受容体を介して媒介する適当な動物種の血栓モデルにて試験しうる。適当な動物種は、モルモット、特に霊長類である(参照:Lindahl,A.K.,Scarborough,R.M.,Naughton,M.A.,Harker,L.A.,Hanson,S.R.,Thromb Haemost 1993,69,1196;Cook JJ,Sitko GR,Bednar B,Condra C,Mellott MJ,Feng D−M,Nutt RF,Shager JA,Gould RJ,Connolly TM,Circulation 1995,91,2961−2971;Kogushi M,Kobayashi H,Matsuoka T,Suzuki S,Kawahara T,Kajiwara A,Hishinuma I,Circulation 2003,108 Suppl.17,IV−280;Derian CK,Damiano BP,Addo MF,Darrow AL,D’Andrea MR,Nedelman M,Zhang H−C,Maryanoff BE,Andrade−Gordon P,J.Pharmacol.Exp.Ther.2003,304,855−861)。あるいは、PAR−3および/またはPAR−4の阻害薬(Leger AJら,Circulation 2006,113,1244−1254)で予め処置されているモルモットあるいはトランスジェニックPAR−3−および/またはPAR−4−ノックダウンモルモットを用いることが可能である。
3.b)凝固障害および播種性血管内凝固症候群(DIC)の場合における臓器機能不全
本願発明の化合物は、適当な動物種におけるDICおよび/または敗血症のモデルにて試験されうる。適当な動物種は、モルモット、特に霊長類であり、また、内皮媒介効果の試験についてはマウスおよびラットである(比較:Kogushi M,Kobayashi H,Matsuoka T,Suzuki S,Kawahara T,Kajiwara A,Hishinuma I,Circulation 2003,108 Suppl.17,IV−280;Derian CK,Damiano BP,Addo MF,Darrow AL,D’Andrea MR,Nedelman M,Zhang H−C,Maryanoff BE,Andrade−Gordon P,J.Pharmacol.Exp.Ther.2003,304,855−861;Kaneider NCら,Nat Immunol,2007,8,1303−12;Camerer Eら,Blood,2006,107,3912−21;Riewald Mら,J Biol Chem,2005,280,19808−14.)。あるいは、PAR−3および/またはPAR−4(Leger AJら,Circulation 2006,113,1244−1254)の阻害薬で予め処置されたモルモットあるいはトランスジェニックPAR−3−および/またはPAR−4−ノックダウンモルモットを用いることが可能である。
3.b.1)トロンビン−アンチトロンビン複合体
トロンビン/アンチトロンビン複合体(以下、「TAT」と称する)を、凝固活性によって内因性に形成されるトロンビンの尺度である。TATを、ELISAアッセイ(Enzygnost TAT micro、Dade−Behring)を介して測定する。遠心分離してクエン酸血液から血漿を得る。50μlのTATサンプルバッファーを、50μlの血漿に加え、少し振盪して、室温にて15分間インキュベートする。サンプルを吸引濾過し、ウェルを洗浄バッファー(300μl/ウェル)で3回洗浄する。洗浄工程の間、プレートに穴を開け、残存洗浄バッファーを除去する。コンジュゲート溶液(100μl)を加え、混合物を室温にて15分間インキュベートする。サンプルを吸引濾過し、ウェルを洗浄バッファー(300μl/ウェル)で3回洗浄する。次いで、発色基質(100μl/ウェル)を加え、混合物を室温にて30分間暗所でインキュベートし、停止溶液(100μl/wウェル)を加えて、492nmでの発色を測定する(Safire plate reader)。
3.b.2)臓器機能不全のパラメーター
LPSの投与による種々の内臓の機能制限に関して結論を導き出せるように、種々のパラメーターを測定し、試験物質の治療効果を評価しうる。クエン酸処置の血液、または適当な場合、ヘパリンリチウム血液を遠心分離し、パラメーターを測定するために血漿を用いる。典型的には、以下のパラメーターを測定する:クレアチニン、尿素、アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)、全ビリルビン、乳酸脱水素酵素(LDH)、全タンパク質、全アルブミンおよびフィブリノーゲン。その値は、腎機能、肝機能、心血管機能および血管機能に関する情報を与える。
3.b.3)炎症のパラメーター
エンドトキシンが引き起こす炎症反応の程度は、血漿中の、炎症メディエーター、例えば、インターロイキン(1、6、8および10)、腫瘍壊死因子αまたは単球遊走促進因子−1の増加によって決定されうる。ELISAまたはLuminexシステムはこのために用いられうる。
3.c)抗腫瘍活性
本願発明の化合物を、癌のモデル、例えば、免疫不全マウスにおけるヒト乳癌モデルにて試験しうる(参照:S.Even−Ramら,Nature Medicine,1988,4,909−914)。
3.d)抗血管形成活性
本願発明の化合物を、血管形成のインビトロおよびインビボモデルにて試験しうる(参照:Cauntら,Journal of Thrombosis and Haemostasis,2003,10,2097−2102;Haralabopoulosら,Am J Physiol,1997,C239−C245;Tsopanoglouら,JBC,1999,274,23969−23976;Zaniaら,JPET,2006,318,246−254)。
3.e)血圧−およびパルス−調節活性
本願発明の化合物は、動脈圧および心拍数に対するその活性についてのインビボでのモデルにて試験されうる。該目的を達成するために、ラット(例えば、Wistar)に移植可能な遠隔測定装置を提供し、液体カテーテルと組み合わせた慢性的に移植可能な変換装置/送信装置からなる電子データ収集および保存システム(Data Sciences,MN,USA)を用いる。送信装置を腹腔に埋め込み、センサーカテーテルを下行大動脈の位置に付ける。本願発明の化合物は(例えば、経口または静脈内)投与されうる。処置の前に、未処置および処置動物の平均動脈圧および心拍数を測定し、それらが約131−142mmHgおよび279−321/分の範囲内であることを確認する。PAR−1−活性化ペプチド(SFLLRN;例えば、0.1〜5mg/kgの用量)を静脈内投与する。血圧および心拍数を、PAR−1活性化ペプチドと共にまたは無しで、および本願発明の化合物の一つと共にまたは無しで、種々の間隔および期間で測定する(参照:Cicala Cら,The FASEB Journal,2001,15,1433−5;Stasch JPら,British Journal of Pharmacology 2002,135,344−355)。
3.f)血栓形成モデル
本願発明の化合物の効能を測定するのに適する、さらなるインビボでの血栓形成アッセイが、Tucker EI, Marzec UM, White TC, Hurst S, Rugonyi S, McCarty OJT, Gailani D, Gruber A, Hanson SR: Prevention of vascular graft occlusion and thrombus-associated thrombin generation by inhibition of factor XI. Blood 2009, 113, 936-944に記載されている。
4.)溶解度の測定
出発溶液(初期溶液)の調製:
少なくとも1.5mgの試験物質を、スクリュー式キャップおよび隔膜で密封する広口10mmスクリュー式V−バイアル(Glastechnik Grafenroda GmbH製、Art.No. 8004-WM-H/V15u)に正確に検量する。DMSOを50mg/mlの濃度になるまで加え、バイアルを30分間ボルテックスする。
キャリブレーション溶液の調製:
液体処理ロボットを用いて、1.2mlの96ウェルの深底ウェルプレート(DWP)で必要なピペット操作工程を行う。用いられる溶媒はアセトニトリル/水 8:2の混合物である。
キャリブレーション溶液のための出発溶液の調製(ストック溶液):833μlの溶媒混合物を10μlの初期溶液(濃度=600μg/ml)に加え、混合物をホモジナイズし、別々のDWPにて1:100希釈溶液を各試験物質から調製し、これらを順次ホモジナイズする。
キャリブレーション溶液5(600ng/ml):270μlの溶媒混合物を30μlのストック溶液に加え、混合物をホモジナイズする。
キャリブレーション溶液4(60ng/ml):270μlの溶媒混合物を30μlのキャリブレーション溶液5に加え、混合物をホモジナイズする。
キャリブレーション溶液3(12ng/ml):400μlの溶媒混合物を100μlのキャリブレーション溶液4に加え、混合物をホモジナイズする。
キャリブレーション溶液2(1.2ng/ml):270μlの溶媒混合物を30μlのキャリブレーション溶液3に加え、混合物をホモジナイズする。
キャリブレーション溶液1(0.6ng/ml):150μlの溶媒混合物を150μlのキャリブレーション溶液2に加え、混合物をホモジナイズする。
サンプル溶液の調製:
液体処理ロボットを用いて1.2mlの96ウェルDWPにて必要なピペット操作工程を行う。1000μlのPBSバッファーpH6.5を、10.1μlのストック溶液に加える。(PBSバッファーpH6.5:61.86g塩化ナトリウム、39.54gリン酸二水素ナトリウムおよび83.35g 1N水酸化ナトリウム溶液を1リットルの標準フラスコで秤量し、マークまで水で埋め合わせ、混合物を約1時間撹拌する。500mlの該溶液を5リットルの標準フラスコに導入し、マークまで水で埋め合わせる。1N水酸化ナトリウム溶液を用いてpHを6.5に調整する。)
方法:
液体処理ロボットを用いて1.2mlの96ウェルDWPにて必要なピペット操作工程を行う。該方法で調製されたサンプル溶液を、可変温度攪拌器を用いて24時間20℃にて1400rpmで振盪する。これらの各溶液から180μlを取り出し、Beckman Polyallomer遠心分離管に移す。これらの溶液を、1時間約223000xgで遠心分離する。各サンプル溶液より、100μlの上清を取り出し、PBSバッファー6.5で1:10および1:1000に希釈する。
分析:
HPLC/MS−MSを用いてサンプルを分析する。5点の検量線を用いて試験化合物を定量化する。溶解度をmg/lで表す。分析配列:1)ブランク(溶媒混合物);2)キャリブレーション溶液0.6ng/ml;3キャリブレーション溶液1.2ng/ml;4)キャリブレーション溶液12ng/ml;5)キャリブレーション溶液60ng/ml;6)キャリブレーション溶液600ng/ml;7)ブランク(溶媒混合物);8)サンプル溶液1:1000;9)サンプル溶液1:10。
HPLC/MS−MS方法:
HPLC:Agilent 1100,quat.pump(G1311A)、オートサンプラーCTC HTS PAL,degasser(G1322A)およびカラムサーモスタット(G1316A);カラム:Oasis HLB 20mmx2.1mm+0.5mlのギ酸/l;溶出液B:アセトニトリル+0.5mlのギ酸/l;流速:2.5ml/分;停止時間1.5分;勾配:0分95%A、5%B;ランプ:0−0.5分5%A、95%B;0.5−0.84分5%A、95%B;ランプ:0.84−0.85分95%A、5%B;0.85−1.5分95%A、5%B。
MS/MS:WATERS Quattro Micro Tandem MS/MS;Z−Spray API インターフェース;HPLC−MSインレットスプリッター1:20;ESIモードの測定。
インビボ薬物動態の測定
インビボにおける薬物動態を測定するのに、試験物質を異なる処方媒体(例えば、血漿、エタノール、DMSO、PEG400等)またはこれら可溶化剤の混合液に溶かし、マウス、ラット、イヌまたはサルに静脈内または経口的に投与する。静脈内投与はボール(bole)または点滴のいずれかで行われる。投与用量は0.1ないし5mg/kgの範囲にある。血液サンプルをカテーテルにより、あるいは犠牲(sacrifice)血漿として26時間までの間の種々の時点で採取する。加えて、器官、組織および尿サンプルもまた採取する。個々のマトリックスにて確立されているキャリブレーションサンプルにより、試験サンプルにある該物質を定量する。該サンプルにある蛋白をアセトニトリルまたはメタノールを用いて沈殿させることで取り出す。その後で、該サンプルを2300HTLCシステム(Cohesive Technologies, Franklin, MA, USA)または逆相カラムを用いるAgilent1200(Boblingen, Germany)のHPLCを用いて分離する。HPLCシステムはターボイオンスプレーインターフェースを介してAPI3000または4000トリプルクアドロポール質量分光計(Applied Biosystems, Darmstadt, Germany)に接続される。血漿濃度の時間に対するプロットを有効な動態評価プログラムを用いて評価する。
C.医薬組成物の実施例
本願発明の物質は、以下のとおりに医薬製剤に変換されうる:
錠剤:
組成:
100mgの実施例1の化合物、50mgのラクトース(一水和物)、50mgのトウモロコシ澱粉、10mgのポリビニルピロリドン(PVP25)(BASF製,Germany)および2mgのステアリン酸マグネシウム
錠剤の重量212mg、直径8mm、曲率半径12mm
製造:
実施例1の化合物、ラクトースおよび澱粉の混合物を、PVPの水中5%溶液(m/m)で粒状にする。該顆粒を乾燥させ、ついでステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。該混合物を汎用の打錠プレスで圧縮する(錠剤のフォーマットについては、上記参照)。
経口懸濁液:
組成:
1000mgの実施例1の化合物、1000mgのエタノール(96%)、400mgのRhodigel(キサンタンガム)(FMC製、USA)および99gの水
100mgの本願発明の化合物の単回量は、10mlの経口懸濁液に相当する。
製造:
Rhodigelをエタノール中に懸濁し、実施例1の化合物を懸濁液に加える。撹拌しながら、水を加える。Rhodigelが膨張し終えるまで、該混合物を約6時間撹拌する。
静脈内投与可能な液剤:
組成:
1mgの実施例1の化合物、15gのポリエチレングリコール400および250gの注射用水
製造:
実施例1の化合物をポリエチレングリコール400と一緒に水中で攪拌することで溶かす。該溶液を滅菌濾過(孔径0.22μm)し、無菌条件下で加熱滅菌点滴ボトルに分配する。該ボトルを点滴ストッパーおよびクリップ式キャップで閉める。

Claims (16)

  1. 式:
    Figure 0005718320
    (I)
    [式中、
    Aは酸素原子または−NR−であり、
    ここで
    は水素またはC−C−アルキルであるか、または
    およびRはそれらの結合する窒素原子と一緒になって4〜6−員のヘテロサイクルを形成し、
    ここで、該ヘテロサイクルは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルキルアミノからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    はフェニルであり、
    ここでフェニルは、ハロゲン、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、メチルスルホニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシおよびC−C−アルコキシカルボニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    はC−C−アルキル、C−C−シクロアルキル、4〜6−員のヘテロシクリル、フェニルあるいは5−または6−員のヘテロアリールであり、
    ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニルおよびヘテロアリールは、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、アミノ、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノおよびフェニルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    ここで、フェニルはハロゲンおよびトリフルオロメチルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、および
    ここで、C−C−アルキルは、ヒドロキシル、トリフルオロメチル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルスルホニル、C−C−シクロアルキルおよびフェニルからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
    ここで、シクロアルキルおよびフェニルは、ハロゲン、シアノ、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、C−C−アルキルおよびC−C−アルコキシからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    はC−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−シクロアルキル、4〜7−員のヘテロシクリル、フェニル、5−または6−員のヘテロアリール、C−C−シクロアルキルオキシ、C−C−シクロアルキルアミノ、4〜7−員のヘテロシクリルアミノ、フェニルアミノあるいは5−または6−員のヘテロアリールアミノであり、
    ここで、アルキル、C−C−アルコキシおよびアルキルアミノはハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、シアノ、C−C−アルコキシ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−シクロアルキル、4〜6−員のヘテロシクリル、フェニルおよび5−または6−員のヘテロアリールからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、および
    ここで、シクロアルキル、ヘテロシクリル、フェニル、ヘテロアリール、シクロアルキルオキシ、シクロアルキルアミノ、ヘテロシクリルアミノ、フェニルアミノおよびヘテロアリールアミノは、ハロゲン、シアノ、オキソ、ヒドロキシル、アミノ、モノフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、モノフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、モノフルオロメチルスルファニル、ジフルオロメチルスルファニル、トリフルオロメチルスルファニル、ヒドロキシカルボニル、アミノカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルコキシ、C−C−アルキルアミノ、C−C−アルコキシカルボニル、C−C−アルキルアミノカルボニルおよびシクロプロピルからなる群より独立して選択される1〜3個の置換基により置換されていてもよく、
    ここで、アルキルは1個のヒドロキシル置換基により置換されていてもよい]
    で示される化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物。
  2. Aが酸素原子であり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルは、フッ素、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、トリフルオロメトキシおよびエチルからなる群より独立して選択される1〜2個の置換基により置換されており、
    がメチル、エチルまたはイソプロピルであり、
    ここで、エチルはヒドロキシル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されていてもよく、
    が1−オキシドチオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル、3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル、3−ヒドロキシピロリジン−1−イルまたは4−ヒドロキシピペリジン−1−イルである、
    請求項1記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物。
  3. Aが酸素原子であり、
    がフェニルであり、
    ここで、フェニルは、ピペリジン環との結合部位に対してパラ位にて、トリフルオロメチル、1,1−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチルおよびトリフルオロメトキシからなる群より選択される1個の置換基により置換されており、
    がエチルであり、
    ここで、エチルは1個のメトキシ置換基により置換されていてもよく、
    が1−オキシドチオモルホリン−4−イルまたは1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イルである、
    請求項1または2記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物。
  4. と1,2,4−オキサジアゾール−5−イル置換基が、相互にシス−位にある、請求項1〜3のいずれかに一項に記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物
  5. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって:
    式:
    Figure 0005718320
    (II)
    [式中、RおよびRは、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物を、式:
    Figure 0005718320
    (III)
    [式中、AおよびRは、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物と反応させる、工程を含む方法。
  6. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって:
    式:
    Figure 0005718320
    (IV)
    [式中、R およびR は、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物を、式:
    Figure 0005718320
    (V)
    [式中、AおよびR は、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物と反応させる、工程を含む方法。
  7. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって:
    式:
    Figure 0005718320
    (Ia)
    [式中、A、R およびR は、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物を、0.8〜1.1当量のメタクロロ過安息香酸と反応させ、式:
    Figure 0005718320
    (Ib)
    [式中、A、R およびR は、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物を得る、工程を含む方法。
  8. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって:
    式(Ia)の化合物を2.0〜3.0当量のメタクロロ過安息香酸と反応させ、式:
    Figure 0005718320
    (Ic)
    [式中、A、R およびR は、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物を得る工程を含む、方法。
  9. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって:
    式:
    Figure 0005718320
    (XV)
    [式中、A、R およびR は、各々、請求項1の記載と同意義である]
    の化合物を、式:
    Figure 0005718320
    (IX)
    [式中、R は請求項1の記載と同意義であり、X はハロゲン、あるいはヒドロキシルまたは4−ニトロフェノキシである]
    の化合物と反応させる、工程を含む方法。
  10. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の製法であって:
    式(XV)の化合物を、第一段階にて、クロロギ酸4−ニトロフェニルと反応させ、第二段階にて、式:
    Figure 0005718320
    (XVI)
    [式中、R は請求項1の記載と同意義である]
    の化合物と反応させる、工程を含む方法。
  11. 疾患の処置および/または予防のための請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物
  12. 疾患の処置および/または予防のための医薬の製造のための請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の使用。
  13. 心血管障害、血栓塞栓性障害および/または腫瘍性障害の処置および/または予防のための医薬の製造のための請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物の使用。
  14. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物を、不活性で非毒性の医薬上許容される賦形剤と組み合わせて含む、医薬。
  15. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはその塩、その溶媒和物あるいはその塩の溶媒和物を、さらなる活性化合物と組み合わせて含む、医薬。
  16. 心血管障害、血栓塞栓性障害および/または腫瘍性障害の処置および/または予防のための請求項14または15記載の医薬。
JP2012512238A 2009-05-27 2010-05-19 置換ピペリジン Expired - Fee Related JP5718320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009022896.9 2009-05-27
DE102009022896A DE102009022896A1 (de) 2009-05-27 2009-05-27 Substituierte Piperidine
PCT/EP2010/003059 WO2010136144A1 (de) 2009-05-27 2010-05-19 Substituierte piperidine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528090A JP2012528090A (ja) 2012-11-12
JP5718320B2 true JP5718320B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42543057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512238A Expired - Fee Related JP5718320B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-19 置換ピペリジン

Country Status (28)

Country Link
US (2) US20120220563A1 (ja)
EP (1) EP2435427A1 (ja)
JP (1) JP5718320B2 (ja)
KR (1) KR20120044289A (ja)
CN (2) CN102596944B (ja)
AR (1) AR076692A1 (ja)
AU (1) AU2010252345A1 (ja)
BR (1) BRPI1012055A2 (ja)
CA (1) CA2763400A1 (ja)
CL (1) CL2011002965A1 (ja)
CO (1) CO6470823A2 (ja)
CR (1) CR20110628A (ja)
CU (1) CU20110215A7 (ja)
DE (1) DE102009022896A1 (ja)
DO (1) DOP2011000364A (ja)
EA (1) EA201190312A1 (ja)
EC (2) ECSP11011483A (ja)
GT (1) GT201100300A (ja)
IL (1) IL215901A0 (ja)
MA (1) MA33290B1 (ja)
MX (1) MX2011012505A (ja)
PE (1) PE20120934A1 (ja)
SG (1) SG175753A1 (ja)
TN (1) TN2011000595A1 (ja)
TW (1) TW201109326A (ja)
UY (2) UY32636A (ja)
WO (1) WO2010136144A1 (ja)
ZA (1) ZA201108565B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009014484A1 (de) 2009-03-23 2010-09-30 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
DE102009022896A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
DE102009022894A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
DE102009022892A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
BR112014007257B1 (pt) 2011-10-07 2023-04-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composto 1-arilcarbonil-4-oxi-piperidina
AU2017252546B2 (en) 2016-04-20 2021-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Substituted bicyclic heterocyclic compounds
SG11201903871TA (en) 2016-11-03 2019-05-30 Bristol Myers Squibb Co Substituted bicycle heterocyclic derivatives useful as romk channel inhibitors
PL3630752T3 (pl) 2017-06-01 2021-11-02 Bristol-Myers Squibb Company Podstawione związki zawierające azot
WO2023044364A1 (en) 2021-09-15 2023-03-23 Enko Chem, Inc. Protoporphyrinogen oxidase inhibitors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5767144A (en) * 1994-08-19 1998-06-16 Abbott Laboratories Endothelin antagonists
WO1997036873A1 (en) 1996-04-03 1997-10-09 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
US6403612B2 (en) * 2000-01-31 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Thrombin receptor antagonists
ATE345799T1 (de) 2001-10-15 2006-12-15 Janssen Pharmaceutica Nv Substituierte 4-phenyl-4-(1h-imidazol-2-yl)- piperidinderivate zur verringerung von ischämischer schädigung
WO2003074495A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Smithkline Beecham Corporation Hppars activators
WO2006002349A1 (en) 2004-06-24 2006-01-05 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
MXPA06014574A (es) * 2004-06-24 2007-03-12 Incyte Corp Piperidinas n-sustituidas y su uso como farmaceuticos.
CN1993128A (zh) * 2004-06-24 2007-07-04 因塞特公司 N-取代的哌啶及它们作为药物的用途
JP2008504279A (ja) 2004-06-24 2008-02-14 インサイト・コーポレイション アミド化合物およびその医薬としての使用
EA200700251A1 (ru) 2004-08-10 2007-08-31 Инсайт Корпорейшн Амидосоединения и их применение в качестве фармацевтических средств
JP2007008913A (ja) * 2004-09-17 2007-01-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd ピペリジン化合物およびその製法
DE102004045796A1 (de) * 2004-09-22 2006-03-23 Merck Patent Gmbh Arzneimittel enthaltend Carbonylverbindungen sowie deren Verwendung
DE102004061750A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Bayer Healthcare Ag Heteroaryl-substituierte Pyrazoline
CA2621255A1 (en) 2005-09-21 2007-04-05 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
WO2007089683A1 (en) 2006-01-31 2007-08-09 Incyte Corporation Amido compounds and their use as pharmaceuticals
TW200808807A (en) 2006-03-02 2008-02-16 Incyte Corp Modulators of 11-β hydroxyl steroid dehydrogenase type 1, pharmaceutical compositions thereof, and methods of using the same
WO2007130898A1 (en) 2006-05-01 2007-11-15 Incyte Corporation TETRASUBSTITUTED UREAS AS MODULATORS OF 11-β HYDROXYL STEROID DEHYDROGENASE TYPE 1
DK2227466T3 (da) 2007-11-30 2011-08-08 Bayer Schering Pharma Ag Heteroaryl-substituerede piperidiner
DE102009014484A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
DE102009022896A1 (de) 2009-05-27 2010-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
DE102009022897A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine
DE102009022894A1 (de) * 2009-05-27 2010-12-02 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Piperidine

Also Published As

Publication number Publication date
UY32636A (es) 2010-12-31
KR20120044289A (ko) 2012-05-07
US8084469B2 (en) 2011-12-27
JP2012528090A (ja) 2012-11-12
EA201190312A1 (ru) 2012-05-30
DOP2011000364A (es) 2012-02-29
GT201100300A (es) 2013-08-21
DE102009022896A1 (de) 2010-12-02
TW201109326A (en) 2011-03-16
UY32638A (es) 2010-10-29
AR076692A1 (es) 2011-06-29
US20120220563A1 (en) 2012-08-30
CN102596944A (zh) 2012-07-18
BRPI1012055A2 (pt) 2016-05-17
ZA201108565B (en) 2013-01-30
ECSP11011483A (es) 2011-12-30
CN104744452A (zh) 2015-07-01
TN2011000595A1 (en) 2013-05-24
AU2010252345A1 (en) 2011-12-08
CO6470823A2 (es) 2012-06-29
CR20110628A (es) 2012-03-22
PE20120934A1 (es) 2012-08-01
CA2763400A1 (en) 2010-12-02
SG175753A1 (en) 2011-12-29
EP2435427A1 (de) 2012-04-04
IL215901A0 (en) 2012-01-31
CN102596944B (zh) 2015-08-26
MX2011012505A (es) 2011-12-14
CU20110215A7 (es) 2012-03-15
CL2011002965A1 (es) 2012-07-06
WO2010136144A1 (de) 2010-12-02
ECSP11011482A (es) 2011-12-30
MA33290B1 (fr) 2012-05-02
US20110021489A1 (en) 2011-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5718320B2 (ja) 置換ピペリジン
JP5450435B2 (ja) ヘテロアリールで置換されたピペリジン類
JP5728687B2 (ja) 置換ピペリジン
KR101383538B1 (ko) Nk3 수용체 길항제로서 피페리딘 유도체
JP5604503B2 (ja) Par−1アンタゴニストとしての置換ピペリジン誘導体
US20120149694A1 (en) Substituted piperidines
US20120142690A1 (en) Substituted piperidines
CA2763351A1 (en) Substituted 3-(1,2,4-oxadiazol-5-yl)-5-phenylpiperidines
ES2363945T3 (es) Piperidinas sustituidas con heteroarilos.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5718320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150602

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees