JP5717720B2 - シリカの高密度化で改良された蛍光シリカナノ粒子 - Google Patents

シリカの高密度化で改良された蛍光シリカナノ粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP5717720B2
JP5717720B2 JP2012505935A JP2012505935A JP5717720B2 JP 5717720 B2 JP5717720 B2 JP 5717720B2 JP 2012505935 A JP2012505935 A JP 2012505935A JP 2012505935 A JP2012505935 A JP 2012505935A JP 5717720 B2 JP5717720 B2 JP 5717720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
core
shell
nanoparticles
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012505935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012524014A (ja
Inventor
ウィースナー,ウルリッヒ,ベー
ハーツ,エリック
オウ,ホーイズウェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cornell University
Original Assignee
Cornell University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cornell University filed Critical Cornell University
Publication of JP2012524014A publication Critical patent/JP2012524014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5717720B2 publication Critical patent/JP5717720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0001Post-treatment of organic pigments or dyes
    • C09B67/0004Coated particulate pigments or dyes
    • C09B67/0007Coated particulate pigments or dyes with inorganic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/008Dyes containing a substituent, which contains a silicium atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/90Other morphology not specified above
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/811Of specified metal oxide composition, e.g. conducting or semiconducting compositions such as ITO, ZnOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/832Nanostructure having specified property, e.g. lattice-constant, thermal expansion coefficient
    • Y10S977/834Optical properties of nanomaterial, e.g. specified transparency, opacity, or index of refraction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本願は、その開示内容がここに参照によって援用される、2009年4月15日出願の米国仮出願、61/169,907及び2009年4月15日出願の米国仮出願、61/169,637に対して優先権を主張する。
本発明は一般的に、改良された特性を有するシリカナノ粒子に関する。より具体的には、本発明は、高密度シリカシェルを有して改良された特性を備えるコアシェルシリカナノ粒子、及び、その製造方法に関する。
現在、所望のレベルの量子収率を提供し、また、好適な化学組成を有するフォトルミネセンス製品は存在しない。高い量子収率を有する量子ドットは存在しているものの、重金属を含有するため、シリカにカプセル化されていても、多くの生物学的応用において毒性である。
一局面において、本発明は、改良された特性を有するコアシェルシリカナノ粒子を製造する方法を提供する。コアは、シリカ前駆体(1又は複数)と、光吸収性材料及び/又は発光性材料と共有結合したシリカ前駆体(1又は複数)(例えば、蛍光又は燐光材料)(機能性シリカ前駆体(1又は複数))とを、シリカコアを形成させる加水分解条件下で結合することによって製造される。光吸収性材料又は発光性材料は、コアのシリカネットワークに共有結合される。コアを封入するシェルは、シリカ前駆体(1又は複数)を少なくとも50℃で、新規なシリカナノ粒子の形成が観察されない条件下で添加することで、形成される。一つの態様において、コアシェルシリカナノ粒子は少なくとも1.4g/cmの密度を示す。他の態様において、シリカ前駆体はTEOS及び/又はTMOSである。
一つの態様において、シリカシェルの形成の間、シリカ前駆体は少なくとも10分割された形態で、少なくとも50℃で、少なくとも1時間以上にわたって(逐次の分割単位の添加時間間隔は、少なくとも6分)、添加される。
一つの態様において、シリカコアは直径1〜300nmである。他の態様において、シリカシェルの直径は1〜300nmである。他の態様において、コアシェルシリカナノ粒子は直径1.1〜1000nmである。
別の局面において、本発明は、改良された特性を有するコアシェルシリカナノ粒子を製造する方法を提供する。コアは、シリカ前駆体(1又は複数)と、光吸収性材料及び/又は発光性材料と共有結合したシリカ前駆体(1又は複数)(例えば、蛍光又は燐光材料)(機能性シリカ前駆体(1又は複数))とを、シリカコアを形成させる加水分解条件下で結合することによって製造される。光吸収性材料又は発光性材料は、コアのシリカネットワークに共有結合される。シリカコアを封入するシリカシェルは、シリカ前駆体(1又は複数)を、50℃より低い温度で、新規なシリカナノ粒子の形成が観察されない条件下で添加することで、形成される。コアシェルナノ粒子は、50〜100℃の温度で12時間以上の時間及び/又は1.1気圧の圧力に、曝される。このように処理されたコアシェルシリカナノ粒子は少なくとも1.4g/cmの密度を示す。
一つの態様において、シェルの形成の間、前駆体は、分割され、20〜23℃の温度で添加され、逐次の分割単位の添加時間間隔は少なくとも15分である。一つの態様において、分割物は少なくとも6時間以上にわたって添加される。一つの態様において、分割の数は、少なくとも23である。
一つの態様において、本発明は、ここに開示の方法によって調製されたコアシェルシリカナノ粒子を提供するものである。
別の局面において、本発明は、シリカのコアと、発光性材料(例えば、蛍光又は燐光材料)及び/又は光吸収性材料とを有するコアシェルナノ粒子を提供するものであり、発光性材料及び/又は光吸収性材料はコアのシリカネットワークに共有結合されている。コアの寸法の最長部は5〜500nmでありうる。シェルはシリカを含有する。コアシェルナノ粒子の寸法の最長部は5〜500nmでありうる。コアシェルナノ粒子の密度は少なくとも1.4g/cmでありうる。
一つの態様において、コアシェルナノ粒子の密度は1.4〜2.1g/cmでありうる。他の態様において、光材料は蛍光染料(例えば、ADS832WS及びテトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC))又は半導体ナノ粒子でありうる。
左図はADS832WSコアナノ粒子のSEM画像である。中央図は通常シェル粒子である。右図は高密度化シェル粒子である。
動的光散乱によって得られた、コア、シェル及び高密度化シェルADS832WS粒子の流体力学的直径のグラフ表示である。
コア、通常シェル及び高密度化シェル粒子の、時間vsピーク吸収割合(836/760nm)のグラフ表示である。
水中、及び、水とエタノールとの混合溶媒中での、ADS832WSコア粒子の吸収スペクトルである。
836nmと760nmの間のピーク割合から、粒子中の染料を包囲する水のパーセンテージに換算する計算に使用しうるプロットの例示である。
フリーのTRITC染料、コア、通常シェル粒子、及び、高密度化シェル粒子の、蛍光強度vs波長のグラフ表示である。
コアシェルナノ粒子密度の計算の例である。
コアシェルナノ粒子の別の実施態様の図示表示である。
ADS832WSを含有する、通常、高密度化、及び、加圧高密度化シリカナノ粒子の、ピーク割合vs時間のプロットである。
本発明は、コアシェルシリカナノ粒子及びそれを製造する方法を提供する。本発明のコアシェルナノ粒子はコア及びシェルを含有する。コアはシリカ及び光吸収性及び/又はフォトルミネセンス(発光性)材料を含有する。
本発明はいくつかの独特の特徴を有する、しかしながらこれらに制限されない:
(i)コアシェルナノ粒子は、初期の合成の間及び初期の合成の後のいずれもの反応において、熱を適用されることで、高密度化シェルを有するよう製造されうる。
(ii)コアシェルナノ粒子は、全体的に室温よりも高い温度で形成されうる。コアは加温されて形成されうるし、シェルも加温されて形成されうる。
(iii)シリカナノ粒子又はその部分(例えば、コア、シェル)は密度が高く、ポロシティが低い。すなわち、シリカマトリックスとその中の孔を通じる溶媒の通過が減少し、そのために粒子蛍光の明るさを含む光物理的特性の増強が生じると予測される。
(iv)コアシェルナノ粒子は、光、蛍光、燐光又はそれらの組み合わせを吸収する分子もしくは無機材料を組み込みうる。
コアシェルナノ粒子のコアは、シリカおよびフォトルミネセンス(発光性)及び/又は光吸収性材料を含有する。一つの態様において、コアは既知のゾルゲル化学、例えば、シリカ前駆体(1又は複数)の加水分解を用いて独立に合成できる。シリカ前駆体は、シリカ前駆体とシリカ前駆体複合体、例えば、光吸収及び/又はフォトルミネセンス(発光性)物と共有結合で複合化されたシリカ前駆体複合体(以下、「複合化シリカ前駆体」という。)との混合物として存在する。加水分解は、アルカリ(塩基)又は酸性条件下で実行しうる。例えば加水分解は、シリカ前駆体と複合化シリカ前駆体とを含む混合物に、水酸化アンモニウムを添加することによって実行しうる。
シリカ前駆体は、加水分解条件の下でシリカを形成することができる化合物である。シリカ前駆体の例は、例えば、テトラエトキシシラン(TEOS)、テトラメトキシシラン(TMOS)や類似物のようなオルガノシランを含むことができ、またこれらに制限されない。
複合化シリカ前駆体を形成するのに使用されるシリカ前駆体は、吸収性及び/又はフォトルミネセンス(発光性)材料と反応して共有結合(1又は複数)を形成できる官能基(1又は複数)を有する。このようなシリカ前駆体の例は、イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(ICPTS)、アミノプロピルトリメトキシシラン(APTS)、メルカプトプロピルトリメトキシシラン(MPTS)、及び類似物を含むが、これらに制限されない。
一つの態様において、オルガノシラン(複合化シリカ前駆体)が、一般式R(4-n)SiXnであるコアを形成するために使用される。前式において、Xは、エトキシ、メトキシ、又は2−メトキシ−エトキシのような加水分解性基;Rは、付加的に、例えばメルカプト、エポキシ、アクリリル、メタクリリル、及び、アミノのような官能性有機基を含んでもよい、炭素数1〜12の1価の有機基でありえ;nは、0〜4の整数である。蛍光化合物に複合化されたシリカ前駆体は、例えばTEOS及びTMOSのようなシリカ前駆体と、蛍光コアを形成するために共濃縮される。シリカシェルを形成するために使用されるシランは、nが4である。共反応性の官能基やガラス表面を含む水酸基官能性の表面官能性のカップリングや修飾のための、官能性のモノ−、ビス−、及びトリ−アルコキシシランの使用もまた公知である。Kirk-Othmer, Encyclopedia of Chemical Technology, Vol. 20, 3rd Ed., J. Wiley, N.Yを参照のこと。特定の理論に拘束されることは意図しないが、カップリングは、アルコキシシラン基からシラノール基への加水分解の結果として、また、表面の水酸基の濃縮の結果として生じると考えられている。E. Pluedemann, Silane Coupling Agents, Plenum Press, N.Y. 1982を参照のこと。改変されたストーバー(Stoeber)の工程を用いてコアシェルナノ粒子を合成するプロセスは、米国特許出願10/306,614及び10/536, 569に見出すことができ、その工程はここに参照によって援用される。
光吸収性又は発光性材料は有機材料、無機材料又はそれらの組み合わせでありうる。光吸収性材料は、例えば、有機吸収性染料又は顔料である。発光性材料は、例えば、有機蛍光/染料又は半導体ナノ結晶である。
フォトルミネセンス材料は例えば、蛍光及び燐光材料を含むがこれらに制限されない。ナノ粒子は公知の蛍光及び/又は燐光応答性の材料、例えば、染料、顔料又はそれらの組み合わせを組み込みうる。多様な好適な化学的反応性の蛍光染料が公知であり、例えば、MOLECULAR PROBES HANDBOOK OF FLUORESCENT PROBES AND RESEARCH CHEMICALS, 6th ed., R. P. Haugland, ed. (1996)を参照のこと。典型的な蛍光物は、例えば、ピレン、アントラセン、ナフタレン、アクリジン、スチルベン、インドール又はベンゾインドール、オキサゾール又はベンゾオキサゾール、チアゾール又はベンゾチアゾール、4−アミノ−7−ニトロベンズ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(NBD)、シアニン、カルボシアニン、カルボスチリル、ポルフィリン、サリシレート、アントラニレート、アズレン、ペリレン、ピリジン、キノリン、クマリン(ヒドロキシクマリン及びアミノクマリン、その蛍光化誘導体も含む)及び類似の化合物を含む、蛍光の芳香族又はヘテロ芳香族化合物であり、これらに制限されない。例えば、米国特許番号5,830,912; 4,774,339; 5,187,288; 5,248,782; 5,274,113; 5,433,896; 4,810,636; 及び 4,812,409を参照のこと。例えば、300〜900nmの範囲に発光を有する蛍光材料が使用できる。
シリカの、発光性及び/又は光吸収性材料に対する割合は、1:50〜1:2000(ナノ粒子を形成する反応後の、染料の全質量と粒子の全質量から決定される、材料のシリカに対する質量比)の範囲でありえ、これらの間の全ての割合を含む。いくつかの代表的な例としては、1:100、1:200、1:300、1:400、1:500、1:1000、1:1500を含む。
コアシェルナノ粒子の直径は、例えば、約1〜約1,000nmでありえ、1から1000の全ての整数及び範囲を含む。様々な態様において、コアシェルナノ粒子の直径は1〜100nm、1〜50nm、及び1〜10nmである。多様な態様において、コアの直径は例えば、約1〜約300nmでありえ、1から300のすべての整数及び範囲を含む。また、約2〜約200nmでもありえる;また、シリカシェルの厚みは例えば、約1〜約300ナノメータでありえ、1から300の全ての整数及び範囲を含み、さらには約2〜約100ナノメータである。シリカシェルの厚みに対する、コアの厚み又は直径は、例えば、1:0.1〜1:100であり得る。
シェルは、コアの上の高密度シリカコーティングであり、コア表面の、例えば約10〜約100(その間の全ての整数を含む)%をカバーしうるものである。一つの態様において、シェルはコアを封入している。一つの態様において、シェルは、シリカ前駆体(1又は複数)の(不連続的なステップでの)繰り返しの添加と加水分解によって製造されて、コア上にシェルが生成し、また、新規なシリカナノ粒子の核化が最小化又は完全に阻害されるようにされる。シリカシェル前駆体の例としては、コアの形成で開示されたものが挙げられるが、これらに制限されない。
シリカシェルは少なくとも1.4g/cmの密度を有する。実施態様において、シリカシェルは1.4と2.1の間の0.1刻みの全ての値を含む、1.4〜2.1g/cmの密度を有する。特定の理論に拘束されることは意図しないが、シリカシェルの密度の増加は、コアシェルナノ粒子の安定性を強化し、発光/吸光を増加させると考えられる。
一つの態様において、本発明のコアシェルナノ粒子は、300〜900nm(その間の全ての整数及び範囲を含む)の範囲の波長を有する電磁波の吸収及び/又は発光を示す。
一つの態様において、本発明のコアシェルナノ粒子は、少なくとも10%の発光明るさの増強を示す。様々な態様において、明るさの増強は5〜50%(それらの間の整数も含む)である。
一つの態様において、コアシェルナノ粒子は、増強された光安定性を示す。特定の理論に拘束されることは意図しないが、増強された光安定性は、シェルの密度上昇に少なくとも一部は関係して、ナノ粒子のシェルを通じた化学種の拡散が減少したことの結果だと考えられる。一つの態様において、光安定性は少なくとも10%増加する。多様な態様において、光安定性の増加は5〜50%(それらの間のすべての整数も含む)である。
増強された明るさと光安定性とによって、従来方法で調製された本質的に同一組成の粒子、例えば、米国特許出願11/119,969に開示された粒子(コーネルドットと言われる粒子)と比較して、コアシェルナノ粒子の明るさ及び/又は光安定性が向上していることが示唆される。
本発明は、高密度シリカシェルを有する、コアシェルシリカナノ粒子を製造する方法を提供する。一つの態様において、発明の方法は次のステップを含む:
a)シリカ前駆体(1又は複数)と、発光性材料とを結合することによってシリカコアを調製すること。ここで、発光性材料は、有機的に修飾されたシリカ前駆体(1又は複数)に共有結合されている、蛍光、燐光、及び/又は光吸収性材料であり、シリカ前駆体が加水分解されてシリカコアを形成する条件下で行う。
及び、
b)加温にて、シリカ前駆体を分割したものを逐次的に添加し、シリカ前駆体を加水分解することによって、シリカシェルを形成すること。光吸収性材料、発光性材料及び/又は光反応性材料は、コアを含むシリカネットワークに共有結合されている。例えば、少なくとも50℃の温度で、少なくとも10分割されたシリカ前駆体が、1〜24時間にわたって逐次的にコアに添加される。各分割単位の添加の時間間隔は、少なくとも6分間である。コアシェルシリカナノ粒子は、既知の粒子と比較して改良された明るさと安定性を示す。
一つの態様において、コアは、上述のシリカシェル形成のための温度において、シリカと複合化シリカ前駆体の加水分解によって調製され、改良されたコアの密度を得る。
他の態様において、本方法は次のステップを含む;
a)シリカ前駆体(1又は複数)と、発光性材料とを結合することによってシリカコアを調製すること。ここで、発光性材料は、有機的に修飾されたシリカ前駆体(1又は複数)に共有結合されている、蛍光、燐光、及び/又は光吸収性材料であり、シリカ前駆体が加水分解されてシリカコアを形成し、発光性材料及び/又は光反応性材料がシリカ中に隔離される条件下で行う。
b)室温においてシリカ前駆体を分割したものを逐次的に添加し、シリカ前駆体を加水分解させてシリカレイヤーを形成することによって、シリカシェルを形成すること。光吸収性材料及び/又は発光性材料はコアの中に隔離されている。コアシェルシリカナノ粒子は、シリカコア及び/又はシリカシェルの密度が上昇する条件(例えば、加温及び/又は加圧)にされる。
当業者には、シリカ前駆体(1又は複数)の分割単位の量は、反応スケールに依存することが理解されるであろう。
シェルが形成される温度は、少なくとも部分的には、反応を実行するために使用する溶媒(1又は複数)によって制限される。沸点の高い(例えば、100℃まで)溶媒(1又は複数)を含む溶媒系を用いることによって、改良された密度(例えば、約2g/cc)のシェル及び/又はコアが形成されうることが予想される。一つの態様において、添加/加水分解の温度は50℃〜100℃であり、それらの間の全ての整数値及び範囲を含む。当業者には、添加/加水分解温度は、反応において用いられる溶媒によって制限され、つまり、溶媒の沸点が添加/加水分解温度の上限を決定づけることが理解されるであろう。反応において、十分に沸点の高い溶媒が用いられた場合には、添加/加水分解温度をより高くでき、コアシェルナノ粒子は改良された特性(例えば、明るさ及び/又は密度)を示すことが予測される。
添加/加水分解の間の時間間隔及び/又は添加/加水分解ステップの温度は、純粋なシリカナノ粒子の新規な核化が最小化され、排除されるように選択される。純粋なシリカナノ粒子の核化が全く観察されないことが望ましい。
例えば、少なくとも23分割のシリカ前駆体が20〜23℃の温度(すなわち室温)において、少なくとも6時間にわたって逐次的にコアに添加される。各分割単位の添加の時間間隔は少なくとも15分である。続いてコアシェルナノ粒子は、少なくとも12時間にわたって及び/又は1.1以上の気圧下において、50〜100℃とされる。十分な気圧を用いることによって、シリカのゾルゲルが自己崩壊し得、それゆえに非常に高密度のコア及び/又はシェルが生成されるものと予測される。加温及び/又は加圧に曝された後のシリカシェルの密度は、少なくとも0.9g/cmである。
他の態様において、ナノ粒子のマトリクスを構成するシリカ(例えば、ゾルゲルケミストリーを用いて形成されたシリカ)を通じた、水や他の分子の拡散割合の減少は、例えば、反応圧力を上げる、又は、反応後に温度及び/又は圧力を上げるといった、シリカ内での追加的な結合を形成する、及び/又は高エネルギーレーザーパルスを通じたナノ粒子の熱アニールを促進する方法で、達成することができる。粒子は高密度化シェル粒子のような挙動をし(図9、高密度化シェルの第2方法を参照)、このような挙動をするためには、シェルを通じる水の拡散割合が減少していることを予測しうる。さらに他の態様では、粒子マトリクスを構成するシリカを通じた水又は他の分子の拡散割合の減少は、コアシェルシリカナノ粒子内、もしくは粒子上の、疎水性又は溶媒非親和性又は撥水層との組み合わせによって達成される。この実施態様の例は、図8に示されている。
本発明は、一つの態様において、貯蔵寿命が長く、光物理特性(例えば、安定性及び明るさ)に優れた蛍光シリカコアシェルナノ粒子を提供する。これらの面はいずれも、長期間にわたる光安定性が重要である多くの応用において求められるものである。
さらに、シリカシェルの密度を調整する、ないしは、染料への分子の拡散をコントロールする能力が、光吸収性及び/又は発光性及び/又は光反応性のコアシェルシリカナノ粒子のセンサーへの応用において、この発明を重要なものとしている。例えば、本発明のコアシェルナノ粒子(例えば、ADS832WS染料含有吸収性コアシェルナノ粒子)は、センサーへの応用、例えば、水又は湿潤センサーへの応用に用いることができる。コアシェルナノ粒子のセンサー応用は、米国特許出願11/119,969に開示されており、このセンサーへの応用はここに参照によって援用される。
例えば、ADS832WS染料がエタノール中にあるとき、その吸収スペクトルは、図4に示されるように、〜836nmに強いピークを持つ。水中にあるときには、その吸収スペクトルは、図4に示されるように、〜760nmにシフトする。スペクトルの変化は、エタノール対水の全範囲にわたって連続的であり(粒子は主としてエタノール溶液で製造され、それゆえに、粒子が形成されるにつれて、粒子構造の中に幾らかのエタノールが捕捉されるようである)、そのため、粒子の水含量との関連において、粒子を衡量するために使用されうるだろう。粒子が逆に使われる場合、すなわち、粒子が既に水を含み、エタノール又はメタノールの多い系に置かれた場合には、アルコールセンサーとして働くだろう。
次の実施例は本発明を説明するために示される。それらによって、いかなる意味でも制限されることを意図しない。
ADS832WSを含有するコアシェルナノ粒子の合成/キャラクタリゼーション、材料と方法
材料
コアシェルナノ粒子の合成のために次の薬剤が使用された:エタノール(Pharmo−AAPER社)、テトラエトキシシラン(TEOS、Fluka社)、水酸化アンモニウム(28%NHOH水溶液、FisherScientific社)、粉末染料ADS832WS(AmericanDyeSource社)、ジメチルスルホキシド(DMSO、シグマアルドリッチ社)、及び、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン(ICPTS、Gelest社)
粒子の合成
I.染料の準備。ADS832WS染料は、取扱いと保存の簡易性のため粉末で入手される。染料粉体は、DMSOを用いて4.5mM染料溶液を形成するよう溶解される。
II.染料の複合体化。溶解された染料分子は、シリカ前駆体と複合体化される。この反応で、前駆体対染料が50:1モル割合となるよう、ICPTSと染料溶液が混合される。
III.コア合成。第一に、エタノール15.58Mがフラスコに入れられ、撹拌される。続いて、複合体化ADS832WS染料溶液1.66×10−5Mが添加混合され、NHOH2.93×10−4M及びTEOS1.98×10−4Mが添加される。得られた混合物は12時間撹拌される。
IV.シェル追加。コアを含む溶液は、体積の等しい2つの試料に分割される。一方には、エッペンドルフ自動ディスペンサーを用いて、室温にて15分間隔で、41分割されたTEOS5.14×10−5Mを添加することによって‘通常の’シェルが合成される。他の試料には、50℃に設定されたシリコンオイル浴中で、15分間隔で61分割されたTEOS7.65×10−5Mを添加することによって、‘高密度化された’シェルが合成される。
100mLの合成反応の例を次に示す。第一に、ADS832WS染料粉末が、DMSO4.463mLと粉末0.01882gとを混合することで溶解される。この染料溶液から、400μLの溶液がICPTS22.5μLと複合体化され、混合物が24時間撹拌される。コアは、エタノール91mL、複合体化染料溶液369μL,NHOH水溶液4.082mL及びTEOS4.425mLを撹拌することで、合成される。得られた混合物は12時間撹拌される。
100mLの反応物は2つの50mL試料に分けられる。試料の一方には、室温にて15分間隔で、TEOS574μLを41分割した14μLが添加されることで、シェルを合成する。他方の試料には、50℃に設定されたシリコンオイル浴中で、15分間隔で、TEOS854μLを61分割した14μLが添加されることで、高密度化シェルを合成する。
物理的粒子測定
走査型電子顕微鏡(SEM)及び動的光散乱が、粒子径及び粒度分布を決定するために行われた。走査型電子顕微鏡観察は、イメージング中のサンプルの分解を最小限にするために、加速電圧1.0kV、LEO 1550 FE−SEMで行われた。エタノール中(速乾性にするため)の透析された希薄試料が、シリコンウエハ片の上に分散され、乾燥させられ、イメージングの前少なくとも1時間、真空乾燥された。Malvern Zetasizer Nano−ZS機での動的光散乱測定のために、透析された粒子はエタノールで少なくとも1:10に希釈された。図1のSEM画像は、コア、通常、高密度化シェル粒子の一連の粒子径と、粒度分布の狭さを示している。図2の、動的光散乱の平均数%プロットは、コア、通常、高密度化シェル粒子の粒子サイズを示している。通常及び高密度化シェル粒子は、示された通り同一のコアに作られたことに留意すべきで、この例は、シェルの厚みは3〜7nmであることを示した(SEMと動的光散乱のデータが組み合わせられる)。
吸収測定
シェルの高密度化が粒子の光物理的な特性に与える影響を測定するため、吸収及び蛍光測定が行われ、分析された。水中での粒子の吸収のため、粒子試料1mLが、粒子をペレットに濃縮するためにエッペンドルフ5415R遠心分離機にて13,200回転で10分間、遠心分離される。上澄は除去され、1mLの水に交換される。続いて試料は、水に再分散させるため、SonicsVibraCellプローブ振盪機で30秒間、振盪される。続いてこの溶液は、Varian社のCary5000UV−Vis−NIR分光光度計を用いて、予め設定して時間間隔(最初の20分間は2分間隔、また、20分間隔で12時間)で、吸収が測定される。
蛍光測定
蛍光測定が、蛍光染料テトラメチルローダミンイソチオシアネート(TRITC)を封入した、新規なコアと粒子のセットについて行われた。コアと粒子は、通常及び高密度化シェルの添加を含む、上述と同じ方法を用いて合成された。この場合、染料は3−アミノプロピルトリエトキシシランを用いて複合体化される。粒子のセット、及び、フリーのTRITC染料試料は、蛍光強度を正確に比較するために同じ光学的濃度に吸収が調整された。これらの吸収が調整された粒子セットとフリーの染料は、続いて、回折格子で550nmの波長が選択されたキセノンアークランプで励起され、各セットの蛍光スペクトルがPhotonTechnologyInternationalの蛍光分光光度計で測定された。
データの分析
収集された吸収データの各セットは、MATLABを用いて、二重指数関数型減衰機能の和で各走査バックグラウンドを合わせることによって、走査バックグラウンドが修正される(これにより修正した相関係数はR>0.99となり、拡張指数関数と比較した場合に、統計的に異なる結果とならない)。各データセットについて、836nmの一次ピークと760nmの二次ピークの光学的濃度の割合が算出される。この割合は、粒子が水に曝されていた時間に対してプロットされる。
得られた蛍光データは、明確な比較を行うために、同じ軸状に4つのデータセット(フリーの染料、コア、通常のシェル粒子、高密度化シェル粒子)すべてについて、波長に対してプロットされる。
結果
コア、通常及び高密度化シェルについての、これらの測定及び計算の結果は図3に示される。結果は、ADS832WSが封入された場合のシリカマトリックスによる強い保護、また、通常シェルによるさらなる保護を示している。同じコア上に高密度化シェルを添加することが、最大の保護をもたらす。この保護は例えば、シリカシェルを通じた拡散の減少に明示されうるものである。図3の割合のデータは、図4のプロットと図5の方程式を適用して、染料を包囲している水のパーセンテージに換算できるだろう。
TRITC染料含有シリカナノ粒子について、試料はピーク吸収550nmにおいて吸収が調整され、同一条件での吸収が調整された試料から蛍光が収集された。蛍光プロットが図6に示される。通常シェル粒子は、コア及びフリー染料と比較して、明るさの明確な増加を示し、高密度化シェル粒子はさらに大きな(50%以上)明るさの増加を示した。
この例では、Parr−Bomb装置におけるCドット反応(コアシェルシリカナノ粒子が製造される)の実行のあと、熱及び圧力が適用された。この例では、高密度化シェルを生長させるためにさらなるシリカは必要とされないが、しかし、シリカシェルを通じる水の拡散割合の減少は、適用された粒子への熱または圧力の適用によって同じ結果が達成されることを示す。
高密度化は、20mLのParr−Bomb中から作成された蛍光シリカナノ粒子15mLを取り、60℃に加温し、その温度を一晩維持することで行われる。この加温は、内部の圧力を上昇させる(約1.125気圧)。さらに、この加圧が、シリカの中でさらなる結合の形成を促進し、架橋の高度化、粒子密度の高度化を促進する。温度と持続時間は、粒子の密度を制御するために多様にされうる。図9は、通常シェル粒子、高密度化シェル粒子、及び、通常シェル粒子の合成後に上述の方法を用いた粒子(プロット中、高密度化シェル(第2方法))の比較を示している。予備的なデータのこのプロットにおいて、加圧高密度化粒子は高密度化シェル粒子と同じように振る舞い、追加のシリカは必要でなく、加圧及び加熱の12時間以内の適用のみでよいことが理解されるであろう。
本発明のコアシェルナノ粒子の密度を決めるために使用された計算の例が、図7に示される。生成したシリカシェルの密度の範囲は、2〜2.5g/ccである。Brinker‘sSolGelScience、583ページ、ボロシリケート(異なるシリカ組成)ゲルの密度は0.9g/cc以下に落ちるという記述に基づいて、我々の粒子(十分大きくされたもの)は水に沈殿し、そのため密度は1g/ccよりも大きい。例示の計算は1.1g/ccを開始密度としているが、2g/ccまで実現可能である。
ここで発明は、特定の実施例(いくつかは好ましい実施例である)について特別に示され、説明されているが、ここに開示された本発明の思想及び目的から離れることなく、形態や詳細において多様な変更がなされうることが、当業者には理解されるだろう。

Claims (15)

  1. コアシェルシリカナノ粒子を製造する方法であって、
    a)シリカ前駆体と、
    光吸収性材料及び/又は発光性蛍光又は燐光材料に共有結合されているシリカ前駆体とを、
    前記シリカ前駆体が加水分解されて、発光性材料及び/又は蛍光材料がコアのシリカネットワークに共有結合されたシリカコアが形成される条件の下で結合することによって、シリカコアを調製すること;及び、
    b)少なくとも50℃の温度で、新たなシリカナノ粒子の形成が観察されない条件の下で、光吸収性材料及び/又は発光性蛍光又は燐光材料に共有結合されているシリカ前駆体ではないシリカ前駆体を添加することによって、前記シリカコアを封入するシリカシェルを形成すること、
    を含む方法。
  2. 前記コアシェルシリカナノ粒子が、少なくとも1.4g/cmの密度である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シリカ前駆体がTEOS及び/又はTMOSである、請求項1に記載の方法。
  4. 光吸収性材料及び/又は発光性材料の質量の、シリカの質量に対する割合が、1対50〜1対200である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ステップb)で、前記シリカ前駆体が少なくとも10分割されたシリカ前駆体の形で、少なくとも50℃の温度で、少なくとも1時間にわたって添加され、各分割単位の添加の時間間隔が、少なくとも6分である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ステップb)が、50℃から100℃で実行される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記シリカコアが直径1〜300nmである、請求項1に記載の方法。
  8. 前記シリカシェルが直径1〜300nmである、請求項1に記載の方法。
  9. 前記コアシェルシリカナノ粒子が直径1〜1000nmである、請求項1に記載の方法。
  10. 請求項1の方法で製造された、コアシェルナノ粒子。
  11. コアシェルシリカナノ粒子を製造する方法であって、
    a)シリカ前駆体と、
    光吸収性材料及び/又は発光性蛍光又は燐光材料に共有結合されているシリカ前駆体とを、
    前記シリカ前駆体が加水分解されて、発光性材料及び/又は蛍光材料がコアのシリカネットワークに共有結合されたシリカコアが形成される条件の下で結合することによって、シリカコアを調製すること;
    b)50℃より低い温度で、新たなシリカナノ粒子の形成が観察されない条件の下で、光吸収性材料及び/又は発光性蛍光又は燐光材料に共有結合されているシリカ前駆体ではないシリカ前駆体を添加することによって、前記シリカコアを封入するシリカシェルを形成すること;及び、
    c)ステップb)のコアシェルシリカナノ粒子を、50〜100℃の温度で、少なくとも12時間にわたり、及び/又は、少なくとも1.1気圧の圧力にすること、を含む方法。
  12. 前記コアシェルシリカナノ粒子が、少なくとも1.4g/cmの密度である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ステップb)で、シリカ前駆体が、少なくとも23分割されたシリカ前駆体の形で、20〜23℃の温度で、少なくとも6時間にわたって添加され、各分割単位の添加の時間間隔が少なくとも15分である、請求項11に記載の方法。
  14. 光吸収性材料及び/又は発光性材料の質量の、シリカ質量に対する割合が、1:50〜1:2000である、請求項11に記載の方法。
  15. 請求項11の方法で製造される、コアシェルナノ粒子。
JP2012505935A 2009-04-15 2010-04-15 シリカの高密度化で改良された蛍光シリカナノ粒子 Active JP5717720B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16963709P 2009-04-15 2009-04-15
US16960909P 2009-04-15 2009-04-15
US61/169,637 2009-04-15
US61/169,609 2009-04-15
PCT/US2010/031294 WO2010121064A2 (en) 2009-04-15 2010-04-15 Improved fluorescent silica nanoparticles through silica densification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012524014A JP2012524014A (ja) 2012-10-11
JP5717720B2 true JP5717720B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=42983152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012505935A Active JP5717720B2 (ja) 2009-04-15 2010-04-15 シリカの高密度化で改良された蛍光シリカナノ粒子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8961825B2 (ja)
EP (1) EP2419373B1 (ja)
JP (1) JP5717720B2 (ja)
CN (1) CN102459062B (ja)
ES (1) ES2700870T3 (ja)
WO (1) WO2010121064A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120077279A1 (en) * 2009-04-15 2012-03-29 Cornell University Silica Nanoparticles Incorporating Chemiluminescent And Absorbing Active Molecules
US10215702B2 (en) * 2011-07-28 2019-02-26 Agency For Science, Technology And Research Method for preparing a surface enhanced Raman spectroscopy particle
JP5872306B2 (ja) 2012-01-30 2016-03-01 株式会社東芝 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US9759855B2 (en) 2013-02-25 2017-09-12 Empire Technology Development Llc Hybrid nanoparticles and illumination devices using the hybrid nanoparticles
RU2015132626A (ru) 2013-03-15 2017-04-25 Слоун-Кеттеринг Инститьют Фо Кэнсэ Рисерч Мультимодальные наночастицы на основе диоксида кремния
US9309126B2 (en) * 2014-02-28 2016-04-12 Pall Corporation Rapidly dissolvable nanoparticles
US9561473B2 (en) 2014-02-28 2017-02-07 Pall Corporation Charged hollow fiber membrane having hexagonal voids
US9737860B2 (en) 2014-02-28 2017-08-22 Pall Corporation Hollow fiber membrane having hexagonal voids
JP6357051B2 (ja) * 2014-08-21 2018-07-11 学校法人早稲田大学 無孔質シリカで被覆されたメソポーラスシリカ粒子及びその製造方法
DE102015205132A1 (de) * 2015-03-20 2016-09-22 Wacker Chemie Ag Partikel auf der Basis von Polymeren
CN107835696B (zh) * 2015-05-04 2024-06-04 康奈尔大学 超小型纳米颗粒以及制备和使用其的方法
KR20180012299A (ko) 2015-05-29 2018-02-05 메모리얼 슬로안-케터링 캔서 센터 초소형 나노입자를 사용하여 페로토시스를 통해 영양분-결핍 암 세포의 세포 사멸을 유도하는 치료 방법
FR3043683B1 (fr) * 2015-11-12 2019-04-12 Pylote Particules spheriques et chargees en agents colorants
JP2017155069A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 古河電気工業株式会社 シリカナノ粒子、シリカナノ粒子の製造方法、及びシリカナノ粒子の分散液
GB2554666B (en) * 2016-09-30 2019-12-18 Sumitomo Chemical Co Composite Particle
CN106700132B (zh) * 2016-12-20 2019-04-30 广东生益科技股份有限公司 一种二氧化硅浆料组合物及其制备方法和应用
JP2020520953A (ja) 2017-05-25 2020-07-16 メモリアル スローン ケタリング キャンサー センター ジルコニウム−89で標識した超小型ナノ粒子およびその方法
WO2019113004A1 (en) 2017-12-04 2019-06-13 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Methods of cancer treatment via regulated ferroptosis
CN111602256B (zh) * 2018-01-22 2023-10-24 亮锐控股有限公司 用于发光装置的经涂布的波长转换材料
US11666411B2 (en) 2018-05-10 2023-06-06 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Systems for augmented reality surgical and clinical visualization
US20210393538A1 (en) * 2018-10-29 2021-12-23 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Silica-based drug nanocapsules
IT202000021358A1 (it) * 2020-09-09 2022-03-09 Univ Bologna Alma Mater Studiorum Nanoparticelle per migliorare il segnale analitico
DK4103236T3 (en) 2020-10-27 2023-11-13 Elucida Oncology Inc Folate receptor targeted nanoparticle drug conjugates and uses thereof

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6952504B2 (en) 2001-12-21 2005-10-04 Neophotonics Corporation Three dimensional engineering of planar optical structures
US6548264B1 (en) * 2000-05-17 2003-04-15 University Of Florida Coated nanoparticles
EP1283195B1 (en) 2001-08-01 2005-10-26 Novara Technology S.R.L. Sol-gel process for the production of optical fiber preforms
US6913825B2 (en) 2001-09-20 2005-07-05 University Of Notre Dame Du Lac Process for making mesoporous silicate nanoparticle coatings and hollow mesoporous silica nano-shells
US7524528B2 (en) 2001-10-05 2009-04-28 Cabot Corporation Precursor compositions and methods for the deposition of passive electrical components on a substrate
US7553512B2 (en) 2001-11-02 2009-06-30 Cabot Corporation Method for fabricating an inorganic resistor
CN100419426C (zh) 2002-04-22 2008-09-17 佛罗里达州立大学 功能化纳米微粒及其使用方法
US20040101822A1 (en) 2002-11-26 2004-05-27 Ulrich Wiesner Fluorescent silica-based nanoparticles
CN1312479C (zh) 2003-08-08 2007-04-25 清华大学 一种纳米荧光磁粒及其制备方法
CN1215902C (zh) 2003-09-11 2005-08-24 复旦大学 一种具有核壳结构的磁性荧光双功能微球及其制备方法
US20080241262A1 (en) 2004-03-29 2008-10-02 The University Of Houston System Nanoshells and Discrete Polymer-Coated Nanoshells, Methods For Making and Using Same
US9865790B2 (en) 2004-12-07 2018-01-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Nanostructured bulk thermoelectric material
DE102004062573A1 (de) 2004-12-24 2006-07-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dreidimensionale nano- und mikrostrukturierte Träger
US8084001B2 (en) * 2005-05-02 2011-12-27 Cornell Research Foundation, Inc. Photoluminescent silica-based sensors and methods of use
JP4592752B2 (ja) 2005-05-27 2010-12-08 独立行政法人科学技術振興機構 機能性材料の三次元構造体
US20070036705A1 (en) 2005-08-10 2007-02-15 Butts Matthew D Hollow silica particles and methods for making same
US9278866B2 (en) 2005-08-10 2016-03-08 The Procter & Gamble Company Hollow silica particles, compositions comprising them, and methods for making same
US7253226B1 (en) 2005-08-11 2007-08-07 Aps Laboratory Tractable silica sols and nanocomposites therefrom
JP5100385B2 (ja) 2005-08-31 2012-12-19 勝義 近藤 アモルファス酸化ケイ素粉末の製造方法
WO2007029980A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Biterials Co., Ltd. Magnetic nanoparticle having fluorescent and preparation method thereof and use thereof
US20090098057A1 (en) 2007-10-16 2009-04-16 Shiying Zheng Silica-cored carrier particle
JP4840823B2 (ja) 2005-09-22 2011-12-21 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体ナノ粒子分散ガラス微粒子及びその作製方法
FR2898519B1 (fr) 2006-03-20 2009-01-09 Commissariat Energie Atomique Nanoparticules notamment a structure coeur coquilles, enrobees
WO2007123846A2 (en) 2006-04-17 2007-11-01 Rensselaer Polytechnic Institute Synthesis, functionalization and assembly of monodisperse high-coercivity silica-capped fept nanomagnets of tunable size, composition and thermal stability from microemulsions
US9567353B2 (en) 2006-09-08 2017-02-14 Cornell Research Foundation, Inc. Sol-gel precursors and products thereof
US8263035B2 (en) 2006-10-26 2012-09-11 Davis Tracy M Forming nanoparticles in basic amino acid sols
CN101535892A (zh) 2006-11-01 2009-09-16 皇家飞利浦电子股份有限公司 凹凸层和制作凹凸层的压印方法
US7893104B2 (en) 2007-03-01 2011-02-22 Jong-Min Lee Process for synthesizing silver-silica particles and applications
US8679859B2 (en) 2007-03-12 2014-03-25 State of Oregon by and through the State Board of Higher Education on behalf of Porland State University Method for functionalizing materials and devices comprising such materials
US20080305045A1 (en) 2007-06-07 2008-12-11 Prabhakaran Kuniyil Methods of synthesis of non-toxic multifunctional nanoparticles and applications
CA2752566A1 (en) 2008-02-14 2009-08-20 The Curators Of The University Of Missouri Ultra-low refractive index high surface area nanoparticulate films and nanoparticles
JP4477083B2 (ja) 2008-09-24 2010-06-09 株式会社東芝 金属ナノ粒子無機複合体の製造方法、金属ナノ粒子無機複合体およびプラズモン導波路

Also Published As

Publication number Publication date
US8961825B2 (en) 2015-02-24
JP2012524014A (ja) 2012-10-11
CN102459062A (zh) 2012-05-16
WO2010121064A2 (en) 2010-10-21
CN102459062B (zh) 2017-03-22
EP2419373A2 (en) 2012-02-22
EP2419373B1 (en) 2018-09-19
WO2010121064A3 (en) 2011-03-31
US20120223273A1 (en) 2012-09-06
EP2419373A4 (en) 2014-10-01
ES2700870T3 (es) 2019-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717720B2 (ja) シリカの高密度化で改良された蛍光シリカナノ粒子
CN107446572B (zh) 合成二氧化硅包覆有机-无机钙钛矿结构量子点的方法及其合成的量子点的应用
EP1723431B1 (fr) Nanoparticules hybrides comprenant un coeur de ln2o3 porteuses de ligands biologiques et leur procede de preparation
CN101670107B (zh) 多功能核壳结构药物载体材料及其制备方法
JP5646855B2 (ja) シリコーン樹脂組成物
CN108893102B (zh) 一种NaYF4与碳点纳米复合材料及其制备方法及其应用
CN110776916B (zh) 一种量子点双发射比率荧光探针及其制备方法、应用
CN108034418A (zh) 一种全无机铅卤钙钛矿纳米复合发光材料及制备方法和应用
JP2010070768A (ja) シリカ系蛍光ナノ粒子
CN107286705B (zh) 纳米无机复合颜料及其制备方法
KR101567327B1 (ko) 양자점 함유 복합입자 및 이의 제조 방법
JP2007217258A (ja) ナノ炭素粒子分散液及びその製造方法とコア・シェル型ナノ炭素粒子及びその製造方法
JP5440065B2 (ja) 金内包コアシェル型単分散球状メソポーラスシリカ
CN107418554A (zh) 一种金纳米棒与上转换纳米晶复合纳米材料及其制备方法
CN106634980A (zh) 一种潜指纹显现发光纳米粉的制备及应用方法
CN109504366A (zh) 一种稀土络合物包覆纳米空心SiO2和包覆型稀土络合物及其制备方法
Molkenova et al. Europium (III)-doped mesoporous silica nanoparticles (SiO2-Eu NPs) prepared via the soaking method
JP2009040965A (ja) 低誘電率被膜形成用樹脂組成物、低誘電率被膜、低誘電率被膜の製造方法
CN116574507B (zh) 一种空心二氧化锰/碳点复合材料及其制备方法和应用
JP7016872B2 (ja) 色素含有固体材料
TWI476015B (zh) 具有螢光放射性與近紅外光光感性的複合奈米粒子及其製備方法
Miranda et al. Highly blue emission of ZnO nanoparticles embedded in a SiO 2 matrix
CN110643353A (zh) 一种超声辅助制备核壳型氧化锌量子点的方法
Li et al. Preparation, characterization, and fabrication of uniform coated Y2O2S: RE3+ up-converting phosphor particles for biological detection applications
CN112341502B (zh) 一种核壳型稀土配合物的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140627

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5717720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250