JP5716820B1 - フィン製造装置 - Google Patents

フィン製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5716820B1
JP5716820B1 JP2013267728A JP2013267728A JP5716820B1 JP 5716820 B1 JP5716820 B1 JP 5716820B1 JP 2013267728 A JP2013267728 A JP 2013267728A JP 2013267728 A JP2013267728 A JP 2013267728A JP 5716820 B1 JP5716820 B1 JP 5716820B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
slit
lower blade
fin
upper blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013267728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015123455A (ja
Inventor
橋本 直
直 橋本
省治 信井
省治 信井
拓也 原口
拓也 原口
由人 片田
由人 片田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2013267728A priority Critical patent/JP5716820B1/ja
Priority to US15/107,443 priority patent/US9993862B2/en
Priority to PCT/JP2014/080687 priority patent/WO2015098378A1/ja
Priority to CN201480069709.5A priority patent/CN105828999B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5716820B1 publication Critical patent/JP5716820B1/ja
Publication of JP2015123455A publication Critical patent/JP2015123455A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/022Making the fins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/06Sheet shears
    • B23D15/08Sheet shears with a blade moved in one plane, e.g. perpendicular to the surface of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D35/00Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools
    • B23D35/001Tools for shearing machines or shearing devices; Holders or chucks for shearing tools cutting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/24Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely
    • F28F1/32Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element and extending transversely the means having portions engaging further tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

【課題】列間に形成するミシン目スリットの長さを変更できるようにした、列間スリット加工装置を用いたファン製造装置を提供する。【解決手段】フィン製造装置は、金属製薄板の送り方向に刃先が延びる上刃41と下刃51とを噛み合わせてフィンの列間に段に延びるミシン目スリットを形成する列間スリット加工装置37を備えている。上刃41は、刃先41aの長手方向の一部が峰41b側に窪む窪み41cを有している。下刃51は、刃先51aの長手方向の一部が峰51b側に窪む窪み51cを有している。上下刃の窪み41c及び窪み51cは、上刃41及び下刃51が噛み合わせられるミシン目時入り代Dsよりも小さくなるように形成されている。列間スリット加工装置37は、下刃51を刃先51aの長手方向にスライド可能とさせることにより、窪み41cと窪み51cとの刃先の長手方向における重なり寸法を変更する。【選択図】図4

Description

本発明は、列間スリット加工装置を備えたフィン製造装置に関する。
空調機や冷凍機等に使用されるクロスフィンチューブ式熱交換器は、フィンの製作工程において、伝熱管を貫通させるカラー部の列間にスリットを形成する加工が行われている。加工される列間スリットとしては、主には、所定の列数のフィンを形成する場合に列間を完全に切断する切断用スリットと、列間の伝熱作用を抑制するために、一定の間隔をあけて断続的にスリットを形成するミシン目スリットがある。この中で、ミシン目スリットは、熱交換器の寸法、形状等の仕様や、用途等により、また、必要とするフィン強度との兼ね合いでスリットとスリットとの間の部分(以下これを「ミシン目部」と称する)の長さ及びスリットの長さが種々設定されている。したがって、ミシン目スリットを形成するフィン製造装置にあっては、ミシン目スリットを形成する場合におけるミシン目部の長さ及びスリットの長さを変更できるようなものが望まれている。
このようなものとして、特許文献1に記載されたものがある。特許文献1に記載のフィン製造装置に用いられている列間のミシン目スリットを形成する加工装置は、フィンの素材である金属製薄板の順送ピッチを変更することにより、同一の切断刃を用いてミシン目部の長さやスリットの長さを変更するようにしている。
特開平10−160378号公報
ところが、一般のフィン製造装置は、フィンの素材である金属製薄板を順送し、各種成形を順送り型にしている。ここで、各種成形とは、ルーバーフィンを形成するルーバーフィン加工、伝熱管を挿通するカラー部の加工、列間にミシン目スリット或いはフィンを切断する切断用スリットを形成する列間スリット加工、フィンを所定の長さに切断するカットオフ加工等である。このため、金属製薄板の順送ピッチは、各部の加工の都合上、カラー部の段ピッチの整数倍、例えば段ピッチの2倍に設定されている。したがって、特許文献1に記載のフィン製造装置のように金属製薄板の順送ピッチを任意に変更することは、順送り型の使用を困難とするため実用上適用困難であった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、列間に形成するミシン目スリットの長さを変更できるようにした、列間スリット加工装置を用いたファン製造装置を提供することにある。
上記課題を解決するためのフィン製造装置は、フィンの素材を成す金属製薄板の送り方向に刃先が延びる上刃と下刃とを噛み合わせて、フィンの列間に段方向に延びるミシン目スリットを形成する列間スリット加工装置を備え、前記上刃及び前記下刃は、それぞれが刃先の一部が峰側に窪む窪みを有するとともに、前記上下刃の窪み深さ寸法は、前記上下刃が前記金属製薄板の列間にミシン目スリットを加工するように噛み合わされたときの上下刃の入り代より小さくなるように形成され、さらに、前記上下刃の少なくとも何れか一方が金属製薄板の送り方向にスライド可能とされることにより、前記上刃及び前記下刃が前記上下刃の入り代で噛み合わされた状態のときに、前記刃先の長さ方向と直角の方向から前記上刃及び前記下刃を見て、前記両窪みが重なる位置から隣接する位置まで変化させ得るように構成されている。ここで、「前記上刃及び前記下刃の前面」は、金属製薄板の送り方向と直角から見た面であって、送り方向が右手となる面をいうものとする。
このような構成によれば、列間スリット加工装置は、上下刃の窪み深さ寸法が上下刃が金属製薄板の列間にミシン目スリットを加工するように噛み合わされたときの上下刃の入り代より小さくなるように形成されているとともに、この状態で上刃及び下刃の何れか一方をスライドさせることができる。また、このスライドにより、刃先の長さ方向と直角の方向から見て、上下刃の両窪みが重なる位置から隣接する位置まで、両窪みの重なり寸法を変化させることができる。したがって、本フィン製造装置によれば、他の工程に必要な順送ピッチを維持しながら、かつ、上刃及び下刃を同一のままとして、両窪みの重なり寸法を変化させることによりミシン目部の長さ及びスリットの長さを変更することができる。このため、従来からのフィン製造装置においてスリット加工装置を前記のように変更することにより、ミシン目部の長さ及びスリットの長さを変更する製造装置へ改良することができる。
前記上刃及び前記下刃のうち、前記下刃が刃先の長手方向にスライド可能に構成されていることが好ましい。
このような構成によれば、上刃及び下刃を噛み合わせるときに上下動することのない下刃を金属製薄板の送り方向にスライドさせる構成となっていることにより、下刃をスライドさせるための機構を簡単な構成で実現することができる。
また、前記上刃及び前記下刃は、刃先の長手方向の中心線に対し左右対称的に形成されるとともに、前記上刃及び前記下刃の両端が一致するように上下対向して配置されてミシン目スリットを形成するように噛み合わされたときに、刃先の長さ方向と直角の方向から見て、前記窪みが隣接するように形成されていることが好ましい。
このような構成によれば、スライド機構による調整寸法に対し無駄な遊びがなく、有効にスリットの長さ調整を行うことができる。
本フィン製造装置は、従来からの順送ピッチを変更することなくミシン目部の長さ及びスリットの長さを変更することができる。
図2に示すフィンを用いた熱交換器の斜視図である。 実施の形態に係るフィン製造装置により生産されるフィンの平面図である。 同フィン製造装置の概略全体構成図である。 同フィン製造装置における列間スリット加工装置の基準位置における構成図であり、(a)は前面図、(b)は右側面図である。 同列間スリット加工装置におけるミシン目部加工部の図面であって、(a)は基準位置における上下刃の噛み合い状態図、(b)はスライド機構によるスライド調整後の噛み合い状態図である。 同列間スリット加工装置のスライド調整後における前面図である。 同列間スリット加工装置における上下刃の入り代の説明図である。 同列間スリット加工装置の切断用スリット加工部における上下刃の噛み合い状態と切断用スリットとの関係図である。 同列間スリット加工装置のミシン目スリット加工部における基準位置における上下刃の噛み合い状態とミシン目用スリットとの関係図である。 同列間スリット加工装置のミシン目スリット加工部におけるスライド調整後の位置における上下刃の噛み合い状態とミシン目用スリットとの関係図である。
[本実施の形態に係る熱交換器の概要]
図1に示すように、本実施の形態に係る熱交換器10は、空気調和機用の熱交換器であって、本実施の形態に係るファン製造装置により製造される金属製薄板からなるフィン20を用いたクロスフィンチューブ式熱交換器である。
図1に示すように、この実施の形態に係る熱交換器10は、一定のピッチで積層された多数のフィン20と複数のU字管の伝熱管11とを用いたクロスフィンチューブ式熱交換器である。熱交換器10は、フィン20に対し伝熱管11を千鳥状に配置したものであって、この例示においては2列8段に形成されている。熱交換器10は、最下段の一方を入口12、他方を出口13とした室外コイルである。熱交換器10は、凝縮器として作用する運転時に列間の熱移動が発生して冷媒の液化を妨げるため、この熱移動を抑制するミシン目スリット22が列間に形成されている。
図2に示すように、この熱交換器10に用いられるフィン20は、伝熱管11を貫通させるカラー部21及び列間のミシン目スリット22を備えている。また、フィン20は、列間に熱伝達率を向上させるルーバーフィンを備えている。なお、本実施の形態の説明においては説明簡略化のため図示を省略している。
[フィン製造装置の全体構成]
次に、本実施の形態に係るフィン製造装置について説明する。
図3は工程順に加工装置を並べたものであって、この図から分るように、フィン製造装置は、フィン20の素材を成す金属製薄板をコイル状に巻いたアンコイラ31と、フィン20に必要な成形加工を行うプレス装置32と、所定の段数長さ位置で金属製薄板を所定の段数位置で切断するカットオフ装置33とを備えている。また、フィン製造装置は、カットオフされて完成品の姿になったフィン20を積層して保管するスタッカー34を備えている。
本フィン製造装置の主要部を成すプレス装置32は、フィン20にルーバーフィンを加工するルーバーフィン加工装置35、伝熱管11を挿通するカラー部21を加工するカラー部加工装置36、カラー部21の列間にスリットを加工する列間スリット加工装置37などを備えている。
列間スリット加工装置37は、所定の列のフィン20を形成するために、所定の列間で金属製薄板を切断するためのミシン目スリット22を列間に形成するミシン目スリット加工部37Aと、切断用スリット23を加工する切断用スリット加工部37Bとを備えている。例えば図2に示すようなフィン20を製造する場合には、1列毎にミシン目スリット22と切断用スリット23との加工が行われる。切断用スリット23が形成される位置は、図2においてはフィン20の列方向の端縁の加工を行うために行われている。なお、切断用スリット23は、1順送ピッチ毎の加工で形成されるスリットの長さを順送ピッチ(この場合はカラー部21のピッチPの2倍とする)より長くすることにより、先の加工により形成されたスリット端部に対し後から加工されるスリットの端部を重ねるようにしている。これにより連続スリット的にスリットを形成し、そのライン上で金属製薄板を切断するものである。
[列間スリット加工装置の構成]
上記フィン製造装置において、列間スリット加工装置37以外は従来のものと同様であるので、以下、列間スリット加工装置37についてのみ詳しく説明する。
列間スリット加工装置37は、前述のようにミシン目スリット加工部37Aと切断用スリット加工部37Bとを備えている。両者は、取り付ける上下刃の部分的構成が相違する点、上刃と下刃とが噛合うときの入り代の設定が相違する点、及び、下刃の位置を送り方向に変更することのできるスライド調整機構の設定が相違する点などで異なるが、その他の基本的構成は共通する。ここでは、ミシン目スリット加工部37Aの内容を中心に説明する。切断用スリット加工部37Bの説明として、ミシン目スリット加工部37Aの説明の途中において、前記相違点を明確にする。なお、以下の説明において、前後左右の方向をいうときは、図4に示す方向をいうものとする。
図4(a)及び図4(b)に示すように、列間スリット加工装置37は、上刃41を備えた上部装置40と、下刃51を備えた下部装置50とからなる。
上部装置40は、上刃41、上刃支持部材42等を備えている。上刃41は、略長方形状であって、この形状の下端を刃先41aとし、さらに、この刃先41aが送り方向となるように設置されている。図4(a)及び図4(b)に図示した上刃41は、ミシン目スリット加工部37Aに用いられるもであって、刃先41aの中央付近に峰41b側に円弧状に窪む窪み41cを備えている。図5に示すように、窪み41cの窪み深さは、ミシン目スリット22の加工を行うときの上下刃の入り代Dsより小さくなるように形成されている。なお、切断用スリット加工部37Bに用いられる上刃41は、このような窪み41cを有しないものである。
上刃41は、刃先41aの両端に、スリット加工のときにひげ状の切り屑が生成されることを回避するために円弧状に形成されている。上刃41は、上刃支持部材42に対し2本のねじ43により取り付けられている。この取り付けを行うために、上刃41には上下に長い長穴からなるねじ挿通孔44が形成され、上刃支持部材42にはねじを螺合するねじ孔45が形成されている。したがって、上部装置40は、このねじ挿通孔44を利用して上刃41を上下に位置をずらせることにより、上刃41の上下方向の取付位置を調整することができる。なお、このような方法ではなく、ねじ調整機構を用いた機構によりより容易に上下方向の位置を調整できるようにした調整機構を設けてもよい。
下部装置50は、下刃51、下刃支持部材52、スライド機構60等を備えている。
図4(b)に示すように、下刃51は、上刃41の前側にあり、上刃41と鋏のように噛み合うように上下対向して取り付けられている。下刃51は、略長方形状であって、この形状の上端に刃先51aを有する。また、下刃51は、刃先51aの両端が上刃41と同一の円弧に形成されている。そして、ミシン目加工部用の下刃51は、刃先51aの中央付近に峰51b側に円弧状に窪む、上刃41に設けられた窪み41cと同一形状の窪み51cが設けられている。
下刃51は、下刃支持部材52に対し2本のねじ53により取り付けられている。この取り付けを行うために、下刃51には上下に長い長孔54が形成され、下刃支持部材52にはねじを螺合するねじ孔55が形成されている。
図5(a)に示すように、窪み51cの位置は、下刃51と上刃41とを左右端面が一致する位置(以下、この位置を「基準位置」という)で上下対向させた場合に、上刃41の窪み41cと下刃51の窪み51cとが左右方向の中心線を挟んで隣接するように設けられている。したがって、下刃51と上刃41とは刃先41a,51aの長手方向の中心線に対し左右対称に形成されたものであって、上下対向して取り付けられることにより、窪み41c、51cが左右方向の中心線を挟んで隣接する状態となる。なお、切断用スリット加工部37B用の下刃51は、このような窪み51cを有さない点で相違する。したがって、この切断用スリット加工部37Bの上下刃については、上刃41と下刃51とは同一物である。
スライド機構60は、固定台61、送りネジ62、ナット63、及び、つまみ64を有している。固定台61は、図示しない下型ダイセットに固定されている。
送りネジ62は、固定台61に回転可能に固定されている。ナット63は、下刃支持部材52に固定されている。送りネジ62はナット63にねじ込まれている。
そして、つまみ64を回転させると、送りネジ62とナット63との噛み合い位置を変更し、下刃支持部材52とともに下刃51を送り方向にスライドさせることができる。図6及び図5(b)に示すように、つまみ64の操作により図5(a)における窪み41c、51cの中心位置のずれSの分だけ下刃51を固定台61側へ移動させると、両窪み41c,51cの中心位置を合わせることができる。
このように構成されるスライド機構60の設定は、ミシン目スリット加工部37Aにおいては、上記のように下刃51を基準位置とする状態から、少なくとも固定台61側へ距離Sスライドさせた状態まで移動できるようになされている。一方、切断用スリット加工部37Bにおいては、このスライド機構60は使用されない。
前記のように構成された上部装置40には、上刃支持部材42に取り付けられた上刃41をその状態のままで上下させる昇降機構(不図示)が設けられている。上刃41は、この昇降機構の作動により所定のストロークで上下動可能に構成されている。したがって、この列間スリット加工装置37においては、上刃41の取付位置を変更し調整することにより、入り代を調整している。
この入り代は、形成されるスリットの長さに影響するので、ミシン目スリット加工部37Aにおける入り代と、切断用スリット加工部37Bにおける入り代とは次のように調整されている。
図7に示すように、切断用スリット加工部37Bにおける上下刃の入り代(以下「切断時入り代Dc」という)は、ミシン目スリット加工部37Aにおける入り代(以下「ミシン目時入り代Ds」という)より大きくなるように設定されている。このように切断用スリット加工部37Bにおける切断時入り代Dcを大きくするために、切断用スリット加工部37Bにおける上刃41は、ミシン目スリット加工部37Aにおける上刃41の取付位置より所定の寸法H下方に取り付けられている。
これにより、切断用スリット加工部37Bにおける上下刃の噛み合い部の刃先方向の長さ、すなわち、切断加工時の噛み合い長さ(以下「切断時噛み合い長さLc」という)は、ミシン目スリット22の加工の場合の長さ(以下「ミシン目時噛み合い長さLs」という)より大きくなるように設定されている。また、切断時噛み合い長さLcは、順送ピッチ(=2×カラー部の段ピッチP)より大きくなるように形成されている。一方ミシン目時噛み合い長さLsは、順送ピッチより小さく設定されている。
このように設定されると、図8に示すよう、切断用スリット加工部37Bにおいては、上下刃の噛み合いにより金属製薄板に形成されるスリットの長さに対し、順送ピッチ(2×P)より大きな寸法の切断用スリット23が形成される。また、こうすると、先に形成された切断用スリット23に対し、端部で重なり切断用スリット23同士が連続する。したがって、切断用スリット23を形成するラインで金属製薄板が切断される。
次に、ミシン目スリット加工部37Aにおいて形成されるスリットについて説明する。
図9に示すように、下刃の送り方向の位置が基準位置(図4及び図5(a)参照)にあるときは、ミシン目時噛み合い長さLsが順送ピッチより小さく形成されている。このため、この工程で形成されるミシン目スリット22は、ミシン目時噛み合い長さLsと同寸の長さとなり、先の加工において形成されたミシン目スリット22に対し、所定長さXの間隔24が形成される。この所定長さXは、ミシン目スリット22におけるミシン目部となる。なお、所定長さXは、順送ピッチとミシン目時噛み合い長さLsとの差に等しい。なお、このミシン目部を本明細書においては「固定ミシン目部24」という。
また、図10に示すように、前記基準位置から送り方向(右方向)に距離Sスライドさせた状態位置(図5(b)参照)にあっては、上下刃双方の窪み41c、51cが中心線を一致させた状態で重なるため、この重なり部分の大半の部分では金属製薄板は切断されない。このため、ミシン目スリット22の中央部に窪みの作用によるミシン目部が形成される。このミシン目部は、図10に示す長さを最大とし、スライド機構60によるスライド距離によりその長さを変更させることができるので、本明細書においてはこのミシン目部を「調整ミシン目部25」という。したがって、ミシン目スリット22は、調整ミシン目部25の左右に位置する二つの分割スリット22aにより構成される。なお、このとき構成される分割スリット22aの長さLsmは、スライド機構60によるスライド調整により、調整ミシン目部25の長さの変化に対応して変化する。
[作用]
次に、以上のように構成されるフィン製造装置の作用について説明する。
アンコイラ31から繰り出された金属製薄板は、ルーバーフィン加工装置35においてルーバーフィン(不図示)が形成され、カラー部加工装置36においてカラー部21が形成される。次いで、カラー部21が形成された金属製薄板は、列間スリット加工装置37において、予め設定されているライン上に所定のスリットが形成される。フィン20の列方向の端縁に位置するライン上では切断用スリット加工部37Bにより切断用スリット23が形成され、フィン20における列間に位置するライン上ではミシン目スリット22が形成される。
ミシン目スリット22としては、ミシン目部として固定ミシン目部24のみを有するものとするか、調整ミシン目部25を有するものとするかは、フィン20の仕様を検討するときに確定される。したがって、フィン製造装置においては、確定されたスリットを得るようにスライド機構60を調整する。スライド機構60の調整により分割スリット22a、固定ミシン目部24、及び調整ミシン目部25の長さを調整することができる。なお、このスライド機構の調整は、順送ピッチに影響するものではないので、他の工程の加工には全く影響を与えることがない。
列間スリット加工装置37でスリット加工が行われた金属製薄板はカットオフ装置33により所定の長さに切断されて、最終のフィン20として完成される。このようにして製作されたフィン20は、スタッカー34に保管される。
本実施の形態に係るフィン製造装置は、以上のように構成されているので、次のような効果を奏することができる。
(1)他の工程に必要な順送ピッチを維持しながら、かつ、上刃41及び下刃51を同一のままとして、上刃41の窪み41c及び下刃51の窪み51cの重なり寸法を変化させることにより調整ミシン目部25の長さ及びミシン目スリット22、分割スリット22aの長さを変更することができる。このため、従来からのフィン製造装置において列間スリット加工装置37を前記のように変更することにより、調整ミシン目部25の長さ及びミシン目スリット22、分割スリット22aの長さを変更する製造装置へ改良することができる。
(2)ミシン目スリット22の加工工程において上下動することのない下刃51を送り方向にスライドさせる構成となっていることにより、スライド機構60を簡単な構成で実現することができる。
(3)上刃41及び下刃51は、刃先41a,51aの長手方向の中心線に対し左右対称に形成されている。そして、上刃41及び下刃51の刃先長さ方向の両端が一致するように上下対向して配置されてスリットを形成するように噛み合わされたときに、刃先41a,51aの長さ方向と直角の方向から見て、窪み41c、51cが刃先41a,51aの長手方向の中心線を挟んで隣接するように形成されている。これにより、スライド機構60による調整寸法に対し無駄な遊びがなく、有効にミシン目スリット22及び分割スリット22aの長さ調整を行うことができる。
[変形例]
・前記実施の形態においては、切断用スリット加工部37Bに用いる上刃41及び下刃51は、窪み41c,51cが形成されていない構成となっていたが、これに限定されるものではない。切断用スリット23を形成する上刃41及び下刃51としては、ミシン目スリット加工部37Aに用いるものと同様の窪み41c及び窪み51cを有するものとすることもできる。すなわち、切断用スリット23を形成するときには、窪み41c及び窪み51cの窪み深さよりも大きな切断時入り代Dcで上刃41と下刃51とを噛み合わせるので、窪み41c、51cの重ね合せの部分においてもスリットを形成することができる。
・前記実施の形態においては、上刃41の窪み41c、及び、下刃51の窪み51cは、基準位置において前面から見て隣接するように構成され、スライド機構60により調整することにより窪み41c、51cを重ねるように構成していたが、これを逆転するような構成としてもよい。すなわち、上刃41の窪み41c、及び、下刃51の窪み51cは、基準位置において重なり、スライド機構60によるスライド調整により隣接位置に調整されるようにしてもよい。
・前記実施の形態においては、窪み41c、51cは刃先41a、51aの中央付近に形成されていたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、窪み41c、51cは、刃先41a、51aのいずれか一方の刃先長さ方向の中央近傍と端部との間に形成してもよい。
・前記実施の形態においては、上下刃は刃先41a,51aの長手方向の中心線に対し左右対称に形成されていたが、このような構成に限定されるものではない。例えば、上下刃のうち何れか一方の窪み41c,51cの刃先41a,51aの長手方向の寸法を他方に比し大きくなるように形成してもよい。
・前記実施の形態においては、上下刃の窪み41c、51cは1対であったが、これに限定されるものではなく、上下刃の窪み41c、51cを複数対設けるようにしてもよい。
・前記実施の形態においては、スライド機構60は、マニュアルで動作するように構成されていたが、電気的なアクチュエータにより動作させるようにしてもよい。このような構成にすれば、下刃51の長手方向のスライドを精密に行うことができる。
・前記実施の形態においては、下部装置50にスライド機構60を設け、下刃51を長手方向にスライド可能としていたが、これに限定されるものではない。具体的には、上部装置40にスライド機構60を設け、上刃41を長手方向にスライド可能としてもよい。
・前記実施の形態においては、列間にミシン目スリット22が形成されたフィン20を室外コイルに適用しているが、これに限定されるものではない。フィン20は、列間の熱移動を抑制する室内コイル等の他の熱交換器に適用してもよい。
Dc 切断時入り代
Ds ミシン目時入り代
H 寸法
P 段ピッチ
Lc 切断時噛み合い長さ
Ls ミシン目時噛み合い長さ
Lsm 分割スリットの長さ
S ずれ
X 所定長さ
10 熱交換器
11 伝熱管
12 入口
13 出口
20 フィン
21 カラー部
22 ミシン目スリット
22a 分割スリット
23 切断用スリット
24 固定ミシン目部
25 調整ミシン目部
31 アンコイラ
32 プレス装置
33 カットオフ装置
34 スタッカー
35 ルーバーフィン加工装置
36 カラー部加工装置
37 列間スリット加工装置
37A ミシン目スリット加工部
37B 切断用スリット加工部
40 上部装置
41 上刃
41a 刃先
41b 峰
41c 窪み
42 上刃支持部材
43 ねじ
44 ねじ挿通孔
45 ねじ孔
50 下部装置
51 下刃
51a 刃先
51b 峰
51c 窪み
52 下刃支持部材
53 ねじ
54 長孔
55 ねじ孔
60 スライド機構
61 固定台
62 送りネジ
63 ナット
64 つまみ

Claims (3)

  1. フィンの素材を成す金属製薄板の送り方向に刃先が延びる上刃(41)と下刃(51)とを噛み合わせて、フィン(20)の列間に段方向に延びるミシン目スリット(22)を形成する列間スリット加工装置(37)を備え、
    前記上刃(41)及び前記下刃(51)は、それぞれが刃先(41a、51a)の一部が峰(41b、51b)側に窪む窪み(41c、51c)を有するとともに、前記上刃(41)及び前記下刃(51)の窪み深さ寸法は、前記上刃(41)及び前記下刃(51)が前記金属製薄板(15)の列間にミシン目スリット(22)を加工するように噛み合わされたときの上下刃の入り代(Ds)より小さくなるように形成され、さらに、前記上刃(41)及び前記下刃(51)の少なくとも何れか一方が前記刃先(41a、51a)の長手方向にスライド可能とされることにより、前記上刃(41)及び前記下刃(51)が前記上下刃の入り代(Ds)で噛み合わされた状態のときに、前記刃先の長さ方向と直角の方向から前記上刃(41)及び前記下刃(51)を見て、前記両窪み(41c、51c)が重なる位置から隣接する位置まで変化させ得るように構成されている
    フィン製造装置。
  2. 前記上刃(41)及び前記下刃(51)のうち、前記下刃(51)が刃先(51a)の長手方向にスライド可能に構成されている
    請求項1に記載のフィン製造装置。
  3. 前記上刃(41)及び前記下刃(51)は、刃先(41a,51a)の長手方向の中心線に対し左右対称に形成されるとともに、前記上刃(41)及び前記下刃(51)の両端が一致するように上下対向して配置されてミシン目スリット(22)を形成するように噛み合わされたときに、刃先(41a,51a)の長さ方向と直角の方向から見て、前記窪み(41c,51c)が隣接するように形成されている
    請求項1又は請求項2に記載のフィン製造装置。
JP2013267728A 2013-12-25 2013-12-25 フィン製造装置 Active JP5716820B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267728A JP5716820B1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 フィン製造装置
US15/107,443 US9993862B2 (en) 2013-12-25 2014-11-19 Fin manufacturing apparatus
PCT/JP2014/080687 WO2015098378A1 (ja) 2013-12-25 2014-11-19 フィン製造装置
CN201480069709.5A CN105828999B (zh) 2013-12-25 2014-11-19 翅片制造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013267728A JP5716820B1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 フィン製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5716820B1 true JP5716820B1 (ja) 2015-05-13
JP2015123455A JP2015123455A (ja) 2015-07-06

Family

ID=53277367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013267728A Active JP5716820B1 (ja) 2013-12-25 2013-12-25 フィン製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9993862B2 (ja)
JP (1) JP5716820B1 (ja)
CN (1) CN105828999B (ja)
WO (1) WO2015098378A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017057027A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 日東電工株式会社 層状物品
DE102020126056A1 (de) * 2020-10-06 2022-04-07 Miele & Cie. Kg Wärmetauschervorrichtung für eine Wäschebehandlungsmaschine und Bodenmodul für eine Wäschebehandlungsmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160378A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器と熱交換器用フィンの製造方法
JP2000304484A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Hitachi Ltd 熱交換器とその製造法とそれを備えた冷蔵庫
JP2005315557A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Samsung Electronics Co Ltd 熱交換器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3533523B2 (ja) * 2001-06-15 2004-05-31 株式会社ゼネシス 伝熱部
EP1795849A4 (en) * 2004-09-22 2007-11-14 Calsonic Kansei Corp SLOTTED RIB AND DEVICE FOR CUTTING WAVES
JP4721791B2 (ja) * 2005-07-04 2011-07-13 三菱電機株式会社 熱交換器、空気調和機、および該熱交換器の製造方法
CN101518910A (zh) * 2008-02-20 2009-09-02 康奈可关精株式会社 波状散热片切断方法和波状散热片切断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10160378A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Matsushita Refrig Co Ltd 熱交換器と熱交換器用フィンの製造方法
JP2000304484A (ja) * 1999-04-15 2000-11-02 Hitachi Ltd 熱交換器とその製造法とそれを備えた冷蔵庫
JP2005315557A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Samsung Electronics Co Ltd 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN105828999A (zh) 2016-08-03
WO2015098378A1 (ja) 2015-07-02
JP2015123455A (ja) 2015-07-06
US20160318090A1 (en) 2016-11-03
CN105828999B (zh) 2017-10-03
US9993862B2 (en) 2018-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166840B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造装置
JP5517082B2 (ja) 波板製造装置、波板製造方法および熱交換器
JP2013542394A (ja) 熱交換器用の有孔フィン
JPWO2011055448A1 (ja) 金属帯状体の送り装置及び熱交換器用フィンの製造装置
JP5716820B1 (ja) フィン製造装置
JPS59150633A (ja) 熱交換器用フインの積み重ね方法
JP5915640B2 (ja) 熱交換器用フィン製造装置、熱交換器用フィン製造方法、及び、熱交換器製造方法
JP3196376B2 (ja) プレス加工方法
JP2015123454A (ja) 熱交換器用フィンの製造装置、熱交換器用フィン、及び、熱交換器
JP6435346B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造装置
JP2014228236A (ja) 扁平管熱交換器及びそれを備えた空気調和装置の室外機、扁平管熱交換器の製造方法
JP6435347B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法
JP5899413B2 (ja) 熱交換器の製造方法
US10220431B2 (en) Offset fin manufacturing method and offset fin manufacturing apparatus
JP5871415B1 (ja) 熱交換器の製造方法
JP5931139B2 (ja) 熱交換器の製造装置
WO2015029145A1 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置
CN205056784U (zh) 一种用于空调翅片模具的纵切调整结构
CN202762807U (zh) 一种空调翅片的纵切刀片结构
CN103521599A (zh) 一种避免空调翅片单双跳纵切毛刺产生的模具结构
JPS5992134A (ja) 熱交換器の製作法
KR200289596Y1 (ko) 절삭부의 일측이 커팅된 핀커터
TH60156B (th) ชุดเครื่องสำหรับผลิตสำหรับครีบของหลอดที่ถูกทำให้เเบน
TH138587A (th) ชุดเครื่องสำหรับผลิตสำหรับครีบของหลอดที่ถูกทำให้เเบน
JP6686531B2 (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5716820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151