JP6435347B2 - 熱交換器用フィンの製造方法 - Google Patents

熱交換器用フィンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6435347B2
JP6435347B2 JP2016565798A JP2016565798A JP6435347B2 JP 6435347 B2 JP6435347 B2 JP 6435347B2 JP 2016565798 A JP2016565798 A JP 2016565798A JP 2016565798 A JP2016565798 A JP 2016565798A JP 6435347 B2 JP6435347 B2 JP 6435347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product width
metal strip
row
inter
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016565798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103444A1 (ja
Inventor
圭一 森下
圭一 森下
正直 柄澤
正直 柄澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hidaka Seiki KK
Original Assignee
Hidaka Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hidaka Seiki KK filed Critical Hidaka Seiki KK
Publication of JPWO2016103444A1 publication Critical patent/JPWO2016103444A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435347B2 publication Critical patent/JP6435347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal

Description

本発明は、複数の透孔または複数の切欠部を有する熱交換器用フィンを製造する熱交換器用フィンの製造方法に関する。
従来のクーラー等の熱交換器は、熱交換チューブを挿入する透孔が複数個穿設された熱交換器用フィンが複数枚積層されて構成されているものが一般的である。
かかる熱交換器用フィンは、図7に示すような熱交換器用フィンの製造装置1によって製造することができる(特許文献1参照)。
熱交換器用フィンの製造装置1には、アルミニウム等の金属製の薄板10がコイル状に巻かれたアンコイラー12が設けられている。アンコイラー12からピンチロール14を経て引き出された薄板10は、オイル付与装置16に挿入され、薄板10の表面に加工用オイルを付着させた後、プレス装置18内に設けられた金型装置20に供給される。
金型装置20は、内部に上下動可能な上型ダイセット22と、静止状態にある下型ダイセット24とが設けられている。この金型装置20によって、透孔の周囲に所定高さのカラーが形成された複数個のカラー付き透孔(図示せず)が所定の方向に所定の間隔(マトリクス状配列)で形成される。以下、金属製の薄板に透孔等が加工されたものを、金属帯状体11と称する。
ここで加工された金属帯状体11は、製品となる熱交換器用フィンが幅方向に複数配列された状態で形成されている。このため、金型装置20の下流位置には、列間スリット装置25が設けられている。列間スリット装置25は、第1送り装置26により間欠送りされる金属帯状体11を、噛み合わせた上刃25Aと下刃25Bとで切断し、搬送方向に長い帯状の製品幅の金属帯状体11Aを形成するものである。
製品幅の金属帯状体11Aは、カッター27によって所定長さに切断され、製造目的品である熱交換器用フィン13に形成される。熱交換器用フィン13はスタッカ28に収容される。スタッカ28には、鉛直方向に複数のピン29が立設されている。熱交換器用フィン13は熱交換器用フィン13に形成された透孔内にピン29を挿入されることによりスタッカ28に積層保持される。
特開平6−211394号公報 特開2014−87830号公報
従来の熱交換器用フィン13は、金属帯状体11に熱交換チューブが挿入される複数の透孔が穿設されたものであった。
しかしながら現在、多穴の扁平チューブを用いた熱交換器が流通している。この扁平チューブを用いた熱交換器用フィンを図8Aおよび図8Bに示す。
熱交換器用フィン30は、扁平チューブ32が挿入されるチューブ挿入部34が所要の間隔をあけて複数形成されており、チューブ挿入部34とチューブ挿入部34との間は、ルーバー35が形成された板状部36が形成されている。
チューブ挿入部34は、熱交換器用フィン30の幅方向の一方側からのみ形成されている。したがって、チューブ挿入部34とチューブ挿入部34との間の複数の板状部36は、長手方向に沿って伸びる連結部38によって連結されている。切り起し部37は、熱交換器用フィン30を積層させる際において、上下の熱交換器用フィン30の間に隙間を形成するためのものである。
ところで、熱交換器用フィンを製造する製造装置における、製品幅の金属帯状体を所定長さに切断して製品である熱交換器用フィンを形成するカットオフ装置では、製品の長さを任意に変更できるように、列間スリット装置における製品幅の金属帯状体の1回(型閉じ1回)の送り長さよりも、カットオフ1回の送り長さを長くすることができる。
このため、列間スリット装置とカットオフ装置との間では、カットオフ装置による1回の送り長さよりも長い長さを一時的に溜めるため、製品幅の金属帯状体を下方にたるませておくことがある。
このように製品幅の金属帯状体を下方にたるませた場合、製品幅の金属帯状体が間欠送りされることによって製品幅の金属帯状体が揺動し、隣接する製品幅の金属帯状体どうしが絡んでしまうという不具合が発見された。この不具合を解消すべく、製品幅の金属帯状体の下方へのたるみ状態を管理するための制御部を有する熱交換器用フィンの製造装置の構成が特許文献2に開示されている。
しかしながら、特許文献2に開示されている制御部の構成は制御内容が複雑であることもあり、このような制御部を採用した熱交換器用フィンの製造装置は提供コストが高価になるという課題がある。
このような高価な制御部を採用せずに製品幅の金属帯状体の絡みを防止すべく、製品幅の金属帯状体どうしを離反させようとすると、熱交換器用フィンの製造装置そのもの、または、設置面積の大型化が不可避になってしまう。これにより、工場の単位面積当たりにおける熱交換器用フィンの製造量が低下してしまい、熱交換器用フィンの製造コストの低減が阻害されるといった課題もある。
本発明は、上記すべての課題を解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、従来の熱交換器用フィンの製造装置であっても、製品幅の金属帯状体どうしが絡まないようにすることが可能な熱交換器用フィンの製造方法を提供することにある。
出願人は、上記課題を解決するため鋭意研究をした結果、課題を解決することが可能な構成に想到した。
すなわち、本発明は、複数の透孔又は複数の切り欠き部を有する金属帯状体を形成する工程と、列間スリット装置により前記金属帯状体を列方向に切断して当該列方向に複数本整列させた製品幅の金属帯状体を形成して第1送り装置により送り出す工程と、前記列間スリット装置から送り出された複数本の前記製品幅の金属帯状体を、下方にたるませた状態を経てから第2送り装置によりカットオフ装置に送り込む工程と、前記カットオフ装置により複数本の前記製品幅の金属帯状体のそれぞれを所定長さに切断して熱交換器用フィンを形成する工程と、を有する熱交換器用フィンの製造方法において、前記列間スリット装置と前記カットオフ装置との間における前記製品幅の金属帯状体の長さを、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間で異ならせるように予めセッティングしておくことを特徴とする。
本構成を採用することによって、列間スリット装置とカットオフ装置との間に新たな構成を配設せずとも、列間スリット装置とカットオフ装置との間で製品幅の金属帯状体を下方へたるませた部分において、製品幅の金属帯状体どうしが絡むことを防止することができる。
これにより、熱交換器用フィンの製造装置に新たな構成を付加することなく、熱交換器用フィンの製造歩留まりを向上させることができる。
また、前記列間スリット装置と前記カットオフ装置との間における前記製品幅の金属帯状体の長さを、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間で異ならせる際に、前記列間スリット装置から送り出された前記製品幅の金属帯状体の送り方向における先端部分を前記第2送り装置に装着する際において、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間で、前記第2送り装置への装着位置を送り方向においてずらして装着することが好ましい。
これにより、初期設定や段取り替え等の際に、製品幅の金属帯状体の先端部分側の送り装置への装着位置を調整するだけでよく、列間スリット装置とカットオフ装置との間で下方へのたるませた部分での製品幅の金属帯状体どうしの絡みを防止するための処理を極めて低コストで行うことができる。
また、前記製品幅の金属帯状体の送り方向における先端部分を、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間でずらした状態で前記第2送り装置に装着した後、前記第2送り装置に装着した前記製品幅の金属帯状体の余剰長さ部分を切り取ることが好ましい。
また、前記列間スリット装置から送り出された前記製品幅の金属帯状体の送り方向における先端部分を前記第2送り装置に装着する際において、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の前記列間スリット装置と前記カットオフ装置との間の送り方向における長さ寸法を予め異ならせておくことが好ましい。
これらの構成によれば、製造開始直後に形成された製品を最終製品として採用することが可能になり、長さ寸法が異なるワンショット目の金属帯状体をスタック装置等から取り外す必要がなく、効率的な製品の製造を行うことができる。
本発明によれば、熱交換器用フィンの製造装置に新たな構成を追加することなく、列間スリット装置とカットオフ装置との間で下方にたるませた状態の製品幅の金属帯状体を、互いに絡まない程度に離反させた状態を維持することができる。したがって、製造装置に費用をかけることなく製造歩留まりを向上させることができ、製品の製造コストを低減させることができる。
本実施形態にかかる熱交換器用フィンの製造装置の全体構成を示す側面図である。 図1の金型装置によって加工された金属帯状体の平面図である。 送り装置に製品幅の金属帯状体を装着する際の状態を示す要部平面図である。 本実施形態における熱交換器用フィンの製造方法の概略工程図である。 図1内のA−A線における端面図である。 受け部の変形例を示す側面図である。 熱交換器用フィンを製造する製造装置の従来構成例を示す説明図である。 図8A熱交換器用フィンの平面図である。図8B熱交換器用フィンの側面図である。
本実施形態にかかる熱交換器用フィンの製造装置の全体構成を図1に示す。
アルミニウム等の未加工の金属製の薄板41は、アンコイラー40にコイル状に巻回されている。アンコイラー40から引き出された薄板41は、ループコントローラ42内に挿入され、間欠送りされる薄板41のばたつきがループコントローラ42によって抑えられる。
ループコントローラ42の下流側には、NCフィーダ44が設けられている。NCフィーダ44は、薄板41の上面と下面とに接触する2つのローラから構成されており、2つのローラが回転駆動することにより、薄板41を互いに挟み込んで薄板41を間欠送りする。
NCフィーダ44の下流側には、金型装置46が内部に配置されたプレス装置47が設けられている。本実施形態の金型装置46は、上型ダイセット46Aと下型ダイセット46Bとを有し、上型ダイセット46Aまたは下型ダイセット46Bの一方が他方に対して接離動可能に設けられている。プレス装置47において、薄板41が金型装置46によって所定の形状の金属帯状体48に形成される。
ここで形成される金属帯状体48を図2に示す。
図2に示す金属帯状体48は、搬送方向(図2内の横方向の矢印)に直交する幅方向(図2内の縦方向の矢印)に4列の製品群が並んで形成されている。金属帯状体48を個片化して得られる各々の製品については、図8Aおよび図8Bを参照して説明するが、扁平チューブ32が挿入されるチューブ挿入部34が複数箇所に形成されており、チューブ挿入部34とチューブ挿入部34との間は、ルーバー35が形成された板状部36が形成されている。
また、ルーバー35の幅方向の両端部側には、板状部36の一部を切り起こされて形成された切り起し部37が形成されている。1つのルーバー35に対する2つの切り起し部37,37のうち、一方側の切り起し部37は、板状部36の先端部側に形成されている。
チューブ挿入部34は、熱交換器用フィン30の幅方向の一方側からのみ形成されている。したがって、チューブ挿入部34とチューブ挿入部34との間の複数の板状部36は、長手方向に沿って伸びる連結部38によって連結されている。
上記の1つのルーバー35に対する2つの切り起し部37,37のうち、他方側の切り起し部37は、この連結部38上に形成されている。
図2に示す金属帯状体48は、2つの製品が、互いのチューブ挿入部34の開口側が隣接するように向い合わせた状態で配置されている組が、2組形成されている。すなわち、2つの製品のチューブ挿入部34の開口側が対向して配置された組が、互いの連結部38が隣接するように配置されている。
このように、4つの製品を相対するように配置することによって、金型装置46および金属帯状体48の左右の荷重バランスが良くなる。
なお、図2のような金属帯状体48と異なり、複数の製品のチューブ挿入部34の開口側が全て一方方向に向いて配置させてしまうと、各製品群を切り離す列間スリット装置52(後述する)によって各製品間を切り離す際に、チューブ挿入部34とそうでない部位との間で、切断位置のずれによる切断片(ヒゲ:切断不良)が生じてしまう可能性が高い。したがって、複数の製品のチューブ挿入部34の開口側が全て一方方向に向いて配置させる場合には、チューブ挿入部34の開口部の境目ではなく、連結部38部分に進入した位置までチューブ挿入部34の開口部分を若干広げ、切断させる必要が出てくる。しかし、この場合だと断面に段差が生じてしまうし、また金型の左右の荷重バランスが悪くなる。したがって、図2に示したような配置で複数の製品を製造することが好ましいのである。
製造装置の全体構成の説明に戻る。
プレス装置47内の金型装置46で形成された金属帯状体48は、プレス装置47の下流側に設けられている第1送り装置50によって間欠的に搬送方向に送られる。第1送り装置50の送りタイミングは、NCフィーダ44と連動して動作するように設けられており、安定した間欠送りを可能とする。
第1送り装置50は、水平方向に移動可能な往復動ユニット51が、初期位置と移送位置との間を往復動して金属帯状体48を牽引する。往復動ユニット51の上面には、送りピン55が上方に突出して配置されており、送りピン55が金属帯状体48に形成されたチューブ挿入部34内に下方から進入し、送りピン55が牽引することで金属帯状体48は移送位置まで移動する。
第1送り装置50の下流側には、列間スリット装置52が設けられている。列間スリット装置52は、金属帯状体48の上面側に配置された上刃53と、金属帯状体48の下面側に配置された下刃54とを有する。列間スリット装置52は、プレス装置47の上下動動作を利用して動作するように設けるとよい。上刃53及び下刃54は、金属帯状体48の搬送方向に長尺に形成されており、間欠送りされる金属帯状体48を、噛み合わせた上刃53と下刃54とで切断し、搬送方向に長い製品の中間体である製品幅の金属帯状体49に形成する。
列間スリット装置52によって製品幅に切断された、複数本に分割された製品幅の金属帯状体49は、受け部56を経由して下方にたるませた状態を経てからカットオフ装置60内に送り込まれる。カットオフ装置60内には、搬送方向に各製品幅の金属帯状体49を間欠的に搬送する第2送り装置62が設けられている。第2送り装置62の構造としては、プレス装置47の下流側に設けられている第1送り装置50の構造よりも、1回の送り長さが長くすることができるような構成となっている。
本実施形態における受け部56は、列間スリット装置52により複数本に分割された製品幅の金属帯状体49の送り出し位置にそれぞれ対応させた状態で配設されている。受け部56は、その上面高さ位置が列間スリット装置52における製品幅の金属帯状体49の搬送面高さ位置に擦り付けられると共に、列間スリット装置52からカットオフ装置60に向って突出するようにして延設されている。このような受け部56を採用することにより、列間スリット装置52から送り出された製品幅の金属帯状体49は、下面が支持されることによって、自重による変形が防止された状態でカットオフ装置60に向けてガイドされることになる。
本実施形態における受け部56は、列間スリット装置52からカットオフ装置60側に向って徐々に下降する上側に凸形状となる湾曲形状に形成されている。このような形状の受け部56を採用することにより、列間スリット装置52から送り出された製品幅の金属帯状体49が自重により急激に下方にたるむことがなく、製品幅の金属帯状体49に意図しない屈曲部が形成されることが防止される。
ここで、受け部56は、列間スリット装置52からの製品幅の金属帯状体49が送り出される方向(搬送方向)における下流端位置に対して着脱可能であることが好ましい。このような着脱形態としては、ねじなどの締結手段や磁石を用いた着脱構造を採用することができる。また、受け部56は、列間スリット装置52から受け部56の先端位置までの長さが調整可能であることがさらに好ましい。このような受け部56の長さ調整を可能にする構成としては、長さ寸法の異なる複数の受け部56を準備する他、釣竿や三脚等において採用されている引き伸ばし構造や、複数のアームを回動(屈曲)可能に連結した構造等を採用することができる。
なお、カットオフ装置60に送り込まれる前に、複数本(本実施形態では4本)の製品幅の金属帯状体49は、隣り合う製品幅の金属帯状体49どうしの間を所定間隔(後述するスタック装置の構造にもよるが、5〜10mm程度)あけるように配置される。また、カットオフ装置60に送り込まれる前には、複数本の製品幅の金属帯状体49は、カットオフ装置60による1回の送り長さよりも長い長さを一時的に溜めるため、下方にたるませるようにしている(図1参照)。
先述にあるように、製品幅の金属帯状体49は搬送方向に水平側に直交する方向(幅方向)における重量バランスが搬送方向の中心線に対して対称になっていない。このため、製品幅の金属帯状体49を下方にたるませた状態で、製品幅の金属帯状体49を間欠送りしようとすると、下方にたるませた部分で製品幅の金属帯状体49が揺動し、隣接する製品幅の金属帯状体49が絡まってしまうおそれがある。
そこで、図3に示すように列間スリット装置52から送り出された製品幅の金属帯状体49の先端部分を第2送り装置62(搬送ユニット64の送りピン65)に装着する際に、第1列目および第3列目と、第2列目と第4列目との製品幅の金属帯状体49の送り方向における装着位置が異なるようにして(ずらして)いる。すなわち、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における第1列目および第3列目の製品幅の金属帯状体49の長さと、第2列目と第4列目における製品幅の金属帯状体49の長さを異ならせているのである。
このような列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における製品幅の金属帯状体49の長さを異ならせる処理は、熱交換器用フィン30の製造開始前のセッティング時や、未加工の金属製の薄板41の交換時等に行われる。具体的には、図4に示すように、熱交換器用フィンの製造装置100を短時間稼働させ、金属帯状体48を形成し(S1)、列間スリット装置52により製品幅の金属帯状体49を形成し(S2)、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間の距離よりも長い製品幅の金属帯状体49を送り出す(S3)。
ここで一旦熱交換器用フィンの製造装置100の稼働を停止させる(S4)。オペレータは、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間に送り出された製品幅の金属帯状体49の先端部を、隣り合う製品幅の金属帯状体49間で、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における長さが異なるようにして第2送り装置62の送りピン65に装着し(S5)、熱交換器用フィンの製造装置100の稼働を再開させる(S6)のである。
熱交換器用フィンの製造装置100の稼働が再開すると、列間スリット装置52から送り出された製品幅の金属帯状体49は、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間で下方にたるんだ状態となった後、カットオフ装置60に送り込まれることになる(S7)。カットオフ装置60に送り込まれた製品幅の金属帯状体49は送り方向における所要長さ寸法にカットされ、最終製品である熱交換器用フィン30に形成される(S8)。
ここでは、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における第1列目と第3列目の製品幅の金属帯状体49の長さを、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における第2列目と第4列目の製品幅の金属帯状体49の長さよりも長くしている。より具体的には、図3に示すように、第2列目と第4列目の製品幅の金属帯状体49は、その先端部の位置を第2送り装置62よりもスタック装置80側にはみ出させた状態で第2送り装置62に装着されている。これにより、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における第1列目と第3列目の製品幅の金属帯状体49の下方へのたるみ量は、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における第2列目と第4列目の製品幅の金属帯状体49の下方へのたるみ量よりも大きくすることができる。
これにより、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間において製品幅の金属帯状体49を下方へたるませ部分によるループ形状(以下、単にループ形状ということがある)が隣接する製品幅の金属帯状体49間で異なることになり、隣り合う製品幅の金属帯状体49の離間距離を広げることができる。ひいては、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における下方へのたるませ部分での隣り合う製品幅の金属帯状体49どうしの絡まりの発生を防止することができるのである。
第2送り装置62への製品幅の金属帯状体49の先端部分を装着した後、第2送り装置62への装着部分からはみ出している部分を切り取れば、カットオフ装置60によりカットされた後の熱交換器用フィン30の長さを揃えておくことができ、ワンショット目からの熱交換器用フィン30をそのまま最終製品として用いることができる。
ところで、本実施形態においては、図1に示すように列間スリット装置52から送り出される製品幅の金属帯状体49のうち第1列目および第3列目に対応させた受け部56と、同じく第2列目と第4列目に対応させた受け部56との列間スリット装置52からの突出量を異ならせている。より具体的には、第1列目および第3列目の製品幅の金属帯状体49に対応させた受け部56の突出量よりも、第2列目および第4列目の製品幅の金属帯状体49に対応させた受け部56の突出量の方が多くなるようにした。
列間スリット装置52から送り出される4本の製品幅の金属帯状体49は、列間スリット装置52からの受け部56の突出量を異ならせていることにより、第1列目および第3列目と、第2列目および第4列目と、において、列間スリット装置52から離反した後における下方へのたるみ状態の相違量をさらに増加させることができる。
これにより、列間スリット装置52からの突出量が多い受け部56が取り付けられている第2列目と第4列目の製品幅の金属帯状体49は、列間スリット装置52の搬送方向の下流端位置から受け部56の上面に沿って所要距離にわたり水平方向に搬送された後、自重により下方に略U字状をなしてたるむことになる。これに対して列間スリット装置52からの突出量が少ない第1列目と第3列目の製品幅の金属帯状体49は、第2列目と第4列目の製品幅の金属帯状体49の下方へのたるみ開始位置よりも列間スリット装置52側の位置で下方にたるみはじめることになる。
すなわち、第2列および第4列における製品幅の金属帯状体49によるループ形状部分の下側頂点位置と、第1列および第3列における製品幅の金属帯状体49によるループ形状部分の下側頂点位置とで高さが異なることにもなる。換言すると、列間スリット装置52からの受け部56の突出量の相違により、図1に示すように製品幅の金属帯状体49の下方へのたるみ開始位置と下側頂点の高さ位置(略U字状をなしたループ形状部分における縦横のアスペクト比)を異ならせることができる。
このように、本実施形態においては、列間スリット装置52に対する受け部56の突出量の相違により、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間において、水平方向に隣接する製品幅の金属帯状体49を水平(幅)方向および鉛直(高さ)方向にそれぞれ大きくずらした状態にすることができる(図5参照)。すなわち、単に、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間の製品幅の金属帯状体49の長さを変更した際におけるループ形状部分における隣り合う製品幅の金属帯状体49の離間距離よりも離間距離を拡大することができることは明らかである。
このように列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における隣り合う製品幅の金属帯状体49のループ形状部分の離間距離が大きいほど、製品幅の金属帯状体49の送り出し速度(搬送速度)を高めることができる点において好都合である。
先述したようにカットオフ装置60内には、図1に示すように、搬送方向に各製品幅の金属帯状体49を間欠的に搬送する第2送り装置62が設けられている。第2送り装置62は、水平方向に移動可能な搬送ユニット64が、所定距離移動することにより製品幅の金属帯状体49をプレス装置47側から牽引し、カットオフ装置60の下流側に押し出す。搬送ユニット64の上面には、製品幅の金属帯状体49の数だけ水平方向に並んだ複数列の送りピン65が列状に上方に突出して配置されている。送りピン65が各製品幅の金属帯状体49に形成されたチューブ挿入部34内に下方から進入し、送りピン65が牽引することでそれぞれの製品幅の金属帯状体49を移送位置まで移動させることができる。
第2送り装置62の下流側には、切断装置66が設けられている。
切断装置66は、それぞれの製品幅の金属帯状体49を所定長さに切断することにより、最終的な熱交換器用フィン30を作成するものである。切断装置66は、各製品幅の金属帯状体49の上面側に配置された上刃68と、各製品幅の金属帯状体49の下面側に配置された下刃69とを有する。
上刃68と下刃69とが型閉じすることによって、各製品幅の金属帯状体49が搬送方向において所定長さ寸法に切断され、熱交換器用フィン30が製造される。
製造された熱交換器用フィン30は、スタック装置80に複数枚積層されてスタックされる。
熱交換器用フィン30のスタック方法の一例について説明する。カットオフ装置60により所定寸法に切断された熱交換器用フィン30は、保持状態を継続する保持装置70に保持される。保持装置70の下方には、カットオフ装置60により所定長さに切断された熱交換器用フィン30を積層させるためのスタック装置80が設けられている。
保持装置70は、列間スリット装置52から送り出される製品幅の金属帯状体49の側方位置と製品幅の金属帯状体の保持位置との間で互いに製品幅の金属帯状体49の搬送方向に対して直交する水平方向に接離動可能に設けられた一対の保持体(図示せず)を有している。
スタック装置80は、保持装置70により保持されている熱交換器用フィン30のチューブ挿入部34に下方から挿通可能に立設された複数本のスタックピン81と、スタックピン81の下端に設けられた台座82を有している。台座82には台座82を上下方向(高さ方向)に移動させるための上下動装置83が設けられている。上下動装置83としてはモータ駆動装置が好適に用いられる。スタック装置80は以上に説明した構成に限定されるものではなく、他の構成例としてはマガジン状のスタック装置80を採用することもできる。
また、本実施形態にかかる熱交換器用フィンの製造装置100はCPUおよび記憶部(いずれも図示せず)を有する制御部90を有している。制御部90の記憶部には予め熱交換器用フィンの製造装置を構成する各構成の動作制御を行うための動作制御プログラムが記憶されていて、CPUが記憶部から動作制御プログラムを読み取り、動作制御プログラムに沿って各構成の動作制御を行う。このようにCPUおよび動作制御プログラムによる各構成の動作制御が行われることで、熱交換器用フィンの製造装置100における各構成の一連の動作を連携させることが可能になっている。
以上本発明につき好適な実施形態を挙げて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されるものではなく、発明の精神を逸脱しない範囲内で多くの改変を施し得るのはもちろんである。例えば、本実施形態においては、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における製品幅の金属帯状体49の送り方向における長さ寸法を異ならせるために、図3に示すように、第2送り装置62の送りピン65への製品幅の金属帯状体49の送り方向における先端部分の装着位置をずらす方法を採用しているが、この方法に限定されるものではない。
他の装着方法としては、列間スリット装置52から送り出された隣接する製品幅の金属帯状体49を送りピン65に装着する前に送り方向における先端側の所要長さ範囲を切断し、列間スリット装置52からはみ出している隣接する製品幅の金属帯状体49の長さ寸法を予め異ならせておくこともできる。このように、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間における隣接する製品幅の金属帯状体49の送り方向の長さ寸法を予め異ならせた状態で、それぞれの製品幅の金属帯状体49の送り方向における先端部分を、送りピン65に装着する方法を採用することも可能である。
また、本実施形態においては、隣り合う製品幅の金属帯状体49に対して、列間スリット装置52からの突出量を異ならせた受け部56を配設した構成について説明したが、列間スリット装置52からの突出量をすべての製品幅の金属帯状体49に対して等しくした受け部56としてもよい。
また、カットオフ装置60の入り口部分に、製品幅の金属帯状体49をループ形状部分から徐々に水平方向に向けてカットオフ装置60に送り込ませるための第2受部(図示せず)を配設してもよい。第2受部の構成は受け部56の構成と同様の構成を採用することができる。
また、受け部56は、図6に示すように、列間スリット装置52とカットオフ装置60との間の位置で、列間スリット装置52とカットオフ装置60から独立(分離)した構成にすることもできる。このとき受け部56は、図6に示すように、台座56xと台座56xから起立する支柱56yと支柱56yに沿って高さ位置が調整可能な材料受体56wが取り付けられた移動体56zとを有していることが好ましい。支柱56yの高さ方向における移動体56zの固定位置を調整することで、製品幅の金属帯状体49の下方へのたるみ状態を適宜変更することができるからである。
また、材料受体56wは、図6内の矢印Z方向に回動可能にしてもよい。さらには、移動体56zを支柱56yに対して取り付け位置を固定した構成を採用してもよい。このような形態の場合においては、受け部56全体の配設位置を適宜調整すればよい。
要は、列間スリット装置52から送り出された製品幅の金属帯状体49が列間スリット装置52とカットオフ装置60との間で、下方にたるませ状態を経た後にカットオフ装置60に送り込む際において、互いに隣接する製品幅の金属帯状体49どうしのたるみ形状を異ならせることができればよいのである。
したがって、図6に示す受け部56を採用する場合には、列間スリット装置52から送り出される製品幅の金属帯状体49の全てに対して配設する必要はなく、列間スリット装置52から送り出される製品幅の金属帯状体49に対して一列おきに配設することも可能である。
また、製品幅の金属帯状体49を列間スリット装置52から直ちに宙吊り状態にしても自重により折れてしまうことがないことが担保されていれば、受け部56についても、列間スリット装置52から送り出される製品幅の金属帯状体49に対して一列おきに配設する形態を採用することも可能である。さらには、受け部56の配設を省略した実施形態を採用することもできる。
また、本発明にかかる熱交換器用フィンの製造装置100で製造する熱交換器用フィン30の形態は、図2に示す金属帯状体48を個片化して得られるいわゆる扁平チューブ用放熱フィンの形態に限定されるものではなく、長手方向(搬送方向)の中心線に対称な形態を有するいわゆる丸管タイプの熱交換器用フィン30を製造することもできる。
さらには、以上に説明したすべての構成を適宜組み合わせた熱交換器用フィンの製造装置100を採用することもできる。

Claims (4)

  1. 複数の透孔又は複数の切り欠き部を有する金属帯状体を形成する工程と、
    列間スリット装置により前記金属帯状体を列方向に切断して当該列方向に複数本整列させた製品幅の金属帯状体を形成して第1送り装置により送り出す工程と、
    前記列間スリット装置から送り出された複数本の前記製品幅の金属帯状体を、下方にたるませた状態を経てから第2送り装置によりカットオフ装置に送り込む工程と、
    前記カットオフ装置により複数本の前記製品幅の金属帯状体のそれぞれを所定長さに切断して熱交換器用フィンを形成する工程と、を有する熱交換器用フィンの製造方法において、
    前記列間スリット装置と前記カットオフ装置との間における前記製品幅の金属帯状体の長さを、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間で異ならせるように予めセッティングしておくことを特徴とする熱交換器用フィンの製造方法。
  2. 前記列間スリット装置と前記カットオフ装置との間における前記製品幅の金属帯状体の長さを、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間で異ならせる際に、
    前記列間スリット装置から送り出された前記製品幅の金属帯状体の送り方向における先端部分を前記第2送り装置に装着する際において、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間で、前記第2送り装置への装着位置を送り方向においてずらして装着することを特徴とする請求項1記載の熱交換器用フィンの製造方法。
  3. 前記製品幅の金属帯状体の送り方向における先端部分を、隣り合う前記製品幅の金属帯状体の間でずらした状態で前記第2送り装置に装着した後、
    前記第2送り装置に装着した前記製品幅の金属帯状体の余剰長さ部分を切り取ることを特徴とする請求項2記載の熱交換器用フィンの製造方法。
  4. 前記列間スリット装置から送り出された前記製品幅の金属帯状体の送り方向における先端部分を前記第2送り装置に装着する際において、
    隣り合う前記製品幅の金属帯状体の前記列間スリット装置と前記カットオフ装置との間の送り方向における長さ寸法を予め異ならせておくことを特徴とする請求項2記載の熱交換器用フィンの製造方法。
JP2016565798A 2014-12-26 2014-12-26 熱交換器用フィンの製造方法 Active JP6435347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/084500 WO2016103444A1 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 熱交換器用フィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103444A1 JPWO2016103444A1 (ja) 2017-10-05
JP6435347B2 true JP6435347B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=56149533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565798A Active JP6435347B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 熱交換器用フィンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6435347B2 (ja)
CN (1) CN107107160B (ja)
WO (1) WO2016103444A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108246916B (zh) * 2017-12-04 2023-12-22 林宇凯 一种翅片穿管装置
WO2019198471A1 (ja) * 2018-04-10 2019-10-17 三菱電機株式会社 フィン製造装置及びフィン製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617989B2 (ja) * 1988-06-01 1997-06-11 株式会社オリイ フィードロール装置
JPH0335958U (ja) * 1989-08-15 1991-04-08
JPH05338872A (ja) * 1992-06-03 1993-12-21 Kawasaki Steel Corp スリットされたストリップの案内装置
JP2001347418A (ja) * 2000-06-09 2001-12-18 Daikin Ind Ltd 管材の切断装置及びそれを備えた加工装置
JP4579782B2 (ja) * 2005-07-04 2010-11-10 日高精機株式会社 金属帯状体の送り装置
JP5090485B2 (ja) * 2010-03-01 2012-12-05 日高精機株式会社 コルゲートフィン製造装置
JP5295290B2 (ja) * 2011-03-04 2013-09-18 日高精機株式会社 扁平チューブ用フィンの製造装置
JP5505913B2 (ja) * 2012-10-31 2014-05-28 日高精機株式会社 扁平チューブ用フィンの製造装置
CN103949518B (zh) * 2014-05-05 2015-09-16 常州立方能源技术有限公司 滚槽机

Also Published As

Publication number Publication date
CN107107160A (zh) 2017-08-29
CN107107160B (zh) 2018-09-18
WO2016103444A1 (ja) 2016-06-30
JPWO2016103444A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445876B2 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置
JP5505913B2 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置
JP5578378B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造装置
JP5594674B2 (ja) スタック装置及び扁平チューブ用フィンの製造装置
JP5522419B2 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置
CN103170842A (zh) 扁平管翅片制造装置
US9358603B2 (en) Feeding apparatus for metal strips and manufacturing apparatus for heat exchanger fins
JP6166840B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造装置
JP6435347B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造方法
JP6435346B2 (ja) 熱交換器用フィンの製造装置
JP5445875B2 (ja) 扁平チューブ用フィンおよび扁平チューブ用フィンの製造金型と金属帯状体の送り装置
WO2019131377A1 (ja) フィン製造装置及びフィン製造方法
WO2015029145A1 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置
JP2015123453A (ja) 熱交換器用フィン製造装置、熱交換器用フィン、及び、熱交換器
JP5382823B2 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置
JP5308503B2 (ja) 扁平チューブ用フィンの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250