JP3533523B2 - 伝熱部 - Google Patents

伝熱部

Info

Publication number
JP3533523B2
JP3533523B2 JP2001181124A JP2001181124A JP3533523B2 JP 3533523 B2 JP3533523 B2 JP 3533523B2 JP 2001181124 A JP2001181124 A JP 2001181124A JP 2001181124 A JP2001181124 A JP 2001181124A JP 3533523 B2 JP3533523 B2 JP 3533523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
flange
mold
predetermined
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001181124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003001351A (ja
Inventor
豊明 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xenesys Inc
Original Assignee
Xenesys Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xenesys Inc filed Critical Xenesys Inc
Priority to JP2001181124A priority Critical patent/JP3533523B2/ja
Priority to US10/156,501 priority patent/US6793014B2/en
Priority to KR1020020029981A priority patent/KR20020096880A/ko
Priority to TW091111952A priority patent/TW531633B/zh
Priority to EP02013164A priority patent/EP1266705A3/en
Priority to CN02123299A priority patent/CN1392006A/zh
Publication of JP2003001351A publication Critical patent/JP2003001351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533523B2 publication Critical patent/JP3533523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/04Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D3/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium flows in a continuous film, or trickles freely, over the conduits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49396Condenser, evaporator or vaporizer making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49828Progressively advancing of work assembly station or assembled portion of work
    • Y10T29/49829Advancing work to successive stations [i.e., assembly line]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5188Radiator making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5197Multiple stations working strip material

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は被加工材をプレス成
型して熱交換器用の伝熱部を形成する伝熱部形成方法、
及び当該方法で形成される伝熱部に関し、特に被加工材
に複数の型でプレス成型を行って複数のプレス形状を適
宜並設できる伝熱部形成方法、及びプレス形状が複数並
設された伝熱部に関する。
【0002】
【従来の技術】熱交換器における伝熱部は、一般に金属
薄板からなり、プレス装置により所定形状に成型されて
使用に供されている。プレス装置による伝熱部の成型に
は、従来から一組の金型が用いられ、組をなす型間に被
加工材を配置し、型に互いに接近する関係運動を行わせ
ることで、被加工材である金属薄板に、熱交換用流体と
表裏で接触する伝熱面となる凹凸形状パターン部分をは
じめとする伝熱部各形状を形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の伝熱部のプレス
成型は以上のように行われていたことから、伝熱部全体
を一組の型で成型しており、型の大きさより大きな伝熱
部を形成することはできなかった。このため、型の大き
さで伝熱部の大きさが制限されてしまい、型の寸法面で
の限界から大面積の伝熱部を製作できないという課題を
有していた。
【0004】本発明は前記課題を解消するためになされ
たもので、プレス装置に複数の型を選択使用可能に配置
し、被加工材に対しプレス装置の複数の型を使い分けつ
つプレス成型を行い、複数のプレス形状を複数並べて全
体形状を形成でき、長尺の被加工材に対しても適切に凹
凸形状パターンを形成して金型より大きい伝熱部も容易
に形成できる伝熱部形成方法及び当該方法で形成される
伝熱部を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明に係る伝熱
金属薄板を素材とし、プレス装置の型でプレス成型
されて、熱交換用流体と表裏で接触する伝熱面を少なく
とも一部に含む所定形状に形成されてなり、同様に形成
された二つが重ね合され且つ溶接一体化されて一組のユ
ニットをなし、さらに当該ユニットが複数並列に組合わ
されて熱交換器の要部をなす、熱交換器用の伝熱部にお
いて、前記伝熱面成型用の主型及び当該主型外周に隣接
する補助型を有する所定のプレス装置に挿入され、単一
の送り方向に移送されつつ、略中央部分に前記主型で一
方の面に高温流体且つ他方の面に低温流体がそれぞれ接
触して熱伝達を行うのに最適化された所定の凹凸形状を
有する伝熱面を成型され、また、外周縁部分に前記補助
型で前記主型とは異なるプレス形状のフランジ部を成型
されてなり、同様にして形成された他の伝熱部と天地及
び表裏を逆にして二つ重ね合された状態で、フランジ部
に囲まれ且つ二つの伝熱面に挟まれた内部空間が生じる
形状として形成されるものである。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】このように本発明においては、金属薄板の
素材からプレス装置の主型と補助型を用いてプレス成型
され、異なるプレス形状を複数並んだ状態に成型され、
各部を伝熱面やフランジ部としてそれぞれ所望のプレス
形状とされることにより、特に外周部分では伝熱面と別
途のフランジ部として適切な形状を有して所望の機能を
発揮でき、様々な使用条件に対応できると共に、長尺の
場合でも全体にわたって適切に伝熱面やフランジ部を配
置でき、容易に金型より大きい形状とすることもでき、
大型化して熱交換能力を高めた熱交換器を形成できる。
【0013】また、本発明に係る伝熱部は必要に応じ
て、前記フランジ部として、所定幅の平坦部分を周方向
へ連続させて複数成型されると共に、外周端部から前記
平坦部分を横断して前記伝熱面に連なる所定の凹部又は
凸部を一又は複数成型されるものである。このように本
発明においては、フランジ部として周方向に連続する平
坦部分と凹部又は凸部を形成され、同様に形成した他の
熱交換用伝熱部を少なくとも表裏を逆にした状態で重ね
合せると、平坦部分同士で互いに密着して、フランジ部
に囲まれて且つ互いの伝熱面に挟まれた内部空間が生じ
る一方、凹部又は凸部位置が内部空間に連通する開口部
となることにより、熱交換ユニットとして組合わされた
状態での熱交換用流体の出入口を凹部又は凸部位置の調
整で適切に設定でき、クロスフロー型など熱交換器全体
での熱交換用流体の流れタイプを種々設定できることに
加え、プレス後に伝熱部同士を最終的に溶接加工して熱
交換ユニットにする場合に、平坦部分を溶接代として用
いることができ、溶接作業を容易に行える。
【0014】また、本発明に係る伝熱部は必要に応じ
て、略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、前記
フランジ部として、外周縁部分の少なくとも対向する二
辺の所定箇所に、前記各辺と平行に溝状及び凸条状に連
続して横断面形状が滑らかな略波状となり、且つ対向す
る二辺で互いに凹凸の向きが逆となる複数列の凹凸部を
成型されるものである。
【0015】このように本発明においては、フランジ部
の対向する二辺の所定箇所に、滑らかに連続する略波状
横断面形状を有して各辺と平行に溝状及び凸条状に連続
する複数列の凹凸部が成型され、フランジ部の凹凸部の
ある辺方向の曲げに対して所定の強度を与えることによ
り、フランジ部の強度を高められることとなり、伝熱部
全体の形状を確実に維持できると共に、製造工程におけ
る移送時などフランジ部を把持して伝熱部全体を支持す
る場合におけるたわみ等の変形を防いで形状精度を保て
る。また、略波状横断面形状の凹凸形状を与えることで
フランジ部の成型性が向上し、製品欠陥も発生しにくく
なる。
【0016】また、本発明に係る伝熱部は必要に応じ
て、略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、前記
フランジ部の少なくとも対向する二辺における前記補助
型によるプレス一回あたりに成型される領域の各中間位
置及び/又は中間位置について対称となる複数の所定箇
所に、対向する二辺で互いに凹凸の向きを同じくして所
定の凹部又は凸部を形成されるものである。
【0017】このように本発明においては、フランジ部
の対向する二辺における補助型によるプレス一回あたり
に成型される領域の各中間位置及び/又は中間位置につ
いて対称となる複数の所定箇所に凹部又は凸部を対向す
る二辺で互いに凹凸の向きを同じくして成型され、同様
に形成した他の伝熱部を天地及び表裏を逆にした状態で
重ね合せると、各凹部又は凸部同士が凹み側で対向し、
且つフランジ部の他部分同士が互いに密着する状態とな
ることにより、熱交換ユニットとして組合わされた状態
でさらに他の熱交換ユニットと重ねると他の伝熱部の凹
部又は凸部と凸側で当接することとなり、熱交換ユニッ
ト同士の間隔維持用の突出部として凹部又は凸部を用い
ることができ、各伝熱面の間隔を確実に一定に維持で
き、熱交換特性を均一化できると共に、熱交換器の強度
を高められる。さらに、凹部又は凸部同士が凹み側で対
向することでフランジ部側端に一又は複数の開口部分が
生じることとなり、移送時など伝熱部全体を支持する場
合に開口部分を把持して適切に伝熱部全体を支持でき、
伝熱部を安全に移送できる。
【0018】また、本発明に係る伝熱部は必要に応じ
て、略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、前記
フランジ部の少なくとも対向する二辺における前記補助
型によるプレス一回あたりに成型される領域の各中間位
置及び/又は中間位置について対称となる複数の所定箇
所に、対向する二辺で互いに凹凸の向きを逆にして所定
の凹部又は凸部を形成されるものである。
【0019】このように本発明においては、フランジ部
の対向する二辺における補助型によるプレス一回あたり
に成型される領域の各中間位置及び/又は中間位置につ
いて対称となる複数の所定箇所に凹部又は凸部を対向す
る二辺で互いに凹凸の向きを逆にして成型され、同様に
形成した他の伝熱部を天地及び表裏を逆にした状態で重
ね合せると、凹部と凸部で重なって伝熱部同士の横方向
のずれを防ぎ、且つフランジ部の他部分同士が互いに密
着する状態となることにより、重なり位置合わせ用の案
内部として凹部又は凸部を用いることができ、熱交換ユ
ニット形成作業における伝熱部重ね合せの際に素早く位
置合わせして重ね合せられると共に、重ね合せた状態で
の移送時にも互いにずれることもなく、次工程での加工
精度を高められる。
【0020】また、本発明に係る伝熱部は必要に応じ
て、前記フランジ部のいずれかの辺部分における外周端
部から所定幅分をフランジ部の他部分に対し所定角度傾
けた状態又は所定寸法の段差を付けた状態として成型さ
れるものである。このように本発明においては、フラン
ジ部の所定辺における端部所定範囲をフランジ部の他部
分に対して所定角度傾けた状態又は所定寸法段差を付け
た状態に成型し、同様に形成した他の熱交換用伝熱部を
少なくとも表裏を逆にして且つ傾けた部分又は段差を付
けた部分同士を対向させた状態で重ね合せると、フラン
ジ部の一部に略樋状部分が形成され、且つフランジ部の
他部分同士が互いに密着する状態となることにより、略
樋状部分を上方に位置させて所定の熱交換用流体の受け
部分として用いることができ、伝熱部が組合わされて一
体化した熱交換ユニットにおける熱交換用流体の流下経
路を適切に設定でき、熱交換ユニット外表面における熱
交換状態を熱交換器の用途に合わせて種々設定でき、様
々な用途に対応できる。
【0021】
【発明の実施の形態】(本発明の第1の実施形態)以
下、本発明の第1の実施形態を図1ないし図4に基づい
て説明する。図1は本実施の形態に係る伝熱部形成方法
を適用するプレス装置の型配置状態を示す平面図、図2
は本実施の形態に係る伝熱部形成方法による被加工材一
端部のプレス動作説明図、図3は本実施の形態に係る伝
熱部形成方法による被加工材中間部のプレス動作説明
図、図4は本実施の形態に係る伝熱部形成方法による被
加工材他端部のプレス動作説明図である。
【0022】前記各図において本実施の形態に係る伝熱
部形成方法は、長尺の金属薄板からなる被加工材100
に対し、プレス装置1における複数組の型のうち、端部
の二つの第一補助型20、30が、被加工材100の端
部に対しそれぞれ所定のプレス加工を行うと共に、中間
部の主型10及び第二補助型40、50が、所定長さず
つ送られる被加工材100に対し長手方向所定間隔でプ
レスを複数回行い、被加工材100にそれぞれ所定のプ
レス形状を被加工材長手方向へ複数並べて成型して熱交
換器用の伝熱部を形成するものである。
【0023】この本実施の形態に係る伝熱部形成方法で
用いるプレス装置1は、熱交換用流体と表裏で接触する
伝熱面を成型する主型10と、主型10の被加工材送り
方向前後側にそれぞれ取替可能に隣接配置される二つの
第一補助型20、30と、主型10の被加工材送り方向
と直交する方向における両側にそれぞれ取替可能に隣接
配置される二つの第二補助型40、50とを備える構成
である。また、各型10、20、30、40、50はそ
れぞれ、伝熱部各位置の一方の面形状を成型する型面を
下方に向けて所定範囲上下動自在に配設される上型1
1、21、31、41、51と、伝熱部各位置の他方の
面形状を成型する型面を上方に向けて各上型11、2
1、31、41、51と対向させて一対一に配設される
下型12、22、32、42、52からなる構成であ
る。
【0024】これら主型10、第一補助型20、30、
及び第二補助型40、50の近傍には、被加工材100
のプレス対象箇所が各型の各プレス可能位置に到達した
かどうかを判定するマーク検出手段(図示を省略)が配
設される構成である。一方、プレス装置1より被加工材
送り方向の前段側となる位置には、被加工材100への
プレス加工位置を規定する所定のマーク(図示を省略)
を被加工材100表面に対しマーキングするマーク付与
手段(図示を省略)が配設される。各型は、所定の一方
向に送られる被加工材100のマークを各マーク検出手
段で検知すると、マークで規定される被加工材100の
所定位置に対してプレスを行う仕組みである。
【0025】次に、本実施の形態に係る伝熱部形成方法
による被加工材の成型動作について説明する。前提とし
て、被加工材100はコイル(図示を省略)からの引出
直後に欠陥を監視されており、欠陥がない場合にのみ、
被加工材100はマーク付与手段でプレス位置指示用の
マークを表面所定箇所に付けられた上で、プレス装置1
側に送られるものとする。
【0026】プレス動作は、まず、プレス装置1の複数
組の型のうち被加工材送り方向について最も前方側とな
る第一補助型20と中間の主型10、並びに第二補助型
40、50で行う。これら主型10、第一補助型20、
及び第二補助型40、50の各上下型をあらかじめ互い
に離れた初期状態とし、さらに他の第一補助型30の上
型31を各上型11、21、41、51に対しより上方
に、下型32を下型12、22、42、52に対しより
下方にそれぞれ位置させた後、被加工材100を所定の
被加工材送り部(図示を省略)で送り、被加工材100
の一端部を各上下型間に挿入していく(図2(A)参
照)。この被加工材送り部で被加工材100を上下型間
に送込む間、マーク検出手段でマーク検出が行われる。
【0027】被加工材100の一端部がプレス装置1の
型間所定位置まで移動し、マーク検出手段が被加工材1
00の最も一端寄りのマークを検出すると、被加工材1
00の送りが一時停止されると共に、プレス装置1が全
ての上型を一体に下型へ向けて動かし、各上型11、2
1、41、51と下型12、22、42、52とで被加
工材100をプレスする(図2(B)参照)。被加工材
100の一端部はプレス装置1の主型10と第一補助型
20、及び第二補助型40、50でそれぞれ押圧され、
均等に圧力を加えられてそれぞれ型に応じた所定の凹凸
形状に確実に成型される。そしてこの時、第一補助型3
0は被加工材100に対し他の各型に比べて遠い位置に
あり、被加工材100とは一切接触しない。被加工材1
00一端部の成型後、プレス装置1は全ての上型と下型
とを互いに離隔させる一方、被加工材送り部が被加工材
100の送りを再開する(図2(C)参照)。
【0028】続いて、被加工材送り方向について中間に
位置する主型10と第二補助型40、50のみにプレス
動作を行わせる。これら主型10と第二補助型40、5
0の各上下型をあらかじめ互いに離れた初期状態とし、
さらに第一補助型20、30の各上型21、31をそれ
ぞれ各上型11、41、51に対しより上方に、下型2
2、32を各下型12、42、52に対し下方にそれぞ
れ位置させた後、被加工材送り部で被加工材100を送
り、被加工材100の一端部より後方の部分を各上下型
間へ移動させる(図3(A)参照)。
【0029】この主型10及び第二補助型40、50で
のプレス動作においても、マーク検出手段を通じてマー
ク検出を行っており、被加工材100の一端部より後方
部分が各上下型間に移動し、マーク検出手段が被加工材
100の二番目のマークを検出すると、被加工材100
の送りが一時停止されると共に、プレス装置1が全ての
上型を下型へ向けて動かし、各上型11、41、51と
下型12、42、52とで被加工材100をプレスする
(図3(B)参照)。前記同様、被加工材100の一端
部隣接部分は主型10及び第二補助型40、50でそれ
ぞれ押圧され、均等に圧力を加えられて型に応じて所定
の凹凸形状に確実に成型される。そしてこの時、第一補
助型20、30は被加工材100に対し他の各型に比べ
て遠い位置にあり、被加工材100とは一切接触しな
い。
【0030】この成型後、プレス装置1が全ての上型と
下型とを互いに離隔させる一方(図3(C)参照)、被
加工材送り部が被加工材100の送りを再開し、次のマ
ークがマーク検出手段で検出されるまで被加工材100
を送る。そして、マーク検出手段がマーク140を検出
したら、プレス装置1が前記同様に上下の型を互いに近
付け、被加工材100の新たな所定部分をプレスする。
【0031】この後、前記同様に被加工材100の送
り、マーク検出、プレス成型の一連の工程が被加工材1
00の両端部のマークを除いたマークの数だけ複数回繰
返され、マークによりプレスを指示されるプレス装置1
の主型10及び第二補助型40、50が、プレス毎に所
定長さずつ送られる被加工材100に対し被加工材長手
方向へ所定間隔でプレスを複数回行うこととなり、被加
工材100には主型10及び第二補助型40、50によ
り成型されたプレス形状が被加工材長手方向へ複数並ん
だ状態となる。
【0032】これらプレス装置1の主型10及び第二補
助型40、50による所定回のプレス終了後、最後に、
被加工材送り方向について最後方側となる第一補助型3
0と中間の主型10、並びに第二補助型40、50にプ
レス動作を行わせる。これら主型10、第一補助型3
0、及び第二補助型40、50の各上下型をあらかじめ
互いに離れた初期状態とし、さらに他の第一補助型20
の上型21を各上型11、31、41、51に対しより
上方に、下型22を各下型12、32、42、52に対
しより下方にそれぞれ位置させた後、被加工材送り部で
被加工材100を送り、被加工材100の他端部を各上
下型間へ移動させる(図4(A)参照)。
【0033】この主型10、第一補助型30、及び第二
補助型40、50でのプレス動作においても、マーク検
出手段を通じてマーク検出を行っており、被加工材10
0の他端部が各上下型間に達し、マーク検出手段が被加
工材100の最他端側のマークを検出すると、被加工材
100の送りが一時停止されると共に、プレス装置1が
全ての上型を下型へ向けて動かし、各上型11、31、
41、51と下型12、32、42、52とで被加工材
100をプレスする(図4(B)参照)。前記同様、被
加工材100の他端部は主型10と第一補助型30、並
びに第二補助型40、50でそれぞれ押圧され、それぞ
れ均等に圧力を加えられて型に応じた所定の凹凸形状に
確実に成型される。そしてこの時、第一補助型20は被
加工材100に対し他の各型に比べて遠い位置にあり、
被加工材100とは一切接触しない。
【0034】プレス装置1の主型10、第一補助型3
0、及び第二補助型40、50によるプレス成型が終了
すると、プレス装置1が全ての上型と下型とを互いに離
隔させる(図4(C)参照)。そして、被加工材送り部
が被加工材100の送りを再開し、被加工材100を送
り方向へ移動させてプレス装置1の各上下型間から排出
し、この加工済の被加工材100を伝熱部200として
次工程へ移送する。
【0035】このように本実施の形態に係る伝熱部形成
方法においては、被加工材100に対しプレス装置1の
各型でプレス位置を変えながらプレスを複数回行い、被
加工材100に複数の異なるプレス形状を並べて伝熱部
200として形成し、伝熱部200の各部にそれぞれ所
望のプレス形状を与えられることにより、様々な使用条
件に対応した伝熱部200を形成できると共に、長尺の
被加工材100に対しても全体にわたって適切にプレス
成型できることとなり、金型より大きい長尺の伝熱面1
10も確実に成型でき、伝熱部200一つあたりの大き
さを大きくして熱交換能力を高めた熱交換器を製作可能
となる。また、被加工材100の両端から所定範囲の部
分に対しては、主型10、第一補助型20及び第二補助
型40、50を組合せて、又は主型10、第一補助型3
0及び第二補助型40、50を組合せて、それぞれ同時
に動作する状態とし、且つ残りの第一補助型を被加工材
100と接触しない状態に保ってプレス成型を行い、被
加工材100に伝熱面110と各補助型によるプレス形
状とを並べた状態で一度に形成することから、被加工材
100に対して複数のプレス形状を必要最小限のプレス
回数で能率よく成型でき、成型作業能率を大幅に向上さ
せられると共に、プレスを行わせない型の被加工材10
0への接触を抑えて伝熱部200形状が確実に得られ
る。
【0036】なお、前記実施の形態に係る伝熱部形成方
法において、プレス装置1の第二補助型40、50及び
主型10は各プレス動作において常にプレスを行う構成
としているが、これに限らず、被加工材100のあらか
じめ設定された所定箇所に対しては、第二補助型40、
50を第一補助型同様に被加工材100から遠ざける位
置としてプレスを行い、第二補助型40、50によるプ
レスを行わずプレス形状を与えないようにする構成とす
ることもできる。また、第一補助型20、30と第二補
助型40、50は使用条件に応じてプレス形状の異なる
ものに交換することができ、伝熱部200に用途に応じ
た形状を与えられる。
【0037】(本発明の第2の実施形態)本発明の第2
の実施形態を図5に基づいて説明する。本実施の形態で
は、本発明の伝熱部形成方法で形成される伝熱部につい
て説明する。図5は本実施の形態に係る伝熱部の概略斜
視図である。前記各図において本実施の形態に係る伝熱
部200は、略矩形状の金属薄板を素材とし、所定のプ
レス装置1に移送され、単一の送り方向に移送されつ
つ、前記第1の実施形態における伝熱部形成方法に基づ
き、プレス装置1の主型10で略中央部分に伝熱面11
0を成型され、また、第一補助型20、30及び第二補
助型40、50で前記伝熱面110周囲にフランジ部1
20を成型されて複数のプレス形状が複数並んだ形状に
形成される構成である。
【0038】前記伝熱面110は、一方の面に高温流
体、他方の面に低温流体がそれぞれ接触して熱伝達を行
うのに最適化された所定の凹凸形状を有する領域であ
り、熱伝達特性に優れた波形断面形状や、凝縮水を速や
かに排出可能な溝などを有する公知の凹凸形状パターン
となっており、詳細な説明を省略する。前記フランジ部
120は、所定幅の平坦部分121を外周縁部分の各辺
方向へ連続させて形成されると共に、送り方向と平行を
なす二辺の所定箇所にそれぞれ平坦部分121を横断し
て前記伝熱面110に連なる上向きの凸部(下から見る
と凹部)122を複数形成されてなる構成である。この
各凸部122の二辺における配設位置は送り方向につい
て二辺間で一致させて形成される。
【0039】前記伝熱部200を形成するプレス装置1
は、前記第1の実施形態と同様、伝熱面成型用の主型1
0及びこの主型10外周に隣接する第一補助型20、3
0並びに第二補助型40、50を有してなり、各補助型
20、30、40、50で素材の金属薄板端部に対しそ
れぞれプレス成型を行ってフランジ部120を成型する
と共に、主型10で伝熱面110を成型する仕組みであ
る。
【0040】次に、本実施の形態に係る伝熱部の成型後
状態について説明する。前記第1の実施形態における伝
熱部形成方法に基づいて素材の金属薄板に対するプレス
装置1によるプレス成型が終了した後、プレス装置1か
ら搬出された伝熱部200は、同様にして形成された他
の伝熱部200と天地及び表裏を逆にした状態で二つ重
ね合されて溶接により一体化され、一組の熱交換ユニッ
ト300となる。この熱交換ユニット300が複数並列
に組合わされて熱交換器の要部をなす。
【0041】伝熱部200は、フランジ部120として
外周縁部分各辺に所定幅の平坦部分121を有すると共
に、天地側の対向する二辺に複数の凸部121を有して
おり、他の伝熱部200と重ね合せた状態では、平坦部
分121同士で互いに密着して、フランジ部120に囲
まれて且つ互いの伝熱面110に挟まれた内部空間が生
じる一方、対向する二辺に配置した各凸部122位置が
それぞれこの内部空間に連通する開口部130となる。
【0042】熱交換ユニット300として組合わされた
状態では、凸部122により形成される開口部130を
介して内部空間に熱交換用流体を流入・流出させられ
る。伝熱部200外側に熱交換の対象となる流体を別途
流通させると、熱交換が行えることとなる。開口部13
0の位置は、凸部122位置の調整で任意に設定でき
る。フランジ部120の各辺における平坦部分121
は、熱交換ユニット300として最終的に溶接加工する
場合に溶接代となり、伝熱部200同士を確実に一体化
できる。
【0043】このように、本実施の形態に係る伝熱部に
おいては、フランジ部120として外周各辺方向に連続
する平坦部分121と凸部122を形成され、同様に形
成した他の伝熱部200を少なくとも表裏を逆にした状
態で重ね合せると、平坦部分121同士で互いに密着し
て、フランジ部120に囲まれて且つ互いの伝熱面11
0に挟まれた内部空間が生じる一方、凸部122位置が
内部空間に連通する開口部130となることから、熱交
換ユニットとして組合わされた状態での熱交換用流体の
出入口を凸部122位置の調整で適切に設定でき、熱交
換用流体を熱交換ユニット300の内と外で並流、向流
の関係とするなど、熱交換器全体での熱交換用流体の流
通条件を種々設定でき、様々な使用条件に適切に対応で
きることに加え、プレス後に伝熱部200同士を最終的
に溶接加工する場合に、平坦部分121を溶接代として
用いることができ、溶接作業を容易に行える。
【0044】なお、前記実施の形態に係る伝熱部におい
て、フランジ部120における凸部122を、開口部1
30が熱交換ユニット組立状態における上下側に配置さ
れるように所定辺位置に形成する構成としているが、こ
れに限らず、図6に示すように、開口部130が横方向
に配置されるように各凸部122を前記と異なる辺位置
に形成する構成とすることもでき、熱交換用流体を熱交
換ユニット300の内と外で直交流(クロスフロー)の
関係とするなど、熱交換器における熱交換用流体の流れ
タイプを種々設定でき、様々な目的に対応できる。
【0045】(本発明の第3の実施形態)本発明の第3
の実施形態を図7ないし図9に基づいて説明する。本実
施の形態でも、本発明の伝熱部形成方法で形成される伝
熱部について説明する。図7は本実施の形態に係る伝熱
部の概略斜視図、図8は本実施の形態に係る伝熱部の要
部正面図及び平面図、図9は図8のA−A断面図であ
る。
【0046】前記各図において本実施の形態に係る伝熱
部200は、前記第2の実施形態同様、金属薄板を素材
とし、前記第1の実施形態における伝熱部形成方法に基
づき、プレス装置1で伝熱面110とフランジ部120
を成型されるものであり、異なる点として、前記フラン
ジ部120の対向する二辺における前記第二補助型4
0、50によるプレス一回あたりに成型される領域の中
間位置及び中間位置について対称となる複数の所定箇所
に、所定の凹部又は凸部を形成されると共に、この凹部
又は凸部の間のフランジ部120に各辺と平行に溝状及
び凸条状に連続して横断面形状が滑らかな略波状となる
複数列の凹凸部を成型される構成を有するものである。
【0047】前記フランジ部120は、プレス装置1へ
の送り方向に平行となる二辺における第二補助型40、
50によるプレス一回あたりに成型される各領域の中間
位置に、一方の辺には上向きの凸部123、他方の辺に
は上向きの凹部124をそれぞれ成型されて、この中間
位置については対向する二辺で互いに凹凸の向きを逆に
した形状に形成される。また、前記二辺の前記各中間位
置を挟んで対称となる二箇所に、上側に突出する凸部1
25を対向する二辺で同じ配置間隔となるようにしてそ
れぞれ形成される。
【0048】さらに、前記二辺における凸部123、凹
部124、及び凸部125以外の外周端部から所定幅の
領域には、前記各辺と平行に溝状及び凸条状に連続して
横断面形状が滑らかな略正弦波状となり、且つ対向する
二辺で互いに凹凸の向きが逆となる複数列の凹凸部12
6を成型される。こうした略波状横断面形状の凹凸形状
を与えることでフランジ部120の成型性が向上し、製
品欠陥も発生しにくくなっている。フランジ部120の
残り部分は、前記第2の実施形態同様、平坦部分121
が形成される構成である。この他、伝熱面110両端の
第一補助型20、30によるプレスで成型される各領域
にも、上向きの凸部127と凹部128がそれぞれ各領
域の中間位置について互いに凹凸の向きを逆にした形状
で成型される。
【0049】次に、本実施の形態に係る伝熱部の成型後
状態について説明する。前記第1の実施形態における伝
熱部形成方法に基づいて素材の金属薄板に対するプレス
装置1によるプレス成型が終了した後、プレス装置1か
ら搬出された伝熱部200は、同様にして形成された他
の伝熱部200と天地及び表裏を逆にした状態で二つ重
ね合されて溶接により一体化され、一組の熱交換ユニッ
ト300となる。この熱交換ユニット300が複数並列
に組合わされて熱交換器の要部をなす。伝熱部200の
搬出・搬送の際、フランジ部120における二辺の凸部
125を搬送用把持部として用いることができ、伝熱部
200の他の部分に悪影響が無く、搬送を安全且つ容易
に行える。また、二辺に形成された凹凸部126で曲げ
に対する強度が確保されており、フランジ部120のた
わみを防ぐことができ、搬送を経てもフランジ部120
全体の形状を確実に維持できる。
【0050】伝熱部200は、フランジ部120として
対向する二辺に凸部123、凹部124、凸部125、
及び凹凸部126を有しており、他の伝熱部200を天
地及び表裏を逆にした状態で重ね合せると、まず二辺に
おける各凸部123と凹部124が接触して互いの横方
向へのずれを抑えつつ、フランジ部120のうち二辺の
凹凸部126及び各辺の平坦部分121同士が互いに重
なり合って密着する。この重ね合せた状態では、二辺の
凸部123と凹部124及び凹凸部126同士がぴった
り重なって二つの伝熱部200を互いに横方向にずれな
くすると共に、凸部125同士が所定の間隔をなして対
向する状態となる。そして、フランジ部120に囲まれ
て且つ互いの伝熱面110に挟まれた内部空間が生じる
こととなる。
【0051】フランジ部120の各辺における平坦部分
121は、熱交換ユニット300として最終的に溶接加
工する場合に溶接代となり、伝熱部200同士を確実に
一体化できる。さらに、一体化された熱交換ユニット3
00が複数重ねられて熱交換器の要部とされる状態で、
フランジ部120における凸部125が他の熱交換ユニ
ット300における伝熱部200の凸部125と互いに
当接し、他の伝熱面との間隔を確実に一定状態に維持で
きる(図8(B)参照)。
【0052】加えて、この熱交換ユニット300を複数
重ねる際には、伝熱部200と他の熱交換ユニット30
0における天地及び表裏が逆になった状態の伝熱部20
0とを当接させる状態となるが、この際、伝熱部200
送り方向両端の領域における凸部127及び凹部128
が、重なる相手側の伝熱部200の凹部128及び凸部
127と相対することとなり、最終的に重ね合せた状態
で凸部127と凹部128がぴったり重なって二つの熱
交換ユニット300を互いにずれないようにすることが
できる。
【0053】このように、本実施の形態に係る伝熱部に
おいては、フランジ部120の対向する二辺の所定箇所
に、各辺と平行に溝状及び凸条状に連続する複数列の凹
凸部126が成型され、凹凸部126のある辺方向の曲
げに対して所定の強度を与えることから、フランジ部1
20の強度を高められることとなり、伝熱部200全体
の形状を確実に維持できると共に、移送時などフランジ
部120を把持して伝熱部200全体を支持する場合に
おけるたわみ等の変形を防いで形状精度を保てる。ま
た、前記二辺の所定位置には凹部124又は凸部123
が対向する二辺で互いに凹凸の向きを逆にしてそれぞれ
成型され、同様に形成した他の伝熱部200を天地及び
表裏を逆にした状態で重ね合せると、凹部124又は凸
部123同士で重なって伝熱部200同士の横方向のず
れを防ぐことから、熱交換ユニット形成作業における伝
熱部200重ね合せの際に素早く位置合わせして重ね合
せられると共に、重ね合せた状態での移送時にも互いに
ずれることもなく、次の溶接工程での溶接の精度を高め
られる。
【0054】さらに、本実施の形態に係る伝熱部におい
ては、前記二辺における第二補助型40、50によるプ
レス一回あたりに成型される領域の中間位置について対
称となる二箇所に凸部125を対向する二辺で互いに凹
凸の向きを同じくして成型され、同様に形成した他の伝
熱部200を天地及び表裏を逆にした状態で重ね合せる
と、各凸部125同士が凹み側で対向する状態となるこ
とから、熱交換ユニット300として組合わされた状態
でさらに他の熱交換ユニット300と重ねると他の伝熱
部200の凸部125と凸側で当接することとなり、各
伝熱面の間隔を確実に一定に維持でき、熱交換特性を均
一化できると共に、熱交換器の強度を高められる。
【0055】なお、前記実施の形態に係る伝熱部におい
て、略波状横断面の凹凸部126はフランジ部120の
二辺に形成する構成としているが、これに限らず、凹凸
部126を前記二辺に代って他の二辺にそれぞれ形成し
たり、全ての辺に一様に形成したりする構成とすること
もでき、それぞれ各辺部分の強度を高め、且つ成型性を
向上させられる。また、凹凸部126はその横断面が略
正弦波状となる連続形状としているが、これに限らず、
角部を丸めた略方形波状や略三角波状等の横断面形状な
ど、滑らかに連続する略波状の横断面形状を有するもの
とすることもできる。
【0056】(本発明の第4の実施形態)本発明の第4
の実施形態を図10及び図11に基づいて説明する。本
実施の形態でも、本発明の伝熱部形成方法で形成される
伝熱部について説明する。図10の本実施形態に係る伝
熱部の概略斜視図、図11は本実施形態に係る伝熱部の
組合せ状態説明図である。
【0057】前記各図において本実施の形態に係る伝熱
部200は、前記第2の実施形態同様、金属薄板を素材
とし、前記第1の実施形態における伝熱部形成方法に基
づき、プレス装置1で伝熱面110とフランジ部120
を成型されるものであり、異なる点として、前記フラン
ジ部120の前記送り方向に平行となる辺部分の一方に
おける外周端部から所定幅分をフランジ部120の他部
分に対し所定角度上方に傾斜させた形状に成型される構
成を有するものである。前記フランジ部120は、所定
幅の平坦部分121を外周縁部分の所定辺方向へ連続さ
せて形成されると共に、送り方向と平行をなす所定辺の
外周端部から所定範囲をフランジ部120の他部分に対
し所定角度傾斜させた形状に形成されてなる構成であ
る。
【0058】次に、本実施の形態に係る伝熱部の成型後
状態について説明する。前記第1の実施形態における伝
熱部形成方法に基づいて素材の金属薄板に対するプレス
装置1によるプレス成型が終了した後、プレス装置1か
ら搬出された伝熱部200は、同様にして形成された他
の伝熱部200と表裏を逆にした状態で二つ重ね合され
て溶接により一体化され、一組の熱交換ユニット300
となる。この熱交換ユニット300が複数並列に組合わ
されて熱交換器の要部をなす。
【0059】伝熱部200は、フランジ部120として
外周縁部分各辺に所定幅の平坦部分121を有すると共
に、一辺の外周端部から所定範囲部分をフランジ部12
0の他部分に対し所定角度傾けた状態に形成しており、
他の伝熱部200と重ね合せた状態では、平坦部分12
1同士で互いに密着して、フランジ部120に囲まれて
且つ互いの伝熱面110に挟まれた内部空間が生じる一
方、傾けた端部が対向する状態となって伝熱面110の
上側に略樋状部129が形成される。
【0060】熱交換ユニット300として組合わされた
状態では、内部空間に熱交換用流体を流入・流出させる
一方、伝熱部200外側に熱交換の対象となる流体を別
途流通させると、熱交換が行えることとなる。ここで、
略樋状部129に液相の熱交換用流体を流してあふれさ
せると、流体が伝熱面110に沿って流下することとな
り(図11参照)、熱交換ユニット300の内側を低温
側、外側を高温側とすると、略樋状部129からあふれ
た液相の熱交換用流体を流下中に冷却でき、熱交換ユニ
ット300の周囲の雰囲気を略樋状部からあふれさせる
ものと同じ熱交換用流体の気相状態のものとすると、気
相の熱交換用流体を冷却しつつ液相の熱交換用流体に吸
収させることができ、熱交換器を吸収器として有効に用
いることができる。
【0061】このように、本実施の形態に係る伝熱部に
おいては、フランジ部120の所定辺における外周端部
から所定範囲の部分をフランジ部120の他部分に対し
て所定角度傾けた状態に成型し、同様に形成した他の伝
熱部200を少なくとも表裏を逆にして且つ傾けた部分
同士を対向させた状態で重ね合せると、フランジ部12
0の一部に略樋状部129が形成され、且つフランジ部
120の他部分同士が互いに密着する状態となることか
ら、略樋状部129を上方に位置させて所定の熱交換用
流体の受け部分として用いることができ、伝熱部200
が組合わされて一体化した熱交換ユニット300外側に
おける熱交換用流体の流下経路を適切に設定でき、熱交
換ユニット外表面における熱交換状態を熱交換器の用途
に合わせて種々設定でき、簡略な構造で吸収器を構成可
能となるなど、様々な用途に対応できる。
【0062】なお、前記実施の形態に係る伝熱部におい
ては、フランジ部120の一部を所定角度傾けた状態に
成型する構成としているが、これに限らず、フランジ部
120の一辺における外周端部から所定幅分をフランジ
部120の他部分に対し所定寸法段差を付けた状態に成
型する構成とすることもでき、前記同様他の伝熱部を重
ね合せると略樋状部分が形成されることとなり、伝熱部
200が組合わされて一体化した熱交換ユニット外側に
おける熱交換用流体の流下経路を適切に設定できる。
【0063】また、前記実施の形態に係る伝熱部におい
ては、フランジ部120の一部を平面状のまま所定角度
傾けた状態に成型する構成としているが、これに限ら
ず、図12に示すように、フランジ部120の辺端部に
突出状態の凸部125を辺方向に所定間隔で複数成型す
る構成とすることもでき、前記同様他の伝熱部200を
重ね合せて熱交換ユニット300とすると略樋状部12
9が形成されることに加え、熱交換ユニット300とし
て組合わされた状態でさらに他の熱交換ユニット300
と重ねると凸部125が他の伝熱部200の凸部125
と凸側で当接することとなり、隣合う略樋状部129間
の間隔を確実に一定に維持でき、熱交換ユニット300
外側における熱交換用流体の通路を確保すると共に、略
樋状部129を補強できる。加えて、凸部125を伝熱
部200の重ね合せなど製造時における位置合せの目安
とすることができ、製造工程の効率化が図れる。
【0064】また、前記実施の形態に係る伝熱部におい
ては、フランジ部120に凹凸を付加せず平面状に成型
する構成としているが、これに限らず、前記第3の実施
形態と同様、フランジ部120の各部に前記送り方向と
平行に溝状及び凸条状に連続して横断面形状が滑らかな
略波状となる複数列の凹凸部を成型する構成とすること
もでき、略樋状部129となるフランジ部120の成型
性が向上し、製品欠陥も発生しにくくなると共に、強度
を高められ、略樋状部129としての形状及び機能を確
実に維持できる。
【0065】さらに、前記実施の形態に係る伝熱部にお
いては、前記送り方向に平行となる辺部分の一方におけ
るフランジ部120の一部を所定角度傾けた状態に成型
する構成としているが、これに限らず、送り方向に平行
となる両方のフランジ部120の一部を所定角度傾けた
状態に成型する構成とすることもでき、フランジ部12
0が伝熱面110を挟んで対称形状となり、同様に形成
した二つの伝熱部200を天地及び表裏を逆にした状態
で重ね合せても略樋状部129を有する熱交換ユニット
300とすることができ、伝熱部200を共通化してコ
ストダウンが図れる。
【0066】
【発明の効果】 以上のように本発明によれば、金属薄
板の素材からプレス装置の主型と補助型を用いてプレス
成型され、異なるプレス形状を複数並んだ状態に成型さ
れ、各部を伝熱面やフランジ部としてそれぞれ所望のプ
レス形状とされることにより、特に外周部分では伝熱面
と別途のフランジ部として適切な形状を有して所望の機
能を発揮でき、様々な使用条件に対応できると共に、長
尺の場合でも全体にわたって適切に伝熱面やフランジ部
を配置でき、容易に金型より大きい形状とすることもで
き、大型化して熱交換能力を高めた熱交換器を形成でき
という効果を奏する。
【0067】
【0068】
【0069】
【0070】また、本発明によれば、フランジ部として
周方向に連続する平坦部分と凹部又は凸部を形成され、
同様に形成した他の熱交換用伝熱部を少なくとも表裏を
逆にした状態で重ね合せると、平坦部分同士で互いに密
着して、フランジ部に囲まれて且つ互いの伝熱面に挟ま
れた内部空間が生じる一方、凹部又は凸部位置が内部空
間に連通する開口部となることにより、熱交換ユニット
として組合わされた状態での熱交換用流体の出入口を凹
部又は凸部位置の調整で適切に設定でき、クロスフロー
型など熱交換器全体での熱交換用流体の流れタイプを種
々設定できることに加え、プレス後に伝熱部同士を最終
的に溶接加工して熱交換ユニットにする場合に、平坦部
分を溶接代として用いることができ、溶接作業を容易に
行えるという効果を有する。
【0071】また、本発明によれば、フランジ部の対向
する二辺の所定箇所に、滑らかに連続する略波状横断面
形状を有して各辺と平行に溝状及び凸条状に連続する複
数列の凹凸部が成型され、フランジ部の凹凸部のある辺
方向の曲げに対して所定の強度を与えることにより、フ
ランジ部の強度を高められることとなり、伝熱部全体の
形状を確実に維持できると共に、製造工程における移送
時などフランジ部を把持して伝熱部全体を支持する場合
におけるたわみ等の変形を防いで形状精度を保てる。ま
た、略波状横断面形状の凹凸形状を与えることでフラン
ジ部の成型性が向上し、製品欠陥も発生しにくくなると
いう効果を有する。
【0072】また、本発明によれば、フランジ部の対向
する二辺の各中間位置及び/又は中間位置について対称
となる複数の所定箇所に凹部又は凸部を対向する二辺で
互いに凹凸の向きを同じくして成型され、同様に形成し
た他の伝熱部を天地及び表裏を逆にした状態で重ね合せ
ると、各凹部又は凸部同士が凹み側で対向し、且つフラ
ンジ部の他部分同士が互いに密着する状態となることに
より、熱交換ユニットとして組合わされた状態でさらに
他の熱交換ユニットと重ねると他の伝熱部の凹部又は凸
部と凸側で当接することとなり、熱交換ユニット同士の
間隔維持用の突出部として凹部又は凸部を用いることが
でき、各伝熱面の間隔を確実に一定に維持でき、熱交換
特性を均一化できると共に、熱交換器の強度を高められ
るという効果を有する。さらに、凹部又は凸部同士が凹
み側で対向することでフランジ部側端に一又は複数の開
口部分が生じることとなり、移送時など伝熱部全体を支
持する場合に開口部分を把持して適切に伝熱部全体を支
持でき、伝熱部を安全に移送できるという効果を有す
る。
【0073】また、本発明によれば、フランジ部の対向
する二辺の各中間位置及び/又は中間位置について対称
となる複数の所定箇所に凹部又は凸部を対向する二辺で
互いに凹凸の向きを逆にして成型され、同様に形成した
他の伝熱部を天地及び表裏を逆にした状態で重ね合せる
と、凹部と凸部で重なって伝熱部同士の横方向のずれを
防ぎ、且つフランジ部の他部分同士が互いに密着する状
態となることにより、重なり位置合わせ用の案内部とし
て凹部又は凸部を用いることができ、熱交換ユニット形
成作業における伝熱部重ね合せの際に素早く位置合わせ
して重ね合せられると共に、重ね合せた状態での移送時
にも互いにずれることもなく、次工程での加工精度を高
められるという効果を有する。
【0074】また、本発明によれば、フランジ部の所定
辺における端部所定範囲をフランジ部の他部分に対して
所定角度傾けた状態又は所定寸法段差を付けた状態に成
型し、同様に形成した他の熱交換用伝熱部を少なくとも
表裏を逆にして且つ傾けた部分又は段差を付けた部分同
士を対向させた状態で重ね合せると、フランジ部の一部
に略樋状部分が形成され、且つフランジ部の他部分同士
が互いに密着する状態となることにより、略樋状部分を
上方に位置させて所定の熱交換用流体の受け部分として
用いることができ、伝熱部が組合わされて一体化した熱
交換ユニットにおける熱交換用流体の流下経路を適切に
設定でき、熱交換ユニット外表面における熱交換状態を
熱交換器の用途に合わせて種々設定でき、様々な用途に
対応できるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る伝熱部形成方法
を適用するプレス装置の型配置状態を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る伝熱部形成方法
による被加工材一端部のプレス動作説明図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る伝熱部形成方法
による被加工材中間部のプレス動作説明図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る伝熱部形成方法
による被加工材他端部のプレス動作説明図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る伝熱部の概略斜
視図である。
【図6】本発明の第2の実施形態に係る他の伝熱部の概
略斜視図である。
【図7】本発明の第3の実施形態に係る伝熱部の概略斜
視図である。
【図8】本発明の第3の実施形態に係る伝熱部の要部正
面図及び平面図である。
【図9】図8のA−A断面図である。
【図10】本発明の第4の実施形態に係る伝熱部の概略
斜視図である。
【図11】本発明の第4の実施形態に係る伝熱部の組合
せ状態説明図である。
【図12】本発明の第4の実施形態に係る他の伝熱部の
概略斜視図である。
【符号の説明】
1 プレス装置 10 主型 20、30 第一補助型 11、21、31、41、51 上型 12、22、32、42、52 下型 40、50 第二補助型 100 被加工材 110 伝熱面 120 フランジ部 121 平坦部分 122 凸部 123 凸部 124 凹部 125 凸部 126 凹凸部 127 凸部 128 凹部 129 略樋状部 130 開口部 140 マーク 200 伝熱部 300 熱交換ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B21D 28/24 B21D 37/00 B21D 53/04 F28F 3/00 311

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属薄板を素材とし、プレス装置の型で
    プレス成型されて、熱交換用流体と表裏で接触する伝熱
    面を少なくとも一部に含む所定形状に形成されてなり、
    同様に形成された二つが重ね合され且つ溶接一体化され
    て一組のユニットをなし、さらに当該ユニットが複数並
    列に組合わされて熱交換器の要部をなす、熱交換器用の
    伝熱部において、 前記伝熱面成型用の主型及び当該主型外周に隣接する補
    助型を有する所定のプレス装置に挿入され、単一の送り
    方向に移送されつつ、略中央部分に前記主型で一方の面
    に高温流体且つ他方の面に低温流体がそれぞれ接触して
    熱伝達を行うのに最適化された所定の凹凸形状を有する
    伝熱面を成型され、また、外周縁部分に前記補助型で前
    記主型とは異なるプレス形状のフランジ部を成型されて
    なり、同様にして形成された他の伝熱部と天地及び表裏
    を逆にして二つ重ね合された状態で、フランジ部に囲ま
    れ且つ二つの伝熱面に挟まれた内部空間が生じる形状と
    して形成されることを特徴とする伝熱部。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の伝熱部において、 前記フランジ部として、所定幅の平坦部分を周方向へ連
    続させて複数成型されると共に、外周端部から前記平坦
    部分を横断して前記伝熱面に連なる所定の凹部又は凸部
    を一又は複数成型されることを特徴とする伝熱部。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載の伝熱部において、 略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、 前記フランジ部として、外周縁部分の少なくとも対向す
    る二辺の所定箇所に、前記各辺と平行に溝状及び凸条状
    に連続して横断面形状が滑らかな略波状となり、且つ対
    向する二辺で互いに凹凸の向きが逆となる複数列の凹凸
    部を成型されることを特徴とする伝熱部。
  4. 【請求項4】 前記請求項1ないし3のいずれかに記載
    の伝熱部において、 略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、 前記フランジ部の少なくとも対向する二辺における前記
    補助型によるプレス一回あたりに成型される領域の各中
    間位置及び/又は中間位置について対称となる複数の所
    定箇所に、対向する二辺で互いに凹凸の向きを同じくし
    て所定の凹部又は凸部を形成されることを特徴とする伝
    熱部。
  5. 【請求項5】 前記請求項1ないし3のいずれかに記載
    の伝熱部において、 略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、 前記フランジ部の少なくとも対向する二辺における前記
    補助型によるプレス一回あたりに成型される領域の各中
    間位置及び/又は中間位置について対称となる複数の所
    定箇所に、対向する二辺で互いに凹凸の向きを逆にして
    所定の凹部又は凸部を形成されることを特徴とする伝熱
    部。
  6. 【請求項6】 前記請求項1に記載の伝熱部において、 略矩形又は略方形状の金属薄板を素材とされ、 前記フランジ部のいずれかの辺部分における外周端部か
    ら所定幅分をフランジ部の他部分に対し所定角度傾けた
    状態又は所定寸法の段差を付けた状態として成型される
    ことを特徴とする伝熱部。
JP2001181124A 2001-06-15 2001-06-15 伝熱部 Expired - Fee Related JP3533523B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181124A JP3533523B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 伝熱部
US10/156,501 US6793014B2 (en) 2001-06-15 2002-05-29 Heat transfer member and method for manufacturing same
KR1020020029981A KR20020096880A (ko) 2001-06-15 2002-05-29 전열부 및 전열부 형성 방법
TW091111952A TW531633B (en) 2001-06-15 2002-06-04 Heat transfer member and method for manufacturing same
EP02013164A EP1266705A3 (en) 2001-06-15 2002-06-14 Heat transfer member and method for manufacturing same
CN02123299A CN1392006A (zh) 2001-06-15 2002-06-17 传热部件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001181124A JP3533523B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 伝熱部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003001351A JP2003001351A (ja) 2003-01-07
JP3533523B2 true JP3533523B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=19021440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001181124A Expired - Fee Related JP3533523B2 (ja) 2001-06-15 2001-06-15 伝熱部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6793014B2 (ja)
EP (1) EP1266705A3 (ja)
JP (1) JP3533523B2 (ja)
KR (1) KR20020096880A (ja)
CN (1) CN1392006A (ja)
TW (1) TW531633B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268555A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Xenesys Inc 熱交換器製造方法
CN101733339B (zh) * 2008-11-20 2011-12-14 四平维克斯换热设备有限公司 V型板式换热器板片的制造方法
US20120255410A1 (en) * 2010-01-26 2012-10-11 Hisayoshi Kido Cutting apparatus
EP2669027B8 (de) * 2012-06-01 2016-03-16 Kelvion PHE GmbH Verfahren und Presswerkzeug zur Herstellung eines Plattenwärmetäuschers
JP5716820B1 (ja) * 2013-12-25 2015-05-13 ダイキン工業株式会社 フィン製造装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE418058B (sv) * 1978-11-08 1981-05-04 Reheat Ab Forfarande och anordning for pregling av vermevexlarplattor for plattvermevexlare
US4227396A (en) * 1979-02-12 1980-10-14 Union Carbide Corporation Contoured stamping die
US4736610A (en) * 1984-08-03 1988-04-12 North American Agricultural, Inc. Method and apparatus for making grain bin flooring
JPS63501937A (ja) * 1985-12-12 1988-08-04 オ−ストラリアン・デザイン・マ−ケティング・プロプライエタリ−・リミテッド 金属板のプレス成形
US4901815A (en) * 1988-10-18 1990-02-20 Parts Manufacturing Company Stamp formed mufflers
US5168923A (en) * 1991-11-07 1992-12-08 Carrier Corporation Method of manufacturing a heat exchanger plate fin and fin so manufactured
JP3435709B2 (ja) * 1992-09-17 2003-08-11 株式会社デンソー プレス加工装置
JP3039306B2 (ja) * 1995-02-10 2000-05-08 株式会社デンソー プレス加工方法およびプレス加工装置
JP3289584B2 (ja) * 1995-11-30 2002-06-10 株式会社デンソー 板材のプレス加工方法およびプレス加工装置
JP3685961B2 (ja) * 1999-08-23 2005-08-24 本田技研工業株式会社 成形用プレス装置
JP3622837B2 (ja) * 2000-07-31 2005-02-23 株式会社ゼネシス 伝熱部形成方法
JP3504232B2 (ja) * 2000-12-22 2004-03-08 株式会社ゼネシス 伝熱部製造方法
JP3650910B2 (ja) * 2001-08-06 2005-05-25 株式会社ゼネシス 伝熱部及び伝熱部形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020096880A (ko) 2002-12-31
EP1266705A2 (en) 2002-12-18
TW531633B (en) 2003-05-11
EP1266705A3 (en) 2004-05-06
CN1392006A (zh) 2003-01-22
US6793014B2 (en) 2004-09-21
JP2003001351A (ja) 2003-01-07
US20030005583A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3650910B2 (ja) 伝熱部及び伝熱部形成方法
EP1062472B1 (en) Three circuit plate heat exchanger
JPH08200977A (ja) 熱交換器用偏平チューブ及びその製造方法
CN102027306A (zh) 双板热交换器
JP3533523B2 (ja) 伝熱部
RU2607130C2 (ru) Способ получения пластинчатого теплообменника, прессовой инструмент и система для получения отдельных пластин для пластинчатого теплообменника
JPH0160331B2 (ja)
JPH07178486A (ja) 熱交換器のヘッダタンク製造方法及びその装置
US20030145982A1 (en) Heat exchange unit
JPH04139388A (ja) プレート式熱交換器
CN212378568U (zh) 板式换热器
JP2615730B2 (ja) プレート式熱交換器
CN216482468U (zh) 一种扩散焊微细波纹板束
JPH0434977Y2 (ja)
JPH0631326Y2 (ja) 熱交換器用チューブ
CN212320510U (zh) 一种具有变通流截面积的热交换板及其热交换器
JP2764045B2 (ja) 熱交換器用プレートの製造方法
KR100955332B1 (ko) 적층형 열교환기, 이 적층형 열교환기의 플레이트 제조방법
JPH0579268U (ja) 熱交換器
JPH029279Y2 (ja)
JP2683256B2 (ja) 積層型熱交換器用エレメントの製造方法
KR20130084056A (ko) 오일쿨러용 아웃핀의 성형방법
JP2003251500A (ja) プレート順送成形装置およびそれに用いられる金型
CN113318466A (zh) 一种板式蒸发器的实现方法
JPH04220128A (ja) 熱交換器用フィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees