JP5713685B2 - 繊維強化ストランドの製造方法 - Google Patents

繊維強化ストランドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5713685B2
JP5713685B2 JP2011000130A JP2011000130A JP5713685B2 JP 5713685 B2 JP5713685 B2 JP 5713685B2 JP 2011000130 A JP2011000130 A JP 2011000130A JP 2011000130 A JP2011000130 A JP 2011000130A JP 5713685 B2 JP5713685 B2 JP 5713685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twist
reinforcing fiber
resin
fiber bundle
impregnation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011000130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012140729A (ja
Inventor
穂高 三浦
穂高 三浦
直行 多代
直行 多代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011000130A priority Critical patent/JP5713685B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to PCT/JP2011/078752 priority patent/WO2012093561A1/ja
Priority to CN201180064033.7A priority patent/CN103282565B/zh
Priority to US13/976,802 priority patent/US8991146B2/en
Priority to ES11854886T priority patent/ES2948912T3/es
Priority to EP11854886.6A priority patent/EP2653593B1/en
Priority to KR1020137020580A priority patent/KR101507258B1/ko
Publication of JP2012140729A publication Critical patent/JP2012140729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5713685B2 publication Critical patent/JP5713685B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/36Cored or coated yarns or threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B15/00Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00
    • B29B15/08Pretreatment of the material to be shaped, not covered by groups B29B7/00 - B29B13/00 of reinforcements or fillers
    • B29B15/10Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step
    • B29B15/12Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length
    • B29B15/122Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex
    • B29B15/125Coating or impregnating independently of the moulding or shaping step of reinforcements of indefinite length with a matrix in liquid form, e.g. as melt, solution or latex by dipping
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/26Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre with characteristics dependent on the amount or direction of twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/40Yarns in which fibres are united by adhesives; Impregnated yarns or threads
    • D02G3/404Yarns or threads coated with polymeric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、繊維強化ストランドの製造方法に関するものである。
繊維強化熱可塑性樹脂(FRTP)は軽量であり且つ強度に優れており、その中でも繊維長の長い強化繊維を含有した長繊維強化熱可塑性樹脂(LFRTP)は、耐衝撃性や剛性の面で特に優れており、例えばテニスラケットのガットなど、紐状の形体で用いられることもある。
このような長繊維強化熱可塑性樹脂の紐状成形品(以下、「繊維強化ストランド」と言う)を製造する方法として、例えば特許文献1や特許文献2には、溶融した熱可塑性樹脂を貯留した樹脂浴手段に複数のガラスロービングのような強化繊維束を通過させ、これにより強化繊維束に溶融樹脂を含浸させ、この樹脂含浸後の強化繊維束に束中心まわりの撚りを付与させつつ樹脂浴手段から引き抜く方法が開示されている。
特開平5−169445号公報 特開昭59−199889号公報
従来の繊維強化ストランドの製造方法では、樹脂含浸後の強化繊維束に撚りを付与させる場合の撚りピッチが不足し、その結果、繊維強化ストランドの断面形状が円形とならない場合があった。例えば、特許文献1では、ストランドを0.3m巻き取る間に1回転の撚りを付与するもの(撚りピッチ300mm)とされていた。このようなことが原因となり、繊維強化ストランドの品質が安定しない問題(外観や断面形状の不良、機械的性質のバラツキ等)に繋がるおそれがあった。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであって、繊維強化ストランドをその断面が可及的に円形となるように製造して、その結果、外観不良や機械的性質のバラツキ等を伴わない高い品質を備え且つ品質的に安定した繊維強化ストランド、及びそのような繊維強化ストランドを得ることができる繊維強化ストランドの製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明は次の技術的手段を講じている。
即ち、本発明の繊維強化ストランドの製造方法は、溶融した熱可塑性樹脂を貯留する樹脂浴手段に強化繊維束を通過させ、この樹脂浴手段の下流側に設けられた撚り手段により前記樹脂含浸後の強化繊維束に束中心まわりの撚りを付与させる繊維強化ストランドの製造方法であって、前記樹脂浴手段が、強化繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させる含浸領域と樹脂含浸後の強化繊維束に前記撚り手段による撚りを付与可能となっている撚り付与領域とを有しているに際し、前記撚り付与領域内のみで強化繊維束に加えられる撚りが式(1)を満たすように、前記撚り手段で強化繊維束に撚りを付与して生産することを特徴とする。
このようにすることで、製造した繊維強化ストランドはその断面が円形又は円形に近いものとなり、その結果、外観不良や機械的性質のバラツキ等が生じない高い品質を備え、しかも品質的に安定したものとなる。すなわち、真円度のバラツキが5%以下の繊維強化ストランドを得ることができる。
本発明の繊維強化ストランドの製造方法によれば、繊維強化ストランドをその断面が可及的に円形に近似した状態となるように製造できるものであり、その結果、外観不良や機械的性質のバラツキ等を伴わない高い品質を備え且つ品質的に安定した繊維強化ストランドを得ることができる。
本発明の製造方法に用いられる製造装置の正面図である。 本発明の製造方法に用いられる製造装置の斜視図である。 樹脂浴手段を示した側断面図である。 (a)は繊維強化ストランドの斜視図であり(b)は同断面図である。 繊維強化ストランドの撚り回数及び撚り係数と断面形状との関係を示した図である。
以下、本発明に係る繊維強化ストランド1の製造方法を、図面に基づいて説明する。
図1及び図2は、繊維強化ストランド1の製造方法に用いられるストランド製造装置2の一例を示している。このストランド製造装置2は、コイル状に巻かれた強化繊維束3を所定速度で送り出す複数(図例では3つ)の繊維供給部4と、原料である熱可塑性樹脂5を混練溶融させる混練押出機6と、繊維供給部4から送り出された強化繊維束3に混練押出機6で可塑化された熱可塑性樹脂5を含浸させる樹脂浴手段7と、を備えている。
また、このストランド製造装置2は、樹脂浴手段7の下流側に配備されて樹脂浴手段7から送り出された樹脂含浸後の強化繊維束3を冷却する冷却手段9と、この冷却手段9の下流側に配備されて、主として冷却前の強化繊維束3に束中心まわりの撚りを付与させる撚り手段10とを備えている。
強化繊維束3には、ガラス繊維、炭素繊維、アラミドなどの有機合成樹脂、鋼線などの金属繊維を用いることができる。また、強化繊維束3に含浸させる熱可塑性樹脂5には、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ナイロン等のポリアミド系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール、またはポリフェニレンサルファイド等を用いることができる。
混練押出機6は、内部が空洞とされたチャンバ13内に混練翼を備えたスクリュシャフト(図示略)を回転自在に備えており、ホッパ14から投入された熱可塑性樹脂5の原料を溶融して可塑化する。
樹脂浴手段7は、筒軸方向を上下に向けた円筒状に形成されており、その筒内部には混練押出機6で可塑化された熱可塑性樹脂5が供給され貯留される。樹脂浴手段7の上端部は開口しており、この上端開口から当該樹脂浴手段7内に貯留された熱可塑性樹脂5に対して強化繊維束3を引き入れることができるようになっている。
図3に示すように、この樹脂浴手段7の内部には、軸心を水平方向へ向けて回転自在に保持された複数本(図例では4本)の含浸ロール15が、互いに平行で、且つ上下方向に所定距離を離して設けられている。樹脂浴手段7の上端開口から導入された強化繊維束3は、これらの含浸ロール15を上から下へ向けて蛇行するように順番に架け渡される。
樹脂浴手段7の下端部には、樹脂含浸後の強化繊維束3を外部に引き出すための出口部16が設けられている。またこの出口部16には、強化繊維束3を被覆状態にしている熱可塑性樹脂5を整形して、断面形状を形作るためのダイス17が設けられている。
このような樹脂浴手段7において、最も下位側に配置された含浸ロール15に樹脂含浸後の強化繊維束3が巻き掛けられて、ダイス17へと送り出される位置(最下位の含浸ロール15における外周面の下端部)を「区画点20」として、この区画点20の上流側(上方向)であって熱可塑性樹脂5の貯留水面までの領域は、強化繊維束3に対して熱可塑性樹脂5を含浸させるための「含浸領域21」とされる。
これに対し、区画点20からダイス17へ向かう方向(区画点20の下流側)では、前記含浸領域21にて熱可塑性樹脂5を含浸された状態の強化繊維束3が、その束中心まわりで撚りを付与可能な状態(束中心まわりで自由に捻ることができる状態)になっている。すなわち、樹脂浴手段7において、区画点20より下流方向であってダイス17までの領域は、撚り手段10による撚りを付与可能な「撚り付与領域22」とされる。
このように、樹脂浴手段7は、その内部に含浸領域21と撚り付与領域22とを有している。
冷却手段9は、樹脂浴手段7から樹脂含浸後の強化繊維束3が引き出される方向に沿って長い水槽とされており、槽内に冷却水18を貯留するようになっている。樹脂浴手段7の出口部16(ダイス17)に最も近接して対向する槽壁に樹脂含浸後の強化繊維束3を導入する入口部が設けられ、この入口部から最も離れた槽壁に樹脂含浸後の強化繊維束3を排出する出口部が設けられている。従って、この冷却手段9では、強化繊維束3に含浸及び被覆状態となっている熱可塑性樹脂5を冷却水18中で冷却し、硬化させることができる。
冷却手段9の下流側に配備される撚り手段10としては、様々な機構が採用可能であり、図1に示すように、繊維強化ストランド1を巻き取るボビンを繊維強化ストランド1の軸芯回りに回転させる機構でもよい。一方、図2に示す如く、撚り手段10として、互いの外周面を接触させた上下一対の引取ロール19U、19Dを有する構成としてもよい。これら上下一対の引取ロール19U、19Dは、冷却手段9から送り出された樹脂含浸後の強化繊維束3を対向状に挟んで、更に下流側に送り出せるように、互いに異なる回転方向に回転可能となっている。
すなわち、この撚り手段10が備える上下一対の引取ロール19U、19Dは、繊維供給部4から樹脂浴手段7へと強化繊維束3を引き込み、更に樹脂浴手段7から冷却手段9及び撚り手段10へと樹脂含浸後の強化繊維束3を引き出す作用を兼ねており、ストランド製造装置2のなかでは、強化繊維束3及び繊維強化ストランド1に対する引取手段を構成するものとなっている。なお、撚り手段10の下流側に別途、巻取手段(図示略)を設けて、製造された繊維強化ストランド1をボビンなどに巻き取るようにすればよい。
前記した上下一対の引取ロール19U、19Dは、いずれも、樹脂含浸後の強化繊維束3の引き取り方向に対して傾斜した方向を向くように配備されており、両引取ロール19U、19D同士が互いに等しい角度で且つ異なる方向を向くようになっている。すなわち、上側の引取ロール19Uの回転軸心と下側の引取ロール19Dの回転軸心とが、樹脂含浸後の強化繊維束3の引き取り軸線を中心とする平面視対称形のX形に交差している。
それゆえ、両引取ロール19U、19D間に樹脂含浸後の強化繊維束3が挟み込まれると、この強化繊維束3には束中心回りに捻り力(回転力)が加わり、樹脂含浸後の強化繊維束3には、図4に示すように、両引取ロール19U、19Dの傾斜角に相当する撚りが付与されることになる。
このように、撚り手段10(両引取ロール19U、19D)によって加えられる撚りは、当該撚り手段10を起点として上流側へと伝搬し、樹脂浴手段7の内部に配備された一番下側の含浸ロール15(前記区画点20)に至る領域で樹脂含浸後の強化繊維束3に付与される。
但し、前記したように樹脂含浸後の強化繊維束3は、樹脂浴手段7で含浸された熱可塑性樹脂5が冷却手段9で冷却され硬化するものである。そのため、この冷却手段9を含んでそれより下流側の領域で樹脂含浸後の強化繊維束3に付与された撚りは、撚りの付与力を解除すれば弾性復元によって殆ど解消されることになる。すなわち、撚り手段10によって樹脂含浸後の強化繊維束3に付与される「撚り」は、実質的には樹脂浴手段7の前記撚り付与領域22で樹脂含浸後の強化繊維束3に加えられることになる。
本発明の製造方法では、樹脂浴手段7の撚り付与領域22内で樹脂含浸後の強化繊維束3に付与される撚りが、式(1)を満たすように、撚り手段10において樹脂含浸後の強化繊維束3に撚りを付与される。
このように撚りピッチPの上限値と下限値、言い換えれば、強化繊維束に付与する撚り回数の下限値と上限値を規定することで、製造された繊維強化ストランド1は、その断面が円形に可及的に近似することになり、その結果、外観不良や断面形状不良、機械的性質のバラツキ等が生じないもの(高品質)となり、しかも品質が安定するようになる。
撚りの回数(撚りピッチPの逆数)が式(1)を満たさないと、繊維強化ストランド1の断面径にバラツキが大きくなり、断面形状が歪な円形になることが後述の試験(図5の結果)により確かめられている。
ところで、樹脂含浸後の強化繊維束3に付与する撚りピッチPの下限値は、式(2)に示す撚り係数TFを用いた関係式により決定している。
ただし、
dtex(テ゛シテックス):強化繊維束3における10,000mあたりの重量(g)
TF:強化繊維束3の撚り係数(TF=90)
樹脂浴手段7における撚り付与領域22の距離Lと、ダイス17の出口側内径(ノズル径)とを種々に変えて、繊維強化ストランドを製造し、断面径のバラツキを測定することで、本発明に係る製造方法により製造した繊維強化ストランド1の良質性及び品質安定性を確認する試験を行った。
試験に用いた強化繊維束3はガラス繊維(ガラスロービング)とし、熱可塑性樹脂5はポリプロピレン(PP)とした。
なお、撚り付与領域22内の距離Lは、40mm〜400mmとするのが好適である。より好ましくは、距離Lを100mm〜200mmとするのがよい。40mmより短くなると、樹脂浴手段7における撚り付与領域22の装置構成が困難となり、実現性に問題が生じる。また距離Lを400mmより長くすると、熱可塑性樹脂5の抵抗によって強化繊維束3に生じるテンションが上昇することに伴い、破断が多発する問題が生じるためである。
具体的には、距離Lは45mmの場合と195mmの場合とを設定し、ダイス17の出口側内径(ノズル径)は1.1mm、2.1mm、3.0mmの場合を設定した。
製造後の繊維強化ストランド1の断面径は、図4(b)に示したように、一断面につき周方向に45°間隔で合計4箇所をマイクロメータにより測定することで、当該断面でのバラツキ度合(径の標準偏差/径の平均値)を求めるものとした。
また、撚りピッチPは、撚り手段10と冷却手段9との間(撚り手段10の近傍)で、固定した油性ペンのペン先を樹脂含浸後の強化繊維束3に当接させ、この強化繊維束3の表面に対して撚りに応じた螺旋状のラインを描くようにし、撚り手段10を出た後の繊維強化ストランドから撚り付与領域22内の距離Lに相当する寸法内で、ラインの螺旋回数を計数することで求めるものとした。
図5に、撚りピッチPの上限値ならびに下限値に関して採取した試験結果を示す。この図から明らかなように、撚りの回数(撚りピッチPの逆数)を3回以上且つ撚り係数90以下とするような式(1)を満足することで、断面径のバラツキ度合が確実に5%以下となっている(5%を越えるものは、図5中でNG品として表記)。つまり、ダイス17までに3回ねじられると広がった強化繊維束3が回転中心を中心として円形に収縮するようになり、繊維強化ストランド1の真円度が向上する。その一方で、ねじりが多すぎるとコブのようなものが発生して真円度が悪くなる。すなわち、撚りピッチの条件は式(1)を満たすようにすることが好ましい。
ところで、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の本質を変更しない範囲で各部材の形状、構造、材質、組み合わせなどを適宜変更可能である。
強化繊維束3の本数(繊維供給部4として準備するコイルの巻数)は1本でも良いし、4本以上でもよい。
撚り手段10は、繊維強化ストランド1をボビンに巻き取るためのボビン保持枠を、繊維強化ストランド1の巻取軸心まわりで回転させるような構成(特許文献2で例示された構成)を採用することも可能である。
冷却手段9は、冷却水による噴霧方式、空気中での放冷方式、冷却ガスによる噴射冷却方式などを採用することも可能である。
1 繊維強化ストランド
2 ストランド製造装置
3 強化繊維束
4 繊維供給部
5 熱可塑性樹脂(樹脂)
6 混練押出機
7 樹脂浴手段
9 冷却手段
10 撚り手段
13 チャンバ
14 ホッパ
15 含浸ロール
16 出口部
17 ダイス
18 冷却水
19U 上側の引取ロール
19D 下側の引取ロール
20 区画点
21 含浸領域
22 撚り付与領域
D 振れ幅
L 撚り付与領域内の距離
P 撚りピッチ
TF 撚り係数

Claims (1)

  1. 溶融した熱可塑性樹脂を貯留する樹脂浴手段に強化繊維束を通過させ、この樹脂浴手段の下流側に設けられた撚り手段により前記樹脂含浸後の強化繊維束に束中心まわりの撚りを付与させる繊維強化ストランドの製造方法であって、
    前記樹脂浴手段が、強化繊維束に熱可塑性樹脂を含浸させる含浸領域と樹脂含浸後の強化繊維束に前記撚り手段による撚りを付与可能となっている撚り付与領域とを有しているに際し、
    前記撚り付与領域内のみで強化繊維束に加えられる撚りが式(1)を満たすように、前記撚り手段で強化繊維束に撚りを付与して生産することを特徴とする繊維強化ストランドの製造方法。
JP2011000130A 2011-01-04 2011-01-04 繊維強化ストランドの製造方法 Active JP5713685B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000130A JP5713685B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 繊維強化ストランドの製造方法
CN201180064033.7A CN103282565B (zh) 2011-01-04 2011-12-13 纤维增强股线和纤维增强股线的制造方法
US13/976,802 US8991146B2 (en) 2011-01-04 2011-12-13 Fiber-reinforced strand and method of manufacturing a fiber-reinforced strand
ES11854886T ES2948912T3 (es) 2011-01-04 2011-12-13 Aparato y método de fabricación de un hilo reforzado con fibra
PCT/JP2011/078752 WO2012093561A1 (ja) 2011-01-04 2011-12-13 繊維強化ストランド及び繊維強化ストランドの製造方法
EP11854886.6A EP2653593B1 (en) 2011-01-04 2011-12-13 Apparatus and METHOD OF MANUFACTURING A FIBER-REINFORCED STRAND
KR1020137020580A KR101507258B1 (ko) 2011-01-04 2011-12-13 섬유 강화 스트랜드의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000130A JP5713685B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 繊維強化ストランドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012140729A JP2012140729A (ja) 2012-07-26
JP5713685B2 true JP5713685B2 (ja) 2015-05-07

Family

ID=46457421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000130A Active JP5713685B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 繊維強化ストランドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8991146B2 (ja)
EP (1) EP2653593B1 (ja)
JP (1) JP5713685B2 (ja)
KR (1) KR101507258B1 (ja)
CN (1) CN103282565B (ja)
ES (1) ES2948912T3 (ja)
WO (1) WO2012093561A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011011112A1 (de) * 2011-02-12 2012-08-16 Casar Drahtseilwerk Saar Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Litze oder eines Seils
JP6009368B2 (ja) * 2013-02-05 2016-10-19 株式会社神戸製鋼所 長繊維強化熱可塑性樹脂ストランドの製造装置及び製造方法
CN103835171B (zh) * 2014-03-07 2016-08-31 江苏神韵绳缆有限公司 高模量聚乙烯编绞绳的树脂复合方法
DE102015105781A1 (de) * 2015-04-15 2016-10-20 Technische Universität Chemnitz Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer beschichteten textilen Struktur sowie beschichtete textile Struktur
FR3059266B1 (fr) * 2016-11-29 2019-01-25 Safran Aircraft Engines Procede de fabrication d'une preforme fibreuse tissee et d'une piece en materiau composite
JP6879855B2 (ja) * 2017-07-28 2021-06-02 公益財団法人鉄道総合技術研究所 無機系繊維の製造方法
CN109399964A (zh) * 2018-10-17 2019-03-01 深圳市欧佩亚海洋工程有限公司 一种用于热塑性树脂增强的玻璃纤维改性方法
JP7417039B2 (ja) * 2019-09-26 2024-01-18 横浜ゴム株式会社 スチールコードおよびその製造方法
CN111251627A (zh) * 2020-01-22 2020-06-09 西北工业大学 一种提高Z-pin增强复合材料层间强度效果的方法
JP7451200B2 (ja) 2020-02-05 2024-03-18 株式会社神戸製鋼所 ストランド
CN111645228A (zh) * 2020-06-12 2020-09-11 上海大学 一种加捻连续天然纤维预浸料的制备方法
CN113718351B (zh) * 2021-08-31 2023-04-11 清华大学 一种纤维多股合束方法
CN115074885B (zh) * 2022-08-11 2023-04-14 江苏恒力化纤股份有限公司 一种环保型复合纱线的制备方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824485A (en) * 1953-11-20 1958-02-25 Francis J Gregory Tennis string or like article
IT963653B (it) * 1972-08-02 1974-01-21 Pirelli Perfezionamento alla fabbricazione di cavi elettrici
FR2239888A5 (ja) * 1973-08-01 1975-02-28 Cordes Europ France
US3923003A (en) * 1974-05-06 1975-12-02 Southwire Co Production of flooded multistrand cable
US4297835A (en) * 1979-11-23 1981-11-03 Mituo Shimizu Synthetic strings
FR2544347B3 (fr) 1983-04-14 1986-01-24 Cousin Freres Sa Procede de fabrication d'une corde composite
US4598538A (en) * 1984-09-14 1986-07-08 Moore Jr George F Method and apparatus for producing an air texturized yarn
JPS6345038A (ja) 1986-08-12 1988-02-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 引抜成形パイプ
JP3114311B2 (ja) 1991-12-20 2000-12-04 株式会社神戸製鋼所 繊維強化樹脂ストランドの製造方法
JPH06254852A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Kobe Steel Ltd 長繊維強化合成樹脂ストランドの製造方法
US5725954A (en) * 1995-09-14 1998-03-10 Montsinger; Lawrence V. Fiber reinforced thermoplastic composite with helical fluted surface and method of producing same
USH1715H (en) * 1996-08-13 1998-04-07 Babolat Vs Process and device for the manufacture of a string for stringing tennis rackets or the like and string resulting therefrom
JP3777145B2 (ja) * 2002-06-21 2006-05-24 旭ファイバーグラス株式会社 ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びその製造方法
EP1616993B1 (en) * 2003-04-09 2012-04-18 Nippon Sheet Glass Company, Limited Reinforcing cord for reinforcing rubber and rubber product using the same
EP1685948A1 (en) * 2005-01-28 2006-08-02 Chung-Li Shieh A spiral wire body with a controllable pattern and a forming method thereof
JP2006233346A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Teijin Techno Products Ltd 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JPWO2006101269A1 (ja) * 2005-03-25 2008-09-04 帝人テクノプロダクツ株式会社 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド及びその製造方法
JP2006336131A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Teijin Techno Products Ltd 熱可塑性樹脂強化用炭素繊維ストランド
JP4189409B2 (ja) * 2006-03-10 2008-12-03 株式会社神戸製鋼所 長繊維強化熱可塑性樹脂ストランドの製造装置および製造方法
JP4038521B2 (ja) * 2006-04-28 2008-01-30 株式会社神戸製鋼所 長繊維強化樹脂ストランドの製造装置
US8147635B2 (en) * 2006-04-28 2012-04-03 Kobe Steel, Ltd. Manufacturing apparatus of fiber-reinforced resin strand
JP2007303006A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Toho Tenax Co Ltd ゴム補強用コード及び繊維強化ゴム材料
JP4871175B2 (ja) * 2007-03-12 2012-02-08 株式会社神戸製鋼所 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
KR20100071054A (ko) * 2007-10-02 2010-06-28 오씨브이 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 장섬유 강화 열가소성 수지 성형 재료를 제조하기 위한 방법
US8236127B2 (en) * 2007-10-02 2012-08-07 Kobe Steel, Ltd. Method and apparatus for manufacturing continuous fiber-reinforced thermoplastic resin pellet
JP5564670B2 (ja) * 2007-11-30 2014-07-30 株式会社神戸製鋼所 天然繊維強化熱可塑性樹脂射出成形品
JP3158927U (ja) * 2010-02-09 2010-04-22 東京製綱株式会社 繊維複合型撚合ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2653593B1 (en) 2023-06-07
CN103282565B (zh) 2016-03-16
EP2653593A4 (en) 2018-01-24
EP2653593A1 (en) 2013-10-23
US8991146B2 (en) 2015-03-31
KR101507258B1 (ko) 2015-03-30
KR20130105728A (ko) 2013-09-25
ES2948912T3 (es) 2023-09-21
WO2012093561A1 (ja) 2012-07-12
JP2012140729A (ja) 2012-07-26
US20130276421A1 (en) 2013-10-24
EP2653593C0 (en) 2023-06-07
CN103282565A (zh) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713685B2 (ja) 繊維強化ストランドの製造方法
KR100867251B1 (ko) 장섬유 강화 열가소성 수지 펠릿 및 그 제조 방법
JP7451200B2 (ja) ストランド
JP3777145B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂ペレット及びその製造方法
US20220220641A1 (en) Modeling material for 3d printers and shaped article
JP5467828B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法
JPH05169445A (ja) 繊維強化樹脂ストランド及びその製造方法
JP2006248758A (ja) 長繊維強化樹脂構造物製造用の撚りがかけられた連続繊維束パッケージの巻取り装置、撚りがかけられた連続繊維束パッケージ及び長繊維強化樹脂構造物の製造方法
JP7031821B2 (ja) 繊維強化樹脂管状体、及びその製造方法
JP6791686B2 (ja) らせん状高強度繊維複合線材の製造方法および装置,ならびに高強度繊維複合ケーブルの製造方法
JP3760994B2 (ja) Frpスプリング
JP2018016733A (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂線状物、及びその製造方法
JP4477925B2 (ja) 長繊維強化樹脂成形材料の製造方法および成形用含浸ダイ
JP2023069315A (ja) ストランドの製造方法及びストランドの製造装置、並びに繊維強化樹脂ストランド
JP2005088536A (ja) 繊維強化複合材料の製造装置、同製造方法及び圧力容器
JP5001875B2 (ja) 長繊維強化熱可塑性樹脂ペレットの製造方法及び製造装置
JP3781323B2 (ja) 繊維強化樹脂複合材螺旋棒の製造方法および装置
JPH09253255A (ja) 繊維強化プラスチック製ゴルフクラブ用シャフト
JP4088820B2 (ja) 線状体強化樹脂補強材の製造装置
JP2024040739A (ja) 繊維強化樹脂ストランド及び積層造形方法
JP4362507B2 (ja) ラケット糸押出成型方法とその製品
JPS5924626A (ja) 特殊補強用構造体の製造方法
JPH10273838A (ja) 偏平樹脂被覆糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5713685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150