JP5706653B2 - 定電流回路 - Google Patents
定電流回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5706653B2 JP5706653B2 JP2010205700A JP2010205700A JP5706653B2 JP 5706653 B2 JP5706653 B2 JP 5706653B2 JP 2010205700 A JP2010205700 A JP 2010205700A JP 2010205700 A JP2010205700 A JP 2010205700A JP 5706653 B2 JP5706653 B2 JP 5706653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mos transistor
- type mos
- conductivity type
- power supply
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/24—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only
- G05F3/242—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage
- G05F3/245—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the field-effect type only with compensation for device parameters, e.g. channel width modulation, threshold voltage, processing, or external variations, e.g. temperature, loading, supply voltage producing a voltage or current as a predetermined function of the temperature
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F3/00—Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
- G05F3/02—Regulating voltage or current
- G05F3/08—Regulating voltage or current wherein the variable is dc
- G05F3/10—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
- G05F3/16—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
- G05F3/20—Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
- G05F3/26—Current mirrors
- G05F3/262—Current mirrors using field-effect transistors only
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03F—AMPLIFIERS
- H03F3/00—Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
- H03F3/34—DC amplifiers in which all stages are DC-coupled
- H03F3/343—DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only
- H03F3/345—DC amplifiers in which all stages are DC-coupled with semiconductor devices only with field-effect devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Description
抵抗54に流れる電流Irefが増加すると、抵抗54に発生する電圧が高くなるので、NMOSトランジスタ52のゲート・ソース間電圧が高くなり、NMOSトランジスタ52のコンダクタンスが大きくなる。すると、NMOSトランジスタ53のゲート電圧が低くなるので、NMOSトランジスタ53のゲート・ソース間電圧が低くなり、NMOSトランジスタ53のコンダクタンスが小さくなる。よって、電流Irefが少なくなる。抵抗54に流れる電流Irefが減少すると、同様にNMOSトランジスタ52とNMOSトランジスタ53の動作によって、電流Irefが多くなる。従来の定電流回路は、上述のように動作して、電流Irefが一定になる(例えば、特許文献1参照)。
VDD>|Vgsp|+Vdsn+Vgsn・・・(31)
この式(31)から、例えば、ゲート・ソース間電圧|Vgsp|及びゲート・ソース間電圧Vgsnを0.7Vとし、ドレイン・ソース間電圧Vdsnを0.2Vとすると、1.6Vよりも高い電源電圧VDDが定電流回路の動作のために必要になる。つまり、最低動作電源電圧は、1.6Vである。
ドレインが第一電源端子に接続される、電流源である第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタと、入力側のトランジスタであって、ソースが第二電源端子に接続される第一の第二導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第二電源端子に接続される第二の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第一のカレントミラー回路と、入力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第一の第一導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第二の第一導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のカレントミラー回路の流す電流をミラーする第二のカレントミラー回路と、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのソースと前記第一の第二導電型MOSトランジスタのドレインの間に設けられた抵抗と、ゲートが前記抵抗の一方の端子と接続され、ソースが前記第二電源端子に接続され、ドレインが前記第二のカレントミラー回路の出力端子に接続された第三の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一の第二導電型MOSトランジスタのゲートが前記抵抗の他方の端子と接続され、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのゲートが前記第二のカレントミラー回路の出力端子に接続されたことを特徴とする定電流回路。
ゲートが前記抵抗の一方の端子と接続され、ソースが前記第二電源端子に接続された第三の第二導電型MOSトランジスタと、入力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第一の第一導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第二の第一導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第三の第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第二のカレントミラー回路と、を備え、前記第一の第二導電型MOSトランジスタのゲートが前記抵抗の他方の端子と接続され、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのゲートが前記第二のカレントミラー回路の出力端子に接続されたことを特徴とする定電流回路。
まず、定電流回路の構成について説明する。図1は、本実施形態の定電流回路を示す図である。
電源が投入されると、ディプレッション型NMOSトランジスタ10のゲート・ソース間電圧はほぼ0Vであるので、ディプレッション型NMOSトランジスタ10はドレイン電流を流す。このドレイン電流は、定電流回路を起動する。よって、定電流回路を起動するための起動回路は、定電流回路に不要になる。
〔数1〕
VDD>Vds10+Vgs15・・・(1)
この式(1)から、例えば、ドレイン・ソース間電圧Vds10を0.2Vとし、ゲート・ソース間電圧Vgs15を0.7Vとすると、0.9Vよりも高い電源電圧VDDが定電流回路の動作のために必要になる。つまり、最低動作電源電圧は、0.9Vである。この最低動作電源電圧は、従来の技術での最低動作電源電圧よりも低い。
MOSトランジスタの、ゲート・ソース間電圧をVgsとし、ドレイン電流をIとし、閾値電圧をVthとし、移動度をμnとし、単位面積あたりのゲート絶縁膜容量をCOXとし、ゲート幅をWとし、ゲート長をLとする。すると、下記の式(3)が成立する。
MOSトランジスタにおいて、スロープファクタをnとし、ボルツマン係数をkとし、温度をTとし、電子電荷をqとし、プロセス依存のパラメータをI0とする。すると、下記の式(10)が成立する。
図2は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図1と比較し、抵抗や飽和結線されるMOSトランジスタやダイオード等によって構成されるインピーダンス素子21が追加されている。インピーダンス素子21は、ディプレッション型NMOSトランジスタ10のソースと抵抗20の他端及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続点との間に設けられる。
図3は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図1と比較し、NMOSトランジスタ12のカスコード回路として、ディプレッション型NMOSトランジスタ22が追加されている。ディプレッション型NMOSトランジスタ22のゲートは接地端子に接続され、ソースはNMOSトランジスタ12のドレインに接続され、ドレインはPMOSトランジスタ13のドレインに接続される。
図4は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図1と比較し、ディプレッション型NMOSトランジスタ10のゲートがPMOSトランジスタ13のドレインに接続され、PMOSトランジスタ13及び14のゲートがPMOSトランジスタ14のドレインに接続されている。
図5は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図4と比較し、インピーダンス素子21が追加されている。インピーダンス素子21は、ディプレッション型NMOSトランジスタ10のソースと抵抗20の他端及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続点との間に設けられる。このようにすると、変形例1と同様に、NMOSトランジスタ15が飽和動作しやすくなる。
図6は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図4と比較し、NMOSトランジスタ15のカスコード回路として、ディプレッション型NMOSトランジスタ22が追加されている。ディプレッション型NMOSトランジスタ22のゲートは接地端子に接続され、ソースはNMOSトランジスタ15のドレインに接続され、ドレインはPMOSトランジスタ14のドレインに接続される。
図7は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図1と比較し、NMOSトランジスタ15のゲートがNMOSトランジスタ11のドレインと抵抗20との接続点に接続され、NMOSトランジスタ11及び12のゲートがディプレッション型NMOSトランジスタ10のソースと抵抗20との接続点に接続される。この時、NMOSトランジスタ15のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電圧よりも、図1では、高く回路設計されていたが、図7では、低く回路設計される。
図8は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図2と比較し、変形例6と同様に、NMOSトランジスタ11及び12及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続先が変更されている。この時、NMOSトランジスタ15のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電圧よりも、低く回路設計される。
図9は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図3と比較し、変形例6と同様に、NMOSトランジスタ11及び12及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続先が変更されている。この時、NMOSトランジスタ15のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電圧よりも、低く回路設計される。
図10は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図4と比較し、変形例6と同様に、NMOSトランジスタ11及び12及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続先が変更されている。この時、NMOSトランジスタ15のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電圧よりも、低く回路設計される。
図11は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図5と比較し、変形例6と同様に、NMOSトランジスタ11及び12及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続先が変更されている。この時、NMOSトランジスタ15のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電圧よりも、低く回路設計される。
図12は、本実施形態の定電流回路の他の例を示す図である。図6と比較し、変形例6と同様に、NMOSトランジスタ11及び12及びNMOSトランジスタ15のゲートの接続先が変更されている。この時、NMOSトランジスタ15のゲート・ソース間電圧は、NMOSトランジスタ11のゲート・ソース間電圧よりも、低く回路設計される。
11、12、15 NMOSトランジスタ
13、14 PMOSトランジスタ
20 抵抗
Claims (7)
- ドレインが第一電源端子に接続される、電流源である第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタと、
入力側のトランジスタであって、ソースが第二電源端子に接続される第一の第二導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第二電源端子に接続される第二の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第一のカレントミラー回路と、
入力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第一の第一導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続され、ドレインが前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのゲートに接続される第二の第一導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のカレントミラー回路の流す電流をミラーする第二のカレントミラー回路と、
前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのソースに一方の端子が接続され、前記第一の第二導電型MOSトランジスタのドレイン及びゲートに他方の端子が接続された抵抗と、
ゲートが前記抵抗の一方の端子と接続され、ソースが前記第二電源端子に接続され、ドレインが前記第二のカレントミラー回路の出力端子に接続された第三の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、
前記第三の第二導電型MOSトランジスタの閾値が前記第一の第二導電型MOSトランジスタの閾値よりも高いことを特徴とする定電流回路。 - ドレインが第一電源端子に接続される、電流源である第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタと、
入力側のトランジスタであって、ソースが第二電源端子に接続される第一の第二導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第二電源端子に接続される第二の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第一のカレントミラー回路と、
前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのソースに一方の端子が接続され、前記第一の第二導電型MOSトランジスタのドレイン及びゲートに他方の端子が接続された抵抗と、
ゲートが前記抵抗の一方の端子と接続され、ソースが前記第二電源端子に接続された第三の第二導電型MOSトランジスタと、
入力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第一の第一導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続され、ドレインが前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのゲート及び前記第二の第二導電型MOSトランジスタのドレインに接続される第二の第一導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第三の第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第二のカレントミラー回路と、を備え、
前記第三の第二導電型MOSトランジスタの閾値が前記第一の第二導電型MOSトランジスタの閾値よりも高いことを特徴とする定電流回路。 - ドレインが第一電源端子に接続される、電流源である第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタと、
入力側のトランジスタであって、ソースが第二電源端子に接続される第一の第二導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第二電源端子に接続される第二の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第一のカレントミラー回路と、
入力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第一の第一導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続され、ドレインが前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのゲートに接続される第二の第一導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のカレントミラー回路の流す電流をミラーする第二のカレントミラー回路と、
前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのソース及び前記第一の第二導電型MOSトランジスタのゲートに一方の端子が接続され、前記第一の第二導電型MOSトランジスタのドレインに他方の端子が接続された抵抗と、
ゲートが前記抵抗の他方の端子と接続され、ソースが前記第二電源端子に接続され、ドレインが前記第二のカレントミラー回路の出力端子に接続された第三の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、
前記第一の第二導電型MOSトランジスタの閾値が前記第三の第二導電型MOSトランジスタの閾値よりも高いことを特徴とする定電流回路。 - ドレインが第一電源端子に接続される、電流源である第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタと、
入力側のトランジスタであって、ソースが第二電源端子に接続される第一の第二導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第二電源端子に接続される第二の第二導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第一のカレントミラー回路と、
前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのソース及び前記第一の第二導電型MOSトランジスタのゲートに一方の端子が接続され、前記第一の第二導電型MOSトランジスタのドレインに他方の端子が接続された抵抗と、
ゲートが前記抵抗の他方の端子と接続され、ソースが前記第二電源端子に接続された第三の第二導電型MOSトランジスタと、
入力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続される第一の第一導電型MOSトランジスタと、出力側のトランジスタであって、ソースが前記第一電源端子に接続され、ドレインが前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのゲート及び前記第二の第二導電型MOSトランジスタのドレインに接続される第二の第一導電型MOSトランジスタと、を備え、前記第三の第二導電型MOSトランジスタの流す電流をミラーする第二のカレントミラー回路と、を備え、
前記第一の第二導電型MOSトランジスタの閾値が前記第三の第二導電型MOSトランジスタの閾値よりも高いことを特徴とする定電流回路。 - 前記第一のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタのソースと前記抵抗の間にインピーダンス素子を設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の定電流回路。
- 前記第二のカレントミラー回路の入力端子にカスコード回路を設けたことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の定電流回路。
- 前記カスコード回路は、
ゲートを前記第二電源端子に接続される第二のディプレッション型第二導電型MOSトランジスタで構成されることを特徴とする請求項6に記載の定電流回路。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205700A JP5706653B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 定電流回路 |
US13/210,598 US8542060B2 (en) | 2010-09-14 | 2011-08-16 | Constant current circuit |
TW100129376A TWI512424B (zh) | 2010-09-14 | 2011-08-17 | Constant current circuit |
KR1020110089697A KR101797769B1 (ko) | 2010-09-14 | 2011-09-05 | 정전류 회로 |
CN201110284063.0A CN102402237B (zh) | 2010-09-14 | 2011-09-14 | 恒流电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010205700A JP5706653B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 定電流回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012063848A JP2012063848A (ja) | 2012-03-29 |
JP5706653B2 true JP5706653B2 (ja) | 2015-04-22 |
Family
ID=45806092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010205700A Expired - Fee Related JP5706653B2 (ja) | 2010-09-14 | 2010-09-14 | 定電流回路 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8542060B2 (ja) |
JP (1) | JP5706653B2 (ja) |
KR (1) | KR101797769B1 (ja) |
CN (1) | CN102402237B (ja) |
TW (1) | TWI512424B (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI646658B (zh) * | 2014-05-30 | 2019-01-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
JP2020035307A (ja) * | 2018-08-31 | 2020-03-05 | エイブリック株式会社 | 定電流回路 |
JP6887457B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2021-06-16 | 力晶積成電子製造股▲ふん▼有限公司Powerchip Semiconductor Manufacturing Corporation | 基準電圧発生回路及び不揮発性半導体記憶装置 |
JP2020177393A (ja) * | 2019-04-17 | 2020-10-29 | エイブリック株式会社 | 定電流回路及び半導体装置 |
CN110320959B (zh) * | 2019-08-21 | 2020-11-06 | 上海南芯半导体科技有限公司 | 一种用于产生cmos阈值电压vth的电路与方法 |
CN116136704A (zh) * | 2021-11-16 | 2023-05-19 | 罗姆股份有限公司 | 电流源电路 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2799535B2 (ja) | 1992-10-16 | 1998-09-17 | 三菱電機株式会社 | 基準電流発生回路 |
US5889431A (en) * | 1997-06-26 | 1999-03-30 | The Aerospace Corporation | Current mode transistor circuit method |
JP3500322B2 (ja) * | 1999-04-09 | 2004-02-23 | シャープ株式会社 | 定電流駆動装置および定電流駆動半導体集積回路 |
DE19940382A1 (de) * | 1999-08-25 | 2001-03-08 | Infineon Technologies Ag | Stromquelle für niedrige Betriebsspannungen mit hohem Ausgangswiderstand |
FR2829248B1 (fr) * | 2001-09-03 | 2004-08-27 | St Microelectronics Sa | Generateur de courant pour faible tension d'alimentation |
JP2003273654A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-26 | Seiko Epson Corp | 温度特性補償装置 |
AU2003273348A1 (en) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Atmel Corporation | Fast dynamic low-voltage current mirror with compensated error |
US7356106B2 (en) * | 2004-09-07 | 2008-04-08 | Agency For Science, Technology And Research | Clock and data recovery circuit |
DE102005040072B9 (de) * | 2005-08-24 | 2012-02-09 | Infineon Technologies Ag | Vorrichtung zum verpolungssicheren Versorgen einer elektronischen Komponente mit einer Zwischenspannung aus einer Versorgungsspannung |
JP4761458B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-08-31 | セイコーインスツル株式会社 | カスコード回路および半導体装置 |
JP5202980B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2013-06-05 | セイコーインスツル株式会社 | 定電流回路 |
US8159206B2 (en) * | 2008-06-10 | 2012-04-17 | Analog Devices, Inc. | Voltage reference circuit based on 3-transistor bandgap cell |
US8269478B2 (en) * | 2008-06-10 | 2012-09-18 | Analog Devices, Inc. | Two-terminal voltage regulator with current-balancing current mirror |
JP5242367B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-07-24 | セイコーインスツル株式会社 | 基準電圧回路 |
JP5237853B2 (ja) * | 2009-02-23 | 2013-07-17 | セイコーインスツル株式会社 | 定電流回路 |
US7999529B2 (en) * | 2009-02-27 | 2011-08-16 | Sandisk 3D Llc | Methods and apparatus for generating voltage references using transistor threshold differences |
JP5533345B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-06-25 | ミツミ電機株式会社 | 電流源回路及びそれを用いた遅延回路及び発振回路 |
JP2012209762A (ja) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Hitachi Ltd | レベル生成回路 |
-
2010
- 2010-09-14 JP JP2010205700A patent/JP5706653B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-08-16 US US13/210,598 patent/US8542060B2/en active Active
- 2011-08-17 TW TW100129376A patent/TWI512424B/zh not_active IP Right Cessation
- 2011-09-05 KR KR1020110089697A patent/KR101797769B1/ko active IP Right Grant
- 2011-09-14 CN CN201110284063.0A patent/CN102402237B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012063848A (ja) | 2012-03-29 |
KR101797769B1 (ko) | 2017-11-14 |
KR20120028233A (ko) | 2012-03-22 |
CN102402237B (zh) | 2015-09-02 |
CN102402237A (zh) | 2012-04-04 |
TW201224698A (en) | 2012-06-16 |
US20120062312A1 (en) | 2012-03-15 |
US8542060B2 (en) | 2013-09-24 |
TWI512424B (zh) | 2015-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8358119B2 (en) | Current reference circuit utilizing a current replication circuit | |
US7301321B1 (en) | Voltage reference circuit | |
JP5706653B2 (ja) | 定電流回路 | |
US7990130B2 (en) | Band gap reference voltage circuit | |
TW421737B (en) | Reference voltage generation circuit | |
US6570436B1 (en) | Threshold voltage-independent MOS current reference | |
US8476967B2 (en) | Constant current circuit and reference voltage circuit | |
JP2008108009A (ja) | 基準電圧発生回路 | |
TW201805754A (zh) | 寬電源範圍精準啓動電流源 | |
US10503197B2 (en) | Current generation circuit | |
JP4477373B2 (ja) | 定電流回路 | |
TWI769327B (zh) | 電壓調節器 | |
JP4694942B2 (ja) | 定電流回路 | |
US20050088247A1 (en) | Voltage-controlled oscillator | |
JP4263056B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
US20120242317A1 (en) | Reference voltage circuit | |
JP2023036873A (ja) | 定電流回路 | |
US20130154604A1 (en) | Reference current generation circuit and reference voltage generation circuit | |
US20130099769A1 (en) | Current source circuit with high order temperature compensation and current source system thereof | |
JP5121587B2 (ja) | 基準電圧回路 | |
JP4658838B2 (ja) | 基準電位発生回路 | |
JP2008066649A (ja) | 電圧源回路 | |
JP5669634B2 (ja) | 定電流回路 | |
JP4830088B2 (ja) | 基準電圧発生回路 | |
US20170093376A1 (en) | Current source circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5706653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |