JP5701470B2 - ロウ付け用のアルミニウム合金製の帯材 - Google Patents

ロウ付け用のアルミニウム合金製の帯材 Download PDF

Info

Publication number
JP5701470B2
JP5701470B2 JP2006540530A JP2006540530A JP5701470B2 JP 5701470 B2 JP5701470 B2 JP 5701470B2 JP 2006540530 A JP2006540530 A JP 2006540530A JP 2006540530 A JP2006540530 A JP 2006540530A JP 5701470 B2 JP5701470 B2 JP 5701470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
aluminum alloy
alloy
strip
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006540530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007521396A (ja
JP2007521396A5 (ja
Inventor
デュラック,サンドリーヌ
アンリ,シルヴァン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Constellium Rolled Products Ravenswood LLC
Original Assignee
Constellium Rolled Products Ravenswood LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34566233&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5701470(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Constellium Rolled Products Ravenswood LLC filed Critical Constellium Rolled Products Ravenswood LLC
Publication of JP2007521396A publication Critical patent/JP2007521396A/ja
Publication of JP2007521396A5 publication Critical patent/JP2007521396A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5701470B2 publication Critical patent/JP5701470B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B15/00Arrangements for performing additional metal-working operations specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム合金製の帯材に関するものであり、場合によって、ロウ付け用合金の片面または両面にクラッドをされた、アルミニウム合金製の帯材に関するものであり、該帯材は、ロウ付けされた部材、とりわけ自動車または建築用の熱交換器、そしてより詳細には、管理された雰囲気下で無フラックスでの、ロウ付けにより接合組み立てされる部材の製造を目的としている。
自動車の熱交換器の接合組み立てのために最も一般的に用いられる方法は、ロウ付けである。該ロウ付けは、少なくとも接合組み立てするための構成要素の一つについて、『芯材用』と呼ばれる合金で構成されるクラッドされた帯材の使用に基づいており、該合金は、『ロウ付け用』と呼ばれる合金で片面または両面に被覆される。後者は、芯材用合金の固相点の温度より約30℃低い液相点の温度に特徴がある。適合した熱処理を適用すれば、クラッドだけを溶かすことが可能となり、それから接触する表面を湿らすようになり、全体の冷却後に良好な接合組み立てを可能にするものである。
三つの異なるロウ付けの技術が、現在、共存している。それらは以下のとおりである。
最も普及しているのが、非腐食性『フラックス』を接合組み立て用の部材に誘引した後、管理された窒素の雰囲気下でのロウ付けであり、もっとも広く用いられているのはNocolok(登録商標)フラックスである。この製品は、アルミニウム上の表面の酸化膜を溶解させ、したがって表面の湿潤性を増加させることを目的としており、カリウムのフルオロアルミン酸タイプのものである。その使用は、いくつかの問題を生じさせる。この製品は、もちろん本質的な代償を有する。その保管場所は、熱交換器の製造ラインの完全自動化をしばしば妨げる特有の設備を必要とする。結局、廃水処理を設置しなければならない。
もう一つの技術は、より古いものであるが、特に北米で相変わらず用いられている真空での、ロウ付けである。この方法は、マグネシウムを含むクラッドを用いることを強いる。水面で分離され真空内で気化するこのマグネシウム元素は、残留酸素の跡を捉えることを可能にする。該方法は、また、当初から差動膨張によって割られた酸化膜が再び形を成すことも避ける。いかなるフラックスも必要ないが、真空を作り出す設備は非常に重装備となり、関連する維持費は非常に高くつく。これらの経済的な理由のために、現行ラインは、Nocolok(登録商標)ラインの利益のために徐々に放棄された。
最後に、より二次的な方法で用いられる第三の方法は、フラックスに代わってニッケル層を堆積させることである。ロウ付けは、続いて窒素のもとで実現された。クラッドの表面のAl−Ni相の生成によって、ロウ付けの過程の間に放出されるエネルギーは、酸化膜を破るのに十分である。
主な問題は、現行のNocolok(登録商標)ライン上でロウ付け作業を実現することであるが、なぜならこのことが最も普及しかつ最も経済的であるからであり、該実現には、フラックスも複雑な表面の他の準備も用いられず、また、この技術を用いて接合組み立てされることになる熱交換器の最終的な特性における低下を引き起こしもしない。
この分野においての最も大きな発展を遂げた解決法は、ニッケルの堆積によるロウ付け方法の適応である。たとえば国際公開第02/07928号パンフレット(Corus)に記載されているように、次第に単純化された堆積技術がうまく配置されていたのなら、該技術は相変わらず問題に対しての部分的な回答にしかならない。熱交換器、またはアルミニウム帯材の製造者は、作業が該製造者によって実現される場合、ロウ付け前の表面の準備のために特殊な設備を常に追加しなければならず、かつ、ニッケル被覆用の浴によって生成されたことで今度は廃水を管理し続けなければならない。しかも、国際公開第02/060639号パンフレット(Corus)が示すように、進展が耐腐食性という表現で報告されるのならば、示された成果は、ロウ付けされた製品Nocolik(登録商標)について示された成果にはいたらない(例えばPechiney Rhenaluの国際公開第02/40729号パンフレットを参照)。
その他の解決法は、クラッド用合金および/またはロウ付け炉内の雰囲気条件の適応に結び付けられており、たとえば、ロウ付け法における元素Bi、Sr、Ba、あるいはSbを添加することによってその表面の張力を変化させるようにすることを示す米国特許第3,811,177号明細書(VAW)のようである。この後者の特性上でのビスマスの効果はまた、欧州特許第0004096号明細書(Ford)においても示されている。より最近では、Kaiser Aluminiumの国際公開第01/98019号パンフレットにおいて、場合によってはカリウムまたはビスマスをともなった、ナトリウムの添加の利益が挙げられている。
最後に、欧州特許第1306207号明細書(スカイアルミニウム)において、MgおよびBiを含むロウ付け法は、アルミニウム合金で形成された薄い層で被覆され、その薄い層が溶けはじめる際に、該合金は固体のままとなるものである。その薄い層は、ロウ付け過程の後のほうでしか破れず、液状クラッドを作用させ、その液状クラッドは、それからその上面を湿らすことになるものである。液状ロウ付け法の酸化は、短い時間に雰囲気下で作用することで避けられている。薄い層にある酸化物については、再び液状クラッドに包まれる際に砕ける。
国際公開第02/07928号パンフレット 国際公開第02/060639号パンフレット 国際公開第02/40729号パンフレット 米国特許第3,811,177号明細書 欧州特許第0004096号明細書 国際公開第01/98019号パンフレット 欧州特許第1306207号明細書
本発明は、有利な経済的条件において、アルミニウム合金製のロウ付けされた部材を、無フラックスで、ロウ付けによって製造することを可能にすることを目的としており、とくに管理された雰囲気下でフラックスを用いたロウ付けのために用いられるものと同じ装備を用いるものである。
本発明は、0.01〜0.5%のイットリウム、および/または0.05〜0.5%のビスマスを含み、ロウ付け用合金の少なくとも片面上を被覆された、アルミニウム合金製の帯材または板材を対象としている。被覆は、ロール圧延により、たとえば4〜15%のシリコンを含むアルミニウム合金でクラッドされた層であることができる。該被覆はまた、ロウ付け用合金の微粒子、とりわけ合金Al−Si製の、場合によっては樹脂層内に包まれた微粒子を有する層であることもできる。
本発明は、また、0.01〜0.5%のイットリウムおよび/または0.05〜0.5%のビスマスを含むアルミニウム合金製の帯材または板材を用いて実現された、ロウ付けされた部材、とりわけ熱交換器も対象としている。
図1aおよび図1bは、ロウ付けの適性を評価するための例において用いられるVの試験片を、それぞれ平面図および側面図で表している。図2は、実施例において記述されたロウ付けの適性テストにおける、ロウ付けされた合わせ目の長さの定義を表している。
先に示した技術全体とは反対に、本発明は、芯材用合金の組成を変化させることを目指すことによって、いかなる堆積も用いず、かつ管理された標準の雰囲気の条件下で、ロウ付けが実行されることができるようにしており、装備においてロウ付け設備を変更することなく至ることができる。
いささか驚くべきことに、芯材の中に、約0.05%に見合うイットリウム、または約0.15%に見合うビスマスのような特定の元素を添加することで、窒素のもとで無フラックスでのロウ付けの場合において、ロウ付けされた合わせ目の非常に満足のいく性質を得ることができる。
この方法は、少なくとも80重量%のアルミニウムを含むすべてのアルミニウム合金タイプに適用されることができ、とりわけ該アルミニウム合金タイプの元素は、無フラックスでのロウ付けを可能にすることを目的とした特異な元素を添加する前に、以下の条件に対応している。すなわち、重量%で、Si<1.0% Fe<1.0% Cu<1.0% Mn<2.0% Mg<3.0% Zn<6.0% Ti<0.3% Zr<0.3% Cr<0.3% Hf<0.6% V<0.3% Ni<2.0% Co<2.0% In<0.3% Sn<0.3% その他の元素それぞれ<0.05%で合計0.15%、残りはアルミニウム。
板材または帯材は、ロウ付けアルミニウム合金、通常4〜15%のシリコンを含む合金をともなって、片面または両面にロール圧延によってクラッドされる。ロウ付け用合金は、銅、マグネシウム、あるいは亜鉛のようなその他の添加元素を含むことができる。該合金はまた、Ag、Be、Bi、Ce、La、Pb、Pd、Sb、Y、あるいはミッシュメタル、つまり分離しない希土類の混合物、などである、合金の表面の張力を変化させることを目的とした元素もまた含むことができる。ロウ付け用合金が片面にのみクラッドされる場合、もう片方の面は、それ自体が既知の方法で、通常Al−Znタイプの、芯材用合金の耐腐食性を改良することを目的とした犠牲合金で被覆される。
ロウ付け用合金は、また、微粒子、とりわけ、たとえば欧州特許第0568568号明細書(Alcan International)において記載されているように、微粒子Al−Siの微粒子の形状のもとで堆積されることができる。管理された雰囲気下でのロウ付けについて、ロウ付け用合金の微粒子は、通常、フラックス、特にカリウムのフルオロアルミン酸のようなフッ化物と、ポリマー樹脂のような結合材とを基にしたフラックスの微粒子に結び付けられる。この場合、本発明に特有の利点は、被覆内にフラックスが存在することを避けることである。
ビスマスおよび/またはイットリウムの添加をともなう合金製の板材は、ロウ付けされた部材の製造について、該板材がロウ付け用合金で被覆された別の板材に結び付けられる際に、被覆されずに用いられることもできる。
実施例
実施例1
芯材用合金の板材を四つ鋳造し、次の表に組成を示す。
Figure 0005701470
同様に、クラッド用合金4047(Al−12%のSi)の板材を鋳造した。接合組み立てが、これらの板材から実現されたことにより、クラッド用合金の厚さが厚さ全体の10%を有するようにしている。これらの接合組み立てが、熱間圧延、ついで冷間圧延されることにより、0.3mmの厚さのクラッドされた帯材を生成するようにしている。これらの帯材は、それから260℃で10時間の焼き戻し処理にかけられた。
図1に記載された試験片は、これらの材料のロウ付け性を評価するために用いられた。V字試験片は、H24状態の、かつ厚さが0.3mmの3003合金の裸の帯材で構成されている。250℃で15分の研磨処理は、ロウ付けすべき金属に適用される。他のいかなる表面準備も用いられず、また特に、いかなるフラックスも堆積されない。ロウ付けは、二重壁のガラス炉内でなされ、該ガラス炉は、処理の間の、液状ロウの動きおよび合わせ目の形成を視覚化することを可能にするものである。熱サイクルは、約20℃/minの勾配にしたがって610℃まで温度の上昇段階、610℃で2分間の維持、および約30℃/minでの下降から成る。すべては、8リットル/minの流量で、窒素の連続した掃気のもとでなされる。
結果は、以下の段階にしたがってA〜Eの記号によって規定される。
Figure 0005701470
結果は、表3に示されている。
Figure 0005701470
YまたはBiを芯材用合金に添加することによって得られる、ロウ付けへの適性の改良を確認する。
実施例2
同様の方法で、以下の組成のクラッド二つを鋳造した。
Figure 0005701470
同様に、クラッド用合金4045(Al−10%のSi)の板材を鋳造した。変化の全範囲ならびに実現された試験は、例1におけるものと正確に同じタイプのものである。
結果は、表5に示される。
Figure 0005701470
合金Nにイットリウムを添加することが、ロウ付けへの適性のはっきりとした改良に至ることが確認される。
実施例3
同様の仕方で、以下の組成の板材を二つ鋳造した。
Figure 0005701470
同様に、クラッド用合金4045(Al−10%Si)の板材を鋳造した。変化の全範囲ならびに実現された試験は、実施例1におけるものと正確に同じタイプのものである。
結果は、以下の表7に示される。
Figure 0005701470
合金Pにイットリウムを添加することは、ロウ付けへの適性のはっきりとした改良に至ることが確認される。
ロウ付けの適性を評価するためのV字試験片の平面図 ロウ付けの適性を評価するためのV字試験片の側面図 ロウ付けの適性テストにおけるロウ付けされた合わせ目の長さの定義

Claims (6)

  1. 管理された窒素の雰囲気下で無フラックスのロウ付けによってロウ付けされた部材を製造するための、重量パーセントで、少なくとも80%のアルミニウム、ならびに、Si<1.0% Fe<1.0% Cu<1.0% Mn<2.0% Mg<3.0% Zn<6.0% Ti<0.3% Zr<0.3% Cr<0.3% Hf<0.6% V<0.3% Ni<2.0% Co<2.0% In<0.3% Sn<0.3%、合計0.15%であるその他の元素それぞれ<0.05%、を含む芯材用のアルミニウム合金製の帯材または板材において、前記アルミニウム合金に、0.01〜0.5%のイットリウムを含有させるイットリウムの使用。
  2. 芯材用のアルミニウム合金製の帯材または板材が、少なくともその片面において4〜15重量%のシリコンを含むロウ付け用アルミニウム合金で被覆されていることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. ロウ付け用アルミニウム合金が、芯材用のアルミニウム合金製の帯材または板材とのロール圧延によって得られるクラッドされた層であることを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  4. 芯材用のアルミニウム合金製の帯材または板材が、ロウ付け用合金の微粒子で被覆されていることを特徴とする、請求項2に記載の使用。
  5. ロウ付け用合金の微粒子が、ポリマー樹脂で被覆されていることを特徴とする、請求項4に記載の使用。
  6. 芯材用のアルミニウム合金製の帯材または板材が、さらに0.05〜0.5%のビスマスを含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
JP2006540530A 2003-11-28 2004-11-24 ロウ付け用のアルミニウム合金製の帯材 Active JP5701470B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0314001 2003-11-28
FR0314001A FR2862894B1 (fr) 2003-11-28 2003-11-28 Bande en alliage d'alluminium pour brasage
PCT/FR2004/003003 WO2005061165A1 (fr) 2003-11-28 2004-11-24 Bande en alliage d’aluminium pour brasage

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007521396A JP2007521396A (ja) 2007-08-02
JP2007521396A5 JP2007521396A5 (ja) 2011-07-21
JP5701470B2 true JP5701470B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=34566233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006540530A Active JP5701470B2 (ja) 2003-11-28 2004-11-24 ロウ付け用のアルミニウム合金製の帯材

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20070099023A1 (ja)
EP (1) EP1687115B1 (ja)
JP (1) JP5701470B2 (ja)
KR (1) KR101184173B1 (ja)
CN (1) CN100581700C (ja)
AT (1) ATE419945T1 (ja)
BR (1) BRPI0416974A (ja)
CA (1) CA2547833C (ja)
DE (2) DE602004018970D1 (ja)
FR (1) FR2862894B1 (ja)
MX (1) MXPA06005900A (ja)
NO (1) NO340339B1 (ja)
WO (1) WO2005061165A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006041518A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-20 Pechiney Rolled Products Brazing sheet suitable for use in heat exchangers and the like
SE530437C2 (sv) 2006-10-13 2008-06-03 Sapa Heat Transfer Ab Rankmaterial med hög hållfasthet och högt saggingmotstånd
FR2936597A1 (fr) * 2008-10-01 2010-04-02 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a epaisseur de composant reduit et son procede de fabrication
US8123440B2 (en) * 2009-02-19 2012-02-28 Kennametal Inc. Cutting tool components with wear-resistant cladding layer
SE534689C2 (sv) * 2009-09-17 2011-11-15 Sapa Heat Transfer Ab Lodpläterad aluminiumplåt
CN101972902B (zh) * 2010-11-22 2012-05-23 山东电力研究院 铜铝焊接用铝合金焊料及其制备方法
PL2670559T3 (pl) * 2011-01-31 2015-12-31 Aleris Rolled Prod Germany Gmbh Aluminiowy materiał arkusza lutowniczego do lutowania beztopnikowego
CN103502493A (zh) 2011-04-20 2014-01-08 爱励轧制产品德国有限责任公司 翅片坯材
CN102776424B (zh) * 2012-07-11 2014-11-12 东莞市闻誉实业有限公司 硬钎焊铝合金
CN102760508B (zh) * 2012-07-18 2014-05-28 中南大学 含Hf和Ce的高电导率抗蠕变铝合金电缆导体及制备方法
CN102816961B (zh) * 2012-09-05 2014-06-11 江苏弗莱迪斯汽车系统有限公司 一种用于散热装置的铝合金材料及其制造方法
JP5954128B2 (ja) 2012-11-15 2016-07-20 日本軽金属株式会社 成形性、溶接性に優れた電池ケース用アルミニウム合金板の製造方法
CN104342586B (zh) * 2013-07-24 2016-12-28 大力神铝业股份有限公司 热交换器用多元微合金化高性能钎焊铝合金材料
CN103966483B (zh) * 2014-04-10 2016-03-23 安徽银力铸造有限公司 一种耐腐蚀汽车用铝合金板材
CN106661677B (zh) 2014-07-30 2018-09-21 株式会社Uacj 铝合金钎焊板
CN105479032A (zh) * 2014-09-18 2016-04-13 河南理工大学 用于碳化硅颗粒增强铝基复合材料钎焊的铝硅铜钇钎料及其制备方法
CN104400169A (zh) * 2014-09-28 2015-03-11 中国电子科技集团公司第三十八研究所 一种铝合金无焊片真空钎焊方法
CN104532071A (zh) * 2014-12-23 2015-04-22 合肥派成铝业有限公司 一种不易黄变的门窗用铝合金
CN104711460B (zh) * 2015-03-23 2016-08-17 苏州劲元油压机械有限公司 一种含钛耐腐蚀铝合金材料及其处理工艺
JP6468983B2 (ja) 2015-10-16 2019-02-13 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート、その製造方法、アルミニウム合金シート及び熱交換器
DE112016005165T5 (de) 2015-11-10 2018-07-19 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Flussmittelfreies Hartlötverfahren
MX2018005942A (es) * 2015-11-13 2018-08-14 Graenges Ab Hoja de soldadura fuerte.
EP3196324B1 (de) * 2016-01-22 2018-09-19 Amag Rolling GmbH Aushärtbare aluminiumlegierung auf al-mg-si-basis
WO2017137236A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Aluminium multi-layered brazing sheet product and fluxless brazing method
CN105821259B (zh) * 2016-05-11 2018-01-30 广东劲胜智能集团股份有限公司 一种压铸铝合金及其制备方法
CN107815560A (zh) * 2017-10-11 2018-03-20 徐长勇 一种高质量合金铝棒制备工艺
JP6916715B2 (ja) 2017-11-08 2021-08-11 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
WO2020054564A1 (ja) 2018-09-11 2020-03-19 株式会社Uacj ブレージングシートの製造方法
CN109207811B (zh) * 2018-11-21 2020-12-22 重庆铝王铝业有限公司 一种铝合金型材的制备方法及其应用
CN109576697B (zh) * 2018-11-23 2021-09-24 江苏科技大学 一种铝基涂层及制备方法、采用该涂层制备的铝合金复合材料及制备方法
MX2021010903A (es) 2019-03-13 2021-10-01 Novelis Inc Aleaciones de aluminio endurecibles por envejecimiento y altamente formables y metodos para hacer las mismas.
FR3105047B1 (fr) 2019-12-20 2022-11-18 Constellium Neuf Brisach Bande ou tôle en alliages d’aluminium pour brasage sans flux ou avec flux réduit
CN110978673A (zh) * 2019-12-31 2020-04-10 安徽科蓝特铝业有限公司 一种铝合金高空作业平台型材
CN111041388A (zh) * 2019-12-31 2020-04-21 安徽科蓝特铝业有限公司 一种铝合金型材的汽车用行李架
CN111534707A (zh) * 2020-04-07 2020-08-14 浙江顺虎铝业有限公司 一种高精度耐磨铝合金材料的一体化生产设备
KR20220026401A (ko) 2020-08-25 2022-03-04 주식회사 에프티넷 무 플럭스 브레이징용 알루미늄 합금 및 이를 이용한 브레이징 방법
CN112831702A (zh) * 2020-12-31 2021-05-25 安徽鑫铂铝业股份有限公司 一种轨道交通用Al-Zn-Mg铝型材
KR102602006B1 (ko) * 2021-10-07 2023-11-14 김준수 복잡한 내부 형상을 갖는 제품의 제조방법

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898053A (en) * 1973-05-25 1975-08-05 Reynolds Metals Co Brazing materials
JPS6041696B2 (ja) * 1979-02-01 1985-09-18 株式会社神戸製鋼所 ろう付け用アルミニウム合金複合材料
JPS5952760B2 (ja) 1981-09-02 1984-12-21 住友軽金属工業株式会社 耐食性にすぐれた構造を有する熱交換器
JPS59126747A (ja) * 1983-01-06 1984-07-21 Furukawa Alum Co Ltd アルミ用真空ブレ−ジングシ−ト
US4929511A (en) * 1983-12-06 1990-05-29 Allied-Signal Inc. Low temperature aluminum based brazing alloys
CN86101487B (zh) * 1986-03-12 1987-11-18 电子工业部第二十七研究所 铝和铝合金的硬钎焊法
JPH0765876B2 (ja) * 1986-12-22 1995-07-19 三菱アルミニウム株式会社 熱交換器用アルミニウム合金製コア
JP2541411B2 (ja) * 1991-10-28 1996-10-09 日本軽金属株式会社 ブレ―ジングシ―ト用アルミニウム合金
US5547517A (en) * 1991-12-27 1996-08-20 Showa Aluminum Corporation Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux
JPH0741894A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Nippon Light Metal Co Ltd 高耐食性熱交換器チューブ用アルミニウム合金材
JPH08120389A (ja) 1994-10-24 1996-05-14 Sky Alum Co Ltd 耐粒界腐食性に優れたAl−Cu系アルミニウム合金およびそれを用いたブレージングシート
JPH08120384A (ja) 1994-10-24 1996-05-14 Sky Alum Co Ltd 耐粒界腐食性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金およびそれを用いたブレージングシート
JPH08120380A (ja) 1994-10-24 1996-05-14 Sky Alum Co Ltd 耐粒界腐食性に優れたブレージング用Al−Mn系アルミニウム合金およびそれを用いたブレージングシート
DE69531229T2 (de) * 1994-12-19 2004-06-03 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Hartlotfolie
US5530090A (en) * 1995-04-10 1996-06-25 General Electric Company Reductive method for preparation of macrocyclic oligomer mixtures
US6065534A (en) 1998-05-19 2000-05-23 Reynolds Metals Company Aluminum alloy article and method of use
JP2000015481A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Denso Corp アルミニウム材料のろう付け用組成物及びろう付け用アルミニウム材料並びにアルミニウム材料のろう付け方法
JP2000204427A (ja) * 1999-01-11 2000-07-25 Sumitomo Light Metal Ind Ltd ろう付け性と耐食性に優れた熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP4169865B2 (ja) * 1999-04-20 2008-10-22 株式会社神戸製鋼所 耐エロージョン特性に優れたAl合金ブレージングシート
EP1198625B1 (en) * 1999-05-21 2003-06-18 Corus Aluminium Walzprodukte GmbH Brazing sheet product and method of its manufacture
CN1177070C (zh) * 1999-11-17 2004-11-24 克里斯铝轧制品有限公司 铝的硬钎焊合金
AU3173701A (en) * 2000-03-10 2001-09-24 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Brazing sheet product and method of manufacturing an assembly using the brazing sheet product
JP2001300762A (ja) * 2000-04-26 2001-10-30 Sky Alum Co Ltd アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト
AU2001272022A1 (en) * 2000-06-22 2002-01-02 Kaiser Aluminum And Chemical Corporation Aluminum filler alloy containing sodium for fluxless brazing
US6923876B2 (en) * 2000-11-16 2005-08-02 Pechiney Rhenalu Aluminum alloy strip manufacturing process for the manufacture of brazed heat exchangers
FR2816534B1 (fr) * 2000-11-16 2003-01-31 Pechiney Rhenalu Procede de fabrication d'une bande plaquee en alliage d'aluminium pour la fabrication d'echangeurs de chaleur brases
DE60233304D1 (de) * 2001-02-02 2009-09-24 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Hartlötprodukt
JP3780380B2 (ja) * 2001-10-23 2006-05-31 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト、それを用いたろう付け方法、およびろう付け製品
US20040038070A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US6815086B2 (en) * 2001-11-21 2004-11-09 Dana Canada Corporation Methods for fluxless brazing
US20040035910A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Low temperature fluxless brazing
US20040035911A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
FR2862984B1 (fr) * 2003-11-28 2006-11-03 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'aluminium pour brasage

Also Published As

Publication number Publication date
US8413876B2 (en) 2013-04-09
CN100581700C (zh) 2010-01-20
DE602004018970D1 (de) 2009-02-26
US20070099023A1 (en) 2007-05-03
JP2007521396A (ja) 2007-08-02
DE04805532T1 (de) 2007-01-04
BRPI0416974A (pt) 2007-02-21
EP1687115B1 (fr) 2009-01-07
EP1687115A1 (fr) 2006-08-09
KR101184173B1 (ko) 2012-09-19
US20110315748A1 (en) 2011-12-29
ATE419945T1 (de) 2009-01-15
MXPA06005900A (es) 2006-06-27
CA2547833C (fr) 2014-01-21
NO340339B1 (no) 2017-04-03
CA2547833A1 (fr) 2005-07-07
FR2862894B1 (fr) 2007-02-16
WO2005061165A1 (fr) 2005-07-07
NO20063022L (no) 2006-07-28
CN1882407A (zh) 2006-12-20
FR2862894A1 (fr) 2005-06-03
KR20060123217A (ko) 2006-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5701470B2 (ja) ロウ付け用のアルミニウム合金製の帯材
JP4996255B2 (ja) アルミニウム合金製の帯材のロウ付け方法
AU2001231737B2 (en) Brazing sheet product and method of manufacturing an assembly using the brazing sheet product
JP6426587B2 (ja) アルミニウムブレージングシート
AU2001282028B2 (en) Nickel-plated brazing sheet product
KR101554297B1 (ko) 플럭스-프리 솔더링용 알루미늄 복합재
CA2428119C (en) Brazing product having a low melting point
WO2003045619A1 (en) Alloy composition and method for low temperature fluxless brazing
JP2020015095A (ja) フラックスフリー熱接合法に用いられるアルミニウム複合材料およびアルミニウム複合材料を製造するための方法
JP2003126986A (ja) アルミニウム合金ブレ−ジングシ−ト、それを用いたろう付け方法、およびろう付け製品
JP2024059788A (ja) フラックスレスろう付け用途向けのアルミニウム合金、その製造方法、及びその使用
US7056597B2 (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
US7078111B2 (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
CA2493038A1 (en) Brazing product and method of its manufacture
CA2508028C (en) Brazing sheet product having a clad layer and a coated layer of iron alloy and method of its manufacture
CA2508030C (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
JP2023507392A (ja) フラックス無しかまたは削減されたフラックスを伴うろう付け用のアルミニウム合金製ストリップまたはシート
US20060121306A1 (en) Brazing product and method of its manufacture
JP3751429B2 (ja) アルミニウム合金接合用ろう材及びそれを使用したクラッド材
WO2022071055A1 (ja) ろう付用単層アルミニウム合金材及びアルミニウム構造体の製造方法
CN115698352A (zh) 铝合金钎焊板以及铝合金钎焊体
JPH04313464A (ja) アルミニウム製熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120521

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5701470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250