JP5699430B2 - 隠蔽葉書製造方法 - Google Patents
隠蔽葉書製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5699430B2 JP5699430B2 JP2010002477A JP2010002477A JP5699430B2 JP 5699430 B2 JP5699430 B2 JP 5699430B2 JP 2010002477 A JP2010002477 A JP 2010002477A JP 2010002477 A JP2010002477 A JP 2010002477A JP 5699430 B2 JP5699430 B2 JP 5699430B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- thermal transfer
- layer
- forming step
- roll paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 231
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 82
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 8
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 230
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 59
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 33
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 11
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 8
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 5
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 5
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000010685 fatty oil Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
例えば、年賀状、クリスマスカード、結婚式の礼状などを送る際、隠蔽葉書の内側に写真品質のプリントを行うことで、レア感を持たせたものができ、内容もはがしてから分かるので、ワクワク感の演出が可能である。
図1から図14を参照しながら、本発明の第1の実施の形態について説明する。
図1は、熱転写プリンタ1と折り装置3の一例を示す図である。図1に示す熱転写プリンタ1は、ロール紙7に対して両面印刷を行い、ロール紙7を所定の大きさにカットし、カットされたロール紙7を折り装置3に搬送するものである。折り装置3は、カットされたロール紙7を所定の位置で折り、対向する面を圧着し、隠蔽葉書を製造する。
染料層のバインダーとしては、従来公知のバインダー樹脂がいずれも使用できる。
染料層、染料層のバインダーの一例としては、例えば、特開2008−49663号公報に開示されている。
接着層としては、例えば、特開2005−220204に開示される、(メタ)アクリロイル基を有するモノマー及び/又はそのオリゴマーからなる成分と、脂肪及び/又は脂肪油からなる成分とを含有するものを用いることができ、その硬化被膜をロール紙7に形成し、折り装置3で折り畳んで圧着することで、内側の対向する面が剥離可能に接着された隠蔽葉書を製造することができる。
また、ロール紙7の幅は、葉書の短辺方向のサイズとしても良い。これにより、搬送方向の長さが葉書の長辺方向のサイズの2倍の位置でロール紙7をカットすることで、隠蔽葉書9の見開きのサイズとなる。この場合、隠蔽葉書9の折り目は、葉書の短辺方向の長さを有する。
検知マーク81は、画像印刷とともにロール紙7の受容層75aに形成される。検知マーク81は、ロール紙7の受容層75aに印刷される、センサ23により検知可能な微小なマークである。例えば、センサ23を赤外線センサとして、検知マーク81をカーボンブラックを含む染料により形成することができる。その他、受容層75aのうち画像が形成されない周囲の領域に対して、OP層77aを形成しないことで検知マークとし、検知マーク(OP層77aが形成されていない領域とOP層77aが形成されている領域との境界)をセンサ23としての光学センサで、例えば光沢の度合いの違いとして検出することなどもできる。
図7〜図11は、折り装置3の一例の動作を示す概略図である。図7に示す折り装置3は、切断されたロール紙7である隠蔽葉書9に対して折り目80を形成し、接着層79が内側になるように二つ折りし、圧着することで整形する。
図7では、隠蔽葉書9の一部が折り装置3に搬送された状態を示している。
折り目形成ローラ32a、32bは、それぞれ平坦かつ平行な2つの直線部と、円弧状の2つの曲線部とが接続された断面をもつ筒状の形状を有する。折り目形成ローラ32aの1つの曲線部には、幅方向にわたって突起部が設けられている。一方、折り目形成ローラ32bの1つの曲線部には、幅方向にわたって開口部が設けられている。折り目形成ローラ32a、32bは、隠蔽葉書9が折り目80の形成位置に搬送されると回転し、協働して隠蔽葉書9に折り目を形成する。図7のように、隠蔽葉書9の位置が折り目80の形成位置でない場合、折り目形成ローラ32a、32bは、直線部が隠蔽葉書9の搬送路と平行になるように位置する。これによって、折り目形成ローラ32a、32bが隠蔽葉書9の搬送を妨げることがない。
圧着ローラ33は、円筒状の形状を有し、搬送板35と協働して、二つ折りされた隠蔽葉書9を圧着する。
搬送板35は、板状の形状を有し、制御部による制御によって左右に並進移動する。
センサ23aは、隠蔽葉書9の折り目80の形成位置を合わせる為、隠蔽葉書9の搬送方向に対して後方に形成された検知マークを検知する。センサ23aは、隠蔽葉書9の折り目80の形成位置と検知マークの位置を考慮して適切な位置に配置する。尚、図7ではセンサ23aを搬送方向の上流に配置したが、搬送方向の下流に配置しても良い。
センサ23bは、23bの下方に隠蔽葉書9が搬送されてきたことを検知し、制御部に通知する。制御部は、センサ23bからの通知によって搬送板35を圧着ローラ33の方向(図7の例では左方向)に並進移動させるとともに、圧着ローラ33を搬送板35と同じ方向(図7の例では時計回りの方向)に回転駆動させる。
センサ23aが隠蔽葉書9の搬送方向に対して後方に形成された検知マークを検知すると、制御部は隠蔽葉書9の搬送を停止する。
次に、折り目形成ローラ32a、32bが協働して回転する。このとき、折り目形成ローラ32aの突起部と折り目形成ローラ32bの開口部が、隠蔽葉書9を挟んで対向するように回転する。これによって、図8に示すように、折り目形成ローラ32aの突起部が折り目形成ローラ32bの開口部に貫入され、隠蔽葉書9に折り目80が形成される。
隠蔽葉書9に折り目80が形成されると、折り装置3は隠蔽葉書9の搬送を再開し、搬送が進むにつれて、図9に示すように隠蔽葉書9の一端が制止板34に当接する。更に搬送を進めると、隠蔽葉書9の一端が制止板34に当接しているので、隠蔽葉書9の中央部分に形成されている折り目80に沿って、接着層79が内側になる方向に曲げが生じる。
図9の状態から更に搬送を進めると、折り目80に沿った曲げの内角が狭くなり、隠蔽葉書9の自重も作用して、図10の状態となる。
センサ23bは、図10の状態になる直前に隠蔽葉書9が搬送されてきたことを検知し、制御部に通知する。そして、制御部は、センサ23bからの通知によって搬送板35を並進移動させるとともに圧着ローラ33を回転駆動させる。
図10の状態から搬送板35の並進移動と圧着ローラ33の回転駆動を進めると、図11の状態となる。隠蔽葉書9の内側には接着層79が形成されているので、圧着ローラ33による圧着によって、隠蔽葉書9が剥離可能に接着される。
尚、圧着ローラ33に代えてヒートローラを設け、ヒートローラによる熱によって隠蔽葉書9の接着を行うようにしても良い。
図12は、ロール紙7に形成される画像の一例を示す図である。図13は、隠蔽葉書9の一例を示す図である。
領域Aには、画像103aが形成されている。画像103aは、個人情報などが含まれておらず、第三者に閲覧されても良いものである。
領域Bには、宛先101、郵便番号102が印刷されている。宛先101、郵便番号102は、前述した両面印刷の手順で印刷をしても良いし、両面印刷の前または後に、熱転写プリンタ1とは異なる印刷装置で印刷をしても良い。また、郵便番号102を記入する位置には、図12に示すように、複数の矩形領域が設けられ、番号の記入や、OCR(Optical Character Reader:光学式文字読取装置)で番号を読み取るときの目安となっている。そこで、郵便番号102を記入する位置に設ける矩形領域を検知マーク81として用いるようにしても良い。
領域C、Dには、画像103bが形成されている。画像103bは、折り装置3によって対向する面として接着される二つの面である領域C、Dにわたり形成され、見開きの状態で画像全体が閲覧されるものである。画像103bは、個人情報などを含み、第三者に閲覧されたくないものである。
尚、熱転写プリンタ1の搬送は、搬送方向に力が加わる。そこで、両面印刷を行う前に折り目を形成する場合、破線状にしておくことで、熱転写プリンタ1の搬送によって破れてしまうことを防止できる。
次に、図15、図16を参照しながら、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、熱転写プリンタ、熱転写シートが異なる。以下、第1の実施の形態と同様の内容については説明を省略する。また、図15、図16では、前述の図面に含まれる要素と同じ要素については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
図16に示す熱転写シート205は、Y(イエロー)51bの右端とOP層57aの左端が連接されており、搬送方向の下流側から上流側へ、Y(イエロー)51a、M(マゼンダ)53a、C(シアン)55a、OP層57a、Y(イエロー)51b、M(マゼンダ)53b、C(シアン)55b、OP層57b、接着層59が面順次に設けられている。
熱転写プリンタ201は、プラテンローラが一つなので、第1の実施の形態における熱転写プリンタ1と比較して、装置全体を小さくすることができる。また、熱転写プリンタ201は、サーマルヘッドと熱転写シートが一つなので、第1の実施の形態における熱転写プリンタ1と比較してコストを抑えることができる。
次に、図17を参照しながら、第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、熱転写プリンタが異なる。以下、第1の実施の形態と同様の内容については説明を省略する。また、図17では、前述の図面に含まれる要素と同じ要素については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
熱絵転写プリンタ301は、熱転写シート5a、サーマルヘッド11a、熱転写シート供給ロール15a、熱転写シート巻取ロール17a、一組のニップローラ19a、プラテンローラ21、熱転写シート5b、サーマルヘッド11b、熱転写シート供給ロール15b、熱転写シート巻取ロール17b、一組のニップローラ19b、センサ23、カッタ25、ガイドベーン29、搬送ローラ31を備える。
熱転写プリンタ301は、1つのプラテンローラ21と2つのサーマルヘッド11a(11b)で両面印刷を行う。
熱転写プリンタ301は、プラテンローラが一つなので、第1の実施の形態における熱転写プリンタ1と比較して、装置全体を小さくすることができる。また、第2の実施の形態における熱転写プリンタ201と比較すると、熱転写プリンタ301はサーマルヘッドが二つなので、仮に一方のサーマルヘッドが故障しても、第2の実施の形態と同様の印刷方法に切り替えることで両面印刷を継続することができ、高い耐障害性を有する。
次に、図18から図20を参照しながら、第4の実施の形態について説明する。第4の実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、熱転写シートが異なる。以下、第1の実施の形態と同様の内容については説明を省略する。また、図18から図20では、前述の図面に含まれる要素と同じ要素については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
また、図19は、熱転写シート405bの一例を示す図である。熱転写シート405bは、図3に示した熱転写シート5bに代えて用いるものである。熱転写シート405bは、熱転写シート5bのOP層57a、接着層59に代えて、接着性OP層58を設けたものである。
接着性OP層58としては、例えば、特開2005−220204に開示される、(メタ)アクリロイル基を有するモノマー及び/又はそのオリゴマーからなる成分と、脂肪及び/又は脂肪油からなる成分とを含有するものを用いることができ、その硬化被膜をロール紙7に形成し、折り装置3で折り畳んで圧着することで、内側の対向する面が剥離可能に接着された隠蔽葉書を製造することができる。
尚、受容層75bに形成される画像に影響がないように、接着性OP層58のガラス転移温度(Tg)は常温よりも高いことが望ましく、例えば、50℃から60℃程度が望ましい。
次に、図21を参照しながら、第5の実施の形態について説明する。第5の実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、ロール紙の幅方向(=搬送方向と直交する方向)の大きさ、およびそれに対応するサーマルヘッド等の幅方向の大きさが異なる。以下、第1の実施の形態と同様の内容については説明を省略する。また、図21では、前述の図面に含まれる要素と同じ要素については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
また、第5の実施の形態におけるロール紙507は、1枚の隠蔽葉書509を製造するために用いられる搬送方向の長さが短くなり、ロール紙の交換頻度を減らすことができる。
次に、図22〜図26を参照しながら、第6の実施の形態について説明する。第6の実施の形態は、隠蔽葉書の内側にのみ画像を形成する片面印刷を行う。第6の実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、熱転写プリンタ、熱転写シート、ロール紙が異なる。以下、第1の実施の形態と同様の内容については説明を省略する。また、図22〜図26では、前述の図面に含まれる要素と同じ要素については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
図24に示す熱転写シート605bは、OP層57bの右端と接着層59の左端が連接されており、搬送方向の下流側から上流側へ、OP層57b、接着層59が面順次に設けられている。
図25に示すロール紙607は、図4に示したロール紙7に代えて用いるものである。ロール紙607は、最下層にインクジェットプリンタ用のインクジェット受容層76を設けたものである。隠蔽葉書709として整形した後、インクジェットプリンタによって宛先などをインクジェット受容層76に印字できる。
図22では、センサ23がサーマルヘッド11bに対して搬送方向の下流側に設けられているが、これに限らず、例えばサーマルヘッド11bに対して搬送方向の上流側に設けるようにしても良い。
また、サーマルヘッド11bの位置に熱転写シート605bの接着層59の領域の一端が来るように、熱転写シート605bを搬送し、頭出しが行われる。
以下同様の手順で接着層59を転写し、隠蔽葉書609の接着層79を形成する。接着層79を形成する領域は、例えば、図26に示すように、OP層77bの半分の領域である。但し、接着層79を形成する領域は、これに限定されず、OP層77bの全体としても良いし、OP層77bの周辺の領域としても良い。また、接着層59は間欠的に転写するようにしても良い。
また、図22に示す熱転写プリンタ601は、2つのサーマルヘッドと2つの熱転写シートであったが、片面印刷に用いる熱転写プリンタはこれに限定されるものではない。例えば、1つのサーマルヘッドと1つの熱転写シートを有する熱転写プリンタによって片面印刷を行っても良い。この場合、熱転写シートは、図23に示すY(イエロー)51a、M(マゼンダ)53a、C(シアン)55a、図24に示すOP層57b、接着層59が面順次に設けられる。
次に、図27から図29を参照しながら、第7の実施の形態について説明する第7の実施の形態では、第1の実施の形態と比較して、熱転写シート、ロール紙、隠蔽葉書の折り方が異なる。熱転写シートとロール紙は、熱転写シート5b、熱転写シート605b、ロール紙607を用いる。第7の実施の形態では、外三つ折りによって隠蔽葉書を製造する。以下、第1の実施の形態、第6の実施の形態と同様の内容については説明を省略する。また、図27から図29では、前述の図面に含まれる要素と同じ要素については同じ符号を付し、重複した説明を省略する。
接着層79aは、OP層77bに対して、搬送方向の上流側の端部から1/3程度(=折り目780aの位置)までの領域に形成する。また、接着層79bは、インクジェット受容層76に対して、搬送方向の下流側の端部から1/3程度(=折り目780bの位置)までの領域に形成する。尚、接着層79aと接着層79bの形成位置は入れ替えても良い。
領域Dの裏面(図28に示す領域A)には、インクジェットプリンタなどによって郵便番号や宛先を印字する(不図示)。
3………折り装置
5a、5b、205、405a、405b、605a、605b………熱転写シート
7、607………ロール紙
9、409、509、609、709………隠蔽葉書
Claims (5)
- 基材の一方の片面に熱転写用の第1の受容層が設けられ、前記基材のもう一方の片面に熱転写用の第2の受容層が設けられた受像紙に画像を形成し、隠蔽葉書を製造する隠蔽葉書製造方法であって、
熱転写装置が、前記第1の受容層に第1の画像を形成する第1の画像形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第1の画像形成工程によって画像が形成された前記第1の受容層の上に第1の保護層を形成する第1の保護層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第2の受容層に第2の画像を形成する第2の画像形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第2の画像形成工程によって画像が形成された前記第2の受容層の上に第2の保護層を形成する第2の保護層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第2の保護層形成工程によって形成された前記受像紙の第2の保護層の上に接着層を形成する接着層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記接着層形成工程によって前記接着層が形成された前記受像紙を所定の大きさに切断する切断工程と、
折り装置が、前記切断工程によって所定の大きさに切断された前記受像紙に折り目を形成する折り目形成工程と、
前記折り装置が、前記接着層形成工程によって形成された前記接着層が内側になるように、前記折り目形成工程によって形成された前記折り目に沿って前記受像紙を折って圧着することで整形する整形工程と、
を含むことを特徴とする隠蔽葉書製造方法。 - 基材の少なくとも片側に熱転写用の受容層が設けられた受像紙に画像を形成し、隠蔽葉書を製造する隠蔽葉書製造方法であって、
熱転写装置が、前記受像紙の受容層に画像を形成する画像形成工程と、
前記熱転写装置が、前記画像形成工程によって画像が形成された前記受像紙の受容層の上に保護層を形成する保護層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記保護層形成工程によって形成された前記保護層の上に接着層を形成する接着層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記接着層形成工程によって前記接着層が形成された前記受像紙を所定の大きさに切断する切断工程と、
折り装置が、前記切断工程によって所定の大きさに切断された前記受像紙に折り目を形成する折り目形成工程と、
前記折り装置が、前記保護層形成工程によって形成された前記接着層が内側になるように、前記折り目形成工程によって形成された前記折り目に沿って前記受像紙を折って圧着することで整形する整形工程と、
を含むことを特徴とする隠蔽葉書製造方法。 - 基材の一方の片面に熱転写用の第1の受容層が設けられ、前記基材のもう一方の片面に熱転写用の第2の受容層が設けられた受像紙に画像を形成し、隠蔽葉書を製造する隠蔽葉書製造方法であって、
熱転写装置が、前記第1の受容層に第1の画像を形成する第1の画像形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第1の画像形成工程によって画像が形成された前記第1の受容層の上に第1の保護層を形成する第1の保護層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第2の受容層に第2の画像を形成する第2の画像形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第2の画像形成工程によって画像が形成された前記第2の受容層の上に接着性を持つ材料の第2の保護層を形成する第2の保護層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記第2の保護層形成工程によって前記第2の保護層が形成された前記受像紙を所定の大きさに切断する切断工程と、
折り装置が、前記切断工程によって所定の大きさに切断された前記受像紙に折り目を形成する折り目形成工程と、
前記折り装置が、前記第2の保護層形成工程によって形成された前記第2の保護層が内側になるように、前記折り目形成工程によって形成された前記折り目に沿って前記受像紙を折って圧着することで整形する整形工程と、
を含むことを特徴とする隠蔽葉書製造方法。 - 基材の少なくとも片側に熱転写用の受容層が設けられた受像紙に画像を形成し、隠蔽葉書を製造する隠蔽葉書製造方法であって、
熱転写装置が、前記受像紙の受容層に画像を形成する画像形成工程と、
前記熱転写装置が、前記画像形成工程によって画像が形成された前記受像紙の受容層の上に接着性を持つ材料の保護層を形成する保護層形成工程と、
前記熱転写装置が、前記保護層形成工程によって前記保護層が形成された前記受像紙を所定の大きさに切断する切断工程と、
折り装置が、前記切断工程によって所定の大きさに切断された前記受像紙に折り目を形成する折り目形成工程と、
前記折り装置が、前記保護層形成工程によって形成された前記保護層が内側になるように、前記折り目形成工程によって形成された前記折り目に沿って前記受像紙を折って圧着することで整形する整形工程と、
を含むことを特徴とする隠蔽葉書製造方法。 - 前記受像紙の幅は、前記隠蔽葉書の短辺方向の長さの略整数倍であり、
前記受像紙の幅方向は、前記熱転写装置による搬送方向と直交し、
前記切断工程では、前記熱転写装置は、前記受像紙の搬送方向の長さが前記隠蔽葉書の長辺方向の長さと略等しい位置で前記受像紙を切断し、
前記折り目形成工程では、前記折り装置は、前記搬送方向に沿って伸びるように前記受像紙に前記折り目を形成する
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の隠蔽葉書製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002477A JP5699430B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 隠蔽葉書製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010002477A JP5699430B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 隠蔽葉書製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011140174A JP2011140174A (ja) | 2011-07-21 |
JP5699430B2 true JP5699430B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=44456382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010002477A Expired - Fee Related JP5699430B2 (ja) | 2010-01-08 | 2010-01-08 | 隠蔽葉書製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5699430B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5592206B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2014-09-17 | トッパン・フォームズ株式会社 | 重ね合わせ送付体の剥がれ検査システム及び重ね合わせ送付体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03183598A (ja) * | 1989-12-13 | 1991-08-09 | Chiyarenji Fuaibu:Kk | 葉書とその製造方法 |
JP2000229483A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-08-22 | Sony Corp | 熱転写シートおよびその製造方法 |
JP3078693U (ja) * | 2000-12-28 | 2001-07-10 | 紀州製紙株式会社 | 二つ折り圧着葉書用連続帳票 |
JP2005169644A (ja) * | 2003-12-08 | 2005-06-30 | Ai & Di Co Ltd | カード発行方法及びカード発行装置 |
-
2010
- 2010-01-08 JP JP2010002477A patent/JP5699430B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011140174A (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5699430B2 (ja) | 隠蔽葉書製造方法 | |
EP1148463B1 (en) | Printing paper, print forming process and printing system | |
WO2010055923A1 (ja) | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 | |
JP4333705B2 (ja) | サーマルプリンタ及び画像形成方法 | |
JP5740809B2 (ja) | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 | |
EP3744530B1 (en) | Heat transfer printing apparatus and method for manufacturing printed object | |
JP5545020B2 (ja) | 画像形成システム、および画像形成方法 | |
JP2010137565A (ja) | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 | |
JP2010228289A (ja) | 印画物製造方法、印画物製造装置、および製本物 | |
JP2010137564A (ja) | 両面印刷方法、製本方法、両面印刷方法に用いる印刷装置 | |
US11267267B2 (en) | Thermal-transfer printing apparatus, thermal-transfer printing system, and reverse unit | |
JP7185880B2 (ja) | ラミネート積層体、冊子類及びラミネート積層体の製造方法 | |
JP5630071B2 (ja) | フォトブック、フォトブック製造方法、およびフォトブック製造システム | |
JP2016117244A (ja) | 熱転写印画装置及び熱転写印画方法 | |
JP5716280B2 (ja) | ブックカバー製造方法、ブックカバー、フォトブック製造方法、フォトブック製造システム | |
JP7501230B2 (ja) | 熱転写印画システム及び熱転写印画方法 | |
JP7275968B2 (ja) | 熱転写印画装置 | |
CN114286753B (zh) | 热转印印刷装置、印刷物的制造方法以及中间转印介质 | |
JP2010030167A (ja) | 情報隠蔽帳票 | |
JP2021030546A (ja) | 転写システム、ラミネート装置、印画物の製造方法及び印画物 | |
JP2024137213A (ja) | 熱転写インクリボン、熱転写インクリボンロール、熱転写プリンタ、及び、熱転写インクリボンロールの製造方法 | |
JP5593994B2 (ja) | 画像形成装置およびシート剥離方法 | |
JP4354237B2 (ja) | 積層印刷物 | |
JP5614120B2 (ja) | 印画紙、フォトブックおよび画像印画方法 | |
JP2003103810A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5699430 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |