JP3078693U - 二つ折り圧着葉書用連続帳票 - Google Patents

二つ折り圧着葉書用連続帳票

Info

Publication number
JP3078693U
JP3078693U JP2000009277U JP2000009277U JP3078693U JP 3078693 U JP3078693 U JP 3078693U JP 2000009277 U JP2000009277 U JP 2000009277U JP 2000009277 U JP2000009277 U JP 2000009277U JP 3078693 U JP3078693 U JP 3078693U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
postcard
line
paper
continuous form
fold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000009277U
Other languages
English (en)
Inventor
秀 水口
Original Assignee
紀州製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 紀州製紙株式会社 filed Critical 紀州製紙株式会社
Priority to JP2000009277U priority Critical patent/JP3078693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078693U publication Critical patent/JP3078693U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二つ折り圧着葉書用連続帳票であって、プリ
ンタによる印字処理量を拡大することにより、生産性を
高める。 【解決手段】 二つ折り圧着葉書用連続帳票において、
両側縁部に長手方向へ伸びる送り孔列を有すると共に、
幅方向へ延びるミシン目加工線により長手方向へ等間隔
に区画され、かつ裏面側には再剥離可能な感圧接着剤が
適宜に塗布された帯状の用紙からなり、さらに表面側に
は、展開状態にある圧着葉書を用紙の長手方向へ等ピッ
チで一列に並べたものに相当する葉書図形列が用紙幅内
に複数列描かれているようにしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、守秘性の高い親展葉書等の連続プリント処理に好適な二つ折り圧 着葉書用連続帳票に係り、特に、用紙幅内に複数列の葉書図形列が描かれるよう にして、幅広プリンタによる高速大量プリントを可能とした二つ折り圧着葉書用 連続帳票に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、郵便法の改正や葉書作成システムの普及により、剥離して情報記載面を 見ることができる親展葉書やダイレクトメール等が、情報のセキュリティー性や 情報記載量の多さから、一般に普及されている。この用途に使用される圧着葉書 、圧着葉書用連続帳票に関しては多くの提案がなされている。
【0003】 このような圧着葉書の展開状態の一例が図9に示されている。尚、同図におい て、1は二つ折り圧着葉書、2は隠蔽情報記載面、3は折り曲げ予定線、4は宛 名情報記載面、5は背面である。また、隠蔽情報記載面2には感圧接着剤が塗ら れており、全面一様に塗られているものが多い。
【0004】 二つ折り圧着葉書1は、折り曲げ予定線3で折り曲げられ、隠蔽情報記載面2 同士が貼り合わされた状態で配送されるものである。また、背面5には隠蔽情報 記載面2に印刷された隠蔽情報が透けて見えないように、濃色で地模様が印刷さ れていることが多い。
【0005】 圧着葉書用紙に印刷・加工などを施すときには、枚葉紙状のカット判帳票か、 もしくは圧着葉書展開状態の用紙両端に機械内搬送用の送り穴が設けられた帯状 の用紙である連続帳票の状態で行われるのが一般的である。尚、連続帳票として はロール状のものと経本状のものとがある。
【0006】 このような圧着葉書用カット判帳票の一例が、図10に示されている。尚、同 図において、2は隠蔽情報記載面、3は折り曲げ予定線、4は宛名情報記載面、 5は背面、6はカット判帳票、9は切り取り予定線である。カット判帳票では、 図10に示されるように展開状態の二つ折り圧着葉書2通分が一枚の帳票になっ ているものが一般的である。また、折り曲げ予定線3及び切り取り予定線9には ミシン目等の加工が施されていることがある。また、背面5には隠蔽情報記載面 2に印刷された隠蔽情報が透けて見えないように、濃色で地模様が印刷されてい ることが多い。
【0007】 同図に示されるカット判帳票は、隠蔽情報記載面2に隠蔽情報、宛名情報記載 面4に宛名情報が印刷された後、シーラーにより隠蔽情報記載面2が内側になる ように折り曲げ予定線3で折り曲げられ所定圧で加圧接着される。その後、切り 取り予定線9で一通づつに切り離されることで圧着葉書の加工作業が完了し、こ の状態で配送される。
【0008】 尚、シーラーとは、展開状態の圧着葉書を隠蔽情報記載面2同士が向き合うよ うに折り曲げ予定線3で折り曲げて、対になった金属ロールの間を通すことによ って所定圧でシーリングする装置のことであり、圧着葉書の作成に一般的に使用 されるものである。また、縁部に送り孔を含むマージナル部が設けられている連 続帳票の場合は、折り曲げ加工及びシーリング加工と同時にマージナル部の切断 除去加工も行われる。
【0009】 一方、圧着葉書用連続帳票の一例が図11に示されている。尚、同図において 、2は隠蔽情報記載面、3は折り曲げ予定線、4は宛名情報記載面、5は背面、 7はマージナル部、7aは送り孔、8は切り取り予定線、9は切り取り予定線、 10は連続帳票である。
【0010】 連続帳票の印刷に用いられるプリンタの給紙方法及び排紙方法については、経 本状に折り畳まれた形で給紙され印刷後経本状に折り畳まれて排紙されるものと 、ロール状の巻き取り紙で給紙され印刷後経本状に折り畳まれて排紙されるもの と、ロール状の巻き取り紙で給紙され印刷後ロール状の巻き取り紙で排紙される ものとがある。
【0011】 連続帳票への印刷に使用されるプリンタでは、印刷後、帳票をZ折り状態で折 り畳み、積み重ねて保存する構造が一般的である。このため、切り取り予定線9 はミシン目等の加工が施されていることが多い。例えば図11に示された連続帳 票10では、切り取り予定線9を一本置きに交互方向にZ折りで折り畳み積み重 ねられる。
【0012】 連続帳票は、同図に示されるように、両側縁部に長手方向へ伸びる送り孔列7 aを有し、かつ幅方向へ延びる切り取り予定線9により長手方向へ等間隔に区画 され、更に裏面側には再剥離可能な感圧接着剤が全面一様に塗布された帯状の用 紙である。
【0013】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、カット判帳票では、1枚の帳票から取れる圧着葉書の数が少な く、例えば図10の例では1枚の帳票から2通の圧着葉書しか取れない。
【0014】 また、従来の連続帳票では、より生産性を上げるためには走行系において搬送 速度を上げるしかなく、これには自ずと限界がある。
【0015】 本考案は、このような問題点に着目してなされたものであり、その目的とする ところは、幅広プリンタによる大量高速プリントに適する二つ折り圧着葉書用連 続帳票を提供するものである。
【0016】 また、本考案の他の目的は、複数列の葉書図形列を個々の葉書図形列に分離し た後も、両送り孔で搬送されシーラーに適用可能である二つ折り圧着葉書用連続 帳票を提供するものである。
【0017】 また、本考案の他の目的は、シーリングのための折り曲げ線加工によりプリン タ内の走行系等が汚れたり傷ついたりしない二つ折り圧着葉書用連続帳票を提供 するものである。
【0018】 また、本考案の他の目的は、マージナル領域除去のための切り取り線加工によ りプリンタ内の走行系等が汚れたり傷ついたりしない二つ折り圧着葉書用連続帳 票を提供するものである。
【0019】 本考案のさらに他の目的乃至作用効果については、以下の明細書の記載に基づ いて当業者であれば容易に理解されるであろう。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案の二つ折り圧着葉書用連続帳票は、両側 縁部に長手方向へ伸びる送り孔列を有すると共に、幅方向へ延びるミシン目加工 線により長手方向へ等間隔に区画され、かつ裏面側には再剥離可能な感圧接着剤 が適宜に塗布された帯状の用紙からなり、さらに表面側には、展開状態にある圧 着葉書を用紙の長手方向へ等ピッチで一列に並べたものに相当する葉書図形列が 用紙幅内に複数列描かれているようにしたものである。
【0021】 このような構成によれば、単位区画内において、複数枚の圧着葉書に相当する 可変情報の印字を同時に行うことが可能であり、大量高速プリントが可能である 。
【0022】 尚、ここでいう「単位区画」とは、隣接するミシン目加工線により囲まれた 区画のことである。
【0023】 また、ここでいう「葉書図形列」とは、展開状態にある圧着葉書を用紙の長手 方向へ等ピッチで一列に並べたものに相当する図形のことであり、このような葉 書図形列が用紙幅方向に複数設けられていることが本考案の特徴の一つでもある 。
【0024】 本考案の好ましい実施の形態においては、隣接する葉書図形列の境界線を挟む その両側には、境界線に沿って伸びる送り孔列が設けられたものであってもよい 。
【0025】 このような構成によれば、複数列の葉書図形列を個々の葉書図形列に分離した 後でも、それぞれの図形列ごとに両端に送り孔を有し、両送り孔で搬送されシー ラーに適用可能である。
【0026】 本考案の好ましい実施の形態においては、葉書図形列に含まれる圧着葉書用折 り曲げ予定には、用紙の表面側よりハーフカット加工が施されたものであっても よい。
【0027】 このような構成によれば、プリンタ内の走行系等と接する用紙裏面がシーリン グのための折り曲げ加工線により粗面化されず滑らかであることにより、プリン タ内の走行系等に汚れや傷が生じたりせず、また、粗面化によるブロッキング現 象も防止できる。
【0028】 尚、ここでいう「粗面化」とは、ミシン目加工等を用紙に施した際に加工面の 裏にあたる面が毛羽立つ現象等のことである。
【0029】 粗面化が生じると、接着剤片が剥離して該剥離した接着剤片が紙面に付着する ことにより接着剤を塗工していない対向面同士が貼り付く、いわゆるブロッキン グ現象の原因となる上、毛羽立った紙面や剥離した接着剤片によりプリンタ内の 走行系等の汚れや傷の原因ともなる。
【0030】 本考案の好ましい実施の形態においては、送り孔を含むマージナル領域を除去 するための切り離し予定線には、切り離しのための特別な加工は一切行われてい ないものであってもよい。
【0031】 このような構成によれば、プリンタ内の走行系等と接する用紙裏面がマージナ ル領域除去のための切り取り線加工により粗面化されず滑らかであることにより 、プリンタ内の走行系等に汚れや傷が生じたりせず、また、粗面化によるブロッ キング現象を防止できる。
【0032】 本考案の好ましい実施の形態においては、一連のミシン目加工線のうちから等 間隔に選択されたミシン目加工線には、Z折り加工が行われていてもよい。
【0033】 このような構成によれば、経本状に折り畳み可能とされており、Z折り状に折 り畳んでスタックする際に、容易に等間隔に折り畳むことが可能である。
【0034】 本考案の他の好ましい実施の形態においては、両側縁部に長手方向へ伸びる送 り孔列を有すると共に、幅方向へ伸びるミシン目加工線により長手方向へ等間隔 に区画され、かつ裏面側には再剥離可能な感圧接着剤が全面一様に塗布された葉 書に適する適度の剛性を有する帯状の用紙からなり、さらに表面側には、展開状 態にある圧着葉書を用紙の長手方向へ等ピッチで一列に並べたものに相当する葉 書図形列が用紙幅内に2列描かれており、隣接する葉書図形列の境界線を挟むそ の両側には、境界線に沿って伸びる送り孔列が設けられ、葉書図形列に含まれる 圧着葉書シーリング用折り曲げ予定線には用紙の表面側よりハーフカット加工が 施され、送り孔を含むマージナル領域を除去するための切り離し予定線には、切 り離しのための特別な加工は一切行われておらず、一連のミシン目加工線のうち から一本置きに選択されたミシン目加工線には、Z折り加工が行われるものであ ってもよい。
【0035】 このような構成によれば、用紙全体は経本状に折り畳み可能とされ、経本の各 頁に相当する印刷単位領域には展開状態にある4枚の圧着葉書図形が含まれるよ うにされており、従来の圧着葉書用連続帳票よりも生産性の面で優れている。
【0036】
【考案の実施の形態】
以下、この考案の好適な実施の一形態を、添付図面を参照しつつ詳細に説明す る。
【0037】 先に述べたように、本考案における二つ折り圧着葉書用連続帳票は、帳票の幅 方向に葉書図形列が複数個並んだものである。このような二つ折り圧着葉書用連 続帳票の一例が図1に示されている。尚、同図において、11は連続帳票、12 はマージナル部、12aは送り孔、13は隠蔽情報記載面、14は切り取り予定 線、15は折り曲げ予定線、16は切り取り予定線、17は切り取り予定線、1 8は宛名情報記載面、19は背面である。
【0038】 同図において、破線で示されている切り取り予定線17はミシン目加工が施さ れており、一点鎖線で表されている折り曲げ予定線15は、宛名情報記載面18 及び背面19側の面からハーフカット加工が施されており、隠蔽情報記載面13 側には何の加工も施されておらず滑らかである。尚、二点鎖線で表されている切 り取り予定線14及び切り取り予定線16は仮想線であり、実際には何の加工も 施されていない。
【0039】 また、隠蔽情報が印刷される隠蔽情報記載面13は、全面一様に感圧接着剤が 塗工されており、さらに、背面19には情報の隠蔽効果を高めるために濃色で何 らかの目隠し模様が印刷されていることが多い。
【0040】 同図において、帳票幅は18インチ、隣接する切り取り予定線17間の距離、 即ち葉書の高さは5.5インチ、展開状態の圧着葉書1枚分の幅は8インチ、マ ージナル部の幅は0.5インチに設定されている。
【0041】 図1に示した本考案の一例である二つ折り圧着葉書用連続帳票が、経本状に折 り畳まれた状態が、図2に示されている。尚、同図において、11は連続帳票、 12はマージナル部、12aは送り孔、13は隠蔽情報記載面、14は切り取り 予定線、15は折り曲げ予定線、16は切り取り予定線、17は切り取り予定線 、18は宛名情報記載面、19は背面、20aは左側図形列、20bは右側図形 列、21aは連続帳票がZ折り状に積み重ねられた状態である。
【0042】 ここで、左側図形列20a及び右側図形列20bは、先に述べた「葉書図形列 」に相当するものであり、同図に示されるように幅方向に複数の図形列が配置さ れていることが本考案の特徴の一つでもある。
【0043】 同図において、ミシン目加工が施された切り取り予定線17は、一本置きに交 互に方向を変えてZ折り加工が行われており、折り畳まれて積み重ねられる。
【0044】 図1に示した本考案の一例である二つ折り圧着葉書用連続帳票が、ロール状に 巻かれた状態が、図3に示されている。尚、同図において、11は連続帳票、1 2はマージナル部、12aは送り孔、13は隠蔽情報記載面、14は切り取り予 定線、15は折り曲げ予定線、16は切り取り予定線、17は切り取り予定線、 18は宛名情報記載面、19は背面、21bは連続帳票がロール状に巻かれた状 態である。
【0045】 図2及び図3に示された圧着葉書用連続帳票を加工して圧着葉書を作る工程が 図4に示されている。同図において、プリンタにおける両面印字とは、一台のプ リンタ中の2箇所の印字ヘッドで順次印字する場合と、別々のプリンタで片面ず つ印字する場合とがある。
【0046】 連続帳票11は、両面に印刷が施された後、葉書図形列一列ごとに切り離され 、先に述べたシーラーによって、折り曲げ予定線15による二つ折り加工と、切 り取り予定線16によるマージナル部の切断除去加工と、送り方向と直行する切 り取り予定線17で1枚づつに切り離す切断加工と、所定圧によるシーリング加 工とが、順次行われる。このシーラーによる加工によって二つ折り圧着葉書の加 工が完了し、配送可能な状態の二つ折り圧着葉書が完成する。
【0047】 ここで、図2及び図3に示された連続帳票の場合、葉書図形列ごとに切り離さ れた後も幅方向両端に送り孔があることから、シーラーを用いて両送り孔式で加 工するのが適当である。
【0048】 さて、本考案における二つ折り圧着葉書用連続帳票の別の一例が図5に示され ている。同図において、22は連続帳票、23はマージナル部、23aは送り孔 、24は隠蔽情報記載面、25は切り取り予定線、26は折り曲げ予定線、27 は切り取り予定線、28は切り取り予定線、29は宛名情報記載面、30は背面 である。
【0049】 同図において、破線で示されている切り取り予定線28はミシン目加工が施さ れており、一点鎖線で表されている折り曲げ予定線26は、宛名情報記載面29 及び背面30側の面からハーフカット加工が施されており、隠蔽情報記載面24 側には何の加工も施されておらず滑らかである。尚、二点鎖線で表されている切 り取り予定線25及び切り取り予定線27は仮想線であり、実際には何の加工も 施されていない。
【0050】 また、隠蔽情報が印刷される隠蔽情報記載面24は、全面一様に感圧接着剤が 塗工されており、さらに、背面30には情報の隠蔽効果を高めるために濃色で何 らかの目隠し模様が印刷されていることが多い。
【0051】 同図において、帳票幅は17インチ、隣接する切り取り予定線28間の距離、 即ち葉書の高さは5.5インチ、展開状態の圧着葉書1枚分の幅は8インチ、マ ージナル部の幅は0.5インチに設定されている。
【0052】 図5に示した本考案の一例である二つ折り圧着葉書用連続帳票が、経本状に折 り畳まれた状態が、図6に示されている。尚、同図において、22は連続帳票、 23はマージナル部、23aは送り孔、24は隠蔽情報記載面、25は切り取り 予定線、26は折り曲げ予定線、27は切り取り予定線、28は切り取り予定線 、29は宛名情報記載面、30は背面、31aは左側図形列、31bは右側図形 列、32aは連続帳票がZ折り状に積み重ねられた状態である。
【0053】 ここで、左側図形列31a及び右側図形列31bは、先に述べた「葉書図形列 」に相当するものであり、同図に示されるように幅方向に複数の図形列が配置さ れていることが本考案の特徴の一つでもある。
【0054】 同図において、ミシン目加工が施された切り取り予定線28は、一本置きに交 互に方向を変えてZ折り加工が行われており、折り畳まれて積み重ねられる。
【0055】 図5に示した本考案の一例である二つ折り圧着葉書用連続帳票が、ロール状に 巻かれた状態が、図7に示されている。尚、同図において、22は連続帳票、2 3はマージナル部、23aは送り孔、24は隠蔽情報記載面、25は切り取り予 定線、26は折り曲げ予定線、27は切り取り予定線、28は切り取り予定線、 29は宛名情報記載面、30は背面、32bは連続帳票がロール状に巻かれた状 態である。
【0056】 図6及び図7に示された圧着葉書用連続帳票を加工して圧着葉書を作る工程が 図8に示されている。同図において、プリンタにおける両面印字とは、一台のプ リンタ中の2箇所の印字ヘッドで順次印字する場合と、別々のプリンタで片面ず つ印字する場合とがある。
【0057】 連続帳票は、両面に印刷が施された後、葉書図形列一列ごとに切り離され、先 に述べたシーラーによって、折り曲げ予定線26による二つ折り加工と、切り取 り予定線27によるマージナル部の切断除去加工と、送り方向と直行する切り取 り予定線28で1枚づつに切り離す切断加工と、所定圧によるシーリング加工と が順次行われる。このシーラーによる加工によって二つ折り圧着葉書の加工が完 了し、配送可能な状態の二つ折り圧着葉書が完成する。
【0058】 ここで、図6及び図7に示された連続帳票の場合、葉書図形列ごとに切り離さ れた後には送り孔がどちらか一端のみになるので、シーラーを用いて片送り孔式 で加工するのが適当である。
【0059】 以下、本考案の二つ折り圧着葉書用連続帳票、及び二つ折り圧着葉書用連続帳 票に使用される帯状の用紙等について、詳細に述べる。
【0060】 本考案において、圧着葉書の重量は、葉書として郵送することを考慮して、全 ての加工が終了して郵送可能となった状態で、一通あたり2乃至6gであること が必要である。
【0061】 本考案の二つ折り圧着葉書用連続帳票の原材料となる帯状の用紙は、情報秘匿 性、強度等の面から比較的厚手で適度な剛性のある用紙が適している。尚、この ような帯状の用紙の原料として使用される原料パルプ、填料、その他添加剤など は、特に限定せず、求められる要件により適宜選択することが可能である。
【0062】 また、上述の帯状の用紙から作成される本考案の二つ折り圧着葉書用連続帳票 に用いられる感圧接着剤についても特に限定はせず、求められる要件により、一 種又は二種以上を適宜選択して使用することが可能である。
【0063】 そして、このような二つ折り圧着葉書用連続帳票の幅、即ち用紙送り方向と直 交する方向の長さについては、幅方向に葉書図形列を何列並べるかで異なり、例 えば、葉書図形列を2列とした図1及び図5の例では、連続帳票の幅はそれぞれ 18インチ及び17インチに設定してある。
【0064】 本考案の二つ折り圧着葉書用連続帳票内に描かれた展開状態の二つ折り圧着葉 書に相当する葉書図形の縦幅及び横幅としては、印刷・加工処理が完了し配送可 能となった状態で、郵便葉書として郵送可能なサイズであれば特に限定しない。 例えば、図1及び図5の例では、情報記載量などの理由から展開状態における横 幅が8インチ、縦幅が5.5インチに設定してある。
【0065】 このような構成である本考案の連続帳票に適用可能なプリンタとしては、例え ばInfoprint3000シリーズ、及びInfoprint4000シリ ーズ(共に日本IBM(株)製)がある。これらのプリンタによれば、本考案の 圧着葉書用連続帳票のような幅広な連続帳票にも印刷を施すことが可能である。
【0066】 ところで、幅広な連続帳票の例としては 実開昭57−129672号に示さ れたメール帳票、さらに実開昭58−31174号に示されたはがき付き折り込 み封筒用帳票などの例がある。しかしながら、これらのうち前者は一方をメール 部とし他方を控え用紙部としたものであり、幅方向に異なる内容の帳票を並べた ものである。また後者は、封筒内に返信用の葉書片が設けられているものであり 、4片からなる折り込み封筒用の帳票である。即ち、どちらの例も本考案品のよ うに同種の帳票を左右に並べたものではなく、本考案品とは明らかに異なる。
【0067】 ここで、本考案においては、プリンタ内走行系等の汚れ及び傷防止等の点から 、葉書図形列中の折り曲げ予定線は、用紙の表面側即ち宛名情報記載面側からハ ーフカット加工が施されていることが望ましい。ハーフカット加工とは、用紙に ミシン目等の加工を行う際に、カッターを用紙厚みの半分程度までしか入れず、 切れ目を紙の裏側に貫通させないようにした加工のことである。
【0068】 また、葉書図形列同士の間の切り取り予定線(図1における切り取り予定線1 4及び図5における切り取り予定線25)及びマージナル部切断除去のための切 り取り予定線(図1における切り取り予定線16及び図5における切り取り予定 線27)についても、ミシン目等の加工を行うと、上記折り曲げ予定線同様にプ リンタ内走行系等の汚れ及び傷の原因となりうるので、ミシン目等の加工が施さ れないことが望ましい。
【0069】 また、本考案の二つ折り圧着葉書用連続帳票においては、一連のミシン目加工 線、即ち送り方向と直交する切り取り予定線(図1における切り取り予定線17 及び図5における切り取り予定線28)のうちから等間隔で交互に方向を変えて Z折り加工を施し、スタックして保存する際に等間隔で折り畳まれるようにする ことが望ましい。例えば、図2及び図6に示されている例ではそれぞれ一本置き にZ折り加工を施しているが、帳票の横幅及び保存面積などの条件を考慮してZ 折り加工を施す間隔を適宜決めることが可能である。
【0070】 本考案において、二つ折り圧着葉書用連続帳票は、両面印刷が施された後にシ ーラー等の加工工程にかけられる。該連続帳票は、送り孔により長手方向に送ら れ、葉書図形列間に設けられている切り取り予定線(図1における切り取り予定 線14及び図5における切り取り予定線25)で葉書図形列ごとに切り離される 。
【0071】 その後、葉書図形列ごとに先に述べたシーラーで、折り曲げ予定線により隠蔽 情報記載面が内側となるように折り曲げられる二つ折り加工と、送り孔を含むマ ージナル部の切断除去加工と、送り方向と直交する方向に設けられた切り取り予 定線の切断加工と、感圧接着剤が塗工された隠蔽情報記載面が所定圧によって加 圧接着されるシーリング加工とが、順次行われる。このシーラーによる加工によ って二つ折り圧着葉書の加工が完了し、配送可能な状態の二つ折り圧着葉書が完 成する。
【0072】
【考案の効果】
以上の説明で明らかなように、本考案によれば、単位区画内において、複数枚 の圧着葉書に相当する可変情報の印字を同時に行うことが可能であり、大量高速 プリントが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による二つ折り圧着葉書用連続帳票の一
実施形態を示す図(その1)である。
【図2】本考案による二つ折り圧着葉書用連続帳票が経
本状に折り畳まれた状態の一例を示す図(その1)であ
る。
【図3】本考案による二つ折り圧着葉書用連続帳票がロ
ール状に巻かれた状態の一例を示す図(その1)であ
る。
【図4】二つ折り圧着葉書用連続帳票から二つ折り圧着
葉書を作成する手順の一例を示す工程図(その1)であ
る。
【図5】本考案による二つ折り圧着葉書用連続帳票の一
実施形態を示す図(その2)である。
【図6】本考案による二つ折り圧着葉書用連続帳票が経
本状に折り畳まれた状態の一例を示す図(その2)であ
る。
【図7】本考案による二つ折り圧着葉書用連続帳票がロ
ール状に巻かれた状態の一例を示す図(その2)であ
る。
【図8】二つ折り圧着葉書用連続帳票から二つ折り圧着
葉書を作成する手順の一例を示す工程図(その2)であ
る。
【図9】二つ折り圧着葉書の一例を示す図である。
【図10】カット判帳票の一例を示す図である。
【図11】従来の連続帳票の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 二つ折り圧着葉書 2 隠蔽情報記載面 3 折り曲げ予定線 4 宛名情報記載面 5 背面 6 カット判帳票 7 マージナル部 7a 送り孔 8 切り取り予定線 9 切り取り予定線 10 連続帳票 11 連続帳票 12 マージナル部 12a 送り孔 13 隠蔽情報記載面 14 切り取り予定線 15 折り曲げ予定線 16 切り取り予定線 17 切り取り予定線 18 宛名情報記載面 19 背面 20a 左側図形列 20b 右側図形列 21a 連続帳票がZ折り状に積み重ねられた状態 21b 連続帳票がロール状に巻かれた状態 22 連続帳票 23 マージナル部 23a 送り孔 24 隠蔽情報記載面 25 切り取り予定線 26 折り曲げ予定線 27 切り取り予定線 28 切り取り予定線 29 宛名情報記載面 30 背面 31a 左側図形列 31b 右側図形列 32a 連続帳票がZ折り状に積み重ねられた状態 32b 連続帳票がロール状に巻かれた状態

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側縁部に長手方向へ伸びる送り孔列を
    有すると共に、幅方向へ延びるミシン目加工線により長
    手方向へ等間隔に区画され、かつ裏面側には再剥離可能
    な感圧接着剤が適宜に塗布された帯状の用紙からなり、
    さらに表面側には、展開状態にある圧着葉書を用紙の長
    手方向へ等ピッチで一列に並べたものに相当する葉書図
    形列が用紙幅内に複数列描かれており、 それにより、隣接するミシン目加工線により囲まれた単
    位区画内において複数枚の圧着葉書に相当する可変情報
    の印字を同時に行えるようにした、二つ折り圧着葉書用
    連続帳票。
  2. 【請求項2】 隣接する葉書図形列の境界線を挟むその
    両側には、境界線に沿って伸びる送り孔列が設けられ、 それにより、複数列の葉書図形列を個々の葉書図形列に
    分離したのち、それぞれを両送り孔で搬送されシーラー
    に適用可能とした、請求項1に記載の二つ折り圧着葉書
    用連続帳票。
  3. 【請求項3】 葉書図形列に含まれる圧着葉書用折り曲
    げ予定線には用紙の表面側よりハーフカット加工が施さ
    れ、 それにより、プリンタ内の走行系等と接する用紙裏面
    が、シーリングのための折り曲げ加工線により粗面化さ
    れないようにした、請求項1または2に記載の二つ折り
    圧着葉書用連続帳票。
  4. 【請求項4】 送り孔を含むマージナル領域を除去する
    ための切り離し予定線には、切り離しのための特別な加
    工は一切行われておらず、 それにより、プリンタ内の走行系等と接する用紙裏面
    が、マージナル領域除去のための切り取り線加工により
    粗面化されないようにした、請求項1乃至3のいずれか
    に記載の、二つ折り圧着葉書用連続帳票。
  5. 【請求項5】 一連のミシン目加工線のうちから等間隔
    に選択されたミシン目加工線には、Z折り加工が行われ
    ており、 それにより、経本状に折り畳み可能とされている、請求
    項1乃至4のいずれかに記載の二つ折り圧着葉書用連続
    帳票。
  6. 【請求項6】 両側縁部に長手方向へ伸びる送り孔列を
    有すると共に、幅方向へ伸びるミシン目加工線により長
    手方向へ等間隔に区画され、かつ裏面側には再剥離可能
    な感圧接着剤が全面一様に塗布された葉書に適する適度
    の剛性を有する帯状の用紙からなり、さらに表面側に
    は、展開状態にある圧着葉書を用紙の長手方向へ等ピッ
    チで一列に並べたものに相当する葉書図形列が用紙幅内
    に2列描かれており、 隣接する葉書図形列の境界線を挟むその両側には、境界
    線に沿って伸びる送り孔列が設けられ、 葉書図形列に含まれる圧着葉書シーリング用折り曲げ予
    定線には用紙の表面側よりハーフカット加工が施され、 送り孔を含むマージナル領域を除去するための切り離し
    予定線には、切り離しのための特別な加工は一切行われ
    ておらず、 一連のミシン目加工線のうちから一つ置きに選択された
    ミシン目加工線には、Z折り加工が行われており、 それにより、用紙全体は経本状に折り畳み可能とされる
    と共に、経本の各頁に相当する印刷単位領域には展開状
    態にある4枚の圧着葉書図形が含まれるようにした、二
    つ折り圧着葉書用連続帳票。
JP2000009277U 2000-12-28 2000-12-28 二つ折り圧着葉書用連続帳票 Expired - Fee Related JP3078693U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009277U JP3078693U (ja) 2000-12-28 2000-12-28 二つ折り圧着葉書用連続帳票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009277U JP3078693U (ja) 2000-12-28 2000-12-28 二つ折り圧着葉書用連続帳票

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3078693U true JP3078693U (ja) 2001-07-10

Family

ID=43211610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009277U Expired - Fee Related JP3078693U (ja) 2000-12-28 2000-12-28 二つ折り圧着葉書用連続帳票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3078693U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140174A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書製造方法、隠蔽葉書

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011140174A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽葉書製造方法、隠蔽葉書

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7288163B2 (en) Method of forming a sheet of printable media
US8530020B2 (en) Sheet of printable business cards
US5829670A (en) Pressure seal form configurations to reduce printer jams
CA2064512C (en) Pressure seal adhesive pattern
EP0543540A1 (en) Business forms and method and apparatus for forming such forms
US4889278A (en) Method of producing a printed mailer form
US20010007703A1 (en) Dry laminated business card sheet construction
US20030089083A1 (en) Custom-decorated giftwrap, kit, and method of and system for custom-decorating the giftwrap
US5263637A (en) Self-mailer with return order envelope and the method for producing the same
US7219828B2 (en) Cross folded, pressure sealed multi-page paper assembly and methods of making same
GB2116479A (en) A tentless continuous mailer assembly and a method of fabricating the same
JP3078693U (ja) 二つ折り圧着葉書用連続帳票
JPH11510110A (ja) 細長い印刷可能なシート複合体
JP2007283559A (ja) 送付用情報記録冊子
US4208066A (en) Method for producing a form suitable for airline ticketing
US4171831A (en) Continuous stationery assemblies
US6276601B1 (en) Combined letter and envelope for dual orientation printing
JP5664906B2 (ja) 紙片付き印刷物
US20080145575A1 (en) Composite sheet of printable individual media cards
US20030138598A1 (en) Foldable printable substrate
US20030025920A1 (en) Printable media for use in multi-sheet assemblies
JP6798175B2 (ja) カード紙片付印刷物及びカード紙片付印刷物の製造方法
CA2564509A1 (en) Intermediate for z-fold business mailer
JPH0524550Y2 (ja)
JP5796600B2 (ja) 印刷物製作方法及び印刷物製作装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees