JP5696096B2 - 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム - Google Patents

通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5696096B2
JP5696096B2 JP2012124536A JP2012124536A JP5696096B2 JP 5696096 B2 JP5696096 B2 JP 5696096B2 JP 2012124536 A JP2012124536 A JP 2012124536A JP 2012124536 A JP2012124536 A JP 2012124536A JP 5696096 B2 JP5696096 B2 JP 5696096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
resource
icon
communication terminal
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012124536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013250733A (ja
Inventor
雄大 中山
雄大 中山
未來 原
未來 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2012124536A priority Critical patent/JP5696096B2/ja
Priority to EP13797084.4A priority patent/EP2858021A4/en
Priority to PCT/JP2013/060729 priority patent/WO2013179777A1/ja
Priority to US14/403,052 priority patent/US20150113478A1/en
Publication of JP2013250733A publication Critical patent/JP2013250733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696096B2 publication Critical patent/JP5696096B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/12Accounting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0277Online advertisement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介した情報配信サービスを実現する通信端末装置、課金装置、及び情報配信システムに関するものである。
携帯電話機やパーソナルコンピュータ(以下、「PC」とも言う。)等の通信ネットワークへの接続機能を有する通信端末装置からのインターネットへのアクセス頻度は年々飛躍的に増加している。近年では、特にスマートフォンと呼ばれる多機能携帯電話機が世界的に普及してきている。これらの通信端末装置のユーザは、インターネット上のWebコンテンツにアクセスすることで所望の目的を達成することができる。例えば、最新のニュースを知りたければ、新聞社等のメディアが運営するWebサイトにアクセスすればよいし、交通機関の乗換案内情報を得たければ、時刻表や鉄道経路等を提示するWebサイトにアクセスすればよい。さらには、HTML5(HyperText Markup Language 5)を用いたWebサイトに関しては、ブラウザのサポートにより、ネイティブのアプリケーションソフトウェアと同様なWebアプリケーションを実行することができるので、より高度なユーザインターフェースを実現することが可能である。
ここで、インターネット上に構築されたWebサイトは非常に多数存在するため、これまでユーザはそれらの取捨選択に多大な労力を強いられてきていた。特に、繰り返し何度も利用するようなWebサイトについては、そのWebサイトに容易にアクセス可能にする(この手法を「導線強化」と呼ぶ。)ことは、ユーザの利便性向上という意味で重要である。さらに、この導線強化は、Webサイト運営者にとっても自らのWebサイトの訪問頻度を増加させてその経済的価値を高める意味でも重要である。
例えば、導線強化に関する従来技術としては、下記特許文献1に記載のアイコン生成方法が知られている。このアイコン生成方法では、ユーザが広告事業者の識別情報をアイコン生成装置に送信しコンテンツ情報を取得した後、そのコンテンツ情報にかかるWebサイトにアクセスするためのアイコン情報を受け取り、それに基づいてアイコンを生成する。詳細には、ユーザがのぼり等から広告業者の識別番号(電話番号の下四桁等)を知り、端末装置を用いてこの識別番号をアイコン情報送信装置に送信し、アイコン情報送信装置は、この識別情報に対応するコンテンツ情報を端末装置に返信するとともに、コンテンツ情報に係るWebサイトへアクセスするためのアイコン情報を端末装置に送信する。その結果、端末装置に該Webサイトにアクセスするためのアイコンが自動生成される。
また、このような導線強化サービスを提供する際には、ユーザに提供されるアイコン情報に関する経済的価値を算出して、Webサイト運用者又はユーザに課金するための料金を計算する必要がある。この際の計算手法としては、下記特許文献2に記載のように、ユーザの端末装置によってアイコンがクリックされた回数を累積して利用料を計算したり、端末装置におけるアイコンの登録数を集計してその登録数に応じて課金する方法が知られている。
特開2001−344052号公報 特開2004−140511号公報
しかしながら、上述した従来の計算方法では、アイコンの利用頻度を集計する際に、ユーザの端末装置におけるアイコンの利用情報を、その都度料金計算用の装置で収集する必要があるために、処理効率が低い。
そこで、本発明は、かかる課題に鑑みて為されたものであり、アイコンの利用頻度に応じて正確な課金料金を効率よく計算することが可能な通信端末装置、課金装置、及び情報配信システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一側面の通信端末装置は、通信ネットワーク上のネットワークリソースとローカルに保存されたローカルリソースとを含むリソースにアクセスするための表示画面上のアイコンを、リソースがネットワークリソースであるかローカルリソースであるかを識別可能なように、リソースへのアクセス先を含むアクセス先情報を含んで生成するアイコン生成手段と、ローカルリソースを格納するリソース格納手段と、ユーザによるアイコンの選択入力に応じて、当該アイコンに含まれるアクセス先情報に対応するリソースを取得して出力するリソース閲覧手段と、選択入力されたアイコンに関する利用情報を、リソースがネットワークリソースであるかローカルリソースであるかを識別可能な情報として、当該アイコンに対応するアクセス先情報と共に課金装置に送信する利用情報送信手段とを備え、リソース閲覧手段は、アクセス先情報に対応するリソースがネットワークリソースである場合には、課金装置から利用情報の送信に応じて受信されるリダイレクト情報を基に通信ネットワーク上からネットワークリソースを取得し、アクセス先情報に対応するリソースがローカルリソースである場合にはリソース格納手段からローカルリソースを取得する。
或いは、本発明の他の側面の課金装置は、通信端末装置から、通信ネットワーク上のネットワークリソースとローカルに保存されたローカルリソースとを含むリソースにアクセスするための表示画面上のアイコンの選択入力に関する利用情報を、リソースが通信ネットワーク上のネットワークリソースであるかローカルに保存されたローカルリソースであるかを識別可能な情報として、当該アイコンに対応するリソースのアクセス先を含むアクセス先情報と共に受信する利用情報受信手段と、利用情報を基にアイコンの利用頻度を集計する利用頻度集計手段と、リソースがネットワークリソースであることを示す場合には、アクセス先情報を基にネットワークリソースのリダイレクト情報を特定して通信端末装置に送信するリダイレクト手段と、を備える。
或いは、本発明の他の側面の情報配信システムは、上述した通信端末装置と上述した課金装置とを備える。
上記側面の通信端末装置、課金装置、或いは情報配信システムによれば、通信端末装置において、ネットワークリソース及びローカルリソースのいずれかの種別を識別可能なようにアクセス先情報が付与されたアイコンが表示画面上に生成され、ユーザによるアイコンの選択入力による利用情報が上記種別を識別可能な情報としてアクセス先情報と共に課金装置に送信される。さらに、ユーザによって選択入力されたアイコンに含まれるアクセス先情報に対応するリソースがネットワークリソースである場合には、課金装置から受信されるリダイレクト情報を基にリソースが取得され、そのアクセス先情報に対応するリソースがローカルリソースである場合にはリソース格納手段からリソースが取得される。その一方で、課金装置において、通信端末装置からアイコンに関する利用情報が受信されると、その利用情報を基にアイコンの利用頻度が集計されるとともに、利用情報に対応するリソースがネットワークリソースである場合には、アクセス先情報に対応するネットワークリソースに関するリダイレクト情報が通信端末装置に返信される。これにより、課金装置において、通信端末装置をネットワークリソースにアクセスさせるためのリダイレクト処理と利用情報の収集処理とが並行して効率的に実行される。その結果、アイコンの利用頻度に応じて正確な課金料金を効率よく計算することができる。また、通信端末装置がアクセスしようとするリソースの種別に応じて、効率的にリダイレクト処理を実行することも可能になる。
上記側面の通信端末装置において、利用情報送信手段は、利用情報として、選択入力の回数と選択入力の時刻情報とを含んで送信する、ことが好ましい。かかる利用情報送信手段を備えれば、課金装置において時間帯別のアイコンの利用頻度を集計でき、時間帯別の課金処理が可能にされる。
また、利用情報送信手段は、利用情報として、通信端末装置の選択入力の検出時の位置に関する位置情報を含んで送信する、ことも好ましい。かかる構成によれば、課金装置において位置別のアイコンの利用頻度を集計でき、利用場所別の課金処理が可能にされる。
上記側面の課金装置において、利用頻度を課金情報に変換する課金情報生成手段をさらに備える、ことも好ましい。かかる課金情報生成手段を備えれば、できる。こうすれば、アイコンの利用頻度を基にした課金情報を生成することができる。
また、利用情報受信手段は、利用情報にアイコンの選択入力時の通信端末装置の位置情報を含んで受信し、利用頻度集計手段は、利用頻度を位置情報毎に集計する、ことも好ましい。かかる構成を備えれば、課金装置において位置別のアイコンの利用頻度を集計でき、利用場所別の課金処理が可能にされる。
本発明によれば、アイコンの利用頻度に応じて正確な課金料金を効率よく計算することができる。
本発明の好適な一実施形態にかかる情報配信システム1の概略構成図である。 図1の通信端末装置2及びサーバ装置3,4,5,6を構成する情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 図1の情報配信システム1によるアイコン自動生成処理の動作を示すシーケンス図である。 図1の通信端末装置2の表示画面に表示されたポータルサイトのWebページのイメージを示す図である。 図1の通信端末装置2によって受信されたHTMLコンテンツのデータ内容の一例を示す図である。 図1の通信端末装置2の表示画面上に生成されたアイコン画像の一例を示す図である。 図1の情報配信システム1によるアイコン自動生成処理の別の動作を示すシーケンス図である。 図1の情報配信システム1によるアイコン自動生成処理の別の動作を示すシーケンス図である。 図1の情報配信システム1によるアイコン自動生成処理の別の動作を示すシーケンス図である。 図1の情報配信システム1によるアイコン利用頻度集計処理及びリダイレクト処理の動作を示すシーケンス図である。 図1のアイコン利用頻度集計部42によって集計された集計情報のデータ構成の一例を示す図である。 図1のアイコン利用頻度集計部42によって集計された集計情報のデータ構成の一例を示す図である。 図1のアイコン利用頻度集計部42によって集計された集計情報のデータ構成の一例を示す図である。
以下、図面とともに本発明による通信端末装置、課金装置、及び情報配信システムの好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の好適な一実施形態にかかる情報配信システム1の概略構成図である。図1に示す情報配信システム1は、移動体通信網やインターネット網等を含む通信ネットワークNW上に公開されるテキストデータ、動画像データ、音楽データ等のリソースを管理し、ユーザにより通信端末装置2を利用して指定されたリソースを通信端末装置2に配信する通信システムである。詳細には、情報配信システム1は、リソースを閲覧しようとするユーザが使用する通信端末装置2と、リソースを管理するWebサーバ装置3と、通信ネットワークNW上に公開されたリソースに関する導線強化サービスの課金処理を実行する課金サーバ装置(課金装置)4と、リソースにアクセスするためのポータルサイトを実現するとともに、導線強化サービスを提供する情報配信サーバ装置5及びアイコン管理サーバ装置6とにより構成されている。典型例としては、課金サーバ装置4、情報配信サーバ装置5、及びアイコン管理サーバ装置6は、導線強化サービス事業者によって運営管理されており、Webサーバ装置3は、別のWebサイト運営者によって運営管理されている。ここでいう「導線強化サービス事業者」とは、導線強化の効用を与えるサービスを通信端末装置2のユーザとWebサイト運営者に提供し、その対価を徴収する事業者のことである。この対価は、ユーザから徴収される場合と、Webサイト運営者から徴収される場合と、その両者から徴収する場合が想定される。本実施形態における導線強化サービス事業者は、ポータルサイトの運営者を兼ねている。
これらの通信端末装置2、Webサーバ装置3、課金サーバ装置4、情報配信サーバ装置5、及びアイコン管理サーバ装置6は、通信ネットワークNWを介して、相互にデータ通信を行うことが可能とされている。なお、Webサーバ装置3、課金サーバ装置4、情報配信サーバ装置5、及びアイコン管理サーバ装置6は、それぞれ、1台のサーバ装置で構成されていてもよいし、複数のサーバ装置が連携して動作するサーバシステムであってもよい。また、Webサーバ装置3、課金サーバ装置4、情報配信サーバ装置5、及びアイコン管理サーバ装置6は、そのいずれかが1つのサーバ装置に集約されていてもよい。
通信端末装置2は、携帯電話端末(スマートフォンを含む)、PDA、PC等に代表される通信ネットワークNW上のリソースを取得して出力する端末装置である。ここで、図1には、通信端末装置2は1台しか図示していないが、複数台備えられていてもよく、通信端末装置2とユーザの対応は任意でよい。例えば、複数のユーザが通信端末装置2を共用してもよいし、同一のユーザが複数の通信端末装置2を使用してもよい。
図2は、図1の各サーバ装置3,4,5,6及び通信端末装置2を構成する情報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図である。この情報処理装置100は、物理的には、CPU71と、主記憶装置であるRAM72及びROM73と、ハードディスク装置等の補助記憶装置76と、入力デバイスである入力キー、タッチパネル、マウス等の入力装置75と、ディスプレイ、スピーカ等の出力装置77と、他の通信端末装置やサーバ装置との間での通信ネットワークNWを介したデータの送受信を司る通信モジュール74とを含む装置として構成されている。通信端末装置2或いは各サーバ装置3,4,5,6によって実現される機能は、図2に示すCPU71、RAM72等のハードウェア上に所定のプログラムを読み込ませることにより、CPU71の制御のもとで通信モジュール74、入力装置75、出力装置77を動作させるとともに、RAM72や補助記憶装置76におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
図1に戻って、Webサーバ装置3は、機能的な構成要素として、リソース送信部31、及びリソース格納部32を備えている。リソース格納部32には、予め通信ネットワークNW上に公開されるリソースが格納されている。公開されるリソースとしては、HTMLファイル、XML(eXtensible Markup Language)ファイル、シンプルテキスト、リッチテキスト、画像データ、Webアプリケーション等の様々な形式のWebコンテンツの他、各種データ形式のファイルやオブジェクトが挙げられる。リソース送信部31は、通信端末装置2から、HTTP(HyperText Transfer Protocol)プロトコルに従ったリソースの取得要求を受信した際に、その取得要求によって指定されたリソースをリソース格納部32から読み出して、読み出したリソースを通信端末装置2に送信する。
情報配信サーバ装置5は、機能的な構成要素として、リソース送信部50、アイコン情報送信部51、及び情報格納部52を備えている。情報格納部52には、予め通信ネットワークNW上にポータルサイトとして公開されるリソースが格納されている。公開されるリソースとしては、HTMLファイル、XML(eXtensible Markup Language)ファイル、シンプルテキスト、リッチテキスト、画像データ、Webアプリケーション等の様々な形式のWebコンテンツの他、各種データ形式のファイルやオブジェクトが挙げられる。例えば、ポータルサイトとして公開されるリソースには、複数のWebサーバ装置3によって公開されるWebコンテンツへのハイパーリンク(アクセス先情報)が埋め込まれた複数のWebコンテンツ名のリストを含むHTMLファイルが含まれている。さらに、情報格納部52には、通信端末装置2との間での認証処理に使用する秘密鍵等の認証鍵も予め保持されている。ここで、情報配信サーバ装置5は、ポータルサイトとして公開されるリソースの他、通信ネットワークNW上のリソースを検索する機能を提供する検索エンジンとして公開されるリソースを格納していてもよい。
情報配信サーバ装置5のリソース送信部50は、通信端末装置2から、HTTPプロトコルに従ったリソースの取得要求(例えば、HTTP GETリクエスト)を受信した際に、その取得要求によって指定されたリソースを情報格納部52から読み出して、読み出したリソースを通信端末装置2に送信する。アイコン情報送信部51は、通信端末装置2から、通信ネットワークNW上に公開されたリソースを識別するリソース識別情報を含むアイコン生成要求を受信し、そのリソース識別情報に対応するハイパーリンク(アクセス先情報)を情報格納部52から取得する。また、アイコン情報送信部51は、上記アイコン生成要求の受信に応じて、通信端末装置2に対してアクセス先情報を含むアイコン生成情報を送信する。このアイコン生成情報は、通信端末装置2において、指定したリソースにアクセスするためのアイコンを自動生成する際に参照される。このとき、アイコン情報送信部51は、アイコン生成情報を、情報格納部52に予め保持されている認証鍵を用いて暗号化した情報を付加したうえで送信する。例えば、アイコン生成情報の一部の情報に対して認証鍵を用いて暗号化した情報を付加する。これにより、通信端末装置2において認証鍵を共有することで、特定の情報配信サーバ装置5を認証することができるようになる。
アイコン管理サーバ装置6は、機能的な構成要素として、画像情報送信部61及び画像データ格納部62を備えている。画像データ格納部62には、通信端末装置2の表示画面上に生成されるアイコンに対応するリソースに関する画像情報が予め格納されている。この画像情報は、対応するリソースを識別する情報(例えば、リソースの通信ネットワークNW上のアドレスを示すURL(Uniform Resource Locator)の一部)によって識別及び管理されている。画像情報送信部61は、通信端末装置2から、HTTPプロトコルに従ったアイコン画像要求を受信した際に、そのアイコン画像要求によって指定されたリソースに対応する画像情報を画像データ格納部62から読み出して、読み出した画像情報を通信端末装置2に送信する。この画像情報は、通信端末装置2の表示画面上においてアイコン画像を表示するために用いられる。
通信端末装置2は、機能的な構成要素として、リソース閲覧部(リソース閲覧手段)21、情報格納部(リソース格納手段)22、認証部23、アイコン生成部(アイコン生成手段)24、表示制御部25、及びアイコン利用情報送信部(利用情報送信手段)26を備えている。以下、通信端末装置2の各構成要素の機能について説明する。
リソース閲覧部21は、通信ネットワークNW上のリソースであるネットワークリソース、或いは情報格納部22に格納されたリソースであるローカルリソースを、ユーザがアクセス(閲覧)できるように取得及び出力する(レンダリングを行う)。この際、リソース閲覧部21は、アイコン利用情報送信部26によるアイコンに関するアイコン利用情報の送信に応じて課金サーバ装置4から受信されたリダイレクト情報を利用して、Webサーバ装置3或いは情報配信サーバ装置5からネットワークリソースを取得することができる。また、リソース閲覧部21は、アイコン利用情報送信部26によって送信されたアイコン利用情報に含まれるアクセス先情報を利用して、課金サーバ装置4によるリダイレクト処理を経由せずに、情報格納部22から直接ローカルリソースを取得することもできる。このリソース閲覧部21の機能は、例えば、Webブラウザによって実現される。
また、リソース閲覧部21は、情報配信サーバ装置5からポータルサイトを表現するWebページのリソースが受信されて閲覧されている際に、そのWebページに表示されている複数のリソースの中から特定のリソースを指定する入力を、ユーザから受け付ける。そして、リソース閲覧部21は、ユーザによって指定されたリソースを識別するリソース識別情報を含むアイコン生成要求を生成し、そのアイコン生成要求を情報配信サーバ装置5に送信する。例えば、ポータルサイトのWebページに表示されたWebコンテンツリストから特定のWebコンテンツを選択するタップ操作やクリック操作等の所定操作が検出されたことを契機に、アイコン生成要求が送信される。さらに、リソース閲覧部21は、このアイコン生成要求に対して情報配信サーバ装置5から返信されたアイコン生成情報を受信する。このアイコン生成情報には、ユーザによって指定されたリソースの通信ネットワークNW上のアクセス先を示すアクセス先情報が含まれている。アクセス先情報としては、例えば、リソースが格納されるWebサーバ装置3のアドレスを示すURLが付加されたリソース識別情報が使用される。
また、リソース閲覧部21は、通信ネットワークNW上から取得したリソースを情報格納部22に格納することも可能とされている。リソース閲覧部21は、通信ネットワーク上のリソースをレンダリングする際に情報格納部22に格納するか否かの判断は、ユーザによる所定操作が検出されたか否かで行ってもよい。例えば、ユーザによるマウスを使った右クリック操作が検出されて特定メニュー選択が検出された場合に、情報格納部22への格納が実行される。さらに、リソース閲覧部21は、リソースの情報格納部22における格納先情報を含むアイコン生成情報を生成しアイコン生成部24に引き渡すことも可能にされる。これにより、ローカルに保存されたローカルリソースにアクセスするためのアイコンも生成するように、アイコン生成部24を制御することができる。
認証部23は、情報格納部22に予め保持された認証鍵を使用して、リソース閲覧部21の通信先である情報配信サーバ装置5を認証する。すなわち、認証部23は、リソース閲覧部21によってアイコン生成情報が受信された際に、そのアイコン生成情報を基に情報配信サーバ装置5を認証し、認証が成功した情報配信サーバ装置5から取得されたアイコン生成情報のみをアイコン生成部24に引き渡すように制御する。これによって、認証が成功した情報配信サーバ装置5から取得されたアイコン生成情報のみを利用してアイコンを生成処理が起動されるようにアイコン生成部24が制御される。詳細には、情報格納部22には情報配信サーバ装置5が保持する認証鍵と対応する認証鍵が保持され、情報配信サーバ装置5から取得されるアイコン生成情報には認証鍵を用いて暗号化された情報が認証用の情報として付加されている。認証部23は、この認証鍵及び認証用の情報を用いて、アイコン生成情報が正当な情報配信サーバ装置5から送られてきたものか否かを判断する。
アイコン生成部24は、認証部23からアイコン生成情報が引き渡されると、このアイコン生成情報に対応するリソースに関する画像情報をアイコン管理サーバ装置6から取得する。そして、アイコン生成部24は、アイコン生成情報及びそれに対応する画像情報を基に、表示画面上に配置されるアイコンを生成する。なお、アイコン生成部24は、通信ネットワークNW上のネットワークリソース又は情報格納部22内のローカルリソースにアクセスするためのアクセス先情報と、生成するアイコンによってアクセスされるリソースがネットワークリソースかローカルリソースであるかを示すフラグ情報(種別情報)を埋め込んでアイコンを生成する。このようにして、アイコン生成部24は、アイコンに対応するリソースがネットワークリソースであるかローカルリソースであるかを識別可能な情報を付加して、そのアイコンを生成する。
表示制御部25は、表示画面を制御して、表示画面上に作成された複数のアイコンを配列して表示させる。アイコン利用情報送信部26は、表示制御部25によって表示制御された表示画面上のアイコンに対するユーザのタップ操作やクリック操作等の選択入力操作を検出し、検出したアイコンに埋め込まれたアクセス先情報及びフラグ情報を取得する。そして、アイコン利用情報送信部26は、アイコンの選択入力操作の検出を契機として、これらのアクセス先情報及びフラグ情報と、選択入力されたアイコンの識別情報、選択入力の検出回数、検出時刻に関する時刻情報、検出時の通信端末装置2の位置に関する位置情報と、を含むアイコン利用情報を、課金サーバ装置4に送信する。このようにして、アイコン利用情報送信部26は、アイコン利用情報を、選択入力されたアイコンに対応するリソースがネットワークリソースであるかローカルリソースであるかを識別可能な情報として送信する。さらに、アイコン利用情報送信部26は、選択入力されたアイコンに埋め込まれたフラグ情報がローカルリソースを示す場合には、そのアイコンに埋め込まれたアクセス先情報をリソース閲覧部21にも出力する。これにより、課金サーバ装置4によるリダイレクト処理を利用せずに、リソース閲覧部21に情報格納部22から直接ローカルリソースを取得させることができる。
課金サーバ装置4は、機能的な構成要素としてアイコン利用情報受信部(利用情報受信手段)41、アイコン利用頻度集計部(利用頻度集計手段)42、リダイレクト部(リダイレクト手段)43、情報格納部44、及び課金情報生成部(課金情報生成手段)45を備えている。以下、課金サーバ装置4の各構成要素の機能について説明する。
アイコン利用情報受信部41は、複数の通信端末装置2から、表示画面上に生成されたアイコンの利用に関するアイコン利用情報を受信する。このアイコン利用情報には、アクセス先情報、フラグ情報、検出回数、時刻情報が含まれている。また、アイコン利用情報には、位置情報が含まれていてもよい。アイコン利用情報受信部41は、受信したアイコン利用情報をアイコン利用頻度集計部42に引き渡す。
アイコン利用頻度集計部42は、アイコン利用情報受信部41によって受信されたアイコン利用情報を基に、通信端末装置2におけるアイコンの利用頻度を集計して情報格納部44に格納する。例えば、アイコン利用頻度集計部42は、アクセス先情報に含まれるアイコン識別情報毎の選択入力回数を集計する。また、アイコン利用情報に通信端末装置2の位置情報が含まれている場合、アイコン利用頻度集計部42は、アイコン毎の選択入力回数を、当該位置情報によって特定される所定地域ごとに集計することもできる。さらに、アイコン利用頻度集計部42は、アイコン利用情報受信部41によってアイコン利用情報と共に通信端末識別情報、及び/又は、ユーザ識別情報を受信させておいて、アイコン毎の選択入力回数を、通信端末装置2毎、及び/又は、通信端末装置2のユーザ毎に集計することもできる。
リダイレクト部43は、アイコン利用情報受信部41によってアクセス先情報が受信されたことを契機に、通信端末装置2から通知されたリソースのアクセス先情報に含まれるリソースの格納先アドレス(例えば、URL)を、リソースの現在の格納先のURLに変換して、変換後のアドレスをリダイレクト情報として特定して通信端末装置2のリソース閲覧部21に送信する(リダイレクト処理の実行)。詳細には、リダイレクト部43は、アイコン利用情報受信部41によって受信されたアイコン利用情報に含まれるフラグ情報の内容を判定する。そして、フラグ情報がネットワークリソースを示す場合には、当該アイコン利用情報に含まれるアクセス先情報を参照してリダイレクト処理を実行する。また、リダイレクト部43は、アイコン利用情報に含まれるフラグ情報がローカルリソースを示す場合には、リダイレクト処理は実行せずにスキップする。なお、リダイレクト部43は、アドレスの変換処理を情報格納部44に格納された変換テーブルを参照して行う。
課金情報生成部45は、アイコン利用頻度集計部42によって生成されたアイコン利用頻度に関する集計情報を、所定の料金テーブルを利用して対価に換算して課金情報に変換し、その変換結果を基に導線強化サービスに関する各種の課金処理を実行する。これにより、通信端末装置2毎の導線強化サービスの利用に対する課金、又は通信端末装置2のユーザ毎の当該サービスの利用に対する課金が実現される。また、その際の課金レートを地域ごとに異なるように設定することもできる。さらには、通信端末装置2毎、ユーザ毎、及び地域ごとの当該サービスの利用動向も生成することができる。
以下、図3を参照して、情報配信システム1のアイコン自動生成の動作について説明する。同図は、情報配信システム1によるアイコン自動生成処理の動作を示すシーケンス図である。
まず、通信端末装置2のリソース閲覧部21により、情報配信サーバ装置5のリソース送信部50に対して、ポータルサイトのWebコンテンツの取得要求が送信される(ステップS01)。これに対して、リソース送信部50からリソース閲覧部21に対して、ポータルサイトのWebページを出力するためのHTMLコンテンツが送信される(ステップS02)。その後、リソース閲覧部21により、受信したHTMLコンテンツがレンダリングされて表示画面上に表示される(ステップS03)。これによって、図4に示すように、通信端末装置2の表示画面D1上において、コンテンツカテゴリ毎にWebコンテンツ名のリストC1,C2,C3が表示される。また、図5に示すように、情報配信サーバ装置5から送信されるHTMLコンテンツには、Webコンテンツ名によって識別されるリソースのアクセス先を示すURLがハイパーリンクとして埋め込まれている。例えば、図4に示すコンテンツ名C1“新聞サイトD”に対応して、図5に示すHTMLコンテンツには、“新聞サイトD”のURL“情報配信サーバ装置のURL?d”が埋め込まれている。
その後、通信端末装置2において表示されたWebコンテンツ名のリストから特定のコンテンツ名を選択する所定操作が検出されると、リソース閲覧部21からアイコン情報送信部51に対して、リソース識別情報を含むアイコン生成要求が送信される(ステップS04)。例えば、このリソース識別情報は、Webページにハイパーリンクとして含まれていたコンテンツ名“新聞サイトD”のWebコンテンツを識別する引数“d”が設定される。これに対して、アイコン情報送信部51からリソース閲覧部21に対して、アクセス先情報を含むアイコン生成情報が返信される(ステップS05)。このアクセス先情報には、通信端末装置2において選択されたWebコンテンツ名に対応するURLが情報格納部52から読み出されることにより設定される。
次に、認証部23によって情報配信サーバ装置5の認証処理が行われ、認証が成功した情報配信サーバ装置5からアイコン生成情報が取得されたことを契機に、認証部23によってアイコン生成部24によるアイコン生成処理が起動される(ステップS06)。その結果、認証部23からアイコン生成部24にアイコン生成情報が引き渡される(ステップS07)。その後、アイコン生成部24により、アイコン管理サーバ装置6の画像情報送信部61に対して、生成対象のアイコンに対応するリソースに関する画像情報を要求するアイコン画像要求が送信される(ステップS08)。このアイコン画像要求には、アイコンに対応するリソースの識別情報(例えば、Webコンテンツを識別する引数)が含まれている。これに対して、画像情報送信部61からアイコン生成部24に対して、画像情報が返信される(ステップS09)。最後に、アイコン生成部24によって、アイコン生成情報及びそれに対応する画像情報を用いて表示画面上にアイコンが生成される(ステップS10)。図6には、表示画面D1上に生成されたアイコンI1のイメージを示している。表示画面D1上に生成されるアイコンI1には、そのアイコンに対応するリソースに関する画像の他、そのリソースの名称が併せて表示される。ここで、このアイコンには、アクセス先情報と、当該アイコンに対応するリソースがネットワークリソースであることを示すフラグ情報“1”が埋め込まれる。
また、図7には、情報配信システム1によるアイコン自動生成の別の動作が示されている。同図に示す動作では、アイコン自動生成処理と並行してリソースの出力処理が実行されている。
すなわち、最初に、図3に示すステップS01〜S03と同様にして、通信端末装置2においてポータルサイトのWebページが表示画面上に表示される(ステップS101〜S103)。この状態で、通信端末装置2において特定のコンテンツ名を選択する所定操作が検出されると、リソース閲覧部21からWebサーバ装置3に対して、該当コンテンツ名に対応するWebページを閲覧するための取得要求が送信される(ステップS104)。これに対して、Webサーバ装置3のリソース送信部31からリソース閲覧部21に対して、Webページを表示するためのHTMLコンテンツが送信される(ステップS105)。次に、通信端末装置2において、Webページが表示された状態で、そのWebページにアクセスするためのアイコンの生成指示がユーザから受け付けられたか否かが判断される(ステップS106)。この判断は、通信端末装置2の表示画面においてアイコン生成を確認するためのメッセージを表示させて、それに対する指示入力をユーザから受け付けることによって行う。また、この判断は、ユーザから特定操作(長押し操作等)を検出したか否かによって行ってもよい。アイコン生成指示が受け付けられたと判断された場合には、図3に示すステップS04〜S10と同様な手順で、通信端末装置2の表示画面上にアイコンが生成される(ステップS107〜S113)。
また、図8には、情報配信システム1によるアイコン自動生成の別の動作が示されている。同図に示す動作では、通信端末装置2においてローカルに保存されるローカルリソースに関するアイコンを自動生成する処理が実行されている。
すなわち、最初に、図3に示すステップS01〜S03と同様にして、通信端末装置2においてポータルサイトのWebページが表示画面上に表示される(ステップS201〜S203)。この状態で、通信端末装置2において当該Webページのローカルへの保存を指示する所定操作が検出されると、取得されたWebページのコンテンツファイルが情報格納部22に送られる(ステップS204)。これに対して、このコンテンツファイルが情報格納部22に格納される(ステップS205)。その後、図3に示すステップS04〜S10と同様な手順で、通信端末装置2の表示画面上にアイコンが生成される(ステップS206〜S212)。ただし、この場合に生成されるアイコンに埋め込まれるアクセス先情報は、情報格納部22内のリソースの論理アドレス等の格納先を示す情報となる。また、当該アイコンには、アイコンに対応するリソースがローカルリソースであることを示すフラグ情報“0”も埋め込まれる。なお、ローカルに保存されてアイコンの作成対象となるリソースはWebページには限定されず、動画像データや音楽データ等のマルチメディアコンテンツやWebアプリケーションであってもよく、Webサーバ装置3から取得されたリソースであってもよい。また、通信端末装置2において情報格納部22にリソースを保存する際には、当該リソースに関する各種設定情報も対応付けて保存し、リソースが閲覧される際に各種設定情報が情報格納部22から自動的に参照されるように動作させてもよい。これにより、リソース利用時の各種設定の作業を省略することでユーザのリソース参照時の利便性を向上できる。
同様に、情報配信システム1によるアイコン自動生成は、図9に示すような手順で行われてもよい。同図に示す動作では、通信端末装置2においてWebサーバ装置3から取得されてローカルに保存されるリソースに関するアイコンが自動生成される。すなわち、図7のステップS101〜S106と同様な手順で、通信端末装置2においてWebサーバ装置3からHTMLコンテンツが受信されてWebページが表示される(ステップS401〜S406)。次に、通信端末装置2において当該Webページのローカルへの保存を指示する所定操作が検出されると、取得されたWebページのコンテンツファイルが情報格納部22にされる(ステップS407,S408)。その後、図8に示すステップS206〜S212と同様な手順で、通信端末装置2の表示画面上にアイコンが生成される(ステップS409〜S415)。
次に、図10を参照して、情報配信システム1のアイコン利用頻度集計処理及びリダイレクト処理の動作について説明する。同図は、情報配信システム1によるアイコン利用頻度集計処理及びリダイレクト処理の動作を示すシーケンス図である。
まず、通信端末装置2の表示制御部25によってアイコンの選択入力(タップ操作、クリック操作等)が検出されると、アイコン利用情報送信部26によって、アイコン利用情報が課金サーバ装置4のアイコン利用情報受信部41に送信される(ステップS301)。このアイコン利用情報には、例えば、アイコン識別情報“#00101”、検出回数“1回”、検出時刻情報“2012年2月14日13時6分”、位置情報“東京都千代田区大手町”、アクセス先情報“天気予報のURL:d”、及びフラグ情報“1”が付加されている。これに対して、課金サーバ装置4のアイコン利用頻度集計部42によって、アイコン利用情報を基にアイコンの利用頻度が集計される(ステップS302)。この集計処理は、アイコン利用情報を受信する度に実行されてもよいし、一定周期等の所定のタイミングでまとめて実行されてもよい。図11には、アイコン利用頻度集計部42によって集計された集計情報のデータ構成の一例を示している。同図に示すように、集計情報には、集計対象のアイコンを識別する“アイコン名”及び“アイコン識別子”と、利用頻度の集計値を示す“累計利用機会数”と、集計期間を示す“利用開始時”及び“最終利用時”が含まれている。また、この集計情報は、図12に示すように、通信端末毎にさらに集計されたものであってもよいし、図13に示すように、通信端末装置2のユーザ毎にさらに集計されたものであってもよい。
また、アイコン利用情報受信部41によるアイコン利用情報の受信を契機に、課金サーバ装置4のリダイレクト部43によって、アイコンに対応するリソースの種別が判定される(ステップS303)。すなわち、リダイレクト部43によって、受信されたアイコン利用情報に含まれるフラグ情報が、ネットワークリソースを示すのか、ローカルリソースを示すのかが判定される。判定の結果、フラグ情報が“1”であってネットワークリソースを示す場合には、以下のステップS304〜S306のリダイレクト処理が実行される。一方、判定の結果、フラグ情報が“0”であってローカルリソースを示す場合には、ステップS304〜S306の処理はリダイレクト部43によってスキップされて実行されない。
ステップS304では、リダイレクト部43によってアイコン利用情報に含まれるアクセス先情報の格納先アドレス(例えば、URL)が、リソースの現在の格納先アドレス(例えば、URL)に変換されて、変換後の格納先アドレスを含むリダイレクト情報が通信端末装置2のリソース閲覧部21に送信される。次に、リソース閲覧部21によって、リダイレクト情報に含まれる格納先アドレスを利用したリソース(例えば、Webページ)の取得要求(例えば、HTTP GETリクエスト)が、Webサーバ装置3のリソース送信部31に送信される(ステップS305)。これに対して、リソース送信部31からリソース閲覧部21に対して、要求されたリソースが返信される(ステップS306)。その結果、リソース閲覧部21によってアイコンに対応するネットワークリソースが出力される。
ここで、ステップS301において、通信が確立しないことによってアイコン利用情報が送信できない場合には、以降の処理は保留状態とされる。その一方で、通信端末装置2において選択入力されたアイコンに対応するリソースがローカルリソースである場合には、通信端末装置2と課金サーバ装置4との間の通信確立状態に関わらず、ステップS301の前後のタイミングで、リソース閲覧部21によってアイコンに対応するローカルリソースが情報格納部22から取得されて出力される。
以上説明した通信端末装置2、課金サーバ装置4、或いは情報配信システム1によれば、通信端末装置2において、アクセス先情報とフラグ情報が埋め込まれて付与されたアイコンが表示画面上に生成され、ユーザによるアイコンの選択入力に伴って生成されるアイコン利用情報が、アクセス先情報及びフラグ情報と共に課金サーバ装置4に送信される。さらに、送信されたアイコン利用情報に含まれるフラグ情報がネットワークリソースを示す場合には、課金サーバ装置4から受信されるリダイレクト情報を基にリソースが取得され、そのフラグ情報がローカルリソースを示す場合には情報格納部22からリソースが取得される。その一方で、課金サーバ装置4において、通信端末装置2からアイコン利用情報が受信されると、そのアイコン利用情報を基にアイコンの利用頻度が集計されるとともに、アイコン利用情報に含まれるフラグ情報がネットワークリソースを示す場合には、アクセス先情報に対応するネットワークリソースに関するリダイレクト情報が通信端末装置2に返信される。これにより、課金サーバ装置4において、通信端末装置2をネットワークリソースにアクセスさせるためのリダイレクト処理とアイコン利用情報の収集処理とが並行して効率的に実行される。その結果、アイコンの利用頻度に応じて正確な課金料金を効率よく計算することができる。また、通信端末装置2がアクセスしようとするリソースの種別に応じて、効率的にリダイレクト処理を実行することも可能になる。
また、アイコン利用情報受信部41は、アイコン利用情報にアイコンの選択入力時の通信端末装置2の位置情報を含んで受信し、アイコン利用頻度集計部42は、利用頻度を位置情報と共に集計する。これにより、課金サーバ装置4において位置別のアイコンの利用頻度を集計でき、利用場所別の課金処理が可能にされるとともに、アイコンの地域別の利用傾向の把握が可能になる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。
例えば、本実施形態における各装置間の通信は、TCP/IP(Transmission Control Protocol/InternetProtocol)、及びその上位プロトコルであるHTTPやFTP(File Transfer Protocol)等の通信プロトコルを用いて実現されうるが、使用される通信プロトコルは特定のプロトコルに限定されるものではない。
また、通信端末装置2のアイコン利用情報送信部26と、課金サーバ装置4のアイコン利用情報受信部41との間で、以下のようにしてアイコン利用情報を送信することによって、アイコン利用情報の改ざんを防止するようにしてもよい。すなわち、アイコン利用情報送信部26とアイコン利用情報受信部41との間で外部からアクセスできないような状態でハッシュ関数を共有しておき、アイコン利用情報送信部26が、アイコン利用情報を送信する際に、検出回数“N”の代わりに事前に定めた文字列(例えば、アイコン名称等のアイコン識別情報)に該ハッシュ関数を用いた演算を“N”回施したハッシュチェーンを送信してもよい。これに対して、アイコン利用情報受信部41は、対応する同一のハッシュ関数を用いて元の文字列に繰り返しハッシュ演算を施し、受信したハッシュチェーンと同一値になったときの演算繰り返し回数を検出回数として特定することができる。このような手法により、正規のアイコン利用情報送信部26以外の機能部によるなりすましによる情報の不正改ざんを防止することができる。同様に、その他の暗号化等の手法によって、通信端末装置2と課金サーバ装置4との間の通信セキュリティの向上を図ることもできる。
また、通信端末装置2のアイコン利用情報送信部26は、アイコン利用情報にフラグ情報等の種別情報を含めないで、他の情報でリソースの種別を識別可能に設定してもよい。例えば、アイコン利用情報に含まれるアクセス先情報を、ネットワークリソースの場合は“http://”のような特定の文字列を含むように設定し、ローカルリソースの場合は“file://”のような別の特定の文字列を含むように設定する。これにより、アイコン利用情報を受信した課金サーバ装置4のリダイレクト部43において、アクセス先情報によってアイコンに対応するリソースの種別が判定される。
1…情報配信システム、2…通信端末装置、4…課金サーバ装置、21…リソース閲覧部(リソース閲覧手段)、22…情報格納部(リソース格納手段)、24…アイコン生成部(アイコン生成手段)、26…アイコン利用情報送信部(利用情報送信手段)、41…アイコン利用情報受信部(利用情報受信手段)、42…アイコン利用頻度集計部(利用頻度集計手段)、42 アイコン利用頻度集計部、43…リダイレクト部(リダイレクト手段)45…課金情報生成部(課金情報生成手段)、NW…通信ネットワーク。

Claims (7)

  1. 通信ネットワーク上のネットワークリソースとローカルに保存されたローカルリソースとを含むリソースにアクセスするための表示画面上のアイコンを、前記リソースがネットワークリソースであるかローカルリソースであるかを識別可能なように、前記リソースへのアクセス先を含むアクセス先情報を含んで生成するアイコン生成手段と、
    前記ローカルリソースを格納するリソース格納手段と、
    ユーザによる前記アイコンの選択入力に応じて、当該アイコンに含まれる前記アクセス先情報に対応するリソースを取得して出力するリソース閲覧手段と、
    選択入力された前記アイコンに関する利用情報を、前記リソースがネットワークリソースであるかローカルリソースであるかを識別可能な情報として、当該アイコンに対応する前記アクセス先情報と共に課金装置に送信する利用情報送信手段とを備え、
    前記リソース閲覧手段は、前記アクセス先情報に対応するリソースがネットワークリソースである場合には、前記課金装置から前記利用情報の送信に応じて受信されるリダイレクト情報を基に前記通信ネットワーク上から前記ネットワークリソースを取得し、前記アクセス先情報に対応するリソースがローカルリソースである場合には前記リソース格納手段から前記ローカルリソースを取得する、
    ことを特徴とする通信端末装置。
  2. 前記利用情報送信手段は、前記利用情報として、前記選択入力の回数と前記選択入力の時刻情報とを含んで送信する、
    ことを特徴とする請求項1記載の通信端末装置。
  3. 前記利用情報送信手段は、前記利用情報として、前記通信端末装置の前記選択入力の検出時の位置に関する位置情報を含んで送信する、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の通信端末装置。
  4. 通信端末装置から、通信ネットワーク上のネットワークリソースとローカルに保存されたローカルリソースとを含むリソースにアクセスするための表示画面上のアイコンの選択入力に関する利用情報を、前記リソースが通信ネットワーク上のネットワークリソースであるかローカルに保存されたローカルリソースであるかを識別可能な情報として、当該アイコンに対応するリソースのアクセス先を含むアクセス先情報と共に受信する利用情報受信手段と、
    前記利用情報を基に前記アイコンの利用頻度を集計する利用頻度集計手段と、
    前記リソースがネットワークリソースであることを示す場合には、前記アクセス先情報を基に前記ネットワークリソースのリダイレクト情報を特定して前記通信端末装置に送信するリダイレクト手段と、
    を備えることを特徴とする課金装置。
  5. 前記利用頻度を課金情報に変換する課金情報生成手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項4に記載の課金装置。
  6. 前記利用情報受信手段は、前記利用情報に前記アイコンの選択入力時の前記通信端末装置の位置情報を含んで受信し、
    前記利用頻度集計手段は、前記利用頻度を前記位置情報毎に集計する、
    ことを特徴とする請求項4又は5に記載の課金装置。
  7. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の通信端末装置と、
    請求項4〜6のいずれか1項に記載の課金装置と、
    を備えることを特徴とする情報配信システム。
JP2012124536A 2012-05-31 2012-05-31 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム Expired - Fee Related JP5696096B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124536A JP5696096B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム
EP13797084.4A EP2858021A4 (en) 2012-05-31 2013-04-09 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, ACCOUNTING DEVICE, AND INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM
PCT/JP2013/060729 WO2013179777A1 (ja) 2012-05-31 2013-04-09 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム
US14/403,052 US20150113478A1 (en) 2012-05-31 2013-04-09 Communication terminal device, accounting device, and information distributing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012124536A JP5696096B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013250733A JP2013250733A (ja) 2013-12-12
JP5696096B2 true JP5696096B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=49672985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012124536A Expired - Fee Related JP5696096B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150113478A1 (ja)
EP (1) EP2858021A4 (ja)
JP (1) JP5696096B2 (ja)
WO (1) WO2013179777A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6326786B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-23 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理装置、および通信システム
KR20150093887A (ko) * 2014-02-07 2015-08-19 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 모바일 게임 프로모션을 위한 푸쉬 시스템 및 푸쉬 서비스 방법
JP5999664B2 (ja) 2014-07-25 2016-09-28 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ハイパーリンクを設定可能なファイルを表示する装置、方法およびプログラム
WO2017077630A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 株式会社ぽちっとかんぱにー アクセス情報自動登録システム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189030B1 (en) * 1996-02-21 2001-02-13 Infoseek Corporation Method and apparatus for redirection of server external hyper-link references
EP1085431A3 (en) * 1999-09-20 2006-06-07 NCR International, Inc. Information retrieval and display
JP3723412B2 (ja) * 2000-05-15 2005-12-07 日本電信電話株式会社 ストリーム送受信システム,意味情報サーバおよびストリーム送受信システムにおける課金方法
JP2001344052A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Smile:Kk アイコン生成方法、アイコン生成システム、アイコン情報送信装置及び記録媒体
JP2002083230A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Sony Corp 課金処理方法及び装置、並びに記録媒体
JP2004021325A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Toshiba Corp 通信制御装置及び通信制御方法
JP2004140511A (ja) 2002-10-16 2004-05-13 Sony Corp 課金処理方法及び装置
JP2008518505A (ja) * 2005-09-01 2008-05-29 クゥアルコム・インコーポレイテッド ターゲット広告の位置ベースサービス(lbs)システム及び方法
JP2008042484A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ受信装置、携帯端末、コンテンツ受信システム及び課金管理方法
US20080168382A1 (en) * 2007-01-07 2008-07-10 Louch John O Dashboards, Widgets and Devices
US8595186B1 (en) * 2007-06-06 2013-11-26 Plusmo LLC System and method for building and delivering mobile widgets
US20100305999A1 (en) * 2009-05-20 2010-12-02 Robb Fujioka Device and Method for Creating, Distributing, Managing and Monetizing Widgets in a Mobile Environment
US9069575B2 (en) * 2008-03-25 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for widget-related memory management
US8725727B2 (en) * 2008-09-24 2014-05-13 Sony Corporation System and method for determining website popularity by location
JP4820438B2 (ja) * 2009-08-03 2011-11-24 シャープ株式会社 制御サーバ及び複合機の表示画面制御システム
CN102043805A (zh) * 2009-10-19 2011-05-04 阿里巴巴集团控股有限公司 一种上网导航页面的生成方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2858021A1 (en) 2015-04-08
JP2013250733A (ja) 2013-12-12
US20150113478A1 (en) 2015-04-23
WO2013179777A1 (ja) 2013-12-05
EP2858021A4 (en) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4995590B2 (ja) コンテンツ流通管理装置、通信端末、プログラム及びコンテンツ流通システム
JP6370033B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US9792633B2 (en) Method and system for intelligent processing of electronic information with cloud computing
RU2429527C2 (ru) Устройство управления распределением содержания, терминал передачи данных, программа и система распределения содержания
JP4729651B2 (ja) 認証装置,認証方法およびその方法を実装した認証プログラム
US20100131594A1 (en) Web page access method and server
JP2010165187A (ja) 電子クーポン処理システム
US20120203929A1 (en) Visual preview of shortened url
JP5696096B2 (ja) 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム
JP2011141617A (ja) webページ閲覧システム及びその制御方法、中継サーバ
JP3629550B2 (ja) ウェブページのハードコピー方法及びウェブページのハードコピーシステム
CN103023870A (zh) 一种消息中数据的输出方法、装置和设备
JP2020173860A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2011043924A (ja) Web行動履歴取得システム、Web行動履歴取得方法、ゲートウェイ装置、及びプログラム
JP5903783B2 (ja) サーバ装置および情報処理装置
JP2009211278A (ja) 携帯端末を利用した検索システムおよびその検索方法
WO2013168492A1 (ja) 通信端末装置、サイト装置、及び情報配信システム
KR102462625B1 (ko) 웹 문서를 이용한 블록체인 기반의 송금 방법, 송금 서비스 서버 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램
JPWO2008143284A1 (ja) コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンピュータ使用可能な記憶媒体
US20030151620A1 (en) Content transmission system
JP4832979B2 (ja) 広告システム、端末装置、サーバ、広告情報処理方法
JP2008211515A (ja) 携帯を利用した自動ログインシステム
JP5074434B2 (ja) 分散処理システム、分散処理方法、分散処理システムの開発支援装置および開発支援方法
JP2011215785A (ja) 変換処理装置
JP6741310B1 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees