JP5689651B2 - 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法 - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5689651B2
JP5689651B2 JP2010251054A JP2010251054A JP5689651B2 JP 5689651 B2 JP5689651 B2 JP 5689651B2 JP 2010251054 A JP2010251054 A JP 2010251054A JP 2010251054 A JP2010251054 A JP 2010251054A JP 5689651 B2 JP5689651 B2 JP 5689651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
channel
driving
drive
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010251054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012101423A (ja
Inventor
小関 修
修 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2010251054A priority Critical patent/JP5689651B2/ja
Priority to US13/373,179 priority patent/US8702190B2/en
Priority to KR1020110115752A priority patent/KR20120049824A/ko
Priority to EP11188412.8A priority patent/EP2450192B1/en
Priority to CN201110373854.0A priority patent/CN102555477B/zh
Publication of JP2012101423A publication Critical patent/JP2012101423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5689651B2 publication Critical patent/JP5689651B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、微小空間に液体を充填し、この微小空間の容積を圧電体の厚み滑り変形を利用して瞬間的に変化させて液体を吐出する液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの駆動方法に関する。
近年、記録紙等にインク滴を吐出し、文字、図形を描画する、あるいは素子基板の表面に液体材料を吐出して機能性薄膜のパターンを形成するインクジェット方式の液体噴射ヘッドが利用されている。この方式は、インクや液体材料を液体タンクから供給管を介して液体噴射ヘッドに供給し、液体噴射ヘッドに形成した微小空間にこのインクを充填し、駆動信号に応じて圧電体の電歪効果を利用して微小空間の容積を瞬間的に縮小し、微小空間に連通するノズルから液滴を吐出させて記録する。
図6(a)は、シェアーモードタイプの液体噴射ヘッド100の断面模式図である。圧電体基板101の表面には複数の溝が形成され、この溝の上部開口がカバープレート106により塞がれて、複数のチャンネルが構成されている。複数のチャンネルは、液体を吐出するための吐出チャンネル102と液体が充填されていないダミーチャンネル103が交互に配列している。圧電体基板101は表面の垂直方向に分極処理が施されている。従って、各隔壁107は、矢印で示すように基板面から垂直方向に分極されている。吐出チャンネル102を囲む隔壁107の吐出チャンネル102側の2つの側面には共通電極104が設置されている。吐出チャンネル102を囲む隔壁107のダミーチャンネル103側の2つの側面には駆動電極105が設置されている。共通電極104及び駆動電極105は隔壁107の高さの略1/2から上部に形成されている。
吐出チャンネル102の2つの側面に形成された共通電極104は、他の吐出チャンネル102の共通電極104とともに配線電極を介してGNDに共通に接続されている。吐出チャンネル102の両側に隣接するダミーチャンネル103の当該吐出チャンネル102側の側面に設置された2つの駆動電極105は配線電極を介して短絡し、駆動信号を入力するための端子Tに接続されている。端子Tに駆動信号が与えられると2つの隔壁107の上半分の分極方向と直交する方向に電界が印加され、各隔壁107は厚み滑り変形して吐出チャンネル102の内容積を瞬間的に変化させる。これにより、吐出チャンネル102に充填された液体、例えばインクがノズル108から吐出される。
しかし、長時間使用すると、常に同極性の駆動信号が分極方向と直交する方向に印加されることから、隔壁107の分極Pが劣化する。しかも、吐出チャンネル102毎に印加される駆動信号の履歴が異なるので、分極Pの劣化状態も吐出チャンネル102毎に異なる。図6(b)は、長時間使用した液体噴射ヘッド100の各隔壁107の分極状態を矢印で模式的に表している。各隔壁107の分極の劣化状態もそれぞれ異なっている。このため液体噴射ヘッド100をそのまま使用すると、液体の吐出条件がばらついて記録品質が低下する。
特許文献1には、圧電材料がアクチュエータ等に利用される圧電体素子の再生方法が記載されている。厚さ0.5mmのペレット状のPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)圧電素子を用い、107回駆動した後に、キューリー温度よりも低い100℃〜150℃の温度で駆動電界と逆方向に電界を与える。これにより、駆動電圧の印加により配列した荷電サイトを拡散させて破壊し、内部電界を消失させて、圧電素子の電気機械結合係数Kpや機械的品質係数Qmを耐久試験前の未耐久品と同様にすることが記載されている。また、この試料に分極処理を施すことにより印加電圧に対する変位量や分極量が未耐久品とほぼ同様な状態に回復できることが記載されている。
特許文献2には、屈曲モードタイプの液体吐出ヘッドに使用される圧電体素子の変位ばらつきを制御することのできる駆動装置が記載されている。この液体吐出ヘッドは、インク等の液体が充填される圧力室と、その圧力室の上部に設置される絶縁膜及び下部電極から成る振動板と、その上に設置される圧電体膜層及び上部電極からなる圧電体素子が積層される単位構造を備えている。駆動装置は、上記圧力室が多数並列する液体吐出ヘッドを駆動するための駆動波形を生成する。駆動装置は、更に、圧電体膜層の残留分極を消去するための波形も生成する。残留分極は、時間経過とともに変化して素子間ばらつきを生ずる原因となっている。そこで、圧電体素子に残留分極消去用の波形を与えて残留分極を消失させる。残留分極消去用の波形は、圧電体素子を駆動する際の駆動波形と同極性の期間とその直後の逆極性の期間を有する。同極性の期間は、圧電体膜層の抗電界を超える電界強度を与える電圧レベルを維持し、逆極性に反転する期間は、ほぼ圧電体の抗電界を与える電圧レベルを維持する。この波形を圧電体膜層の上部に形成した上部電極に印加して圧電体膜層の残留分極を0にする。これにより、残留分極が時間経過とともに変化することを防ぐことができる。残留分極消去用の波形を圧電体素子に印加するタイミングは、プリンタ電源投入直後、ヘッド表面のクリーニング前後、インクカートリッジ交換時、廃紙後などの、インク吐出時以外の時間に行う。
特許文献3には圧電素子の再生方法が記載され、特許文献2に記載される波形を更に改良している。即ち、駆動波形と同極性の抗電界以上の電界を生ずる電圧レベルの期間と、その後の駆動波形と逆極性の抗電界又は抗電界以上の電界を生ずる電圧レベルの期間との間に、駆動波形と逆極性であり、上記逆極性電圧よりも絶対値の小さい電圧を印加する期間を挿入している。これにより、急激な電位変化による駆動回路や圧電素子への負担を軽減する、というものである。
特開平6−342946号公報 特開2002−355967号公報 特開2006−68970号公報
近年は吐出チャンネルの高密度配列の要求が強い。シェアーモードタイプの液体噴射ヘッドの場合、チャンネルの配列を高密度化するにはその構造上チャンネルを区画する隔壁の厚さやチャンネル幅を薄くしなければならない。隔壁の厚さチャンネル幅を薄くすると隔壁を駆動するための電界強度が高くなり、分極方向に対して直交する方向に印加される電界により分極が回転し、劣化しやすくなる。そのために、圧電体隔壁の劣化した分極を再生するための有効な手段が望まれている。
特許文献1に記載される圧電素子の再生方法は、駆動電圧に対して逆方向の電圧を印加して、駆動電圧の印加によって拡散し配列した荷電サイトを破壊し、荷電サイトによる内部電界を消失させている。つまり、荷電サイトを移動させることが必要であることから、圧電素子を100℃〜150℃に加熱して逆電圧を印加している。この再生方法を液体噴射ヘッドに適用しようとすると、液体噴射ヘッドから圧電体素子を分離して取り出すことが必要となる、或いは液体噴射ヘッド全体を100℃以上に加熱することが必要となり、再生工程が複雑となる、あるいは実施することができない。
特許文献2又は特許文献3に記載の圧電体素子は屈曲モードタイプであり、シェアーモードタイプと異なる構造を有し異なる電界により駆動する。特許文献2又は特許文献3では、圧電体膜層の厚さが1μm〜3μmであり、圧電体膜層の抗電界よりも十分高い電界により駆動するのに対して、シェアーモードタイプでは、圧電体の厚さが屈曲モードタイプより一桁以上厚く、分極処理が施されており、抗電界以下の電界を印加して駆動する。このため、圧電体素子の劣化モードも異なっている。特許文献2及び特許文献3では残留分極が時間経過とともに変化し、この変化した残留分極が吐出条件のばらつきとなる。そこで、圧電体膜層に対して、最初に駆動波形と同極性であり抗電界の2倍以上の電界を印加し、次に逆極性のほぼ抗電界となる電圧を与えてばらつきの元となる残留分極を消去している。一方シェアーモードタイプでは、予め圧電体を分極し、その分極方向と直交する方向に電界を印加して厚み滑り変形を誘起させる。そのため、そもそも残留分極を利用して駆動するものであり、残留分極を0にすれば厚み滑り変形を誘起させることができない。従って、特許文献2又は特許文献3の再生方法をシェアーモードタイプに適用することができない。
また、特許文献2及び特許文献3では、圧電体膜層を挟む一方の電極が共通に接続して接地され、他方の電極である上部電極(個別電極)が個別に駆動回路に接続され、この上部電極に圧電体膜層の抗電界を大きく超える駆動電圧と、この駆動電圧と極性が反転した大きな反転電圧が印加される。即ち、圧電素子を駆動する駆動回路は大きな正負の電圧を生成しなければならず、回路構成が複雑となり液体噴射ヘッドを構成する上で大きな負担となる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、シェアーモードタイプの圧電体素子を簡便に再生可能な液体噴射ヘッド及びその駆動方法を提供することを目的とするものである。
本発明による液体噴射ヘッドは、周囲を囲む壁材の少なくとも一部が一方向に分極処理が施された圧電体により構成されるチャンネルと、前記圧電体を挟み、前記一方向と略直交する方向に電界を印加する一対の電極と、前記一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい低電圧に設定し、他方に駆動信号を供給して前記圧電体を駆動する駆動部と、を備え、前記駆動部は、前記一対の電極の一方を前記低電圧から相対的に絶対値の大きい高電圧に切り替えるスイッチ素子を備えることとした。
また、前記チャンネルは、基板表面に交互に配列する吐出チャンネルとダミーチャンネルを含み、前記圧電体は、前記吐出チャンネルと前記ダミーチャンネルとを離隔する隔壁の一部又は全部を構成し、前記一方向は前記基板表面の法線方向であり、前記一対の電極の一方は、前記隔壁の吐出チャンネル側の側面に設置された共通電極であり、前記一対の電極の他方は、前記隔壁のダミーチャンネル側の側面に設置された駆動電極であり、前記駆動部は、複数の前記吐出チャンネルの複数の前記共通電極を共通に前記低電圧に設定し、複数の前記ダミーチャンネルの前記駆動電極に個別に前記駆動信号を供給して前記隔壁を駆動することとした。
また、前記駆動部は、前記スイッチ素子を制御して前記共通電極を共通に前記高電圧に設定し、前記駆動電極を共通に前記低電圧に設定して、前記共通電極と前記駆動電極の間の前記隔壁に前記圧電体の抗電界を超える電界を印加することとした。
また、前記吐出チャンネルは、幅が30μm〜50μmの細長い溝から成り、前記隔壁は、前記吐出チャンネル及び前記ダミーチャンネルが配列する配列方向の厚さが30μm〜50μmであることとした。
また、前記スイッチ素子は、PチャンネルFETとNチャンネルFETが直列接続する相補型回路により構成されることとした。
本発明による液体噴射装置は、上記のいずれかに記載の液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドを往復移動させる移動機構と、前記液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給管と、前記液体供給管に前記液体を供給する液体タンクと、を備えることとした。
本発明による液体噴射ヘッドの駆動方法は、周囲を囲む壁材の少なくとも一部が一方向に分極処理が施された圧電体により構成されるチャンネルと、前記圧電体を挟み、前記一方向と略直交する方向に電界を印加する一対の電極と、前記圧電体を駆動する駆動部とを備える液体噴射ヘッドの駆動方法であって、前記駆動部は、駆動時において、前記一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい第一の低電圧に設定し、前記一対の電極の他方に一方極性の駆動信号を供給して前記圧電体を駆動し、再生時において、前記一対の電極の一方を前記駆動信号と同じ一方極性を有し、相対的に絶対値の大きい高電圧に設定し、前記一対の電極の他方を相対的に絶対値の小さい第二の低電圧に設定して前記圧電体を再生することとした。
また、前記チャンネルは、基板表面に交互に配列する吐出チャンネルとダミーチャンネルを含み、前記圧電体は、前記吐出チャンネルと前記ダミーチャンネルとを離隔する隔壁の一部又は全部を構成し、前記一対の電極の一方は、前記隔壁の吐出チャンネル側の側面に設置された共通電極であり、前記一対の電極の他方は、前記隔壁のダミーチャンネル側の側面に設置された駆動電極であり、前記駆動部は、前記駆動時において、複数の前記吐出チャンネル側の共通電極を共通に前記第一の低電圧に設定し、複数の前記ダミーチャンネル側の駆動電極に個別に前記駆動信号を供給し、前記再生時において、複数の前記吐出チャンネル側の共通電極を共通に前記高電圧に設定し、複数の前記ダミーチャンネル側の駆動電極を共通に前記第二の低電圧に設定することとした。
また、前記駆動部は、前記再生時において、前記一対の電極に前記圧電体の抗電界を超える電界を生ずる電圧を印加することとした。
本発明の液体噴射ヘッドは、周囲を囲む壁材の少なくとも一部が一方向に分極処理が施された圧電体により構成されるチャンネルと、圧電体を挟み、一方向と略直交する方向に電界を印加する一対の電極と、一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい低電圧に設定し、他方に駆動信号を供給して圧電体を駆動する駆動部と、を備え、駆動部は、一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい低電圧から相対的に絶対値の大きい高電圧に切り替えるスイッチ素子を備えている。これにより、正負の大きな電圧を生成することなく圧電体に反転電圧を印加して圧電体の劣化を制限した液体噴射ヘッドを提供することができる。
本発明に係る液体噴射ヘッドの基本的な構成を示す概念図である。 本発明の実施形態に係る液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの駆動方法を説明するための図である。 本発明の実施形態に係る液体噴射ヘッドに使用するスイッチ素子の回路図である。 本発明の実施形態に係る液体噴射ヘッドに使用するスイッチ素子の他の回路図である。 本発明の液体噴射ヘッドを用いた液体噴射装置の模式的な斜視図である。 従来公知のシェアーモードタイプの液体噴射ヘッドの断面模式図である。
<基本的な構成>
図1は、本発明の液体噴射ヘッド1の基本的な構成を示す概念図である。液体噴射ヘッド1は、チャンネルCAと、電極ELと、駆動部CRを備える。チャンネルCAは、周囲を囲む壁材Mの一部が一方向に分極処理が施された圧電体PMにより構成される。電極ELは、圧電体PMを挟み、圧電体PMの分極Pの方向に略直交する方向に電界を印加する。駆動部CRは、一対の電極ELと、この一対の電極ELの一方を相対的に絶対値の小さい低電圧Vuに設定し、他方に駆動信号Vsを供給して圧電体PMを駆動する。駆動部CRは、一対の電極ELの一方を低電圧VUから相対的に絶対値の大きい高電圧Vhに切り替えるスイッチ素子SWを備える。
圧電体PMは板面と平行方向に分極処理が施されている。一対の電極ELは圧電体PMの分極Pに対して略直交する方向に電界を印加ができるように設置されている。駆動部CRが一対の電極ELの一方に低電圧Vuを、他方に駆動信号Vsを供給すると、圧電体PMは厚み滑り変形してチャンネルCAの容積が瞬間的に変化する。これにより、チャンネルCAに充填された液体に圧力変動が伝達し図示しないノズルから液体が吐出される。この通常駆動に対して、本発明の液体噴射ヘッド1は、駆動部CRにスイッチ素子SWを設けて、一対の電極ELの一方を低電圧VUから高電圧Vhに切り替えて、電界方向を反転させて圧電体を再生するための再生電圧を印加できるように構成した。
圧電体PMは駆動信号Vsが印加されると、その印加された駆動信号Vsの履歴に応じて分極Pの方向が変化する。そのため、駆動履歴に応じて圧電体PMの厚み滑り変形量がばらつき、液体吐出条件が変動する。本発明は、駆動部CRに低電圧VUと高電圧Vhを切り替えるスイッチ素子SWを設けて、通常駆動時とは圧電体PM中の電界方向が反転する高電圧の再生電圧を印加できるようにした。これにより、圧電体PMの劣化を抑制し、チャンネルCAを多数配列して液体噴射ヘッドを構成する場合でも、吐出条件のばらつきを抑制することができる。
図1において、チャンネルCAを構成する左側の壁材として圧電体PMとこの圧電体を挟む一対の電極ELを設けたが、他の側の壁材Mを圧電体PMとしてもよいし、左右又は上下、或いは全ての側の壁材Mを一対の電極ELを設置した圧電体PMで構成することができる。一対の電極ELは圧電体PMの上下方向の上半分の領域に形成することに代えて下半分の領域に形成しても良い。また、壁材Mの全部を圧電体PMにより構成することに代えて、壁材Mの一部、例えば壁材Mの1/2の高さまで圧電体PMで構成し、1/2から最上部までを非圧電性材料で構成しても良い。この場合は、圧電体PMで構成した壁材Mの両側面の全面に一対の電極ELを形成することができる。また、いずれかの側の壁材Mを圧電体PMで構成し、その1/2の高さより下部を下方向又は上方向に分極し、その1/2の高さより上部を上方向又は下方向に分極し、壁材Mの両側面の全面に一対の電極ELを形成してもよい。
次に、本発明の液体噴射ヘッドの基本的な駆動方法を説明する。まず、液体噴射ヘッドは、周囲を囲む壁材の少なくとも一部が一方向に分極処理が施された圧電体により構成されるチャンネルと、上記分極方向と略直交する方向に電界を印加する一対の電極と、圧電体を駆動する駆動部とを備える。通常の駆動時において、駆動部は、上記一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい第一の低電圧、例えば接地電位に設定し、一対の電極の他方に一方極性の駆動信号を供給する。圧電体の劣化を抑制するための再生時において、駆動部は、一対の電極の一方を上記駆動信号の極性と同じ一方極性の相対的に絶対値の大きい高電圧に設定し、一対の電極の他方を相対的に絶対値の小さい第二の低電圧、例えば接地電位に設定して圧電体を再生させる。
これにより、駆動部は、一方極性の電圧の他に他方極性の電圧を生成することなく、圧電体に対して一方向の電界と、これと方向を反転させた反転方向の電界を印加するので、駆動部の回路構成を複雑にすることなく圧電体の再生処理を行うことができる。ここで、駆動時に圧電体に供給する駆動信号Vsは、圧電体の抗電界を超えない電圧とすることが望ましい。駆動時に圧電体の抗電界を超える駆動信号が印加されると、圧電体の分極Pの分極軸が回転し、厚み滑り変形量が大きく変化するので、これを防止するためである。また、再生時に圧電体に供給する再生電圧は、圧電体の抗電界を超える電圧とすることが望ましい。また、再生時に圧電体に圧電体の抗電界を超える高電圧を印加して駆動信号によって回転した分極方向を初期状態に戻す、或いは初期状態に近い安定状態に戻すためである。以下、図面を用いて具体的に説明する。
<実施形態>
図2は本発明の実施形態を表し、本発明に係る液体噴射ヘッド1及びその駆動方法を説明するための図である。図2(a)は通常駆動時の状態を表す構成図であり、(b)は再生時の状態を表す構成図である。液体噴射ヘッド1はアクチュエータ基板12及びカバープレート13から構成されるチャンネル構成部6とこれを駆動する駆動部CRを備えている。アクチュエータ基板12は、圧電体からなり、その基板表面に並列する複数の溝を有し、複数の溝の上部開口部をカバープレート13が塞いで吐出チャンネル2とダミーチャンネル3を構成している。吐出チャンネル2とダミーチャンネル3は交互に配列している。吐出チャンネル2は、図示しないノズルプレートのノズル9に連通し、チャンバー内に充填された液体を吐出する機能を有している。ダミーチャンネル3には液体が供給されず、従って、ダミーチャンネル3は液体を吐出する機能を有していない。
吐出チャンネル2とダミーチャンネル3は隔壁8により離隔している。各隔壁8は圧電体により形成され、基板表面の法線方向に分極処理が施されている。吐出チャンネル2を構成する左右の隔壁8a、8bは、その吐出チャンネル2側の各側面に共通電極4を備え、隣接するダミーチャンネル3a、3b側の各側面にそれぞれ駆動電極5aと駆動電極5bを備えている。各共通電極4は配線電極を介して電気的に短絡し、駆動電極5aと駆動電極5bは他の配線電極を介して電気的に短絡している。従って、駆動電極5a、5bと共通電極4の間に駆動信号を印加することにより、隔壁8a、8bに厚み滑り変形を誘起し、吐出チャンネル2の容積を拡大又は縮小して内部に充填された液体をノズル9から吐出させることができる。
駆動部CRは、液体噴射ヘッド1の動作を制御する制御回路11と、制御回路11の制御の下で、駆動電極5a、5bに駆動信号Vsを供給する駆動回路10と、共通電極4をGNDの接地電位又は再生電圧Vxに切り替えて設定するスイッチ素子SWを備えている。駆動回路10は、各吐出チャンネル2を構成する隔壁8a、8bのダミーチャンネル3a、3b側の側面に設置した駆動電極5a、5bに駆動信号Vsを個別に供給する。スイッチ素子SWは、各吐出チャンネル2を構成する隔壁8a、8bの吐出チャンネル2側の側面に設置した各共通電極4に共通に接続し、各共通電極4を共通に低電圧である接地電位に設定している。制御回路11は、駆動回路10及びスイッチ素子SWの駆動を制御する。
図2(a)は長時間使用された液体噴射ヘッド1を表しており、各隔壁8の駆動電極5と共通電極4に挟まれる領域の圧電体の分極Pはその方向がばらついている。使用前の分極Pはアクチュエータ基板12の表面の法線方向を向いていた。しかし、駆動時に、共通電極4が接地電位に設定され、駆動電極5に駆動信号Vsが印加されたことにより、その駆動信号Vsの駆動履歴に応じて分極Pの分極軸が回転し、その回転角にばらつきが発生する。分極Pの方向が変化すると厚み滑り変形量が変化し、液体の吐出速度のばらつきとなって表れる。
図2(b)は、再生処理を行った状態を表している。制御回路11は、スイッチ素子SWと駆動回路10を制御して、複数の吐出チャンネル2の共通電極4を共通に高電圧である再生電圧Vxに設定し、複数のダミーチャンネル3側の駆動電極5を共通に低電圧である0ボルトに設定した。この場合に再生電圧Vxは、隔壁8を構成する圧電体の抗電界を超える電界を生ずる電圧とすることが好ましい。これにより、各隔壁8を構成する圧電体の分極方向を揃えることができる。再生電圧Vxを印加して圧電体の分極Pの方向を基板表面に対して垂直方向に揃う初期状態に戻してもよいし、図2(b)に示すように、駆動信号Vsにより回転した回転方向と逆方向に傾斜する程度に再生電圧Vxを印加してもよい。具体的には、駆動信号Vsの駆動により分極Pの分極軸が左側の隔壁8aでは右回りに、右側隔壁8bでは左回りに回転した場合に、これを、左側の隔壁8aでは初期分極方向(基板表面の法線方向)よりも左回りに微小角−dθ回転させ、右側の隔壁8bでは初期分極方向よりも右回りに微小角+dθ回転させる程度に再生電圧Vxを印加する。これにより、各吐出チャンネル2を、駆動履歴に依存しない均一な吐出特性に再生させることができる。
より具体的に説明する。圧電体からなるアクチュエータ基板12として予め基板表面の法線方向に分極処理を施したチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)セラミックスを使用した。吐出チャンネル2の幅を75μm、チャンネルが配列する方向に直交する方向の隔壁8の厚さを65μmに形成し、斜め蒸着法により隔壁8の略1/2の高さから上方に共通電極4又は駆動電極5を形成した。使用した圧電体の抗電界強度は0.5KV/mm〜0.6KV/mmである。従って、抗電界強度を生ずる電圧は32.5V〜39Vである。駆動時において、制御回路11は、スイッチ素子SWを制御して各共通電極4に接続するCOM端子をGNDに接続し、駆動回路10を制御して各吐出チャンネル2に対応する駆動電極5に上記抗電界強度を超えない電圧、例えば20V〜25Vの駆動信号Vsを供給する。即ち、駆動信号Vsは抗電界を与える電圧の60%〜70%程度である。一方、再生時において、制御回路11は、駆動回路10を制御して各駆動電極5を一斉にGND電位に設定するとともに、スイッチ素子SWを制御して各共通電極4に接続するCOM端子を再生電圧Vxに設定し、例えば1秒から数秒間維持する。再生電圧Vxは上記抗電界強度を超える電圧とする。
また、吐出チャンネルの高密度化の要請に従って、吐出チャンネル2の幅を30μm〜50μm、吐出チャンネル2及びダミーチャンネル3が配列する方向に直交する方向の隔壁8の厚さを30μm〜50μmにすることができる。例えば、上記と同じ圧電体の材料を使用し、吐出チャンネルの幅を40μm、隔壁8の厚さを45μmとする。この場合、抗電界強度を生ずる電圧は22.5V〜27Vに低下する。しかし、駆動信号Vsの電圧は隔壁8の厚さに比例して低下せず、例えば20V〜22V程度必要となる。従って、駆動信号Vsは抗電界を与える電圧の75%〜100%程度と高くなり、通常駆動時の駆動信号Vsが隔壁8の抗電界強度に近づくことから、隔壁8の劣化が促進されやすい。しかし、駆動部CRにスイッチ素子SWを構成し、共通電極4と駆動電極5に反転した再生電圧を印加すれば劣化した分極を再生できるので、吐出チャンネル2を高密度に配列した液体噴射ヘッド1を各吐出チャンネル間において均一に吐出させることができる。再生電圧Vxは上記抗電界強度を生ずる電圧、例えば22.5V〜27Vよりも高い電圧とする。
このように、駆動部CRにスイッチ素子SWを設けて各吐出チャンネル2の共通電極4をGNDから再生電圧Vxの高電圧に切り替え可能に構成したので、駆動回路10が駆動用の高電圧から再生用の極性が反転した高電圧を生成する必要が無く、駆動部CRに高度で複雑な回路を構成する必要が無い。また、隔壁8の劣化した分極を再生することが可能となったので、隔壁8の薄膜化が可能となり、吐出チャンネル2を高密度に構成することが可能となる。なお、再生駆動は、例えば液体噴射ヘッド1を組み込んだ液体吐出装置の起動時や、液体噴射ヘッド1のクリーニング時、或いは液体噴射ヘッド1が吐出動作を行っていないタイミングで定期的に、又は駆動積算時間に応じて実施することができる。
また、本実施形態においては、各吐出チャンネル2に液体が充填されていない時はもちろん、液体が充填されている時も、再生処理を実施することができる。つまり、液体が充填されている全ての吐出チャンネル2の液体に触れている共通電極4に電圧を掛けるため、全吐出チャンネル2の共通電極4が同電位となる。そのため、液体を介して導通することが無く、液体の電気分解が生じない。これによって、各吐出チャンネル2に液体が充填されている時も、再生処理を実施することができる。
以上の説明において、アクチュエータ基板12として圧電体を使用したが、例えば隔壁8のみを圧電体とし、これらを保持する基板を絶縁体等から成るセラミックス基板や他の無機材料や有機材料を使用することができる。
図3は、本発明の実施形態に係る液体噴射ヘッド1に使用するスイッチ素子SWの一例を示す回路図である。スイッチ素子SWは、高電圧の再生電圧Vxに接続するPチャンネルFET(Field Effect Transistor)(pFET)と低電圧のGNDに接続するNチャンネルFET(nFET)を直列に接続し、この接続点を出力端子とする相補型回路により構成されている。PチャンネルFETのソースSに再生電圧Vxを入力し、NチャンネルFETのソースSがGNDに接続し、PチャンネルFETのドレインDとNチャンネルFETのドレインDが出力端子COMに接続している。PチャンネルFETのゲートGは、オン電圧調整用のnpn型のトランジスタTrを介して制御回路11から制御信号CSを入力する。NチャンネルFETのゲートGは抵抗R5を介して制御回路11から制御信号CSを入力する。トランジスタTrのコレクタCはPチャンネルFETのゲートGに接続し、また、抵抗R3を介して再生電圧Vxを入力する。トランジスタTrのエミッターEはGNDに接続し、ベースBは抵抗R4を介して制御信号CSを入力する。PチャンネルFETのゲートGとソースSは抵抗R1を介して接続し、NチャンネルFETのゲートGとソースSは抵抗R2を介して接続している。
この回路は次のように動作する。制御回路11からHレベルの制御信号CSを入力すると、ベースBがLレベルとなるトランジスタTrはOFFし、PチャンネルFETのゲートGはVxレベルとなり、PチャンネルFETのソースS・ドレインD間は遮断される。一方、ゲートGがHレベルを入力したNチャンネルFETはON動作してドレインD・ソースS間が接続状態となる。その結果、出力端子COMはGNDに接続される。これが、通常の駆動動作状態である。制御回路11からLレベルの制御信号CSを入力すると、ベースBがLレベルとなるトランジスタTrはONし、PチャンネルFETのゲートGはGNDレベルとなり、PチャンネルFETのソースS・ドレインD間は接続状態となる。一方、ゲートGがLレベルを入力したNチャンネルFETはOFF動作してソースS・ドレインD間が遮断される。その結果、出力端子COMには再生電圧Vxの電圧が供給される。これが、再生動作状態である。
このように、スイッチ素子SWとしてNチャンネルFETとPチャンネルFETによる相補型回路を付加すればよく、複雑な駆動回路を形成する必要が無い。なお、スイッチ素子SWとして図3の回路構成に限定されず、要は、共通電極4を低電圧のGNDレベルと高電圧の再生電圧Vxとを切り替えるものであればよい。
図4は、本発明の実施形態に係る液体噴射ヘッド1の駆動回路10の一例を示す回路図である。駆動回路10は、単位駆動回路UC1、UC2・・を吐出チャンネル2の数分(図4においてはn個)備えている。各単位駆動回路UC1、UC2・・は、制御回路11から駆動制御信号DCS1、DCS2・・をそれぞれ入力し、ダミーチャンネル3a、3bの駆動電極5a、5bに駆動信号Vs1、Vs2・・をそれぞれ出力する。各単位駆動回路UC1、UC2・・はPチャンネルFET(pFET)とNチャンネルFET(nFET)が直列接続する相補型のスイッチング回路から構成されている。PチャンネルFETのソースSが高電圧Vddを入力し、NチャンネルFETのソースSがGNDに接続し、PチャンネルFETのドレインDとNチャンネルFETのドレインDが接続して出力端を構成する。PチャンネルFETのゲートGとNチャンネルFETのゲートGが接続し、制御回路11から駆動制御信号DCSを入力する。
駆動時において、PチャンネルFETとNチャンネルFETのゲートGが制御回路11からHレベルの駆動制御信号DCSを入力する。すると、PチャンネルFETはOFF動作してPチャンネルFETのソースS・ドレインD間が遮断され、NチャンネルFETはON動作してNチャンネルFETのドレインD・ソースS間が接続状態となる。その結果、GNDレベルの駆動信号VSが2つの駆動電極5a、5bに供給される。このとき、吐出チャンネル2の共通電極4はGNDレベルが与えられているので吐出チャンネル2の隔壁8a、8bは変形せず、ノズル9から液体が吐出されない。PチャンネルFETとNチャンネルFETのゲートGが制御回路11からLレベルの駆動制御信号DCSを入力する。すると、PチャンネルFETはON動作してPチャンネルFETのソースS・ドレインD間が接続状態となり、NチャンネルFETはOFF動作してNチャンネルFETのソースS・ドレインD間が遮断される。その結果、高電圧Vddの駆動信号Vsが2つの駆動電極5a、5bに供給される。吐出チャンネル2の共通電極4はGNDレベルに維持されているので吐出チャンネル2の隔壁8a、8bに電界が印加され、隔壁8a、8bが変形する。
そして、上記と同様にPチャンネルFETとNチャンネルFETのゲートGが制御回路11からHレベルの駆動制御信号DCSを入力することで隔壁8a、8bの電界を解除して隔壁8a、8bが元の平坦な隔壁に戻った際にノズル9から液体が吐出される。このように、各単位駆動回路UCは、制御回路11から入力した駆動制御信号DCSの電位レベルに応じて対応する吐出チャンネル2を駆動する。これが通常の駆動動作状態である。
一方、再生駆動時において、制御回路11は、各単位駆動回路UCにHレベルの駆動制御信号DCSを与えて各ダミーチャンネル3の駆動電極5a、5bを一斉にGNDレベルに設定する。制御回路11は同時にスイッチ素子SWにLレベルの制御信号CSを与えて出力端子COMを再生電圧Vxに上昇させる。これが再生動作状態であり、圧電体が再生処理される。
図5は、本発明に係る液体噴射ヘッド1を用いた液体噴射装置30の模式的な斜視図である。
液体噴射装置30は、上記本発明に係る液体噴射ヘッド1、1’を往復移動させる移動機構43と、液体噴射ヘッド1、1’に液体を供給する液体供給管33、33’と、液体供給管33、33’に液体を供給する液体タンク31、31’を備えている。各液体噴射ヘッド1、1’は本発明に係る液体噴射ヘッド1から構成される。即ち、液体噴射ヘッド1の駆動部は、複数の吐出チャンネルの共通電極を低電圧から高電圧に切り替えるスイッチ素子を備えている。そして、通常の駆動動作時において、複数の吐出チャンネルの共通電極を共通に低電圧、例えばGNDに設定し、複数のダミーチャンネルの駆動電極に個別に駆動信号を供給し、再生動作時において、複数の吐出チャンネルの共通電極を共通に高電圧に設定し、複数のダミーチャンネルの駆動電極を共通に低電圧に設定して分極した隔壁を再生するように動作する。
具体的に説明する。液体噴射装置30は、紙等の被記録媒体34を主走査方向に搬送する一対の搬送手段41、42と、被記録媒体34に液体を吐出する液体噴射ヘッド1、1’と、液体タンク31、31’に貯留した液体を液体供給管33、33’に押圧して供給するポンプ32、32’と、液体噴射ヘッド1を主走査方向と直交する副走査方向に走査する移動機構43等を備えている。
一対の搬送手段41、42は副走査方向に延び、ローラ面を接触しながら回転するグリッドローラとピンチローラを備えている。図示しないモータによりグリッドローラとピンチローラを軸周りに移転させてローラ間に挟み込んだ被記録媒体34を主走査方向に搬送する。移動機構43は、副走査方向に延びた一対のガイドレール36、37と、一対のガイドレール36、37に沿って摺動可能なキャリッジユニット38と、キャリッジユニット38を連結し副走査方向に移動させる無端ベルト39と、この無端ベルト39を図示しないプーリを介して周回させるモータ40を備えている。
キャリッジユニット38は、複数の液体噴射ヘッド1、1’を載置し、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4種類の液滴を吐出する。液体タンク31、31’は対応する色の液体を貯留し、ポンプ32、32’、液体供給管33、33’を介して液体噴射ヘッド1、1’に供給する。各液体噴射ヘッド1、1’は駆動電圧に応じて各色の液滴を吐出する。液体噴射ヘッド1、1’から液体を吐出させるタイミング、キャリッジユニット38を駆動するモータ40の回転及び被記録媒体34の搬送速度を制御することにより、被記録媒体34上に任意のパターンを記録することできる。
この構成において、再生動作は、例えば液体吐出装置30の起動時や、液体噴射ヘッド1のクリーニング時、或いは液体噴射ヘッド1が吐出動作を行っていないタイミングで定期的に又は積算駆動時間に応じて実施することができる。これにより、吐出チャンネルごとの液体噴射条件のばらつきが低減し、各吐出チャンネルの吐出条件を揃えることができる。
1 液体噴射ヘッド
2 吐出チャンネル
3 ダミーチャンネル
4 共通電極
5 駆動電極
8 隔壁
9 ノズル
10 駆動回路
11 制御回路
12 アクチュエータ基板
13 カバープレート
CR 駆動部
SW スイッチ素子

Claims (8)

  1. 周囲を囲む壁材の少なくとも一部が一方向に分極処理が施された圧電体により構成されるチャンネルと、前記圧電体を挟み、前記一方向と略直交する方向に電界を印加する一対の電極と、前記一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい低電圧に設定し、他方に駆動信号を供給して前記圧電体を駆動する駆動部と、を備えた液体噴射ヘッドであって
    前記駆動部は、前記一対の電極の一方を前記低電圧から相対的に絶対値の大きい高電圧に切り替えるスイッチ素子を備えるとともに、前記一対の電極に前記圧電体の抗電界を超える電界を生ずる電圧を印加する液体噴射ヘッド。
  2. 前記チャンネルは、基板表面に交互に配列する吐出チャンネルとダミーチャンネルを含み、
    前記圧電体は、前記吐出チャンネルと前記ダミーチャンネルとを離隔する隔壁の一部又は全部を構成し、前記一方向は前記基板表面の法線方向であり、
    前記一対の電極の一方は、前記隔壁の吐出チャンネル側の側面に設置された共通電極であり、前記一対の電極の他方は、前記隔壁のダミーチャンネル側の側面に設置された駆動電極であり、
    前記駆動部は、複数の前記吐出チャンネルの複数の前記共通電極を共通に前記低電圧に設定し、複数の前記ダミーチャンネルの前記駆動電極に個別に前記駆動信号を供給して前記隔壁を駆動する請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記駆動部は、前記スイッチ素子を制御して前記共通電極を共通に前記高電圧に設定し、前記駆動電極を共通に前記低電圧に設定して、前記共通電極と前記駆動電極の間の前記隔壁に前記圧電体の抗電界を超える電界を印加する請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記吐出チャンネルは、幅が30μm〜50μmの細長い溝から成り、
    前記隔壁は、前記吐出チャンネル及び前記ダミーチャンネルが配列する配列方向の厚さが30μm〜50μmである請求項2又は3に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記スイッチ素子は、PチャンネルFETとNチャンネルFETが直列接続する相補型回路により構成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドを往復移動させる移動機構と、
    前記液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給管と、
    前記液体供給管に前記液体を供給する液体タンクと、を備える液体噴射装置。
  7. 周囲を囲む壁材の少なくとも一部が一方向に分極処理が施された圧電体により構成されるチャンネルと、前記圧電体を挟み、前記一方向と略直交する方向に電界を印加する一対の電極と、前記圧電体を駆動する駆動部とを備える液体噴射ヘッドの駆動方法であって、
    前記駆動部は、
    駆動時において、前記一対の電極の一方を相対的に絶対値の小さい第一の低電圧に設定し、前記一対の電極の他方に一方極性の駆動信号を供給して前記圧電体を駆動し、
    再生時において、前記一対の電極の一方を前記駆動信号と同じ一方極性を有し、相対的に絶対値の大きい高電圧に設定し、前記一対の電極の他方を相対的に絶対値の小さい第二の低電圧に設定して前記圧電体を再生するとともに、前記一対の電極に前記圧電体の抗電界を超える電界を生ずる電圧を印加することを特徴とする液体噴射ヘッドの駆動方法。
  8. 前記チャンネルは、基板表面に交互に配列する吐出チャンネルとダミーチャンネルを含み、前記圧電体は、前記吐出チャンネルと前記ダミーチャンネルとを離隔する隔壁の一部又は全部を構成し、前記一対の電極の一方は、前記隔壁の吐出チャンネル側の側面に設置された共通電極であり、前記一対の電極の他方は、前記隔壁のダミーチャンネル側の側面に設置された駆動電極であり、
    前記駆動部は、
    前記駆動時において、複数の前記吐出チャンネル側の共通電極を共通に前記第一の低電圧に設定し、複数の前記ダミーチャンネル側の駆動電極に個別に前記駆動信号を供給し、
    前記再生時において、複数の前記吐出チャンネル側の共通電極を共通に前記高電圧に設定し、複数の前記ダミーチャンネル側の駆動電極を共通に前記第二の低電圧に設定する請求項7に記載の液体噴射ヘッドの駆動方法。
JP2010251054A 2010-11-09 2010-11-09 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法 Expired - Fee Related JP5689651B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251054A JP5689651B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
US13/373,179 US8702190B2 (en) 2010-11-09 2011-11-07 Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of driving a liquid jet head
KR1020110115752A KR20120049824A (ko) 2010-11-09 2011-11-08 액체 분사 헤드, 액체 분사 장치 및 액체 분사 헤드의 구동 방법
EP11188412.8A EP2450192B1 (en) 2010-11-09 2011-11-09 iquid jet head, liquid jet apparatus, and method of driving a liquid jet head
CN201110373854.0A CN102555477B (zh) 2010-11-09 2011-11-09 液体喷射头、液体喷射装置及液体喷射头的驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010251054A JP5689651B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012101423A JP2012101423A (ja) 2012-05-31
JP5689651B2 true JP5689651B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=45315463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010251054A Expired - Fee Related JP5689651B2 (ja) 2010-11-09 2010-11-09 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8702190B2 (ja)
EP (1) EP2450192B1 (ja)
JP (1) JP5689651B2 (ja)
KR (1) KR20120049824A (ja)
CN (1) CN102555477B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9614463B2 (en) * 2014-02-10 2017-04-04 Tdk Corporation Piezoelectric device, piezoelectric actuator, hard disk drive, and inkjet printer apparatus
GB2539051B (en) 2015-06-05 2019-10-09 Xaar Technology Ltd Circuit for driving printer actuating elements with offsets
JP6477297B2 (ja) * 2015-06-29 2019-03-06 コニカミノルタ株式会社 電気機械変換素子の駆動装置及び液滴吐出装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744535B2 (ja) * 1991-07-08 1998-04-28 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法
US5521618A (en) 1991-08-16 1996-05-28 Compaq Computer Corporation Dual element switched digital drive system for an ink jet printhead
JPH06342946A (ja) 1993-05-31 1994-12-13 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 圧電素子の再生方法
JPH07276624A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Tec Corp インクジェットプリンタヘッド
JP2870459B2 (ja) 1995-10-09 1999-03-17 日本電気株式会社 インクジェット記録装置及びその製造方法
US5828295A (en) * 1996-09-04 1998-10-27 Motorola, Inc. Mode tracking transducer driver for a non-linear transducer
JP3697829B2 (ja) * 1997-04-09 2005-09-21 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
JP3697850B2 (ja) * 1997-09-04 2005-09-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射記録ヘッド及びその製造方法
JP2001521842A (ja) 1997-10-30 2001-11-13 グザルゼット エービー インクジェットプリンター
JP3211769B2 (ja) * 1998-04-14 2001-09-25 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JP2000318153A (ja) * 1999-05-06 2000-11-21 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置及び駆動方法
JP2002210989A (ja) * 2001-01-23 2002-07-31 Sharp Corp インクジェットヘッド及びその製造方法
US6848763B2 (en) 2001-03-30 2005-02-01 Seiko Epson Corporation Drive unit for liquid ejection head
JP3872336B2 (ja) * 2001-12-18 2007-01-24 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェット式記録装置及びインクジェット式記録方法
JP3823994B2 (ja) * 2004-01-22 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 ワイピング装置、これを備えた描画装置、電気光学装置の製造方法
JP4580201B2 (ja) 2004-08-31 2010-11-10 京セラ株式会社 圧電素子の再生方法および液体吐出装置
JP2006082396A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Konica Minolta Holdings Inc インクジェットヘッド
JP4730029B2 (ja) * 2005-09-09 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出記録ヘッドの駆動方法及び液滴吐出記録装置
JP2009061672A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP5336774B2 (ja) * 2008-06-10 2013-11-06 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5563354B2 (ja) 2010-04-01 2014-07-30 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8702190B2 (en) 2014-04-22
JP2012101423A (ja) 2012-05-31
EP2450192B1 (en) 2014-05-07
CN102555477A (zh) 2012-07-11
KR20120049824A (ko) 2012-05-17
CN102555477B (zh) 2016-01-20
US20120113174A1 (en) 2012-05-10
EP2450192A1 (en) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5402159A (en) Piezoelectric ink jet printer using laminated piezoelectric actuator
CN1056803C (zh) 具有静电致动器的喷墨记录装置及其驱动方法
JP4631506B2 (ja) 液体噴射装置
JP6264830B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
US20100118073A1 (en) Inkjet recording apparatus
CN101041291B (zh) 液滴喷头和液滴喷出装置
CN110861409B (zh) 液体喷出装置和多喷嘴式液体喷出装置
JP5689651B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
WO2014051073A1 (ja) インクジェットヘッドの駆動方法、インクジェットヘッドの駆動装置及びインクジェット記録装置
EP3228457B1 (en) Inkjet head and inkjet printer
JP2016022623A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2012135900A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
JP2007098798A (ja) 液滴吐出ヘッドの駆動方法、圧電素子の駆動回路及び液滴吐出装置
JP4797550B2 (ja) 液滴吐出装置
JP6471797B2 (ja) 液体噴射装置
JP5251896B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、及び、インクジェットプリンタ
JP5361662B2 (ja) 液体吐出ヘッドの使用方法および記録装置
JP7460481B2 (ja) 多値出力駆動回路
JP7146661B2 (ja) 制御装置及びインクジェット記録装置
JP5471245B2 (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置、及び、液体吐出装置
JP2022037447A (ja) 多出力駆動回路
JPH06297709A (ja) インクジェット記録装置
JP6467156B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2022037455A (ja) 液体吐出ヘッド駆動回路
CN116278389A (zh) 喷墨头

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5689651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees