JP2001521842A - インクジェットプリンター - Google Patents

インクジェットプリンター

Info

Publication number
JP2001521842A
JP2001521842A JP2000518841A JP2000518841A JP2001521842A JP 2001521842 A JP2001521842 A JP 2001521842A JP 2000518841 A JP2000518841 A JP 2000518841A JP 2000518841 A JP2000518841 A JP 2000518841A JP 2001521842 A JP2001521842 A JP 2001521842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
actuator
signal
wall
droplet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000518841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001521842A5 (ja
Inventor
ロース, マイク デ
クリステル ボストローム,
Original Assignee
グザルゼット エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9703983A external-priority patent/SE9703983L/
Priority claimed from SE9802142A external-priority patent/SE9802142L/
Application filed by グザルゼット エービー filed Critical グザルゼット エービー
Publication of JP2001521842A publication Critical patent/JP2001521842A/ja
Publication of JP2001521842A5 publication Critical patent/JP2001521842A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04563Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting head temperature; Ink temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0457Power supply level being detected or varied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14491Electrical connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/10Finger type piezoelectric elements

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の下記のものを含む小滴付着装置に関する:溝を規定する複数の間隔を置いた圧電壁を有するアクチュエータ(100)(前記壁は対向する側部を有し、前記対向する側部は前記溝中の液体をそこから放出させるために前記壁を変形する電気信号を受けるように適応されている電極を与えられ、前記信号は波形を有する);及び前記電気信号の波形を規定するための制御ユニット(130)(前記制御ユニットは個々の溝撓みを補償するように選択された電極(E)に波形の個々に適応した信号傾斜を与えるための手段(500,514)を含む)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の技術分野 本発明はアクチュエータを含む小滴付着装置、及びアクチュエータのための制
御回路に関する。
【0002】 関連技術の記載 インクジェットプリンターはオンデマンドでインク液の小滴を放出するための
インクアクチュエータを含む。かかるインクアクチュエータはUS 50160
28に開示されている。アクチュエータは電気駆動信号に反応して変位可能な側
壁を有する複数の溝を含む。電気駆動信号が壁の領域に適用されるとき、壁は移
動し、それによって対応する溝の体積を増大又は減少させる。
【0003】 US 5631675はインクジェット記録ヘッドの圧電ユニットを駆動する
ための装置を記載する。US 5631675による装置はコンデンサを充電及
び放電するために操作する二つの一定電源を含む。コンデンサの電圧は圧電ユニ
ットを駆動するための電圧を与えるために増幅される。
【0004】 概 要 本発明が指向する問題は印刷性能を改良し、小滴付着装置の製造の歩留りをさ
らに増大することである。
【0005】 この問題は下記のものを含む小滴付着装置によって取り組まれる: 溝を規定する複数の間隔を置いた圧電壁を有するアクチュエータ(前記壁は対
向する側部を有し、前記対向する側部は前記溝中の液体をそこから放出させるた
めに前記壁を変形する電気信号を受けるように適応されている電極を与えられ、
前記信号は波形を有する);及び 前記電気信号の波形を規定するための制御ユニット(前記制御ユニットは個々
の溝撓みを補償するように選択された電極に波形の個々に適応した信号傾斜を与
えるための手段を含む)。
【0006】 一具体例によれば信号傾斜制御手段が一つのアクチュエータ溝のために少なく
とも二つの個々に活性化可能な電源を含む。それによって出力信号の少なくとも
二つの異なる傾斜を得ることができる。
【0007】 信号傾斜制御手段は個々の溝撓みのための波形の信号傾斜を適応するように補
償データを設定するための手段を含んでもよい。この方法ではアクチュエータの
各溝は選択された液体小滴放出スピードに調整及び設定されてもよい。
【0008】 好ましい具体例によれば小滴付着装置は放出された小滴の選択された均一小滴
速度を設定するための手段を含む。これは最大駆動電圧レベルを選択された値に
調整することによって、及び各溝のための最大駆動電流を各溝のための選択され
た小滴速度を得るように設定することによって達成されてもよい。この方法では
異なる小滴付着装置間の偏り及び印刷命令に対する均一な応答を保証すると同時
に、溝間の偏りが最小化又は除去される。
【0009】 図面の簡単な説明 図1はケーブルを介して電力供給及びデータインターフェースに結合された制
御ユニット及びアクチュエータを含むプリントヘッド装置の透視図である。 図2は図1に示されたアクチュエータの一部の破断部分概略透視図である。 図3はアクチュエータプレートの断面図である。 図4は図3に示されたアクチュエータプレートの一部の断面透視図である。 図5Aは緩和された状態で示された図1及び図2に示されたアクチュエータの
一部の横断面である。 図5Bは膨張された状態で示された幾つかの溝を有する図1及び図2に示され
たアクチュエータの一部の横断面である。 図5Cは収縮された状態で示された幾つかの溝を有する図1及び図2に示され
たアクチュエータの一部の横断面である。 図6は電気的見地から電極接続を示す部分概略図である。 図7はインク小滴の最大数が放出されるときの電極接続における電気信号波形
の一例を示す。 図8は電極を伴った二つの対向する側部を有する一つの壁に関する電気信号波
形の一例を示す。 図9は本発明の一例による、アクチュエータ及び電力供給回路に結合された制
御ユニットを含むプリンター装置のブロック図である。 図10は本発明の一例による、制御可能な駆動信号源のブロック図である。 図11は本発明の別の例による、アクチュエータへの接続のため及び電力供給
回路に結合された制御ユニットを含むプリンター装置のブロック図である。 図12は本発明の別の例による、制御可能な駆動信号源のブロック図である。 図13は制御可能な駆動信号源の一例の概略図である。
【0010】 具体例の詳細な記述 図1はベースプレート110上に装着されたインクアクチュエータ100を含
むプリントヘッド装置90の透視図である。ベースプレートはインクジェットプ
リンター(図示せず)におけるシャトル(shuttle)上に配置されてもよい。
【0011】 回路板120もベースプレート110上に装着される。回路板120は制御ユ
ニット130及びコネクタ140を含む。
【0012】 プリンター又はファクシミリ機における中央データ処理ユニットはコネクタ1
40に接続されることができ、コネクタ140へのプリント命令を供給すること
ができる。プリントヘッド装置90に供給されるプリント命令は制御ユニット1
30に供給される。制御ユニット130はプリント命令に従ってアクチュエータ
集成体100がインク小滴を放出するように適応された電気パルスにプリント命
令を変形する。
【0013】 インクはインク溜め(図示せず)からアクチュエータ集成体100上のインク
入口150に供給される。インク入口150はフィルタ160を含んでもよい。
インク入口150はシーリングユニット170も含む。シーリングユニット17
0は対応するインクダクトコネクタの方に押圧されるとき密なシールを与えるた
めに図1に示されているようにアクチュエータ集成体100の表面160上に1
ミリメートルの10分の2,3の長さ突出するゴム状ストリップを含んでもよい
【0014】 アクチュエータ100はアクチュエータ200及びカバープレート210を含
む。アクチュエータプレート200は分極圧電材料から作られる。インク入口1
50を含むカバープレートは分極されていない圧電材料から作られる。
【0015】 図2はアクチュエータ100の一部の破断部分概略透視図である。
【0016】 アクチュエータプレート200は矩形横断面形成溝220の溝を含む。溝22
0は側壁230によって分離されている。アクチュエータプレート全体は図2中
のZ軸に平行な方向に分極されている。分極方向は図2中の矢印240によって
も示されている。
【0017】 図3は軸Xの方向で見られるようにアクチュエータプレート200の断面図で
ある。
【0018】 アクチュエータ集成体の一例によれば66個の溝220が存在する。容易な参
照のため溝はC1,C2,C3…C66の如く個々に参照される。66個の溝か
ら64個が活性化され、一方二つの溝C1及びC66は以下に詳細に記載される
ように不活性であり、インク小滴を放出するために使用されない。二つの不活性
な溝C1及びC66は図2又は図3の軸yの方向で見られるように最初及び最後
の溝である。
【0019】 壁230のある部分は壁230の分極方向240に垂直な方向に適用される電
界によって活性化されるときインク溝220に対して剪断方式で移動するように
配置される。側壁230は溝中のインクの圧力の変化がノズルプレート265に
おけるノズルF2−F65から小滴放出を実施させるために溝軸に対して横方向
に変位可能である。プレート265は溝220の開放端の前に位置され、インク
小滴放出のためのノズル開口を与えられる。
【0020】 溝側壁230を活性化するための電気接続D1,D2,D3…D66は図1,
2及び4に示されているように結合ワイヤによって制御ユニットになされる。
【0021】 図4はアクチュエータプレート200の一部の断面透視図である。結合ワイヤ
D1はアクチュエータプレート200の表面上に配置された薄い金属層270(
ダッシュ線で示される)に接続する。また、金属層は図4の陰影領域E1によっ
て示されるように壁230の溝C1の方に面する壁230の表面の一部をカバー
する。別の結合ワイヤD2は同じ方法で溝C2内の金属層E2に接続する。金属
層E2は壁230の溝C2に面する表面上に電極を形成する。カバープレート2
10は壁230とともにノズルF2,F3…F65を有する溝220を規定する
ようにアクチュエータプレート220上に固められる。
【0022】 図5Aはノズルプレート265から見られるようなアクチュエータ集成体10
0の一部の横断面である。理解を容易にするため、三つの軸x,y及びzが図2
,3,4及び5に示されている。参照符号275はカバープレート210がアク
チュエータプレート200に含まれる各壁230に固められる接合部を示す。か
くして、各壁230はカバープレートに堅固に取付けられる。
【0023】 溝C2,C3…C65は上記のように個々に活性化されることができる。上記
のように、図2で見られるような、遠い左縁上の溝C1は不活性な溝である。遠
い右縁上の溝C66も不活性な溝である。即ち、インクを放出するために使用さ
れない。
【0024】 図5Bは膨張した状態の溝C2を示す。膨張は電流を電極E2から電極E1及
びE3に流すことによって達成される。電極E2と電極E1の間のインピーダン
スによって、電極E2と電極E1の間に電位U21があるだろう。
【0025】 それによって電界は分極方向240に実質的に垂直な方向で電極E2と電極E
1の間の壁230の一部300で生じる。これは壁の部分300を図5Bで示さ
れた状態に剪断方式で屈曲させる。壁部分300が屈曲するとき、壁の相補部分
310も同じ方向に曲げられる。
【0026】 溝C2が膨張するとき、(図2で最も分かるように)インク入口150を通し
てより多くのインクを吸い込む。
【0027】 図6は電気的見地から電極接続を示す部分概略図である。
【0028】 溝C1内の電極E1は図6に示されているように制御ユニット130に接続さ
れる。
【0029】 制御ユニットは各溝のために駆動信号源320を含む。従って各溝C1−C6
6に対して一つの駆動信号源320がある。各駆動信号源320は図6に示され
ているように対応する溝において電極Eに結合される。
【0030】 各壁230はその壁上の電極の間の電流に依存して個々に変位可能である。例
えば溝C2と溝C3の間の壁は電極E2から電極E3への電流I23に依存して
変位可能である。
【0031】 図7はインク小滴の最大数が放出されるとき電極E1−E6に送出される電気
パルスI1−I6の例を示す。
【0032】 図8は溝C2と溝C3の間の壁上の二つの対向する電極E2及びE3に関する
電気信号波形の一例を示す。
【0033】 粘度の如きインクのある本質的な特性はインク温度に依存して変化する。この
温度依存性を補償するため、アクチュエータ集成体の温度は温度センサ470(
図9)によって測定され、パルス波形中の電圧レベルはインク温度上昇とともに
減少される。本発明の一例によれば電圧上限値Vcc(100)はアクチュエー
タ温度が20℃であるとき35ボルトに設定される。電圧上限レベルはここでは
100%電圧レベルを言及する。本発明の一例によれば温度センサがサーミスタ
である。
【0034】 図9はアクチュエータ制御回路130、電力供給回路330、及びアクチュエ
ータ100を含む本発明の一例のブロック図である。電力供給回路330は直流
電力源340に結合される。電力源340は例えば40ボルトの実質的に一定の
電圧VDCを与えてもよい。電力供給回路330は電力需要信号のための入力3
60を有する駆動電圧制御器350及び制御された電圧Vccで駆動電圧を送出
するための電力供給出力370を含む。制御された電圧Vccは例えばVcc( 100) の10%からVcc(100)の100%まで制御可能であってもよい
(但し、Vcc(100)=35ボルト)。
【0035】 アクチュエータ制御ユニット130は制御された駆動電圧を受けるために出力
370に結合される電力供給入力380を含む。制御ユニット130は複数Nの
制御可能な駆動信号源320:1−320:Nを含み、各駆動信号源は電力供給
入力380に結合される駆動電圧入力400を有する。各駆動信号源はアース接
続410及びアクチュエータ駆動信号出力420を有する。各アクチュエータ駆
動信号出力はアクチュエータ100内の対応する溝壁の電極Eに結合される。好
ましい例によれば駆動信号源320は電源である。
【0036】 各駆動信号源320は電流制御信号のための入力430も含む。電流制御信号
入力はデータ変換ユニット440に結合される。データ変換ユニットは印刷され
るテキスト又は画像を示すプリントデータを受けるための入力450を含む。入
力450はデータバス464を介してデータインターフェース460に接続され
るように適応される。図1を参照すると、複数の電気導体466がデータインタ
ーフェース460及び電力供給回路330と制御ユニット130を接続するため
に与えられる。
【0037】 本発明の一例によれば、アクチュエータ制御回路130及びアクチュエータ1
00はプリンター内の可動シャトル上に配置され、一方データインターフェース
460及び駆動電圧制御器350はプリンター内の静止部分である。
【0038】 データ変換ユニット440は入力450で受けたプリントデータを各駆動信号
源320のための個々の電流制御信号に変換する。この目的のためデータ変換ユ
ニット440は各駆動信号源320に対応する制御信号出力471、従ってアク
チュエータ内の各溝のための電流制御信号を含む。
【0039】 制御可能な駆動信号源320と協同するデータ変換ユニットは出力420の駆
動電流を発生するために操作し、各アクチュエータ壁に送出される駆動信号の波
形が各壁の制御された動きを生じる。
【0040】 ノズルを離れるときのインク小滴の速度は重要である。高品質印刷及び高解像
印刷のため、インク速度は各溝に対して均一でなければならない。溝間の偏りは
インクのドットを調整不良又は合併させ、劣ったプリントアウト品質に導く。発
明者は製造中の溝寸法の変化及び不均一な電極厚さがインク小滴の速度に影響す
ることを認識した。実際異なる壁230は異なる容量及び異なるばね定数を与え
るかもしれない。
【0041】 さらに電極Eを得るために使用される金属化法はPZT材料の分極に影響を与
えるかもしれない。この方法では同じ電気駆動パルスを受けたとき一つのアクチ
ュエータの平均小滴速度が別のアクチュエータのそれと異なるように一つのアク
チュエータと別のアクチュエータの間の偏りがあってもよい。
【0042】 本発明によれば、これらの問題は駆動パルスの形状を制御することによって取
り組まれる。
【0043】 図10は本発明の一例による制御可能な駆動信号源320のブロック図である
。発明者によってなされる試験は降下速度が図8に示された駆動信号のスルーレ
ートに依存することが示されている。電圧パルスのスルーレートを制御するため
駆動信号源は四つの出力電源500:A,500:B,500:C,500:D
で構成される。電源500:Bは電源500:Aの電流の2倍を与え、電源50
0:Cは電源500:Bの電流の2倍を与え、電源500:Dは電源500:C
の電流の2倍を与える。従って、電流比1:2:4:8が得られる。電源500
は出力装置を含み、そこでは出力装置の幾何学的面積は電流に直接比例し、それ
によってスルーレート制御を可能にする。一例によれば出力装置500:A,5
00:B,500:C,500:Dは集積回路MOSトランジスタである。
【0044】 電源500:A,500:B,500:C,500:Dの出力は駆動出力42
0を電源500:A,500:B,500:C,500:Dの出力に又はアース
410に接続するためのスイッチ515に結合される。一例によれば駆動工程3
20はプッシュプル接続される。出力420に送出されるパルス信号の負の傾き
の制御を実現するようにスイッチ515とアース410の間の多数の電源(図示
せず)が与えられる。これらの電源は電源500:A,500:B,500:C
,500:Dに対応する値のプル電源であり、これらの電源はスイッチ手段51
4によっても制御される。別の方式によればプル電源を制御するための別個のス
イッチが与えられる。
【0045】 各出力420の駆動電圧の電圧振幅(voltage swing)dVは電力供給入力4 00の電圧に依存する。スルーレートdV/dTは溝の容量及び全電流に依存す
る: dV/dT=Itotal/C (1) 式中、dVは出力電圧振幅であり、dTはその限界間で出力を駆動するための
時間であり、Cは駆動出力420に接続されたアクチュエータ駆動電極の容量負
荷であり、 Itotal=n*I (2) Iはユニット領域の出力装置からの電流であり、nはユニット領域モジュール
の等価な数である。
【0046】 式(1)及び(2)から一つの限界から他の限界値まで電圧振幅の時間は下記
のように表すことができることが導かれる: dT=dV(10−90)*C/(n*I) 式中、dV(10−90)はVcc(100)の10%と90%の間の電圧変
化である。
【0047】 各出力420の駆動電流の電圧振幅dVは電力供給入力380,400に送出
される電圧Vccに依存する。上述のように、アクチュエータはインクの速度の
温度依存性を補償するように、電圧Vcc、即ち電圧振幅dVを制御する目的の
ため、温度センサ470を含む。温度センサ470は最適な性能でアクチュエー
タを駆動するための電力需要を示す温度信号を与える。電力供給回路の電力需要
信号入力360はセンサ470からの信号又はセンサ470から誘導される需要
信号を受けるように適応されている。
【0048】 4ビットバイナリ制御方式は四つの電源500:A,500:B,500:C
及び500:Dの個々の活性化によって実施される。スイッチ514:A,51
4:B,514:C及び514:Dを有するスイッチユニット514は個々の電
源500:A,500:B,500:C及び500:Dのそれぞれの活性化を制
御する。一つの例によれば電源の一つ、例えば最小の電源500:Aはいつも活
性化され、一方残っている三つの電源はスイッチユニット514のスイッチによ
って制御されてもよい。かかる例ではスイッチは三つのスイッチを含むように減
らしてもよい。
【0049】 一例によればスイッチユニット514は追記型メモリ、例えばヒューズリンク
メモリである。好ましい例によれば全ての駆動信号源320:1−320:Nの
ために一つのスイッチユニットが与えられる。従って3*Nビットのヒューズリ
ンクメモリはアクチュエータの溝の個々の設定を与えるために使用されてもよい
【0050】 本発明の一例によれば入力360に送出される電力需要信号は他の性能影響変
数と組合せたセンサ470からの信号から誘導される。図11による例はセンサ
470が評価回路490に結合され、それが感知した温度に依存して電圧需要信
号を発生するように操作する点で図9による例とは異なる。評価回路490の出
力は電力供給回路350の入力360に結合される。
【0051】 本発明の一例によれば評価回路490は例えばアクチュエータ効率及び/又は
液体のタイプの如き性能影響変数に関する追加のデータを受けるための入力52
0を含む。かかるデータは例えばアクチュエータによって放出される液体の温度
依存性を規定するデータを含む。評価回路490は好ましい例によれば制御ユニ
ット130と一体化される。
【0052】 アクチュエータ100の性能に関する追加のデータはアクチュエータ状況回路
530によって発生される。制御ユニット130にも一体化されるアクチュエー
タ状況回路530は個々のアクチュエータ制御ユニット組合せの性能の測度から
誘導されるデータを記憶するためのメモリを含む。
【0053】 本発明によれば小滴付着装置の製造方法は書き込み可能メモリ514を有する
駆動器320を含む制御ユニット130及びアクチュエータ100を集成するこ
とを含む。この小滴付着装置は標準駆動パルスを使用して小滴付着装置のための
平均小滴速度及び各溝のための小滴速度を確立することを含む試験を受ける。そ
の後、平均小滴速度は平均速度を増加又は減少するようにアクチュエータ状況回
路530における制御データを設定することによって有利なレベルに調整される
。これは100%電圧レベルVcc(100)の値を調整することによって得ら
れてもよい。一つの調整された小滴付着装置のための電圧レベルVcc(100 は32ボルトに等しくてもよく、別の一つの電圧レベルVcc(100)に対
して例えば34ボルトに等しくてもよい。
【0054】 その後、小滴付着装置の個々の溝は各駆動器320のためのスイッチ514A
,514B、514C及び514Dの適切な組合せの活性化によって均一な小滴
スピードレベルに調整される。電流レベルの設定は駆動パルスの適切な傾斜の設
定に導き、それによってその駆動器320と関連する溝のための小滴スピードを
調整する。この方法では増大した割合のアクチュエータは高い印刷品質を得る。
製造工程における偏りがコストに有利な方法で有効に補償されるからである。
【0055】 本発明の一変形例によれば全ての駆動器320を制御するためのメモリ514
は全ての補償及び調整データが単一のメモリに書き込みされうるようにアクチュ
エータ状況回路に一体化される。
【0056】 図12は図9に示された制御可能な電流信号源320の別の例を示すブロック
図である。また、図12は二つの電源320:k及び320:k+1がどのよう
にして図8に示されたようにプッシュプル駆動信号を溝CHkとCHk+1の間
のアクチュエータ壁230に与えるように協同するかを示す。各アクチュエータ
壁は二つの個々に制御された電源320:k及び320:k+1に接続される。
図8,9及び12によって示されているように、アクチュエータ壁は1対の電源
320:k及び320:k+1からプッシュプル信号を受けるように接続され、
一方他の壁は他の対の電源320:j及び320:j+1からプッシュプル信号
を受ける(ここでk及びjは正の整数であり、jはkに等しくなることはない)
。換言すれば第1アクチュエータ壁はプッシュプル接続信号源の第1対から駆動
信号を受けるように結合され、第2アクチュエータ壁はプッシュプル接続信号源
の第2対から駆動信号を受けるように結合され、その場合第2対は第1対とは異
なる。
【0057】 本発明の例によれば複数の電源320が与えられ、かかる電源320の各々は
少なくとも一つのアクチュエータ壁に接続される。この方法では改良された印刷
品質が実現される。この有利な効果は各壁の撓みの制御がそれに送出される電流
を制御することによって実現されるので得られる。図9に示された例では各アク
チュエータ溝に対して一つの電源320が与えられ、一つの壁を通る電流はその
壁に接する溝の電極に接続された電源によって決定される。
【0058】 電流信号源320は駆動電圧入力400から駆動電圧、及び制御信号入力43
0から制御信号を受ける電源500を含む。電源500の出力は電源500の出
力に又はアース410に駆動出力420を接続するためのスイッチ515に結合
される。スイッチ515は制御信号入力430からの信号によっても制御される
。図12は電源320:1が溝CH1とCH2の間の壁を通ってスイッチ515
:1を介して及びスイッチ515:2を介して電流をアースに駆動することがで
きるときに設定するスイッチを示す。
【0059】 図13は制御可能な駆動信号源320の一例の概略図である。N個のアクチュ
エータ溝の各々はノンインバータ駆動信号源320を有する。アクチュエータ負
荷は各隣接する駆動出力の間をつなぐ並列抵抗及び大きなコンデンサとして見ら
れる。これらのコンデンサの誘電体は壁230(図2)内の圧電材料によって形
成される。k番目の溝中の液体を吸い込むため駆動器320:kは正のレールへ
の出力420:kを駆動し、一方隣接溝(Ck−1及びCk+1)の出力420
:k−1及び420:k+1は負のレールで保持される。これは溝Cの壁の二
つのコンデンサを充電する。小滴放出工程中、壁コンデンサの電荷極性を反転す
る反転極性パルスが適用される(図5,7及び8参照)。再び、これは溝を収縮
するように溝壁を撓ませる(図5C)。最後に、回復工程中、壁容量は初期状態
に放電されるので壁230を横切る電位はゼロに戻される。
【0060】 図13を参照すると、スイッチ515を形成する二つの出力バイポーラNPN
トランジスタ540及び550が与えられている。多数のMOSトランジスタは
出力420を正に駆動するために上記のような電源500:A,500:B,5
00:C及び500:Dを形成する。同じ方法で多数のNPNトランジスタ56
0A,560B,560C,及び560Dが出力420を負のレールに駆動する
ための電源560として作用する。出力バイポーラNPNトランジスタ540及
び550の出力駆動能力はMOSトランジスタ500:A,500:B,500
:C,500:Dによって及びNPNトランジスタ560A,560B,560
C,及び560Dによって決定される。MOSトランジスタ500及びNPNト
ランジスタ560はNPNトランジスタ540及び550のために利用可能なベ
ース電流を限定し、それによって制御された方法でこれらの装置を切換えるとき
スルーレートを決定する。出力状態は上記のように入力430の信号に関連され
る制御信号GA,GB,GC,GD,BA,BB,BC及びBDによって決定さ
れる。図10及び関連する記述を参照すると、例えばヒューズリンクメモリの形
のスイッチ514が入力430と端子GA,GB,GC,GD,BA,BB,B
C及びBDの間で与えられてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ケーブルを介して電力供給及びデータインターフェースに結合された制御ユニ
ット及びアクチュエータを含むプリントヘッド装置の透視図である。
【図2】 図1に示されたアクチュエータの一部の破断部分概略透視図である。
【図3】 アクチュエータプレートの断面図である。
【図4】 図3に示されたアクチュエータプレートの一部の断面透視図である。
【図5A】 緩和された状態で示された図1及び図2に示されたアクチュエータの一部の横
断面である。
【図5B】 膨張された状態で示された幾つかの溝を有する図1及び図2に示されたアクチ
ュエータの一部の横断面である。
【図5C】 収縮された状態で示された幾つかの溝を有する図1及び図2に示されたアクチ
ュエータの一部の横断面である。
【図6】 電気的見地から電極接続を示す部分概略図である。
【図7】 インク小滴の最大数が放出されるときの電極接続における電気信号波形の一例
を示す。
【図8】 電極を伴った二つの対向する側部を有する一つの壁に関する電気信号波形の一
例を示す。
【図9】 本発明の一例による、アクチュエータ及び電力供給回路に結合された制御ユニ
ットを含むプリンター装置のブロック図である。
【図10】 本発明の一例による、制御可能な駆動信号源のブロック図である。
【図11】 本発明の別の例による、アクチュエータへの接続のため及び電力供給回路に結
合された制御ユニットを含むプリンター装置のブロック図である。
【図12】 本発明の別の例による、制御可能な駆動信号源のブロック図である。
【図13】 制御可能な駆動信号源の一例の概略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年12月7日(1999.12.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】 US 5631675はインクジェット記録ヘッドの圧電ユニットを駆動する
ための装置を記載する。US 5631675による装置はコンデンサを充電及
び放電するために操作する二つの一定電源を含む。コンデンサの電圧は圧電ユニ
ットを駆動するための電圧を与えるために増幅される。 EP 0778132は電極をアース線に接続するための2方向スイッチ、及
び+VCC電力源ライン及び−VCC電力源ラインのそれぞれにインクチャンバ
ーの電極を接続するための電界効果トランジスタ及び圧電素子によって分離され
並列に配置された多数のインクチャンバーを有するインクジェットヘッドを含む
ヘッド駆動装置を開示する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】 この問題は下記のものを含む小滴付着装置によって取り組まれる: 溝を規定する複数の間隔を置いた圧電壁を有するインクアクチュエータ(前記
壁は対向する側部を有し、前記対向する側部は前記溝中の液体をそこから放出さ
せるために前記壁を変形する電気信号を受けるように適応されている電極を与え
られ、前記信号は波形を有する);及び 選択された電極に波形の個々に適応された信号傾斜を与えるための手段を含む
制御ユニット。 さらに信号傾斜制御手段は選択された電極に波形の個々に適応された信号傾斜
の条件を実現するように一つのアクチュエータ溝のために少なくとも二つの個々
に活性化可能な電源を有する複数の電流信号源を含み、制御ユニットは制御され
た電圧レベルを受けるために電力供給入力を含む。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】 この解決策は個々の溝撓みを補償するように出力信号の少なくとも二つの異な
る傾斜を得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 2C057 AF42 AF93 AG12 AG45 AL19 AL24 AM03 AM18 AM22 AR04 AR08 BA03 BA14

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のものを含む小滴付着装置: 溝を規定する複数の間隔を置いた圧電壁を有するアクチュエータ(100)(
    前記壁は対向する側部を有し、前記対向する側部は前記溝中の液体をそこから放
    出させるために前記壁を変形する電気信号を受けるように適応されている電極を
    与えられ、前記信号は波形を有する);及び 前記電気信号の波形を規定するための制御ユニット(130)(前記制御ユニ
    ットは個々の溝撓みを補償するように選択された電極(E)に波形の個々に適応
    された信号傾斜を与えるための手段(500,514)を含む)。
  2. 【請求項2】 信号傾斜制御手段(500,514)が一つのアクチュエー
    タ溝のために少なくとも二つの個々に活性化可能な電源を含む請求項1記載の小
    滴付着装置。
  3. 【請求項3】 信号傾斜制御手段(500,514)が個々の溝撓みのため
    の波形の信号傾斜を適応するように補償データを設定するための手段(514:
    A,514:B,514:C,514:D)を含む請求項1又は2記載の小滴付
    着装置。
  4. 【請求項4】 放出された小滴の選択された均一小滴速度を設定するための
    手段(530,490,350,500,514)を含む請求項1,2又は3記
    載の小滴付着装置。
  5. 【請求項5】 溝を規定する複数の間隔を置いた圧電壁を有するアクチュエ
    ータ(100)のための制御回路であって、前記壁が前記溝中の液体をそこから
    放出させるために前記壁を変形する電気信号を受けるように適応された電極を有
    し、制御回路(130)が下記のものを有する複数の制御可能な駆動信号源(3
    20)を含む制御回路: 駆動電圧入力(400); 前記電極の少なくとも一つに結合された駆動信号出力(420);及び 駆動信号出力(420)に結合されかつ並列に接続された複数の個々に制御可
    能な集積回路出力装置(500:A,500:B,500:C,500:D)。
  6. 【請求項6】 出力装置(500:A,500:B,500:C,500:
    D)の幾何学的面積がそれが与えることができる電流に実質的に比例する請求項
    5記載の制御回路。
  7. 【請求項7】 一つの駆動信号出力(420)に接続された出力装置(50
    0:A,500:B,500:C,500:D)の電流容量が相互に異なる請求
    項5又は6記載の制御回路。
  8. 【請求項8】 放出ノズルを有する複数の溝を持つ小滴付着装置のための均
    一小滴放出スピードを得るための方法であって、下記工程を含む方法: 実質的に均一な電流レベルを選択された数の溝に適用する; 選択された溝に対応する多数のノズルから放出された小滴について小滴速度を
    測定する; 測定された速度に依存して各溝のために個々に適応された電流レベルを設定す
    る。
  9. 【請求項9】 平均小滴速度を調整する工程をさらに含む請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 平均小滴速度が選択された溝に送出される電圧レベルを増
    加又は減少することによって調整される請求項9記載の方法。
JP2000518841A 1997-10-30 1998-10-30 インクジェットプリンター Pending JP2001521842A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9703983A SE9703983L (sv) 1997-10-30 1997-10-30 Bläckstråleskrivare
SE9703983-8 1998-06-16
SE9802142A SE9802142L (sv) 1998-06-16 1998-06-16 Bläckstråleskrivare
SE9802142-1 1998-06-16
PCT/SE1998/001972 WO1999022939A1 (en) 1997-10-30 1998-10-30 Ink jet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001521842A true JP2001521842A (ja) 2001-11-13
JP2001521842A5 JP2001521842A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=26663117

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518840A Pending JP2001521841A (ja) 1997-10-30 1998-10-30 インクジェットプリンター
JP2000518841A Pending JP2001521842A (ja) 1997-10-30 1998-10-30 インクジェットプリンター

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518840A Pending JP2001521841A (ja) 1997-10-30 1998-10-30 インクジェットプリンター

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6312080B1 (ja)
EP (2) EP1027218B1 (ja)
JP (2) JP2001521841A (ja)
CN (1) CN1196587C (ja)
AU (2) AU1058099A (ja)
CA (2) CA2308035A1 (ja)
DE (2) DE69818292T2 (ja)
WO (2) WO1999022939A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL149613A0 (en) * 1999-11-17 2002-11-10 Xaar Technology Ltd Droplet deposition apparatus
US20040085374A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Xerox Corporation Ink jet apparatus
US6739690B1 (en) * 2003-02-11 2004-05-25 Xerox Corporation Ink jet apparatus
US7021733B2 (en) * 2003-11-05 2006-04-04 Xerox Corporation Ink jet apparatus
US7055939B2 (en) * 2003-11-20 2006-06-06 Xerox Corporation Drop generator
US7227756B2 (en) * 2004-05-27 2007-06-05 Lexmark International, Inc. Power supply keying arrangement for use with an electrical apparatus
US7631953B2 (en) * 2006-03-31 2009-12-15 Lexmark International, Inc. Micro-fluid ejection apparatus signal communication devices and methods
JP2009537355A (ja) * 2006-05-24 2009-10-29 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー インクジェットプリンタを使用して画像を得る方法およびその方法の実施に適したプリンタ
WO2010052132A1 (en) * 2008-11-05 2010-05-14 Oce-Technologies B.V. A driver circuit for driving a print head of an inkjet printer
JP5689651B2 (ja) * 2010-11-09 2015-03-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの駆動方法
WO2013162539A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive level shifter for print nozzle amplifier
GB2540114B (en) * 2015-03-20 2019-11-20 Archipelago Tech Group Ltd Method, system, and device for supplying electrical energy through electrical conductors adjacent to electrolyte solution environments
JP6811552B2 (ja) * 2015-11-26 2021-01-13 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド、及びインクジェット記録装置
US10569542B2 (en) * 2016-08-16 2020-02-25 Zebra Technologies Corporation Printhead pin configurations
US9975330B1 (en) 2017-04-17 2018-05-22 Xerox Corporation System and method for generation of non-firing electrical signals for operation of ejectors in inkjet printheads
JP6999317B2 (ja) * 2017-07-21 2022-01-18 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2903339B2 (de) 1979-01-29 1980-11-13 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Schaltungsanordnung zur temperaturabhängigen Spannungsregelung für piezoelektrische Schreibdüsen in Tintenmosaikschreibeinrichtungen
US4689694A (en) * 1983-01-12 1987-08-25 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus utilizing linearly arranged recording elements
GB8824014D0 (en) 1988-10-13 1988-11-23 Am Int High density multi-channel array electrically pulsed droplet deposition apparatus
US5461403A (en) 1991-08-16 1995-10-24 Compaq Computer Corporation Droplet volume modulation techniques for ink jet printheads
US5502468A (en) 1992-12-28 1996-03-26 Tektronix, Inc. Ink jet print head drive with normalization
JP3143549B2 (ja) 1993-09-08 2001-03-07 キヤノン株式会社 熱記録ヘッド用基体、該基体を用いたインクジェット記録ヘッド、インクジェットカートリッジ、インクジェット記録装置、及び記録ヘッドの駆動方法
JP3503656B2 (ja) 1993-10-05 2004-03-08 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッドの駆動装置
DE9401249U1 (de) 1993-12-28 1994-06-30 Mts Produkte Gmbh Flüssigkeitsfilter
JPH09216361A (ja) * 1995-12-05 1997-08-19 Tec Corp インクジェットプリンタのヘッド駆動装置
DE69736991T2 (de) * 1996-01-29 2007-07-12 Seiko Epson Corp. Tintenstrahlaufzeichnungskopf
US6531675B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-11 Unova Ip Corp. Laser welding method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1027218A1 (en) 2000-08-16
EP1027218B1 (en) 2003-09-17
CN1196587C (zh) 2005-04-13
AU1058099A (en) 1999-05-24
US6312080B1 (en) 2001-11-06
CN1278212A (zh) 2000-12-27
WO1999022939A1 (en) 1999-05-14
DE69818292D1 (de) 2003-10-23
DE69818292T2 (de) 2004-06-03
CA2308035A1 (en) 1999-05-14
CA2309041A1 (en) 1999-05-14
AU1057799A (en) 1999-05-24
WO1999022938A1 (en) 1999-05-14
DE69803092T2 (de) 2002-07-18
DE69803092D1 (de) 2002-01-31
US6450624B1 (en) 2002-09-17
EP1027217A1 (en) 2000-08-16
JP2001521841A (ja) 2001-11-13
EP1027217B1 (en) 2001-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521842A (ja) インクジェットプリンター
US5767878A (en) Page-wide piezoelectric ink jet print engine with circumferentially poled piezoelectric material
US7651203B2 (en) Inkjet recording device, ejecting device provided therein, and method of calibrating ejection characteristic for droplet
EP1053872B1 (en) Ink-jet head, ink-jet printer, and its driving method
RU2176956C2 (ru) Управление устройством для импульсного осаждения капель
US7478898B2 (en) Recording head for inkjet recording device
JPH09300636A (ja) インクジェットヘッドの調整方法
JP2003170588A (ja) インクジェット記録装置
US6921158B2 (en) Fluid ejection device with drop volume modulation capabilities
US6805420B2 (en) Drive unit for liquid ejection head and liquid ejection apparatus provided with such unit
JP4497173B2 (ja) インクジェット式記録ヘッド、及び、インクジェット式記録ヘッドにおけるインク吐出量調整方法
JPH11157056A (ja) インクジェットプリンタ、ならびにインクジェットプリンタ用記録ヘッドの駆動装置および方法
US6733099B2 (en) Waveform generating circuit, inkjet head driving circuit and inkjet recording device
JP2002178510A (ja) インクジェット記録装置
JPH11188865A (ja) インクジェット式記録装置
JPH09123442A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動装置
JP3425113B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP3809660B2 (ja) プリンタ装置
JP2988265B2 (ja) インクジェット式プリンタヘッド及びその駆動方法
JPH06171083A (ja) 液体噴射記録装置
JPH05338147A (ja) インクジェットプリンタ
JP2004058661A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2002535181A (ja) 小滴堆積装置
JP5636647B2 (ja) 駆動電圧波形生成回路、液体噴射装置
JP2002067300A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080919