JP5687221B2 - 通信システム及びこれを用いた通信方法 - Google Patents

通信システム及びこれを用いた通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5687221B2
JP5687221B2 JP2012013691A JP2012013691A JP5687221B2 JP 5687221 B2 JP5687221 B2 JP 5687221B2 JP 2012013691 A JP2012013691 A JP 2012013691A JP 2012013691 A JP2012013691 A JP 2012013691A JP 5687221 B2 JP5687221 B2 JP 5687221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
telephone
line
communication
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012013691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013153360A (ja
Inventor
利一 須藤
利一 須藤
瑞博 海野
瑞博 海野
一樹 國原
一樹 國原
鈴木 淳史
淳史 鈴木
和正 ▲吉▼田
和正 ▲吉▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd filed Critical Hitachi Industry and Control Solutions Co Ltd
Priority to JP2012013691A priority Critical patent/JP5687221B2/ja
Publication of JP2013153360A publication Critical patent/JP2013153360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5687221B2 publication Critical patent/JP5687221B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明はコールセンタシステムで用いられるSIPプロトコルにより通信するIP(Internet Protocol)電話機を使用した通信システムにおいて、IP電話機の通信状態を判定したり、クライアント端末のアドレスを管理する通信管理装置によって、コールセンタシステムのクライアント端末で必要となるIP電話機の通信状態を取得したり、通話相手の電話番号を取得する機能を提供する通信システム及びこれを用いた通信方法に関する。
従来のコールセンタシステムの基本的な機能は、公衆回線網からの呼を構内電話交換装置が受け、発信者番号、着信番号、転送元番号、通信事業者が提供するネームディスプレイ等の呼情報を取得し、構内電話交換装置に接続されている内線電話とその内線電話に関連付けられている端末のIP電話機へ電話を振り分ける。さらに構内電話交換装置の振り分けの際に自動呼分配機能を使い、受付オペレータの知識レベル、前通話終了からの待ち時間、構内電話交換装置が取得した呼情報等を考慮して最適な受付オペレータに電話を振り分け、又クライアント端末へ必要とする情報を表示するものであった。これを実施する例として特許文献1に記載されたコールセンタシステムがある。
また、呼の制御においてはIPネットワーク上で音声・映像・データをリアルタイムにやり取りする通信方式としてSIP(Session Initiation Protocol)を用い実施されたコールセンタシステムがある。また非特許文献1には、SIPプロトコル仕様が開示されている。
特開平11−284746号公報
RFC3261<http://www.ietf.org/rfc/rfc3261.txt>
SIPプロトコルにより通信するIP電話機を使用してコールセンタシステムを構成する場合、一般的には、IP電話機と独自に通信を行ってIP電話機の状態を管理するSIPサーバが必要となる。SIPサーバは製品毎に固有な機能を有しており、IP電話機が直接SIPサーバと通信を行う必要があるため、特定のSIPサーバに使用できるIP電話機は制限されており、異なるIP電話機製品を使用することができない。本発明の目的は、SIPサーバを用いずにIP電話機を使用したコールセンタシステムを構築するため、IP電話機の通信状態と通信相手の電話番号をクライアント端末に通知することを可能とする通信システムを構築することにある。
本発明は、LANに接続された公衆回線網変換装置と、IP電話機と、クライアント端末と、回線制御装置及び通信管理装置を備え、公衆回線網変換装置は、公衆回線網に接続された電話機との通信をSIPプロトコルに変換し、回線制御装置は、SIPプロトコルによりIP電話機及び公衆回線網変換装置と通信する通信システムにおいて、回線制御装置は、通信状態と通信相手の電話番号を含む回線情報から回線状態パケットを作成して通信を行う回線状態パケット送信部を有し、通信管理装置は、クライアント端末のIPアドレスを保管し回線状態パケットを受信する回線パケット受信部と、回線状態パケットの保有する回線状態を保管する回線状態管理部と、回線状態管理部を監視して回線状態が変更されたときに変更前の回線状態と変更後の回線状態を記憶する回線状態記憶部と、IP電話機の通話状態を判定し変更前の回線状態と変更後の回線状態との少なくとも一方にIP電話機との通信が含まれていたときにIP電話機状態を次段に渡すIP電話機状態判定部と、IP電話機状態判定部から渡されたIP電話機状態を保管するIP電話機状態管理部と、IP電話機状態が変更されたときにIP電話機状態の送信を受けてIP電話機状態パケットを作成して保管されたIPアドレスのクライアント端末に送信するIP電話機状態パケット送信部を有することを特徴とする。
また、通信システムにおいて、回線制御装置はさらに公衆回線網変換装置およびIP電話機とSIPプロトコルで通信するとともに、公衆回線網変換装置およびIP電話機の通信状態が変更された場合に、通信状態および通信相手情報を回線状態パケット送信部に渡す回線制御部を有することを特徴とする。
また、通信システムにおいて、クライアント端末は、送信されたIP電話機状態パケットを受信し、IP電話機状態パケットに含まれるIP電話機の通信状態と通信相手の電話番号をクライアント端末画面に表示することを特徴とする。
また、通信システムにおいて、通信システムは、コールセンタシステムに用いられることを特徴とする。
さらに、LANに接続された公衆回線網変換装置と、IP電話機と、クライアント端末と、回線制御装置及び通信管理装置を備え、公衆回線網変換装置は公衆回線網に接続された電話機との通信をSIPプロトコルに変換し、回線制御装置はSIPプロトコルによりIP電話機及び公衆回線網変換装置と通信する通信システムの通信方法において、通信状態と通信相手の電話番号を含む回線情報から回線状態パケットを作成して通信を行うステップと、クライアント端末のIPアドレスを保管し回線状態パケットを受信するステップと、回線状態パケットの保有する回線状態を保管するステップと、回線状態管理部を監視して回線状態が変更されたときに変更前の回線状態と変更後の回線状態を記憶するステップと、IP電話機の通話状態を判定し変更前の回線状態と変更後の回線状態との少なくとも一方にIP電話機との通信が含まれていたときにIP電話機状態を次段に渡すステップと、前段ステップから渡されたIP電話機状態を保管するステップと、IP電話機状態が変更されたときにIP電話機状態の送信を受けてIP電話機状態パケットを作成して保管されたIPアドレスのクライアント端末に送信するステップとを有することを特徴とする。
本発明は、LANに接続された公衆回線網変換装置と、IP電話機と、クライアント端末と、回線制御装置及び通信管理装置を備え、公衆回線網変換装置は、公衆回線網に接続された電話機との通信をSIPプロトコルに変換し、回線制御装置は、SIPプロトコルによりIP電話機及び公衆回線網変換装置と通信する通信システムにおいて、回線制御装置は通信状態と通信相手の電話番号を含む回線情報から回線状態パケットを作成して通信を行う回線状態パケット送信部を有し、通信管理装置はクライアント端末のIPアドレスを保管し回線状態パケットを受信する回線パケット受信部と、回線状態パケットの保有する回線状態を保管する回線状態管理部と、回線状態管理部を監視して回線状態が変更されたときに変更前の回線状態と変更後の回線状態を記憶する回線状態記憶部と、IP電話機の通話状態を判定し変更前の回線状態と変更後の回線状態との少なくとも一方にIP電話機との通信が含まれていたときにIP電話機状態を次段に渡すIP電話機状態判定部と、IP電話機状態判定部から渡されたIP電話機状態を保管するIP電話機状態管理部と、IP電話機状態が変更されたときにIP電話機状態の送信を受けてIP電話機状態パケットを作成して保管されたIPアドレスのクライアント端末に送信するIP電話機状態パケット送信部を有することにより、IP電話機は回線制御装置の回線制御部とのみSIPプロトコルで接続され、回線制御部の接続状態に従ってIP電話機の通信状態を判定するためIP電話機からの状態変更パケットが不要となり、SIPサーバを必要としない簡潔な通信システムを構築することが可能となる。
本発明を実現するシステム構成図である。 回線制御装置および通信管理装置のデータ処理を示すブロック図である。 通信管理装置のデータ処理フローを示すフロー図である。
以下に本発明を実施例について説明する。本実施例は、IP電話機を使用したコールセンタシステムにおいて、クライアント端末がIP電話機と連動するシステム構成の形態において最良の効果を発揮する。
図1は、本発明を実現する一実施例におけるコールセンタシステムのシステム構成図である。本実施例の通信システムは、LANによって接続された通信管理装置101と回線制御装置102、クライアント端末103、IP電話機104、公衆回線網の電話との通信を行う公衆回線網変換装置105を有する。
一般的なコールセンターシステムにおいては、クライアント端末103はIP電話機104の通信状態、公衆回線網106に接続された一般の電話機107の電話番号を取得できる必要があり、通信管理装置101からIP電話機104の通信状態と電話番号を取得する。
回線制御装置102は、SIPプロトコルによりIP電話機104および公衆回線網変換装置105と通信する。IP電話機104とSIPプロトコルにより通信する場合、IP電話機104の内線番号をSIPプロトコルにより回線制御装置102に引き渡す。
公衆回線網106の電話機107との通信は、公衆回線網変換装置105が通信データをSIPプロトコルに変換することにより回線制御装置102に接続される。公衆回線網変換装置105は、公衆回線網106の電話機107との通信をSIPプロトコルに変換する。また、公衆回線網変換装置105は電話機107の電話番号をSIPプロトコルによって回線制御装置102に引き渡す。
回線制御装置102は、回線状態パケットを通信管理装置101に送信する。回線状態パケットには、公衆回線網変換装置と105の通信状態および公衆回線網106の電話機107の電話番号、IP電話機104との通信状態およびIP電話機104の内線番号が含まれる。
通信管理装置101は、受信した回線状態パケットからIP電話機104の通信状態を判断し、IP電話機状態を保管する。IP電話機状態が変更された場合はクライアント端末103にIP電話機状態パケットを送信する。IP電話機状態パケットは、IP電話機通信状態と公衆回線網106の電話機107の電話番号情報から構成する。
クライアント端末103は通常、オペレータにより操作されるパソコン端末から構成され、IP電話機状態パケットを通信管理装置101から受信することにより、IP電話機状態パケットに含まれるIP電話機104の通信状態と通信相手の電話番号をクライアント端末103の画面に表示する。
図2は、回線制御装置102と通信管理装置101の構成とそのデータ処理を示すブロック図である。回線制御装置102において、回線制御部201は公衆回線網変換装置105およびIP電話機104とSIPプロトコルで通信する。回線制御部201は、公衆回線網変換装置105およびIP電話機104との通信状態が変更された場合に、通信状態および通信相手情報を回線状態パケット送信部202に渡す。通信相手の電話番号は、公衆回線網変換装置105の場合は公衆回線網106の電話機107の電話番号を、IP電話機104の場合はその内線番号を電話番号とする。回線制御部201は公衆回線網変換装置105、またはIP電話機104の少なくとも一方と接続する。
回線状態パケット送信部202は、回線制御部201から渡された通信状態と通信相手情報から回線状態パケット209を作成し、ネットワークを経由して回線状態パケット209を、単一または複数の異なる通信管理装置101の回線状態パケット受信部203に送信する。
これら回線制御部201と回線状態パケット送信部202はコンピュータのプログラム上に構築されており、通信管理装置101等にこれらを備えることも可能である。
次に、通信管理装置101において、回線状態パケット受信部203は、ネットワークを経由して回線状態パケット送信部202から送信された回線状態パケット209を受信し、回線状態パケット209にある回線状態および通信相手情報を回線状態管理部204に渡す。回線状態パケット受信部203は、単一または異なる通信管理装置102の回線状態パケット送信部202から送信された回線状態パケット209を受信する。
回線状態管理部204は、回線状態パケット受信部から渡された回線状態を保管する。回線状態管理部204は、保管する情報が変更された場合に回線状態記憶部205に変更前の状態と変更後の状態を渡す。
回線状態記憶部205は、回線状態管理部204を監視して回線状態が変更された場合に変更前の回線状態と変更後の回線状態を記憶する。回線状態記憶部205に変更前の回線状態と変更後の回線状態が記憶された後に、IP電話機状態判定部206により接続(転送)、発信、着信、切断、保留等のIP電話機状態を判定する。
IP電話機状態判定部206は、変更前の回線状態と変更後の回線状態のいずれか、または両方にIP電話機との通信が含まれている場合はIP電話機状態を判定する。判定したIP電話機状態はIP電話機状態管理部207に渡す。
IP電話機状態管理部207は、IP電話機状態判定部206から渡されたIP電話機状態を保管する。IP電話機状態が変更された場合はIP電話機状態をIP電話機状態パケット送信部208に渡す。IP電話機状態管理部207はクライアント端末のIPアドレスを保管する。
IP電話機状態パケット送信部208は、IP電話機状態管理部のIP電話機状態が変更された場合にIP電話機状態パケット210を作成して、IP電話機と関連付けられたクライアント端末103にIP電話機状態パケット210を送信する。
図3は、通信管理装置のデータ処理を説明するフロー図である。
ステップS301は、回線状態パケットを回線状態パケット受信部203から取得する。
ステップSIPプロトコル302は回線状態パケットを受信する前の回線状態を回線状態管理部204から取得する。
ステップS303は、ステップS301で取得した回線状態パケット、およびステップS302で取得した前回の回線状態のいずれか、または両方にIP電話機104との通信があるかを判定する。
ステップS304は、ステップS303でIP電話機104との通信がある場合はステップS301で取得した回線状態パケット209とステップS302で取得した前回の回線状態を回線状態履歴として回線状態記憶部205に保管する。
ステップS305は、ステップS303でIP電話機通信がない場合に、ステップS301で取得した回線状態パケット209を回線状態管理部204に保管する。
ステップS306は、ステップS304で回線状態記憶部205に保管した回線状態履歴を取得する。
ステップS307は、IP電話機状態判定部206がIP電話機状態を判定する。
ステップS308は、ステップS307で判定したIP電話機状態をIP電話機状態管理部207に保管する。保管するときにIP電話機状態の差異を確認する。
ステップS309は、ステップS308で保管したIP電話機状態の変更を判定する。変更がない場合は処理を終了する。
ステップS310は、ステップS309でIP電話機状態が変更されたと判定した場合にIP電話機状態をIP電話機状態管理部207から取得し、IP電話機状態管理部207が保管するクライアント端末103のIPアドレスを取得する。
ステップS311は、ステップS309でIP電話機状態が変更されたと判定した場合にIP電話機状態パケット送信部208によりIP電話機状態パケットを作成して送信する。ステップS310で取得したIPアドレスのクライアント端末103に対して、IP電話機状態パケット210を送信する。
101:通信管理装置
102:回線制御装置
103:クライアント端末
104:IP電話機
105:公衆回線網変換装置
201:回線制御部
202:回線状態パケット送信部
203:回線状態パケット受信部
204:回線状態管理部
205:回線状態記憶部
206:IP電話機状態判定部
207:IP電話機状態管理部
208:IP電話機状態パケット送信部
209:回線状態パケット
210:IP電話機状態パケット

Claims (4)

  1. LANに接続された公衆回線網変換装置と、IP電話機と、クライアント端末と、回線制御装置及び通信管理装置を備え、前記公衆回線網変換装置は、公衆回線網に接続された電話機との通信をSIPプロトコルに変換し、前記回線制御装置は、SIPプロトコルにより前記IP電話機及び前記公衆回線網変換装置と通信する通信システムにおいて、
    前記回線制御装置は、通信状態と通信相手の電話番号を含む回線情報から回線状態パケットを作成して通信を行う回線状態パケット送信部と、前記公衆回線網変換装置および前記IP電話機とSIPプロトコルで通信するとともに、前記公衆回線網変換装置およびIP電話機の通信状態が変更された場合に、通信状態および通信相手情報を前記回線状態パケット送信部に渡す回線制御部を有し、
    前記通信管理装置は、前記クライアント端末のIPアドレスを保管し前記回線状態パケットを受信する回線パケット受信部と、前記回線状態パケットの保有する回線状態を保管する回線状態管理部と、該回線状態管理部を監視して回線状態が変更されたときに変更前の回線状態と変更後の回線状態を記憶する回線状態記憶部と、前記IP電話機の通話状態を判定し変更前の回線状態と変更後の回線状態との少なくとも一方にIP電話機との通信が含まれていたときに当該IP電話機状態を次段に渡すIP電話機状態判定部と、該IP電話機状態判定部から渡されたIP電話機状態を保管するIP電話機状態管理部と、IP電話機状態が変更されたときにIP電話機状態の送信を受けてIP電話機状態パケットを作成して保管されたIPアドレスの前記クライアント端末に送信するIP電話機状態パケット送信部を有することを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載された通信システムにおいて、前記クライアント端末は、送信されたIP電話機状態パケットを受信し、IP電話機状態パケットに含まれるIP電話機の通信状態と通信相手の電話番号をクライアント端末画面に表示することを特徴とする通信システム。
  3. 請求項1又は2に記載された通信システムにおいて、該通信システムは、コールセンタシステムに用いられることを特徴とする通信システム。
  4. LANに接続された公衆回線網変換装置と、IP電話機と、クライアント端末と、回線制御装置及び通信管理装置を備え、前記公衆回線網変換装置は公衆回線網に接続された電話機との通信をSIPプロトコルに変換し、前記回線制御装置はSIPプロトコルにより前記IP電話機及び前記公衆回線網変換装置と通信する通信システムの通信方法において、
    通信状態と通信相手の電話番号を含む回線情報から回線状態パケットを作成して通信を行うステップと、
    前記クライアント端末のIPアドレスを保管し前記回線状態パケットを受信するステップと、
    前記回線状態パケットの保有する回線状態を保管するステップと、
    該回線状態管理部を監視して回線状態が変更されたときに変更前の回線状態と変更後の回線状態を記憶するステップと、
    前記IP電話機の通話状態を判定し変更前の回線状態と変更後の回線状態との少なくとも一方にIP電話機との通信が含まれていたときに当該IP電話機状態を次段に渡すステップと、
    前段ステップから渡されたIP電話機状態を保管するステップと、
    IP電話機状態が変更されたときにIP電話機状態の送信を受けてIP電話機状態パケットを作成して保管されたIPアドレスの前記クライアント端末に送信するステップとを有することを特徴とする通信システムの通信方法。
JP2012013691A 2012-01-26 2012-01-26 通信システム及びこれを用いた通信方法 Active JP5687221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013691A JP5687221B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 通信システム及びこれを用いた通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012013691A JP5687221B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 通信システム及びこれを用いた通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153360A JP2013153360A (ja) 2013-08-08
JP5687221B2 true JP5687221B2 (ja) 2015-03-18

Family

ID=49049374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012013691A Active JP5687221B2 (ja) 2012-01-26 2012-01-26 通信システム及びこれを用いた通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5687221B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030023730A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Michael Wengrovitz Multiple host arrangement for multimedia sessions using session initiation protocol (SIP) communication
JP3684222B2 (ja) * 2002-09-06 2005-08-17 Jfeシステムズ株式会社 コンタクト・センタ・システム
JP2006067400A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、および通信装置の制御プログラム
JP2009272944A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Toshiba Corp 通信端末
JP2010200265A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Fujitsu Ltd 呼分散装置及び呼分散方法
JP5574080B2 (ja) * 2009-03-31 2014-08-20 サクサ株式会社 Ip電話システムおよびip電話端末
JP5046251B2 (ja) * 2009-11-25 2012-10-10 株式会社クローバー・ネットワーク・コム 電話番号情報の自動作成装置およびその方法
JP5331995B2 (ja) * 2010-04-13 2013-10-30 株式会社日立情報制御ソリューションズ コールセンタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013153360A (ja) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9485281B2 (en) Communication system and server
JP5000215B2 (ja) Sipを用いたボタン電話装置およびそのグループ代表着信および着信応答方法
CN1980139A (zh) 服务器装置和电话终端
JP2007013353A (ja) 文字/データ送受信システム、端末管理装置及びそれらに用いる文字/データ送受信方法並びにそのプログラム
US8861700B2 (en) Method for notifying communication in progress to terminals connected to a domestic gateway
JP5687221B2 (ja) 通信システム及びこれを用いた通信方法
JP5331995B2 (ja) コールセンタシステム
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2008148019A (ja) Pbx装置およびその呼制御方法
US9274737B2 (en) Information sharing system, information sharing management device, and information sharing method
US20070140444A1 (en) Proxy response terminal and system
JP6673594B1 (ja) Ip−pbxシステム、通話障害通知方法、通話障害通知装置、ip−pbx装置及び通話障害通知プログラム
KR101784859B1 (ko) 고객관계관리 기반 서비스를 제공할 수 있는 단말기 및 그를 포함하는 시스템
JP5608063B2 (ja) 通信管理装置
JP2012257086A (ja) ゲートウエイ装置
JP4488053B2 (ja) コールセンタ装置
JP2010219580A (ja) 通信中継装置、通信端末、及び通信方法
JP5717192B2 (ja) 監視システム、ホームゲートウェイおよび監視方法
JP7075036B2 (ja) 電話システム、電話制御装置および電話端末
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP4381190B2 (ja) Dmzを介した外部ネットワークからイントラネット上のサーバへの端末識別の登録
JP6152393B2 (ja) 音声通信システム、通信制御サーバ、通信端末、及びプログラム
JP2014207709A (ja) 端末
JP4289020B2 (ja) 電話応対システム
JP2009232378A (ja) Sipを用いたボタン電話装置による会議招集方法、そのシステム、その装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5687221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150