JP2008148019A - Pbx装置およびその呼制御方法 - Google Patents

Pbx装置およびその呼制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008148019A
JP2008148019A JP2006333157A JP2006333157A JP2008148019A JP 2008148019 A JP2008148019 A JP 2008148019A JP 2006333157 A JP2006333157 A JP 2006333157A JP 2006333157 A JP2006333157 A JP 2006333157A JP 2008148019 A JP2008148019 A JP 2008148019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call control
message
control protocol
terminal
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006333157A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Goryo
敏郎 御領
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP2006333157A priority Critical patent/JP2008148019A/ja
Publication of JP2008148019A publication Critical patent/JP2008148019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】ユーザがIP電話端末の呼制御プロトコルを意識することなく、ネットワークに接続するだけで利用できるPBX装置およびその呼制御方法を提供する。
【解決手段】ソケットレイヤ11には呼制御プロトコルの異なる複数のIP電話端末3a,3bが接続される。プロトコル制御部12はSIP制御部12aおよびH.323制御12bを含む。メッセージ変換部13は、SIP規格に準拠した呼制御プロトコルおよびH.323規格に準拠した呼制御プロトコルとQ.931規格に準拠した呼制御プロトコルとの間でメッセージ変換を行う。呼制御部14はQ.931規格に準拠した呼制御プロトコルに従って動作し、各IP電話端末3からのアドレス通知を受けてロケーション・サービスにアドレスを登録し、IP電話端末からの発呼要求に応答してロケーション・サービスで宛先のIPアドレスを検索し、着側のIP電話端末に転送する呼制御を実行する。
【選択図】図2

Description

本発明はPBX装置およびその呼制御方法に係り、特に、LAN等のIPネットワークを介してIP電話端末と音声交換できるIP-PBX(Internet Protocol-Private Branch eXchange)装置に好適なPBX装置およびその呼制御方法に関する。
構内交換機としてIP(Internet Protocol)通信に対応したIP-PBXを導入し、パソコンやIP通信機能を備えたIP電話端末とIP-PBX本体との間をLANで結び、IPパケットにより制御情報や音声情報をやり取りするPBXシステムが特許文献1に開示されている。
特開2002−290633号公報
IP電話端末の呼制御プロトコルには、SIP(Session Initiation Protocol)方式やH.323方式といった代表的なプロトコルからメーカ独自の固有プロトコルまで様々な方式が存在し、PBX装置では、例えばSIP方式用のアプリケーションでH.323方式の呼制御プロトコルを処理できない。したがって、ユーザは自身のIP電話端末が収容されるPBX装置が対応している呼制御プロトコルを認識し、対応している方式のIP電話端末を接続しなければならなかった。
本発明の目的は、上記した従来技術の課題を解決し、ユーザがIP電話端末の呼制御プロトコルを意識することなく、IP電話端末をネットワークに接続するだけで、呼制御プロトコルが異なるIP電話端末間で通話ができるPBX装置およびその呼制御方法を提供することにある。
上記した目的を達成するために、本発明のPBX装置は、呼制御プロトコルが異なる複数のIP電話端末が接続されるソケット手段と、各IP電話端末に固有の複数の呼制御プロトコルと所定の一の呼制御プロトコルとの間でメッセージ変換を行うメッセージ変換手段と、前記一の呼制御プロトコルに従って呼制御を行う呼制御手段とを含むことを特徴とする。
さらに、本発明のPBX装置の呼制御方法は、発側のIP電話端末から第1の呼制御プロトコルに基づく第1タイプのメッセージを受信する手順と、第1タイプのメッセージを所定の共通メッセージに変換する手順と、共通メッセージに基づいて呼制御を実行する手順と、共通メッセージを第2の呼制御プロトコルに基づく第2タイプのメッセージに変換する手順と、第2タイプのメッセージを着側のIP電話端末へ送信する手順と、着側のIP電話端末から第2タイプのメッセージを受信する手順と、第2タイプのメッセージを所定の共通メッセージに変換する手順と、共通メッセージに基づいて呼制御を実行する手順と、共通メッセージを第1タイプのメッセージに変換する手順と、第1タイプのメッセージを発側のIP電話端末へ送信する手順とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、PBX装置に接続された各IP電話端末から固有の呼制御プロトコルにしたがってメッセージが送信されても、これらの固有メッセージが所定の一の呼制御プロトコルで処理可能な共通メッセージに変換され、当該一の呼制御プロトコルに従って呼制御が実行される。したがって、各IP電話端末に実装されている呼制御プロトコルが異なっていても、各IP電話端末をネットワークに接続するだけで通話が可能になる。
以下、図面を参照して本発明の最良の実施の形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係るPBX装置が適用される構内ネットワークの主要部の構成を示した図であり、呼制御プロトコルが異なる複数のIP電話端末3(3a,3b)とPBX装置1とがスイッチングハブ2およびIPネットワーク4を介して接続されている。本実施形態では、IP電話端末3aにはSIP規格に準拠した呼制御プロトコルが実装され、IP電話端末3bにはH.323規格に準拠した呼制御プロトコルが実装されているものとして説明を続ける。
図2は、前記PBX装置1の主要部の構成を示したブロック図であり、ここでは、本発明の説明に必要な構成のみが図示されている。
ソケットレイヤ11は、TCP/UDPに対応した通信メカニズムを提供し、呼制御プロトコルの異なる複数のIP電話端末3a,3bが接続される。プロトコル制御部12は、各IP電話端末3に実装されている呼制御プロトコルに応じて固有のプロトコル制御を実行する。本実施形態では、プロトコル制御部12がSIP制御部12aおよびH.323制御12bを含んでいる。
メッセージ変換部13は、各IP電話端末3a,3bに固有の呼制御プロトコルと所定の一の呼制御プロトコルとの間でメッセージ変換を行う。本実施形態では、Q.931規格に準拠した呼制御プロトコルを共通プロトコルとして採用し、SIP規格に準拠した呼制御プロトコルおよびH.323規格に準拠した呼制御プロトコルと、Q.931規格に準拠した呼制御プロトコル(共通プロトコル)との間でメッセージ変換が行われる。したがって、このメッセージ変換部13は、SIPメッセージをQ.931メッセージに変換する変換部13aと、Q.931メッセージをSIPメッセージに変換する変換部13bと、H.323メッセージをQ.931メッセージに変換する変換部13cと、Q.931メッセージをH.323メッセージに変換する変換部13dとを含んでいる。
呼制御部14は、前記Q.931規格に準拠した呼制御プロトコルのメッセージ(以下、Q.931メッセージと表現する場合もある)に従って動作し、各IP電話端末3からのアドレス通知を受けてロケーション・サービスにアドレスを予め登録し、IP電話端末3からの発呼要求に応答してロケーション・サービスで宛先のIPアドレスを検索し、着側のIP電話端末に転送する呼制御を実行する。
図3、4は、前記メッセージ変換部13の動作を示したシーケンスフローであり、各IP電話端末3の電話番号およびアドレス情報は予め呼制御部14に登録されている。図3は、SIPプロトコルが実装されたIP電話端末(以下、SIP端末と表現する場合もある)を発側、H.323プロトコルが実装されたIP電話端末(以下、H.323端末と表現する場合もある)を着側とする呼制御シーケンスを示しており、図4は、H.323端末を発側、SIP端末を着側とする呼制御シーケンスを示している。
図3において、SIP端末3aからSIPメッセージの「INVITE」が送信されると、メッセージ変換部13(13a)は、この「INVITE」をQ.931メッセージの「SETUP(呼制御要求)」に変換して呼制御部14へ転送する。呼制御部14は、事前に登録されているアドレス情報に基づいて着側端末のアドレスを認識し、この「SETUP」を着側のメッセージ変換部13(13d)へ転送する。メッセージ変換部13(13d)は、呼制御部14から転送されたQ.931メッセージの「SETUP」をH.323メッセージの「SETUP」に変換してH.323端末3bへ送信する。H.323端末3bは、受信した「SETUP」に応答して「CALLPROC(呼制御中)」、「ARQ(参加要求)」および「ACF(許可確認)」を返信する。
メッセージ変換部13(13c)は、H.323端末3bからH.323メッセージの「CALLPROC」を受信すると、これをQ.931メッセージの「CALLPROC」に変換して呼制御部14へ転送する。呼制御部14は、この「CALLPROC」を発側端末へ転送する。メッセージ変換部13(13b)は、呼制御部14から転送されたQ.931メッセージの「CALLPROC」をSIPメッセージの「100 Trying」に変換してSIP端末3aへ送信する。
同様に、H.323端末3bから送信された「PROGRESS (経過表示)」,「ALERT (呼出し中)」および「CONNECT (応答)」も、それぞれSIPメッセージの「183 Progress」,「180 Ringing」および「200 OK」に変換されてSIP端末3aで受信される。SIP端末3aが前記「200 OK」に対して「ACK」で応答すると、発側のSIP端末3aと着側のH.323端末3bとの間が通話状態となる。
通話が終了してSIP端末3aからSIPメッセージの「BYE」が送信されると、前記メッセージ変換部13(13a)は、この「BYE」をQ.931メッセージの「RELCOMP」に変換して呼制御部14へ転送する。前記メッセージ変換部13はさらに、前記「BYE」に応答してSIP端末3aに「200 OKレスポンス」を返信する。
前記呼制御部14は、メッセージ変換部13(13a)から転送された「RELCOMP」を着側端末のメッセージ変換部13(13d)へ転送する。メッセージ変換部13(13d)は、受信したQ.931メッセージの「RELCOMP」をH.323メッセージの「RELCOMP」に変換してH.323端末3bへ送信する。H.323端末3bは前記「RELCOMP」に応答して「DRQ(離脱要求)」を返信する。メッセージ変換部13は、この「DRQ」に応答して「DCF(離脱確認)」を返信する。
図4において、H.323端末3bからH.323メッセージの「ARQ」が送信されると、メッセージ変換部13は、これに応答して「ACF」を返信する。次いで、H.323端末3bから「SETUP」が送信されると、メッセージ変換部13(13c)は、この「SETUP」をQ.931メッセージの「SETUP」に変換して呼制御部14へ転送する。呼制御部14は、事前に登録されているアドレス情報に基づいて着側端末のアドレスを認識し、この「SETUP」を着側のメッセージ変換部13へ転送する。メッセージ変換部13(13b)は、呼制御部14から転送されたQ.931メッセージの「SETUP」をSIPメッセージの「INVITE」に変換してSIP端末3aへ送信する。SIP端末3aは、受信した「INVITE」に応答して「100 Trying」,「183 Progress」,「180 Ringingレスポンス」および「200 OK」レスポンスを返信すると共に呼出ベルを鳴らす。
前記メッセージ変換部13(13a)は、SIP端末2aからSIPメッセージの「100 Trying」を受信すると、これをQ.931メッセージの「CALLPROC」に変換して呼制御部14へ転送する。呼制御部14は、メッセージ変換部13から受信した「CALLPROC」を発側へ転送する。メッセージ変換部13(13d)は、呼制御部14から転送されたQ.931メッセージの「CALLPROC」をH.323メッセージの「CALLPROC」に変換してH.323端末3bへ送信する。
同様に、SIP端末3aから送信された他のSIPメッセージの「183 Progress」,「180 Ringingレスポンス」および「200 OK」も、それぞれH.323メッセージの「PROGRESS」,「ALERT」および「CONNECT」に変換されてH.323端末3bで受信される。SIP端末3aが前記「200 OK」に応答してメッセージ変換部13から返信される「ACK」を受信すると、発側のH.323端末3bと着側のSIP端末3aとの間が通話状態となる。
通話が終了してH.323端末3bから「REL COMP」が送信されると、前記メッセージ変換部13(13c)は、この「REL COMP」をQ.931メッセージの「REL COMP」に変換して呼制御部14へ転送する。前記メッセージ変換部13はさらに、H.323端末3bから送信される「DRQ(離脱要求)」に応答して「DCF(離脱確認)」を返信する。
呼制御部14は、メッセージ変換部13(13c)から「REL COMP」を受信すると、これをメッセージ変換部13(13b)へ転送する。メッセージ変換部13(13b)は、Q.931メッセージの「REL COMP」をSIPメッセージの「BYE」に変換してSIP端末3aへ送信する。SIP端末3aは、この「BYE」の受信に応答して「200 OK」メッセージを返信する。
なお、上記した本実施形態では、SIP規格に準拠した呼制御プロトコルが実装されたIP電話端末3aと、H.323規格に準拠した呼制御プロトコルが実装されたIP電話端末3bとの通話を例にして説明し、各IP電話端末のメッセージがQ.931規格に準拠した呼制御プロトコルのメッセージに変換されるものとして説明したが、本発明はこれのみに限定されるものではなく、他のどのような呼制御プロトコルの組み合わせであっても良い。
本発明に係るPBX装置が適用される構内ネットワークの構成を示した図である。 本発明に係るPBX装置の主要部の構成を示したブロック図である。 SIP端末を発側、H.323端末を着側とする呼制御シーケンスを示している。 H.323端末を発側、SIP端末を着側とする呼制御シーケンスを示している。
符号の説明
1…PBX装置,2…スイッチングハブ,3(3a,3b)…IP電話端末,4…IPネットワーク,11…ソケットレイヤ,12…プロトコル制御部,12a…SIP制御部,12b…H.323制御部,13…メッセージ変換部,14…呼制御部

Claims (6)

  1. インターネットプロトコルにより音声パケットを交換する機能を備えたPBX装置において、
    呼制御プロトコルが異なる複数のIP電話端末が接続されるソケットレイヤと、
    各IP電話端末に実装された呼制御プロトコルと所定の一の呼制御プロトコルとの間でメッセージ変換を行うメッセージ変換手段と、
    前記一の呼制御プロトコルに従って呼制御を行う呼制御手段とを含むことを特徴とするPBX装置。
  2. 前記各IP電話端末に固有の呼制御プロトコルがSIP規格に準拠した呼制御プロトコルおよびH.323規格に準拠した呼制御プロトコルを含むことを特徴とする請求項1に記載のPBX装置。
  3. 前記所定の一の呼制御プロトコルがQ.931規格に準拠した呼制御プロトコルであることを特徴とする請求項1に記載のPBX装置。
  4. インターネットプロトコルにより音声パケットを交換する機能を備えたPBX装置の呼制御方法において、
    発側のIP電話端末から第1の呼制御プロトコルに基づく第1タイプのメッセージを受信する手順と、
    前記第1タイプのメッセージを所定の共通メッセージに変換する手順と、
    前記共通メッセージに基づいて呼制御を実行する手順と、
    前記共通メッセージを第2の呼制御プロトコルに基づく第2タイプのメッセージに変換する手順と、
    前記第2タイプのメッセージを着側のIP電話端末へ送信する手順と、
    着側のIP電話端末から第2タイプのメッセージを受信する手順と、
    前記第2タイプのメッセージを所定の共通メッセージに変換する手順と、
    前記共通メッセージに基づいて呼制御を実行する手順と、
    前記共通メッセージを第1タイプのメッセージに変換する手順と、
    前記第1タイプのメッセージを発側のIP電話端末へ送信する手順とを含むことを特徴とするPBX装置の呼制御方法。
  5. 前記第1および第2の呼制御プロトコルが、それぞれSIP規格に準拠した呼制御プロトコルおよびH.323規格に準拠した呼制御プロトコルの一方および他方であることを特徴とする請求項4に記載のPBX装置の呼制御方法。
  6. 前記共通メッセージが、Q.931規格に準拠した呼制御プロトコルに基づくメッセージであることを特徴とする請求項4に記載のPBX装置。
JP2006333157A 2006-12-11 2006-12-11 Pbx装置およびその呼制御方法 Pending JP2008148019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333157A JP2008148019A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 Pbx装置およびその呼制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006333157A JP2008148019A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 Pbx装置およびその呼制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008148019A true JP2008148019A (ja) 2008-06-26

Family

ID=39607699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006333157A Pending JP2008148019A (ja) 2006-12-11 2006-12-11 Pbx装置およびその呼制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008148019A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252234A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 電話交換装置及び電話システム
JP2009021822A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Iwatsu Electric Co Ltd 複数プロトコル対応ip電話方法と装置。
JP2016154294A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 日本電気株式会社 通信装置、中継装置、通信方法及び通信プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207647A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp サーバ監視方式
JP2003318954A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Nec Corp インタネットプロトコル対応構内用電子交換機及びそれに用いる制御対象端末ポート数拡張方法
JP2005191970A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 電話交換装置及びネットワーク電話交換システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002207647A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp サーバ監視方式
JP2003318954A (ja) * 2002-04-25 2003-11-07 Nec Corp インタネットプロトコル対応構内用電子交換機及びそれに用いる制御対象端末ポート数拡張方法
JP2005191970A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 電話交換装置及びネットワーク電話交換システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252234A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Toshiba Corp 電話交換装置及び電話システム
JP4510044B2 (ja) * 2007-03-29 2010-07-21 株式会社東芝 電話交換装置及び電話システム
JP2009021822A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Iwatsu Electric Co Ltd 複数プロトコル対応ip電話方法と装置。
JP2016154294A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 日本電気株式会社 通信装置、中継装置、通信方法及び通信プログラム
US10567278B2 (en) 2015-02-20 2020-02-18 Nec Corporation Routing of data transmission
US11425035B2 (en) 2015-02-20 2022-08-23 Nec Corporation Communication device and communication method for transmission of data in different transmission schemes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633546B2 (ja) シグナリング中継システムおよびシグナリング中継方法
KR101219925B1 (ko) Sip와 같은 컴퓨터 프로토콜에 기초하여 전화 호출을다이얼로그와 연관시키는 방법
JP5000215B2 (ja) Sipを用いたボタン電話装置およびそのグループ代表着信および着信応答方法
JP2007318343A (ja) ゲートウェイ装置及び再ネゴシエーション方法
JP2005129980A (ja) ネットワーク、構内交換機、無線lan端末及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法
JP4940335B2 (ja) 電話交換装置及び電話端末及び電話システムで使用される制御方法
JP4328595B2 (ja) ネットワーク、構内交換機及びそれに用いるマルチプロトコル通信端末制御方法
US8681199B2 (en) Method of providing video-call service using general voice-call terminal and private branch exchange for performing the method
US20110196975A1 (en) Method and device for the bidirectional address conversion in sip-controlled data streams between ipv4 and ipv6 data terminals
JP2008148019A (ja) Pbx装置およびその呼制御方法
JP4564881B2 (ja) 音声通信システム
JP2008113381A (ja) 通信システム
JP4329596B2 (ja) VoIP網における呼保留方法
JP5023210B2 (ja) 電話システム、呼制御サーバ装置及び通信接続方法
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP4017592B2 (ja) VoIPシステム及びVoIP電話機
JP2008252802A (ja) 電話装置
JP2009290450A (ja) Sip電話システム、データ伝送方法、サーバユニットおよび電話端末
JP5248891B2 (ja) Sipを用いたボタン電話装置による会議招集方法、そのシステム、その装置及びそのプログラム
JP2010219580A (ja) 通信中継装置、通信端末、及び通信方法
JP2010183521A (ja) 通信メディア変換システム、方法及びプログラム
JP2005136844A (ja) SIP電話機及びそれを用いたVoIPシステム
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP5176699B2 (ja) Ip電話システム、ネットワーク装置及びそれらに用いる災害時通信方法
KR100889154B1 (ko) VoIP 발신 서비스를 위한 ID 획득 방법, VoIP 서비스 시스템, VoIP 서비스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111109